東京芸大合格者の画力が大したことない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

東京芸術大学合格者作品
http://art-sakurazaka.com/gallery/img/img0.jpg
http://www.art-matsudo.net/images/w_01.jpg
http://www.kawai-juku.ac.jp/geidai/tokyo/img/works/383.jpg
http://www.kawai-juku.ac.jp/geidai/gallery/event/event9_1.jpg
http://funabi.ac.jp/juken/seminar/summer12/images/works-a01.jpg
素人の俺でも数年練習すれば受かりそう

間もなく受験シーズン到来 東京タワーの神社がサクラ色に

きょうからセンター試験が終了する20日までの間、合格を祈願してタワー大神宮の周囲が
サクラ色に染まりました。タワー大神宮は高さ150メートルと、東京23区で一番高いところに
あることから「成績を高くしたい」とこの時期には多くの受験生が訪れるということで、奉納
されたたくさんの絵馬には『受験合格』といった合格祈願のものが多く見られます。
なお、センター試験前日の18日には東京タワーがサクラ色にライトアップされるということです。

http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201301097.html

依頼269
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:42:41.46 ID:F7gSOEgT0
そうだね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:42:48.94 ID:xoxctKXr0
白黒じゃんw
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:43:03.45 ID:xQDsAuv40
文章の真ん中に持論挟むな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:43:46.86 ID:l2wxG1ag0
たしかに普通やね。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:44:33.06 ID:x/W7dI1gP
画力はその辺の美術系大で普通にいるレベルだけど
勉強の出来が違うだろ
絵だけうまけりゃいいってもんでもない
わかったか 
byニート
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:44:59.06 ID:0Z86ddKH0
まあこれから勉強するんだし・・・
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:45:20.15 ID:uzRmEXz30
芸術大と学芸大との違いが分からない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:45:24.09 ID:tCxNnH/s0
おっぱい張りすぎだと思う
勃つ絵が描けるお前らの方がすごいよ。
乳首の塗りが一番大事だろ
カラーでやり直し
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:46:31.62 ID:H9SLVlQZ0
なんか「こうすれば上手く見えるんでしょ?」ってドヤ顔が目に浮かぶよう
雇われのアニメーターやイラストレーターなら人に見てもらえる絵が描ければ商売はできるだろうが
税金で芸術を学ぶ者にはもっとこう独創的・爆発的なアートを仕上げられる天才・鬼才がいて欲しい
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:47:45.11 ID:Z+29FJtq0
4枚目と5枚目はそこまで画力要らない学部だと思うわ
>>1
五枚目の多面体はこの陰影で合ってんの?
なんか凹凸の無い平面に見えないんだが
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:48:04.33 ID:lts+71lG0
>http://www.kawai-juku.ac.jp/geidai/gallery/event/event9_1.jpg
水に濡れると破けそうなシャツだな
4枚目のワイシャツはのやつは日本画くせぇ。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:48:09.93 ID:rLU7Uvh00
3枚目の首のあたりに違和感
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:49:59.58 ID:liSgxaAR0
学力も相当必要だろあっこは
とりあえず芸術的な絵を貼っておく
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan31290.jpg
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:50:09.77 ID:5SbI+5ZWO
お前らってホント"自分"がないよなw
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:50:18.67 ID:YyFQGEdci
ああ、俺のがセンスあるわ
>>19
合格
芸大は正直当たった試験官の好みとかそういうほうが大きいよ(´・ω・`)
うますぎると逆に駄目らしいし
コミケ会場で同人作家捕まえて受験させたら3割は受かりそうなレベルだな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:51:34.84 ID:hESUwBgY0
確かに大したことないな
こんなんなら俺でも勝ると思っちゃうところが俺のダメ人間の証明
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:51:44.42 ID:TR9t/FQqO
先生、堪忍してつかあさい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:51:45.08 ID:oSw3Xa0B0
こんな絵より俺の方が立体的な体してる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:51:45.54 ID:Sn5ir9Pt0
多分お前らが思ってるよりも上手い
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:51:58.60 ID:8hfXWwcs0
>>18
いらないよ
>>3
これ試験問題だから立体と空間と光の認識を問われてんだよ
白黒なのはそのせい
白と黒だけで物の硬さ柔らかさ質感を表現しなさいってこと
4枚目がわかりやすい
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:52:53.21 ID:N6lChIdl0
>>6
芸大逝った英語もろくに読めない馬鹿は校内偏差値30だった
>>19
へったくそな絵やな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:52:57.91 ID:bfNYkVnwO
色塗らないと
みんな同じに見えるな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:53:17.24 ID:5WOyt4Np0
ワイシャツの下のビンがすけてるところはうまいじゃん
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:53:35.05 ID:/4FJVgco0
今見ても彫刻のデッサンは好きになれねぇ
絵は色つけるのが難しいからな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:54:02.41 ID:BVERmibF0
これから伸びるんだろ
少子化のせいでレベル落ちてるな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:54:12.29 ID:ILwqMxLL0
俺たちより少しだけ上手いな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:54:23.69 ID:LBNIIbTT0
>>19
これって後ろの人の足おかしくない?
CS2で修正してくれ
小子化で人数減ってるし、バブルと違って就職口もろくにないし、
こういう芸術系の大学は年々レベルが落ちてる。
新しく秋田に美術学校作るとか狂気の沙汰。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:54:58.76 ID:fTp9Gxod0
2枚目以外はわかる
2枚目の奴はなにが凄いんだ?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:55:07.79 ID:SRsrBPW10
確かにあんまりな感じだな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:55:21.19 ID:Z+29FJtq0
>>36
量感だけ求めてガッシガシ描いて真っ黒くなってるイメージだわ
日本画科のデッサンが繊細で好きだった
デザイン科はみんな同じに見えたなぁ
時間制限のもんだいじゃないの
一番下の魅力だけがどうもよくわからん
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:56:12.13 ID:x1XVTsLS0
大阪芸大って学力テストないらしいな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:56:42.62 ID:81KYmYwMP
>>38
むしろデッサン力は下がっていく
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:56:52.48 ID:ADGfeS+o0
かくかくしかじかのステマ
でも面白いから許す
素人目には
ここまでうまいのに大学で何を学ぶんだって
思ってしまうw
たしかにしょぼいな
ムサビ、タマビ受かるレベルのさらに一段階上はないと無理だったのに
普通に独学でこれは才能感じまくるんだけどw
>>51
藝大に入ったっていう証明が欲しいだけだよ。
芸術も学歴の世界だから。
デッサンの割りに迫力があるな
数年ってこれ高校生が描いてるんだろ
数年じゃんwww

ていうかおまえら絶対このレベルかけねーだろwww
これ書けるなら、絵で美術5は確実だろww
シャツが硬そう
紙みたい
一番下はどういうお題が出たのかが気になる
これだけは空想で描いてるだろ
>>56
美術の成績に絵のうまさはほぼ関係ないだろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:59:29.92 ID:ajhiRg6a0 BE:22476858-PLT(12525)

どれも写真撮って模写しただけじゃんwwwwww
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 22:59:37.16 ID:x/W7dI1gP
確かにシャツの質感がおかしいな
彫刻科とか彫刻がメインなのにデッサンもあんなに掛けなきゃいけないのかよ
>>19
髪の毛結わずやるかよ
高3でこれはかなりうめーよ
でも武蔵美多摩美合格者の作品ですって言われても納得しそう

要は素人のデッサンなんて見慣れてないから判断基準が持てない
>>47
多分だが
「三角形だけを用いて空間を構成しなさい」みたいな曖昧問題
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:00:50.02 ID:gaZXwggJ0
バイト先に現役で芸大の女の子いるけどこういう絵描けるのかしら
想像つかんわ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:01:11.25 ID:ecz7pI8W0
これ芸大合格者の何浪目のデッサンだよ
>>59
美術5なんて当たり前じゃなきゃ、美大なんかまあ合格しないよな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:01:28.34 ID:8kWiFRAa0
>>12
基本的な描画ができるかどうかのテストだろ馬鹿じゃないの
ピカソだって基本的なデッサンをやり込んだ上であの芸術ができてんだろーが
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:01:30.87 ID:ObNF/3uq0
お前らもイラレCS2手に入れたんだから
ペンタブ買って絵の練習始めようぜ!
模写してどうすんの?
なにが起きるの?
こいつの人生ってそこにあるものを別に意味もないけど絵で表現するっていうくだらない作業で埋まってるんだろうな
可哀想に
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:02:20.88 ID:mEG9JQWpP
ラミエルが居るぞ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:03:01.85 ID:WE1xLbo70
>>66
ヌードデッサンで男のイチモツを精密に描いてるよきっと
>>71
うんち
これ何学科のなの?
建築とかではないだろうけど、
デザインとか新しめの学科ならこんくらいかも。
まさか美術?
何がたいしたことないだw
じゃあ今から勉強して入ってみろよって話
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:03:33.88 ID:sB8FVFpn0
制限時間内に書かないといけないしデッサン以外の実技試験もあるんだが
>>71
模写?
なんもわかっとらんな
芸術大学って就職先あるの
日藝ぐらいならありそうな感じだが
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:04:35.35 ID:K+FfEM110
>>71
それすらも無いお前の人生って何?
つーか何で生まれてきたの?誰からも必要とされてないのに
さっさと首吊って死ねよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:04:40.06 ID:uQ4qceCa0
タマビ卒だけど真っ黒な石膏デッサンは未だに抵抗あるわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:04:43.68 ID:prtx52Fw0
>>71
お前も別にどうでもいい内容の試験問題を解いて大学に受かっただろ、それと同じだ
(普通にうまいじゃねえか・・・)
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:05:25.76 ID:ajhiRg6a0 BE:11238645-PLT(12525)

>78
もしやノーヒントでお題出されて頭の中だけで生み出した絵なのこれ?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:05:31.93 ID:8kWiFRAa0
>>79
世の中にデザインされてないものなんかないんだぜ
絵にしてどうすんの?
ワンピースとか漫画はみてて面白いけど
普通の物や風景を絵で見ても楽しくないだろ
ふーん、似てるねで終わり
こんな単純でくだらない作業で埋まってるこいつの人生ってミミズクのように小さいよな
欧米ではもうデッサンあんまりやってないんだよ。
作品だけで受験らしい。
日本みたいにデッサンバカを量産してしまってた時代があったかららしい。
もう何年も前の話だけどな。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:05:52.52 ID:hKf2RzEm0
二枚目はなんか凄くないか?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:06:31.03 ID:1GmQtazQ0
実は楽理合格者の画力
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:06:41.56 ID:ecz7pI8W0
>>79
ない
ソースは俺
どこで優劣つけるのかが素人からしたらわからんな
>>1の画像の中でどれが一番とか決められるもんなのか?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:07:33.18 ID:sB8FVFpn0
>>79
東京芸大を日芸なんかと比べるなよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:07:33.84 ID:vxMUi+kj0
デッサンは構図を頭の中で組み立てる練習になるのは勿論だが一番は表現力を養えること
鉛筆だけでどれだけ多様な質感を表現できるか
これを意識してデッサンしない奴は勿体ない

四枚目だけどわざと紙の質感で描いたのなら結構大物
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:08:15.35 ID:Z+29FJtq0
>>88
多分これがデザイン科のデッサンだと思う
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:08:17.87 ID:QaIB3ulT0
美大予備校行ってたけど
書いてるとこ見たり間近で作品見たりすると桁が違すぎて絶望する
>>78
5枚目はお題だけだと 脳内を紙に出す問題
他は石膏像とか静物がドンと置かれてて制限時間以内に画面構成考えてデッサン
普通にすごくてわろた
つか18歳の時点でここまで極めなきゃならんの・・・?
たしかに下手だが、まあ高校生レベルだし
時間制限もあればこんなもんだろうね。
ちなみに芸大受かってるやつは
高校一年生のころから、放課後に週三回とかプロがたくさんいるアトリエに通って
デッサン練習してるやつらだからな

すごくないように見えてやっぱ格が違うぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:09:33.61 ID:CWzB7egK0
東京芸大って有名人いねーだろ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:09:54.67 ID:M+P9Y72p0
音楽学部は紙とペンだけ渡された状態で教室に一日閉じ込められて作曲させられるらしい
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:09:57.14 ID:CvU6L4vE0
【Aラン芸大】
教授 「今日のデッサンのモデルは大世界スーパーモデルの方です」
学生 「うむ」

【Fラン芸大】
教授 「(ガラガラッ) え〜今日のデッサンモデルの人が警察のごやっかいになってしまったので予定変わってオッサンのデッサンです」
学生 「ウエー('A`) んだよ〜・・・クセェー」
教授 「ではさっそく(ヌギッ」
学生 「おまえがやんのかよ!」
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:09:59.12 ID:QaIB3ulT0
鉛筆の種類で色味に違いがあってそれを使い分けるとか言ってるんだぜあいつら
どう見ても全部黒だろ
俺は美術を諦めた
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:10:00.73 ID:RLDHpaOEO
>>86
つ釣られないぞ…
>>87
日本でもアニメーターや漫画家のほうが半端な
藝大出身者よりも絵がはるかに上手い。

デッサンの上手さ=絵の才能でないことは明らかだよ。
デッサンはあくまで才能の一端を測ってるに過ぎない。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:10:34.11 ID:SvbulKYu0
よくわかんないけど五枚目なんかおかしくない?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:11:01.57 ID:hKf2RzEm0
>>94
どう違うんだ?
デザイン科ってことは審美眼が優れてる人よりむしろ俺みたいな素人がビビっとくる絵を書くのに長けてるってことか?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:11:14.43 ID:8hfXWwcs0
>>95
うん。実物を見るとやっぱ全然違うよな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:11:15.44 ID:ufxe5wos0
日芸と言われても納得するレバル
弟妹が両方とも美大行ったけど、絵が上手いってよりも発想が違う感じだった
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:11:24.98 ID:Y1jsyGb00
3枚目は女にしては腹筋すごいな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:11:40.88 ID:zxqbz3OC0
しっかり教科書通りの画法を用いて描くのは難しい
>>100
いっぱいいるだろw
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:12:20.73 ID:YEtmEstS0
広告代理店に就職して20代で年収800万の人たちか
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:12:27.78 ID:TiLs1/tAO
練習すればじゃなくてやってみてから言え
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:12:27.85 ID:OIcK8mHf0
四枚目のシャツが上手く描けてるとは思えないんだけど
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:12:29.66 ID:yQPlr6x20 BE:467264873-PLT(12001)

上手いけど完成しちゃってる人は落ちる
下手だけど伸びしろがある方が受かるって
画塾で隣りで描いてた東京芸大6浪くらいしてる人が言ってた
庶民の俺からすると東大行くやつより東京藝術大学行く
やつの方が幸せな気がする
なんかエリートっぽいし一生仕事しなくてよさそうな感じがする
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:13:23.72 ID:H9SLVlQZ0
>>86
陸上と同じで人類の限界に挑むってことなら
写真でそれ以上のことができても人間の手でそれをすること自体に意味があるといえるけど
作品で魅せるとなると正確・高度だから何なんだって感じだよなあ
>>12なんかは専門家は鼻で笑うくらいに基礎をおろそかにしているのかもしれないが
そのシチュエーションを考えたという点で機械にはできない素晴らしい仕事だと思う
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:13:46.61 ID:W6VxPOVt0
ゲイ大
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:14:01.81 ID:21AVpmr60
絵がうまいのと
なんだこれ新しくてかっけえ
っていうのを生み出せるのは違うと思うんだけどどうなの
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:14:24.60 ID:8hfXWwcs0
>>105
大変興味深いご意見です。後学の為によろしかったら比較画像等を紹介していただけませんでしょうか。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:15:06.11 ID:3C70S7yT0
まあまあかな。
俺のほうが少しうまいぐらい
平山郁夫みたいな不器用が成り上がる大学だからな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:15:15.71 ID:ecz7pI8W0
>>121
「なんだこれ新しくてかっけえ」を表現する為に「絵がうまい」が要るんだよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:15:17.37 ID:11lQzO/S0
http://art-sakurazaka.com/gallery/img/img0.jpg
この画像の下段真ん中
右下にドラえもんみたいなヤツがいるんだけど
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:15:39.80 ID:Z+29FJtq0
>>107
科によって受かりやすいと言うか好まれるタッチが有るんだよね
それに特化して仕上げ方を学ぶのが今の芸大受験におけるデッサン
形の正確性は当たり前に求められるけど
中学の授業で教科書みてこんなの書いたぞ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:16:00.80 ID:sB8FVFpn0
いろいろあるぞ

東京芸術大学デザイン科 参考/入試再現/合格作品
http://www.chibabi.com/gallery/tag/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%A7%91
何も見ずに描けるアニメーターや漫画家のほうが才能の次元が違う
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:16:06.04 ID:CWzB7egK0
>>113
せんだみつおみたいな名前の兄弟しか知らんぞ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:16:24.98 ID:uKHcbjwt0
>>99
じゃあプロがたくさんいるアトリエはさぞかしデッサンの練習にきてる高校生でごった返してるんだろうなw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:16:30.49 ID:+ZPiXyrp0
>>59
美術の成績は先生との相性に100%依存する
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:16:48.10 ID:0Mo3X5xP0
短時間で描くんだろこれ
>>134
マジかよそれ最悪だな・・・
ちなみにお前らの高校時代の美術の先生とかも、
全然すごい人のようには見えなかっただろうが
実は大抵が多摩美とか東京芸大とか出身のそこそこ凄い人である場合が多い

高校の美術の先生って、アトリエ持ってて定期的に個展開いてたりするんだよな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:17:06.30 ID:2zWNKuH1P
http://togetter.com/li/224424
ブラよろ作者(ムサ美出身)のアシスタント試験
デッサン見ただけでああこいつら異次元だわと理解した
このレベルが当たり前でその上が君臨するんだもん、そら嫌になるわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:17:20.93 ID:BVERmibF0
美大といえば聞こえはいいがDQNばっかというのをミーファで知った
>>121
ですから欧米ではもう後者重視にシフトして数十年
日本は明治期にフランスから輸入した教育法のまま
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:17:24.38 ID:tUeqQVO20
芸術のほうのGA見たから思えるようになったんだが

http://www.kawai-juku.ac.jp/geidai/gallery/event/event9_1.jpg


バリカタそう
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:17:32.62 ID:ugjn33Dg0
>>132
2枚目の机の端のチーズとグラスのパース狂ってない?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:17:49.18 ID:QaIB3ulT0
>>127
俺デザイン志望だったのにデッサンが彫刻科っぽいとか講評で言われたわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:17:59.63 ID:8hfXWwcs0
>>114
断言するけど「それはない」
>>134
まじでこれ
美術教師ほどの気分屋はいない
>>136
いや、当り前じゃん
美術と音楽の教師は生徒を気に行ったかどうかで成績付けてるでしょ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:18:10.89 ID:XG8esJ9I0
プロが見てる世界と素人が見てる世界は違うから評価できない
>>107
油絵とかファインアート系のデッサン
絵画的 印象や作品の意図重視
ふんわり

デザイン系のデッサン
形、質感、量感、空間を正確に表現するデッサン
パキパキ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:18:24.33 ID:ViEMmuDW0
四枚目の人凄いね
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:18:34.79 ID:D8mgrh7x0
CS2でトレースしただろこれ
>>135
東京芸大なら二日に分けて11時間
今は知らんけど
>>31
このTシャツ硬そうなんですが それは大丈夫なんですか
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:19:39.62 ID:3C70S7yT0
>>132
2枚目の髪の塗り方がいまいちだな
あと全部目がでかすぎる
>>134
わかる、音楽と違ってレールが敷かれてるわけじゃないからな
作品が先生の好みとかじゃないとだめだありゃ
ここ出身の漫画家は安倍吉俊とか鈴木みそあたり
どっちも別に技巧派で売れてるってわけじゃない
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:19:53.86 ID:e431Rjfp0
美術はまだ分かりやすいけど
音楽の方の合格基準なんて・・・
これ2,3時間で書くんだろ?
>>100
高橋克典の母親
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:20:43.52 ID:hKf2RzEm0
>>127
へぇ、そんなんあるのか
面白い
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:20:46.94 ID:SJKPOWrj0
大学入学時点でこのクラスの絵が描けるってどういう人生歩んでんだよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:20:56.67 ID:QaIB3ulT0
3時間くらいで描くんじゃないの?
ムサタマはそうだった気がするけど
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:21:21.98 ID:81KYmYwMP
>>100
村上隆
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:21:29.76 ID:JO5Lz3xS0
>>141
目先ということかね
死んだ師匠もそれ言ってたわ
>>161
芸術の予備校ありますし
朝から晩までデッサンやで
平山郁夫ぐらいはどんなバカでカスでも知ってるんじゃね、出身者なら
>>142
ぼっさんコラに最適だな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:22:43.52 ID:lgY2q72P0
芸大って学力もないとだめなの
もしそうだったらなんのロマンもないじゃん
お前らコンプあるかもしれんけど、
毎年最低でもこれくらいかけるやつが何万人かそれ系の学校に入って行って、
十年後には普通のリーマンやってりゃまだいい方だからな。
>>161
普通の中学生高校生が受験勉強する時間に絵を描いてるんだろ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:23:43.96 ID:t7HEY8aw0
ダグラス・ハウザー、愛称ドギー、医学博士

6歳のとき中学適性検査で満点

天才少年ドギーは9週間で高校教育完了

10歳でプリンストン大学を卒業

14歳で医師国家試験に合格

ドギー・ハウザーは類いまれなる天才少年なのである
資産家のボンボンを優先的に取ったりするん?
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:23:49.57 ID:jgZJVeD10
日本の画壇で売れたいなら芸大に入りなさい
世界で売れたいなら高卒で漫画家になりなさい
芸術系は東大頂点から始まる学歴ヒエラルキーから脱せられるのが魅力なんだよ。
バカでも天才ぶれるしな
絵が描けないから普通に凄い
>>134
完全に同意する
彫刻、デザイン、絵画の分野でも分かれるし、色の好みもある
スポーツだったら点数で成果がわかりやすいけど美術は顧問によって作品の数絞らされたりして数字ではわからん
>>131
村上隆、伊勢谷友介、坂本龍一、三枝成彰、葉加瀬太郎 、野村萬斎…
ちょっと思い浮かべただけでこれだけいるぞ
>>172
誰だよ
ドクターハウザーか?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:25:24.26 ID:QaIB3ulT0
>>171
芸大はそれでいいけど私大は学科で落ちる奴とか普通にいる
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:25:25.07 ID:S4986FBs0
高名な○○という先生に付いて習ってます

みたいな肩書で合否が決まるんだよ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:25:28.86 ID:OdhFYsej0
×数年練習すれば受かりそう
○数年練習できないから受からない
◎今から数年練習して芸大にはいったところでもう取り返しがつかない
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:25:30.58 ID:8hfXWwcs0
>>174
名言が出た
今予備校通って芸大目指せば普通に受かるだろうなぁ
でもそんな余裕ねーわ、高校のころに目覚めるべきだった
>>173
基本的にコネ入学がきく
受験勉強が一番絵を描いてた
みたいな人とか多い
この板のニートにもたくさんいると思う
虹絵期待したのに
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:26:20.97 ID:FHd92de/0
鉛筆デッサンでまずどういう感じで始めるんだ?

最初は2Hあたりで当たりをつけてHBで大体の陰影とか形を描いていく感じ?
>>153
ガチガチにプレスしたシャツを吊るしてみたけど描けますか?って目的で置いてるだろうから
これはこれであってる 普段練習でぺらっとした布波立たせて描いてることが多いから
布 木 羽 ゴム ガラス 壁 いろんな要素で画力を見る問題
>>174
日本に画壇ってあんの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:26:53.43 ID:NcRS3kq50
芸術を学問としてやるなら、
実技なんて要らなくね?
そういうのもあるのか?
現代アートとか、絵は大して上手くもない奴が勉強したほうが評価されるもの作るんじゃないの?(理論武装が要るんだろ?)
>>152
結構ハードなんだよな
ここの建築学科考えていて、練習したけど諦めたわ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:27:28.16 ID:RsN5K6sJ0
まず何の絵だから分からんしアウト
>>188
別に決まりなんてない
>>159
おとといのファミリーヒストリーで見たわ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:28:23.56 ID:Z+29FJtq0
>>188
4Bとか濃い鉛筆でアタリを付けて描いたり消したり描いたり消したりしながらだんだん硬い鉛筆にしていって仕上げる
>>185
あーやっぱり
芸術は金かかるしなあ
>>188
2hは硬すぎる。HBでいいよ。
あれは細部を描くのに使う。
>>184
勉強すれば東大行けるのにって言ってるよなもんだぞ
>>185
伊勢谷なんかそれっぽいよね

>>184
絶対無理だと思うわ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:29:52.75 ID:RsN5K6sJ0
朝から晩まで練習するなら
プロになればいいのに
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:29:59.46 ID:AljRHJoC0
萌えないから下手糞!
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:30:17.26 ID:FHd92de/0
>>196
俺の美大志望の知り合いは濃い鉛筆だと工業製品が描きにくいから
HBが万能って言ってたんだけど
>>199
実際いるんじゃないの?
社会人になってから目指すやつ
余裕あればだけど
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:30:48.90 ID:6vgCuRIm0
>>71
馬鹿発見
模写って人の絵を描き写すことだぞ
206としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/01/09(水) 23:31:04.03 ID:m67WSc1m0
>>19
ワラタwww
中学生レベル・・・?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:31:32.71 ID:PznG1fWA0
なんか突出した才能なくても、努力できるや運いいやつなら入れそうなんだけどどうなんだ…
東京芸大って天才が引き寄せられて集まってくるもんだと思ってた
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:31:42.23 ID:yQPlr6x20 BE:333760853-PLT(12001)

>>188
自転車屋にスポークを買いにいきます
それでデッサン中に比率を割り出して狂いを補正します
>>19
これって実際塗りを考慮しなかったらどんなもんなんだろ
ハナハルでも芸大一発はかなりの難度だと思うが
うまいけど訴えかけてくるものがないね

と言っておけばいいんだよな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:31:56.13 ID:O8SI78XL0
卒業生の大半がフリーターになる不思議なエリート大学
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:31:59.44 ID:lSmcSkBc0
芸大難しいのはわかるけど
いまどき絵を勉強するってのはキチガイじみてる
食えるわけないし
いっそのこと面白いことして楽しんだ方が勝ちだわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:32:20.12 ID:Z+29FJtq0
>>203
まあ決まりは無いからどう描こうが最終的な仕上がりが良ければそれで良いと思う
工業製品は硬いので描かないと反射とか映り込みが描けない確かに
勝手に石膏デッサンの事としてレスしてたわ
三年浪人して入るのが普通なんでしょ?
成人式であった友達二人ともこの大学目指して勉強してたけど、あれから受かったんだろうか
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:32:27.38 ID:VPYda3Kt0
案の定脳内芸術家だらけでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>174
素晴らしい
安部吉俊
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:32:55.19 ID:XtKL4HZF0
まあ、本試験のデッサンはこの程度なんだろうな
予備校にある参作のがレベル高いよ
俺にとって快楽天は図録
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:33:13.33 ID:ZfHBjk/00
>>19
これ本当にハナハルか・・・?ひどいな
もっと完全な線を選んでくる人だと思ってた
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:33:19.83 ID:TiLs1/tAO
>>130
漫画家やアニメーターなんて参考資料を命より大事にしてるのに
芸術系でも
サラリーマンとかあるし
別に芸大を馬鹿にする意味はないと思うけど
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:33:21.53 ID:/4FJVgco0
芸大とか美大は最高に楽しいぞ
チャンスがあったらもう一回行きたいくらい
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:33:49.25 ID:6B0KPykX0
入ることより卒業してどうするかが大事なんだよな
なんだ合格者かw
芸大で学んでこれだったら爆笑モンだがな
>>222
鳥山みたいにほとんど資料なしで描く天才が
居たりするから恐ろしい。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:34:19.52 ID:1wFam+oB0
みんなどんぐりだからその日の相性と運が重要なんだろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:35:01.30 ID:M3AJNyeb0
ひどいな
全員中学生レベルやん
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:35:29.98 ID:r7AyCwfdP
芸大の中でも日本画専攻のデッサンはガチでヤバいレベルだろ
ほかの科と比べても圧倒的に上手い
東京芸大の出身者見れば分かるが上澄みはマジで色んなとこで一線級でやっとる
音楽、芸能、文学、古典、建築に至るまで網羅して優秀なので派閥作れてる
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:35:55.85 ID:QaIB3ulT0
予備校で描いてると見かねた講師がちょっと貸してとか言って
時間かけて苦労して描いた俺の絵をサッと消して、その上から数分で桁違いのものを描いてきやがる
んで講評で別の講師がここよく描けてるじゃんとか言ってくる
あれは精神にくる
漫画家やイラストレーター以外に絵書く需要あんの?
画家で食ってる人なんているのかね
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:36:27.30 ID:sjz7nz200
>>191
絵は巧いけどアートの才能が開花しない奴が箔つけるために芸大いくんだろ
売れ残りが成金相手に商売する博士とるところだよ
デッサン描く能力と鳥山明みたいに頭の中から引っ張り出しながら描くのは
似てて被ってるところも多いけど
ちょっと違う能力なんだよなあ。
明らかに後者の方が可能性があるし、難しい。
とはいえ、鳥山明に無理やりデッサンさせてもいいものを描くとおもう。
上手そうな奴が上手くても面白みないしな
>>167
これ影がおかしくね?
>>134
音楽教師のキチ度よりはややマシ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:38:38.83 ID:FHd92de/0
>>235
鳥山ごときじゃこのレベルの素描は無理だと思うぞ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:38:41.61 ID:V/iwO2nW0
手がうまく描けないんよ
こういう18歳とかで絵を描ける奴ってどこを探せば出て来るんだよ
少なくとも俺が学生だった頃はこんな奴居なかったわ
美術部とかじゃ当たり前なのかね
>>228
ラーメンズの片桐仁は前日に部屋の絵を書いて練習してたら
試験に自分の部屋を書きなさいって出て合格したらしい
デッサンはガラケーみたいな価値観で
漫画やアニメはもっと創造的な組み合わせのアイデアでできている

でも最近は漫画やアニメも資本主義や重箱の隅をつつくようなお前らや
エログロなお前らに破壊それてるよな。
>>233
やっぱ凄い奴は何だかんだで凄いてなるもんだと思うよ
岡本太郎とか東山魁夷とか平山郁夫とか100年先でも残る才能は存在するしこういうとこに集まる
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:40:28.95 ID:VTnck3sv0
俺も結構頑張ったら受かったな
もう8年前だけど
結局行かなかったから絶対ではないけど最初は大体こんなもん
>>215
日本画家の松井冬子は4浪か5浪してたね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:41:03.82 ID:r7AyCwfdP
>>241
いや美術部でも実際はほとんどの奴がデッサンやらせたらたいしたこと無いよ

>>1にあるようなレベルのデッサンは美大に行くやつが通う美術予備校ってとこで
教わることで描けるようになる
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:41:57.58 ID:hKf2RzEm0
>>235
古典落語とフリートークみたいなもんで、全然違う才能だよな
3枚目のおっぱいがうちの嫁のとそっくり
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:43:37.04 ID:8hfXWwcs0
こういうスレはたいてい
“美術をかじった人”と“トレース発覚がどうこうのあの手のイラストしか見てない人”との
チグハグな応酬になる
>>239
形から鳥山風だろうね
たぶん彼はアスペに近いとおもう

>>248
デッサンやるのはフリートークの材料を頭の中に入れる為の訓練だからな。
デッサンを作品にしてる人もいるけど、
その場合でも同じだし。
古典落語の人もバランス調整で変えてるし、創作もするしな。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:44:55.58 ID:JO5Lz3xS0
>>243
漱石・・・
そもそも芸術実技の大学ってなんか違和感あるわ
>>174
外人は漫画なんて読まねーぞ
漫画がここまで市場形成してる国は日本ぐらいなもんだ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:45:45.45 ID:isaB3PF80
東京藝大に入学した十代の鉛筆画
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/4/f420ae25.jpg

油日本画の平均レヴェル
なぜ嫌儲では絵スレだけ突出して伸びるのか
妬み、貶めてストレス解消、にわか知識でも語れる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:46:30.01 ID:ZfHBjk/00
ガタガタ言ってねえでさ
なんか絵貼れよ
絵なんてよっぽどの芸術的感性か実用性がなきゃ食っていけないからな
かたそう
>>255
もうアスペとしか思えんわ。
俺より何千倍もうまい。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:47:45.57 ID://4BGGCA0
こういうの描かなきゃ絵上手くなれないの?
すごいはすごいが崇められてるほどでもねえな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:48:32.49 ID:SrQ9Zq1a0
本当に大したことなくてなんか安心した
2枚目が特に酷い
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:48:49.36 ID:RsN5K6sJ0
>>255
これはすごいんじゃねっていうか
もうプロになればよくねっていう
2、3時間でこんだけ書けるなら
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:48:50.08 ID:DuXgJutn0
制限時間があるだろ
そんなことも思いつかないバカって一体どんな大学行ったの?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:49:11.14 ID:hKf2RzEm0
>>254
メビウスとかアメコミとかって本国じゃどういう層が読んでるんだ?
>>260
なんで絵がうまいとアスペになるんだ
>>255
変な笑いが出た
デッサンは観察のやり方の訓練。
よく絵スレで、どこがおかしいのか自分でもわかりませんって人はデッサンをやらなければならない。
人に指摘してもらわないとわからないようだとどんな場合でも仕事にならん。
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:50:24.21 ID:axTs6hyd0
十分うまいのにこの後学校で何勉強するんだろうな
みんなと一緒に勉強して思考共有したらむしろダメになる可能性すらあるんじゃねえの
>>266
一部のオタク
外人はファンタジー思考とかは映画で発散できてるし
>>266
アメコミは去年一番売れたジャスティスリーグの第1号で20万部かそこらだから極一部のオタクしか読んでないと思われる
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:51:33.06 ID:Q4j7xht70
時間制限があるだろうから。時間がわからないと判断できないな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:51:39.55 ID:EoYUbFN00
美大コンプって異常に粘着質なのが多いんだよな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:51:50.90 ID:+5UFrEz30
>>264
>>255みたいのを何枚描けたところで金にはならない・・・
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:52:47.72 ID:xmrwb9Wc0
俺マジで絵へったくそだったけど海外のいい大学の芸術学部入れたぞ
なんでだろ。海外の大学は画力重視してないんかね
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:52:58.66 ID:VWswpGQL0
三枚目右腕コレでいいのか
ちょっと前傾してる気がする
いや、素人だから分からんけども
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:53:34.90 ID:RsN5K6sJ0
>>275
いやこれはなるだろw
こんなのを一日5枚あげられたら
余裕で月収200万超えてくるわ

ていうかこれ系の絵が少ないからこのまま仕事して欲しい
>>274
絵とかマンガはワナビが大量にいるからな
前は小説家とかに多かったんだけど。
音楽はそうでもない。才能のあるなしがはっきりしてるのかもな
>>267
アスペよりサヴァンだな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:54:13.96 ID:9mMUg41j0
pixivの中から適当に選んだ奴のほうが上手そうだな
>>278
コミュ力あればな
>>267
芸術系行くとどう考えてもおかしいやつがいるんだよ。
うますぎる人とか。
天才と言うことになってるが、
アスペルガーか強迫神経症だと思う。
昔から芸術家は変人だと言われるだろ。
あれは偏見じゃない。

>>276
作品が良かったか、クソ学部だったか、
アジア人もバランスよく入学させる枠とか

>>278
これ系なら写真加工した方がいいじゃん。
一日30枚あがるぞ。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:54:36.15 ID:r7AyCwfdP
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:54:38.96 ID:+5UFrEz30
>>278
誰が買うんだ?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:55:14.19 ID:gMgok+u60
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:56:04.13 ID:SrQ9Zq1a0
駄目なやつは絶望して中退という肩書きに逃げるわけだ
「学ぶものがなかった」
友達に芸大の子がいるんだけど仲良くしといたらなんか将来得する?
>>288
君がお金を貸す羽目になるだろう
>>284
http://www.suidobata.ac.jp/pc/images/gallery_img_2011/oil_08.jpg

フォトショ使わずにこういうものを絵で描けてしまうって凄い
>>288
君は損得で友達を選ぶのか?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:58:07.99 ID:DuXgJutn0
>>286
こんなのは発想とかセンスを求めるお題なんだろ
>>288
借金の連帯保証人を頼まれる
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:58:43.49 ID:Ci6Kf2Y50
>>290
この絵そんな凄いの?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:59:07.24 ID:DuXgJutn0
>>288
どうせ大阪芸大とかなんだろ
>>278
絵が上手い順にお金になると勘違いしてる門外漢
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/09(水) 23:59:28.44 ID:hipCdjOQ0
道楽ならまだしもこんなわけのわからないものに人生かけるってのがすげーと思うわ
普通なら普通に勉強して普通の大学に行きますわ
>>279
それは言える
音楽はうまいのか下手なのか聞いてすぐ分るからワナビはやっていけん
絵系は目の前で描く以外ごまかしきくからな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:00:31.14 ID:hkgFgAXX0
俺が受かった時に比べると大分レベルが落ちてるな
これならおまえらでも頑張ればいけるかもしれん
素晴らしいな
絵の世界ってだんだん昔の詩人とか歌手の領域に近づいてるよな。
やってる人が少なかった頃は特殊技能だったけど、
やる人が増えて誰でもできる。
そこそこうまいという状態になってる。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:02:48.69 ID:PUd3KB2r0
デパートで時々絵画を買う俺から言わせたら画力なんてそこそこそれっぽければいい
大事なのは額縁のデザイン性(絵に飽きたらまぁ、他の入れてもいいしみたいな)と高名そうな名前(芸術の名家の出っぽい普通じゃない名前)。
そして素人でもギリギリ手が届くグッドプライス(半額からが勝負)!
言ってみれば見栄えがすればいいんだよ。別に

逆にぜってぇ買わないのは>>255みたいな写真を加工しましたみたいな安っぽい絵
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:03:25.91 ID:c1ato3PY0
芸大とか就職口皆無なのによくやるよな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:03:36.52 ID:hkgFgAXX0
そもそも「本当に絵が巧い奴は芸大目指すのか問題」というのは昔から根強くある
鳥山明みたいなのは芸大目指さないだろう
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:04:26.12 ID:IYCf6hxx0
>>284
当たり前だけどうまいな
この絵わくわくする
http://www.suidobata.ac.jp/pc/images/gallery_img_2011/jp_08.jpg
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:04:44.16 ID:zL3Vw1UH0
>>284
凄いな。書いてる人楽しそう
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:04:48.30 ID:n9mAy3Q30
>>304
働く必要のないボンボンばっかてことだろ
>>304
広告代理店に結構いるんじゃないの
才能のある人は10代で売れるから学校に行けない…
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:05:06.60 ID:cp90FfUZ0
>>304
知り合いに芸大いたけど任天堂行ったぞ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:05:09.90 ID:2g7v21m50
デッサンが上手い奴とか腐るほどいるが、本物が描いた絵は見た瞬間に心をえぐられるんだよなぁ。
漫画絵で唯一芸術の域まで達してるのは、かんざきひろだけだと思う。
あとはやっぱり本物の芸術家と比べると失礼だけど、大人と子供以上の差があると思う。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:05:37.31 ID:3PeElgJR0
>>304
就職なんか期待しないよ
自分の右腕だけで食えるし
四枚目の絵のストーリーがよくわからん。木彫りのフクロウとノリのききすぎたシャツってなかなか思いつかない組み合わせだ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:06:30.75 ID:WZnxpQsM0
>>305
そもそもなんで鳥山明が本当に巧い奴の例なんだよ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:06:39.70 ID:xEa+Xnpb0
脳みそが最後に成長する20台前半を絵につぎ込むから相当な思考パターンが出来るよね。
>>307
日本画の方は特にそう感じるね
そういう課題だったのかな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:07:48.82 ID:3PeElgJR0
>>315
鳥山は普通に巧いだろ?
単に技術的に巧いだけじゃなく時代を先取りする感性もあった
ほんとうに巧いというのはああいうのを言うのだ
元カノが芸大だった
勉強はびっくりするほどできなかったよ
英語とかTOEIC300点代とかザラみたい
絵はすごかったけどね
といってもお前らが好むタイプの絵ではなかった
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:07:58.50 ID:LUJbRYwa0
ある程度描ければ、後は教授が分かったような顔をして、ウム!と言えば合格だからな
それにアホみたいな金を出す馬鹿がいるから芸術は成立する
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:08:56.15 ID:jjr+NTeW0
>>309
ぶっちゃけ金持ちの息子が多いからそのルートはあんまり信用出来ないんだよね

トヨタのデザイナーやってるとかならいいんだけど
予備校や大学の参作はこういう微妙な絵を載せて
子供たちを釣り上げることもあるんやで
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:09:42.72 ID:s+cUNjG60
http://www.suidobata.ac.jp/pc/images/gallery_img_2011/jp_02.jpg
オナティッシュぐらい片付けろよ
>>319
絵は映像記憶能力がキモだから
言語や言語に基づく抽象思考は苦手なのだ
しかし芸術のゴタクを作品の横にのっけなければならん。
美大芸大の学部はデザイン系 ファイン系に大別されるのを知っておいてくれ
理系文系みたいなもんだ
美大=就職皆無という固定概念はやめろ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:10:19.78 ID:3PeElgJR0
>>321
金持ちのガギか多いのは音楽校ね
美校は貧乏人多いよ
東京芸大に受かれば、老人になっても女性のヌードクロッキー
ばかり描いてても先生扱いされるんだよな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:12:24.48 ID:AXryVr1z0
就職は逃げとかいう考え方なんだろ、東京芸大なんか行ってる人達って
>>315
DBのパクリデザインフィギュアを堂々と海外に売りつけた
藝大出身の芸術家()がいましてね・・・
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:12:54.34 ID:IYCf6hxx0
>>326
なぜ自ら人生詰みに行くのか
>>330
普通の社会で幸せになれないと知ってるんだよ。
だから一縷の望みをかける。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:14:03.53 ID:3PeElgJR0
>>330
他に何にも出来ないからだよ
>>178
野村萬斎?
親類に人間国宝とかいるとやっぱ有利なんだろうな
>>321
いあー、いるよ
アートディレクターとかそういうのは大抵そうだよ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:14:46.98 ID:MHZGcXf40
>>284
日本画ってどれも構図同じだけどルールがあるの?
というかこのカオスなオブジェクトの配置はなんなんだ
>>314
画力見る試験だからストーリーはない
出されたものをどれだけ描けるか問われてる
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:14:59.47 ID:AXryVr1z0
売れたい儲けたいって思ってる奴は実際どれくらいいるんだ?
よく知らんけど好きな作品作ってるだけで満足そうにしてるイメージある
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:15:34.29 ID:WZnxpQsM0
>>318
下手と思わないけど
「芸大ってやっぱり大した事なかったよね」っていうのを証明するほどのでもないだろ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:15:43.25 ID:AXryVr1z0
>>336
お題あるでしょ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:16:11.18 ID:VNundJ0M0
>>284
圧倒されるな
こういうのもっと貼れよ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:16:31.51 ID:phMeT/FB0
ガチでへったくそだった
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:16:53.97 ID:H78Z+Eaq0
音大はプロ奏者か講師かニート
おっぱい凶器になりそう
>>312
漫画やフィギュアの方が後世で浮世絵や根付みたいに評価される気がするがな
日本の水墨画の歴史って知れば知る程うんざりするよ、型が決まってて本当につまらん
そういや日本の画壇は学閥強くて、画壇と仲悪い人の方が評価が高い気がする
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:17:33.33 ID:ivBkJHZU0
デッサンなんて一次の振り分けだろ。
>>339
お題があるのは5枚目だけで
あとは置いてあるものがお題のデッッサン
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:18:15.47 ID:AXryVr1z0
ここに貼られてるサイズじゃ細かいすごいところで見えんよな
近くで見ると本当に関心するわ
>>327
おまえ裸婦を何だと思ってるんだよ・・・呆れた
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:18:54.60 ID:hMVTcIaW0
>>28
なんかわろた
>>284
やっぱり配色と構図だよなあ
>>344
間違いないくそうなる。
アニメや漫画絵は日本画のエッセンスだけで出来てるのになw
>>318 1枚絵で表現するのと、動画を最短コマ数で表現できるのとじゃ全く違うだろう
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:20:59.62 ID:o/2dbUfx0
>>312
かんざきひろググったけど・・・アニメ絵じゃん・・・
日本画は新しい発想取り入れたら袋叩きにされる世界なんだろ。
斬新な日本画描いて海外で有名になった画家が
芸大の日本画科ではボロクソに言われてると聞いた。
現役芸大生だけ集めてエロ本書かせたら面白そう
>>348
お前こそ何か勘違いしてないか?
美術館に飾られてても、描いたやつは間違いなくエロい眼で見て心の中で勃起しながら描いてるよ。
だからあれだけのパワーが出る。
でないと古今東西の裸婦画の多さは説明つかん。
裸婦画もデッサンもまずはフェチズムがないと話にならん。
まあ、そーじゃない愛だの悲しみだのもあるけど。
一番下俺でも描けるわw
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:22:07.36 ID:aABTj6FSO
俺の知り合いの芸大通ってる女は
良いところのお嬢様な上に美人だから芸術家になれなくても余裕でなんとかなりそう
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:22:12.69 ID:rRUoFfov0
ピカソのがなぜ偉大か分かる?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:22:13.12 ID:3PeElgJR0
>>352
それはそれぞれのジャンルに特化した結果がそうなだけ
10代前半のガキにそんな特化した資質があるわけないだろ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:22:16.80 ID:WxbLprnq0
めっちゃくちゃ上手いじゃねーか
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:23:11.48 ID:Rr30dDrQP
東京芸大出身者がエロゲンガーになったら凄いんだろうなぁ
>>353
後世でも評価されると思う。
ただ、あまりにも他のアニメ絵と似てるからな。
見分けはつくけど。
どうせ>>1の強がり僻みだろw と思ったら、マジで大したことが無かった
お前らがたった今握ってるマウスは美大で工業デザインを学んだデザイナーが設計したのですよ
そんで、工業デザインを学ぶには、このような基礎的な描写力は必要不可欠なのですよ
入試デッサンってのは技術の鍛錬度を問うもので、お前らが拍子抜けしているのは的外れなことなのですよ
始めの頃はステットラーで次第にハイユニに移る
こういう人多いよね
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:26:51.65 ID:5osThX48O
東京芸大なんてあるのか
ムサビ多摩美京都造形しか知らんかった
美術の評価はほんと胡散臭くてばからしいからな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:28:39.09 ID:AXryVr1z0
>>367
何それ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:29:37.27 ID:PKarFvrl0
>>363
トーシロにはわかんないんだけど
他の絵と比べてなにがすごいん?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:30:00.40 ID:Jm75F4Oj0
>>8
何でたよ。
芸術系の国立最高峰が東京芸大
教育系の国立最高峰?が東京学芸大
>>367
釣り針でかいよー
>>1の作品よりこのスレの大先生のほうが上手いんだろ
お前らすごいなぁ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:30:47.95 ID:/E9Rp0vL0
東京芸大言ってる奴のほとんども数年間しか絵の練習してないんだから数年間練習して合格するのは当たり前だと思うけど
>>368
その信念は持ち続けろ
完全に正しい
大抵は感動したり圧倒されたり理解したりして考え方を変えてしまう。
美術はすばらしい!と。だけどそれ間違いだから。

>>370
別に何もすごくないよ。
日本画でも絵柄の違いで作家ごとに今でもブームとかあるでしょ。
それと同じように評価されてく可能性もあると思うんだよね。
国立は東京芸大しかないけどね
東京 京都 金沢 愛知で4芸大というくくりもある
鉛筆デッサンか
まいにちひたすらデッサン描く訳だからな
なんだかんだうまいヤツは元からうまいよ
> 素人の俺でも数年練習すれば受かりそう

受かるときには年いくつなの?
まあ受けないし練習しないし受からないんだろうけど
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:33:42.93 ID:r94SzVbf0
でもこれ試験だから一時間の間に書くんだぜ
上の絵だけ見て語られてるが
試験のデッサン と オリジナルで自由に描いてる絵 の人を比べて才能うんぬんの話は別問題だぞ
そうだな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:36:16.01 ID:GHK+M7xmP
>>380
>一時間

待てw
一時間でこれは予備校講師でも無理だわwwww
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:36:34.11 ID:7Ueffdq70
日本の美術として世界に送り出せるのっていまだに北斎とかだろ
江戸時代から全然進歩してないよね
>>1
センスだからなw
芸術なんてもうはやらんだろ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:39:02.36 ID:3PeElgJR0
>>384
鳥山明は100年後北斎並みの名声を得るだろう
まだ帰り道で予備校のパンフ配ってる?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:40:03.93 ID:kLbVsY7t0
http://funabi.ac.jp/juken/seminar/summer12/images/works-a01.jpg

右の物体のデッサンちょっとおかしくね
>>384
北斎漫画と漫画とアニメだけだなw
やっぱ無理やり西洋の真似してもダメのんかな

>>386
芸術は世の中が停滞した時に暇つぶしに伸びるもの。
世界の経済成長が弱まりつつあるから、これから伸びるはず。
でもたぶん、絵じゃない。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:40:36.96 ID:vik+A2hs0
マジレスすると、
芸大入試は、あまりにも上手い画をかくとプロっぽい認定されて落とされる。
審査として何を見られてるかというと、その学生の将来性をみられてるので、
審査員ウケする程度の未熟っぽさを持ち合わせてないと、何浪もした挙げ句に結局不合格という烙印を貰う。
なので、2浪くらいまでなら藝大へは画力不足って感じの認定だけど、5、6浪超えてくるともう「あいつは熟れすぎて、審査ウケが悪い」みたいに、
芸大予備校で言われる様になりオワタする可能性が高い。
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:40:39.28 ID:mjcv9Tgb0
>>19
胴がおかしいな
芸大ってデザイン科まで純アート気質なのが意味不なんだよなぁ・・・
技術もそうだけど表現力(造形・陰影・リアルさ・見栄えなどなど)も見られてるからな
ぶっちゃけ今の時代写真とってフォトショでいじった方が安いし手間もかからんし
だからこそ表現力が重視される時代になってきてる 絵なら多少ありえないことしたっていいんだよ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:42:03.68 ID:DafqRIFA0
これで受かるなら俺も受かるわ。
1時間で描けって言われたら無理だけど。
こういう人の絵より
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップの
おっさんみたいな奴のほうが売れちゃうのがな〜
教育学部だったが趣味で美術も取ってたんだが元多摩美教授の現学部長が言うには東京芸大は本当の天才は入れないらしい
入られたらすぐ教授の脅威になるから
東京芸大は天才より東京芸大の伝統を守ってくれる人を取るんだとさ
>>384
狩野派・琳派も昔から海外の評判いい
日本美術だと蒔絵とか工芸品も
近代美術は和洋混ざり合って目新しさもなくなって飽和状態
こいつら予備校通って来る日も来る日もデッサンしてるわけだからな
ある程度絵心があるならそんなに難しく無いんじゃない?
難易度的には頭の良い奴が東大行くようなもんだろ
ID:44uPQE2l0のレス抽出したらなんか怖くなった。
美大生に女でも盗られたか。
どの世界も小手先のテクニックだけは玄人跣な人間っているもんだよ
美大受験もこれで通ってしまう
ゲーマーとかでも居るだろ?量産型と揶揄されるそういう手合いが
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:46:14.70 ID:IYCf6hxx0
>>397
他に人材が流れることより、保身を優先するのか
本当なら酷い話だな
藝大生って貧乏だから紙のワイシャツ着てるってこと?
絵の上手さよりも何百時間、何千時と
絵を描いてられる根気だけでも才能だな
情人ならとっくに飽きてるわ
芸大生はデッサンがすきなんだよ
>>396
バンクシーほかもろもろパクってたおっさんだっけ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:47:57.58 ID:3PeElgJR0
>>397
ヒガミ乙としか
>>399
実用性といえボケが
こういった輩がツンデレと暴力女を混同して広めるんだろうな
>>407
そうそう
ただの古着屋のおっさんが適当に作ったものを評価する
現代アートw
卒業生も2局化してそうなイメージ
成功してるやつ、しっかり勤めて高給もらってるヤツととことんダメなヤツ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:53:05.99 ID:r8MqBN100
萌え絵描いたら絶対合格しないのかな?
>>399
パン食い競争宜しく、飛びつきたくなるね
見る人の心動かしてこそ芸術だわ、
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 00:54:02.46 ID:/E9Rp0vL0
>>389
立方体を一平面で切ってるのか二平面で切ってるのかわかりづらいな
>>401
アニオタ拗らせたアホかもしくはアンチか
ただ芸大に並々ならぬ敵意を持ってるな
受かる受かる行ってる奴は受けて合格してこいよ
東大受かる学力あったら今すぐにでも受けに行くだろうに芸大だったら行かないのか?
賛否あれど、日本一評価されて日本一儲かってる
尾田はデッサンなんてろくにやってないだろ
絵を書く目的を忘れ、技法(しかも何故かデッサンだけ)にとらわれる
バカの多いこと。
受験デッサンて登山とか禅みたいなもんで
アレはアレで楽しいもんだぞ
>>134
同意、相性が悪いというか個人的に俺を嫌っていた節があったわ
学力と芸術は比例しない

ダヴィンチは除かせてもらう
三枚目のおっぱいww
童貞が書いてるなw
>>422
童貞乙
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:02:28.93 ID:prSLbgLR0
これを大した事ないって言えてしまうこのスレにいる奴らすげぇな
絵心全くない俺からすればどれも上手すぎに見える
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:02:54.39 ID:caYC48nyP
>>312
芸術の権威と自分の好みをごっちゃにしてわかったようなこと言ってるだけに見える
ミュシャとかフェルメールとか好きそう
>401
>415
手品のタネを明かせば手品師は怒るわな
芸大生なんてバカだよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:04:40.90 ID:jxTyoGJj0
>>303
ポスターでいいじゃん
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:05:24.66 ID:9QReeD2g0
東京芸大は絵がうまい人が行く学校じゃないだろ
偏差値が高いだけです
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:07:20.17 ID:N6TWgl1A0
>>399
うむ
上手いだけで誰も幸せにさせられないゴミはいらんな
金にもならん
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:09:20.84 ID:7tSz022a0
漫画やイラストが得意な画力自慢の人は、藝大油画科を大量合格させてる専門予備校に一年だけでも行ってみればいい
完全にプライドと自尊心がボロボロに崩されるから
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:11:52.18 ID:/JJlfDHx0
やっぱりアニメがなんたらいってる奴がわくんだな
アニメ楽しめるってガキ向けの認知力しかないってことだぞ?
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:12:11.90 ID:3PeElgJR0
>>399
そもそも上は芸術作品じゃなくて単なる予備校の課題かなんかだろ
>>425
試験問題のデッサンで受かるために自分を殺して 
すべての絵で 下を画面内に収めて上を切る っていうテクニックが使われてるのも
そいつ分かってないだろうからほっといていいよ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:13:13.42 ID:jxTyoGJj0
>>312
釣りやめろ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:14:11.15 ID:Ao0uJJhd0
漫画家とかイラストレーターとか言い出す奴はちょっと痛すぎる
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:15:32.95 ID:IMCXqXYr0
人の絵の上手さを認めるとウンコが漏れる病気にかかってるんです
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:16:12.51 ID:fYI06z3q0
>>420
知ってる平面構成と違う
卒業後何したらいいのか分らなくなってあぶれるヤツいそう
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:17:38.01 ID:iRroY2iX0
代アニと同じニート予備軍だろ
本気の奴は働いてる
>>431
積み重ねてきた歴史が違うから芸術市場は巨大にそそり立ってるが、
必死にエンタティメントを見下しながら失敗を続けてきた。
後ろになんにもないハリボテだとバレている。
マネロン用のシステムだろ。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:18:21.93 ID:fYI06z3q0
>>391
ハロプロみたいだな
卓越したデッサン画同様
アニメでもトップレベルの絵コンテやレイアウト、メカの設定資料なんかは
観ててテンションが上がるな
完成したコンテンツに対しては絵として何の興味も湧かんが
おい誇大妄想抱いてると将来病気になるぞ調子に乗るなよ芸大生
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:20:37.27 ID:kJGkuJu30
芸術はくだらない。
トップのアニメーターの画力はすごいもんだと思うよ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:22:25.04 ID:1g+uvCNI0
>>436
毎年何十人も受かる学生と
絵で食ってる上手いプロを比較する方がおかしいよ
>>436
別に何もおかしくない。
ジブリなんて芸大出身がゴロゴロいるし、
漫画家だって芸大出身者は昔よりも増えてる。
マンガやアニメは完全なサブカルと見下してた
連中がいまやその後追いをやってる時代だよ。
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:25:12.16 ID:MUXxh0Rl0
芸術家は絵で食うというより人を食い物にするもんだしな
>>447
だよな
AKIRAのアニメーターとか全員化け物クラスだ
アーカイブ買っちゃったよ
言っとくけどこれ時間制限アリで描いてんだからな。
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:25:51.73 ID:fYI06z3q0
>>384
大衆向けなら今はアニメ漫画が強いよね
そもそも外国のアートも日本に送り込まれてきてるっけ?
ショッピングモールの片隅でシルクスクリーンにしたクリムトとかミュシャ売ってるくらいのブームはあるぽいけど
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:26:47.95 ID:NPUuXgGC0
>>1こういうの何時間くらいで描けるもんなの?
>>449
破綻してるな
今入学してくるような連中はそもそも漫画アニメをサブカルとして考えてないだろ
所詮漫画所詮アニメと思ってる層は今でもそう思ってるだろうよ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:27:12.84 ID:jxTyoGJj0
>>441
コンプ凄いな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:27:26.00 ID:UlT+X9xX0
>>397
じゃあ本当の天才はどこいくの?
どうしてもアニメとかを引き合いに出したいなら
有名なアニメの監督はみんなデッサンを訓練した美大卒だよ
エヴァもけいおんもサマーウォーズもアリエッティも。宮崎駿は美大じゃないけど。
ゲームも同じ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:28:07.95 ID:YFl26oo40
そこらの同人作家のほうが上手いし尊敬してます
なんつうかさ
オレ知り合いに東京ゲー大生いてそいつアニメーターやってんだけど
駆け出しの頃は描くの遅いどう描いたらいいか分らないでなんだかんだ悩んでたよ
そいつはアニメや漫画が好きで、まるっきり見下してないと言うかオタクだった
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:29:03.23 ID:GHK+M7xmP
>>449
ムサタマ出身の漫画家はそこらじゅうにいるけど、流石に芸大出身の漫画家って
数えるくらいしかいないだろw

wikipediaによれば
安倍吉俊
一ノ関圭
大久保亜夜子
岡部冬彦
カサハラテツロー
今日マチ子
佐伯経多(サイキケイタ)
鈴木みそ(除籍)
林田球

公表してない人で他にもいるかもしれないが
あとはジャンプ改で君とガッタメラータって藝大受験モノ書いてる作者も芸大デザイン科卒だな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:29:29.51 ID:fYI06z3q0
>>445
平面構成て普通に自由にデザインするもんなんだね
野菜とかの輪切りパターンだけで規則的なイラスト描く縛りプレイかと思ってた
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:29:40.10 ID:UlT+X9xX0
美大の入試勉強って1つの絵をずっと練習するの?
>>446
芸術なんて金持ちの暇潰しだしな
>>460
絵が描けて漫画アニメ好きなのにアニメタなるまでアニメ絵描かなかったのか・・・?
>>19
これ絶対髪巻き込まれるだろ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:31:18.38 ID:DrCSpV4k0
実際に勉強したことないやつばっかりなんだろ
正直、美大用のデッサンはイラストとかと全然関係ないから
>>1
俺も全くデッサンとかやった事無かったけど高校3年から始めて二浪で芸大日本画受かったから
子供の頃からラクガキとか好きでそれなりに絵心があれば受かるんじゃないかと思うわ

>>312
おれもかんざきひろの絵は好き
コミケに同人誌買いに行ったし、ヒロユキオダ名義のCDも買っちゃった
多才な人だよな
というか劇場作品に名が連なってるような一流どころのアニメーターの絵はどれも素晴らしいよ
原画集とか見るに特に線が気持ち良いわ

>>429
勉強できる人間とFラン大すら受からない人間が同じクラスに同時に存在できる学校だよ
センター試験は形式的に受けさせられるだけで、点数関係無いらしいから

しかしデッサンやってる人=想像では描けないって思ってるやつは何なの?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:32:36.42 ID:P2ijlOTd0
漫画とかイラストレーターとか確実に進歩してるから馬鹿にしたもんじゃないだろ
だって20年前の絵柄と今と比べたら全然違うよ
それはものすごい勢いで進化してるって証拠だろ
>>467
美大用のはそりゃ関係ない
そうじゃないのはある
>>445
東京芸大は2日間で12時間くらいじゃないか?
他の美術系でも3〜6時間くらい
ただ書き直したくなった時のために制限時間内に2枚描けるくらいは練習する

>>463
毎年どの石膏像がお題になるかは神のみぞ知るのでいろんな像をいろんな角度で練習する
胸像なのかトルソーなのか全身像なのかでも違う
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:33:40.50 ID:GHK+M7xmP
>>468
>しかしデッサンやってる人=想像では描けないって思ってるやつは何なの?


想定デッサンという課題が存在することを知らない人達なんだろう
つまりデッサン習ったことない素人
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:33:56.02 ID:UkXHGMe50
いい大学の油絵科とかに行くと逆に就職しないで絵を描き続けるのが正しいみたいな考えに毒されるらしいけどな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:34:27.92 ID:R5XcfuL70
>>468
3年で東京芸大の日本画受かるんだったら、天才と言っても過言じゃないと思うわ
村上隆の後輩にあたるわけか
>>465
宮崎駿の絵をそっくりに描いてたよ。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:35:38.72 ID:TB4hbSVg0
>>163
カオスラウンジと関わってたオナニー野郎か
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:35:50.51 ID:jxTyoGJj0
別に誰もアニメや漫画を馬鹿にしてないのに変なのが勝手に湧いてくるのな
>>28
お前のアピールポイントにワロタ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:37:00.48 ID:fYI06z3q0
>>284
油絵のがレベルが圧倒的に見えるが油絵のが人気なのか
2chで絵の話になるとデッサンを誤解してる人が多いように思うときがオレもある
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:38:52.97 ID:IfG9tF4nP
藝大日本画と油絵ってどっちのほうが難しいの?
おっさんになってからでも才能あれば受かるのかな?
そもそもデッサンより芸大と美大の認識があいまいな奴が多いのがなんとも
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:40:32.23 ID:R5XcfuL70
>>481
油の方が競争率高かったような気がする
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:40:57.23 ID:GHK+M7xmP
>>481
日本画
どっちだろ?
勢いに乗ったらいけちゃうなんてことがあるなら油画の方がいけそうなイメージ
卓上フリーハンドとイーゼルデッサンって使う筋肉が違うんだよな
筋肉っつーか、まあ脳味噌の比喩なんだけど
両方できる人もいるし片方しか出来ないのもいる
で、デッサンの習得ってのは
イラストでは「塗り」の巧拙に影響するんだよ
あくまで最低限のレベルであって色使いはまた別の才能だが
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:42:59.63 ID:2hw/vtnY0
>>114
芸大出の奴が広告代理店でなにやんの?
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:43:09.04 ID:jxTyoGJj0
>>481
志願者の数なら油絵かな
>>488
まつりごと
>>487
デッサン自体パースと光の面取りだからな
硬そうなおっぱいだな
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:45:47.29 ID:fYI06z3q0
>>492
石膏だからやらかそうだったら逆にだめなんじゃね?
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:45:52.55 ID:jxTyoGJj0
>>488
アートディレクター
デッサンからっきしのまま図で大半憶えちゃってると稜線とんでもなく間違えたりするんだろうな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:47:42.17 ID:PT/ywFEh0
芸大出ても意味ないけどな
芸大出て廃人みたいになってるヤツもいるんだろ?
俺は才能なかったから光を理解するまでかなりかかった。
わかったら造作もないけど。
ヒトラーは砂と砂糖と塩の描き分けができなかったので
ウイーンの美術大学落ちたって聞いたことがある
今二十歳の無職
絵は萌絵多少描く程度

俺が美大に受かるにはどうしたらいいの?
なんか絵の世界に詳しいお前らに聞くけど
今年23の自分はどうしても末端でもいいからそういう
アニメ漫画ゲームの仕事世界に首突っ込みたいんだけど
その場合アニメ専門かゲークリ専門に行こうと思うんだけど
どっちがお勧めよ?
今風の萌えイラストを描けるようになるには
どういう手順で学べばいいかアカデミックな視点から教えてくれ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:53:51.32 ID:IFYOzBPG0
>499
どうやったら描き分けられるの?
CGでも難しそうだけど
言っとくけどいくら才能があっても芸大にツテのある先生に教わってないと合格は無理だよ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 01:55:17.12 ID:duSssMWI0
>>504
音校はな
>>500
独学は無理だからプライド捨てて予備校池
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は推奨です:2013/01/10(木) 01:58:08.36 ID:udDyWQfC0
美術部の先生に

芸大はコネが無いと入れないから受けるな

と言われた
受験のことならちょっと分るがあんなに毎日集中してデッサン描き続けるのは
いきなりひとりじゃ無理だろうな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:00:46.88 ID:+UJn6OmO0
>>505
お前のせいでなんか見えてきたぞ
>>6
東京芸大のセンターは名前書けばあとは適当で問題ないレベル
ソースはオレ
偏差値底辺のオレでも東京芸大出身だからな
pixivで点数貰えて慣れ合える程度に
上手けりゃ何の問題もないだろ
どれだけ高望みしてるんだお前ら?
>>499
塩と砂糖はともかく、
砂糖と砂はどうすんだろ。
砂は不揃いとか色つけるのかな?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:02:38.22 ID:fYI06z3q0
>>500
現役でいくならまだしも今さら美大いって何したいのさ
萌え絵なら文化センターでデッサンならって基礎かためてみるぐらいでいいんじゃないか
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:03:54.46 ID:6ePHt6Ky0
芸大の絵って静物画ばっかりだけど動きのある絵描く奴いないの?
萌ええ描きたきゃ描けばいいんだよ。今はネットがあるし
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:04:01.42 ID:E9mb99pY0
予備校臭い絵しか描けない人達
>>515
ミケランジェロとかもゴツイ女とか描いてるんだよな。でもうまいことになってる。
だからお前らアニ専かゲークリ専どっちがお勧めか教えてくれよ
>>501
19でゲークリ専門入ってデッサンや3DCGをうすーく勉強して
21で卒業して近場の工場の派遣に入って2年働いて、専門の学費の借金返して
23で退職してエロ同人描いて細々と暮らしてる

つまり、入学せず近場で働いて貯金して2年程ニートになれる程貯めたほうが絶対良い
絵や3DCG関係は自力で学べる、参考書やネットの情報だけでも十分だった
こういう「芸大入ろう!」っていうガツガツした野心で書いてるのよりも
素人が趣味で気楽にのほほんと書いてるのがたまに上手く見える
http://www.geocities.jp/pakkyu_run/yahoobbs/liszt.html
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:05:47.86 ID:2hw/vtnY0
30代ニートは東京芸大目指せよ
毎日ヒマ持て余してるんだろ?
卒業して無職でも芸大卒の芸術家です、創作活動してますって言い張ればいいんだ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:06:10.50 ID:REoo9T2u0
>>387
鳥山ごときを北斎と一緒にするなよ・・・
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:06:30.56 ID:psh8Z4taP
下手糞だな
そこら辺にいるアニメーターの方が数百倍上手い
まぁプロだから当然っちゃ当然か
21世紀今だにデッサンとか描いてんのゲージツの世界でわ
>>513
美術学校の入試なんだから
色塗るとかじゃなくて鉛筆のデッサンじゃね

もしヒトラーにデッサン力あったら、歴史は変わってたな
>>79
日本大学芸術学部と言えよ
東京芸大と比べられるレベルじゃないだろ

早稲田と大東文化大くらいの差はある
>>502
人体の骨格やつながり動きが理解できていけばデフォルメもうまくなる
当たり線引いた時点でちゃんと人間になってるか動いてるか確認してみては?
特に頭部パーツの位置は頭の動き理解してないとうまく描けないと思う
トレスは何枚やってもうまくならないからやめろ やるなら模写
>>521
俺も似たような境遇だけど
学校行かなかったらこんなにやってないと思う。
>>507
今貯金20万しかないんだがいけるのかね。親から借りるのは無理だ

>>514
将来イラスト関係の仕事に携わりたいと思ったんだけど
今の画力じゃ到底無理だから基礎学んでコネも作ろうかなと
文化センターなんかあるのか、地元にあるのか調べてみるわ
>>521
なんか専門卒業する時に職斡旋してもらえんの?
アルバイトに受かる事もできないから
そういうとこのコネとか使えねーかなって思ってるんだけど
UMASUGI WAROTA
美大受験の偏見ってすごいんだな
普通大の受験勉強だって後の人生とオーバーラップしてる内容なんて
微々たるもんだろうに
芸大の先生って生徒より絵がうまいの?
>>501
学校に行けば俺も上手く慣れると思っている時点で間違い
出来る奴はネットで十分勉強完了
>>503
結晶で描く
絵が上手くて人生に役だつ事はなんだよ?
せいぜいpixivで晒して虚栄心満たすのがせいぜいだろ
遊びなんだからもっと気楽にしとけよお前ら
>>527
だから、光の加減でモノクロでもトーンつけられるだろ。
光との関係で固有色かどうかは表現できるし。
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:12:17.31 ID:VxbI91YP0
>>535
下手なことも場合によってはあるぞ
まず無いけど
芸術は爆発だからな
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:13:46.09 ID:fYI06z3q0
>>531
地域によってカルチャーセンターやら色々呼び方あるけど色々習い事できるところ
ショッピングモールの二階とかにあったりもする
イラストの仕事だとデザイン科のがよさそうなんじゃないかなぁ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:14:39.95 ID:E9mb99pY0
砂糖と塩の区別は粒子の細かさでわかるだろ
それすら見分けがつかんと独裁者になり果てるのか
絵が上手くても絵で飯が食えていける人が何人いるやら。
この才能がありながら、上手く行けば博物館の学芸員、大抵は普通のサラリーマンになっちゃうんでしょ?
>>536
いや、別に絵を描く仕事じゃなくても別の仕事でいいんだよ
専門卒で何かしらの職をコネでゲットできないかとね
あとヒキニート無職で絵を描く事が好きな友達とか作りたいんだ
>>532
斡旋は・・ソフトを扱うのが上手くないと無理だったな
結局、ゲーム会社受かるには向こうが提示する作品を
上手に作らないとダメだったし、実力ないと入れないっすわ

自分は2年だと無理だったんで派遣になった
もちろんオレは斡旋はしてもらえなかった、作れなかったから

かわりに誰でも行けそうな近場の職場にはかなり押してもらったけどw
>>538
副産物的な効果が芸術系の学問にはあるんだ。
それをすごく役立ててる人がいる。
ヒントとしてはソニーの創業者だな。
奴は芸大だ。

>545
絵を見せてくれ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:17:55.29 ID:fYI06z3q0
どの分野でもそうだけど専門学校はわりとごり押しで就職させてもらえるらしい
底辺大学は就職課クソだから考えるよね
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:19:48.19 ID:5YdKDfeZO
金さえ出せば誰でも入れるわ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:21:45.29 ID:w2l0Wmxj0
デッサンができなけりゃ入れないんだろ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:23:15.15 ID:g5i22Hdx0
芸大行っても、その道に進めたり食っていけるのは一握りだけだからね
結局はふつうの会社に就職するのが大半
>>546
何かしら駄目だった時の職場を紹介して貰えんのか?それでいい
もしたとえ専門入らずにフリーターで細々やっていくとしても
周りに気の合う奴もおらず黙々と働いて行くとか絶対に耐えられんわ
落ち武者ヲタが沢山いる職場で働きたいェ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:27:27.89 ID:tBXI1iwn0
>>19
ジオングやめろ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:27:33.42 ID:2hw/vtnY0
まあ>>1みたいな絵がいくら上手くても今時1円も稼げないけどなぁw
漫画家なら↓こんな絵でも印税7億稼げるw
http://blog-imgs-29.fc2.com/z/e/t/zetubousita/20071128183855.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/z/e/t/zetubousita/1_20080116204755.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/z/e/t/zetubousita/1_20080206205810.jpg
一握りの天才の傍でどうしようもない才能の差を感じながら陰々鬱々とした4年を過ごすんだろ?
美大って半端者が入学したら最後、性格が極限まで歪みそう
>>552
宗教やれ
>>552
学校としては、卒業時の就職者を増やしたいから
その辺は大丈夫だと思う。
2年の後期は卒業制作か、面接の練習とか履歴書書いたり職場探したり、だけで・・かなり力を入れてた

ただ、借金が残る、コレが辛い
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:31:34.58 ID:lcwKB5H/0
>>1は微妙な美大予備校の画像
これならオレでも受かるかもと思わせ、受験させ浪人に追い込む巧妙なステマ
>>556
アニメ漫画ゲーム教があれば喜んではいるが?
専門いったのがウソかホントか知らんけど
そういう学校には無職ヒキニートな奴らがおらんのか?
駄目人間同士お友達になりたいんよ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:33:01.03 ID:9mp83H2p0
>>1
ふくろうの置物すげぇ上手いじゃん

デッサンにとらわれすぎてデッサンしか描かなくなる様になってしまうのが一番ダメなパターン
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:34:37.52 ID:GHK+M7xmP
>>559
そういうオタの馴れ合いしたいならそれこそ代アニとか行けばいいと思う
あとはそのへんの大学入って漫研とかアニメサークルに入るとか
>>559
おらん。
きみ、ニコ生もやってそう。
もう精神が崩壊寸前なんだよ。
>>557
よし
さてアニ専かゲークリ専どっち逝くか…
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:35:20.26 ID:9mp83H2p0
>>290
よく考えるんだ
フォトショで作った方が全てにおいてどう考えても良い
デッサンうまいヤツは木削らせても溶接させても彫刻させてもだいたいやっぱうまいんだよ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:36:58.41 ID:dlFC3v+g0
現代のエロ漫画やフィギュアって美の追求という意味では既に芸術と言っていいと思うんだよな
ポルノだったりそれに近いものだからこの先も表立って評価されることは無いだろうけど
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:37:16.93 ID:E9mb99pY0
今のところ芸大行って才能の無さを自覚して高校教師になった友達が一番勝ち組だわ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:41:58.80 ID:xB/By8q00
この入試の課題って何分で描いてんの?
時間制限なし?
>>562
精神よりも頭のアホさがやばいな
だからこういう選択しかできなくなったんだが
入試なら1課題6時間くらいじゃね?
こいつらの大半が描きたくも無いお前ら好みのブヒ画で生活していくんだぜ?
何のために芸大なんて行くんだよ
>>569
秋葉原でバイトでもしたら?
>>572
地方は辛いなホント
都会の方で生活してりゃ
こうはならんかったのかな…
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:46:01.87 ID:YzJ3uNL4O
>>564
美術展で原画とか見たこと無いのか
印刷したものと原画じゃ迫力から何から全然違うぞ
>>573
それはあるかもしれんな。
ひょっとしたらあなたの方が頭が良くて、
周りがバカなのかもしれんし。
どんな経済状態かわからんが、
都市部に出て派遣の仕事でも探してみるといい。
田舎はただでさえこれからどんどんきつくなるからな。
電器屋あたりならできる仕事があるかもよ。
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:50:34.02 ID:xB/By8q00
>>570
6時間かあ
オレにはそれだけの時間描きつづけるだけの根気すらないのであった・・・
鉛筆デッサンはまだ見れるんだが色付が壊滅的なんだが
PC塗り以外で初心者向けの画材ってどれをつかえばいいのかな
>>575
いや馬鹿だからこうして悩んでるんだが?
普通に生きてりゃそれなりの職について
ヲタ趣味やってるんじゃね大半が
底辺は嫌だーと大学逝って退学してこの様だよ
一生底辺で暮らすとしても、周りに気の合う人もおらずに
ストレス抱えながら生きてくとか絶対無理やな
何とかして底辺でヲタがいっぱいいる職に就きたいわ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:56:03.30 ID:QPYx3Pda0
これモチーフ無し?
>>153
どう見てもわざと固そうに描いてる
と言うことは、洗濯直後のシワだらけの固いシャツを表してる
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:02:00.59 ID:YzJ3uNL4O
>>577
絵の具ならアクリルガッシュ、学童用水彩、透明水彩辺り
あとはコピック
>>578
ネットコミュニティじゃダメなの?
>>501
ソーシャルゲーム会社オススメ
>>582
今の先行き不安定な状況でネットコミュとか無理だわ
何かしら地盤を固めたい…
pixivのエロ絵のがよっぽど需要がある
>>581
サンクス コピックは好きなんだけど色そろえるの高いんだよな
アクリルガッシュ、学童用水彩辺りから始めて見るわ
>>584
やっぱり精神やばいじゃねえかw
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:16:26.74 ID:KUcvlf+k0
>>100
多分アホの大阪芸大の方がネットでは有名人多いんじゃないかな
東京芸大→文化人
大阪芸大→業界人
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:19:29.84 ID:OJ+7DR2y0
>>586
描いた後飾っておくとかならコピックと染料系カラーインクはやめておいたほうがいいよ
色褪せが早い
>>587
確かに精神がおかしくなりそうだわ
大学逝った上に遊びに行くようなもんの専門で
親に大金使わせてなけなしの罪悪感で胸が押しつぶされそうや…
本当はもう生活保護でも受けて細々ネットしながら生活していきたいのに
世間と親がそれを許してくれないから仕方がない
これは多分職業絵描きを目指してる奴の絵じゃないんだろ?
>>590
肉体労働しなよ。
運動できて精神も安定するしアホな友達もねきるし
親に金を返せる。
593 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/10(木) 03:27:30.65 ID:kB/ed4rV0
これからうまくなるんだろ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:29:51.15 ID:NgTDvaknP
およそこんな感じ。

全科共通
・・・輪郭線を描いたら絶対ダメ。輪郭線を描かずに輪郭を出す。

油科のデッサン
・・・空間が命。
モチーフの写実力よりも、物体全体をとりまく空間をどう表現するか、一枚絵としての構成を見られる。

日本画科のデッサン
・・・油絵科とデザイン科の中間。

彫刻家のデッサン
・・・量感が命。
立体感が求められる。面で捉えているか、重さを描けているか、輪郭は奥に回り込んで見えるか、等。

デザイン科のデッサン
・・・構成力が命。
技術的な上手さよりもモチーフを頭の中で再構成する力を見られる。デッサン自体の比重が低い科。

あと、東京芸大は学力関係ない。
学力はムサビ>>>(越えられない壁)>>>タマビ>>>芸大
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:32:19.58 ID:KUcvlf+k0
>>590
とりあえず専門行けばいいんじゃね
行っても後悔するだろうが君の場合行かなきゃ一生後悔し続けると予言できる
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:33:50.75 ID:dlFC3v+g0
>>590
大学進学費用なんて今後の親孝行で返せばいいんだし気にするなよ
とにかくオタク業界にせよ相手にされるのは大体25歳までだから専門行くなら今年がギリギリだぞ
ウダウダ言ってないで何でもいいからはよ行け
そのままだと間違いなくニートになる
大学やめちゃうんだから専門もやめちゃうよ
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:36:21.51 ID:51f76Vfi0
>>19
この黒髪の方は幽霊だから髪結ばなくても巻き込まれないんだろ
2番目はすごい その他は凡庸
キモヲタとはまた土俵が違うから張り合わなくていいよ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:41:16.37 ID:qrQxIF/50
芸大ってどういう就職先があるの
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:45:28.82 ID:D8Xy5pzk0
>>590
いまどんぐらい絵書けるんだよ
そこそこ書けるなら一枚一万円で年に100でも200でも書いてたら
数年でプロになれるだろ
>>592
んで、底辺で身体と神経すり減らしながら
僅かに残った金でヲタ産業に貢ぎ続ける生活をするのね
あー…寒気が…
>>595
ああ、今度は行くよ絶対に 本当に後悔してるわ
>>596
そもそも自分がこうなったキッカケ(大半はお前らのせいだが)は
ろくに友達もいないコミュ障の漫画ヲタの母親のせいもあるしね…
こうなった慰謝料でも払っても貰うみたいな感じで納得したいんだが
流石に僅かにある罪悪感がなぁ…
>>597
レポートとか単位がある大学と違って専門は楽勝っしょ?
こいつはクソだなw
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:48:57.20 ID:OJ+7DR2y0
美術学校の教師とか広告デザインとか芸術家のアシスタントとかアニメ制作会社とかフリーランスとか
普通のサラリーマンとかニートとか何でもいいんじゃね
美大出の人の絵は凄いなとは思う
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:50:23.01 ID:+jCIymqx0
このひとのイラストすき
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan31299.jpg
>>604
ふうん?真っ当な社会生活を送らずに真っ当に子孫繁栄もせずに
一生を二次に埋めるつもりのオタク達が糞ではないと?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1581392.html
オタク様でも↑みたいな屑が結構いるんじゃないか?
自分はこういう生活が理想的なんだがなー
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:53:56.24 ID:2hw/vtnY0
美大生が漫画書いたらめちゃくちゃ上手い絵書くのかな
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 03:54:14.76 ID:5fBrp2fX0
>>1はそもそも合格作品じゃなくて
合格者が予備校で勉強中に描いたのだろ?
これを見て画力を判断するのは根本的に間違ってる。
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:00:54.24 ID:z83IuNBtI
>>555
俺は芸大卒じゃないけど、
部屋一緒だった奴が物凄くて、入ってきた時からパトロン付きだった
圧倒的に差がついてると何とも思わなくなるよ
「その練習用に描いた奴売ってくれ」とか平気でお願いし始めちゃうレベルw

>>601
俺の少ない交友関係みると、
広告代理店にいたりとか、普通にSEやってる奴、
お教室で教えながら作家活動してたり、
助手さんになったりって感じだな。
>>611
全く環境が見えないw
俺でも描けるっていう奴は描いて東京芸大逝けよって思うわ
自分に妥協できるなら食うには困らんよ
陰影なんて幾らがんばって絵にしたって
鼻くそほじりながら作った3Dオブジェクトにシェーダ適用した方が遥かに正確で早いんだよな
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:18:21.96 ID:tsutfpOT0
上手いとは思うけど5枚目はよく分からない
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:23:01.90 ID:tZKnK4tI0
デッサンって普通もっと離れて見るものだから、パソコンの画面やスマホで見るもんじゃないよ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:25:35.12 ID:z83IuNBtI
>>612
俺の居たのは、海外だから日本とは大分状況が違うかもしれん。
(芸大生=絵をやってる奴はうまい奴に嫉妬して
4年間悶々としてるんだろ、ってことへの反論だから、許してくれ。)
そいつのところには、学費、生活費一切出してくれるお金持ちな夫婦と、
画廊が何件かくっ付いてて、そういう人らが極たまに見学しにきて、
そいつと(何故か俺も混じって)作品について、
あーでもないこーでもないと話してた
ついでに、俺のもお情けだか知らんが、画廊の人が買いつけて
売ってくれたりしてたのでありがたかった
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:27:23.26 ID:77ePIn33O
というか頭も相当良くなきゃ無理なんだが
>614
そのオブジェクトを作るお話でしょおじいちゃん

>>617
そんな光り輝いていたお前が平日のこんな時間にこのスレに書き込むようになるまでのサクセスストーリーを聞こうか。
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:32:23.57 ID:+Pdy+IF+0
あれ?本当にレベル落ちてんな・・・少子化の影響かね
俺の時代なら>>1の絵だと良くてムサ美受かるかどうかってレベルだよ
上手い奴が6浪くらいしてちょっと精神に異常をきたしはじめてやっと受かるみたいなw
逆に言えばうちらの頃は倍率高すぎで異常だったとも言えるが
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:33:58.87 ID:mwOFG7cA0 BE:3945413197-2BP(2073)

18かそこらでここまで書ければじゅうぶんじゃないの?
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:36:12.29 ID:5fBrp2fX0
>>620
いやだから>>1は合格作品じゃないから
合格者の習作
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:37:14.63 ID:z83IuNBtI
>>619
インフルエンザになって、出社取り止めてるからだよw
まあ、美術とはほぼ関係あるといえば、有るし
無いといえばないような立ち位置で仕事してるけどな

化け物が近くにいると矢張りそれ一本で食おうとは思わなくなるわw
仕事しながら細々と制作はしてるよ
給与もそれなりに貰えてるし、制作も自分のペースで出来るから
自分はついてる方だと思う
>>623
つまらん!もっと悲しい話が聞きたかったのに!
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:45:18.28 ID:FIYaJH080
今はレベル低いな
バブルの頃がピークだったな 50倍とかだったし
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:48:28.50 ID:cMvnX6+O0
デッサンが出来た所で卒業して得られるものは美大を出たと言う事実だけ
>>627
そして行く末は親の脛かじりかヒキニートじゃね?
なーんでお絵かきが上手い程度でここまで
増長できる奴らばかりなのか理解不能だは
>>627
それで十分すぎるのではないか?
>>626
まさにバブルのときに入った安倍吉俊は全然デッサン上手くねぇぞ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 04:59:15.29 ID:z83IuNBtI
>>627
俺の場合は仕事にも繋がったし、
何より交友関係が出来て、たまに集まったり、
細々とながら発表して、たまにそこから収入があったりして…
幸せなことだと思うぞ
趣味の延長線上じゃねぇかと言えばそうだけど、
就職だけじゃなかったからな、俺の場合は。

結局、美術やるとかやらないとか、大学行くとか行かない以前に
どう生きるかの問題じゃないか?
上手いけど大学入る前から絵が上手だったらこの先何を学ぶんだろう
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:08:24.39 ID:z83IuNBtI
>>630
入る時がピークって人は結構多いと思うぞ
俺も、凝ったことが有るが、今全くかけないもん
間違いなくお前らに馬鹿にされるレベル

>>632
交友関係の構築、肩書き、技法…
異分野の人らと知り合いになって、コラボしたりすると面白いぞ

それに工芸やってる奴に言わせると、困った時は
異分野の人に聞くと大抵解決方法持ってたりするんだと
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 05:12:13.26 ID:RYw0w35vO
俺も一年間美術予備校で浪人したけど、デッサンは苦痛だったなあ
訓練だから仕方ないんだが、全く面白くなかった
平面構成も色分割するの下手くそで好きじゃなかった
立体デザイン科だったんだが、立体構成は好きだったよ、積み木みたいでな
ただ立体構成はあまり課す大学は無いんだがな…関東ではムサビ空デと東京造形くらいだったと思う
まあ滑り止めの大学に通ったけど良い思い出
芸大行かずに絵の仕事に就いた身としてはコンプレックスの源流の一つだ
とにかく羨ましい
>>132
こういう絵で芸大に合格ってできるの?
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 06:09:00.71 ID:FX7+DA0U0
筆記試験もあったっしょたしか
伸び代がありそうならそれもありだし
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 06:18:21.03 ID:UFPV4fuk0
デッサンなんて足切りだけでしょ
油絵とか工芸は3次試験くらいあるし
実際芸大でも絵で食ってける奴なんて殆どいないからな
絵は食うためにやるものじゃないからな
だからこそ、芸術で食っていける人間は限られるし
選ばれし才能なんだよ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 06:56:13.29 ID:kZeThSm60
>>594
> あと、東京芸大は学力関係ない。 学力はムサビ>>>(越えられない壁)>>>タマビ>>>芸大
それほどの差はないよ。俺ムサビ卒だけどバカだったもん。
ただし入試のとき学科でけっこうな差が出るのは事実。
俺なんか及びもつかない桁違いのアホが大挙して受験するし
実技だけじゃそんなに点差をつけられないからな。
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 06:58:14.66 ID:TViYZ7Nu0
いや、おまえら、>>1の絵のでかさ考えてみろよ。ノートの切れ端や、
10センチ四方のマンガのコマに書いてるのと桁が違うぞ。
ここの連中に分かるわけないだろw
根本的に何か勘違いしてるようなのばかりだし
俗っぽさが凝縮してるしなw
芸術を語るには程遠いスレだよ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:06:13.23 ID:nMGDk6g50
需要のないやつが芸術家をきどってるけど
サザビーにもでれないやつを輩出して芸大は何してんの?
1年に1人は億を稼げる人間をださないと血税で支えてるかいがない
>>643
自称芸術評論家さんチーッスw
ケンモー芸術部は
ぴかそと村上隆しか知らないからな
>>645
申し訳ないんですが
こんなことは評論家とか言う以前の問題の
至極当たり前のことなんですよw
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:39:10.47 ID:kEQ5OcBt0
芸術性がなくてデッサンだけ上手い職人系は落としてるって聞いたな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:41:14.44 ID:mlXvhlsb0
芸術の類は全くわからないんだけどこういう写実的な絵ってある程度研鑽積めばみんな似たようなレベルになるってことはないの?
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:42:12.88 ID:UFPV4fuk0
>>648
油絵とかは最近意味の分からん課題出してるからな
それでも一次とかは写真みたいの描けないとダメだと思うけど
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:42:18.61 ID:qZPP7Sp50
藝大にいる学力は偏差値表に目を通したことあるやつなら知ってると思うが日東駒専かMARCH程度しかないぞ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:45:28.81 ID:UFPV4fuk0
>>649
予備校に一年くらい行けば大抵>>1くらいは書けるよ
村上隆も美術予備校のシステムはすごいって褒めてたし
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:52:42.02 ID:8JE/Je750
>>644
東京大学って最近は馬鹿にされてるけど元は官僚養成学校だったことを考えれば
官僚を数多く輩出してるしぶっちゃけ法学部だけで存在意義はある(理系に金かける意味は知らん)
東京学芸大学も教員育成の分野では屈指のレベルだから十分存在意義はある
私立と違って国公立は税金がたぶんに使われてるんだから私大とは違ったレベルで大学の責務を果たして欲しい
武蔵野音大、くにたち音大、ムサビ、タマビ、日芸や代アニと同じ感覚でやられてちゃ敵わん
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 07:54:35.83 ID:mlXvhlsb0
>>652
何年通ってもこんな絵描ける気しないけど、これにプラスして色彩のセンスとか独自の世界観が無きゃ絵で食っていけないんでしょ?

しかも何が受けるかよくわからないみたいなイメージあるし…。言い方悪いけど実績が数字として評価され易いスポーツ選手とかと比べて画家になるってなんか博打みたいで大変だな
これ制限時間3〜6時間ってのはわかってるよなお前ら?
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 08:15:39.73 ID:TViYZ7Nu0
美術のすごいって言うのは、いまいち解らんが、ピアノで藝大行く奴はすごいと思う。
あれと同じレベルのすごさなのか?
お前らは射精なら超一流なのにな
芸術なんて金
売れりゃいいんだよ売れりゃ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 09:12:05.63 ID:hDMybD7Z0
>>100
月刊OUT常連でファミコン神拳ライターの鈴木みそ
>>658
>>1にある様な絵が金になる訳ないしな
芸術は才能()選ばれた物しかなれない()
ならpixivにいる奴等は全て才能ある奴らだな
なんか手の込んでる上手い一枚絵よりも
面白い漫画を描いてくれる人が自分には最も需要がありますがね
こんなうまい絵書いても萌え絵となると途端にダメなんだろうな
エリートでも実戦力のない奴は駄目だ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 09:52:51.54 ID:m29cX2aN0
現代の凄い画家ってどんな絵書いてんの?
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 09:55:28.75 ID:R44tEULW0
画像データで見る絵と
実物で見る絵は違うからなあ
>>656
学科による、彫刻とか油絵はまだ入りやすい
日本画はまず無理
>>656
芸大ピアノは日本最難関だと思う 教授のお気に入り2、3人ぐらいしか合格できないし
指揮も受験人数少ない割に難しい
どうせ絵描きとして食ってけない連中がいく場所だろ
>>663
それは受け手の都合であって作り手の関心が及ぶ所では無いよ
絵描きの出発点は先ず自分が気持ちいいってことだから
食っていく云々なんて就活の時期まで全く考えてないっての
:::,::;ハ:i!丶{:/   .j/'´.i::∧::::i::::l  わ .き  ‐二
::ハ}.,ム=z, ヾ   " ,zzl/ i:::;:::::l  る  も   ‐=
:i /イ:::::.ヾ     'イ:::::ヾヽi:::;:::::|  い .ち   -ニ
:l r'::;;;;::}     r':;;;;::} i:::i::::::|  :       ‐=
:l.. 丶- ''     丶-''  '.::i::::::|   ! !
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:01:52.24 ID:OCTCG6qm0
>>652
これほんとだからな
デッサンはやればできるようになる
デッサン力と造形力はちがうしな
萌絵は造形力
https://www.youtube.com/watch?v=T1iRJKABKXc
時給150円のアニメーターですらこの程度かけるんだぜ?金払ってまで何やってるのよって感じ
>>672
多摩美入試とか造形力だろ モチーフ渡されないし
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:04:55.07 ID:D8Xy5pzk0
アニメ絵の大学とかはないの?
こんな絵よりもよほど需要もあるだろうし作ればいいのにね
>>675
京都精華
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:08:14.99 ID:b1lTr1OkO
芸大卒ケンモメンいるのか?
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:08:31.56 ID:fJNdVj+60
デッサン力と学力でしょようは
これ18歳で書けんわ三浪あたりまえ言われるのわかるよ
お前らほんと口だけは一人前だな
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:15:35.07 ID:w6P9jgBc0
芸術?馬鹿かこいつら
働けアホども
いやお前らじゃ無理だよw
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:19:54.97 ID:GBQlEzJE0
小学生の落書きかと思った
芸術と商業美術ごっちゃにしてすぐに
売れるかどうかとドヤ顔で語る人が
とてもうざいスレですね
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:30:53.80 ID:nMGDk6g50
売れない芸術とは需要がない
世の中に芸術と認められていないゴミ
趣味の世界でやるならどうぞ
おまえプロじゃないから
どっちも半端だからじゃね?海外の芸術大学とかってどうなのさ
デッサンが趣味の奴以外は
この後ほとんどが手の遅いヘタレにかわっていく。
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:34:18.58 ID:60bIZPL80
ただのえんぴつ模写で卒業できるのか…
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:35:31.94 ID:GHK+M7xmP
デッサン力だけで比較したら芸大ファインの学生は世界中の美大の中でも
一番上手い奴らがそろってることは間違いないだろうな

そもそも海外の美大でデッサン力は大学に入ってから養うもので、入学前の時点で
プロ並の力は求めないらしい
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:36:27.90 ID:0V4EY9PL0 BE:2504727656-2BP(0)

>>673
マジでアニメーターはもっと貰っていい。
逆につまんねー監督とかには何もやらなくていいわ
アニメとマンガしか知らないような奴が美術語るのは勘弁して欲しいねw
知障より劣る
美術の半分は知識
美大ではずっと絵を描いたり創作活動してると思われてるが
講堂で「○○論」みたいなのを普通に受講するんだけどもな
代返とか単位とか普通の大学といっしょ
>>255
芸大の人って、こういうの何時間ぐらいで描けるの?
>>255
すごいけどこれなら写真でいいなw
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:51:37.05 ID:k28cirIoO
>>653
>税金がたぶんに使われてる

たぶんにはそう使わない

つーか理系に金かける意味がわからんのかお前
>>684
生前売れなくて死後に有名になる人も多いのにお前は薄っぺらいレッテル貼りしかしてない
まさに俗物が見る目もないのに芸術を語って悦に入ってる
実際アニメーターや漫画家とそう変わらんよ、技術の比較の場ではさ
逆にそこで枠作ってる奴のほうが何もわかっちゃいない
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:56:49.88 ID:RxXUEfRC0
芸大行く(行ける)選択するって贅沢な世界だよな
卒後は何してるん?
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 10:57:08.05 ID:nMGDk6g50
>>696
死後有名になったのなんかまさに商業が生んだ芸術家だな
そんなものだして何が言いたいの?
画廊が吊り上げれば価値がでるって?
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:02:03.34 ID:nMGDk6g50
芸大にはいると生前は無名だけど死後有名な大芸術家になれるそうだが
誰一人しらんなぁ
アルベルティの遠近法の理論書の名前は何?
「モネは目にすぎない」と言ったのは誰? シュルレアリストの名前5人以上言ってみ?
ピカソが『アヴィニヨンの娘たち』を、マティスが『帽子の女』を出展した、
サロン・ドートンヌが開かれたのは何年?

この程度分からないやつは美術語る資格がないからw
>>693
4時間ないし5時間
>>699
売れないものは全てゴミで芸術とは認められないっていう考え方かな?
自分の価値観で物が見れない人は芸術を理解は出来ない
需要だ 世界が認めてない とか言ってるうちはお前は画廊に釣られてるバカの一人
世界の意見が俺の意見みたいに言ってるけどお前の中身は空っぽだ
本来は自分で見て感じて価値を決めるもの 売れるか売れないかは関係ない
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:09:14.04 ID:nMGDk6g50
>>703
そうそう
芸大ではそうやって教えている
じゃさ、芸大はいる前の予備校で教えてもらったデッサンで入る入試ってなんなの?
自分で自由に書いたの?
教えられた捏造された個性で受かって置いて、自由になりたい!自分は自由の価値観なんだってさ
「そんな価値観を才能だというのなら」才能があるやつって芸大に入れないよね
よって大芸術家は芸大から生まれないと言える
>>702
すごいな
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:11:44.09 ID:wZ5ImAXe0
ここは6Bを使うんだ。この部分にはFを使えとか自慢げに言うと芸大入れますか
勘違い芸大生と勘違い嫌儲民の宗教対決
お前らどっちも勘違いしてるから。
芸術のハッタリと嫌儲の無知無謀が張り合ってんだよ。
わずかに神がいないと知ってる嫌儲民の方が賢く見えるぞ。
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:12:51.23 ID:ZIPk7pq10
でもいいところに就職できるんだろ?勝ち組じゃん
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:13:24.97 ID:nMGDk6g50
芸術で食っていくという気概がない
ちゃらんぽらんに親のスネをかじる
アニメ・マンガ・ゲームやサブカルや売れてる人間を妬み
自分は売れる努力すらしない
「いつか素のままの自民を認めてくれるんだ!」と捏造された個性で入った大学で堂々と公言
もうだめでしょ
日本に芸術家が育つ土壌は無い
>>704
デッサンは物を見る練習だから特に個性を採点してるわけじゃない
実際18歳って年齢はその人の観察眼が実は出来上がっていて、デッサンはそれの単なる足きり

なんか色々ごっちゃになってきてないか?
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:18:55.52 ID:nMGDk6g50
>>710
予備校によって特定の大学に合格しやすいというのがある
ま、ここらへんはニワカは知らないだろうけどな
市場・大学をみて製品・生徒を出す
まったくもって合理的に輩出されている

だいたい、教授が売れてる芸術家なのかって話があるよな
生まれてからこのかたオークションで売った合計金額が1億円もいかない先生が
自己肯定で「売れなくても芸術!」と嘯いてるのを真に受ける学生たち
まぁ、いろんな芸術家がいるわけだけどさ
どれにも当てはまらなそうな奴ばっかだよな
美術の売れ方とエンタメ産業の売れ方はお金の動き方がまるで違うので、
その辺あんま比べても意味ないよ。
アニメやマンガはユニクロみたいなもんで、美術はブランドのオーダーメイド。
お金持ち相手ががぼっと払ってくれればいいし、
1枚100万で売れる程度の人って結構いるわけ。名誉は美術の方があるしね。
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:20:43.61 ID:C67UzPGi0
美大って聞くと、まず初めにゆりっぺ事件を思い出すようになった
まあデザイン系で代理店とか行くのは分かるが、
単に芸大だと絵が上手いだけじゃなんともならんような
まあ肩書き的な部分はあるけど
画家が自分のスタイル確立するのって、
だいたい年齢的には中年に入ってからなので、
学生ごときがそんなもの持ってるわけないんだよね。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:30:47.91 ID:nMGDk6g50
芸大でたを本気で芸術家になりたい人は
絵画は日本でよくある日銭を稼ぐような画廊に食いつぶされて終わるのが関の山
現代芸術は日本での市場は無、アメリカに行かないとはなしにならないのに日本で大騒ぎしてドヤ顔
一歩を踏み出すための情報収集すらしないで日本にひきこもって、「いつかわかってくれる」
億を稼げる市場が無いのに40すぎても「死んだら有名になるんだ・・・」
サブカルを馬鹿にしてるけど、結局世界で評価されるのは日本のサブカルティストだったという
だって日本からでて世界に来たら、日本的なものってなに?て市場の要求が当然あるからな
それ無視しておれは日本から来てない自由人だと言われてもお金持ちはポカーンだよ
>>711
俺は売れなくても芸術!って言ってるんじゃなくて売れないものはゴミ!ってのは違うって言ってるだけ
本当は絵の鑑賞なんてほとんどしてない奴がえらそうに語ってるわけ
ちょっとくらいは反論しとかないと自分の意見は持たないで 世界の意見は俺の意見ドヤ
って奴ばっかになるじゃん
読んでも聞いてもないのにレビューする奴に似てるわ
美大へ行く事と若くして現場に出るという事はトレードオフ
ハンカチ王子とマー君みたいなもんだわな
大衆娯楽の分野には美大卒が有利という理屈は無い
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:33:53.40 ID:z83IuNBtI
>>685
俺は、実質インタビューだけで、君合格って言われたぞ。
10分も話してないと思う。
先生らは、ポートフォリオも碌に見てすらいなかった。
あとで、こんな簡単に入れるとは思わなかったんだがと聞いたら
直感+俺の話が他の受験生と比べても、相当変だったらしい…
一応、世界的に有名らしい、大学での話。
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:35:59.23 ID:LZ4aGddt0
参考にした構図の写真とフォトショがあれば
この程度俺でも凌駕できる
>>720
おもしろそうだからその話を聞かせておくれよ。
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:37:59.58 ID:8JE/Je750
>>683
「芸術」が「分かる」人だけで語りたいなら専門板でもあるだろ
ここはアニメ万歳の雑談スレだし好き勝手言う素人も多くなろう
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:40:59.26 ID:nMGDk6g50
>>718
売れない芸術はゴミだ
べつにこれ個人の感想ではなくて、一般的に世の中の皆さんはそう思ってますよっていう一般論だから
道行く人にゴミを押し付けてもタダでもいらないとむしろ引取り料が欲しいという感覚に近い
なんでも鑑定団みればわかるけどな
で、それが嫌で一般人から隔絶された限られた芸術家ホームレス集団の中だけの価値観を話したいなら、
芸術家ホームレス集団の中だけではチヤホヤされるだろうね
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:42:02.26 ID:0gh5F6Hw0
バイトしてた時ちょうど芸大に受かった奴いたな。
絵見せてくれって言ったら、真っ赤な中にオレンジやら黄色やらぐちゃぐちゃ描かれてる抽象画持ってきた。
「へーなんかすげーじゃん」とか適当なこと言ったけど、プロならはっきり善し悪しが分かるんだろうか。
>>723 すまんかった 消える
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:43:45.01 ID:nMGDk6g50
エウリアンに騙されたけど失敗を認めたくない人の言動と
芸大の芸術家を擁護する人の言動が奇妙な一致を見せる
これは偶然ではない
詐欺に遭った人特有なことなのだ
>>724
でも市場規模ちっちゃいアニメをお前らは世界一だと思ってるよね。
芸術をバカにしながら。
それって芸術の力だよね。
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:45:49.52 ID:z83IuNBtI
話すも何も、上に書いた通りだよ。
クソ難しいとかいわれてたから、ビビりながらアポとって、
インタビューいったら、2人(事務処理してくれた人含めると3人)に
どうしてココ受けようと思ったの?と聞かれ、
これこれこういう理由でと答えたら、
先生方がヒソヒソ話ちょっとしはじめて、
インタビューした内の一番偉い先生が、
君、合格です。といきなりいい出して、
事務処理はこっちでしてねと別室につれてかれた。
ほんで、事務のお姉ちゃんが、俺の作品見て、
彼是質問してきて、それに答えて終わり。

ちょろいなぁ。大したことないんじゃね?と思ってたら、
上でも書いたけど、化け物とかが普通にいて、ビビった…
アニメやマンガが低俗な扱いなのは当たり前なので芸術家に当たらないでほしいw
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:49:20.60 ID:z83IuNBtI
>>729>>722の人行きね。

>>730低俗なのも芸術だぞ。
そもそも芸術なんてふざけた言葉だと思うが…
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:50:11.56 ID:nMGDk6g50
>>728
芸大=芸術なのか?
芸大「我は芸術なり!ひれふせー!」これはまじ
それを信じた学生が社会に出て芸術一本では食えないと知るがそのときは中年だという
そして死ぬのを待って死後に期待
芸大でて芸術家になりたいのに芸術で食えないやつを目を覚ませとは繰り返し述べてはいるけどな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2o_UBww.jpg

試しに描いてみた。デッサン簡単すぎワロタw
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 11:52:21.58 ID:JRAE0TAF0
>>654
売れるかどうかは実力があればあとはコネと運だけだよ
センスなんて関係無い
すごいプロデューサーがついてくれればいけるだろうけどな
>>733
ギャグ漫画日和でガビーんとしてるコマはこんなタッチだよね
https://www.youtube.com/watch?v=XFP4KeirxSY
実際こんなのロトスコも無しに芝居やらも描ける人間が世界にどれだけいるかって話だよなぁ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:03:09.83 ID:nMGDk6g50
ヒモの売れないミュージシャン「AKBは糞!あれは握手で売ってるんだよ!」
女「今年の稼ぎゼロじゃない。バックバンドでもやって稼いでよ」
ヒモ「スタジオ・ミュージシャンなんか商業主義やってられっか!おれは死後売れるからまってろ!」

芸大でて芸術家になりたいのに稼げない人はこれと同等だと気づけ
高尚なことやってるじゃねーよ
>>1
超上手いだろこれだけ書ける奴はプロ漫画家イラストレーターデザイナー美術教師にも稀つーかいない。
これを試験で50分以内とかでモデルなしで書くんだろ?
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:14:24.13 ID:PlvgNIOO0
東京藝大も年々倍率下がってるんだよな
少子化の影響もあるだろうけど工芸科なんて十倍切ってるし
油画もデザイン科も凄まじい勢いで受験者が減っている
芸代じゃないと行けない理由をしりたい
https://www.youtube.com/watch?v=Rgp1rbuVwtU
こんなのアニメーター5,6人リレーしてこの枚数作ってるんだぜ?
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:28:04.30 ID:7BZWTCjv0
>>1
>素人の俺でも数年練習すれば受かりそう


嫌儲民の鑑みたいなレスしてるけど

できもしないのにそんなこと書いて虚しくならないの?
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 12:39:15.63 ID:KcGdsXdx0
>>662
うわあああああ金魚買いてええええええ
なんか芸術に対する情熱とか無さそうだよな
オサレして女とハメて酒のんで適当な独自技法とかで作品作って
ダラダラ生きられたらいいなぁ的な
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:10:16.48 ID:0ZGmaaQW0
>>741
アニマトリックス初めて見たけど動きかっこいいな
芸術云々の前に大多数のお前らじゃ合格は無理、これは言える
>>733
親指は悪くない気がする
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 13:17:17.70 ID:PlvgNIOO0
>>733
アウトラインは消しなよw
>>554
だよなー(´・ω・`)世の中ちょろすぎ
>>749
アウトラインって何だよ。ググッても“輪郭”としか出てこねえぞ
輪郭なくして描けるもんなのか?
>>751
輪郭線を消せ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 15:17:01.32 ID:l8vNTD3i0
web漫画の主人公で美大を受けるために浪人してるってのがあった気がしたけど思い出せない
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 15:20:30.65 ID:8JE/Je750
>>740
>>174がいうに単なる箔付け?
官僚・政治家、一流の学者になりたきゃ東大へ行けみたいな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 15:48:58.54 ID:7x8xXjNo0
>>739
少子化だけでなく景気が悪いってのもあるでしょ
芸術をやってる暇は無さそうだ
日本で一番絵が上手い沖浦啓之なんて中卒だぞ?
学歴なんてカンケーないわ
なんかtwitterでアニメアイコンが政治語ってるのと同じくらい滑稽だなw
時間制限あるからな
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:22:10.14 ID:kZeThSm60
萌え系イラストやマンガやアニメしか見てない人は
せっかく絵を楽しむ心を持っているのにもったいない
美術史を知るともっと面白くなるぞ
絵のウマいヘタ(特に写実的かどうか)は絵を評価する上での一つの要素でしかないことがわかる
そんな事にとらわれずにもっと広い目で絵(美術)を楽しむ事ができる
写真の見紛うような絵は描く対象が“写真”なんだなという見方もできるようになる
もっと広くたくさんの絵(美術)を見て楽しみを広げて欲しい
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:33:15.33 ID:CGlcDcqT0
芸大の音楽科は、卒業論文の代わりに卒業演奏な
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 16:46:49.02 ID:PlvgNIOO0
>>756
絵の上手い人にアニメーターをあげる奴が多いけど
そもそもアニメーターってアニメーションのプロでしょ?
絵の上手さよりもアニメーションに特化してるから
単純に他の画家やイラストレーターと比較してもしょうがない気がする
まぁ一枚絵だったら普通に画家とかイラストレーターの方が上手い人が多いと思うね
芸術を学ぶために大学に進学するのになんで受験の時点で力が必要なの?
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 17:18:23.65 ID:3YhDak9U0
この10年間で美大卒業した全学生の中で
大企業の正社員の年収以上稼いでるアーティストの
割合ってどんなもんだろうね?
たしかに大したことないけど
殆どが高校3年生で18歳とかでしょ
その歳の年代の時点でどのくらい描けるかが大事なんじゃ?
そりゃ20過ぎた奴と比べたらダメでしょ
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 17:22:46.21 ID:Ao0uJJhd0
理系の数学と一緒
将来直接的に数学で食ってく奴はごく一部だけど
様々な分野においての基礎になるから受験科目になってるだけ
>>762
篩に掛けるため 普通の大学入試と同じ
入学してから生徒の基礎が天と地ほど差があったらめんどくさいだろ
Fランチみたいに全く画力無くても入れる美大もあるよ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 17:23:38.09 ID:GHK+M7xmP
>>764
藝大合格者はほとんどがが二十歳すぎくらいだよ
学部によってばらつきあるけど現役で降格できるのは数パーセントだから
Fランだったわ
美術史専攻だけど実技やってる中でも自称高尚な連中は気持ち悪いわ
>>767
それでも流石に20前半でしょ
流石にこの画力で20後半だったらヤバイだろう
日本で一番稼いでる絵描きは尾田栄一郎だな
そもそもアートなんて既に終わった世界だし、ましてや日本には最初から存在しない
今才能のある奴らはアートなんてやってない
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 17:48:44.01 ID:kZeThSm60
>>1をたいしたことないって言ってる人がけっこういるのに愕然
どういう観点でこの絵を見ているのだろう?
特に石膏デッサンはサムネイルでも空間が表現できているのがわかる
実物を小手先だけでそれっぽく描いた絵と並べてみればその差は歴然とすると思う
美大の予備校でもこれだけ描けるのは上位数人だろう
ただその上位者が落ちまくって圏外が難関突破しちゃったりするんだよなあ
サイバラの行った学科ってけっこうな難関なんだぜ?
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 18:10:53.12 ID:cMvnX6+O0
美術大学を出ただけじゃ得られるものは悲しいことに「美大を出たという事実」だけなんだよ
実際美大を出ないで絵で食ってる奴なんか五万といるしね

その事実を武器にするかゴミにするかは本人次第って言う
参考までに ピカソ 11歳 デッサン でググるといいもんが見れる
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 18:17:20.61 ID:fYI06z3q0
絵かくのなんか排泄行為やマシンガントークと同種と思う
やりたい人は我慢すると体おかしくなる
それが価値あるものかどうかは別のただのうちから出るもの
上野公園入り口の階段で似顔絵くらい書けそうだね
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 18:39:59.17 ID:3YhDak9U0
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 18:46:09.54 ID:4A08cF9x0
おい、いまから楽な死に方教えろ
美大を難関にする必要って無いよね
高い技術は入ってから学べば良いんだし
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 18:50:19.91 ID:6c5ZxDN10
頑張れば東大には入れるかもしれんが藝大には入れない
デッサンとか一般人でも1ヶ月練習すれば、
それなりのもんになるんじゃないの?
とりあえず今日から“デッサン”でググりつつ練習してみるわ
細かい定義とか分からんけど鉛筆で写生すれば良いんだろ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 21:13:03.09 ID:36g9hwpi0
3日で飽きるに5000ペリカ
>>767
芸大とか出戻り多そうじゃね
30才前にして社会人から芸大に入るとか
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 23:10:23.63 ID:3rYjj7We0
age
786!dama:2013/01/11(金) 00:29:46.89 ID:LxVgNhrB0
>>778
金玉がすごい
>>662
手がつかんでいるもっちりした物体はなんなんだ??
すごいふにふににみえるぞ
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 03:59:56.41 ID:2G7Rr+Ej0
これは課題であって芸術じゃないだろ
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 04:06:14.51 ID:ZVDiwk8e0
単なるデッサンじゃねーか
こんなの技法さえ学べば誰でも到達出来るレベル
お前らは筆記で落ちる馬鹿だから仕方ない
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 04:29:25.35 ID:FIkjjYNO0
>>783
才能云々の前に鍛錬を継続する事自体が大変だよな
ぶっちゃけ素人の嫌儲民でも数ヶ月みっちり鍛えれば、
かなりのとこまで行くと思うけど
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 04:52:11.08 ID:aXLkrfA50
写真でいいじゃんは禁句

だが資料は写真素材という矛盾
デッサンは
形、質感、空気感、遠近感、立体感
この辺を鍛えるための基礎中の基礎。
空気感って何だ。
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:16:51.31 ID:s3uNxU8F0
>>793
空間と言い換えた方が良い
遠近感、立体感に基づくもので、それらが整合性をもって自然に描かれると
平面上に空間が現出する
温度や湿度や時刻によって変わる光や埃っぽいか清浄かなどの空気感は
鉛筆デッサンで表現するには限界がある
そういったものをとっぱらったうえで空間を作り出す訓練が鉛筆デッサン
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:21:32.90 ID:nIIOY6cr0
3分デッサンばっかやってたら濃淡が書けなくなった
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 05:45:25.02 ID:FIkjjYNO0
とりあえず誰かデッサンでも素描でも良いからUP頼む
ケンモメンの平均レベルが知りたいw
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 06:11:37.52 ID:s3uNxU8F0
>>796
偉そうな事を言えなくなるから断る
アホは全くわからず叩いてるから情弱以下だろ…。
どんだけレベル高いと思ってんだよ。

pixivとかで、ガキが神、神言ってる絵師の奴らが何浪しても入れない件。
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 06:20:35.00 ID:+Kra6nglP
良いからここでうだうだやってる間に手動かせよ
だからお前はいつまでたってもゴミなんだよ
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 06:23:31.51 ID:QEh+5ESo0
芸術系の画家なんか目指してもまったく報われないだろ
アニメーターと同レベル
みんな、勘違い過ぎ
・学力はほとんどいらない
・とりあえず、この画像ではいろいろ判断できない
・学部によって必要な画力はちがう
・試験は木炭、鉛筆だけではない。
・試験官はお前らの考える、うまい下手とはちがう観点で見る
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:00:40.85 ID:8TkDfLRy0
>>802
いや基本はデッサン力だろ
芸大の油絵とかはイミフだけど
試験は木炭てなんだよw
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:06:55.90 ID:8TkDfLRy0
>>772
任天堂の社長とか狼子供の細田は
金沢芸工大卒業なんですけど
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:17:25.19 ID:s3uNxU8F0
>>803>>804
君の言っている事や異を唱えている対象が正しいかどうかは別として
矛先がズレてるよ
文章をもっと良く読む訓練をしよう
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:18:04.44 ID:Szc0ZGNh0
デッサンでこれなら合格できないだろ
予備校通う前の高校時代の作品とかじゃないのか?
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:22:26.61 ID:hhUPx/DM0
>>803
木炭デッサンや鉛筆デッサンだけではない
ってことじゃね

ムサは女だらけだから簡単に彼女できるよ
お勧めは工デの子だな
視デや空デのように気取っておらずファイン系みたいにモサくない
おしゃれで気立てのいい子が多い
その他の学部(映像とか)と違って実力もある
工デは本当にいい子が多い

タマもほとんど同じ状況だと思われるが立地が悪い
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:23:59.10 ID:C/7PWWED0
絵が上手いとかっけーなー
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:25:34.95 ID:s3uNxU8F0
あなたがもしネトウヨだったら
ムサは立地的に毎日イライラする事になるかもしれない
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:28:21.45 ID:hhUPx/DM0
>>809
そう言えば西方向に毛沢東のポスター貼って
苦情来て呼び出し食らってた奴らがいたなw
ネトウヨはバス通学できないな
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 07:37:17.19 ID:ImOeT/xi0
http://blog-imgs-41.fc2.com/b/i/d/bidaikiyocoo/pi2.jpg

これスゲーうまいな
誰が描いたんだよ、周りの空気まで感じるな
>>134
まさにこれ。酷い目にあったというかケンカしてたわ
>>808
楽器が出来たほうが良い。芸術が選択出来るなら、
美術より音楽のほうが人生捗る。
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 09:03:11.26 ID:FzOXHXPs0
サックス吹けてた奴モテモテだったわ
高校3年間に10人くらい彼女替わってた
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 09:27:04.43 ID:jam2DOIo0
最後の絵にちっちゃい人間描けば威圧感がはんぱなくなりそう
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 10:41:49.01 ID:FzOXHXPs0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmd7UBww.jpg

デッサンのやり方ググりつつ描いてみたわ〜。陶器製のカップだけど
質感の出し方が全く分からん。所要時間30分
まー数年練習すればってのは間違ってない
東大も数年勉強し続ければ誰でも受かるんじゃないのw
>>819
秀才というのは勉強し続ける能力が秀でた人のこと
普通の人は勉強し続ける能力が低い
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 11:13:51.34 ID:wDHQdgeTP
藝大は超絶画力がなきゃ受からないってのはまあ事実なんだけど、運ゲーの要素も大きい

なんせモチーフを見る角度によって作品のできばえは変わってしまうのに
どの席になるかは完全に運しだいだからな

席についた瞬間
「ああ、今年はもう駄目だわ。オワタ」
となる受験生も多い。
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 11:22:20.68 ID:KgLjtkcu0
運じゃないかそれじゃ
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 11:28:39.04 ID:ifI92ox9O
セクハラ天国よ。権力があればブサキモでもヤれる
美術モデル強姦しまくり
まあアマチュアだからなwwwwwwwww
そこらの漫画家のほうがうまいだろ
金で飯食えるようにならんとな
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 11:37:47.10 ID:LkSKs7Jk0
>>1
うぶな彼ら彼女らは、あの市場をまだ知らないんだから虐めてやるな。
クラシックしか聴かないボクちゃんが、ジャズやプログレの強者を知らずに生きているようなものだから。
こういう絵が上手いだけの人間を賛美し続けられる限り日本は安泰やなぁ
アニメやマンガしか知らないような奴が絵を語る資格はないのでちゃんと美術史勉強してね
>>817
そのコップじゃあ水が入れられないな。
形のとりかたがアマすぎる。
形がしっかりしてないといくらカキコんでも良くならんぞ。
見えない面も意識して描かないと。
自分よかうまいと思ったけど>>817

難しいのね絵って
>>828
分かるような分からんような
確かにマグカップの内側は何となくで描いてしまった感があるにはあるw
スレ違いなんで、この辺で辞めとく
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 12:12:33.98 ID:LkSKs7Jk0
哲学が出来ない奴は何をやっても駄目。
本当に本当に何故なのか、とどのつまり何なのか、果たして実はどうなのかを考察したのならば
人により作られるものくらいは、頭さえ使えば何とでもなる。

逆に頭を使ったところでどうしても無理なのがスポーツなどの運動。
物質的な肉体が物理的に超えられない壁を抱えているから無理。
従って、芸術の中では楽器演奏や舞踊などを哲学だけで突出するのは無理。

逆に、絵だけに没頭できる人というのは、壁を殴る怒った人と似たような構造。
怒ることで生まれるエネルギーを、壁を殴る形でしか外へ放出できない。
故に、壁を殴り続ける。他のアウトプット方法を持たない。
従って、絵だけをやる人には、知的な問題を抱えている人が多い。
知的にも優れた著名な画家には、絵画以外の活動もしている人が多い。
>>817
コップのような正円の形を斜め上から見た場合
飲み口より底のほうが楕円がゆるくなるんだ
最初にグリッドを引いて楕円を2つ描いてから形とるといいよ
>>817
初めから輪郭とったらダメだ 光と面を見て描く
あとで理解しかたの画像あげようか?
できるようになったら楽しいぞ
知的な画家もほとんど誇大妄想みたいなことしか言わない人が多いので、
壁殴るのと大して変わらないよ。
>>832-833
なんかアドバイスすまんねw
でも“楕円とる”てのと“始めから輪郭取るな”って矛盾してない?
まあ色んな描き方があるんだろうけど

>>833 見てみたいから、お願い
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 12:40:43.56 ID:LkSKs7Jk0
>>834
絵描きは概して頭が悪いという、俺のいつもの結論を導いてくれたのか。
新年出血大サービスとして、絵描きの一部の人間を頭の悪い人の集合から除外したというのに。
>>835
>>832の言ってるグリッドって多分アタリ線のこと
下書きのようなもん
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 12:55:20.92 ID:3AvhlIwj0
>>817
影は本当にそんな白黒のグラデーションになってる?
カップも置いてある場所も完全な無地のノングレア状態なの?回りのものや光が映ってない?
取っ手はなかなか
後ろ塗りつぶしは消せ!
輪郭じゃなく面で意識して
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 12:58:11.76 ID:jmzntQfN0
コネがほとんどと聞いていたが今は違うのか
>>838
うーむ、影に関しては描き方が分からん
陶器製だから映り込みあったけど今の画力では正直描けなくてすっ飛ばしたw
面で捉える意識が足りないのか
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 13:07:48.49 ID:BVUsH+zN0
>>841
遺伝やべぇww
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 14:35:40.41 ID:p0sOVUTG0
時間かけるとどうしても黒くなりすぎちゃうことがよくあったんだよなあ
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 15:03:44.15 ID:tlDB56TJ0
これから勉強するために大学はいるんだからいいんだよ
>>840
とりあえず超基本の立体のとらえ方
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty37896.jpg
影とか残りは夜
>>841
うまいけどなんかセンスが古いな
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 15:31:38.11 ID:LkSKs7Jk0
センスとは髪型とは風向きとは進行方向とはベクトルとは選択とは決断とは決意とは覚悟とは生き方とは。

センスは古くなる。
センスの定義を差し置いて、センスが古くなることは理解できるということを理解するには
常に「時代の最先端」(先端領域分野としてではなく)に立つ必要がある。
これも努力や頭脳(哲学)だけでは成し遂げられない類のもの。
運動神経ではないと思う。
だが、運動から時間は切っても切り離せない。
もしかすると、同じなのかもしれない。
>>817
〜3Hくらいまでの硬い鉛筆も使ってみるといいよ
時代を超えて残るものっていうのは、
大抵作った本人の思いもよらないような残り方をしてるので、
あんまその辺考えても仕方ない感じはあるね。
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 15:47:29.11 ID:VBfI9NJ60
塗りがいつまで経っても下手糞なままだからデッサンしなきゃなーとは思うんだけどどうにもだるくて手を出せねえ
>>845
おお、ありがとう。初めはカクカクした奴の方が描き易いんだな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjb_UBww.jpg

アドバイス踏まえ描いた奴。陶器の感じを意識してみた。カップの口も
前のよりマシになったはず。面で捉えられてるかは不明。所要時間45分
>>851
その絵逆さにして見てみろ、形の崩れが自覚できて面白いぞ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 15:55:40.76 ID:Ut3JYgau0
大阪芸大出身といったら庵野監督だが

東京芸大出身といったら誰?
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 15:56:56.43 ID:s3uNxU8F0
>>853
坂本龍一
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 16:00:27.70 ID:Ut3JYgau0
>>854
スゴイけど絵じゃないんだ...
>>852
ホント把手と本体の視点が一致してないなwww
>>851
独学で1のレベルに到達しようと考えたら毎日3時間かいて
2年ぐらいはかかりそうだな。
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 16:03:14.02 ID:gf8WKMdC0
「芸大に合格した」時点でこれだからな?ここから4年勉強して半人前になり、プロになってまた何年も勉強して一人前になるんだ
大学合格時の画力が頂点だったって聞くけど
人によるのかな
>>859
人間の視力は20代前半がピークだしな
有名な画家でもその人の絵として知られるような絵っていうのは、
結構な割合で中年すぎてから描かれてるので、気の長い世界ではあるよ。
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 17:07:29.15 ID:3AvhlIwj0
>>851
形は整ったけど

なんで輪郭線が極太になるんだYO
カップの影は別にけ消さんでいいYO
>>862
輪郭線を描かないってのがイマイチ理解出来んのよね
>>862
1とかの絵を見ても輪郭線残ってないでしょ。
アニメ絵じゃあないし、物には輪郭線なんかないよ。
まだ観察眼がないんだね。
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 18:24:48.45 ID:VBfI9NJ60
輪郭線の太さを10cmくらいにしてしまえばいい
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 18:30:38.10 ID:HB+2siu00
いや、俺よりは相当上手いぞ
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 18:30:52.92 ID:dAhzOkaP0
デザイン科に入りたいのなら鉛筆デッサンをやればいい。
しかし鉛筆デッサンは素人でもある程度は上手く見えるので、
小手先のテクニックのみに陥りやすい。

本格的にデッサンをやりたい人は木炭のほうが向いている。
(個人で描くよりデッサン教室のほうが自分のレベルがよく判る)
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 18:52:24.69 ID:LkSKs7Jk0
でもな、全部テヌートで演奏しろ、とか言われると、かったるくなったりするよな。
最初のデッサンは全部テヌートで、それはそれで変な矯正訓練だよ。
>>868
コントロールには定義が必要で、それが入試デッサンなんだよ
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 18:55:48.33 ID:LkSKs7Jk0
まあ、日本ではね。それが全てではない。
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:01:48.49 ID:W2TYgntgP
>>864
それは初心者に言うと鵜呑みにし過ぎてよくない
H2〜4ぐらいの堅めの鉛筆で反射の外輪郭を薄くカリッと書く方が奥行きがでて本当はいい
初心者にそれをいうと徹底し過ぎてのっぺりした絵になってしまう
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:03:49.81 ID:epOoBdTi0
画力って何かね?
写真みたいに描けることか?
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:15:45.12 ID:iT0Ib5ve0
>>1
お前はその数年の練習すらできないだろ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:17:44.15 ID:s3uNxU8F0
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:32:32.26 ID:xd/3KSFs0
>>864
それは西洋人の物の捉え方だろ
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:34:35.46 ID:qbETdG5q0
東京藝大受かるかどうかはコネだからな
ソースは俺の元カノと藝大附属高校の藝大合格率
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 19:38:27.46 ID:A7iwtIfU0
日芸ってたまに見るけどすごいの
>>863
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty37935.jpg
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty37936.jpg
忙しかったから書くのいろいろ途中で力尽きたわゴメン
ここの絵描きさんたちに教えてもらってくれ

絵あげてくれてこっちも見るの楽しかったよ がんばって
>>851 の絵にフォトショで輪郭とハイライト入れて背景綺麗にしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3832850.jpg

トラックパッドで手書き難しすぎw
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 20:48:45.38 ID:N6ZVRdd/0
デッサンってのは
人間の脳がテキトーにそれっぽく構築し認識させている世界からバイアスを取っ払って
限りなく客観的にロジカルに、モチーフを入出力する作業である

デッサンてこんな感じだろ、とどっかで見た記憶のまま必然性のない線を縦に横に走らせる
スケッチのマネゴトこそが最もデッサンと程遠い行為である
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 20:50:37.96 ID:Frghu8Wb0
>>http://funabi.ac.jp/juken/seminar/summer12/images/works-a01.jpg

絵心ない俺には5枚目の物体がどういう形なのかわかりにくい
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 20:56:24.15 ID:fJuoC7gZ0
>>879
寝返りが打てなくて苦しい時の気分になるw
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 21:49:07.58 ID:dqVCUqma0
この絵のソースはどこ?
予備校のパンフなら言っとくけど乗せてる合格者の絵は2〜3年前の描き始めの絵だったりするよ
つまりのちのち芸大には受かったんだけどパンフに乗せてるのは落ちた年の絵ってこと、合格者の絵には変わりないからね。
入試再現以外は基本信用しないほうがいい、どの予備校もぱくられないようにパンフにも工夫してるのよ
勘違いするな

デッサンなんて年々上手くなって行くというものではい。
今年描ききったデッサンが来年また描けるかというとそうでもない。
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 22:04:17.56 ID:LkSKs7Jk0
ボクサーの試合に向けての体重減量みたいなものだろ。
今まで数年間同じ事を努力したことあるのかなw
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/11(金) 22:21:38.15 ID:LkSKs7Jk0
努力するような無能が芸術なんてやるものじゃない。
大体、目を使う技術なのに目が使えていない人が興味を持つという不思議な現象。
これは実際には不思議ではなく、コンプレックスが現れているだけの話。

人は自分ではやりたいとは思わない物事に向いている。
そのことについては劣等感を持っていないわけで、そつなくこなせる自信が無意識から発生している。
ただ、有って困らないレベルを超えた技術まで得たいと願うことにはならない。

才能無い奴のほうがキチガイ染みた高みまで猿のように登りつめる可能性はある。
ギネス系の技とか、そっち方面が多いだろう。
それは違うな、才能のない奴は続けることがまずできない。これが非常に大きい
ちょっと売れてる作家に自分は才能ない、コンプレックスの塊というのは謙虚さをアピールしてるだけ、本音は俺が一番。

>人は自分ではやりたいとは思わない物事に向いている
は少し同意できるが、いいかえればできること評価されるところだけに甘んじていないと言い換えることができる

どの道世界的に評価を受けてた人に才能のない奴なんていない