*.google.com 乗っ取り事件、Androidは管理者モードで絶望的状況。中間者攻撃も確認。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Firefoxブラウザ開発元のMozillaは、手違いで発行された中間証明書のうち少なくとも1件が、
通信に割り込む「中間者トラフィック」操作の手口に利用された恐れがあると指摘した。

米国時間の1月8日に予定しているFirefoxのアップデートで、不正に発行された2件の証明書を
失効させる予定としている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1301/08/news029.html

■関連
【緊急】 *.google.com 乗っ取られる。IE,Firefox,Chromeは緊急対策版公開、至急アップデートしろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357607262/

■参考
305 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/01/08(火) 11:06:37.80 ID:ZDs2uBp20
google.comに関するものは自動実行だから致命的

330 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/01/08(火) 11:11:32.70 ID:PvcybM3m0
google.comはOSの管理者レベルで自動的に実行する権限あるよな・・・

384 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/01/08(火) 11:21:38.30 ID:Y357Twa/0
Androidで超法規的措置として特権的に強制自動インストールが許可されているドメインが乗っ取られた。
つまり、どういうことかわかるな?

573 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/01/08(火) 12:00:42.77 ID:W2fL03zH0
>>547
Android端末に感染するウイルスが、そのAndroid端末のテザリング機能を利用し、偽装WiFiとなり、
周囲のAndroid端末に偽装Googleからプッシュ配信する方式だと、

拡散スピードは絶望的にヤバような気がする。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:51:19.95 ID:huPyQiLF0
7年も2chやっててこんな低レベルな釣りスレ立てて喜んでるとか終わってるなこの>>1
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:52:48.51 ID:9Af7EaOU0
やっちまったのはトルコの認証局か
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:54:04.14 ID:8zuHzwUl0
どうしてこうなった…
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:54:55.51 ID:JlcJXKMG0
意味がわからん
グーグルみたらあかんのか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:55:41.72 ID:uUfB60CU0
>>5
237 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/01/08(火) 10:54:52.36 ID:oJYMYMkZ0
>>214
海外のニュースみてきたがAnalyticsやらAdSenseやらJavaScript CDNやらで
知らぬ間にGoogleに接続するようになっているウェブサイトだらけなので、
Google検索を使わないとかだけでは防げない。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:56:27.47 ID:W2fL03zH0
>>1
これはもうダメかもしれんね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:57:06.34 ID:q/BmDds+0
おい、ドコモ、俺のT-01Cリコール回収して最新機種にしてくれ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:57:52.65 ID:Y357Twa/0
iPhoneは?
>>6
だよなあ
試しにグーグル遮断したら機能しないサイトなんてゴマンとある
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 12:58:41.83 ID:G2N492DQ0
Vista最強伝説
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:00:13.60 ID:evL+9XnT0
PCは簡単に対策できるから大した問題じゃないわな
スマホはメーカーが動かないとどうにもならんし古い機種とか絶望的すぎるだろ
しかも古いと言っても1年くらいだし2年縛りで更にどうにもならん
泥厨完全死亡のお知らせ
アイフォーンはマップしか死ななくてよかったね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:03:08.60 ID:7bS/iZf20
何かの犯罪捜査の目的で一時的に無効にしたとかだったら怖いな
Googleって捜査当局と連携していくって去年言ってなかったっけ
今回の騒動のまとめ

偽証明書がもたらすこと
1. 中間者攻撃(man-in-the-middle attack)
2. なりすまし攻撃(spoofing)

この2つの攻撃というのは

1. 自分<->悪者<->Google
2. 自分<->googleになりすましてる悪者

の通信で無いと成り立たない。しかし

1. 前者は悪者の位置に無料WiFiAPみたいに、安全かわからないAPにつながないと無理
2. 後者DNS※が改ざんされているか、安全かわからないAPにつながないと無理

※google.comとIPアドレス(74.125.〜のような数字の羅列)のを関連付けるシステム
 普通はプロバイダなどの信頼されているものを使っているから改ざんされない

つまり、悪意のあるAPと通信する、もしくはDNSが改ざんされてないと何も問題は発生しない

対策:
・野良APは使わない
・DNSを確認する(プロバイダ提供やセキュリティベンダーが提供しているものになっているか)
・端末がウィルスにかかってないか確認する(どうせなので)

補足:
DNSは普通のコンピュータウィルスなどで改ざんされることがあるが
これは今回の問題と別問題で、ウィルスにかかってる奴が悪い
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:03:42.26 ID:QZoRuKQk0
Android使ってる奴は少なくともwifiは切れ
あとしばらくの間はアプリ入れるな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:04:46.58 ID:VH52rOAx0
FON APに勝手につながるんだが、これに偽装されたら困る
絶対にやるなよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:05:15.69 ID:7bS/iZf20
しかしGoogleアップデートですらgoogle.comだよな・・・
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:06:02.36 ID:ux21jId20
これローカルに偽装鯖作ればどんな端末でもrootとり放題じゃね?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:06:09.20 ID:iMm8mJGA0
ほんまやめてえな・・・
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:06:59.30 ID:/UE/vESH0
>>12
ドコモ「買い替え時ではないでしょうか?」
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:07:49.78 ID:I51cARbY0
だからiPhoneにしとけと言っただろ捻くれ者
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:08:53.26 ID:807JpoGq0
どういうこと?何でアンドロイドだけやばいの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:09:55.91 ID:2BhBfvlf0
AndroidはGoogleの絶対的な下僕
偽Googleさんの命令もきいちゃう
だからヤバイ
アップルの仕業禁止な
ポケベル最強
>>24
裏でグーグルと常に通信してるような端末じゃん
俺は普段オフライン専用で使ってるし個人情報ほとんど入れてないから脅威はないけど、
普段からハードに使ってる人にとっては大問題だと思うよ
全部丸見えどころか、何を受け付けられるかわからないって感じじゃないか?
>>1の参考が何の参考にもなってないことのほうが怖い
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:14:49.97 ID:LdMpHCo40
DigiNotar事件から何も進歩していない
認証局のアホ達は責任持てよ
それと情弱に教えてあげるとGoogleだけの問題じゃないからね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:15:52.23 ID:chfDJ5pr0
>>24
Androidは*.google.comから配信されるアプリに限り、特例の「緊急パッチ」として
自動かつ強制的にインストールされるようになっている。

PCやAndroidでも他のドメインだと、ただのフィッシング詐欺に使われたら怖いよね
くらいで済む話なんだが、Androidだけはシャレにならない
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:20:47.32 ID:2wx1VWgg0
>>24
AndroidはGoogleからの命令でのみ動く遠隔操作ウイルスが標準搭載されている。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:21:46.41 ID:807JpoGq0
なるほど、朝起きたら勝手に変なのインスコされてるってことも有り得るわけか
オソロシア
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:23:02.85 ID:/UE/vESH0
>>33
wifiを無効化しておけばまず大丈夫だと思う
知らんけど
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:24:20.19 ID:UFAuacK40
既存の民間認証機関が発行した証明書じゃなく、独自証明書を使えばいいだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:25:03.75 ID:XA5gaKbb0
>>35
PCならそれできるがスマホは無理だろ
なんかさあ
昨日の深夜2.2のボロい泥が前代未聞に
がくついてメモリもがつがつくわれてたんだけど関係あるのかな?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:27:03.44 ID:ux21jId20
>>37
あー、それもうダメだわ
Wi-Fi無効にしても、ネットに繋げれば意味なくね?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:32:07.17 ID:vah2mXO00
Androidをモバイルルーターとして使っている俺に隙はなかった
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:35:16.19 ID:8zuHzwUl0
>>39
よほどのことがないと3G回線(キャリア←→Google間)が乗っ取られることはないと思うぞ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:38:15.32 ID:0RjwFjFO0
古い機種を捨てさせたいGoogleの自作自演に違いない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:44:54.01 ID:YHDDHB790
よし、まず俺が行く

2chMate 0.8.3.25 dev/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/T-01C/2.2.2
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:44:55.46 ID:JmsO3w3w0
Android4.0以上なら問題ないんだろ
>>16
Androidは証明書管理出来るので安全
林檎はヤバイ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:47:00.13 ID:yVtbeOdy0
>>44
Android4.0以上かつ「手動で設定」すれば問題ない。
大先生はともかく、大多数の一般人が設定すると思うか?
この話すら知らないヤツばかりだろうに。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:47:32.97 ID:m+LkaMID0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「GoogleドメインのSLL証明書に不正が見つかったため
    /   ⌒(__人__)⌒ \       Google Chrome が遮断した!」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
これiPhoneも危ないらしいぞ
林檎厨もよく分かるまでは黙ってた方が利口だぞ
>>1
日本語でおk
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:49:28.87 ID:UumeaNjM0
>>48
iPhoneはフィッシング詐欺にあう可能性がある。
AndroidはOS書き換えできるレベルで完全に乗っ取られる。
>>46
あいぽんはそれすら出来ない
林檎信者残念でした

>>50
証明書管理出来ないのがなにいってるのやら
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:51:49.55 ID:1VGllC590
■Windows XP
・IE → Windows Update
・Firefox → 最新版を入れる
・Chrome → 強制アップデート

■Windows Vista/7/8
・IE → Windows Update
・Firefox → Windows Update
・Chrome → Windows Update

■Mac
・Firefox → 最新版を入れる
・Chrome → 強制アップデート

■iPhone
不明

■Android
絶望
>>45
林檎がどうとかいうのは、これを読んでから書いた方がいいと思うぞw

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2798897)
不正なデジタル証明書により、なりすましが行われる
公開日: 2013年1月7日
バージョン: 1.0
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/advisory/2798897
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:52:43.04 ID:m+LkaMID0 BE:3425429568-2BP(334)

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たChromeのステマ始まった〜
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_____________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
というか強制アップデートの仕組みがまずいから問題が拡大しとるんだが
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:54:58.38 ID:CFpIqoOK0
>>52
Firefoxは1月8日中に配信予定
Chromeは1月中に配信予定

両方ともまだ来てない罠
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:56:01.07 ID:nPxdBsh50
Googleって問題多くね。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:56:44.86 ID:Of7KnITu0
なんか自動アップデート問題から話を逸らそうとしているのが見え見えな感じなヤツがいるなw
ステマ業者か
>>57
糞マップとかおやすみモードとか大量に不具合出してるのがなにいってんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 13:58:10.27 ID:m+LkaMID0 BE:2569072166-2BP(334)

>>57
オタク集団だから緩いんだよw 林檎はアスペ集団でカルトっぽい MSは社畜っぽい
ネクサス買うの待ったほうがいいの
>>61
ネクサスは安全
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:03:25.50 ID:Drlhz0aP0
北朝鮮に乗っ取られたwwwww
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:03:40.23 ID:kNujv8da0
簡単に判別する方法は
証明書リストの一番上に TURKTRUST があると絶望ね

新規で発行されてるから、100パーセント乗っ取りと見て間違いないかと
>>52
全部間違えてねーか?それ。

■Windows XP/2003Server
・IE → http://support.microsoft.com/kb/2798897/ja を入れるか 1/16のWindows Updateを待つ
・Firefox → アメリカ時間の本日付でFirefox自身が自動アプデ
・Chrome → 今月中にChrome自身が自動アプデ

■Windows Vista/7/8
・IE → 過去のWindowsUpdateで配信されたCTLが自動アプデ済
・Firefox → アメリカ時間の本日付でFirefox自身が自動アプデ
・Chrome → 今月中にChrome自身が自動アプデ

■Mac
・Firefox → アメリカ時間の本日付でFirefox自身が自動アプデ
・Chrome → 今月中にChrome自身が自動アプデ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:04:16.46 ID:uUfB60CU0
相変わらずの情弱が情強を気取ってパニック状態な嫌儲であった
>>52
Debian/Linux
androidオワタorz
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:06:32.48 ID:m+LkaMID0 BE:856357643-2BP(334)

>■Mac
・Firefox → アメリカ時間の本日付でFirefox自身が自動アプデ
・Chrome → 今月中にChrome自身が自動アプデ
                        ← ない!? ない、ない!?
>>41
なったら世界中のインターネットが終わるレベルだな。
Opera最強伝説はどうなの?
Firefox自動アップデートとか、アドオンの都合で前のバージョン使ってたのに
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:09:06.04 ID:1UOYlBpb0
証明書に

TURKTRUST

なるものが一番上にあったんだが、

これって超やばい?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:09:19.12 ID:3gJL2+j80
おれっちの003shは大丈夫なんかね?
なんか最近は不具合あるとかメールは来ても
一向にアップデートのお知らせは来ないんだが?
>>64
放置してた11Fに見つけたw
2005年発行になってるがこれがすでに偽物?
まぁとりあえず無効にした
ironも強制アップデートで良いんだよな?
自動更新ないしduckduck入ってるからしばらくは心配なさげな感じがするがどうでしょう?
>>53
君はアスペか?
>>1
ほんっっっっっっっっと頭わるいなwww
とりあえず
OS再インスコした
頭悪い連呼しかできません
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:13:18.96 ID:Lo2xBTzF0
Androidはどうしたらいいんだ?
投げ捨てるしかないのか?
オフラインで使用
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:14:02.55 ID:ziln4wRd0
証明書リストとかってどうやってみればいいの?
全くわからんのだけど
ガラスマ使いは大変ねえ
文鎮として使う
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:15:44.01 ID:4xYeHLF00
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4612.png


ちょっと待ってくれ
Gmailにログインしたら、見たことがないメールアドレスが登録されているんだけど・・・
これって不味いのか?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:15:47.61 ID:m+LkaMID0 BE:1284536636-2BP(334)

マカはどうすんの?safari使い続けるの?
>>83
機種・バージョンが古い場合 見ることすら出来ない
iOSが5なんだけど最新にしたほうがいいの?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:17:17.27 ID:ASSAACqjP
>>87
FireFoxにしておけば?
>>89
むしろ2005年より前にダウングレードしないと
>>90
対策はそれしか無いだろうな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:18:34.60 ID:4xYeHLF00
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/4612.png


ちょっと待ってくれ
Gmailにログインしたら、見たことがないメールアドレスが登録されているんだけど・・・
これって不味いのか?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:19:27.56 ID:5yfiWm4+0
リンク踏むのも怖くなってきたわ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:19:28.94 ID:I77F1WQl0
スマホ対立煽りとか的外れな事やってるのはどこから来たんだよ・・・
>>93
不味いって思うなら変えとけば?
これってICSなら
設定→セキュリティ→証明書なんたら
のところで2つのturktrustのやつを無効にしておけば応急処置出来てるのか?

いまいち解らなくてとりあえずやってみたんだが
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:20:18.51 ID:bQhywpct0
アンドロイド用のセキュリティソフトとかあんじゃん
ああいうのじゃ対策できないの?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:20:28.75 ID:ASSAACqjP
>>93
あ〜あハックされてよ
>>83
ガラケ→ほぼ見れない
Android→古いと見れない
iOS→全く見れない
>>28
そうはいっても、偽装されたNSを引かなけりゃ、
普通に本物のgoogleにつながるけどな・・・
>>64
あったらどうすればいいんだ?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:21:41.51 ID:qz8ztqkZ0
>>95
ただあいぽん使いが自分たちは安全と勘違いして
Androidを叩いてただけのことでしょ

しかし火狐のアプデおせえな、IE使いにくすぎる
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:21:54.48 ID:23nCMdJV0
あれっ?垢もパスも合ってるのにgmailログインできねえって思って
俺が原因じゃなければ絶対騒ぎになってるはずと思ってこのスレ見つけて
なんか騒ぎになってるやべえって超焦ってたらcapslockかかってた情弱こわい
FireFox安全と聞いてインストールしたら
FireFox自体がウイルスだったのも今ではいい思い出です
>>102
削除
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:22:26.70 ID:4xYeHLF00
>>96
>>99
アカウントを削除したよ・・・
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:22:49.42 ID:1Qpdv1Ac0
>>86
だいぶヤバい
>>100
いやFirefoxなんすけど。
それもPCの。
グーグルざまあー
強制うpデート(笑】
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:23:22.93 ID:i9xlyQfB0
Android機とPCのアカウント連携便利だったのに・・・

パスワード変更とログアウトしといた方がいいかね
よくわかんねえ
認証局として働く機能を謎の団体が権利として持ってしまったわけ?
新旧問わずトルコの証明書全部無効にしといたわ

トルコ人氏ね!
>>109
ツールオプション詳細暗号化証明書証明書を表示
>>106
火狐なんだけど
ツール→証明書表示→削除または信頼しないをクリックでおk?
これAndroidのバージョンアップ以外に対策ないんだっけ?
相当ヤバげな事態だけど日本ではITMediaとここぐらいしか騒いでないけど本当かいな。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:25:26.03 ID:/DlF51x/0
何も設定変えられないガラケーが一番危険
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:25:29.60 ID:ASSAACqjP
>>109
オプション→詳細→暗号化
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:25:55.07 ID:n1Yf7Z/80
>>117
cnetにも来た
かなり控えめな内容だけど
>>115
やった後ブラウザ再起動してもっぺん見てみ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:26:13.92 ID:Linuti550
「手違いで発行された中間証明書」が元凶ってことかい?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:26:17.65 ID:1YTe/uH10
Operaはデフォでトルコの証明書が拒否されてたぞ
iOS 5 and iOS 6:信用できるルート証明書の一覧
http://support.apple.com/kb/HT5012?viewlocale=ja_JP

これ見ると、TURKTRUST系は入ってないな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:27:01.19 ID:+424tjCu0
>>15
違法行為ばかりしている連中が捜査当局と連携w
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:27:16.17 ID:qz8ztqkZ0
>>123
opera最強伝説
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:27:22.22 ID:W7C1uFE20
>>116
Android 4.x なら自分で証明書を削除すればよい。
まぁ、このニュースを知っていて設定いじれるのが大前提だから、実質的にはアップデートこないとダメだろうね
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:28:00.69 ID:o40kWW4c0
>>123
Opera最強伝説
とりあえず
1.あいぽん4Sdocomoだが、メールはgmail使ってる gmailアカウントのパスは変えるべきか
2.FireFox使ってるが今のところ出来る対策はあるのか あるならどうすればいいか
3.あいぽんのWi-FiAPは現在は自宅だが、外に出たら3GSのみ使う方がいいか
>>121
余裕で大復活してたわ\(^o^)/
>>121
消えねえ・・・オワタ?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:28:40.42 ID:xGT70IOq0
ヤバイ。スマホヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
スマホヤバイ。
まずスマート。もうスマートなんてもんじゃない。超スマート。
スマートとかっても
「モデル20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:29:01.92 ID:yVtbeOdy0
>>129
wifiは一切使うな
いまのところ対策はこれしかない
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:29:16.12 ID:m+LkaMID0 BE:1998167647-2BP(334)

(c)2005 TÜRKTRUST Bilgi Īletisim ve Bilism Güvenligi Hizmetleri A.S.

っていうのが自分のブラウザの証明書一覧の一番上にでてるんだが。
>>129
firefoxは今日予定の更新待つしかないかもね
2ちゃんねるもソースにグーグルあるやろ?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:29:25.05 ID:3gJL2+j80
どーすんだよ
Android2.3の俺は死ねって事か?
俺のスマホが乗っ取られたら日本が沈むぞ
firefoxの緊急対策版って日本公式の方に上がってる?
>>134
俺も俺も
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:30:00.91 ID:LdMpHCo40
>>122
YES
こんな事が続いてたらPKI崩壊してしまう、認証局のアホ達の責任は重い
google大元ですからね
小手先の事したって、無駄やな
生きてる限り心臓が動いてるのと一緒
死ぬまで無理
>>123
operaは暮れにすでに対策済

>>138
8日予定だから日本じゃ9日だな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:30:37.93 ID:qBKuGlZT0
>>65
これが正しい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:30:52.90 ID:j61kxExW0
同じacroHDなのにauのIS12Sよりアプデが何ヵ月も遅れたのはどうしてだろうね?

Googleさんが自動でアプデしてくれるんなら同じ時期にできた筈じゃない?

2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-03D/4.0.4
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:31:06.46 ID:OF1tybbs0
932 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2013/01/08(火) 13:56:27.76 ID:Phf323Zk0
抜かれて困る個人情報がなかった

946 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/01/08(火) 14:01:39.09 ID:w83OSWPj0
>>932
これ、情報抜かれるどころか、OSアップデート偽装だから
朝起きたらスマホのOSがMS-DOSになってたとかもあり得る
>>121
ブラウザ立ち上げなおしてTURKTRUSTが復活してない・・・

セーフ?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:31:38.62 ID:qz8ztqkZ0
火狐はそもそもアプデ待てよ

Androidで2.3.x使ってる人はやっぱり詰んでるよな
googleからなんらかしらの発表来いよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:31:50.55 ID:7ghoaTUr0
>>124
Certificate: Data: Version: 3 (0x2) Serial Number: 1 (0x1) Signature Algorithm: sha1WithRSAEncryption
Issuer: CN=T\xC3\x9CRKTRUST Elektronik Sertifika Hizmet Sa\xC4\x9Flay\xC4\xB1c\xC4\xB1s\xC4\xB1,
C=TR, L=ANKARA, O=(c) 2005 T\xC3\x9CRKTRUST Bilgi \xC4\xB0leti\xC5\x9Fim ve Bili\xC5\x9Fim G\xC3\xBCvenli\xC4\x9Fi Hizmetleri A.\xC5\x9E.
Validity Not Before: May 13 10:27:17 2005 GMT
Not After : Mar 22 10:27:17 2015 GMT
Subject: CN=T\xC3\x9CRKTRUST Elektronik Sertifika Hizmet Sa\xC4\x9Flay\xC4\xB1c\xC4\xB1s\xC4\xB1,
C=TR, L=ANKARA, O=(c) 2005 T\xC3\x9CRKTRUST Bilgi \xC4\xB0leti\xC5\x9Fim ve Bili\xC5\x9Fim
G\xC3\xBCvenli\xC4\x9Fi Hizmetleri A.\xC5\x9E.

これやなASCII以外の文字列はエスケープされてる
OSXで入ってるんだからiOSに入っていない訳がねーな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:32:47.68 ID:QU391Tew0
        ∩
 \      ( )                 ∩         /
           | |               (ヨ )
     ( `Д)|               \ (Д´ )
     /⌒   |    \ 緊急ボッキアゲ/   (  ⌒ヽ
_    < く\ \   \     /    ノ ).ノ\\___
     \( ヨ 、 つ             ⊂  )  \   ) ─
       / //     ヽ(`Д´)ノ     ω \     ̄
     / / ./       ( ∩ )       ヽ\ \
 /  (  ̄)  ̄).     /ω\     ( ̄( ̄  )  \
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:33:35.27 ID:xORqr7GQ0
OCNだからぐーぐるのDNS使ってんだけど
今すぐ変更しないとだめ?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:33:39.26 ID:OF1tybbs0
最強の対策は「Operaを使う」
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:33:41.96 ID:m+LkaMID0 BE:2140893465-2BP(334)

>>124
入ってるじゃん
ironは更新してくれるのか?
トルコのサイトとかいかないし
>>133
あいぽんは3GSなら安心なわけだな

>>135,149
>>134と同じ状態 削除しても復活
一旦回線切って首吊るべき?
>>95
よくみろ
林檎信者が暴れてるだけだ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:34:29.89 ID:qBKuGlZT0
>>154
IRONはIEのを使ってる
単に、記号>アルファベット の順に並んでるだけじゃね?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:34:38.23 ID:55AESPFg0
見てみたら本当にあって笑った
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:34:44.47 ID:OFP65zGX0
>>144
iモードが邪魔してるから
MacのFIrefoxだが、TURKTRUSTを削除しても再起動すると復活する。
再起動させないと、環境設定を閉じて再び開くと表示は戻るが、
「信頼性を設定」表示するとすべてチェックが外れている状態にはなっているな。
アップデートが来るまでは再起動したら削除をするって感じでよいのだろうか。
俺のfoxさんトルコ2つあるんだが・・・
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:35:21.17 ID:I77F1WQl0
>>144
ドコモなんかキャリア独自で弄りまくってるんだから仕方無い
ドコモに文句言え
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:35:25.02 ID:3gJL2+j80
ファイヤーウォールすら設定できない程権限握ってる結果これかよ
お詫びに無償で4.1以上対応端末を保証しろや
>>158
ほー知らなかった
勉強になるな
ICS以降の端末は証明書を無効にしておけばおk?
消したからって安全じゃないし
手動で消すまでに食われる可能性あるし
なにしても無駄だけどね
該当して対策されてないものは今は使わないのが一番いい
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:36:47.18 ID:Tkvesn5D0
>>154
Ironなんてそもそも更新無いから脆弱性たっぷりだろ
それ以前の問題だわ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:37:33.81 ID:GkAESAR70
MSみたいにパッチが自動配信されるんだろ?
寝て待ってよ〜ぜ
>>86

60分間利用できる安全な一時的メールアドレス取得サービス。
「E-Mail-Adresse erstellen」でランダムなアドレスを取得、「E-Mail-Adresse festlegen」で
指定したアドレスを取得できます。
>>148
まじか、単純に検索してしまった。ぽいぽんもダメか…
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:37:53.10 ID:m+LkaMID0 BE:1784078055-2BP(334)

SSL屋って結果的に末端の消費者が買った商品から得た店の利益をとって
運用してて、結果的にこんなことになったんなら利用者に金返せよ。
えっ
TURKTRUSTがあるとどうなるん
普通にあったんだけど
これどこに苦情言えばいいの?
android 2.3.4 なんだけど
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:38:19.03 ID:OFP65zGX0
何もしなくて大丈夫
そのうち解決する
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:38:25.61 ID:ZQG8q2cc0
よくわからんがスマホだけが対象ってことでいいの?
林檎ネガキャンより先にやることがあるだろ社員
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:38:37.29 ID:oqjEeRFf0
>>168
いやさ、そんなにあやしい野良APに繋げたり、海外サイト使ったりしてるわけ?
トルコの人かい?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:39:07.21 ID:Tkvesn5D0
>>123
証明書マネージャー見たけど拒否した証明書に何も書いてないんだが俺の環境だけなのか?
信頼出来る証明書にもTURKTRUST系は入ってなかったが
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:39:08.13 ID:Linuti550
Mac の Firefox だと、環境設定>詳細>暗号化>証明書を表示……で確認するのか。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:39:09.61 ID:QU391Tew0
>>179
エロ動画は海外のほうが豊富だから
海外の其れをよく見ているな
よくわかんね
別に何もならんだろ
気にしたら負け
さあxvideosでも見るか
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:39:33.89 ID:7ghoaTUr0
>>177
商用PKIを使うあらゆるシステムが対象
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:39:35.14 ID:GkAESAR70
大丈夫!Google様のOSだよ?
PeerBlock安定
>>169
別に使ってないので
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:00.09 ID:EC5GMcPn0
起きたらAndroidがiOSになってることもあるのか
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:00.85 ID:EPg7m8Hp0
なんか最近Gmailの垢ハックが流行ってたけど
これのせいなんかな
TURKTRUST
まったく載ってないんだが
騙されたわw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:17.77 ID:oqjEeRFf0
>>182
DNS偽装されちゃうような所でか?
証明書だけじゃ何もあぶなくないぞこれ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:18.20 ID:miAtZmyH0
やれやれだぜ
なぁ 今日のアップデート来るまでFFは悪者の使いたい放題ってことなの?
結局どういう事だ?誰か纏めてくれ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:24.53 ID:ASSAACqjP
>>174
自動的に幼女ポルノがDLされて逮捕
俺のIS01ちゃんはどうなるのかな
そもそも充電すら切れっぱなしだけど
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:38.23 ID:j61kxExW0
>>161
>>164
ぃゃぃゃ、
言いたかったのは
強制アプデされるなんて言ってる奴らがいるけど
アプデはdocomoの管理下にあるんだから勝手にできるわけねえだろ
ってことだったんだけど間違ってる?
>>178
全くだ、あの糞マップやらおやすみモードの不具合とか直すのが先だわ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:40:58.14 ID:m+LkaMID0 BE:4567238988-2BP(334)

これ関係してるな明らかに

2012年第3四半期のクレジットカード不正使用被害、前四半期より2割の増加(日本クレジット協会
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/12/27/30714.html
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:41:08.54 ID:oqjEeRFf0
>>194
ふつーに使ってる分には何の問題もない

で終了
>>194
肛門「何者だ!」
ウンコ「屁です」
肛門「よし通れ!」
>>194
野良AP使ってるかウィルスに掛かって無ければ問題なし。解散
>>134
が消えない場合はうpで待てってこと?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:41:50.87 ID:zqqeb2yp0
>>121
復活してるんだが・・・
やべえ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:42:14.23 ID:wtqRAPLvO
馬鹿にもわかるように教えてくれ
今日は狐もIEも立ち上げない方がいいの?
どうなっちゃうの?
>>198
アスペかよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:42:18.50 ID:5UyqoHXu0
ht-03aで登録したまんまだからdocomoで新機種でも交換させるわ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:42:27.21 ID:LdMpHCo40
>>175
トルコの認証局

>>177
対象はPKI全体
過去に同じ事が起きててDigiNotar事件でググれば詳細が出てくる
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:42:29.31 ID:8zuHzwUl0
>>195
遠隔操作の犯人がやりそうで困る
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:42:45.12 ID:oqjEeRFf0
>>201
パンツの行き先偽装しないと屁もウンコも通れんよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:43:02.60 ID:ASSAACqjP
そもそもNexus7と10以外はGoogleからじゃないんだけどなあ。
アプデの管理はキャリアがやってるし
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:43:25.67 ID:oZzQlUiq0
やべえ正月に海外ドスケベサイト巡回しちゃったよ
Macで
ユーティリティ>キーチェーンアクセス>(TURKTRUST関連の)情報を見る>信頼>「信頼しない」に変更
じゃだめなん?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:43:43.19 ID:LqoH+hel0
>>86
ヤバい、
極悪テロ組織の踏み台にされてると思う。

そろそろデルタフォースに襲撃されるから早く逃げろ。
俺のDHDちゃんしばらく眠らせるとするか
なんでトルコの認証局にそんな権限があたえられてるの?
認証局ってのは各国にあるの?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:44:44.32 ID:/+g7lU0v0
アプリのアプデはGoogle
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:44:55.91 ID:7ghoaTUr0
>>204
ビルトインだから消えんよ実行バイナリに入ってんだから
証明書を使うかのチェックは外れてるだろそれでいい
トルコのあったんだけど。XPです

狐削除でいいの?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:45:08.21 ID:W2t4CsPU0
騒ぎすぎワロタ
こんなのがネトウヨの陰謀論とかいって叩いてるのか
嫌儲もレベル低いな
>>200-202
おーサンクス
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:45:45.97 ID:nmekJCs8O
>>205
vista以降のPCなら問題ない
ヤバいのはスマホ
>>217
googleplayと同じ仕組みの鯖どうやって用意するんだ
うちのEVO3Dは4.0だから
アップデート定期的チェックを外しておけばいいんだよな?
>>218
使うかどうかのチェックの有無はどうやって確認すればいい?
ゆう兄ちゃんたちが生き生きしてる
>>222
つまりXPで火狐使ってる俺は無害ってことなのか
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:47:50.84 ID:7ghoaTUr0
>>225
信頼性を設定
>>1の元記事を読んでみたが

>TURKTRUSTの説明によれば、2011年8月に2組織に対して通常のSSL証明書を発行すべきところを、
>手違いで中間CA証明書を発行していたことが分かったという。

2011年8月に証明書を流出したなら、今更対策しても手遅れじゃない。
>>227
老害かな
>>222
Vista以降でIE使ってれば問題ないの間違いだろ
FirefoxやChrome使ってりゃ意味ねえよ
>>216
たまたまトルコがミスって怒られてるだけで、どこの国でも
どの認証局もPKIは同じリスクを持ってる

みんなで「こいつは信頼できる!」って思ってる奴が発行するのがSSL証明書みたいな
「みんなが信頼してる俺が安全っていうから安全」ってのがPKIのシステム
だからどのサイトも被害に合う可能性はある。でもシステム上この問題だけじゃ
問題にならない。なぜなら「俺は安全だぜ!」って言ってる奴のサイトには
ウィルスに掛かってたりしない限りアクセスできないようになってるから

で、この信頼できる奴を決めるのは上の勝手。だからこんなことが起きる

そして、「もうこいつは信用できねえ」ってのが今度のアプデでされる証明書の失効
それさえ来れば終了
Chromeだと信頼されない方に入ってるね
>>228
3つほどチェック肛門があったが全部空白でおk?
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:49:27.54 ID:wtqRAPLvO
>>222
>>228
なーる
わかりやすい
ありがとう!
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:49:40.75 ID:i9xlyQfB0
>>234
僕の肛門もチェックされそうです
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:49:53.58 ID:7ghoaTUr0
>>234
ゴム無しでおk
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:50:09.21 ID:5+QBbFrN0
Android使ってて2ちゃんやってるのなんて一割くらいだろ
これからツレに「お前ら俺がいいって言うまでスマフォ使うな」って連絡して回るの?
馬鹿馬鹿しい
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:50:21.31 ID:ASSAACqjP
Googleは既に該当してる証明証を無効にしてる

>>216
日本だとSECOMの子会社のセコムトラストシステムズがやってるけど
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:50:39.77 ID:I77F1WQl0
>>197
端末事にチューニングが違うんだからGoogleが勝手にOSアブデなんかしたら悲惨な事になるぞ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:50:42.03 ID:8zuHzwUl0
>>232
Android2.xは証明書の失効ができない

正確にはOSアップデートとセット
だが、すでに各社放置状態なので絶望的だという
一番上だけじゃなくて下の方にもあるじゃないですかやだぁ
>>229
別に今回が初めての事じゃないしな
過去何度も繰り返されてるし、今更感がぱない
245 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/01/08(火) 14:50:49.33 ID:YdnmBhuX0
俺の端末
SH-12C→どうしようもない
GN(4.2.1)→無効化しようとしてチェックボックス反応しねえって格闘してたら無効化ボタン見つける。でも問題の証明書って最初から一番上にあったっけ?
ソニタブ→GNの後に無効化しようと一覧開いたら最初から一番上に

自宅とdocomoのAPしか繋いでないんだけど
いいよ、来いよ!
取り敢えずはフリーメーソンの陰嚢という事で
Androidなんて前から情報垂れ流しだったやん
それなのに情強情強って
スマホなんてつかうからや
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:51:47.70 ID:DqExyUIv0
>>220
まあ頭の程度は似たようなもんだから
ただ疑り深くてひねくれてるだけであって
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:51:58.35 ID:N6CrEF830
Android2.3端末どうすんの?
>>224
Playストアが勝手に落ちてきて更新されたりGoogle Playサービスとか勝手にインストールされたりするのは
オフラインで使い続けるしか避けようがないから無駄
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 14:52:09.53 ID:3eGdLbcM0
ミス、項目なwwwwwwwwwww

>>238
つまりチェック無ければ安心ってこと?

カキコ待機時間がいきなり増えた・・・なんだこれ
>>60
オタクvsアスペvs社畜

ふぁい!
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:52:30.47 ID:cFKMfjC30
凄い時代になったでしょ?
>>232
今回のトルコは悪意がなかったのかもしれないけど
悪意ある国の認証局が暴走したら他が拒否するまでひどいことになるってこと?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:53:14.74 ID:4hdIvth10
諦めろ
>>246
セキュリティなんか捨ててかかって来いといったが

あれは
ウソだ
さっきgoogle検索した時応答なしになったけど、大丈夫なの?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:54:05.93 ID:ASSAACqjP
>>244
だな。
オランダの認証局での証明証絡みのトラブルあったしな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:54:06.48 ID:k20CVN84P
簡単に言えばhttpsで通信する時に
「このサイトは認証されていません」っていう警告が出なくなるということ
警告されようとされまいと気にしないお前らには関係のない話
なにこれこわい
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:54:15.23 ID:cquJymJf0
windowsの自動アップデートはオフにしてるしfirefoxは3.6使ってるんだけどヤバいの?
今更だからあわてんなよ【既出派】
え、まじこれどうすれば、え【今北派】
結局どうすればいいの【過去レス読まない派】
TURKTRUST死ね【TURKTRUST死ね派】
トルコって国が無くなれば問題ないんじゃね?【極論派】
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:54:19.48 ID:bTqiaX1O0
>>258
ダメに決まってるだろ
>>257
(ガ板とのかけもちは)もう許せるぞおい!
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:55:19.64 ID:I51cARbY0
大丈夫じゃない
諦めろ
受け入れろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:55:26.35 ID:ZQG8q2cc0
>>208
thx

とりあえずChrome見てみたら信頼された証明機関ってとこにTURK TRUSTいくつか入ってんぞ
俺オワタ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:55:54.85 ID:Of7KnITu0
Android が https://*.google.com を特別扱いしているのが問題という話なのに
なぜかフィッシング詐欺の話にもっていこうとする人たちがいる

不思議
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:56:05.86 ID:sfLNJHjo0
IE8はすでに信頼されない発行元のとこにあったけど
火狐あかんやん
今後AndroidのOSアップデートが端末問わず定期的に来るというiOS式になることはないのかね…
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:56:13.53 ID:hEIe8IiI0
>>247
2020年オリンピック開催にトルコのイスタンブールが立候補してて
昨日だったか、同様に立候補している東京がIOCに申請書提出してたな

イスタンブールのウリはイスラム圏初の開催

それを快く思わない者がいる…?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:57:08.42 ID:a90Hwwhx0
>>218
どういうこと 一回削除したらそれでいいの?
>>255
そうだよ

で、この認証局が乗っ取られたのが昔あったDigiNotar事件。これはオランダで起こったけど
政府や銀行もこの会社から証明書を作ってもらってたから一時的にそういうインフラが使えなく
なったりした。そして乗っ取られた会社は廃業した

こういうルート(一番上)認証局は誰も通さない世界最高レベルのセキュリティで
守られてるって前提でPKIは成り立ってるから難しい話
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:57:47.00 ID:k20CVN84P
>>268
そんなのは事実無根のデタラメ
リンゴ信者がおかしいことを言ってるだけ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:57:51.55 ID:7ghoaTUr0
>>255
他の認証局に拒否する術はないわな他のルート証明局には触れられないんだから
ユーザーかソフトウエアが拒否しなければならないが正解

>>263
誰も信じるな派が入っていない
>>270
iOSがラディウスやUMAX、Pioneer製品でもアップデートされるならあるいは
セキュリティ的にはwin8かiOSなんだよね
Androidはやばいってのは以前から言われてた
>>273
なるほど、ありがとう
インターネッツは便利だけどこわいなぁ
そういえば正月開けからクレジットカードが使えなくなった
国があったな。どこだっけ
>>251
マジかよ、、
てかTURKTRUSTを消しても消して復活するな
ブラウザを再起動しなくても
クリスマス頃にGmail垢ハックされて
慌ててPass変更&2段階認証に変えたんだけど
今確認したら火狐にも泥にもTURKTRUSTが…

3アウトどころかゲームセットなんか?
>>242
2.xを捨てさせようというGoogleの陰謀かもな。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:59:03.70 ID:ZQG8q2cc0
>>230
だれうま
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:59:26.90 ID:l9xGiVh70
NHKニュースで詳細きた








うっそぴょ〜ん!
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 14:59:30.63 ID:LdMpHCo40
>>255
だから色々と欠陥じゃねーの?と散々言われているのだ・・・

>>268
いや誰もそれを問題視してはいない
してるのは何もわかってない奴だけ
スマホプロレスごっこは球速でどうぞ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:00:27.07 ID:nmekJCs8O
>>231
はいその通りです
どうせ本当はなんでもないことなのに情弱煽って遊んでるだけだろ
工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に釣られるなよ
>>242
証明書を無効にできないってのはPKIのシステム上
グーグルさんの欠陥だから叩かれるとは思うけど
さっさとそれぐらい修正できるんじゃないかなあ
944 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/08(火) 14:00:38.01 ID:kNujv8da0
簡単に判別する方法は
証明書リストの一番上に TURKTRUST があると絶望ね

新規で発行されてるから、100パーセント乗っ取りと見て間違いないかと



iphoneandroid両方やられてた
どうすればいいの
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:02:01.37 ID:QcEz9HS+0
>>253
アカン
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:02:39.19 ID:7ghoaTUr0
とりあえずここにアクセスして警告が表示されれば対策できている

TURKTRUSTのHTTPページ
https://www.turktrust.com.tr/
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:02:46.18 ID:emvNcKAQ0
よく考えるとたまに「信用できない証明書です」って警告が出ても無視してるな
結局セキュリティはザルということか
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:02:51.10 ID:BpJgXKHt0
アンドロだけシボンって話で、
火狐は今日のアプデ待てって事か。
>>290
ぶっちゃけ気にしなくておk
iOS4なんて未だにDigiNotarが残ってたぞ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:03:51.90 ID:pa6I/nWZ0
信用されないって表示された
>>296
ブラウザは?
信頼されない発行元に載ってるな
Google playが勝手に設定されてなぜか友人の本名が勝手に設定されてたことがあったんだが
まさか抜かれてる?
時期は確か11月ごろ



やべー詰んでる
300 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/01/08(火) 15:05:12.22 ID:YdnmBhuX0
>>292
おk
i.imgur.com/2Ettm.png
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:05:16.16 ID:990edzfy0
>>241
「チューニング」ってダッサイ言葉だよな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:05:43.35 ID:DqExyUIv0
>>290
記号だから一番上に来てるだけだろ、釣られるなよ
何も考えずにTurktrust全部消してオナニーでもしとけ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:05:46.37 ID:kuUEGMxk0
>>273
俺が覚えている事件と似てるな
けど昔じゃなかったし

って思ったらやっぱ1年半前の事件じゃねーか
>>292
信頼されないって出たな。firefox18
>>216
SSL認証はいろんな奴が発行してる。だから信用できない奴も発行するけどそのためにSSLを発行する人向けの証明・・・(以下ループ)って感じ

つっても調査とかあるから大丈夫だとは言われてた
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:06:50.07 ID:+VUvvmTi0
MacのキーチェーンにTURKTRUSTあってキモいから拒否しといた
ブラウザのは消したしこれでいいのかな
(c)2005 TURKTRUSTなんちゃら〜 ってやつ?

スマホにもfirefoxにもあるんだけど!
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
TURKTRUST死ね
トルコ野郎は信用せんぞ!
トルコ野郎は信用せんぞ!
トルコ野郎は信用せんぞ!
トルコ野郎は信用せんぞ!
トルコ野郎は信用せんぞ!
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:07:40.77 ID:/+g7lU0v0
問題なのはいつから乗っ取られていたかなんだが誰も気にしてないのな
第三次世界大戦にハッテンする可能性が微レ存?
1週間前位にトルコ人からスカイプリクエストが来て
何となく認証したら連日「hi」とメッセージが飛んで来る
面倒で無視してるがそれとこの一件何かつながりが?
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:08:23.48 ID:pa6I/nWZ0
>>297
chrome
>>302
削除または信頼しない押しても消せないわ
これ終わった?
トルコ人死ねよくず
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:08:45.03 ID:990edzfy0
>>273
>そして乗っ取られた会社は廃業した
 
期待せざるを得ない
>>304
firefox18なんて公開されてるのか?
これ今からandroid4.3にバージョンアップして間に合うレベル?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:09:24.93 ID:bSLHo1hd0
TURKTRUST自体信用できないの?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:09:31.36 ID:j0oDI5MT0
様々な自社システムの不具合でのあり得ない頻度で何度も何度も情報流出→非難を浴びる
決済統合した際の不都合の為情報が流出してしまったニダ「安全のヒント」を読みやがれニダ→非難を浴びる

何故か自社の不具合と言わなくなる

我が社のGmailで乗っ取りが多発してるニダ→情報流出
我が社のドメインで乗っ取りが(ry
セキュリティの穴を塞ぎますってニュースなのに焦ってるやつはマジなの?
やっぱ危ないなアンドロイドは
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:09:45.20 ID:kuUEGMxk0
>>316
アップデートせんでも手動で消せばいい
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:09:51.18 ID:v57iJz8f0
とりあえずPCはパッチ当てて信頼されてない発行元にTURKTRUSTが入ったわ
>>312
おれも

さすがググるさんやでー
>>292
表示されねー
これは終わったか
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:10:13.58 ID:ZQG8q2cc0
>>312
俺もChromeだけど信頼されてる方に入ってるぞ
一体何が始まるんです?
とりあえずトルコ人みつけたらいじめるようにしよ
死ねトルコ人
今スレ本文を読んでみたけど
旧版泥ユーザーだけが問題じゃないんですか?(震え声)
ニュースになったということは既に知ってた人に加えて更に色んな人に周知されたって事だよね

悪意が捗りそう
これって情強になったつもりでAndroidでFirefox使っていたのに
実は裏で個人情報がすっぱ抜かれてたってこと?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:10:55.32 ID:3C/erlHf0
「トラストミー」
>>324
俺も表示されないわ
大分前から乗っ取られてた臭いんだが
「ケバブうまっ」
「うまいか?」
「うん。うまっ、もぐもぐ」
とりあえず「この証明書をwebサイトの識別に使用する」のチェックが外れてればいいのかな
>>292
アクセスしてしまった
感染した
>>315
betaとしてのfirefox18.0だった
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:11:41.26 ID:8zuHzwUl0
>>319
セキュリティの穴を塞ぎますってニュースの対象が「PCだけ」だから
Chromeは大丈夫だよ
Androidがやばい
>>320
Androidがgoogleがって話じゃねえんだけどな
インターネッツ使うモノ全てだし、DigiNotarの時なんかは530箇所くらい偽装されてる
まあ安定のスレタイ速報なわけだ
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
腐れトルコ野郎死ね!
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:12:56.89 ID:3gJL2+j80
ルートコの認証局がたまたまグーグル名義である事を
証明する為の証明書を手違いで発行しただけ
これがアップル名義だったらIOSは完全にアンインストールされ
二度と再起動する事が無くなってた
その事を理解した上でAndroid叩けよ低脳林檎信者ども
>>303
Comodoの件ならRAがやられたって話だな

>>317
今回の件で信用を無くしたから少なくとも「俺が安全って証明してやるよー!」って
証明書発行のビジネスが成り立たなくなる

ぶっちゃけフィッシング目的のサイトが最初は安全なサイトをなりすまして
正規のSSL証明書購入→悪意のあるサイトに変貌とか
正規のサイトが乗っ取られるとかも全然有りうるからPKIってそんなに
良いシステムってわけじゃないんだけどな

あと乗っ取られてる云々言ってる奴はそれが正常な動作だから心配すんな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:12:58.45 ID:990edzfy0
>>329
個人情報抜かれる事に疑問があったらAndroidなんか使わないだろJK
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:13:13.49 ID:7ghoaTUr0
>>334
悪かったなwwwwwwww

IE10で>>292にアクセスしたら勝手にルート証明インスコされれるわどういう欠陥だよwwww
消して再度アクセスするとまた復活する
Vista以降でもCTL受け取るまで certmgr.msg で明示的に無効化しないとヤバゲだ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:13:39.08 ID:RFOT0sNQ0
使わなければ問題ない
ネットに依存してる奴が悪い
FFでTURKTRUST消しても復活してるんだけど
これウイルスってことだよな?
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:13:56.59 ID:kuUEGMxk0
>>335
いつもよりはえーなと思ってFTP鯖見に行っちゃったじゃねーか
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:13:57.37 ID:8zuHzwUl0
>>340
ドロ2とかいうゴミ早く捨てなよ(・∀・)
なるほどこれがサイバー戦争か
>>195
まじかよ!
ターキッシュバス行って来る!
あのー・・・まさかとは思うけど、
みんな、ルート証明機関のTURKTRUSTを消して満足したりしてないよね?

止めなきゃいけないのは、
TURKTRUSTの発行したe-islem.kktcmerkezbankasi.orgと*.EGO.GOV.TR の中間証明機関と
*.EGO.GOV.TRの発行した*.google.comの証明書だからね。

みんな間違えんなよー。
しばらくはGoogle Play使わないほうが良さそうだな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:15:30.80 ID:ZQG8q2cc0
最近無性にエロゲサイト巡回したくなったのもこれのせいだったのか
トルコのおちゃらけ野郎にインターネットなんか任すなよボケ!
トルコのおちゃらけ野郎にインターネットなんか任すなよボケ!
トルコのおちゃらけ野郎にインターネットなんか任すなよボケ!
トルコのおちゃらけ野郎にインターネットなんか任すなよボケ!
トルコのおちゃらけ野郎にインターネットなんか任すなよボケ!
これで怪しい野良APと繋げばハッカーと戦えるな
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:16:00.37 ID:2BhBfvlf0
順調にAndroidからの乗り換え需要が喚起されてるようだね
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:16:20.12 ID:zqqeb2yp0
>>292につないで警告が出た人は
・Janeで2ch
・fc2とかXvideos
・通販
のどれまではやってもいいんですか?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:16:28.67 ID:5+QBbFrN0
auのパケ詰まりが酷いのもトルコ人のせいだったんだな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:16:35.58 ID:990edzfy0
>>340
タラレバ厨死ねよ
>>343
いや表示されないからかなり前からやられてたくさい
てかvistaだから大丈夫かもしれない
Firefox Aurora 19.0a2 (2013-01-07)

http://www.mozilla.jp/firefox/preview/

更新速いぞ
トルコ人はほんと全世界に謝罪して国消滅しろよクズ
トルコ人が信用できないことが世界中に知れ渡ったな
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:17:58.21 ID:8zuHzwUl0
Opera最強伝説
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:18:11.09 ID:JCsluW280
>>134
うわぁ
俺の火狐もそれと全く一緒だorz
どんな実害があるんだ?
俺の個人情報とか誰が欲しがるんだよ
トルカスはチョンと同じでゴミ!
トルカスはチョンと同じでゴミ!
トルカスはチョンと同じでゴミ!
トルカスはチョンと同じでゴミ!
トルカスはチョンと同じでゴミ!
>>351
仕様上ルート証明書無効にすれば全部無効になるから
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:19:11.57 ID:kuUEGMxk0
>>341
いや 11年の夏でDigiNotarの話だよ
そんなに昔だったかと思い検索しちまった
firefoxは消えても復活するけど
信頼しないか削除にすれば信頼しないになってるはず
表示で確認できる
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:19:47.41 ID:990edzfy0
>>366
個人情報を利用するビジネスモデルくらい今どき中学生でも知ってるんじゃね?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:19:50.08 ID:Mr56o+0y0
>>292
信頼できない接続ってでた
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:20:11.23 ID:I77F1WQl0
しっかし的外れな事で騒いだり煽りあったり池沼レベルの質問やらで情弱速報っぷりがよくわかるスレだな
>>368
Google Public DNS使ってたらマズイの?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:20:21.84 ID:n5reUBHN0
WinPC版の Google Chrome で「証明書の管理」を見たら
証明書は IE の物を使ってるんだなwww
Microsoft Update をあてたら Chrome は対応完了じゃねぇの?
>>352
Play鯖エミュレートできてそのPlay鯖へのDNS偽装して繋ぐルートあると思うなら使うのやめた方がいいよ
>>368
ルート証明書ってのはturktrustの発行してる証明書無効にしてりゃ良いんだよね?

ソフトに疎いとこの先生きるのが辛いぜ…
俺はiPhone4S使ってるんですが(SB)

iPhoneなら今回の件関係ないですよね?
むしろAppleは今回の件を予想してiOS6でgoogle関連を削除したんならかなり評価されるべきことになる

また・・・・勝ってしまったのかなiPhoneユーザー=情強として
iPhoneユーザーも安心しろ。
iOSだってgoogleのサービスを該当する証明書を利用するSSL経由で利用したら、
パスやIDを抜かれちゃうって事だ( ゚д゚ )
>>292
普通に表示された
>>374
8.8.8.8ってIPアドレスで指定してたら問題ない

>>377
それでいい
ihponeユーザーは空港を製紙工場だと偽装されてもなんともないからな
情強すぎる
>>378
インターネッツに繋がる端末は全て影響あり
iOSの問題はDigiNotarの時にそうだったんだけど、結局iOS5出るまで放置だった事だ
今回どーすんのかしらねえけど
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:22:56.70 ID:8zuHzwUl0
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:23:02.60 ID:6nWBd3Fe0
とにかく遅いかも知れんが、今からでもイスラムマンセーしてユダヤを叩くカキコミしとけ。

ガチでお前らの命がヤバイかも知れんぞ
そもそもgoogleのサービス使ってる時点で個人情報(ry
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:23:43.60 ID:kuUEGMxk0
>>376
正規だろうが考えもせずアプリ入れまくるんで関係ないです(^-^)v
証明書ぐらいOSとは別にitunes経由でアップデートする仕組みにすればいいのに
セーフか
>>378
落ち着いてこれを読むんだ情強君
>>124
>>148
お互い戦争してる状態じゃないんだぜ?
iPhoneはこれの無効化をユーザー側じゃ弄れないんだ
Android4.0以降の人は弄れるから騒ぎになってるんよ

>>381
thx!
>>387
無料MP3取り放題!
権限:連絡帳の読み取り

神アプリ!☆5つですv(^-^)v
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:25:22.24 ID:ZglMJyyf0
>>351
これが「信頼できない発行元」にあればセーフ?
情強にもわかるようにどなかた今回の件 いったい何がどうなるのか教えて
こんな個人でどうしようもない問題よりも見知らぬアプリのほうが数百倍怖いから心配すんな
ニュースサイトがこぞって取り上げてない時点で大げさな問題じゃないって分かってくれ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:25:55.66 ID:Jd3eiSqB0
>>137
あんた誰?
消しちゃったけど
*.EGO.GOV.TR
はYahooログインとか他にも結構登録してた
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:26:19.45 ID:8zuHzwUl0
スマホ使ってない俺には1ミリも関係なかった
os変わるとかありえないから
>>393
怪しいサイトいったり
野良AP使ってなかったら
問題無いです

>>397
>>145のような可能性は怪しいことしてなければ
億が一にもそこまでされることねーから
>>381
火狐はうpでして項目3つにチェック入っていなければOK?
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:28:14.49 ID:kuUEGMxk0
>>385
イスラムっていうと過激派のせいでネガティブなイメージがあるけど悪くはないんだよな
在日のムスリムと接したことがあるけどいい人多かったし
逆にユダ公は嫌なやつばかりだったわ
うちのXPでWindows Updateかけたのに、必要な更新の中に今回の証明書関連のアップデートが無かったんだけど、どういこと?!
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:29:26.96 ID:JCsluW280
しょうがねーな
火狐のアプデ来るまでIE使うか
>>398
PCもだよw
>>401
OKじゃないかな
そもそも自宅のデスクトップなら関係すら無い話だよ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:30:43.30 ID:N0Pewmt60
firefox 17.01は大丈夫?
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:30:46.84 ID:ASSAACqjP
俺を乗っ取ったら13台のルート鯖が止まるから
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:31:26.60 ID:eBmuXuyR0
VISTA SP2&IE9の情強で良かったわぁ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:31:27.90 ID:3N9KDfORO
ケバブ食って落ち着けよwww
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:31:40.93 ID:Tu+oyHZH0
androidやばすぎワロタ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:32:08.05 ID:kuUEGMxk0
>>391
どう考えても必要ないのに
GPSなど盛りだくさんでフルコンボでも入れるバカが多いから笑えない
>>407
なんだ、Windows Updateはまだだったのか、サンクス
ウィルスさんが俺のIS04ちゃんとIS01ちゃんをアプデしてくれるに違いない
>>406
そうなの?
こんな事言うの久振りだな

今北産業
>>403
1月4日にすでにアップデートされてる。

心配なら、IEのオプションから証明書を開いて、
「信頼されない発行元」に
 *.EGO.GOV.TR
 *.google.com
 e-islem.kktcmerkezbankasi.org
があれば、おk。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:33:57.78 ID:kuUEGMxk0
>>390
宗教戦争しているのは情弱バカユーザーと思ってスルーするんだ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:34:03.52 ID:eBmuXuyR0
Nexus 7の信頼できる認証情報の1番上にあったんだが
チェックをオフにすればおk
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:34:16.95 ID:I51cARbY0
お前らも悔い改めてiPhoneに乗り換えろよな
Firefoxまだ対策版きてないのかよ?
IEに乗り換えようかな
さすがにセキュリティ面でさっさと対応できないんじゃ話しにならんわ
iOSなら問題ないのは理解しました

でも少し心配なので今からOSを作ってきます
夜9時位までにはがんばれば完成すると思いますが

何か組み込んでほしい機能とかあれば教えてください
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:34:52.60 ID:FpBceBzQ0
また乗っ取られたふr(ry
>>134
ffだよな
俺もだ
ieは大丈夫だった
泥は無効にするの二箇所だよな?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:36:34.39 ID:ZQG8q2cc0
>>423
すぐに助けを呼ぶ機能を付けてください

SOS なんつってw
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:36:49.21 ID:UXRCwu290
トルコライス
トルコ行進曲
トルコ風呂
トルコ証明局

博学なケンモメンなら、全てを説明できるよな?
>>234これやったけどふつうに>>292にアクセスできたで
これはもうだめかもしれんね・・・
IEとchromeは対策できるな
firefoxは明日まで待つしかない
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:37:29.93 ID:kuUEGMxk0
>>423
JDの連絡先をプロフィール付きで自動登録機能
>>418
よこだがトン
あったよ〜
IE8は信用できる証明書にTURKTRUSTは無かったが、信用できないの方にも無かった
とりあえずオフラインのアニメ消化でもするわ おっかねえ
>>419
iOSでも影響あるのに一部のバカの所為で普通にiPhoneを使ってるユーザーが問題ないって思うことが可哀想で…

煽ってる林檎厨は他のiPhone使いの同士をも巻き沿いに騙してしまってることを自覚すべき
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:38:11.89 ID:uvW/avK/0
>>425
ffってなんだよ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:38:40.14 ID:ySI1/DL+0
Firefox見てたらサーバ証明書にDigiNotarとDigiNator B.V.があるんだがこの状態はヤバイ?
opera最強伝説
firefox
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:39:43.38 ID:ASSAACqjP
>>423
俺の銀行口座に1時間毎に自動的に10万振込まれる機能
トルコライス 自称トルコ風のご飯
トルコ行進曲 自称トルコ風の行進曲
トルコ風呂 トルコぜんぜん関係ない客とる娘の風呂
トルコ証明局 自称トルコ風の証明局
>>416
うむ。じゃなけりゃ俺のPCも終わってるから心中しようぜ
>>234
一番上だけじゃなく
(アルファベット順で)Tのところにもう1個あるから注意。

俺の場合、
一番上にあった方はチェック外れていたけど
下の方はチェック入ってたんで全外しした。
>>429
一番上だけじゃなくて下のほうにもあるはず
2つとも信頼しないにすれば警告が出るようになる
情弱の俺に産業で
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:40:41.08 ID:uz0xgXj90
Opera使いの俺は大丈夫なのか?
Opera大丈夫っぽいな。この件が質問スレに挙げられてて案の定最強だったww
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:40:47.35 ID:xGT70IOq0
>>1-1000
Nas?l m??
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:40:57.61 ID:1P8D8XMeP
>>370
だよな

リストには表示はされるけど「信頼されていない」になってればOK
お前ら焦るなよ?

>>401
項目3つってなんだ?
33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/01/08(火) 10:19:10.51 ID:evL+9XnT0 [1/3]
>>16
Android2.3までは不正なSSL証明書を使うことで、ウイルス対策ソフトを強制無効化したうえで、
ウイルスを強制インストールし、遠隔操作したり全情報を抜いたりできるバグがある。

実は超絶大問題だよ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110905/1036622/

239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 10:55:15.69 ID:gCmir6XdT
>>33
どうやったらSSLでそんな事出来るだよw
と思って調べて見たら元々怪しいアプリ入れれば定義ファイル差し替えてそういう事が出来るってだけかよ
頭悪そうな説明するなよ
「ウイルスやバックドア入りの怪しいアプリ入れたらウイルスやバックドア入れられて情報抜き取られるぞ!」
って言ってるようなもんだろ

265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 11:00:10.77 ID:BAbI2GVS0
なんかくせえなこのスレ

>>239とか見ると大丈夫そうだけど、
Android終わったみたいな流れに強引に持っていこうとしてないか?

なーんかくせえな

279 名前: 【中部電 88.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [] 投稿日:2013/01/08(火) 11:01:57.69 ID:qywqEgLT0 [3/6]
>>265
これ系のスレは大体いつもこういう感じ
情弱ビビらせるのが遊び方だよ
Androidがどうとかは関係ない
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:41:12.88 ID:HzZOu5Ik0
Opera最強伝説が確固たる事実になったせいか微妙にOperaのDLが重くなっててワラタ
何がマズイのか全くもってわからん
このiPadを叩き割るべきなの?
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:42:03.93 ID:kuUEGMxk0
>>434
宗教戦争ってのはそう言うものだ
僕が使っているから最高なんだとバカが暴れまくるだ
彼らは自分を肯定してもらいたいだけなのでスルーするか、よちよちとでもあやしてあげて
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:42:04.92 ID:ySI1/DL+0
>>448
信頼性を設定っていう項目の中
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:42:46.56 ID:Mr56o+0y0
XPの更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36195
Vista,7の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36196
8用の更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36194

↑の更新をすればIEでは問題なくなる。Vista以降は自動で更新される(らしい)からURL貼る必要はなかったかも知れん
Chromium派生ブラウザもIEの証明書を使ってるのでChromium派生ブラウザも対策できる

Operaは年末あたりに対策済み(らしい)から問題ない
Firefoxは今日~明日当たりに対策が来る
Chromeは今月中に対策が来る

どうしてもChrome使いたい奴は今月中はComodoDragonを使えってことだ
Ironは更新が全然無くて脆弱性複数あるから
今回とは関係ない部分でセキュリティがやばいから選択肢には入らない

Firefoxは数日我慢するしか無い
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:43:09.56 ID:kuUEGMxk0
>>444
既に
抜かれているから
気にすんな
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:43:25.88 ID:Linuti550
>>442
さんきゅー。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:43:46.07 ID:7ghoaTUr0
IEで>>292にアクセスすると証明書を勝手に食うみたいなんだが誰か検証してくれないか?
Windows8だけど失効リストがまだ降ってこないわ
知らずに火狐ちゃんで遊んでたわ・・・グーグルがホームだからもう使えないってことなのか・・・?
のーとんで一応かけたら検出10だった検出でるのはさすがに珍しい

あんどろいどはwifi全く使ってねえし大丈夫だろ・・・
Operaでつべ観るのは大丈夫でつか?
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:44:08.95 ID:xGT70IOq0
I iz ince buz
>>427 おとなしく見守りケータイ使ってれば?

>>431 そもそも乗っ取られるお前なんかにJDと接点もてる機会があると思うのか?

>>439 これが俗にいう振り込め詐欺か
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:44:26.72 ID:ASSAACqjP
>>442
おおサンクス、下のほうもチェックはずしたら警告出るようになったからひとまずは安心していいのかね
>>292
よし、怒られた
今北産業

by Android2.3利用者
この手のはこれで大丈夫とそこで思考停止するのが一番不味いわな
やろうと思えば泥経由でPCの汚染もいけんこともないし
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:47:00.85 ID:kuUEGMxk0
>>461
ネタレスは不得意みたいだから
情弱の振りのほうがレスこじれるぞ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:47:35.25 ID:3gJL2+j80
早く対策してもらわんと神奈川県警に捕まって
よく分からない自白をさせられるのはガチ
Androidって何ですか?

私auのIS06っていう機種を使ってますがやばいですか?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:48:30.91 ID:HzZOu5Ik0
アンドロイド端末は手動で消せばいいっつけどどうすればいいんだ?
>>443
ほんとだ 下にもありましたわ トン
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:49:13.34 ID:M7JhBbCW0
セキュリティーの甘い情報端末って
誘惑に弱い彼女みたいな感じか。
絶対にお断りだわ。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:49:17.39 ID:ZQG8q2cc0
>>461
つまらなすぎワロタ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:49:20.50 ID:1P8D8XMeP
>>470
設定から、パーソナルのなかのセキュリティへ。
下にスクロールして、認証情報ストレージの中の確認済み証明書を開く。
アルファベット順にリストがあるので、Tのあたりまで行き、Trktrustを選択し、無効にするを押す。
>>292
開いたら今までなかったのに認証されたわ
お前マジ死ね
通報したわかす
今回の件は「この人本当にgoogleさんですか?」って尋ねた時に、Yes/Noを保証してくれる人の偽物が現れたこと
普段使っている(信用できる)道案内人に、本物のgoogleさんのお家の住所を聞いて、本物のgoogleさんを
連れて行けば、保証人も本物だから何の問題もなし

問題なのは、怪しげな道案内人に住所を尋ねて、偽者のgoogleさん宅を教えられ、偽物保証人と結託した、
偽物googleさんに合ってしまった場合。
保証人が本物と嘘を言うので、あとは偽物googleさんのやりたい放題。

最初の段階で偽物googleさん宅に行ってしまう可能性は
・悪意をもった(悪意を持たされた)道案内に聞いてしまう(DNS偽装)
・道案内に教えられた住所のメモを書き換えられてしまう(ウィルス等感染)
・別の家(怪しいサイト)で偽googleさんの住所を語られる(リンク先にIPを直接指定)
ってところかな・・・
>>452
おk
理解した

つか認証無効にしてもangelとoperaは駄目か
Sleipnirと標準ブラウザはおkだった
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:49:35.51 ID:2zExAw1e0
とりあえずPC版まとめは>>454でええのか?
>>457
今回IEで止めるのは、TURKTRUSTではなく、>>418だから気にすんな。
>>474
それだけでok?

一番上にTRUKTRUSTとかあって下のTのあたりにも同じようなのあったからチェックはずしたけどさ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:51:27.04 ID:ASSAACqjP
>>468
北からの諜報者に殺される
>>476
わかりやすい!
だけどどこのサイト・書籍でも、証明書やSSLの説明って難しく書きすぎてるんだよな
>>479
Androidの場合はturktrustからの物を無効にすればOKらしい
パソコンの方は家着いたらやるかな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:52:48.05 ID:HzZOu5Ik0
>>474
Turkiyeってのが二個あるな
両方チェック外せばいいのか
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:53:24.39 ID:YUI9RTqA0
Opera最強伝説、マジで敗北が知りたい
火狐は米国時間で1/8のアップデートで証明書を失効させるらしいから
アップデートでの対策は明日以降になりそうだな。

それまでは
「ツール」-「オプション」-「詳細」を開く

「証明書を表示」のボタンをクリック

「証明局証明書」のタブを開く

「T■RKTRUST Elektronik Sertifika Hizmet・・・」という項目を選択
(Uの上に濁点の様な物がついてる文字)

「信頼性を設定」のボタンをクリック

3つの項目のチェックを全て外して「OK」ボタンをクリック

「証明書マネージャ」の「OK」をクリックして閉じる

「オプション」の「OK」をクリックして閉じる。

とりあえずコレをやっとけばいいって事だな。
Operaで見てみたら知らないうちに拒否された証明書リストにe-islem.kktcmerkezbankasi.orgと*.EGO.GOV.TRがあった。
Opera最強伝説
つまり怪しいサイトに接続しなけりゃいいってことか
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:54:41.44 ID:Z6UjRMo20
アンドロイドはしばらく販売中止にせないかんな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:54:55.38 ID:FpBceBzQ0
>>476
その本物のGoogleさんが筋金入りの極悪犯罪者の場合はどうすればいいでしょうか。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:55:13.04 ID:Rn79cjm/0
トルコは親日
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:55:15.12 ID:hY+hew/70
adobe製品のダウンロードに夢中になってた裏でTURKTRUSTも導入されてた情弱www



私です
これどう落とし前つけてくれるんだよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:55:59.84 ID:ASSAACqjP
>>476
今回の件は「この人本当にgoogleさんですか?」って尋ねた時に、Yes/Noを保証してくれる人の偽物が現れたこと
普段使っている(信用できる)道案内人に、本物のgoogleさんのお家の住所を聞いて、本物のgoogleさんを
連れて行けば、保証人も本物だから何の問題もなし

問題なのは、怪しげな道案内人に住所を尋ねて、偽者のgoogleさん宅を教えられ、偽物保証人と結託した、
googleさんの偽物Appleさんに合ってしまった場合。
保証人が本物と嘘を言うので、あとはAppleさんのやりたい放題。

最初の段階でAppleさん宅に行ってしまう可能性は
・悪意をもった(悪意を持たされた)道案内に聞いてしまう(DNS偽装)
・道案内に教えられた住所のメモを書き換えられてしまう(ウィルス等感染)
・別の家(怪しいサイト)でAppleさんの住所を語られる(リンク先にIPを直接指定)
・スティーブジョブズの写真を前にお祈り(洗礼)
ってところかな・・・
>>490
googleこそが正義だから無問題
お前らあんなにトルコ人好きだったじゃないかw
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:56:46.70 ID:wdq7+ZOY0
俺firefoxでホームをグーグルにしてたわ
終わったか
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:57:51.17 ID:kuUEGMxk0
>>481
北じゃなかったら沖縄に行って自殺かな
>>496
俺もだよすまほんや他ブラウザですらグーグル
数回開いたらPCのほうじゃ検出でてるし偶然であってほしい・・
トルコに行っトル子
あ、なるほど
日本人にトルコ人が人気だから嫉妬したあの国の人間の仕業な訳ね
>>339の反応見て分かったw
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:58:57.86 ID:gDRU7S6x0
firefoxでturktrustの証明書を消しても復活するぞ
>>474
設定にパーソナルがないんだけど2.3だと対策できないってことか?
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:59:24.82 ID:RFOT0sNQ0
接続しているのがGoogleだと、一体いつから錯覚していた?
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 15:59:39.78 ID:84UvzxRD0
>>501
既に手遅れ乙
よくわからんけどGoogle本社って簡単に乗っ取れるの?
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:00:18.71 ID:HzZOu5Ik0
>>500
こういうスレまでそういうのいいから
>>502
ドコモ、au、SB「新しいの買え」
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:00:37.51 ID:hY+hew/70
こないだトルコ人とビデオチャットしてるときにウイスキー飲んでたから罰が当たったのか
ソープランドをトルコ風呂と再改名しとけ!
ソープランドをトルコ風呂と再改名しとけ!
ソープランドをトルコ風呂と再改名しとけ!
ソープランドをトルコ風呂と再改名しとけ!
ソープランドをトルコ風呂と再改名しとけ!
chromeは対策できてるの?
もう対策済みってやつと今月中ってやつと別れてて分からん
iPhone使いは問題無しか
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:01:31.81 ID:iL8SWK7x0
とりあえずPC,Android,iPhoneのまとめはよ
>>507
いや、先月買い換えたばかりなんだが・・・orz
>>418
入ってない場合はどうすれば?
>>501
TURKTRUSTはルート証明機関なんだから、復活するのは当たり前w
>>511
これはOSの問題じゃなくてインターネットの仕組みの問題だから
影響はどのOSにもあるぞ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:03:00.18 ID:o40kWW4c0
>>502
Android2.3ユーザーは遠隔操作されて児童ポルノをダウンロードして逮捕されて死ぬしかない
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:03:15.64 ID:5rMFAa700
>>492
乞食ざまぁwww
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:03:39.61 ID:0RlD9oDX0
>513
数万を惜しんで危ないまま使うか、買い換えるか。
こればかりは悔やんでも愚痴を言っても買い換えないとどうしようもない。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:04:19.36 ID:q0vm+3mQ0
なんかもう携帯ってガラケでよくね
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:04:31.53 ID:EhE2f8amO
とりあえず泥2使いはキャリアに相談してみろよ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:04:58.05 ID:n+XJG09G0
AndroidじゃTURKTRUSTを無効にしてもまだまだ危険ってことかい?
以下、Opera質問スレッド Part32 から
スレURL: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353370666/

------------------------------
637 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/01/08(火) 14:35:52.98 ID:ePic2FKk0
【緊急】 *.google.com 乗っ取られる。IE,Firefox,Chromeは緊急対策版公開、至急アップデートしろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357607262/

*.google.com 乗っ取り事件、Androidは管理者モードで絶望的状況。中間者攻撃も確認。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357616945/

この件Operaは平気なの?最強伝説なの?


638 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/01/08(火) 14:41:25.53 ID:Dht3IiV50
>>637
最強伝説
Operaにはセキュリティサインや独自のRootstoreがあって即座に対応可能な仕組みがある
当然今回のことも対処済み
ttp://my.opera.com/rootstore/blog/2013/01/04/erroneous-certificates
普通は自動で更新されるが
拒否した証明書の中に *.EGO.GOV.TR と e-islam.kktcmerkezbankasi.org が見つからないようなら
"最新のリリースをチェック"すれば反映される
あんどろいどやられてて泣いた
ガラケにしたいよう
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:05:48.72 ID:2QNy/DyD0
>>514
>>454

うちWin7だけどWindows Updateしてても「信頼されてない証明書」に*.google.comとかなかったよ
>>454のやつを実行したら入ったけど
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:05:52.92 ID:8E7V6vBg0
>>418
*.EGO.GOV.TRが入ってないんだが
>>501
削除した後一番左の表示で発行者を信頼してない〜って出る
>>514
XP/2003なら、すぐにWindowsUpdateを試すか、>>454のパッチを当てるか、
1/16のWindowsUpdateを待つべし。
Vista/7/8なら、CTLで管理しているから対策済み。気にするな。
>>502
2.3.1だけど、現在地情報とセキュリティの中に、
「安全な証明情報の使用」とあるからそれかもしれん。。。。。。が、使い方がよくわからんw
私のはそれが薄グレーで選べないでも、パスワード設定したら選べるようになるんだけど個別に設定できないっぽい
chromeでは証明書の削除をユーザーができないのか?!
どうなってるのかわからない
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:06:38.87 ID:1P8D8XMeP
>>480,484
そう、みんな外す
その上で https://www.turktrust.com.tr/ を踏んでみて表示されなければok

>>502
そういうこと
だからやばい
>>512
iOS
appleからの対策待ち

Android
4.0以降なら
設定→セキュリティ→信頼できる証明情報 でturktrustのルート証明書を無効化
一番上とTの列に二つ存在してるので注意

Windows
Vista、7、8は対策済み
XP以前のは1/16にWindowsupdateで対策予定
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:07:17.56 ID:5+gJBE/B0
firefoxにTRUK入ってた
firefox封印してOpera使えばおk?
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:07:47.18 ID:0RlD9oDX0
>522
危険ですね。使っている人の数を考えれば情報がまとまるまでは放置するのも手だ。
悪用されたところで、実生活に悪影響が出る数は交通事故で死ぬより少ないっすから。
今回に限れば利用者数が多すぎる点が救いっすよ。駄目なときは数万単位で駄目なわけだし。
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:07:51.52 ID:HzZOu5Ik0
PCのほうはもう駄目みたいですね・・・
とりあえずWindows7はOperaでネットしとけばおkということか
Firefoxはアンイストールしといたけど、クロームやIEもアンイストールしたほうがいいの?
結局、去年末から騒がれてたアカウント乗っ取りの原因は、
狐だったのな、、、
死ね馬鹿
>>537
あ…まぁ好きにすればいいんじゃない…
>>523
やってみたら拒否にあってワロタ
Operaすげえ
turktrust eletronik入ってたらNGなんですね
いやだなぁ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:09:54.40 ID:kuUEGMxk0
今のところiPhoneはアップデート待ち
(3GSじゃなく3Gは諦メロン)
Androidなら4.0以降なら設定で回避可
(2.3ならアップデート来るのを期待するか諦メロン

18ヶ月のアップデート保証のガイドライン出しても無視するクソキャリアとメーカー市ね
nexus7と火狐のturktrustは無効に出来た
chrome(IE)の設定画面だと変更効かないみたいなんだがどうすればいいんだ
うちの会社(今は外出先)Android端末使ってるが、未だにまったく連絡がないんだが
いつもウィルス発生のニュースがある度にしつこいくらいに
至急windows updateしろ!とかいってくるのに。
まあ、スマホでオサイフケータイとかクレカ登録してるアホだけ冷や汗かいとけや^w^

gmailも二段階認証なんで余裕っすね^^

それとアプリの権限ちゃ〜んとしらべてからインスコしろよ^^
一週間前に買い換えたばかりなんですけどwwwwwwww
2chMate 0.8.4/HTC/HTL21/4.1.1
これってもしかしてAndroid始まって以来の大事件じゃないか?
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:11:06.97 ID:BeP4ZAyy0
PCにいれられてるgoogle謹製のスパイウェア(あのワンクリックでインストールする奴)も発動する?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:11:13.25 ID:AlKGI24n0
I.Eもオペラも大丈夫だったけど、俺のドロスマ2.3はどーやって大丈夫か確認すればいいんだ?
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:11:27.36 ID:/sZjJ2MS0
>>533
XPはあと8日もあるのか
Opera慌てて12.12にアップグレードした
12.11はまさか危ないとか無いよな?
>>546
4.1なら助かったなww
対策出来るぜ
2.3以前だったら死んでたぜw
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:13:17.97 ID:ASSAACqjP
Comodo Dragon使ってる俺
昼寝も出来る
一応もしものときに親に支援金を要請する自動児助送金システム



自宅警備用の防犯ブザー

この2点を組み込むOSを今から作ってきます
>>542
4.0はおkなん?
それうpデート来てるからパッチ当てるわw
XPのIEは既に拒否になってたぞ
数日前にアップデート来てたからそれだろうけど
>>552
証明書外す前に>>292見ちゃったんだけど大丈夫なのか
泥2.34だわオワタ…
>>427
クスッとした
>>550
WindowsUpdateを、自動更新・毎日にしていれば、1/4に定例外ですでに落ちてきてるよ。
デフォルトの設定から変えてない大半のユーザーは対策済み。
次の定例が1/16ってだけ。手動パッチは>>454
>>553
comodoも一昨年やらかしただろ同じことをw
http://valuessl.net/news/?p=531
ようするにウイルスがあるサイトを開かなきゃいいんでしょ?
>>542
>Androidなら4.0以降なら設定で回避可
これ間違いじゃね
正確には一回踏んどけば拒否設定出来るけど回避は無理だよな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:17:47.55 ID:ASSAACqjP
>>558
2.35ですらないとかどこのメーカー?
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:17:52.68 ID:kuUEGMxk0
携帯ショップの底辺社員が
情弱相手にお使いのスマートフォンはセキュリティがとか言って新しいの買わせようとするのかなぁ
>>553
Comodoはむしろ戦犯w
chromeの証明書ってIEと同じのを使ってるの?
chromeの証明書管理みたらちゃんと信頼されない発行元」に
 *.EGO.GOV.TR
 *.google.com
 e-islem.kktcmerkezbankasi.org
が入ってたよ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:18:28.30 ID:n+XJG09G0
この問題今日初めて聞いたけど
いつ頃からニュースになってたの?
>>557
確認だから安心せい
別にturktrustがウイルスじゃないから

turktrustっていう保証人を誰でも名乗れるようになってしまったってこと
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:18:41.30 ID:YUI9RTqA0
>>562
「ようするにウイルスがあるサイトを開かなきゃいいんでしょ?」と思ってたらいつの間にかウイルスがあるサイトを開いていた
以下略
operaはウイルスにまで相手にされてないのか
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:18:42.04 ID:/+g7lU0v0
はっきり言えるのは今Androidは待つしか出来ることが無いって事だなw
いつ何をされたか証拠も残らないだろうから捜査当局の関与って気もするがはたして・・・
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:19:00.96 ID:kuUEGMxk0
>>563
細かい部分や日本語には突っ込まないでくれ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:19:24.17 ID:WSpcE+Tl0
bingの時代がきたか
久しぶりに2.3.4の端末立ち上げてみたけど、確かにルート証明書の設定ないな

SDカードからインストール
暗号化された証明書をSDカードからインストールする

とかあるけど、これで何とか出来ないかな
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:19:42.99 ID:GthqY49s0
で、win7でクロームを使ってる俺はどうしたらいいの?
アンドロイド端末は今2つとも消したけど
>>532
http://i.imgur.com/cyz4s.png

これでokだよね?
turktrustのチェックを無効にしようとしたら設定メニューごと落ちて出来ない
なぜだ
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-01C/4.0.4
>>564
SoftbankのSHARP端末ですw
>>569
そういう事か、やっと理解できた気がする。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:20:27.71 ID:ASSAACqjP
>>561
既に対策済みだし忘れよう
結局、野良AP使わなきゃいいだけじゃねーか
スマホの証明書確認しようとしたらバッテリーが完全に放電してて充電すらできねぇ!
やべぇ!
Firefoxのアップデート来てた
去年末からだろ。
慌てて対策したとしても、もう多分個人情報は抜き取られた後だろうな。
>>569
そういうことでしたか
ありがとうございます
>>571
ログ追った限りだと逆じゃね
オペラはいち早く去年の暮れ頃に対策してたっぽい
ただ今回の騒動の発端は2011年らしいから、結局どこも今更って話の様だぞ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:22:38.97 ID:1P8D8XMeP
>>577
ok
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:23:14.51 ID:oBcQnbX+P
>>562
google.comドメイン使ってウィルスプッシュされたら終わる
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:24:15.22 ID:ASSAACqjP
google.co.jp最強伝説
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:24:52.89 ID:kuUEGMxk0
>>582
後リンクを全く踏まないのであればね
2.3持ちはroot取ってカスROMでも使えばいいんじゃね
今時2.3の端末とかなら4以降のカスROMぐらいあるだろう

国内ガラパゴスメーカー?シラネ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:25:13.52 ID:+YatHsknI
ios5.11で自宅のルータからwifiで繋いでんだけどe-hentaiとか見ても平気なのか
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:25:44.87 ID:4tUsOfuN0
ジェリービーン最強やで
トルコ死ね

2chMate 0.8.4/HTC/HTL21/4.1.1
>>589
最初から偽物googleに誘導されなければ問題なし。
またiPhone大勝利か
>>532
スマホOperaだと余裕で表示されるけどこれダメなの?
ちなみにTRUKTRUSTは2つともハズした
ガラケーてマジ良いとこしかないよな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:27:15.26 ID:93JeEDuM0
iPhoneの俺はどうすればいい?
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:27:35.46 ID:YUI9RTqA0
>>598
クッキー食えるようになる以前の端末ならな
>>597
恐らくAndroidの証明情報に帰属してないのかと

Androidのoperaのアプデ待つしかなさそう
因みにangelもダメ
確認した中で反映されたのはSleipnirと標準ブラウザ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:28:17.78 ID:kuUEGMxk0
>>598
セキュリティホールを大量に放置してても狙う人があまりいないしな
http://i.imgur.com/p9M2M.png
これアウトなの?
で結局こういう事でいいのか?
おれの2.3.4のアンドロイドが寝て明日起きると
iOSに変わってるのか?めっちゃラッキーやん
証明書の下の方にある2個目のTRUKTRUSTのすぐ上に、
Turkiyeどうのってあるけど、これは無問題だよな。
ちょっと上でそれも外せとか言われてるけど
>>525
サンキュー
自動でされてるって言うけど今>>454のアップデートやってみる

>>528
vistaだけど>>454のアップデートやった
問題ないよね



どうもありがとう
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:29:37.92 ID:8E7V6vBg0
>>602
サンクス
オペラのほうが拡大したとき見やすいから重宝してたのになぁ…
標準ブラウザではちゃんと警告されたし、とりあえずOperaはアンインストしとくわ
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:29:56.83 ID:/hWPPL3q0
お漏らしの原因になった奴はユーザーに賠償しろ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:29:57.66 ID:FTZHt8zT0
今来た奴はID:u1drGiMC0 のレスを見るといいよ
分かり易い
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:30:11.76 ID:LWyPsPmm0
泥2.3.5の俺は機内モードにしてろってことでいいんだよね?
4じゃなくても対策とかできるの?頭こんがらがってきた
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:30:28.54 ID:AlKGI24n0
ざっと読んでみたけど、打つ手無しだな
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:30:43.86 ID:1P8D8XMeP
>>584
ほんとだ
対策はやすぎワロタ
>>591
リンク先でIP指定してると本当に乗っ取られるの?
ソースは?
>>560
サンクス!
XPはとりあえずKB2798897入れとけば問題なし?
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:33:22.69 ID:UDtnpgT00
おいAndroidはどうなんだよ
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:33:33.33 ID:YpzgT6GO0
つまり僕のX10ちゃんは4.0以上のカスロム入れたら助かるんですね?
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:33:52.76 ID:tkRXy/O80
>>292がOperaでも問題なく表示されるXPの俺はやばいの?
なんでxperia arcは証明書を無効にしようとしたら設定メニューが強制終了するんだ
arcでICSを使っているやつはいないのか?
>>617
うむ。

>>620
ヤバくない。問題なし。
>>600
それでおkだが、念のためトルコのもう一個も無効化しといた
android4.0以降 セーフ
アホポン 死
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:35:24.54 ID:o1K3h+jXP
証明書だけじゃ何も出来んだろ
何大騒ぎしてんだ?
スマホ持ってない俺は勝ち組
iphone5はどこから証明見れるのかな?
設定出来ないんだっけ?
野良APってなんだよ
なにするとどうなるんだ
>>619
むしろX10ちゃんはカスROM入れるでもしないと使いようがないだろw
>>600
turkiyeってやつも無効にしないとダメ?
トルコ批判過激派が静かになったな
粛正されたか?
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:37:48.87 ID:LWyPsPmm0
>>620
俺も出たけど、リンクの所の安全ってのクリックして出た情報の「防止機能」のタブの一番下のチェックボックスが入ってれば多分大丈夫
今、PCのchromeで証明設定見たけど

>>560の言うとおり、窓アップデートしてたら勝手に対策してくれてたわ
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:38:26.53 ID:+Oh1iC290
opera最強伝説
>>428
トルコ共和国とは無関係
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:40:08.92 ID:LM6hgRx90
泥船沈んでてワロタwww
偽物なんか使うからだ
>>625
偽物を本物と認証されて、偽物にしたい放題されるのが大変って話し。
特にgoogleを語られると通信をタッピングされるだけでなくandroid端末の
ファームの書換えすらできてしまう。

ただ、初めに偽物サイトにアクセスしているのが前提になるので、
信用できないDNSを使ったり、予めウィルス感染していたり、怪しいサイト
からIP直打ちで飛ばされたりしなければ、とりあえずは大丈夫なはず。
android4.0.4だけど
TURK。。。は一番上と中ほどのTの行にもあるよな。
無効にしておいた。

無効ボタンはスクロールさせないと見えないから注意だな。
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:41:42.75 ID:XLepapA9P
泥厨大変だな
だからアイホンにしろとあれだけいったのに
>>622
ありがとう、もう一個だけ聞いていいかな
俺も>>292がIEで警告でないけど気にしなくていいかな
びびりなもんで・・・
>>622
rvkroots.exe 実行しても何も反応ないんだけど(´・ω・`)
>>639
そうだねアイポンは対策すら無いから(´▽`)
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:43:22.26 ID:o1K3h+jXP
>>637
いやその通りで変なサイトにアクセスしなきゃ良い話じゃないかっていう・・・
証明書だけじゃなんも出来ん
>>641
なにその怪しいファイル名
騒いでるのここだけだね
いくらやっても無効にならないのでもう知らない
>>599
Appleが対応するまでユーザー側ではどうにもならんらしい
>>639
パチンコガンダムwwwwwww
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:44:28.25 ID:/+gjvtO00
グーグル火消しバイト部隊が国内で大量に出回ってるアンドロイド2.xの事を完全に無視してるなw
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:44:50.40 ID:5+gJBE/B0
なんだ問題無いのかfirefoxつけよ
>>641
それで、ちゃんと証明書に追加されてる。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:45:01.48 ID:m+LkaMID0 BE:3425429568-2BP(334)

iPhoneをスレタイに入れた方が人集まるよ
>>648
今はGoogleMAPのお世話になってるがあれはあれで楽しかったな
>>653
アップルは地図をエンターテイメントに昇華させたよな
ここにAndroidのセキュリティアップデートがあるよーとか、
google.comのURL踏んだら偽サイトだったりするわけだ。

踏むなよ。
chromeで>>292開いたら普通に表示されちまったんだがアウトってこと?
主要ブラウザでFirefox以外は既に拒否できてるのな
>>653
ホットモックの画面を全部パチンコガンダムと大王製紙にして放置したのは良い思い出
ネットはオワコン
お前らまだネットに繋いでんの?www
>>652
集めて何をやらせるんだ?w
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:47:25.34 ID:2wx1VWgg0
Windows7/8はWindowsUpdateしとけばブラウザ問わずOS(WinSock)側で回避処理走るからok
>>454のアプデすら面倒になってきた
それどころかこのスレのリンクが実はすべて偽者じゃないかとか思いだしたからもう気にしないことにしよう
まあiPhoneの場合はまずもって実害ないんだけどね。
>>474
ありがとう
IEとchromeは>>454で良かったのか 信用されないに無事追加された
泥も手動設定でchromeアプリからはアクセス出来なくなったけど、火狐アプリからだと見れちまう
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:48:02.83 ID:ASSAACqjP
>>644
msのサイトにあるアップデートファイルじゃないか
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:48:03.65 ID:YvKiyayE0
IEアップデートした記憶ないんですけど

「信頼されない発行元」に
 *.EGO.GOV.TR
 *.google.com
 e-islem.kktcmerkezbankasi.org
があったんですけどどういうことなんですか?

これらが信頼できない証明書に入ってたらIEでもクロームでも安全ですか?
>>637
怪しいサイトからIP直打ちで飛ばされるとダメっていう理由がわからないな
どういう仕組みか説明できる?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:48:37.05 ID:m+LkaMID0 BE:2140893465-2BP(334)

>>660 ステマw
なに?
MVNOで使う用に安い型落ちアンドロイド機種買おうと思ってたけど待ったほうがいいの?
>>64
これ釣りじゃなくて?
Android機においては

「自動更新をオフにできないWindosUpdateから、
有無を言わさず有害ファイルを送られてくるようになったWindows機みたいなもの」
って解釈でおk?
発売年の最初のクリスマス週比較
Wii
四週 280,000 ←クリスマス週

WiiU
四週  76,760 ←クリスマス週

PS3
四週  92,000 ←クリスマス週
中華タブレットAndroid4.1は大丈夫なんですね?
>>658
俺もやったよ(´▽`)
>>663
iPhone5が実害ないとは?
さっき↑の見れたらやばいと言うトルコのサイトもiPhone5からは見れましたが。。
PCからは設定後は見れなくなったんですが
ここはiPhone万世が立てたスレなんですね
アホくさ
>>663
そんなこと無いよ。偽サイト(例えば偽google)を本物と勘違いして通信してしまうため、
通信内容をすべて盗み見られるしPhishingの危険もある。
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:50:20.75 ID:5+gJBE/B0
あれ問題あんのなんなの忘れよ
>>674
中華の時点で本国に情報送信されてるだろ
いい機会だから俺も完全に脱Googleするか
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:51:17.39 ID:/+g7lU0v0
泥ユーザーなんていないから人来ないなw
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:51:32.24 ID:m+LkaMID0 BE:3211340459-2BP(334)

>>672
iOS5にアップデートしたいのにiOS6にしかできなくて
マップが勝手にパチンコガンダムになっちゃった感じ。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:51:34.63 ID:iSzS9RMm0
どうすりゃいいのさ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:51:35.54 ID:T+vKCAO6O
>>659
ワロタ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:51:57.30 ID:/hWPPL3q0
Iphone5は何処で証明書が確認出来るんだ?
>>640
大丈夫。
今回の対策は、TURKTRUSTというルート証明機関を無効にするのではなく、
*.EGO.GOV.TR
*.google.com
e-islem.kktcmerkezbankasi.org
の3つの証明書を無効にするものだから、TURKTRUSTが見れて当然。
というか、TURKTRUSTを無効にすると、今後、ブラウズに別の問題が出る可能性もある。

ひとつ訂正。
次の定例WindowsUpdateは、1/16じゃなくて、1/9(つまり明日)だたーよ。
なので、1/4に定例外が落ちてきてないWindowsXP/2003ユーザーも
明日にはWindowsUpdateで対策されるお。
みんなスマン。
俺電波offにしてるし関係ないな
>>659
お前も書き込みしてるじゃねーかww
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:52:56.78 ID:UDtnpgT00
これ相当変なサイトにつながない限り大丈夫なんじゃ
まだ情弱が騒いでたのか
firefox17.0.1で何も設定変えて無いが>>292は警告画面だった
Androidでturktrustを無効にしたら画面の自動オフから電源入れるたびにパスワード要求されるようになった
めんどくさいけどこういうものとして諦めるしかないのか?
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:54:08.10 ID:ASSAACqjP
>>659
未だにネットやってる奴なんて情弱だからな
>>686
ありがとう感謝
説明がとてもわかりやすかった
俺も大丈夫だな。
2chMate 0.8.4/samsung/Galaxy Nexus/4.2.1
>>689
何もしていないのにパソ蛾ぶっ壊れたっていうやつが多い世の中だから危ないかも
対策が遅れているスマートフォンで被害にあうやつが出そう
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:55:15.56 ID:8zuHzwUl0
前向きに考えればどんな機種でもカスROM入れられる状態になったと言える。
>>692
俺はそんなことないけど(´・_・`)
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:55:41.64 ID:B9YxoYPN0
い ま し た
http://i.imgur.com/hCB3L.png
>>667
WindowsPCの場合、chromeもIE(というかOS)の証明書ストアを共有しているので、
対策済みと思っておけばいい。
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:56:02.75 ID:JZpBeT3l0
おいおい。
ブラウザの証明書一覧みたらTURKTRUSTあるじゃないか。
消し方わかんねー

2chMate 0.8.4/NEC/N-04C/2.3.3
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:56:30.75 ID:QU391Tew0
>>686
XPは緊急WindowsUpdateで先週の段階で修正されてる
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:56:47.45 ID:cO1/vLOli
>>692
マジで?
本当、HTCってころころUI変わるんだな

>>699,>>600
2.3使い易かったのに…
アプデしなきゃならんか…
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:56:58.70 ID:hwGLfN3/0
XPだけどウインドウズアップデートするだけで大丈夫なの?
>>671
釣り
>>668
たとえば、そのサイトから外へのリンク(自動的に飛ばすことも可能だけれど)が
www.google.com
となっていれば、自分の使っているDNSを引いて、google.comのIPアドレス解決をする。
この場合、自分が使っているDNSが嘘をついていない限り、正しいgoogleにたどり着くから無問題。
ところが、リンク先が例えば
10.0.10.1
のようにIPアドレスで直接指定されているとDNSを引かずに、このアドレスに飛ぼうとする。
この時、飛んだ先が偽物googleの場合、認証がまともなら「こいつ偽物」って判断してくれるけれど
今回の場合、嘘をつかれる可能性があって、こうなると本物と見分けがつかない
なんだ?これがあるとマズいのか?http://i.imgur.com/hmXF3.jpg
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:57:46.22 ID:Z6UjRMo20
ヤフーニュースにもないし大したことじゃなさそうだ
オタクしか騒いでないな
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:57:47.05 ID:edtDGL3z0
>>22
ワロタ
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:58:14.00 ID:YvKiyayE0
>>700
あざーっす!!
じゃあクロームつかっても大丈夫なんですね!
>>709
一番上にあるやつとTの行にあるやつもオフっとけば?
>>697
国内メーカーってそもそもroot取れるの?
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 16:59:53.46 ID:WSpcE+Tl0
おっぱいでも見て落ち着こう
http://27.media.tumblr.com/tumblr_m2gkcq0d5J1qc10j6o1_250.gif
>>708
IPアドレス直打ちだとcn検証で引っ掛るような気がするけどcnにIP指定だとブラウザは通すんだろうか?

https://74.125.235.245
>>681
(´;ω;`)ブワッ
>>702
うん、緊急(=定例外)が1/4に来てるね。
スレを読む限り、稀に落ちてきてない人がいるみたいだけど。
なんにしろ、

 Windows(XP〜8)はすべて対策済みだ!おまいら安心汁!

ということやね。
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:01:24.61 ID:g0Tu+sEg0
俺が見る限りここしか騒いでないんだがそんなにやばいのか
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:01:32.75 ID:xGT70IOq0
4chanも騒いでるのか?
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:02:07.49 ID:Oc8mT7fM0
中国人民解放軍のandroidを使った情報戦が始まったな
>>708
なるほど

じゃあ、AndroidのOS内部でアクセスされている*.google.comはリンクで飛ぶわけじゃないから、変なウイルスアプリを勝手にインストールされることはない、という認識でおk?
>>718
Windows+IEってユーザーが多いからその辺が対応済みってのは大きいよな
だから問題はスマートフォンだろうな
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:03:04.47 ID:WSpcE+Tl0
turkiyeは消さなくていいん?
turktrustの2個は削除したけど
その稀に落ちてなかった人なのだが(´;ω;`)
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:03:36.04 ID:+QGy3m250
よく分からんけど俺のIS12Sの画面が写らなくなったのはこれとは関係無いよな
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:03:50.01 ID:B9YxoYPN0
>>720
/b/と/g/見てきた
話題にすらなってない
WindowsUpdateで更新しておけば>>292を見て証明書が消えなくなっても大丈夫って思っておk?
次のスレはiOS終了ってスレタイのがいいんじゃね?
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:04:37.37 ID:AlKGI24n0
村岡さんが増えるんだよね
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:05:10.36 ID:sgwWvD800
脱Google
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:05:19.05 ID:QxDPhjH80
朝はなかったのに今見たら食ってた
http://imgur.com/rjAL6.png
卒Google
>>708
ちょっと書きなおし

AndroidのOS内部でアクセスされている*.google.comはリンクで飛ぶわけじゃないから、
信頼出来ないAPに繋いだり野良AP使って無い限り、変なウイルスアプリを勝手にインストールされることはない、という認識でおk?
マカーの俺に隙はなかった
Nexus7使ってる俺はトルコトラストの一番上と真ん中のチェックを外したら後は普通にネットしていいんですか
>>734
今のところOK
これで、実害が出るのはレアだと思うよ。
>>728
TURKTRUST自体はルート証明機関だから、消えまへん。
ガラケーイズゴッド
よくわからないのでドラゴンボールかテニヌでたとえて
色々と対策できないiphone()ざまぁwwwwwwwwwww

ってことですね^^
スマホのインカメを勝手にわからないよう起動してうpローダーに上げまくるウィルス入れられたらどうしたらいいんだよ
カメラにシール張るわもう
Macは?
>>738
ルート証明機関とかよくわからないんだけどこれが消えないとまずいのか?
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:09:22.03 ID:7ghoaTUr0
>>743
アウアウだけど自分で消せる分iPhoneよかマシ
>>719
普通にWIN使いはOSが対策してるから関係ない
appleはダンマリだからmac/iPhoneともどうしようもないし
Androidは本質的に対策のしようがないし2.3ならオワタ


むしろこれ分かってるだけで昨年末から起きてたから、はっきりいって何が起きたか全然全貌が掴めてないって感じじゃね
お前らは阿呆だな。
まずアプリは新たにインスコするな。
信用性の低いアプリはアップデートするな。

それで良し
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:09:52.02 ID:xGT70IOq0
>>727
じゃあ大丈夫だね(にっこり)
google2つアカウント持ってるんだけど
2ヶ月前くらいにgmailログインしようとしたら1つは中国 2つ目は台湾からアクセスがあったって

関係ないけど
これってハックされてるよね?
>>746
Nexus7使ってる俺はトルコトラストの一番上と真ん中のチェックを外したら後は普通にネットしていいんですか
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:11:16.56 ID:B9YxoYPN0
>>748
XDAもチラチラ見てきたけどスレ建ってない
これもう分かんねぇなぁ
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:11:32.69 ID:0RlD9oDX0
googleも絡んでいるから、
OS起動時に時間やGoogleメールや細かな情報のやりとりが行われるシステムはそうなるわな。
今まで「この通信は安全」とスルーしていた証明が無効なのだから、パス求められて当然だ。
>>741
アップルが対策しないとなにも出来ない(´▽`)
飼われてると大変だね
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:11:35.70 ID:ASSAACqjP
>>749
されてる
iPhoneはなにがだめなの?
ブラウザ更新だけのレベルならMacではOperaだけセーフ
BlackBerryとLinuxも気になろうああWindowsPhoneも
>>744
むしろ、消えるとマズいw 本当は。

ただ、Androidなどは、「今のところ」TURKTRUSTルート証明機関ごと止めるしか
対策のとりようがないので、こういう話になってる。

Windowsユーザーはすでに対策済みだから、TURKTRUSTのことなんか忘れてしまえ。
>>739
ケータイもルート証明書って普通に使ってね?
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:12:27.03 ID:1P8D8XMeP
もちろん
>>754
だよね
どうすればいいのか分からんけどとりあえずウイルスチェックしてくる
かなりヤバいのか・・・
Windows7のPCはどうすればいいの?
とりあえず、火狐のTURKTRUSTは止めた
Gmailも使わないほうがいい?
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:12:40.17 ID:B51dlmGN0
>>749
Gmailにwebからアクセスして、下側のアカウント アクティビティの詳細 を押せ
明らか自分じゃないアクセスがあったらアウト
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:12:51.65 ID:4xWHGW5v0
おまえら、次スレのスレタイ考えてくれ
>>753
林檎信者は訓練されてるから大丈夫
むしろ証明書とは何かすらわからないだろう
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:13:43.46 ID:TFN/3XM/0
gmailの次はこれかい
チョンに関わってからグダグダだなチョングル
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:14:06.75 ID:DB+v9SMr0
>>755
現段階では特に問題はないよ
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:14:10.57 ID:ux21jId20
>>762
Windows7/8はOSレベルで対策済みなのでブラウザが何でも大丈夫
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:14:24.18 ID:zLKhL+3TP
怪しいAPに繋がない限り安全だろ
どうしても繋ぐのであればVPN用意しとけ
未だに2.3なacroユーザーだが、とりあえずトルコ野郎の証明書殺しとけば問題無いよな?
>>767
なんで言いきれるんだろ
>>762
Windowsを使ってて、ちゃんとWindowsUpdateされてりゃ、後は何もすることはない。

ぶっちゃけ、今回の祭りには参加できないw
対岸の火事を眺めてニヤニヤしてりゃいいよw
Nexus7の自分はどうしたらいいの?教えて!
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:15:40.22 ID:NTtk4DYO0
昨日一昨日とPCのChromeシークレットモードでエロサイト回ってた時に
やたらとChromeの挙動が重かったのはこのせいか
>>758
俺もついさっきWindowsUpdateで更新するまで、
IEの信頼されない発行元に*.EGO.GOV.TR、*.google.com、e-islem.kktcmerkezbankasi.orgがなかったんだ
>>292を見て証明書が消えなくなったのは更新した後だったんだけど手遅れだったりするんだろうか…
というか対策してない状態で何をしたらまずいんだ?
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:15:48.73 ID:uDoluIMh0
>>766
と、ジャップが負け惜しみを述べております。
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:15:51.47 ID:/UE/vESH0
>>764
*.google.com 乗っ取りテロ発生、Android絶望、iPhone死亡、Windows8/Vista安全
TURKTRUSTがあってsvchost.exeのプロセスがある人はすでに遠隔操作のウイルスに感染してるよ

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan304662.jpg
>>741
シェア低下中とはいえ、まだ多数派の2.3以下では何も出来ないんだが
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:16:26.53 ID:0RlD9oDX0
>759
ガラケーのOSはキャリア経由っすからねえ。
システム部分で見ればワンクッションある。Androidは直結。
クッションがないから「自由で、早くて、使う人の好みに合わせられる」だ。良くも悪くも直結。
無線RAN付いてない化石PCでよかった
>>737
うむ

皆の者、慌てるな
Androidであっても、信頼出来ないAP・野良WiFiアクセスポイントを使わなければ、乗っ取られたりウイルスアプリをインスコされることはない
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:17:05.18 ID:NTtk4DYO0
>>778
ボケ死ね
>>768
>>772
ありがとう、安心した

Gmailも使って大丈夫だよね?
>>767
嘘つくな、今一番危ないだろ

>>777
Androidセーフ、iOSアウト、vista以降セーフ、XP以前アプデ
だろ
>>781
俺も無線RANはついてないな
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:17:42.09 ID:7ghoaTUr0
>>764
SSL中間証明局乗っ取り事件、電子証明書の将来は絶望的状況。中間者攻撃も確認。

OSやgoogle.comに限った話しじゃないからこれで
>>780
システムにクッションあろうが関係ないでしょ



もしもし使ってる奴は一応証明書管理とか見ておけよー
おい・・・VISTAは大丈夫とか言ってたのに
firefoxの証明書見たら、1番上に「2005 TURKTRUST」があるで・・・

俺終わった・・・?
ifileつかってどうにかなんねーの?
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:18:54.98 ID:/UE/vESH0
>>786
この状況でAndroidがセーフとか無い
>>775
何もしなくていい。
TURKTRUSTのルート証明機関は、無い方がおかしいw

Windowsユーザーは、今回の祭りの蚊帳の外w
他のスレへ行って遊んでおいでw
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:19:11.76 ID:F2YXvoBs0
とりあえずLANケーブル引っこ抜けばいいんだろ?
放置してたWindowsUpdateを当てる前にチェックしたら、既に信頼されないに入ってた
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:19:49.00 ID:fus1C03t0
>>749
ログインされたのかログインを試みられたのかでだいぶ違う
>>778
脳梗塞で氏ね
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:20:23.87 ID:DB+v9SMr0
>>786
Google経由でアジアではウイルス乱造されてないiOS狙って穴通過するとかちょっと考えにくいなと
オープンカーネルなAndroid(非root)は危険だと思うけどさ
新しくOS開発しました

名前はどうしよう
かわいらしい名前がいいなぁ


一応バージョンは1.0ですよ
次スレはテンプレが必要だ
同じような質問が多すぎる
>>792
証明書管理出来るからiOSより圧倒的に安全
>>790
あって当然。
もっかい言うけど

 Windowsは対策済み!もはや関係ない話!
 祭りの参加資格がないんだからメシでも食いに行け!

ということw
>>802
XPも?
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:22:22.19 ID:YFAekg/S0
turktrustが何回消してもすぐに復活するんだが……
火狐OSの時代くるか?
>>800
だって、この問題はPC初心者には全くイミフだもん

かなり詳しい人じゃないと、どういう問題か、どういう解決策があるか、ワカランだろう
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:23:24.44 ID:I1p4S8BiP
泥で証明書無効化しても普通にサイト見れるんだけど大丈夫あの?
WIKIでも作るか?
スマホはスパイハードウェアってのが確定した瞬間だなw
>>803
XPは当てろ!とか言ってるのいるけど、普通に自動アップデート有効にしていればとっくに降ってきてるはずだよ
気になるなら主導でやってもいいけどな
>>793
windowsが対策済みっていうのは
*.EGO.GOV.TR
*.google.com
e-islem.kktcmerkezbankasi.org
が信頼しない証明書になってるからってことで合ってる?

自分は信頼しない証明書に3つがなかったんだけどこれってまずい?
急いでwindows updateやったんだけど遅い?
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:24:38.82 ID:6W/ubbJZ0
ICS端末で助かった
GBとかっていう化石使ってるやつなんていないよな?
>>796
gmailは他国から?ログインされた場合に警告が出るようになってる
つまりされた後ってことです
>>803
XPユーザーは>>418見れ。対策されとる。
稀に定例外のWindowsUpdateが来てない奴も、明日の定例には入る。


・・・ただ〜し。
SP3が当たってないXPユーザーは死んでヨシw
>>810
ありがとう。トルコトラストのチェックを2つ外したら普通にネットして良いよね?
android4.03なんだが大丈夫かな…
公共無線LAN使ったばっかなんだが…
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:26:28.44 ID:91d4FaXs0
>>800
---Windows---
「信頼されない発行元」に
*.EGO.GOV.TR  *.google.com  e-islem.kktcmerkezbankasi.org
が入っていればOK
普通は1/4のWindowsUpdateで先行配布されてるから基本的には問題ない
WindowsUpdateを手動にしてる奴は以下からダウンロードすればIE,Chrome系では対策できる
XPの更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36195
Vista,7の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36196
8用の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36194

Operaも既に追加されてるはずだが追加されてない場合はOperaのヘルプ→アップデートで更新される
Firefoxは今日~明日の対策待ち

iPhoneは自分で対策できないからAppleの対策待ち
Android4.xはTURKTRUSTを信頼出来る証明書から削除すればOK
ちなみに2つあるらしいから2つ削除すること
ttp://i.imgur.com/o6KK3.png
ttp://i.imgur.com/5Ehyb.png
Android2.xは対策できない

Android4.xでTURKTRUSTを無効にすると必然的に
*.EGO.GOV.TR  *.google.com  e-islem.kktcmerkezbankasi.org
も無効になるから無効にしてるだけでTURKTRUST自体は悪いものじゃない(今回ヘマやらかしたが)
TURKTRUSTを無効にするとTURKTRUSTが認証してる正規のサイトもアクセス出来なくなるが
トルコの認証機関なのでほぼ影響はない
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:26:35.63 ID:aprpBskz0
ハッカーの就職活動みたいなもんだし
そこまで問題視することないと思うがね
今きた人は
ID:u1drGiMC0氏のレスと、>>454を読むべし
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:27:08.02 ID:7ghoaTUr0
>>816
iPhoneじゃないか流石バカッターだな
なにこれ
ブラウザアップデートすりゃいいの?
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:27:41.49 ID:8zuHzwUl0
だれかまとめwiki作れ
iOSの方が危ないって言ってる奴情弱すぎ
今一番危ないのがgoogle.comで全てを操作されてしまうAndroidやChrome OS
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:28:11.30 ID:1P8D8XMeP
>>816
ワロタ
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:28:38.15 ID:LQBdLLlk0
結局アンドロイド使ってるダボはどうすればいいの?
>>824
どっちも危ないんじゃないの?
>>811
Vista以降は、WindowsUpdateをきちんと当ててあっても、
IEの「信頼しない証明書」にも入らないのがデフォ。
別のところで管理されてるから、問題なし。

だーかーらー・・・
Windowsユーザーは祭りに参加できないって言ってるでしょうがw
あかんわ
もう大切なファイルとかいろんなとこに配信されたっぽい・・・

俺完全にオワタ
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:29:05.58 ID:oBcQnbX+P
>>786
AndroidみたいにOSレベルでgoogle.com使ってるわけじゃないから
リスクのレベルが違いすぎる
>>828
そっか〜よかった。ありがとう
安心してご飯食べてきます
Androidは>>812みたいな奴が多すぎる。
こんなAndroidのガジェヲタ(笑)のせいでiPhoneがシェア取っちゃうんだよ
>>820
>>818が今一番解りやすくね?
ガラケー最強伝説
>>824
Androidでも、怪しいAPやWiFiの野良AP使わない限りシステム乗っ取られたりしないよ
わざわざ野良APなんかで罠仕掛けて、それに引っかかるとかレアケース中のレアケース

他の危険性についてはiOSも同じだな
>>816
安定のバカッター
Chromeでエラーが出てググれなくなってる
早く直してくれ
不便すぎる
>>824
危なさの質が違うな。
対策は取れるけれど、対策をとらずに嵌まると完全無防備状態のAndroid
対策が取れないけれど、嵌まってもただちには中を引っ掻き回されないiOS(但し盗聴やフィッシングに遭う可能性)
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:32:06.13 ID:X5k0F4dT0
「トルコ証明書チェッカー」って名前で偽証明書食わせるサイトやアプリ作ったら爆釣だろうな
日本語で会話してけれ
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:32:16.86 ID:/+g7lU0v0
こっちの端末側に送られた証明書をいくら消しても意味ねぇよwww
ほんと>>818みたいなドヤ顔の素人には参るわw
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:32:16.87 ID:4PL6thx20
>>828
んなわけねーだろ
Windowsupdate当てたらきちんと信頼しない証明書に入るわ
Windowsが問題ないって言われてるのは1/4に先行アップデートがあったからだ
>>818
大体合ってるからこれでいいんじゃないかな
火狐はもう降ってきてるみたいね>>584

携帯電話も手動でやった方がいいと思うんだが、みんなどうでもいいのかなw
>>818

まとめ、乙!
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:32:38.02 ID:B9YxoYPN0
疑心暗鬼になりますよ〜
これは良い証明書?
http://i.imgur.com/4T8jl.png
>>833
あ、>>818にまとめてくれてるね
これが次スレのテンプレでもいいか
Androidは2つあるトルコを無効にすればいいの?なんか混乱してきた
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:33:14.17 ID:fus1C03t0
>>813
状況は最悪じゃないか…
>>837
それ違う所繋がってるだろwwwwwwwwwwwアウツwwwwwwww
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:33:36.11 ID:6W/ubbJZ0
>>832
2chで俺ごときがそう言った所で売り上げ変わるってすげー妄想だなw
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:33:42.58 ID:7ghoaTUr0
>>839
最凶だなもちろんオレオレルート証明書書を食わせるんだろ?
今ならこのスレで.crtファイル散蒔けば爆釣れだは
>>830
AndroidOS内部では、怪しいサイトのリンク踏んじゃうことなんて無いんだよ
野良WiFi使ったりしない限り、乗っ取りとかウイルスアプリ入れられたりしない
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:33:53.42 ID:Pz0IO7/q0
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko088898.jpg
これか?消せばいいのか?
>>832
iPhoneってシェア低いけどね
>>813
だだ漏れやん
>>832
iPhoneはシェア低いよ
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:34:53.49 ID:YUI9RTqA0
>>841
流石捜査当局の関与を疑う玄人様は違うっす、マジリスペクトっす
>>842
Vista以降は、WindowsUpdateに関係なく、もうとっくの昔にCTLへ自動配信されてるんだよ。
WindowsUpdateが関係あるのは、XP/2003の話。
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:35:58.50 ID:4PL6thx20
>>858
>>818見る限り7、8にもあるんだが?
>>839
なんという予言w
絵が想像出来るw
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:36:15.87 ID:/+g7lU0v0
>>857
疑ってるのはオレじゃねぇよwww情弱かw
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:37:14.80 ID:ASSAACqjP
>>839
時々自己認証局を立ち上げてやる奴とかいるけどね。
Open SSL 認証局で検索してみな
やり方がわかる
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:37:27.30 ID:oBcQnbX+P
>>852
認識甘すぎでワロタw
というか単なる知ったかか
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:37:53.98 ID:gj9FWuBd0
もうそろそろインターネッツも限界だろ?
8ビットマイコン世代の自分も何が何だかもうついて行けないわw
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:37:54.55 ID:PRip4nVg0
>>857
疑ってるのはそいつじゃないだろ
IEみてみたら信頼されないに*.google.comしかはいってないんだけど大丈夫?
>>850
みたいな、って書いてるだろ。
個人攻撃をしてる訳ではなく、同じOSでも、お前の様にバージョン間で内ゲバを煽る屑が多いってことだ。

日本語を正しく理解しろ。被害妄想してんじゃねえよ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:39:03.98 ID:JkU8q6g/0
google.comのドメイン権限で自動的に実行するAndroidだけが致命的だな
対策しないとどんな危険性があるの?
それこそ遠隔操作とか?
>>859
企業内の業務用PCなどで、うかつにSPやアプデなどを当てられず、
しかたなく「失効した証明書の自動更新ツール」が無いまま使ってる人のためのパッチだよ、それ。

まあ、パッチ当てたからってなんの害もないが、薬にもならんw
>>867
林檎信者落ち着けよ
>>863
知ったかぶりはお前だろ
証明書程度で何をどうしたらウィルスプッシュなんて出来るんだよ
アホか
>>863
ん?
偽装DNS食わされない限りAndroid内部から*.google.comへアクセスは騙せないはずだが
どう認識が甘い?
どうしてTVニュースでやらないの?
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:41:05.95 ID:kIaUlynn0
AndroidというよりGoogle製品全部そうだな、自分とこの製品だと自動実行なのがキツい
ユーザー側に確認・表示なんていちいちしないからな
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:41:16.91 ID:uDoluIMh0
これがトルコじゃなくて韓国がやらかしてたなら2ちゃんねらーが火病りまくってたのにな
>>871
そいつは林檎信者じゃない
ぼくがつかっているあいぽんが最強なんだぁぁぁって言ってるだけ
>>813
前にiPhoneのPuffinブラウザ使ってGoogleにログインしたら、他国からの不正なログインってなって驚いたわ
Puffinっipアドレスが米国からになるんだってね

その可能性は、無いか・・・
>>866
>>818の更新プログラム当てればいい
androidの4.03だが、なんか食らったっぽいんだが…
一応無効にしろって言われたのは無効にした
これで解決するん?
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:42:04.71 ID:pr/trLjB0
GoogleUpdateも自動実行じゃないっけ・・・
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:42:10.64 ID:6W/ubbJZ0
>>867
いきなりレス付けてシェアだの訳わからん事言い出すお前に被害妄想だの言われたくないわw
2.3持ってる奴って書き込んでるのに何でiPhone厨のお前がレス付けるんだよ
くせーからレス付けんなよカス
泥厨は糞だの言ってるiPhone厨も各所で暴れ回ってるし見事なブーメランだなw
>>872
>>873
Android憎しで余裕が無いんだろう
そっとしておいてやれ
証明書なんて中3で習う素因数分解を使えば乗っとれるやん
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:43:21.84 ID:cJstgSLJ0
証明書とかよくわからんけどパッチ当て済みのIEのやつをエクスポートして
火狐でもiOS(構成ユーティリティ使用)でインポートできるんじゃないの?
Androidはちょっとその辺よく分からないが
つかiOSもAppleは強制的にアプリ削除出来るんじゃなかったか?
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:43:31.71 ID:8zuHzwUl0
■対策
PC
・Windows Vista/7/8 → WindowsUpdateするとブラウザ問わずOSレベルで対策される(たぶん自動で既に対策済み)
・Windows XP
  IE → WindowsUpdateしろ。
  Opera → 最強伝説なので既に対策済みバージョン配布中。
  Firefox → 明日1月8日に対策版を公開予定
  Chrome → 1月中に対策版を公開予定
・Mac → 不明

スマホ
・iPhone/iPad → 対策なし。諦める。フィッシング詐欺に注意。
・Android 2.x → 対策なし。偽Google特権で遠隔操作し放題。誤認逮捕されたくなければ直ちに電源を切れ。
・Android 4.x → 手動対策可能。大至急対策しないとAndroid 2.xと同じ状況なので注意
>>866
OSがXPで、*.EGO.GOV.TR e-islem.kktcmerkezbankasi.orgが
「信頼されない発行元」に入ってないなら、>>818のパッチを当てた方がいいね。
>>871
>>882
根拠の無い妄想で語るのはやめろ。

内ゲバを煽る奴に加え、何でも林檎信者に見えてしまう病的妄想で語るお前の様な奴といい、良い見本だよ

2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/IS11S/2.3.4
>>883
お前の方が情弱だから恥晒すな
>>874
今のところ、超が付くほど危険じゃないから。
圧倒的にユーザの多いスマホの場合、安全性の高いキャリア経由の
ネームサーバを引くのでDNS偽装の危険は少ない。
これが、どこぞのプロバイダのDNSが乗っ取られて、大量のスマホが
偽装google.comに誘導されたなんて話になったら特大級の祭り
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:44:07.95 ID:Rxh9SuwL0
火狐はよ
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:44:16.70 ID:5yfiWm4+0
なんでChromeって今月中なんだ?
火狐とか緊急アプデだろ?家元みたいなもんなんだし気合入れろや
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:44:28.69 ID:B4o+QH160
今回は、事件が発覚してから対応が取られた
たぶん被害を受けた奴もいるんだろう
今後もどうなるかは分からない
恐ろしくてクレカとか使えない
vistaもアップデートしなきゃいけないのか??

1月4日に自動アップデートなんて来てないぞ?vistaも7も
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:45:31.54 ID:K/ofiGx/0
セキュリティベンダーが発表できない時点で深刻度MAXだろがwwwwwww
>>893
狐は緊急じゃなくて18のアップデートがあったからついでに入れるよってオチ
iOSよりAndroidが安全ってのは無いな。
iOSは証明書の管理ができないが、システムがガチガチに固められているOSをあえて狙う犯罪者はそう多くない。
フィッシングの危険性はどOSにもある。
そもそもAndroidは断片化していて未だに大多数が4.0未満だからそれが最も危険だと言える。
この件ではっきり危険だと言えるのは4.0未満のAndroidを使っているユーザーだろう。
今回の件はLinux版のFirefoxとかChromeはどうなん?

>>878
iPhoneのpuffinとOpera miniは勝手にアメリカのプロクシ中継する
自動アップデートってどれだろう
更新履歴見ると「Microsoft Security Essentialの定義の更新」ってやつがあるんだけどこれでいいんだろうか
>>881
turktrustの認証したアプリ→Google→ユーザー
の流れはGoogleが対策済み

しかし
turktrust→ユーザーだとGoogleが介入してないし対策する事が出来ないから、ユーザー側が対策するしかない

この時対策出来ないのがiOSとAndroid2.3以前てなわけ
>>895
vista/7/8はWindowsUpdateすら必要ない。

だから、Windowsは、この祭の蚊帳の外だと何度言えば・・・
>>893
Firefoxはもともと1月6日に18にアップデート予定だった
ipodtouchはどうすればいいのさ
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:48:12.49 ID:K/ofiGx/0
対策できないのはAndroidだけ
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:48:16.46 ID:ASSAACqjP
自己証明は俺もやってるけどな。
VPSでも認証局が作れるから
>>905
対策出来ないのはiOSだけの間違い
誰か専門用語を使わずに簡単に頼む
>>180
拒否した証明書に.EGO.GOV.TRってのがあるだろ。それがTURKTRUSTの証明書。表示押せば詳細が出てくる。
>>902
vista/7/8で、firefox使ってる奴でも何ら問題ないのか?

それとも、vista/7/8でIE使ってる奴は問題ない、だけ?
>>903
6日じゃなくて6日の週じゃね?
で、いつも通り日本時間火曜深夜(水曜早朝)コース
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:50:07.24 ID:NTtk4DYO0
なんだ火狐ついでだったのか
ついでで足せる程度のことならChromeもちょちょっと手を入れろやって感じ
>>911
ごめん6の週だったわ
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:51:32.43 ID:nmITV1Is0
>>880
ざまあww
>>907
一Androidユーザーに対して、妄想で林檎信者のレッテル貼りをしたことへの謝罪はまだか?
アップルが対策してくれんから
ガクガク震えながらandroidをディスってる馬鹿がいるね
>902
win7&ガラケーの俺は参加資格なし?
android4.xなんだがどうすればいいの?
>>888
OSは7だけど1/4にアップデートなんてきてないんだよ
>>917
Win7+IEとガラケー(電話とメールのみ)なら蚊帳の外
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:53:34.99 ID:h2Rm9y4bO
よくわからんが、ガラケーで>>252試したら警告出て見れなかったから大丈夫なのか?
さて
Dolphinブラウザで怪しい証明書を信頼しちまった俺はどうするかな
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:54:31.09 ID:4ChisRoUP
MacはfirefoxとかChrome使ってなければ関係ないの?
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:55:12.24 ID:ASSAACqjP
>>922
Maxthonにすればいいのに
>920
(´・ω・`)
>>919
XPの更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36195
Vista,7の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36196
8用の更新プログラム
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=36194

取りあえず入れておけば
XPとIEの更新まだしてないんだけど、もうしても大丈夫かな?
早急に作られたプログラムってバグ起こすんだろ?
OSがWindows7で最新アップデート後に確認したら>>866と同じ状況だったから、一度は自分でも確認して必要なら>>818実行した方がいいかも
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:56:08.30 ID:7ghoaTUr0
2008年頃のネタだけどここでGREATじゃないDNS使ってるなら危険
もしかしたらそいつのアクセスしているgoogle.comは既に偽物かもな

http://entropy.dns-oarc.net/test/
Win7だけどWindowsUpdateで更新プログラムの確認やっても>>818のKB2798897が出てこない無いぞ
インストールされた更新プログラム検索しても入ってないし
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:56:32.07 ID:qkrjB6MM0
犯罪やりまくりの本物グーグルよりも偽物の方が遥かにマシだというオチが絶対来そうだなw
>>925
大丈夫、ガラケーはガラケーで穴だらけだからそっちの祭りに参加できるぞ


人いないけどな(´・ω・`)
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:57:12.37 ID:K/ofiGx/0
Android、対策どこも出せねぇでやんのwww
ガラスマ欠陥品だろwww
>>934
対策する必要すらないからな
騒いでるのはここだけ
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:58:31.76 ID:ASSAACqjP
>>931
正規インストール版ならチェッカーを入れて動かせばキーが出るが
出ないなら割れ
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:58:31.65 ID:oynsHSRA0
>>931
>>818のURLから直接ダウンロードして更新すりゃええ
今日ネクサス7買ったばかりなのにどうすればいいんだよ(´・ω・`)
*google.com
が無くて
www.google.com
があったけど
wwwもまずいの?
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:59:01.20 ID:7ghoaTUr0
>>931
CTLはWindowsUpdateじゃないだろ
ウチは全然更新されなかったからKB2798897当てたわ
>>926
これ事件前じゃん。予期してたの?すごいね。
バカッターだと全然話題になってねーなこれ
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 17:59:25.65 ID:FtfRdYHzT
つうかなんでこんなにスマホやタブレットな奴だらけなんだよ
ガラケー時代のもしもしはうぜえみたいな流れになる前に
識別できないから完全同化、VIPみたいになっとるやん
これはWindows8がタブレットでも躍進する切っ掛けになりそうやな
法人ではAndroidとか使い物にならんだろ
リスクが大きすぎて話にならんわ
まだ若いOSだから色々と甘いだろうし熟成するまで客が待つ訳無い
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:00:33.56 ID:ASSAACqjP
>>943
時代の流れ
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:00:50.19 ID:FTZHt8zT0
ガラケー最強やな
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:01:00.45 ID:m+LkaMID0 BE:5780411699-2BP(334)

アホマカのアスペっぷり怖いれす
>>887
訂正したぞ。

■対策
PC
・IE
  ・Windows Vista/7/8 → 過去に入れたWindowsUpdateの中のツールが、勝手に対策してる。帰れ。
  ・Windows XP → 1/4以降にWindowsUpdate来てなきゃ、今すぐしろ。
・Opera → 最強伝説なので既に対策済みバージョン配布中。
・Firefox → 明日1月8日に対策版を公開予定
・Chrome → 1月中に対策版を公開予定 (IEの証明書を使ってりゃ対策不要)
・Safari → 不明

スマホ
・iOS 4 → 不明
・iOS 5 → 不明
・Android 2.x → 対策なし。偽Google特権で遠隔操作し放題。泣け。
・Android 4.x → 手動対策可能。証明書リストのTURKTRUSTを切れ。対策しないとAndroid 2.xと同じ状況なので注意
>>898
アプリデベロッパで個人情報抜く気満々のなんていくらでもいるのに?
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:01:11.17 ID:oynsHSRA0
>>941
去年の8月から事件は起きてるぞ
最近発覚して騒ぎになってるだけで
>>938
4.1は大丈夫だから安心しろ
>>937
rvkroots.exeっての落として実行したけどなんも起こらないんだけど大丈夫なの?
>>950
そうなんだ。怖いなあ。
2年ぶりにwindows updeateやるわw
>>938
買ったばかりなら、重要な情報とかも殆んど入ってないだろ
>>818 読んで、画像通りにターキーの証明書を無効にしとけ
>>948
明日1月8日を訂正よろ
>>922
Dolphinとか過去にやらかしてるブラウザよく使う気になれるな
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:03:31.99 ID:rdlpmdok0
>>740
ラスボス幸村と戦ってたら幸村が二人いて越前は気付いたら全裸で戦ってた
しかも家では母親と親戚のねーちゃんが青学の仲間に輪姦されてた
親父が友達だと思って部屋に上げちまったからだ
母親は妊娠して親父も肛門裂傷
親戚は海外に売り飛ばされた
越前も幸村のテニヌで死ぬ
越前の実家は整地され月極グループの駐車場になった
そしてその状態のまま新テニヌに突入
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:03:35.15 ID:K/ofiGx/0
>>948
端末側の証明書消しても対策にならねぇだろwww局側の対策www
馬鹿すぎワロタwww
>>958
あぁレス乞食か
>>956
そうなのか、知らんかった
俺情弱だし

Operaインスコしてくるかな
対策完了後はなにしてもいいの?
kindle fire HDは被害ないの?
2chMate 0.8.4.1 dev/Amazon/KFTT/4.0.3
>>948
過去って具体的にいうと?
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:06:21.70 ID:URNHWxxF0
情弱の俺にはdocomoやauのスマホを日本国内でキャリアの3GやLTE回線だけで接続して
怪しいサイトを覗きに行ったりしなければ何の問題もないように思えるんだけどそうでもないの?

トルコのインチキ証明書にも偽装DNSにも関わらなさげな使い方しててもダメなの?
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:06:42.58 ID:OP+IVgoW0
マカはキーチェーンアクセス>証明書>TURKTRUSTを信頼しないにすればいいんじゃ?
>・Android 2.x → 対策なし。偽Google特権で遠隔操作し放題。泣け。
何回も言ってるけど、これ野良WiFiのAP使った時とかだけだよね?
日本メーカーは基本的に過去のスマホは切り捨てだから終わったろ
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:07:01.34 ID:4xWHGW5v0
次スレ
*.google.com 乗っ取りテロ発生、Android遠隔操作し放題、iPhone対策なし、Vista/7/8安全 ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357635874/
どうしてTVニュースで報道やらないの?
>>952
IEで証明書見てみろ
更新されてるはずだから
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:08:59.95 ID:uU1af5bP0
ネットありきな時代だと難儀な話だな
個人の端末で対策しても情弱が友達なら
そいつがセキュリティホールになる
端末がやられるのは個人の損害で済むが
データ抜かれたら目も当てられないな
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:10:27.91 ID:Twek2LL00
>>971
LINEディスってんの?
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:10:39.03 ID:uvWlmRAr0
とりあえず本スレ
【Googleカード】脱Google総合★23【履歴丸見え】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1350699738/
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:10:51.46 ID:ASSAACqjP
AndroidはOperaMINIでもいいし
>>952
ブラウザで証明書を見ればわかる
>>966
イエス
Google経由はGoogle側が対策済み
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:11:04.95 ID:5GY1pY4f0
2chMate 0.8.4.1 dev/Sony Ericsson/SO-01C/2.3.4
グローバルモデルとはなんだったのか

まあ掻き回されるのはアホだけだろ?野良APとか繋がねーよ
それにしても>>882の決めつけっぷりは酷すぎるな。

林檎信者に機種スレ荒らされたから俺も林檎信者の糞っぷりはわかるが、頭ごなしの妄想っぷりは頭がおかしくなったとしか思えないな。
>>2
国内じゃ野良APの危険性とか全然話題にならないよね
事業者ですら情報抜く気満々なぐらいだし
>>970
d
>>418のがちゃんとあったわ
>>977
これがAndroidユーザーを騙った林檎信者です
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:14:22.83 ID:uU1af5bP0
>>972
LINEがセーフとは言わないが
クラウド依存型のサービスを提供してるから
1アプリを消せば済む話でもないべ
>>981
駄目だこりゃ。
林檎信者と決め付けないと精神が持たないんだろうが、病気の域だということは覚えておいた方がいいよ。
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:16:00.94 ID:tE/Q9KCS0
お家元のAndroidはまだ対策発表されてないのか
かなり深刻だなこりゃ
>>976
個人的には2chMateとか使ってる時点で終わってると思うけどね
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:16:43.84 ID:8zuHzwUl0
次スレ
*.google.com 乗っ取りテロ発生、Android遠隔操作し放題、iPhone対策なし、Vista/7/8安全 ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357635874/
>>983
いつまで粘着してんだよ、絡んでるのはお前も一緒
mateの機種情報なんてコピペでもなんでも分からんのだからそんなんでどや顔してんなよ
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:17:15.10 ID:i9xlyQfB0
RootedなAndroid2.3.4なんだけどどう対策したものか

2chMate 0.8.4.1 dev/Sony Ericsson/IS11S/2.3.4
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:17:43.43 ID:h2Rm9y4bO
要は対策立てられるまでヤバいスマホはガラケーに戻しとけば良いんだろ
>>987
スクショをアップしてやってもいいよ。
どこにアップすればいいのか教えてくれ
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:17:57.98 ID:Mr56o+0y0
>>985
は?
>>934
対策ないのはアイポンだけだろ( ̄∀ ̄)
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:18:47.19 ID:DB+v9SMr0
Androidユーザー大発狂スレはまだ続くな
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:18:52.52 ID:nmITV1Is0
餡泥死亡www
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:19:22.91 ID:3C/3CSBk0
iOSでオペラ使えば最強?
>>934
iOS以外大丈夫だからな
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:19:36.56 ID:cFKMfjC30
■次スレ
*.google.com 乗っ取りテロ発生、Android遠隔操作し放題、iPhone対策なし、Vista/7/8安全 ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357635874/
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/08(火) 18:19:51.06 ID:i9xlyQfB0
携帯の罵倒でスレ伸ばしてどうすんだよ
>>996
妄想で決め付ける奴の言うことは信用出来ないな
>>991
好きで使ってるんだからいいじゃない
広告と一緒に色々抜かれれば
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ