今月一杯でガソリンスタンドが廃業しまくるらしいけどおまえらの周辺はどんな具合だぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

改正消防法により過疎地から GS が消える「2 月危機」
http://slashdot.jp/story/13/01/04/0159200/

masakun 曰く、
2013 年 2 月以降、過疎地などの採算の悪いガソリンスタンドが廃業する「2 月危機」が懸念されている (毎日 jp の記事、消防危第144号通知[pdf]) 。

その理由は、2010 年 6 月の消防法改正によりガソリンスタンドに埋められている貯蔵タンクの規制が強化され、
油漏れを防ぐなどの処置を講じる地下タンク法改正の猶予期間が 2013 年 1 月末で終わるため。
対象となる地下貯蔵タンクは「経過年数」「塗覆装」「板厚」により異なるものの、主に設置から 40 年を経過したものについては
「タンクの交換か、FRP ライニングによる内面コーティング」「油漏れ探知機の設置」が義務付けられており、その数は日本全国で 4 万 3000 基になるという。

しかしこの対策には数百万円かかることから、まだ 3 割弱しか実施されておらず、しかも GS 経営会社の約半数が赤字経営 (資源エネルギー庁の委託調査) ということから、
不採算のガソリンスタンドが一気に廃業する可能性があるそうだ。

最近は低燃費の車が増えたが、この夏思わぬところでガス欠になり立ち往生する車が増えるかもしれない。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 13:48:28.10 ID:ZUotg3pm0
ホクレンGSなんてボロボロでも周辺で唯一だから死活問題だろうな(´・ω・`)
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 13:48:55.86 ID:vPBK65R00
既に去年あたりからスタンド激減してるんだぜ
ただ交通量の多い場所は残ってるんだぜ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 13:50:17.14 ID:SAw3Kjtx0
JAしかないから分からん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 13:50:26.67 ID:uc3A+Cby0
高いから昔みたいに量売って商売できてないんだろ
だとしたら数減らすしか生き残れないよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 13:50:55.68 ID:DBRFBTjR0
こんなの国が規制じゃなくて条例でいいんじゃねーの
都市部のGSと周りに何もない糞田舎と同じじゃなくていいだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 14:05:45.19 ID:2339zHyM0
まぁ、安全のためっう大義名分だが
消防関係は天下り利権がすごい
ちょっとずる賢い
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 14:06:30.87 ID:OcaH+CTL0
ジェリ缶で個人宅保管てオーケー?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 14:09:27.19 ID:iKf6Lj6m0
過疎地は死活問題だな
補助金でも出せばいいのに
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 14:10:43.87 ID:vutW04DV0
一基工事数百万だっけ?
その位と言ってはなんだができないもんかね?
給油車で売り歩く日が来るのか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 14:43:54.33 ID:gA05WEqbT
イオンで売ったらええんちゃうん
暫定税率廃止してやれよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 14:50:54.24 ID:eONAGusx0
確かに2軒潰れてた
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 15:17:12.70 ID:akuRIY/80
昔は金持ちがやる職業
ボンボンが継ぐ家業って言われてたのにな・・・
すげえ時代になったもんだ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 15:21:46.52 ID:hCAHhJnM0
プリカだからちょっと怖いな2万円チャージした途端に閉店とか嫌だぜ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 15:25:10.43 ID:2czlcgPyO
セルフでも採算取れないのか
どんな業種だよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 15:44:58.85 ID:hw2YDws80
シリアでも政府がガソリンスタンドへの規制を強化
http://www.youtube.com/watch?v=YBZ4d5TffdM
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 16:04:59.39 ID:G6/Y+WQF0
近所のGS並んでたらミサイル飛んできた
GSとファミレスとコンビニは目印にならなくなった
>>18
めっちゃ規制されてるな。
人間て、バラバラになるとゴムみたいに皮が伸びるのな。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:56:16.27 ID:MbyGqNdK0
やったね!お前ら無職の仲間が増えるよ!
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:10:14.52 ID:/9UknQWNO
昔は何故儲かったのか?
安売り競争で自滅したの?
俺が車乗り始めたときはレギュラー120円くらいだったな
今より単価安いのにジュースだのティッシュだのポテチだのよく配ってた
原油価格や為替の変動はよく分からないけど
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 22:42:20.90 ID:G5qUP/cU0
>>23
インフラの一つだからある程度保護されてたの、なくなったら地域が困るからね
でもなんでも規制緩和の時にガソリン業界も緩和されちゃって新規外資が参入
外資は採算度外視で値下げし日本中荒らしまくって各地のスタンドが爆死
もちろん外資も経営にならず数年で日本撤退
生き残ったスタンドも長引く不況に徐々に体力を奪われ死亡
そろそろ田舎からスタンドというインフラが消えそう←いまここ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 22:47:58.07 ID:/7hPZ7fNO
タバコみたいに全国で価格統一しろよ
ど田舎こそ、GSが必要なのに。
不便になるし、ガソリン代にしわ寄せが
カス政府のせいで、困るのは一般市民
来月、コンビニに変わるらしいw
これ結構前から影響出まくりじゃん
ここ数年がんがん潰れてる
タンク老朽化で油が漏れた場合の外部不経済は数百万じゃすまないんだろ
大手は大して変わらないけど爺ちゃん婆ちゃんがやってたり家族経営だったりする個人のとこはここ数年潰れまくってる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:17:47.42 ID:J7UKPxKi0
確かに2軒潰れてたわ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:25:32.55 ID:Wrk7EiVi0
近くのエネオスが他の店に比べて約10円高い。

近所の清掃センターが得意先になっているので、一般客は相手にしていない糞ったれな殿様商売。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:29:17.26 ID:ireKj6Yj0
>>17セルフだと利益率高いのが売れない
油だけだとムリゲ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:29:53.77 ID:Urq4J/ZZ0
でもお前がそこのオーナーだったら同じことするだろ
経営に必要な得意先を確保してるのにわざわざ値下げして1円で発狂するキチガイ貧乏人の相手すんの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:30:43.72 ID:GS2cS+rQ0
こっちみたいな田舎だと近くの社員数そこそこの企業と提携してる所が多い
給油プラス、オイル交換、タイヤローテーションで結構安定してるんじゃないか?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:35:25.21 ID:2lZ682l+0
その田舎の連中が街に行ったときに安いGSで入れて帰ってくるからだろ?
自業自得だろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:36:48.65 ID:npjqnOqe0
まじ?
5000円の洗車プリペ買ったばかりだぞ!
潰れたらどうしよう
いや、新しい洗車機入れたばかりだし大丈夫だろ・・・
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:37:38.69 ID:FMagjjxh0
オイル交換のドル箱をオートバックスとかホームセンターに奪われたからな
そもそもガソリンスタンドのオイル交換なんて信用できんから自業自得
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:39:03.16 ID:npjqnOqe0
なんだよ過疎地の話かよ
知らねえよそんなこと、勝手に潰れろよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:42:35.79 ID:hG+bYacSO
タンクの交換に数千万かかる
タンクの寿命は50年
車の燃費が良くなって先細り
20年後に電気自動車やハイブリッドがどの程度普及してるか不明
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:44:49.96 ID:8om+61EH0
過疎地だけじゃねーぞ
都内だけど明らかに減っている
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:48:02.42 ID:8om+61EH0
高度化法で元売りが製油所合理化で精油精製能力減らしまくってるから
今後更に末端の小売店舗は減るぞ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:50:10.23 ID:tfQ4QCwyP
うちの近所はここ数年で大規模店の新規開業が相次いで小さい個人商店はどんどん廃業してる。
基本的に大規模店でしか入れないのでトータルでは良くなってる。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:54:03.99 ID:HZk8N4b50
>>12
イオンはないがホームセンターにある場合ある
灯油だとたいてい大きな場所で標準装備だよな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 15:54:46.89 ID:yxFSg59w0
そこそこ発展してる都市部でも古いのは閉鎖ばっかりだな
新規でやるのはセルフばっかり
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 16:01:40.59 ID:3Lb1fVqi0
セルフで給油した後、お釣りがプリペイドカードで出てくるGSがあるらしい
スレタイに懐かしさを感じるんだぜ
もうGSは、以前からかなり淘汰されてるからあんまり変わらないと思うんだぜ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 16:04:02.91 ID:JkSILOFr0
>>1最後の >>この夏 

2月なら冬だろ 馬鹿かこいつ
>>47
観光で行ってそれをやられた事がある
シネって思ったわ
>>47
あるある
スタンドの親父に文句言ったら換金してくれた
なるほど、この数年で老舗のGSが更地になってるのはそのためか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 18:31:29.74 ID:xFJLR6/P0
「油屋」←プリカ返金死ね
>>28
そんなすぐに建て替えられるもんなのか
うちの近所は地下タンク残留分の気化がどうのこうのって数年放置されてたわ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:05:26.29 ID:aGXgzRS60
スタンド潰れて土地売るにしてもタンクの除去と土壌の入れ換えが必要でその費用は1000万単位
大抵潰れたスタンドにそんな金はないので何年もフェンスで囲って放置される
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:06:22.16 ID:l7PVcRXi0
北海道滅亡へ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:09:23.89 ID:5ZXdr5Dj0
東京とか小さい個人経営のスタンドが多くて驚いた
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:12:50.11 ID:Ud/Jlmpg0
沖縄でGS廃業は困るなぁ…とオモタが、EVスタンドが結構出来てるからレンタカーはEVを借りればいいってことかw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:14:20.30 ID:ZFk1VRMnO
来月オープンのスタンドなら知ってる
俺がいつも入れてる何故かセルフ価格で頑張ってる有人の出光はちゃんと年末に工事してたからセーフ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:19:01.16 ID:yD5sIudUO
>>38
経営状態がヤバいのを隠す為に新しい設備入れたりするぞ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:19:58.38 ID:qTXUeH2c0
北海道ライダー死ぬの?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:20:25.61 ID:fJH6GgxL0
これなんかの陰謀じゃないの‥
残ったところは最終給油所商法で儲かるじゃん
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:21:04.20 ID:r5ZLEuZ30
>>58
沖縄でガソリン満タンで1日余裕だろ??
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:22:11.80 ID:LDkpWDAN0
EVにすれば解決だろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:23:12.82 ID:ISuh0ZoT0
>>55
地下の巨大タンク撤去費用がめっちゃかかるらしいね
友人とこもGS経営してたけど廃業してマンションにしたよ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:23:20.17 ID:VJNlyVMi0
ガソリンスタンドってなんでティッシュくれんの?

ボールペンでもなんでもいいじゃん 揃いも揃ってティッシュBOXくれる理由がわからん
そういえばメビウスが今月限りと看板に出てたわ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:39:01.10 ID:oQGZzvhd0
JAがそこら中にあるけど潰れそうにない
>>65
余裕っちゃ余裕なんだけどね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:50:13.94 ID:P5NLBEQz0
>>68
財布の紐握ってる主婦狙い。
だから生卵1パックとかティッシュがおおい。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:55:48.73 ID:xFJLR6/P0
きょうび卵1パックなんて付けたら利益吹っ飛ぶぞw
>>55
えっ
どこの国の話だよ
SSがなくなると大抵中古車やになるぞ
>>73
もともとガソリンなんて客引きの商品だよ
本命は素人の不安あおってのオイル等消耗品交換
メインは車検
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 19:59:39.63 ID:P5NLBEQz0
タマゴ1パックもティッシュ5ハコ組みも仕入れの値段変わんないでしょ?
単価130円ぐらい。
もっともそんなの配るのキャンペーンのときだけだが。
サイズが違いすぎるだろ
輸送コスト考えろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 20:17:14.12 ID:P5NLBEQz0
>>74
建屋キャノピーそのままで別商売やるのは、GS経営者=地主で、その経営者が別商売やるか場所を貸す場合。
地主が地下タンクそのままで駐車場にしたりコンビニ等上物建て替えて商売する場合もある。
土地だけ借りてGS経営したときは退去時に解体タンク撤去、更地にして土壌調査だよ。
土壌入れ替えるのは汚染があったときのみって契約がフツー。
売るときは当然解体タンク撤去、更地にして土壌調査。
買い手がそのままGSやる場合は、現状のままってこともある。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 20:18:29.27 ID:0kEhO9qX0
物凄い減ってるよね、スタンド
ガソリン関係ないけど追い越し車線ちんたら走ってるプリウスは本当に死ねばいいと思う
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 20:29:52.07 ID:GvSjCPJx0
大阪では、昔からあった大きなガソリンスタンドも次々と閉鎖してる。この5・6年。
>>25
息をするように嘘ついてんじゃねーよ
ガソリンの価格破壊とか、既に20性器の段階からあったわ
20性器wwwwww
じわじわくるw
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 20:46:17.25 ID:OdkyvmNU0
地元のそこそこ企業ベッタリかセルフしか生き残ってねえ
甲種危険物持っているけど、法令何一つ覚えてないわw
法人で契約すると市販価格より1リットルあたり10円ほど安くなるのはいがいと知られてない。
それでも利益でるんだからボロ儲けだろスタンドは
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 21:05:34.14 ID:Urq4J/ZZ0
じゃなんで潰れまくってるんだろう、ってとこに頭が回らないのがアホたるゆえん?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 21:08:14.78 ID:TwmH/25/0
昔、半額で売っても利益が出るみたいなことテレビでぶっちゃけてる業者とか見かけたことあったけどな
>>86
FCカードは元売の決めた販売単価になるので利幅がスタンド側で制限される
超大安売りスタンドだと原価割れスレスレになる
よってFC客はSSとしては歓迎しづらい
たまにリーマンが会社貸与の「給油専用カード」とかだと油外や洗車もできないようになってるしな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 21:17:12.43 ID:Urq4J/ZZ0
>>88
昔っていつの話か知らないけど
税金だけで53円あるのに
売価106円だと半額にしたら仕入れ0円でも利益でないね
この規制に加えてこの業界も過当競争で儲からないから小さい店は続けていくのは難しいわな
>>90
すまん。もう何十年も前だよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 21:21:41.33 ID:7fREt77d0
40年以上続いてる老舗のスタンドは近所にゃ全然無いから関係ないわ
あーそういうことか
息子がコンビニ始めたとこと中古車置き始めたとこあるわ
2件とも畳むんだろうな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 21:36:49.98 ID:aGXgzRS60
>>89
元売ってか発行店舗じゃないの
どっちにしろFC客はなんの利益にもならないゴミ
EVに電気売る事にすればタンクなんて不要だし
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 22:04:58.50 ID:P5NLBEQz0
>>86
現金価格の利幅が10円無い店もあるのにどうやって10円さげんだよw
販売店との掛売りの契約や、元売法人カードなど現金価格より高いぞ?金利相当だよ。
あとガソリンだけで利益が出るスタンドなんてまずないよ。
なんだよボロ儲けってw
原油が20ドルとか30ドルだった頃の話じゃないか
各地に油槽所ってのがあってな特石法廃止後元売は経費減らすためにバーターを
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 22:45:14.53 ID:+JkA8E4l0
なんだかんだ言って、

日本人をヤメロってことだろ

もう、これだけの人口抱えて、

生活できないんだよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 22:51:26.18 ID:6b1dYv5w0
俺が利用してる所も今月で辞めるそうだ
交換すると1基500万かかるって言ってた 小さいスタンドだから2基しかないけどって
普通のGSならタンクが4基くらいはあるんじゃね 田舎じゃあそれだけの設備投資出来る所は少なそう
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 22:53:40.69 ID:2lZ682l+0
簡易タンク貯蔵所ならいいんだろ
昔の田舎向けの法がまだ生きてる
40年前からあるスタンドなんてあるのか?
宇佐美でUsappy会員でUCSカード払いが良い。

宇佐美くらいの規模じゃないと生き残れないだろなjk
まもなく宇佐美帝国が誕生するな
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/05(土) 23:44:55.46 ID:BEMPeMh00
鉄道が発達している地域ほどスタンドが多い現実(笑)
>>6
官僚様のお仕事なんて条例でも事足りることを憲法で規制して、それらの利権で一儲けする簡単なお仕事ですからw
>>40
都心は過疎地域以上にGS数が少ないから、廃業されると社用車の給油で泣かされる罠。
都心なんて個人経営の洗車機も置けない小さなGSが裏通りで法人相手に掛売りで細々と食いつないでいるから。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 00:33:53.39 ID:KYzTbhzlO
維持費、交換費用、撤去費用
全てが桁違いだからな

田舎はド田舎は電気自動車でも買え
農機具も一般人が車でも運べる燃料にしないとな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 00:36:53.88 ID:FSINIXfg0
トリッカーでツーリングがさらにしにくくなるな
これを期にセローに乗り換えよう
GSって赤字の所ばっかりなのに客からはガソリン高いと文句言われまくりでちょっと可哀想だな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 00:43:13.17 ID:31MhRTpf0
不思議なことでもないだろ
最初の投資だけで30年以上も油槽が持ったことが御の字だろ
政府が消防がーって言うけど、普通に老巧化で余命幾許もな状況で
建て替えできる金がないっていうんだから、自営業として珍しい話でもなんでもない
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 00:44:06.91 ID:CSyH9tnV0
>>110
セロッカーという選択肢
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 00:45:47.59 ID:lzU5QFWC0
建てるなら廃業したGSの土地に家建てたいな
月間250kl以下とか二次販売店のとこは厳しいだろな
300kl売って油外収益そこそこ上げても口銭8円位でギリギリだっけか
元売への支払いに対して利益が圧倒的に少ないからカネが余ってるトコ以外は厳しいわな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 07:58:38.63 ID:o1Zpmeyj0
>>105
今まで24時間だったのに、去年頃から深夜は閉店する形に変わった
トラック見ると太陽がなかなか強いのかな
洗車中のトラックを毎回見かけるし
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 08:01:35.59 ID:QnIoIwtnO
近所にGS三店舗固まってる交差点あるからむしろひとつくらい潰れろ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 09:11:03.00 ID:lZxh7gWG0
スタンドが減ると価格競争がなくなって
ますますガソリンが値上がりするで
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 09:16:51.32 ID:Qe/6xsCW0
ああ、だからか。
ここ数年、掘り返してタンク交換したスタンドをよく見かけたわけだわ
営業しながら敷地の半分ずつ工事しててこんなやり方じゃ工事する業者も大変だろうなと思ってたわ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 09:27:40.82 ID:2NW/BNI90
他より10円やすい店とかどういう仕組みなの??
ガソリンL 130円 〜 L 135円やってるところってどうやって利益出してるのか心配
独自ブランドだったけど洗車とかで稼いでるのかな
しかし、全国平均140円上回る中頑張ってるって感じだな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 09:39:01.90 ID:3ZmWFgBVO
>>121
うちの近所の激安店は、質の悪いガソリンをかき集めて安く売ってるって聞いた
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 09:41:40.21 ID:hVxZFMF90
田舎でも国道さえ通ってればまあまあGSはあるけど
それ以下のとこ走ってる時は不安になる時あるな
田舎のスタンドはボロすぎて、廃業してるのか営業してるのか
ぱっと見だと分からないことあるよね。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 09:59:38.23 ID:EAj4D80b0
HVやEVへの露骨な誘導だろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 10:23:57.34 ID:2cOJt0wA0
セルフスタンドも軒並み潰れているね。
セルフでも洗車や車検・整備とかやらないと、どんどん淘汰されていく・・・。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 10:33:42.89 ID:QnIoIwtnO
セルフってせいぜいバイト一人か二人減らせる程度のメリットなのに確実に2〜3円は安くしないといけないだろうから
スタンドにとって思ったほど旨味がないような気がする
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 10:36:31.12 ID:bFHsVbFi0
なんか最近、ガソリンスタンド跡地が目に付くとは思ってたけど
不況のせいだけじゃなかったのか
とっくの昔に潰れたわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 10:38:30.33 ID:CSQWRKtN0
>>126
もともとガソリンの利幅が薄いから、セルフにして人件費削っても値段下げられないんだよね。
結局油外で稼げるフルと大差ない値段に落ち着き、人雇って油外やることになる。
バタバタ廃業したところで新規出店すれば儲かるから待ってる
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 10:46:21.88 ID:YBbtvsV90
30分ぐらい並んだ
車検や洗車なんかは並ばなくてもすぐ入れるのにな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 10:47:10.93 ID:ItlHHiXEP
近所の20年続いた可愛い娘さんのいる家族経営のスタンドが潰れたのはそのせいか。
なんでこんなにバタバタ消えていくのかと思ったら、こういう事情だったのか
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 11:12:49.75 ID:gKQbi/p80
無印でやってるところ潰れるのかな
>>12
売ってる
田舎だけど昔っから住宅街にあった小さなスタンドはみんな潰れたな(´・ω・`)
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 12:42:35.05 ID:WBIQhxkg0
まあ本当に死活問題になるところは市か県が補助ぐらいはするんじゃないかな
駄目だったら陸の孤島になるなw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 12:44:25.15 ID:WQeLVJ5m0
ガソリンスタンドが無いならタンクローリーで直接売って回るのが儲かりそうだな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 16:40:27.05 ID:9UPfIgao0
amazonに注文したらよろしいがな。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 16:44:05.97 ID:E9RQNY2c0
近所のスタンドに今月から支払いは現金のみって言われたんだけどこれってやばいよな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 16:48:14.57 ID:He09xoIH0
地味に高くてレギュラーで144〜147くらいでイラつくな最近
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 16:51:17.35 ID:jmlLdxUq0
>>141
それはフラグっていうか、もうカウントダウンだな
>>139
糞つまらない現実の話な

軽油の場合なら量(1,000L以下)に因っては
ケータリング販売は可能だが
軽油でも車両への直接給油は禁止されてる。
(管轄消防署に因っては許可されない場合もある)

残念だが、
ガソリンはローリーでのケータリング販売は禁止で
車両への直接給油だけじゃ無く
ポリタンクへ等への測り売りも消防法で禁止されてる。
ローリーは貯蔵施設への移送だけ許可されてるのよ。

な!つまんなかっただろ?
>>141
洗車のプリカとか持っているなら早く使い切っちゃえ、その店あと数ヶ月で閉店するから、マジで。
クレカ払い出来ない=取引銀行からも見放されている
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 00:07:07.57 ID:63x+DDB70
>>145
今月末で地下タンクの法律が施行されるけど、数ヶ月も大丈夫なの?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 00:08:20.10 ID:9fJJ9CVi0
EV車が一気に広まってEVスタンドがそこら中に出来るなら歓迎
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 00:36:21.97 ID:kCkFU9qC0
残念ながら今のEVはとてもじゃないが普及はしない
充電時間が今の1/3くらいにならんと無理だろう
>>122
デマでしょ。別にそういう所でも品質に問題は無いぞ
他所(有名GS)の余ったガソリン買い取ってノンブランドとして売ってるだけだから
わざわざ室の悪いガソリンを生産する方がよっぽどコストかかる
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 00:57:09.81 ID:uNe2Nrzp0
各社のローリーが同じ蛇口に並んで同じレギュラー積み込んでるのに品質の差も糞もないわな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 02:24:56.99 ID:4TNheQTC0
何か別の油混ぜて水増ししてるとか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 02:27:50.46 ID:oPnJRv3Z0
ガソリソ閉鎖隊きたああああああああああああああああああ!!!!!!!!
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 02:29:55.82 ID:Gi2frJTZ0
>>1
ああだから今年に入って潰れて放置状態だったGSの解体が始まったのか
納得
だから余計コストかかるからそんなの
ローリーから一旦下ろして、混ぜてまたローリーに戻す事になる
しかも見られる訳にいかないから山奥にでもそれ専用の施設作らなきゃいけないし
バレるかバレないかのギリギリの混ぜ物して一体いくら利益が出るというのか
経営者からしたらリスク負うだけでお小遣いにもならんし1件でも多く洗車してくれるように努力するほうが全然マシ
ガソリンとハイオクの値段差なんかだいぶ縮まってない?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 02:46:01.89 ID:+biycvYO0
増えたな、セルフが。
JAのスタンドの使えなさは異常
俺の通勤時間に開いてないくせに数だけは多い
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 06:38:53.92 ID:Q5cmkjU90
>>149
余ったガソリン買い取るってどうゆうこと? 品質に問題ないの?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 08:05:04.40 ID:H68I4cia0
>>159
1年前に精製されたガソリンとかいうなら問題あるけど
こういうのはせいぜい半年以内の話だから問題無し
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 08:09:28.04 ID:9oYTi1BhO
ヨコハマ買い出し紀行のガソリンスタンドみたいのが廃業か
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 08:13:31.90 ID:9DtH32O80
行きつけが辞めた
心底腹立たしい規制だ
ずーと仲良しでやってたのにボケ政治のせいだ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 08:18:34.04 ID:fv2jnf8e0
お前ら車持ってたんだな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/07(月) 09:02:03.28 ID:AkpRuiFfO
去年の秋までセルフの店長してたけど馬鹿な業界だよ
リッター当たりの儲けは良くて5円。最悪でマイナス1円位で販売はざらにある
来店台数の多さで客の囲い込みがしやすい魅力からカーディーラーがSSに参入してきたけど
利益率の低さと設備投資の高さに尻込みしてるみたいだから今後は減るいっぽうだろうね
コンビニ業界が参入しないのかな?
町で一番古いGSが廃業するってんで何事かと思ったらこういうことか
あれやこれや規制は厳しくなる一方だな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
この規制でどこが儲かるか、そしてその団体と政治家に献金はあるか調べると…