やったースマフォ版Ubuntuでるよー               …順調に迷走してるな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作

無料で提供されているOS 「Ubuntu」に、スマートフォン版「Ubuntu Phone OS」が登場する。
インテル x86アーキテクチャおよびAMDのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能とのこと。
ハード実装については、Ubuntuのサポート事業も展開するCanonical社がバックアップする。


 スマホ&PCハイブリッドは「Ubuntu Phone OS」のハイエンドモデル「supurmobile」で実現している。
このモデルでは、Quad-core A9 or Intel Atom、最低1GBメモリ、最低32GB eMMC + SDを定義しており、
メールやウェブといった用途であれば充分なスペックとなっており、アプリはシームレスに切り替えて使用できる。


「Ubuntu」はLinux系のオープンソースOSで、世界中の開発者コミュニティが主体となって開発を進めている。利用者は世界で2000万人。

 Ubuntuを立ち上げたCanonical社ファウンダー Mark Shuttleworth氏は2013年1月2日、キーノート動画で
「Ubuntu Phone OSに対応したデバイスなら、外ではスマートフォン、デスクではドックに挿してフルPCとして使用できる。
1つのOSで全てのデバイスがカバーできるようにしたい」と述べている。

詳しくは1月にラスベガスで開催されるCESで明らかになるという。

Ubuntuを立ち上げたCanonical社ファウンダー Mark Shuttleworth氏のキーノートはこちら。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cpWHJDLsqTU

http://livedoor.blogimg.jp/okappan/imgs/8/d/8d10ffd7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/okappan/imgs/2/f/2fae5413.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/okappan/imgs/6/2/6236eb4e.jpg
http://techwave.jp/archives/51775041.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:40:17.74 ID:Fq1kMLyL0
ステマOSは消えろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:41:41.69 ID:+k2d2PmP0
デバイスドライバとかどうするの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:41:49.31 ID:SkCXyzCk0
デスクトップとノートに注力してりゃいいんだよ
誰もubuntuにタブレットもスマートフォンも望んじゃいないから
しょせんAndroidの下位互換にしかなり得ないし
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:41:54.07 ID:+hDny4vx0
debianじゃいかんのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:44:04.70 ID:6uxt1LQG0
root解放してくれるならほしい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:44:05.88 ID:fpMBntz30
iosのガラパゴスオワコン化が酷いな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:44:21.06 ID:zNi62tlE0
10.04以来使ってない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:44:52.88 ID:a409KFz80
むしろAndroidとの互換性を図れば良いのに…
iphoneに入るようになったら入れる
>インテル x86アーキテクチャおよびAMDのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能とのこと。
ん?Intelな泥機ってモトローラのあれしかないぞ?
最近、カーネルがarmに対応したんだからそりゃ出るだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:48:21.24 ID:P2Qapy8fP
最近トレント使ってubuntu落としたわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:48:28.83 ID:mU5UvPMG0
x86のスマートフォンってバッテリーもつの?
12.04から12.10にアップグレードするか迷ってる
無料…
マインクラフトできるなら買う
スチーム対応したら速攻買う
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:56:21.94 ID:oYlTFInC0
俺のXperiaX10ちゃんが生き帰るの?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:57:22.86 ID:aFLwIqvZ0
>>17
対応してるぞ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:57:57.83 ID:IgMnAl1u0
>>15
糞だったよ^^
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 10:59:56.14 ID:G4qUyAN/i
Androidよりは良さそう
そこにはsudoを打ちまくるユーザーの姿が
今のスマホから買い替えたら入れるかもな。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:00:19.43 ID:VzKg5mXk0
ubuntuはオワコン、時代はSUSEかCent
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:01:16.40 ID:eH8qOzH40
ubuntuのお陰でWinの偉大さがよくわかった
Androidのクソでダメ押し
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:01:53.27 ID:IgMnAl1u0
>>25
定食屋と家庭料理比べるような物。
compizとかいうのでいじってウホウホしてるころが一番使いやすかった
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:02:31.08 ID:NTg74IMc0
WPよりは将来性ありそうだな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:02:47.68 ID:aLuwnmX80
ガジェオタ的にはうれしい
使わなくなったスマホでまた遊べる
スマホでターミナルとか死にたくなるな
>>24
SUSEとかうぶんつより前にオワコンになったろ
お前バカか?天パか?時代はミントだは
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:03:24.14 ID:yNEOJIDC0
一ミリも理解できないが解約済みIS01ちゃん大復活?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:04:02.27 ID:VNeK/ox40
AndroidもLinuxなのに同じLinuxのUbuntu入れる意味あるの?
>>29
Ubuntuは最新スペックが求められるイメージですが
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:04:40.07 ID:WDngAMWW0
Unityデスクトップライクなら触ってみたいんだけど、スマフォ専用UI?
Win8タブレットに入れてえ
どうせドライバがクソなんだろうけど
スマホをPCにブっ指してポータブル環境ってのは悪く無い
どうせクソなんだろうけど
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:07:29.40 ID:NCVuoaEt0
unityライクだろそのためのunityなんだし

androidのドライバがどこまで取り込めてるかによるんだろうけど

ソフトウェアキーボードとかマルチタッチ操作とかそのへんどうなのかな
>AMDのプロセッサ
どこからコピペしたか知らんが、これARMの誤植だろ?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:08:35.67 ID:Dx1v1hs90
コマンドライン必須だったり設定変えるのにcfgをエディタで書き換えないといけないのをなんとかしろよ
何十年前から止まってるんだ
>>33
Androidも昨今は色々な縛りがあるから、縛りのないOSとしては
色々意味があると思う・・・まぁ、主に新興国向けになりそうだけど。
>>39
書き起こしたときにインテルとついになるものはAMDだからって脳内変換しちゃったのかな
>>39
ARMの誤植だし、初期のプラットフォームはギャラクシーなのにね。(笑)
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:10:24.99 ID:QYlO7FxA0
>>29
遊べるって入れるまでが遊びなんだろ?
>>40
今は普通に使うのにコマンドラインとかいらないだろ
46鍍金の東大生のっくん ...φ从´〈_ リ从 ◆NOCT/We7P. :2013/01/03(木) 11:12:32.66 ID:cv7/Gzfy0
>>40
お客様気取りは大人しくWin使ってろよ情弱ハゲ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:13:37.36 ID:TAEO6mF50 BE:178006324-PLT(12001)

apt-getが使えればどのディストリでも良いよね
何にしても初動が遅いな
何か流行れば後追い後追い
>>40
慣れればそっちのほうが楽なんだけどな
UIの違いに悩まされることもないし
>>15
12.10にしたらクラッシュして使えなかった
上モノはgnomeベース?
人殺しは死刑にしろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:19:28.25 ID:aFLwIqvZ0
>>35
動画見る限りはユニティ環境
debianでびーあん
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:21:40.55 ID:aFLwIqvZ0
achmate、raziko、Googleマップ、imoniが使えるなら是非変えたいところ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:22:49.63 ID:RbIq4gdv0
リナックスの完成形とは
UbuntuOneでGoogleの真似事始めるに100ウォン
ガジェットオタにはいいな
compizでプニプニして遊びたい
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:24:39.36 ID:AuW2Lsag0
>>34
2コアCPUメモリ1ギガなら余裕で動くだろ
evo3dが捗るな
>>56
個人的にはDebianかなぁ。
インストールは癖があるから、素人向きではないけど。
>>60
そういえばs-offできたんだったな
ネットサーフィンしかしないからubuntu使っても良さがわからなかった
凄く軽快かと思ったらそうでもないし
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:27:52.97 ID:TAEO6mF50 BE:200256833-PLT(12001)

>>40
別に設定をテキストで弄るのは良いんだけどバージョンによって変更しまくるのを止めて欲しいわ
ちょっとグラボのドライバを入れたらX起動しなくなってx.conf探しまくったら○○のバージョンでx.conf廃止しました。
んじゃ△△で設定しようとしたら、やっぱり△△は廃止します。x.xonfで設定してくださいって
結局面倒で再インスコしたわwebminを標準搭載しとけば良いのに
sudo -i
知らぬが仏?ww
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:34:18.54 ID:1LttHS4cP
Ubuntuか

公的には検索したファイル名のキーワードしか業者に送ってないといいつつ
実際にはファイル中のテキストまで業者に送ってる、糞どうしようもない
スパイOSだぜこいつはよ
>>56
だからAndroidのカーネルはLinuxだってば
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:34:55.38 ID:NCVuoaEt0
>>15
個人的にパフォーマンスはかなり上がった気がする
>>30
脱獄済iPhone/iPod touchでターミナルもなかなかいいよ

http://i.imgur.com/w9Y9F.jpg

iOSって中身まんまBSDだし
UbuntuとGoogleは一心同体…w
GoobuntuとGoogleEarth7がUbuntuでしか動かないのが証拠ww
>>69
じぇ〜〜〜んじぇんちがう。
相変わらずこの手の勘違いを自慢する馬鹿が多いなぁ。
>>70
たんにGoogleがUbuntu環境が好きって言うだけ。
理由は、RHはライバルだし、Debianは商用アプリに関して制限がバリバリある。
比較的にOSとして更新されていて、且つ、商用利用ができるのがUbuntuしかな
かったっていうだけ。
>>3
AndroidもLinuxベースなのでカーネルは共通
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:42:29.06 ID:wyxopZN90
最低動作環境クアッドコアとか…
>>33
セキュリティが桁違いに良くなる
>>6
sudo -iも知らんでUbuntuやってんのか…ww
>>71
馬鹿のためにその勘違いの部分を教えてください><
りーなすぶちぎれ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:46:37.52 ID:SuVepsz20
BSDの劣化コピーだろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:46:40.01 ID:aFLwIqvZ0
>>72
AndroidがubuntuOSの登場で超絶進化したりしないだろうか
T-01Aに入れた思ひ出
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:51:53.89 ID:7E1EwMQE0
いらねーわ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 11:52:12.15 ID:itxNln5N0
>>77
どうせ彼も説明出来るほど知らないんだから諦めとけ
WINEは?ねえWINEは動くの?
カッコつけクソOS
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:03:08.79 ID:RTZWr5Qa0
スペック低いノートに入れたら重い、なんかCPUパワーをいつも使ってるし
Win7よりは100倍軽いぞww
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:07:05.85 ID:1LttHS4cP
>>86
12系の事を言っているなら、それはHDD内のファイルやブラウザのキャッシュから
文字列を抽出して、それを業者に送っているため
unityなしで使えるなら欲しい
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:15:40.81 ID:NCVuoaEt0
>>88
fluxbox+roxな俺には関係無かった
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:16:26.29 ID:9pkbfzZO0
Canonicalが信用できない
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:23:32.86 ID:+LHhyW9G0
ばいーんばいーんVINE
どうせ日本語imeがanthyしか無いんだろ?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:28:52.59 ID:NTg74IMc0
まあ結局この分野ではどこもAndroidに勝てないんだよね
rootとったらUbuntu入れれるだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:29:38.15 ID:NCVuoaEt0
>>93
mozcがある

wineがarmで動くかはわからんけどqemu-i386とか使ってなんかやんのかな
x86_64でもwine絡みかi386のパッケージが入ってるし
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:32:18.36 ID:FG3HBprt0
電源入れるとポコペン!とかいうのか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 12:37:28.84 ID:pJyO+efx0
これライセンス何かわかる?
すぐに探せる場所に明記してないのが気になる。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 13:07:43.65 ID:Eh0fxst70
現状でもUbuntuやFedoraインストールアプリがGooglePlayに転がってるけど誰も使ってねーよ
これ、Ubuntuも動くらしい

最強のスマートフォンを考えたった
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1356183151/
アプリをインスコするのにmakeとかするの?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 13:17:34.26 ID:pJyO+efx0
>>99
さすがにスマフォ用にしないと誰も使わないだろ。
使う意味がない。

改変フリーなライセンスだったらAndroidの代わりに使うけど、どうなんだ。
>>101
わろたwww

普通にaptやUbuntuソフトウェアセンター(AppStore的なやつ)でバイナリパッケージはいるじゃん
>>101
どこの時代から来たんだよ
>>100
WM6
WP7, 8
Android
Ubuntuの動くhtc hd2最強だな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 14:14:43.97 ID:galLl/tR0
結局Fedoraだけが残るんかのお
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 14:20:29.97 ID:ocTMQ9h60
大分前からあるだろこれ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 14:20:52.40 ID:MRgGnYQI0
またストールマンが烈火の如くお怒りになるであろう
GNU/Android GNU/Google GNU/BSD GNU/iOS GNU/Apple GNU/Windows GNU/Microsoft GNU/Stallman GNU/VOS3
Kondara MNU/Linux
GeForce FX5200 見捨てやがって ばかubuntu!!!!!!!!
ubuntu 12.10系全滅だはwwwwwwww
>>103-104
そんなに101さんをいじめるなよ。
つい最近20世紀からタイムスリップしてきたばっかなんだからさw
>>11
これが情弱か
ググってこいよ
>>105
MとかPじゃなくて7が動かないと
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 15:53:23.89 ID:zOAX1Flr0
どうやってこのウブンツをインストールするの?
>>64
X?
>>15
長期的に使うならしない方が良い。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 16:39:36.19 ID:AyPzPUwsO
>>109
あの人金が一円でも絡んだらブチ切れるイメージなんだけど何して生計立ててるの
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 16:44:17.07 ID:/T5h23pr0
>>33
痛い...
glibcすらまともではないのに...
>>119
ヒッピーみたいな質素な生活してるらしいが、収入は何処からなんだろうなw
本とか出版してたっけか?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 17:50:18.83 ID:gyK4SPsG0
>>121
アホみたいに講演してんじゃん
罵声あり4文字あり中指ありの面白ショーを
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 17:54:58.01 ID:YHhHwp0y0
FreeBSD最強伝説
androidはlinuxのディストリの一つと言っていいのでしょうか
誰かDebianもスマフォに突っ込めるようにしてくれんかのー、、、

最近、UbuntuはセコセコGNUライセン以外のソフトを仕込んでるから
使いづらくって仕方ない。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 19:03:09.93 ID:/kE0O+Ir0
なんだこれってARM機つまり既存の大半のスマホじゃしょぼいエントリーレベルの機能しか提供されないってことか
x86とかAMD搭載なんてほとんどないじゃん
ここまでNetwalkerなし
nexus7にubuntu入れることができるだろ
アンチAndroidとして個人情報とセキュリティのガードを固めたら買ってやるからさっさと出せ
>>126
AMDはARMのミスだと思うぞw
お、GS2に移植できるかな
B2Gの移植を参考にやってみるか
古いの再利用とか出来るんだろ?
イベントレコーダとかに使うとか
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 20:28:09.08 ID:KgFZoBJ00
>>2
ハゲキ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 21:12:40.22 ID:+ulv4h9K0
タッチパネルのドライバはどうするんだ?Intelみたいにオープンソースのドライバを作ってくれるところがあるのか????
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 21:19:09.49 ID:9ryO8IcJ0
VirtualBox上でUbuntu起動して12.10にアップグレードしたらGuestAdditionsがイかれて
ウィンドウがモニタサイズで起動しなくなった 
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 21:32:25.51 ID:P0AKsva8P
2007年辺りからのステマがすげぇひどかったよねこのOS
最近聞かなくなったからもう消えたかと思ってた
>>135
VMware使った方がいいぞw
VBoxは入門用だからな…ww
Ubuntuはデファクトスタンダードだもんね
大学の研究室もUbuntuだし
日本語で苦労することもドライバーで苦労することもないし
Windows的存在

Unityになってからmintに人口流出したけど
タブレットでLibreOfficeとTEX動くようになればそれなりに不便しない
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 23:10:47.47 ID:zOAX1Flr0
2014年早々ってまだだいぶ先の話やね

つーかマークシャトルワースの映像初めて見たわw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/03(木) 23:36:05.84 ID:TbuqYUHw0
ubuntuの窓ぐにゃぐにゃは面白い
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 00:24:20.94 ID:O/Og3nEj0
今のスマフォ市場ってアプリで囲い混みしてるわけで
いったいubuntuがどうやってアプリを提供するんだろう
まさかそのまんまリナックスネイティブなソフトが
つかえたりするんだろうか
もしそうならつかってみてもいいかも
PC用のLinuxディストリでも、基本的にディストリが運営するリポジトリから
バイナリパッケージを取り寄せてインストールしたり
ソースパッケージを取り寄せてビルドしたりして使うものだし。
金は取ってないけど、アプリストアと基本的な仕組みは変わらんものが、10何年も前から当たり前。

スマフォ用だとキャリア周りやグラフィック関係のAPIなんかは独自のもので囲ってるだろうから
なおさら勝手アプリとか作りにくいだろうし、
ウチのリポジトリに無いものは使うな、というジャイアニズム満開で行けそうな悪寒。

野良リポジトリや野良ビルドしたパッケージでも使えるなら、Windowsとかでソフト突っ込むのと変わらん。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 10:33:35.98 ID:vkLgf3/t0
>>142
ubuntuが動くならリポジトリの数万のソフトがそのまま動くだろうな

ppaとかでarmのが提供されてない奴はダメかもしれんけど
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 10:37:39.74 ID:773FOJjy0
Nexus10とかChromebookはUbuntu用ドライバを提供したりしないのかね????
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 11:05:46.86 ID:nta5SFqd0
最近のUbuntuはスパイウェアなど胡散臭いんでクソ初心者だけどVine Linuxにでも移行するわ
つくづくマイナーなものに縁がある俺…
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 11:07:53.72 ID:vkLgf3/t0
debian入れればいいのに
>>146
Vineがマイナー・・・だと?
これ安定したらandroid終わるな
DalvikアプリをLinux上で動作させるプロジェクトがあった筈。
早い話Dalvik=ちょっと改変したJavaVM、だから不可能ではない筈。
Googleはサービスの囲い込みはともかくとして、技術の囲い込みは
しないから、それ使うつもりなんじゃないかな?>>142
Androido端末にUSB端子をつけないとか、カバーをあけたら壊れるみたいにハード的に対策されたら終わるんだが大丈夫か????
まさかCanonical社が何から何までオープンなスマホを出すのか?それなら50万くらい寄付してもいいわ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 11:23:51.45 ID:79SHnxcH0
>>146
dashアンインストールすればいいものを…
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 12:04:42.07 ID:vjex+Iq00
まともなパッケージ管理システムがあればそれでいい
>Androido端末にUSB端子をつけないとか、カバーをあけたら壊れるみたいにハード的に対策されたら

リンゴのとこみたいにハード作ってるのが一社だけならその心配もわかる。
小さいソフトみたいに「ウチのOS載せたいなら他のOSを阻害するロックをかけろ」
的な事を始める可能性もありえる。 でもAndroid端末が今の延長線上で進化
していくんならそれほど気にしなくても良いんじゃないかな?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 19:36:29.20 ID:MhfAtqTd0
Linuxの資産が使えるの?
OpenOfficeとかGIMPとかデスクトップ版FirefoxやChromiumとか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 19:39:25.02 ID:QR4/G2Ip0
>>155
Xが使えるならw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 19:44:39.25 ID:sRK5y8k80
12.04使ってるけどやばいの?アマゾンのアイコンないけど
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 19:45:24.98 ID:MhfAtqTd0
>>156
だったらNexus7にUbuntu入れたほうがいいな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 19:45:38.17 ID:j/vUDh6R0
isw11mで使えるんかね?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 19:58:48.19 ID:2DjO+vwz0
なんでPC版のアプリをそのまま使いたいって思うの?あほなの?
そんなもんスマートフォンで使ったって使いにくすぎて
すぐにノートPCに戻すだろ、、
ちゃんとスマートフォン版のアプリをアプリ開発者が作らないと先は無いよ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:01:50.99 ID:vkLgf3/t0
そもそもandroidってx使ってんのかな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:02:37.07 ID:MhfAtqTd0
マウスやキーボードで操作したほうがやりやすいんだよ
青歯で接続してデスクトップ版も使えるようになればいい
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:07:54.12 ID:MEMqGdVp0
Ziioに入れたい
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:09:49.68 ID:nqkYED2t0
いんじゃねえか
出たらほしいな
XPが使えなくなったらこれデスクトップにしてもいいし
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:18:10.50 ID:ngMx9h0n0
ふつーによくできてるじゃん。
嫌儲民はいい加減初物を叩くくせをやめたらどうなの。普段あれだけ老害を叩いているくせに。
iPhoneが出た時もAndroidが出た時も同じ反応だっただろ。

まあ、これでUbuntuがAndroidのシェアを奪うような事があってもGoogleはあまり困らないんだろうな。
彼らが使っている開発環境はUbuntuを改造したもの(あるいはMac)だし、親和性はすでに抜群と言ってもいい。
もしUbuntuが少しでも流行りだしたらGoogleはUbuntu向けにGoogleサービスを提供するだけだ。
Androidが廃れても人々がGoogleサービスを使ってくれるならそれがどのプラットフォームかなんてどうでもいい話なのだろう。
困るのはAndroidに依存しているメーカーと、いまさらAndroidから乗り換える気力がないユーザだ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:19:34.02 ID:nqkYED2t0
普及させるためにはAndroidアプリを動くようにしないと無理だろうな
VM移植すればいいんだろうけど、AndroidよりAndroidアプリが早く動きますとかやってほしいですね
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:19:44.96 ID:ex9FX+oGP
ところで今更EVO3D欲しいんだけど、JB動く?
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:23:10.68 ID:vkLgf3/t0
>>165
そういやgoobuntuとかあったっけ
タブレット向けのアプリが無いのはコイツをポートすれば良いのかな?
http://www.netmite.com/android/mydroid/2.0/dalvik/docs/porting-guide.html

個人的にはDalvikに依存するよりネイティブソフトにシフトして欲しい。
X重いからWaylandベースで。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 20:36:00.67 ID:qlPLsiyU0
おおおお?
なんだかわからないがわくわくしてきた
Androidとデュアルブートするのかな。
日本のSIMは認識して通話、3G通信できるのか?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:04:12.56 ID:l2CTyUwU0
SlaxPhoneキボン
所でubuntuにしていいことあんの?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:08:09.63 ID:c3OrVwUVP
エロがあるLinuxとしてAndroidが普及してるんだから今更どう足掻こうが無駄
さっさと死ね
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:09:05.29 ID:zqojRj5t0
なんでわざわざUbuntuいれんきゃいけないのよって話になる
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:15:10.51 ID:ofhqOaOY0
使わなくなった端末に遊びで入れるぐらいしか使い道がないような
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:37:58.80 ID:MhfAtqTd0
パソコンの大先生()はLinuxの中でも簡単なUbuntuすら使えないからな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 21:54:39.29 ID:Siz0mKrs0
Ubuntuのスマホ版をみんなで作って、Androidを超えれば良いとおもう
Win Phoneが低迷している今がチャンスなり
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 22:30:00.14 ID:dhhmkvCv0
メモリ半分にしてくれ
オモチャから始めれば広まる
>>165
はめ込み動画で出来がわかるとかすげえわ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 22:47:50.58 ID:L/JM4c+q0
AndroidってOSとしての評価はどうなの?
2までしか知らないから最近はiOSに迫るところはあるのかね
応用アプリはとにかく強いけど、基本は貧弱を極めてる印象
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 23:10:45.64 ID:H04N3ldU0
>>172
最初からroot取ったAndroidみたいな使い方ができるんではないかな
本当に何もかも自分でカスタマイズできるというか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 23:44:08.04 ID:RDfWcYa/0
簡単にデュアルブートできるとかだったら、ちょい前の泥バージョン使ってる奴に需要あるかもな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/04(金) 23:55:13.69 ID:ngMx9h0n0
>>180
実行速度やパフォーマンスがネックだな。機能的にはいろいろあるがそれはいずれ顧客のニーズに応じて差は縮まっていく。
しかしJavaベースによる弊害を解消するには作りなおすしかない。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 00:01:01.77 ID:vWg/dnha0
>>172
ユーザーにメリットは得にないかもしれないがカノニカルとしては
Ubuntuがプリインストールされたデスクトップとしても使えるデバイスを大量にばらまける
という計り知れないメリットがある
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 00:56:08.87 ID:3ypEUctY0
>>184
稼ぐという一点のみに集約しているからな
スマホを見逃す手は無いだろうよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 02:37:57.38 ID:ww/8SjGg0
ドライバがクソで動かない機種や機能がてんこ盛りの恐れ
>しかしJavaベースによる弊害を解消するには作りなおすしかない。

カーネルは同じLinuxなんだからJavaだから、ってのはチガクない?
ネイティブでソフトを動かせばよいだけ
>>179
操作してる動画あるよ
>>24
centこそオワコンだろ
6が出るのにいくらかかったのかと
たしかUbuntu Phone OSにはネイティブコード動作だけじゃなくてHTML5のVMもあるんじゃなかったっけ
Linuxってどんな奴が導入してんの?
>>191
ネトゲがなかったらLinuxでも十分なんだけどな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 22:59:20.61 ID:+JoGCN4v0
このスレだけでLinuxユーザーの性格の悪さがわかる
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 23:23:15.52 ID:sTyP3wDQ0
ネトウヨの国籍透視能力みたいですねw
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/05(土) 23:24:31.45 ID:wdNzv3j/P
スパイウェアが公式認定でガッチリ組み込まれたUbuntuか…
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/06(日) 01:21:21.38 ID:pIGESTf+P
>>191
商用ならやっぱLinuxのがいい
正直個人用とでしかもGUIでLinux使ってるやつはあんま理解できん
Macでいいじゃんてなるわ
>>196
Macって高いじゃん
自作機とかで使えないじゃん
Linuxしか選択肢なくなるじゃん
自分、個人で思いっきりGUIのLinux使ってるわ。

オンラインバンキングとか株ネット取引はWinでヤル気にならない。
ゲームはソリティア位しかやらないし、職場はともかくLinuxか
Macがあれば事足りる。
携帯がUbuntu化してくれたら自宅のPCと色々連携取れそうでホント助かる。