【悲報】Jリーグのチーム数がまた増加 J3設立で合計50チーム超に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新設が検討されているJリーグの3部相当リーグについて、Jリーグなどが2014年から12前後のクラブ数で開始する方向性をまとめ、年明けにも具体的に議論を進めることが26日、関係者の話で明らかになった。

 Jリーグは11月の1部(J1)と2部(J2)の合同実行委員会で、J2からの降格クラブと将来Jリーグ入りを目指す準加盟などのクラブが集まった3部相当リーグを設置することを提案。その後関係機関による議論を経て、このほど開始年とクラブ数の目安が確認された。

 新設リーグの名称は「J3」や「Jチャレンジ」などが候補に挙がっている。参加チーム数の上限や試合の開催方式など、具体的な実施要項については、今後検討を進めていく。

 また3部相当リーグは、Jリーグ「準会員」クラブで構成することとした。現在の準加盟クラブと、来年までに準加盟を申請して承認されたクラブは、14年から準会員として新たに格付けされ、Jリーグ総会などで議決権を持つことになる。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20121227-00000016-jij-spo.html

現在
J1(18チーム)
J2(22チーム)
J3(10〜12チーム)

※赤字は全部税金で補填です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:53:54.79 ID:NX/by7ya0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:54:10.48 ID:SdvVe2wP0
>>1
なんJで死ね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:54:37.16 ID:gyRzzaQT0
オーレーオレオレオレー()
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:55:11.12 ID:V4N0Y5va0
税金に頼ってないチームはどこ?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:55:22.53 ID:NeO4z+yn0
まじかよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:55:38.90 ID:5MgHKV/L0
困ったら地方自治体に頼るだけの簡単なお仕事です

電力会社と一緒やね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:55:48.72 ID:tfel2sGv0
なんで税金使ってんの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:56:14.25 ID:1rytauwH0
>>5
名古屋は?
あそこはトヨタだし税金は無さそうな感じがするけど
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:56:34.75 ID:Jmd+9bhN0
誰も見に行かないのに?
サッカーって地域密着を謳う割には選手は外から来た人間ばっかりだよな
J3ともなると本当にスタッフも選手もみんな地元民になるのか?
J3って今のJFLとどう違うんだ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:58:01.45 ID:TjiBmA480 BE:4059490368-2BP(1072)

ますますtotoが捗るな
一つの県に何チームも作るなよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:58:47.92 ID:Qo/78R5w0
巨大化していくね
アジアのプレミア目指せ
Jリーグはチームが増え続けてるのに、NPBは10チームになりかけたこともあった。
一体何が違うんだろう。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 10:59:37.31 ID:jPsE/im/0
もう引っ込みつかなくなってるんだろうな
>>1
チーム数は増えない
枠組みがJ3って名前になるだけ

嘘つくなよ
19 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) 【Dpoverty1356105289876289】 :2013/01/01(火) 11:01:16.55 ID:z/t+ij1Y0
入りたいって言うから規準設けてるだけやねん
でもみんなハードル超えてくやんか
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:01:26.70 ID:jjjaC4p40
ガンバ大阪と浦和レッズしか知らんわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:01:42.50 ID:owaG1qbx0
J2の中位ですら金払って見る価値なんか全く無い糞サッカーなのに
3なんて作って誰が見るんだよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:01:44.13 ID:w+9QqBM00
>>12
J2を目指すチームはJ3、目指さない企業チームはJFL
サッカーに限らず最近企業がどんどん撤退してるし分離すればJFLはいずれなくなるだろうね
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:02:07.17 ID:Qo/78R5w0
地方の選手にも夢が広がるし、底上げになる
その前にさっぽこ潰して秋春制にしろよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:02:48.23 ID:xpjaYjUA0
チームを増やしたわけじゃない
JFLの名前を変えただけ
想像を絶するJリーガーの薄給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000003-nkgendai-spo
27 【13.2m】 【小吉】 :2013/01/01(火) 11:03:56.71 ID:/hROde+r0
生保と一緒だな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:04:00.29 ID:jB1ofrL80
地元選手で勝ち上がったらヨソから選手獲るんだろ
選手の移籍禁止しろよ
J1・10、J2・20、J3・30チームみたいに末広がりがいいと思うんだけどね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:04:09.25 ID:I3nHY+WC0
新陳代謝が活発になるね、いいことじゃん
やきうんこはどうしたのかな?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:04:14.21 ID:a2kT+cLN0
J3も良いけど、シニア層の受け座を作ってやってくれ
J2の降格戦は面白そう
組織的なナマポ不正受給と変わらないんじゃね?
税金で補填とかしないよ基本的に
野球にお金使うと損金になって無税というのとは違う
サッカーは未来を見てる感じがするな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:07:59.95 ID:3MA34HaLT
J入りを目指してない社会人チームの居場所がなくなるだろJFLのままでいいじゃん
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:08:10.55 ID:YFstihRK0
大リーグ並みのチーム数になてきたなwwww
税金言うけど野球は税優遇の上、totoの金ほとんど持っててるのだから文句言うなや
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:10:01.62 ID:vMpQa7FG0
レベル的にはトップチームのユースとかと同じくらいのレベル?
>>29
財政的に厳しい所ほど移動が厳しいという事になる
スペインみたいに3部は地域ごとにしたら解決かもしれんが
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:10:51.82 ID:WDKcZH9L0
マジで実質集団ナマポ不正受給じゃん
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:11:44.68 ID:J4N4+CvTO
お金返して
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:11:46.94 ID:GDcJ5kf60
無駄という言葉しかないわ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:11:54.88 ID:jDKgGWYF0
サカ豚いい加減にしろよ
長友も香川もJ2育ちだし以外にレベル高いんだよな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:11:58.56 ID:+XGqQLx70
JFL廃止ならいいけど、両立させるなら混乱を招くだろうな
普通にJFLのままでええやん名前変えなくても
赤字を全部TOTOの利益にぶっ込めばいいのに
野球なんかに払わなくていいから
>>38
税金すらまともに払えないから税制優遇じゃなくて交付金なんですが
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:13:20.55 ID:ulnyoWAO0
ただでさえJ2JよりなでしこJAPANの方がサッカーの質ではまともだというのに
J3()のクソサッカー見たいやつなんて若手の青田狩りしたい関係者だけだろ

ドイツの真似ばっかりして何がしたいんだこいつら
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:13:21.56 ID:DQ3U4uFc0
税金乞食の税リーグと公営スタジアム建てて土建屋に金をばら撒きたい自治体
税金で食っていくほど楽な商売は無いから群がる奴が増えるのも道理
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:14:13.52 ID:nFz/Taq90
そりゃ、許認可制度と同じだからな
参入したいという組織が頭を下げて菓子折を持ってやってきて
接待してくれるんだからやめられんわな
増える一方にきまってる
totoの金を四国アイランドリーグに使うよりもこっちに使えよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:14:39.40 ID:24Ebs6UV0
J10くらいまで作れば一生引退しなくてすむな
J2降格争いが生まれると思うと面白いかも
情け無用のJ3 お呼びとあらば即参上
57 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) 【Dpoverty1356105289876289】 :2013/01/01(火) 11:15:41.11 ID:z/t+ij1Y0
>>29
トップリーグは14クラブだか16だかないとアカンねん
いまは上限いっぱい18やけど
J3 J3 情け無用
>>1
ドイツみたいに10部まで作れよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:16:24.88 ID:a2kT+cLN0
>>45
J2のレベルはピンきりだよ下位は酷い有様
需要ないのにまたサカ豚は人様に迷惑かけるのか・・・
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:17:21.31 ID:M7JqbM1d0
>>47
企業、大学、J目指すとこごっちゃなJFLなままだとどうやってJ2入りさせるかが難しくなるから分けたんじゃね
J目指してるところのみが異常に強いってわけじゃないし
ラグビーやらバレーオタが税金に突っ込むのはわかるが
同じく税金じゃぶじゃぶで野球場乱立、税制優遇受けてるプロ野球が税金に突っ込むのはナンセンスやで
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:18:04.76 ID:50tMH38f0
ゼイキンガーゼイキンガー

でもtotoの金はヨコセーヨコセー
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:19:02.60 ID:wceTiQ750
>>1
税金で補填じゃないしな
税金だが自治体から借金だから当然帰さなきゃならんし
利息は利子は格安かも分からんけどな村興しをになってる側面もあるから
>>58
アステロイドベルトのやき豚も逃げて行く
コズモリーグJ3
思想がプロ野球と別物だからな
裾野は増えれば増えるだけ良い
>>7
アホか、各地域の陸上競技場を有効に使う目的で支援してるんだよ
税金にうるさい奴はスタジアム通えや
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:24:06.32 ID:y5OsnccK0
まずはJ1を10チーム以下にして選手層高めろや
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:24:10.28 ID:A7UONhV20
増やせば増やすだけJリーガーの給料が下がってプロになれないレベルの奴が
プロになってレベルも下がるだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:24:13.26 ID:RF24celf0
>>67
裾野が増えたって有望なのは速攻で海外に流出して草サッカーレベルになってるじゃん
J2の試合とか見れたもんじゃない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:25:11.78 ID:WDKcZH9L0
返すってどうやって返すんだよwwwwwwww
どんどん観客動員数減っていって借金は雪だるまのように増えていってるのに
このままだとJリーグは破綻=借金は返済されず
自治体は莫大な損失を抱えることになる
Jリーグのせいで増税まである
田舎帰るたび思うけど乗用車にモンテディオとかワケわからんステッカー貼ってるバカがいる地元のサッカーチームらしいけど恥ずかしい
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:26:32.29 ID:50tMH38f0
街起こしとか、象徴としてのスポーツチームだから、自治体が税金からある程度の援助や貸付を行ったり、競技場を優先的に使えるようにしてるだけ
つまり、サッカーに限らず野球だってなんだっていい
自転車ロードレース、カーリングとかいろいろやってるのに
なんでNPBはやらないんだ?
NPBもチーム増やせばいいじゃない
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:26:51.23 ID:tFPq7nh+0
JFLの立場はどーなるんすか
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:27:15.38 ID:Ik7I3tfT0
いいぞどんどん増やせ
77 【553円】 :2013/01/01(火) 11:27:40.42 ID:ufHdE/3j0
J1 18は多すぎるな。16くらいがちょうどいい
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:28:47.19 ID:vL20v4QV0
J2中位〜J3にアジアのマーケティング握るために東南アジアから
その国の有力視されてる選手を取るべき。放映権も東南アジアに売ってるんだしそれくらいしろよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:28:54.41 ID:zlfCHytz0
おらが村さのJビーフやね
裾野が広くなれば埋もれていたダイヤの原石も集まるかも知れないし
上手いヤツ使えるプレイヤーは
ガンガン引き抜き移籍が出来ればいいんだけどね
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:29:18.53 ID:+nnGgvW40
>>77
大宮がラインコントロールできなくなるべ
81 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) 【Dpoverty1356105289876289】 :2013/01/01(火) 11:29:23.94 ID:z/t+ij1Y0
やきぶー沸きすぎやろ
Jはチョンと審判を何とかしろ
各地域に一つチームあるってのはいいけど
チームのレギュラーもその地域出身者にしろよ

せめて半分は地元出身にしてくれないと親近感わかない
違う地域のやつばっかレギュラーだともはや別地域の植民地チームでしょ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:31:51.28 ID:NxLv8qnJ0
そのうち人口より多くなるぞ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:32:23.03 ID:M7JqbM1d0
つーか移動がどうなるんだ、J3まで全国に散らすと移動費用だけで死ぬんじゃね
86呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/01/01(火) 11:32:37.63 ID:bbyVwtcg0
甲子園的な盛り上がり方ができればいいんだけどね。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:33:51.10 ID:dSuHST4C0
ネズミ講みたいなやつらやな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:33:53.71 ID:z7XNuLXT0
J1チームもまともに言えないのに3まで作るのか
プレミア化しろよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:34:08.12 ID:GIqTq8Je0
野球は親会社があるから安泰
サッカーは税金に寄生

なぜ差がついたか
スポーツの面白さ、人気の違い
>>85
関東地区とか関西地区で分ければいいんじゃね?

たしかアメリカの野球がそんな形式でしょ

>>86
リーグ戦にトーナメント戦並の盛り上がりなんて不可能でしょ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:36:17.72 ID:M0Btn3TP0
Jのプレミアリーグ作るとか言ってた話はどうなったんだろう?
全都道府県にプロクラブが出来るようになったら地域密着が本格化して良いけど
あんまり戦力分散しすぎるのも面白味が減る気がして微妙だな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:37:06.56 ID:X4Wd7pUL0
Jリーガーは公務員ってことにしろよ
年棒もJ1は国家、J2は地方公務員の同世代と同じでいいだろ
J3はボランティアな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:37:59.21 ID:lBhMZk660
>>92
地方のが年収高いのはどうするんですかねぇ・・・
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:39:24.97 ID:+nnGgvW40
>>92
J2でサッカーした方が給与は高いってことか(´・ω・`)
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:39:54.46 ID:pAzjqJi+0
破綻するまで増え続けないと死ぬ税リーグ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:40:58.22 ID:BXvgxWA70
税金ドロボーリーグ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:42:17.15 ID:pAzjqJi+0
>>64
totoを作りスポーツ助成金を奪ったのはサッカー利権
赤字の時でもサッカー利権は安泰でスポーツ助成金は切られまくった
日本サッカーは他のスポーツを食って生きるダニ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:42:24.96 ID:Tkvgd1ND0
Jリーグ()ってまだやってんのか
誰が見てるんだろw
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:43:56.97 ID:Ik7I3tfT0
プロ野球はちゃんと税金払おうね
頭悪いレスがいっぱいだな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:44:18.95 ID:DUVKtYtg0
totoの収益をまるまる使えればしょっぱい税金に頼らなくてもいいんだけどさ
野球だけで11団体乱立させて吸い取られてるから…
102 【中部電 69.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/01(火) 11:44:44.40 ID:8uIwkNPT0
Jプレミアをさっさと作れよ
サッカーの終わりが見えてきたな
良い事だ
ワールドカップも三連敗してサッカー人気なくなって欲しい
野球はノーリスクで脱税できる権利があるのがおいしい
だからクズ企業が集まる
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:46:15.72 ID:GSaMBK2s0
欧州はどんな小さい都市でもプロチームがあるからそれを目指してるんならまだ少ないぐらいだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:47:17.07 ID:dt4nLAcm0
増えるのはいいことだが急ぎすぎてる気がしないでもない
もう少し時間をかけて確実に進めたほうがいいんじゃないか
J1
J2
J3(J北日本、J関東、J中部、J関西、J中国四国、J九州沖縄)

J3は地域ごとにして、上位にチームが全国J3トーナメントに参加してJ2目指す方式にしたほうがいい

移動の手間省けるし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:48:48.54 ID:M7JqbM1d0
欧州だってサッカーで儲けてるとこトントンのところなんて少ないけどな
一部リーグですらヤバイ国だってあるのに
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:49:37.97 ID:yl0/k5Up0
おかげでゴミでもプロになれる
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:50:51.04 ID:KSJy88Ve0
焼き豚死亡
>>104
それは親会社制とスポンサー制の違いから生まれてくる物じゃないの?
どちらがいいかは別だけどね
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:53:02.98 ID:yiY2FgWS0
古式のスレかと思いましたわ・・・る
でも地元にチームあったら応援してまうやろ?田舎もんは
一県1チームにしとけよ
その方が愛着湧くだろ
>>113
高校野球を見れば分かる
犯罪者が出ても最近はお構いなしで出るぐらいだし
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 11:57:26.47 ID:BOyYrkXH0
3部リーグ作って裾野が広がる理屈が分からん
3部リーグを好きになるファンなんてほぼいないだろうし、3部レベルの選手が日本代表にまで成長するとも思えんし
16くらいまでに統廃合しろ
数の増加は質の低下だ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:00:29.17 ID:dJh0naNw0
税リーグ(笑)
>>1
またネトウヨ叩き、韓国アゲの在日のふりしたレス乞食が立てたスレか・・・





新年早々お疲れ様、良い人生だね・・・^^;
今どきJリーグなんか見てる馬鹿いるの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:02:01.35 ID:MhbUNQ7I0
J3って要は落ちこぼれ達のリーグでしょ
誰が見んのよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:02:48.84 ID:50tMH38f0
>>111
それ言っちゃうと
「プロ」野球と言うよりも、高額社会人野球な感じがするな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:04:11.01 ID:hIKLAEEiP
>>116
2部が無かったら香川も乾も出て来なかったのは事実
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:05:41.48 ID:DN+W96hz0
鳥栖みたいなド田舎が毎月1万人の観光客を集めてるのを見ちゃうと、
うちにもJクラブが欲しいと思う自治体も増えるだろう
税金を使うことはあっても観光業なり飲食業は潤うし、
一種の公共事業と見なせば他の投資よりもバックが計算しやすい
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:06:17.36 ID:GSaMBK2s0
Jの設立当初の100年構想がサッカーに限らず地域に根差したスポーツクラブを作るだから
これからも増えることはあっても減る事はないんじゃね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:08:48.71 ID:hIKLAEEiP
チーム数が多い多いと言われるが
サッカーでは普通だろ?
何に比べて多いのかって言うと、結局プロ野球なわけだ
逆に何十年もやってるプロ野球が12って少なくね?
メジャーはクソ多いのに
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:09:28.60 ID:zlfCHytz0
現J2ですらコネとサッカーエリートの集まりだぜ
実力の程は置いといて
何でも実現Jリーグ最悪だな
>>124
チョンに乗っ取られてる感がしないでもない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:11:37.59 ID:EcdkFf2w0
>>126

世界のとりわけヨーロッパと中米・南米に比べたら少ないが

アジアとか北米、オセアニア、アフリカだと50チームのプロクラブはチーム数多すぎな部類。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:15:16.24 ID:fU/AQe9B0
>>126
人口3億のアメリカが30チームで
1億2千万の日本が12チームだからそこまでメジャーが多いわけじゃない
ただ独立リーグみたいななんちゃってプロはアメリカはたくさんあるだろうし
それと比べたら日本の独立リーグのチーム数は少ないかもしれない
もっとも日本では社会人野球というのがあったせいだろうが
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:20:52.71 ID:pcowjPzrO
サッカーって税金に寄生して恥ずかしくないの?
チーム増やしすぎだろ税リーグw
下に作るんじゃなくてうえに作るべきだろ
J1J2いったりきたりするようなのをJ1に置き去りにして上位10チームでJプレミアのがいいとおもうんだが
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:24:56.13 ID:7NHKIpBf0
>>5
我が軍
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:25:59.27 ID:sj/q41v+0
韓国に勝てないACL
韓国に完敗の五輪

むしろ弱体化してるな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:26:06.50 ID:GIqTq8Je0
ACLの成績
韓国>>>>>>>>>>>>>>>ジャアアアアアアアアアアアアアップ
>>134
今度はJ1とプレミアを行ったり来たりするチームが出来るだけよ
プレミアって何だよw
同じ相手と2回しか戦えないから楽しいのに野球みたいにつまらなくなるわ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:30:04.73 ID:U1cqi1fv0
日本の半分くらいの人口のヨーロッパ各国でも普通に9部10部まであるんやで
>>116
イングランド最高選手の一人である、キーガンは当時5部のスカンソープというチームから台頭してる。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 12:31:37.72 ID:WL8EBY0O0
>>134 >>139
サッカー知らない人発見
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:13:04.43 ID:LmgE4tDL0
>>8
そら野球だ
B級グルメと同じでJリーグのチームを作ることが
街おこしみたいになってるな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:15:39.40 ID:Yw10KVjO0
税金使うなって人間は逆に何に使えば文句無いんだ?
Jを運営してる人たちは凄いな。
日本全体を見て、凄く戦略的に動いてる。
システムをしっかり構築していけば、
俺らが生きてるうちにワールドカップも・・・
見てみたいっす。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:25:16.29 ID:mzx7o/SS0
町田、讃岐は確定で
相模原、長野?、金沢?、琉球?、秋田?
J目指しててそれなりに実力と実績があるところが12も思い浮かばない
税金どばー
東京ベルディもガンバ大阪もJ2
J2なかったらこいつらチームはJリーグ追放やで? 
ガンバはJ3まで落ちろや
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:39:46.59 ID:+nnGgvW40
>>141
>スカンソープ

キーガンは男じゃねーな(´д`)
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:44:07.61 ID:vjULtLMI0
町おこし
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:48:52.20 ID:WvADvgtaO
チームだけ増やして選手層が追いついてないからJ2から上がってそのまま優勝出来ちゃうJリーグ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:52:16.91 ID:JC88nT0s0
>>152
ブンデスでもそういう前例はあるぞ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:53:51.44 ID:v+IGJ7PJ0
>>109
それでもなれないゴミ以下w
J3とかまごうことなきワープアだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 13:58:19.17 ID:3g+QJ69K0
チームが多すぎるからACLで勝てないんと違うん?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:05:36.52 ID:XcAidETxP
Jリーグバブル崩壊から観客数が右肩下がりしてるって思い込んでる奴未だに多いんだよな
現実には、これだけクラブ数が増えても平均観客数は殆ど減ってない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:07:17.80 ID:W1bWxGtm0
>>68
すげえ 全く理解できない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:20:21.51 ID:50tMH38f0
野球もチーム増やせばいいのに
まだ空白地帯あるじゃない、日本海側とか四国に九州南部も
中国地方もまだ1個しかないし、東海、長野辺りも
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:27:12.32 ID:041W9/Vj0
サッカーも野球を嫌うんじゃなくていいところは真似したらいいのに
親会社式にして税金の優遇を受けて、チーム数を減らしてチームが地元にあることのレア化をして
各地域の中心都市とその他一部だけにチームを置くようにするのじゃだめなのか?
一番思うのはチームが多すぎるとサポ獲得のパイの食い合いになるし選手の取り合いでリーグのレベルが落ちると思うんだが
>>158
おそらく>>68が言いたいのはチームに税金を投入してもスタジアム使用料で幾らか還流してくること
スタジアム稼働率が上がって箱物批判が減ること等により行政にもメリットがあるということだと思うよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:34:31.72 ID:50tMH38f0
>>160
あの税金優遇措置はかなりグレーだから
サッカーが野球と同じように、親会社の宣伝媒体としての広告子会社化しても認められないと思う
「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」が対象だから
本来なら、NPBの半数くらいは認められてるのがおかしいんだよ
まあ「等」がどこまで抜け道になるかで変わるけど
サッカーファンに聞きたいんだがJリーグなんかよりプレミア見てる方がよっぽど面白くないの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:38:13.20 ID:50tMH38f0
野球ファンはMLBの方が面白いの?
そりゃそうだろ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:44:29.67 ID:DN+W96hz0
そりゃそういう層も一定数いる
一部の排他的なJファンからは海外厨とか言われてるが
俺はサッカーに限らずだけど生で見たほうがおもしろいと思うからJが好き
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:46:17.43 ID:50tMH38f0
どこのチームが好きなの?
ヤンキース?
ボストン?

俺は、MLBだとレイブンズと同じってだけで、ボルチモアをうっすら応援
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:51:38.97 ID:yynmn/CO0
プロのレベル下げてるだけだろこれ
弱小チームで300万400万でサッカーやってるやつの引退後どうすんだよ保証もないし
弱小チームのエースは毎年強豪チームに引き抜かれるし
>>95
がん細胞みたいだなw
いや、別にファンって程でもないが単純にレベルの高い試合見たくね?って思っただけ
特にサッカーなんて素人の身からしても全然レベル違うって分かるもん
まぁ地元チームを応援するってのはまた別なのかな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:57:14.22 ID:XcAidETxP
>>170
>まぁ地元チームを応援するってのはまた別なのかな
そりゃそうだ
例えば、イングランド4部リーグに所属するクラブのファンに
「マンUやチェルシーの試合を観るほうが面白いのに、なんで4部リーグのクラブなんて応援してるの?」
って聞いたらなんて答えると思う?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:58:20.49 ID:lAeyOfB7T
>>164
メジャーは早朝と午前中に中継だから見られない
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 14:58:28.69 ID:U1cqi1fv0
まあ、応援と観戦はちょっち違う
レベルの高い試合は確かに面白いがレベルが低くかろうが生観戦はいいもんよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:00:35.28 ID:lAeyOfB7T
>>173
ほとんどのスポーツのフィールドはテレビに入りきらないからね
日本のサッカー中継はカメラワークがまだまだ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:02:03.60 ID:50tMH38f0
それは、やっぱりそうだろ、地元チームへの愛着ってのはあるよ
それとレベルの高い試合ってのは別腹だよ
レベルの高いゲームはそれはそれで面白い、だけどそれだけじゃないだろ
ユナイテッドのファンや、インテリスタ、レアルのサポーターだって、地元のファンは強いだけで応援してるわけじゃない
まず第一に地元のチームってのがあるからだろ
マンチェスターにだって知られてないだけでもっと小さなクラブチームだってあって、そこを応援してるやつだっている
レベルの高低だけで見る見ないなら、ダルビッシュに2Aレベルと言われたNPBなんか見る価値もないことになっちゃう
J3はやる気無いけど辞められない糞の吹き溜まりになりそう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:04:57.31 ID:lAeyOfB7T
>>175
レベルの高低で見る見ないを言いだすのは日本のサッカーファンの一部
これはJを見る気がしないという人となでしこ見る気がしな言って言う人がいるっぽい

日本の野球ファンはサッカーよりはそういうことを言う人は少ない印象
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:07:20.52 ID:IvDAT/vu0
誰得
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:09:59.06 ID:lAeyOfB7T
自分の周りだけかもしれないけど
サッカー日本代表=ライト層、海外厨=ミーハー層、Jリーグ=玄人層、みたい
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:10:04.04 ID:snFmTHkM0
J3 → J1
J1 → J3
で移動する交換留学チームを毎年じゃんけんで決めよう
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:12:01.06 ID:50tMH38f0
>>177
いやいや、俺はサッカー素人の>>170の疑問に対して答えただけで
俺自身はレベル高かろうが、海外サッカーは3番目だよ
J>代表>海外と
NFLやNHL、NBAも見るしロードレース、ヨットレースも見るよ

>日本の野球ファンはサッカーよりはそういうことを言う人は少ない印象
というよりも、外を見ないよね
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:15:36.12 ID:lAeyOfB7T
>>181
高校野球が好きな人はそれを、プロ野球が好きな人はそれを、社会人野球が好きな人はそれを、
メジャー好きはそれをそれぞれ追いかけてるっぽいよね
サッカーとはファンの行動様式や構造が違って面白いよね
日本のサッカーの金の巡り方を考えると1番好きなのがJリーグで次が海外みたいな兼任構造になればいいと思うんだけどね
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:16:06.17 ID:T+M0akYX0
そんなのより秋春制度にしろっての
ロシアですらそうしたんだから日本にできないワケねーだろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:21:01.74 ID:rAgdBI6t0
イングランドは7部くらいまであって
5部以降はノンプロだよ
そんな感じを目指せばサッカー先進国だね
>>164
試合 NPB>>>>MLB

試合以外 MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NPB
J1 16
J2 16
J3 16

でええやろが
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:31:45.97 ID:KP3NyvM5O
所沢トトロズ来るか?
西武ドーム近くにサッカー場作ればいいじゃん
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:34:16.20 ID:lAeyOfB7T
>>185
公式サイトの利便性なんて日本のはメジャーにも韓国にも台湾にも負けてるよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:36:20.20 ID:tfel2sGv0
>>185
MLBも選手の名前覚えればおもしろいよ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:40:38.05 ID:lAeyOfB7T
>>187
西武ドームはは秋冬春寒いし、僻地だから、としまえんの土地の再開発計画の方に期待した方がいいと思うのだ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:47:16.53 ID:o4dgn22j0
俺埼玉県民のJオタだけど、サッカーどころ名乗ってるくせにまだJクラブが2つしかないのが悲しい。
神奈川なんて確か5,6個あるだろ。
我が埼玉県にもこれくらいJクラブがほしい

・浦和レッズ(旧浦和市民のサポが多いチーム)
・大宮アルディージャ(旧大宮市民のサポが多いチーム)
・さいたまSC(さいたま市民のサポが多いチーム)
・アヴェントゥーラ川口(川口市民のサポが多いチーム)
・クマガヤSC(熊谷市を中心とした埼玉県北部にサポが多いチーム)
・越谷FC(越谷市を中心とした埼玉県東南部にサポが多いチーム)
・ルミノッソ狭山(狭山市を中心とした狭山丘陵地域にサポが多いチーム)

ルミノッソ狭山活動再開しないかなー
無理なら所沢あたりにJ目指すクラブ出来ないかなー
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:49:41.17 ID:lAeyOfB7T
>>191
川越と秩父の方にもほしい
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 15:56:15.32 ID:ZlB1GIuo0
>>191
そんなポコポコ作っても客が分散されて収益とかもデメリットなんじゃ?
>>186
たしかに
なんでだろ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 16:02:34.50 ID:owv6Em4Bi
>>194
カップ戦の無い下部リーグじゃ、年間30試合じゃ収入的に厳しい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 16:03:49.58 ID:HwN0ENam0
税金使うのだけはやめてくれよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 16:06:04.35 ID:fU/AQe9B0
何かの記事でJ1かJ2がそこそこの増益だったとか前に見たけどな。
観客の数も前年度比で増えたとか。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 16:11:09.75 ID:lAeyOfB7T
去年は震災のあった年だからな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 16:27:35.83 ID:kCeSttaL0
>>60
FC岐阜の悪口はもっと言えw
なんで県や市から出資されてるんだボケはよ解散しろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 16:47:17.98 ID:fU/AQe9B0
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 17:19:12.77 ID:UcP/s+nJ0
J3って地元企業の同好会だろw
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 17:55:26.47 ID:M7JqbM1d0
>>198
震災の年から観客数減ってたらそれこそやばくね
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 18:15:24.04 ID:+dt0FtdQ0
いいじゃん ドイツとかって11部くらいまであるんだろ
11部とかいくと全員50代のチームとかもあるらしいけど
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 20:46:15.37 ID:FlEflyT2i
>>140
日本だってあるだろ
1都道府県1チームにしようや
東京大阪埼玉神奈川千葉は2チームでいいか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 22:34:00.00 ID:JfH4GpQ0I
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業
の名前を付けることに こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、
その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされない
と主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名
を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について
国税庁に相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填の
お金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないこと
を教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会
社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもので、それが
今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも
出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズ
をサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証に
なるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ
自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちら
だったのである。この件に関する渡邉さんのJリーグ批判は、そういう過去の国税庁
とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。

税 制 優 遇 は サ ッ カ ー に も 認 め ら れ て い ま す
し ら な い の は ア ホ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 22:41:21.00 ID:aWG44Vew0
何で野球の話してる奴がいるんだ?
野球関係ないだろ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 22:42:05.77 ID:AJzOvXjQ0
チーム数が多い方がいいだろ
入れ替え戦とか盛り上がるし
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 22:50:29.81 ID:PdvZI2SI0
>>32
既にあるだろ
JFLは残すんだよな。

J1 J加盟
J2 J加盟
J3 J準加盟
JFL アマ

J3のハードルは当然下げるだろうから将来的にJ目指すチームがJ3に属すって感じになるのかな。
またJ1J2の若手選手をレンタル移籍させ試合させたり、若手育成や指導者の経験を積ませるようなリーグにさせるつもりなんだろうな。

ただこの不景気で思っているようなチーム数を確保出来るんだろうか?
JFLの上位常連チームでさえ撤退している現状なのに。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/01(火) 23:02:35.82 ID:PdvZI2SI0
J3が出来るってこととプロチームプロ選手の増加って全く関係ないのに
現JFLにだってプロ選手はいるしJ1にだってプロじゃない選手がいる
J3が出来ればJリーグのチームと選手が増えるだけだって
J3はJリーグじゃないからJリーグチームが増えるわけでは無い。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 00:46:55.98 ID:mx1YjCaU0
まあそのへんの名称なりライセンスなりを含めての改革なんだろう
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 00:49:31.78 ID:jhcC+0Y50
J3は東西に分けるかと思った
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 00:54:49.86 ID:N2C2XFsuO
税金どんだけ使うんだよ
税リーグw

八百長で混乱している税リーグに対し、政府が約58億円の公的資金の投入を発表
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262431745/
プロ未満の今の現状を守れるならいいんだけどな
JFLってのはいい場所だと思うんだが
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 01:01:44.37 ID:N2C2XFsuO
恵まれてない自慢とかし出すんだろうな。普段はスーパーでレジのバイトしながらサッカーしてます的な映像流して
トトビッグの試合数増やして1等も10億くらいにしよう。
J3の試合も入れたら見てくれるだろ。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 03:22:06.30 ID:yYYNqjvl0
>>219
スポーツラノベが捗るな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 03:30:19.24 ID:r5chPyTx0
もう老人には覚えるの無理やねwww
あ、柏レイソル優勝おめでとうぼざいます
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 03:37:42.32 ID:tbxh6ZF40
サッカーで適度に遊んで国から金もらえるのかよ
生活保護者より微妙に金額が多いだけより悪質だな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 06:50:53.07 ID:6Ebrrf1o0
下手な奴をこれ以上増やしてもプロの試合の質が落ちるだけだろ
Jリーグ得点王の佐藤ですら日本代表に選ばれるレベルじゃないのに
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 07:13:03.49 ID:wi0Fe5LR0
J1で最下位はJ3からにしたほうが面白いかもな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 07:43:25.97 ID:ogA+XWo70
街の草サッカーチームがJ1へみたいなの見たいからイギリスみたいに8部まで作れ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 07:48:38.97 ID:AWFLsJjBP
>>225
それおもろいな
今年の札幌みたいにダントツ最下位なのは一気にJ3
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/02(水) 07:54:42.18 ID:+ng8BAgd0
八百長でユベントスがセリエC1に一気に降格した例はあるけど成績が悪くてそこまで降格させるのはw
j2eastとj2westでよくね?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
jリーグが野球みたいに損金にしないのは
単に経営主体を親会社じゃなくえチームにしたいから
法律上できないわけじゃないから