PCエンジンってなんで敗北したの?ソフトのラインナップは良かったし、ポテンシャルも高かっただろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

本当は恐ろしいゲームの裏設定 
R−TYPEのパイロットは「手足切断で機体に直結」や「14歳少女に成長を止められた20歳女性の肉体を直結」

あまりにも衝撃的な内容のため、あらゆる意味で物議をかもしているゲームの裏設定が存在する。
そのゲームとは、アイレムの『R−TYPE』シリーズだ。『R−TYPE』はシューティングゲームとして人気を博した作品である。
舞台設定によると、プレイヤーが操縦する機体のパイロットは「手足を切断されて機体に直結」や「14歳で成長を止められた20歳女性」とのこと。『R−TYPE』各作品のパイロット設定は以下のとおり。

『R−TYPE』
人間の脳味噌を機体に積んで機体に直結しているため、人間そのものがパイロットとして乗っていない。

『R−TYPEII』(SUPERR−TYPE)
機体に乗るパイロットは手足(四肢)を切断され、胴体と頭部のみで宇宙での戦いと旅立つ。
胴体や脳は直接機体へと接続され、信号を送って操縦していると推測される。

『R−TYPEIII』
14歳ほどの少女の肉体に、幼体固定処理をされた23歳ほどの女性を直結し、機体にパイロットとして乗せている。
幼体固定処理とは、23歳でありながら肉体の成長を幼いままにする処置だと推測される。

……と、けっこうハードな内容の裏設定となっている。
すでにこの情報はブログや「まとめサイト」、Wikipediaにも掲載されて話題になっているので、知っている人も少なからずいるはず。
けっこうシューティングゲームの裏設定を探ってみると、衝撃の事実を知ることができるかも!?

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1206&f=column_1206_047.shtml
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:05:52.48 ID:EublceSy0
値段
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:06:06.12 ID:Ss//To/l0
カトちゃんケンちゃん最高に面白い
他は知らん
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:06:28.17 ID:RFfROupg0
PC-FX
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:06:36.11 ID:/D4zkEi00
新箱◯が必ず日本でも売れまくるって言ってる人はPCエンジンを知らないだろう
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:07:04.92 ID:lyUIlcz+0
典型的なPCエンジンゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard < superhard < mania】
      (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:09:02.60 ID:xOxDcoAI0
R-TYPEはチンコとかマンコっぽいのが出ててなんか尋常じゃない感あったけど、
設定からしてヤバかったのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:09:18.37 ID:/4YHvCtx0
ソフトの違い、そんだけ
ネクロマンサー、カトちゃんケンちゃんなんてやりたいと思うか??
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:09:36.89 ID:qdDojclu0
初期ラインナップ以外がゲーマー向けすぎたんだよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:09:42.86 ID:aWMpHBY/0
ハードが新しくなっても昔のタイトルも遊べたし、古い機種でもCD-ROMにバージョンアップも出来た
切り捨てまくりの任天堂とは一線を画していて凄く好きでした
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:10:46.32 ID:5becBIB10
ドラクエ・FFがあるかないかそれだけ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:11:01.66 ID:57pWCroA0
まぁ小学生の出入りするゲーセンに
こんなボスを登場させちゃうくらいだからなw
http://www.youtube.com/watch?v=t0rUfZR_t-c#t=4m24s
結局サードの問題だろ
ハドソンはよくやってたと思う
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:11:34.48 ID:9EGrU1TU0
本体の価格が高かった記憶がある、ソフトも少なかったしな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:11:58.86 ID:X/dRg6ET0
ヘボ内臓音源が許せないから
ROMROMのイースは感動したわー
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:12:49.55 ID:h2QIkrEW0
R-TYPEとかナムコのアケ作品移植攻勢はよかったがそれ以外はなんかびみょー
CD-ROMROM系はハードの値段高すぎて一般普及には論外だし
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:14:20.21 ID:az11FETC0
ワールドコート、クエストモード
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:14:31.68 ID:57pWCroA0
Huカードが足を引っ張ったんだろう。
サードのカスタムチップとかで化ける余地を削いでしまった。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:14:35.42 ID:tOyQ9hQB0
源平討魔伝
別に敗北してないだろ
よくよく思い出してみるとあまり大したソフト無かった感
ハドソン系とコナミのグラIIやらときメモくらいか
お前らってなぜか常に主流から外れるよな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:15:28.54 ID:SuP8ifk50
激写ボーイ最高
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:15:54.54 ID:tGTHcKqyP
その後のPC-FXが時代を読めずに敗れ去っただけで PCエンジンは別に敗北してないだろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:16:15.93 ID:Xq6RlOoY0 BE:120222656-PLT(12245)

アイレムマニアから言わせれば、海底大戦争とかミスターヘリとか
イメージファイトが出てこない以上はニワカ認定するしかないな。
ところで、GallopもR-TYPEシリーズに含まれるということらしいがね。
PCエンジンというハードに関しては思うところは何もない。
加トちゃんケンちゃん以外は。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:17:09.69 ID:9TbfAomB0
敗北というか一時代築いた
敗北してたか?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:17:20.29 ID:XTc3nS0u0
RTYPEとカトケンとF1サーカスぐらいしかなかったやん
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:17:38.03 ID:S12Y7wvz0
小学生的にHuカードより先についていけなかった
拡張し過ぎわろえない
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:17:47.00 ID:ltvLwsba0
それなりに成功してたのでは
少なくともメガドライブには勝ってたし任天堂に唯一風穴を開けてた
リンダキューブとか面白かったな
しかしモンスターメーカーの続編を出す出す詐欺したのでNECは一生許さない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:18:16.86 ID:h2QIkrEW0
海底大戦争はPCエンジンで出てねえだろ
最後の忍道にしとけや
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:18:22.90 ID:57pWCroA0
>>22
ワルキューレの伝説とかはよく出来てたぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=3kC-H8kqP6c#t=25s

これでセーブとかできりゃ、スーファミのJRPG路線を
先取りできてたかも。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:18:28.98 ID:Xq6RlOoY0 BE:84156337-PLT(12245)

あと、あっぱれゲートボールもPCエンジンだったよな。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:18:56.51 ID:1PJgPHBA0
大竹まことのただいまPCランド見てたわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:19:07.36 ID:BrTKnmQP0
同世代では一番CPUの処理速度が速くて、
開発者にとっては助かるハードだったらしいね
>>31
海外ではメガドライブが圧勝してたよ
天の声にはお世話になった
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:19:45.75 ID:rQ0lX+QPT
魔境伝説、名作なのに
後発のSFCが、回転拡大機能とマシな音源チップを積んできたからな。
回転拡大機能をフル活用したF-ZEROと
音源チップをフル活用したアクトレイザーが
ロンチタイトルで出てきて色々とインパクト強かった。
あれ?アクトレイザーはロンチタイトルじゃなかったか?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:20:46.97 ID:BlV1u6IZ0
値段が高くて普及しなかった、その一点に限る
ちょっと金持ちの家じゃないとPCエンジンは持ってなかった
PC-FXも発売当時ベーマガで見て「すげえ!欲しい!」と思ったけど
値段が高くて手が出なかったし
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:20:57.91 ID:8y4WPEmo0
イースT・Uにはガチで度肝を抜かれたな。
ゲームでマジで衝撃を受けたのは、これとPSのリッジの二度だけだわ。
>>37
スプライトの転送が速いとかじゃなかった?
演算能力ならメガドライブだと思う
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:21:21.96 ID:RejK4nbW0
このハードは高すぎて普通の子どもには手が届かないよ。
それに学校でもファミコン、スーファミの話題はあったが
PCエンジンやメガドラは無かったと思う。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:21:54.88 ID:57pWCroA0
>>31
メガドライブを舐めちゃいかん。
CPU性能はスーファミの二倍だ。
http://www.youtube.com/watch?v=8vNuvoYbcTI#t=2m07s
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:22:07.53 ID:9TbfAomB0
>>41
本体同時だったよ、そこらじゅうでアクトレイザー+ボンバザルの
抱き合わせで売られてた
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:22:37.67 ID:Xq6RlOoY0 BE:96177683-PLT(12245)

PCエンジン三大ソフトは

加トちゃんケンちゃん
ビックリマン
あっぱれゲートボール

次点で、R-TYPE
>>46
>>31が言ってんのは性能じゃなくて商業的な話じゃね
国内だと普及率PCエンジン>メガドラだったはず
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:23:26.89 ID:8y4WPEmo0
ハドソンのファルコム移植恒例の米光節が良かったよね。
今じゃああいうBGMが全然無いから盛り上がんないわ。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:23:34.43 ID:tNzlLWYz0
>>40
かなり初期に中古が値崩れしてたな、280円くらいで買って値段の20倍は楽しんだわ
死んで覚えるゲーの名作中の名作
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:23:45.86 ID:RejK4nbW0
>>46
確かスーファミも
ヨッシーアイランドにだけ本体の七倍の処理能力のある特殊チップを積んでたよな。
STGといえば、タイトーは地球に何か怨みでもあるのかと思ってたな
ゲームボーイ型の持ってたし
液晶付きのパカッて開くのも持ってた
GTと何だっけか名前は忘れた
あれだけ派生商品出したマシンは今後も出ないだろうな
PC98のノリだったんだろうけど
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:24:11.57 ID:30hVz5rr0
× 敗北した
○ 目的を達成せるに依り、他に転進せしめられた
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:24:37.70 ID:jw8XGAHj0
>>6
そのコピペ、元はPCエンジンじゃなくてメガドライブだろ
ネクタリスは死ぬほどやった
>>55
純正パーツでタブレットやらボディソニッククッションまで出してたからな
PCエンジンとHuカードは傑作だったろ

80年代の8ビット機にストUダッシュまで高レベルで再現させたんだから
PC原人がスーファミで出たとき、ああ終わったと思った
『R−TYPE』
人間の脳味噌を機体に積んで機体に直結しているため、人間そのものがパイロットとして乗っていない。


初代のアローヘッドってこの設定だっけ?エンジェルパックってラグナロクじゃなかったっけ?
天外魔境2とかあとHuカードでも色々面白いの合った
桃太郎とか他にも色々
necどんだけ余裕あったんだよ、、
専用ソフト殆ど出なかったけどグラフィック強化型の上位機種もあったな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:26:40.16 ID:CMbxKMVvO
ネクタリスでジャビィがハンターに破壊されたときの焦り
初代ボンバーマンとモトローダーは5人対戦ゲーとして秀逸
いまだにたまにやってる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:27:09.06 ID:SUans77K0
>>40
暗黒伝説の方が好きだわ。評価低いけど
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:27:16.34 ID:HoymRrJB0
そもそもあの当時のハードの印象ってどこで決まったんだろうな
それほどげーオタじゃなかったオレの感覚だと

スーファミ: 王道
メガドラ: コアなファンがいるらしい
PCエンジン: NECだから性能いいんだろうけどゲームがマニアっぽくてよくわからん
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:27:27.08 ID:l7BNOyt30
本体のラインナップが迷走したのが最大の原因じゃね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:27:41.06 ID:57pWCroA0
とにかくアスミックという社名にいい思い出がない。
パワードリフトとか大人になった今じゃ大人の事情が解るけどさ。
>>40
魔境伝説はいかんせん地味だがやった人間の評価は高いんだよな
海外だとなんかのゲーム賞もらってるしWikipediaのページも異常に気合入ってる
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Legendary_Axe
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:28:45.39 ID:NHdJxZrWO
F1サーカス92は今やっても面白い
音がへぼすぎた
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:29:39.28 ID:eVbI8fjd0
天外魔境
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:29:45.15 ID:NTeu77uf0
CD-ROM2は当時カルチャーショック受けたわ
俺の中で天外2ほど一番心に残ったRPGは他にない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:30:08.45 ID:CHHQdukF0
ビックリマンとカトケン以外知らん!
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:30:15.95 ID:5hHFK/St0
利益をだしてたし、使ってるユーザも満足してたし。
貧乏人が手が出せないハードってぐらいだろ、CDROM初期だと10万コースだからなw
CDロムつけて萌え豚専用機種に成り下がったからだよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:31:35.52 ID:hxYjrq8s0
ちょっとオタ臭すぎた
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:31:49.81 ID:FNqmAbLh0
今日ハイスコアガール3巻の発売日じゃね?
海外でさっぱり売れなかったんだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:32:02.66 ID:57pWCroA0
>>68
当時はゲーセン作品の再現度が全てだよ。

今で言う廃スペックPCに相当したのが当時のゲーセン。
それをどこまで忠実に移植できるかを競ってた。

スーファミは発色数は完璧だが
スプライトがひと回り小さくフレームレートが低い。

メガドラはその真逆。
だが意欲的にゲーセンタイトルを移植。

PCBエンジンはスーファミの音をショボくした感じ。
こちらも移植に意欲的。
俺も天外2が一番好きだったな
2のテンションでカブキ伝やったら思いっきり劣化してて違う意味で泣けた
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:32:24.13 ID:S12Y7wvz0
拡張ってやっぱ鬼門なんだよなぁ
SFCですらサテラビュー持ってるやつすげぇ少なかったし
まぁサテラビューに限れば販売方式やらBSやら敷居高すぎるのもあるけど
シュビビンマンが面白かった
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:33:18.68 ID:HoymRrJB0
わかった
NEC PC98とかのパソゲーと同じ世界観で商売してたから、ああなったんだな
任天堂はオモチャ会社だから家庭用ゲームが本文だし
セガはアーケードだったし
エイリアンピンボール、ミスターヘリ
スーパーグラフィックスとか互換性のないハードとか作ってたしな
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/CHIEF747P/20041231/20041231142537.jpg
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:34:36.21 ID:RWMStEtF0
オッパイパイ
容量がでかければそれだけ面白いゲームができる
声が出るんだぞすげえだろ音もオーケストラをそのまま使えるぞというバカな驕り
で、容量を何に使ったかと言えば声優の声と萌え画()
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:34:48.18 ID:5hHFK/St0
>>64
NECはPC-98で国内独占だし、そのころ半導体市場の半分を日本が独占してた。
バブル時代だから余裕ありまくり。
桃鉄、ボンバーマン、あと何か柱は欲しかったな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:36:27.75 ID:l31GkC3+0
R-TYPEの鬱設定見りゃ、人類がそれくらいやって当然に思える
アナザーでバイドの脅威が無くなっても、R戦闘機同士で殺し合い始めるし
マジで救えないストーリー
本体をマイナーチェンジして出しまくるNESの売り方は酷かった
ユーザーを大切にする任天堂にはなれなかった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:37:24.62 ID:9JOa+Cyv0
糞高いのもあって手が出せなかったのもあるが
新品だけなら理解も出来たんだろうが中古も並んでると
ガキにはやたらと種類があって意味が分からなかった
白いのと黒いやつの違いとか天の声がなきゃセーブできないとか理解するのは無理だった
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:37:40.45 ID:57pWCroA0
アトミックロボキッドとかも続編はもう作れないだろうなw
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:37:50.78 ID:S12Y7wvz0
>>91
製作者がアニメーションをやりたいみたいな流れだったね
STGとかでも挿入されてた気がする
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:38:11.97 ID:RKXPLmOK0
PCエンジンのストUダッシュは当時の家庭用移植の中で
唯一カウントダウンのフォントがアーケードに近かった所が凄い
これはもっと称賛されてもいいと思ってるんだが今まで見たことないんだよなあ…
俺は毎回書いてるが
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:38:13.49 ID:vaR+DnDX0
英伝Uのアレンジは良かった、原曲には適わんけど
http://nicoviewer.net/sm16097411

>>90
TのF強化命だったわ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:38:30.05 ID:HUDvlaHX0
次世代ゲーム機だろ負けたの
なんたらFXっての
正直ハード会社同士争われても消費者もソフトメーカーも迷惑でしか無いよね

談合と言われてもいいから5年ごとに任天堂、セガ、SONYみたくハードは決められた年数で特定のメーカーが
出して、新しいハードが出たらソフトメーカーも一斉にそっちに行くって言う方式の方がみんな幸せになれそうなんだけど

ファミコンからスーファミ、PS1からPS2みたいにはっきりハードの移行が分かる方がええで
天外魔境卍丸はマジで「すげー」って感じだった
内臓音源がしょぼいだけでなく
CD-ROM移植作でも誰も望んでないアレンジ音楽を垂れ流されこれも勘違いしてた
とにかく音で駄目なやつが多すぎ

CD-ROMでプッシュされたのがギャルゲと糞移植王食べたなのも終わってた
なんでこのソースでPCエンジンスレなんだよシューティングスレにしてほしかった
コア構想は子供相手には危険過ぎた。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:40:08.82 ID:9HZW48Ey0
本体価格24800くらいだっけ?すごく高いって感じでもなかった気がしたけど
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:40:10.44 ID:7xpQBXWu0
エメラルドドラゴン
天外魔境
ロードス島戦記

他エロゲの移植などヲタクに寄りすぎたから
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:40:33.09 ID:HoymRrJB0
そういや末期はギャルゲーばっかりだったな
色々と先進的だったな
カードで持ち運びしやすかったし
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:41:22.94 ID:K2aXCqln0
音が悪いってよく言われるけど
個人的にはあの無機質で固い音が大好きだった
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:41:30.12 ID:h2QIkrEW0
>>102
独占状態だと殿様商売になるから値段とかが絶対クソぼったくりになるしなー
良し悪しだよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:41:58.81 ID:HUDvlaHX0
名前覚えてないけどF1ゲームのスピード感が素晴らしかった
あれに憧れてSFCの1万を超えるF1ゲームを買ったがモッサリしてた
今思い返せばPCエンジンSGだのシャトルだの良くそんな企画が通ったなというものばかりだな
>>106
昔、プロレスオタで、UFOマニアの友達がコア構想について熱く語ってたのを思い出した
そういう層に受けてたんだろう
>>89
PCエンジンの敗因はコア構想に尽きる

互換性の無いマシンやオプション(CD-ROM)付けないと
動かないソフトが増えて、ユーザーもソフト制作会社も
後半はついていけなくなった
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:43:09.77 ID:K+cKbNraO
ネクロマンサーの雰囲気好きだったな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:43:53.86 ID:RKXPLmOK0
後期だがガリバーボーイのムービーは地味に凄かった
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:44:01.45 ID:Xq6RlOoY0 BE:48089434-PLT(12245)

海外ではメガドラの方がファミコンに迫るくらい売れた。
やはり、世界に通用するのはセガだけだな。
そういえば後期は餓狼とか龍虎の拳なんかが移植されてたな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:44:43.26 ID:57pWCroA0
>>112
スーファミとかソフト価格がキチガイじみてたからなw
友達に一式借りパクされたから
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:45:36.48 ID:sLeW8U4W0
敗北してないよな

究   極   タ   イ   ガ   ー   一   面   の   テ   ー   マ

http://www.youtube.com/watch?v=kqNwZt7OlQ0
          「Break A Leg!」

作曲:上村建也、弓削雅稔  PCエンジンアレンジ:増子司 
ハード末期でもハードスペック以上のグラを見せる職人メーカーが現れなかった

「これがSFCか、MDなのか」と低スペックハードで動いているとは信じられないゲームはあるが
PCエンジンにはない
8bitなのに16bit並みの処理能力
そこに痺れる憧れる
>>92
8086互換のv30とか作ってたしな。あのまま続けてx86互換出しまくればよかったのに、、

>>119
世界的に言うとN64もすごいし
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:47:20.85 ID:S12Y7wvz0
ガキ視点から言えばカードの種類ですら色々あるとかもうイミフなのよ
経済的にもバンバン拡張できる訳じゃないし敷居が高すぎた
値段だろそりゃ。今はFCで遊んでた連中が金持ってる大人になってるからこそ高スペック機も購入しようとは思うが
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:47:39.81 ID:b0KDhmDK0
PCエンジン版のイースやった時技術先進国日本最強とか思ってたけど
何でこんな落ちぶれちゃったんだろうな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:47:53.28 ID:57pWCroA0
>>123
ファミコン版も良移植だったわな。
http://www.youtube.com/watch?v=-dubXBnW4iM
NECだから・・・
>>124
いや、PCエンジンのダライアスとかすごかった
>>119
米国じゃジェネシスとSNESが値下げ競争してたんだっけか

>>124
R-TYPEやグラIIの移植凄かったじゃん
ファミコン末期の1〜2年はPCエンジンが上回ってたよ
スーファミがでて没落が始まった
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:48:39.74 ID:Z5OcoYT+0
ぶっ殺してやるー
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:49:31.97 ID:0trHk7Zs0
天外魔境が出たからだろ。
当時の感覚だとあれはゲームじゃなくてアニメ。
それで一気に人気がなくなったと思う。
PS以降のハードみたいに赤字を背負ってまで普及させようとせずに、サターンやN64程度は売れたんだろ?
成功に入るだろ。海外じゃ爆死もいいとこだったけど
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:49:56.50 ID:b0KDhmDK0
>>134
本体付加価値高価格路線が失敗だったんだろうな
オタ+金持ちしか付いていけなくなってた
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:50:02.56 ID:57pWCroA0
>>124
コレはある意味伝説級だぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=3kC-H8kqP6c#t=25s
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:50:16.79 ID:HbvHPSH00
今のXbox360の状態と一緒
敗北=シェアが低い 
ように見えてマニアックなソフト重視路線

ただしあの時代だとシェアが低いのは不人気と言われてもしゃーない
Rタイプは完成度かなり高かったな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:51:12.12 ID:W+6gitSP0
お値段が高かった
アローヘッドはまだパイロットいるだろ
サイバーコネクタの技術は刪ネ降
PCエンジンのボンバーマンをPS3の悪魔城HDみたいな売り方してくれたら勝つる
まぁ価格だよね
Huカードじゃファミコンに毛がはえた程度+セーブも4000円くらいで天の声買わないとできないクソ仕様
CDROMつけると5万で本体とあわせると7万レベルのキチガイ設定
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:52:12.32 ID:Xq6RlOoY0 BE:64118382-PLT(12245)

セガハードが何時も敗北してしまうのは、早過ぎるからなんだよ。
PCエンジンなんて8ビット機で、枯れた技術の水平思考で売ってただけだろ。
対して、メガドラは16ビットを切り開いた草分け的存在。
この二つを比べること自体が、おこがましいことなんだよ。
PCエンジンは所詮、今で言うところのWiiUみたいなものなのさ。
なんだっけクエストが作ってた横シュー
魔女みたいなやつであれプレミアついてたよな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:52:32.18 ID:1JQ+rbDk0
PCエンジン発売の2年前にスパマリが出てるんだな。誰が勝てると言うんだ
ヴァリスが欲しくて
>>130
ファミコン版が良移植とか本気で言ってるならお前はACの究タイをプレイした事ないか脳みそ腐ってんな
>>147
マジカルチェイスだっけか
普通にぬるい横シューだった感
タイムマシンがあれば1993辺りに戻って、日本で1つのハードを作って世界出て行けと助言したいな。
マイクロソフトがゲーム機作るとか言っても誰も信用せんだろうが。
天の声バンクってそういや凄いネーミングだよな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:55:03.75 ID:Xq6RlOoY0 BE:160296285-PLT(12245)

PCエンジンというハードは、8ビット時代の終焉であり残照。
華々しく登場したメガドラから見れば、老害同然。
アドベンチャーアイランド好きだったわ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:55:12.90 ID:0trHk7Zs0
>>152
MSXがもうあったじゃん。
PCEは後期の廉価版がCD-ROM等の拡張機に刺さらない形状になんでしちゃったのか本気で理解に苦しむ
>>147
マジカルチェイスは今になってサントラ発売が決定したぞ
ラケット振り回してオハナハンとかいう大陸を救った
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:56:09.18 ID:HoymRrJB0
当時の秋葉にPCエンジンはすごく似合ってた
>>156
あれは各社横並びすぎて失敗した
そもそもゲーム機ではないし。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:57:07.00 ID:9JOa+Cyv0
ハードは高すぎたけどソフトは投売りされてたよね
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:57:32.14 ID:KXNtxKy60
カセットが細すぎて拡張できないからだろ
セーブすらできないごみw
究極タイガーの時代から基本システムは変わってないんだから
シューティングはゲームジャンルのシーラカンスやで
コア構想とかとてもついていけなかったな
横スクロールのゲームしかなかったよな
>>163
PCエンジン版ポピュラスはカードに無理矢理メモリと電池くっつけてあって
セーブできたな
PCエンジンGTなんて4.5万もしたもんな
普通の子供は手が出ないでしょ
しかも駆動時間はアルカリ6本で3時間とか

まあ夢はあったけども
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:59:11.06 ID:57pWCroA0
>>166
大旋風とか中々の移植具合だったぞ。
個人的にはサイバーコアが好きだった。
ギャルゲーの草分け的なときメモがCDROM
後半はこれのために存在していたといっても過言ではない
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 00:59:14.92 ID:T5l038qc0
敗北はしてねえだろ
コアグラフィックス2とPC原人2セットで買ってもらったなぁ…
懐かしい
バイドって通常兵器が効かないんだよな
核が別次元にあるとかなんとかで干渉できないとかそんな設定だった気がする
とはいえPCE-CD版のグラディウス2の完成度は奇跡
高すぎだよね
ps3みたい
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:00:57.94 ID:2fbGB+N90
ゆうゆう人生は最高だった
処理能力追っつかないからムービーじゃなくてスプライトアニメだったのが良かったなー
結局ボケーッと見てるだけなのは同じなんだが
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:01:29.89 ID:yFlw81IW0
PCエンジンは2Dゲー最強だったな
アーケードの移植ものやりまくったなぁ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:03:38.71 ID:PjCKOyIT0
カトケンしか覚えてない
敗北なんてしてないだろ
一時代は築いたよ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:04:24.85 ID:T5l038qc0
>>180
専用の番組もあったしな
CD使えるから音はいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=DW6q-HkQPbY#t=138
pc-fxでポリゴン捨てたのは謎過ぎだな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:05:47.49 ID:/NPpz6hW0
小遣いためてアーケードカードDUO買ったのに糞が
NECはPC9800とかPC8800のノリで新ハード出しすぎて自爆したな。
コアグラフィクスとかシャトルとか
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:07:15.96 ID:Tc9A2Ejn0
CDROMROMとかあの辺から急激に持ってる奴がいなくなっていったわ
北米で調子ぶっこいてたセガがサターンでずっこけたのはやはりソニックを使わなかったからか・・・
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:07:59.76 ID:tOx0ZCwsP
性能が中途半端。ソフトも中途半端。CD-ROMは革新的だったが高価。
どちらかと言えばアクション・シューティング系に強いハードだった。
ゲーマーには受けた。
PCエンジン シャトルは意味不明だな
CDROMROMに繋げなかったんだから
廉価版とはいえそれはないだろうと
>>181
その専用の番組はあんまりPCエンジンのゲーム紹介はしてなかったけどね・・・w
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:08:44.31 ID:w62WRESs0
コアグラが1万円切った辺りでお年玉で買って
中古屋で100円〜980円のHuカード買って遊んだな
CD-ROM2は手が出なかった
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:09:39.96 ID:57pWCroA0
>>187
PS3やvitaと同じ失敗をしただけ。
旧機種の潜在的需要が尽きる前に
新ハードをゴリ押ししたせいで総スカン。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:10:55.07 ID:w62WRESs0
>>189
しかも発売日にシャトルより安く初代PCエンジンが売ってたからな
あの頃のソフトは値段があってなかったようなもんだった
中古ゲームショップ全盛期って感じだったな
店ごとに中古ソフトの値段もぜんぜん違って、ゲームショップ居るだけで楽しかったあの頃
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:12:13.11 ID:IWVYcT0b0
くにおくんのナッツシュートとガリ細のあっしゅくシュートで大会を制した思ひで
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:12:48.38 ID:rL1fI5uq0
僕の大好きなNECが評価されてる!!
これは良スレあげ
>>187
ペパルーチョじゃちょっと荷が重すぎたな
ファミコンやメガドライブが1万5000円くらいだったのに
PCエンジンは5万円くらい。
金持ちの子供が持ってた。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:13:03.48 ID:0trHk7Zs0
>>194
となり町の中古屋めぐるだけでセドリができてたらしいからなぁ。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:13:20.84 ID:vaR+DnDX0
フラグの国のアリス 1992
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=SbAu5uK1XaY
>>187
当時のセガも32Xや携帯メガドラ(ノマドとか言ったっけ?)サターンと無駄に本体作ってたな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=3kC-H8kqP6c#t=170s
なんか、地上からはるか高所の飛び石を渡ってる感じがしない
と思ったらスクロール画面の問題か、悲しいな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:14:25.44 ID:S12Y7wvz0
>>197
あの髭といいセガ版マリオを確立したいんだろうなぁと
子供心ながら思ってたけどクソゲーすぎたw
確かNECアベニューっていいゲーム作ってた
マルチタップで大勢で遊ぶならPCE一択だった気がする。
206番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2012/12/26(水) 01:15:28.22 ID:oBAQsteLT BE:225246375-2BP(1920)

モトローダー、ダンジョンエクスプローラー、人生ゲーム5人でできるゲームが多くてよかった
ハドソンという会社が消滅をしてしまっているんだよな・・・現在
NECエレクトロニクス・・・・清算
PCエンジンの残骸と言えば・・・大竹まこと氏だけか
世界的に見れば
2012年になっても新機種が出続けるメガドライブは神
PCエンジンとは格が違う
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:17:39.13 ID:+cEmjfRI0
ビックリマンとニュートピアがおもしろかった
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:17:47.35 ID:SaUKNN8E0
>>1
敗北はしていないだろう。ハードの性能が完全に陳腐化するまで市場にあった。
ただ次世代機PC-FXのビデオチップとして採用されたのは狂っていると思ったが。
>>208
ギターコントローラーとか欲しすぎる
>>206
その辺は学校帰りにみんな集まってやったな
結構面白かった
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:18:17.63 ID:Bx3Xnd8e0
すぐなくなる
当時のVジャンプはハドソンとのつながりの深さで結構PCエンジン推しだったんで
ガキの間には存在感はあった。ただやはり高嶺の花で指くわえて見てただけだが・・・
ベラボーマン好きだった
ニュートピアは丸パクリだが面白かった
高橋名人⇒高橋仙人の偉大さだろうな
あの連射は無理だったのう
後で連射パッドを販売する悪魔的な要素がハドソン
>>201
メガドラも最期には合体ロボみたいになってたからな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:21:51.16 ID:rL1fI5uq0
PC-FXはわざわざパソコンで出来るように拡張モジュールまであった
先取りすぎて死んでしまうNECには羨望の眼差しを送らずにはいられない
ザ・糞ハードとして君臨してもらいたい
スーパーファミコンでゲーム離れが加速して、プレイステーションでゲームが復活したんだよな。
みんな黄色いベスト版でニコニコだった。
>>219
pc98のcバスにつなぐ奴なら、投げ売りワゴンみたいになってるの見たな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:24:34.54 ID:810ME0FE0
一時代を築いたとかいうおまえらの言うゲームの名前がまるで知らんものばっかりでワラタ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:25:19.57 ID:Zdb18P+d0
レーザーアクティブ…
俺のしあわせうさぎ盗んだ奴、許してやるから返してくれよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:25:43.92 ID:2nPu6zvX0
ソフトの値段
コントローラーの操作性
PC-FXのCFを始めてみた瞬間にオワタ・・・初めて実感をした
今PCエンジンのソフトを作りたくても作れない理由が
ソフトの仕様が公開されていない・・・・
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:26:24.45 ID:S12Y7wvz0
>>222
まぁ思い出共有できるのはノーマルのHuカードまでじゃないかと
>>223
バブルの象徴だな。メガドラ版もあった
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:27:55.51 ID:rL1fI5uq0
>>221
当時ラオックスで4980円くらいでISA版とCバス版が投売りされてた
欲しくても買えなかった当時小学生だった俺を今でも憎んでるよ
有る意味で日本経済に大きく貢献はしていたと思うよ。
ザクンフー デカキャラの衝撃
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:29:27.37 ID:IZyWUQp6P
スペースファンタジーゾーンやりたい
アイテムショップのお姉さんにセクハラしたい
あーなんかやりたくなってきた!!
まだ動くはずだ。
やるか!
>>183
PC-FXが当初の予定通り3Dチップ載せてても
やっぱりプレステには負けてたわ
サターンにも・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4B-vohSPd-o
https://www.youtube.com/watch?v=sMibP6z9oKA
>>234
なにこれ よく発売したなあw
物置あさったら天の声バンクじゃなくて乾電池入れてセーブできるタップ?見たいなの発見した
なんだっけこれ。リンダのセーブとかこれに入れてた気がする
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:32:05.98 ID:S12Y7wvz0
PC-FXは持ってるやつマジで周りに居なかったな
期待値的に3DOより低かったんじゃまいか
アニメーション機能をうりにしてた気がするがどの位の性能だったのかなぁ
頭部復元の説明にワクワクしたスナッチャー
「マリア兵器だもん!」の悪魔城ドラキュラX血の輪舞曲とか
いろいろあるね
なんか時代を先取りしたようなサッカーゲームがあったような
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:33:11.60 ID:soLlx3cR0
弾幕系に馴染めなかった俺にとって最高のSTGはスーパースターソルジャー
>>46
すげぇな
拡大縮小回転の誤魔化しだと思って開いたら
きちんと板ポリ使ってる。
DUOが出るまではどのハード買ったら良いのか解りにく複雑怪奇で高価に過ぎる
CDメディアのハードとしてはメガドラとは比較にできないレベルで成功したがね
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:34:32.89 ID:+QBSuQ8w0
廉価版のDUOR出すのが遅すぎたね
本体小さくてカセットがカード型だったから次世代感は半端なかったな
ソフトがあれば天下取ってもよかったと思う
>>46
ヴォすげー
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:37:10.97 ID:+QBSuQ8w0
結局子供のわくわく感だよな
スーファミソフトは大事に箱にしまって枕の横において寝てたし
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:38:04.90 ID:h2QIkrEW0
>>244
ソフトはないってほどなかったわけでもないんだよなあ
アーケード物はいまだに基盤買う以外の方法だとPCE版しか遊べないようなゲーム多いし
MAMEはないものとして
>>234
そんなに悪くないぞ、これ
>>237
いま見ても結構凄いと思うけど当時バトルヒートという常時アニメぬるぬるの格ゲーに驚いたもんだわ
そしてそれ以降特に大したものがなかったという
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:40:40.54 ID:S12Y7wvz0
わくわく感で言えばサテラビューが1番でかかったかなぁ
空からゲームが降ってくるのキャッチコピーもだし
全国一斉タイムアタックは画期的だった。まぁ衛星飛ばしてるセントギガと揉めて数年で終わっちゃったけど
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:41:09.26 ID:J9sfTHMU0
任信の組織力に屈した
親の財布事情
大抵ゲーム機一台買ってもらったら金持ちじゃなきゃ買ってもらえない
>>250
なぜかタモリが番組やってたよなw
スプラッターハウス、ワルキューレ、ベラボーマン、メルヘンメイズ、イース、ラストハルマゲドン
F1サーカス、ゼロヨンチャンプ、天外、天使の詩、ダライアス、みつばち学園、雀偵物語
みんな面白かったなぁ プレステ世代になってからゲームしなくなったわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:44:49.23 ID:S12Y7wvz0
>>249
動画探してきた
Battle Heat (PC-FX) - Shyu beats everyone (Re-uploaded)
https://www.youtube.com/watch?v=Kg48YmJZjoc

やっぱこう、アニメーションとの融合に力入れてる感じやね
この時代特有な感じがしていいw
今も一緒だわな、WiiUを1万円近い値段で売ることが出来りゃ高いスペックでもお値段高い他ハードにも勝てたろうに
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 01:46:30.34 ID:mt+vx8HS0
PC-FX版 天外魔境V
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12506464

どうぞ
>>257
FXってソフトどのくらいでたの?
天外Vは色々な意味で後味悪い
作曲者が・・・・
脚本家が変更

マトモに成功したのが天外Uなのか・・・海外じゃ販売禁止だろうが
>>255
乳首がエロい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13980751

CDロムロム欲しかったけど高すぎて買えなかった
その後によくわからん似たようなハードと周辺機器出しすぎ
最初の奴はCDプレーヤーとして
PC-88のCD-ROMの代用として重宝した。
ドラゴンナイトIIは元はエロゲなのに声優陣が豪華すぎ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:09:41.31 ID:6rsNsnhIP
今のNECを見れば売れなかったのは必然
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:11:01.51 ID:TQ6eGgR10
くぎゅううううううううううううううううううううううう
声優の仕事を与えたのもPCエンジンのCD-ROM2から
その当時の方が第一線で現在も活躍しているからな

>>264 NECエレクトロニクスはどちらかと言うとやる気が無い方
ハドソンが商品化を持ちかけて始めた事が最初

防衛庁の不祥事で NEC本体の不正が明らかになったことで
巨額の赤字が続き 不採算部門を処分
色数が少ない
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:23:01.93 ID:HUDvlaHX0
PCエンジンには憧れていたが
すぐ飽きそうなゲームばかりだったな
ファミコン→スーファミで十分だった
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:24:28.56 ID:dKzzwmly0
サウンドがゴミだった
NECホームエレクトロニクスも今はもうない
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:30:08.96 ID:JejFQSBm0
PCエンジン持ってる奴の家行って桃鉄やりまくったわ
超兄貴ないとか
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:32:24.79 ID:S12Y7wvz0
金持ちはネオジオに着地したからなぁ
PCEやメガドライブを最後まで拡張した人は相当レアなんじゃないかと
高かった
そんだけ
ノートパソコンみたいなPCエンジン持ってた記憶がある
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:38:37.12 ID:w7ZuI37F0
>>191
似たような事やってた
次世代機出る前に投売りされてたDUO-RXをバイトして買って安いソフト買い漁ってったわ

発売日見ると凄いんだよな
世間はドラクエとかいってた時に動画あり音声ありの
天外魔境だからもってた奴さぞかし優越感あったろうな


>>194
ゲーム雑誌眺めてるだけで楽しかった
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:39:56.38 ID:lEJAYGge0
PCエンジンDUO-Rは数年に一回引っ張り出して遊んでる
敗北感が皆無なんだが
好んでやってたほうでFXもSSやPSより先に買ったけど
勝手にコケたな
あんなに種類を出したらどれ買えばいいかわかんないだろ
何を考えてんだよ
パソコンじゃねえんだぞ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:45:57.02 ID:rQ0lX+QPT
敗北ってのは
ぴゅう太に言え
>>178
2D最強はセガサターン
オタ向けエロゲ路線に着地したcdrom2の後継機だから
FXみたいなのもありっちゃありなんだが
互換切ったのが間違いだったな
本体の種類多すぎだったねえ…
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:54:55.63 ID:vzY/AnnV0
ハードの種類が多すぎ&値段高すぎだったからな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:55:52.89 ID:fwPRgNNF0
そんな種類多かったっけ?
ノーマルにCD-ROM、FXぐらいじゃね?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:56:20.48 ID:nW+LhngM0
当時はPCE-GTが滅茶苦茶欲しかったなぁ。
値段だろうな
いつもカトケンごきげんテレビ見ながら指くわえてたわ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:57:46.24 ID:IooYuImj0
FC末期〜SFCが出て暫く経つ迄はPCエンジンがトップに立ってたんじゃね
読み込みがね遅すぎだった
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 02:59:34.31 ID:qvLKrFCA0
ドラゴンスピリットばっかやってたわ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:00:59.36 ID:IooYuImj0
>>1
そんな設定なのに、何で普通にコックピットの様な物付いてるんだろうな
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:01:11.08 ID:bw3BAeb60
亜種機体作りすぎた、あと対抗がメガドライブだった
はっきり言ってハードの値段が高過ぎ。
半額にしてれば勝てた。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:02:24.60 ID:Ux49d+vH0
>>286
PCE,PCエンジンコアグラフィックス、PCエンジンSG,PCエンジンシャトル,PCエンジンCDROM2,
PCエンジンコアグラ2,PCエンジンDUO,PCエンジンDUO2,PCエンジンLT
後は忘れた
>>234
SFCのスターフォックスと大差ないな
スト2ダッシュのHuカードが分厚かった思い出
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:04:34.18 ID:VnJmTX/+0
周辺機器が当時のガキにはマニアック過ぎたこれに尽きる
後期は一体も出してたけど時既に遅し
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:04:39.17 ID:i2mLxpbw0
バッテリーバックアップが最大の敗因だろう
カード型だから電池を内臓できなくてRPGでもパスワードってのがな・・・
天の声2はデフォだっただろw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:06:35.48 ID:g4GwvyYq0
LTって発売されてたのか。現物見た事無いわ。

SGのパワーコンソールは散々祭り上げときながら結局未発売だったらしいな
流れ読んでないけど敗北は別にしてないよな
16ビット機と自然に世代交代していっただけ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:08:38.70 ID:lEJAYGge0
>>297
ボコッとしてたな
>>8
めちゃめちゃやってたわボケが
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:09:56.57 ID:rRsPm1Ei0
マリオとドラクエのせい
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:10:28.03 ID:NhoanFan0
当時小学生の俺からしたら、売る気あんのかって感じだった
わけのわからん周辺機器つくりまくるわ、ガキから見て魅力的なソフト少ないわ、たけーわで
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:12:10.80 ID:vas7Sd9ZT
GT欲しかったな五万くらいだったかさすがに買えなかった
近所の友達が持ってたのをはじめて見た時は驚いたな
功夫とR−TYPEだったけど、ファミコンしか知らない人間にはカルチャーショックだったわ

源平討魔伝はかなり遊んだ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:17:28.38 ID:703OFvvN0
PCエンジンはやたら機種があったけど
今の携帯ゲーム機も似た様な感じだな
ガキからしたら、、PCエンジンシャトルみたいな存在もあるんだろうな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:18:21.84 ID:S12Y7wvz0
やたら細かい本体やら拡張機器はイミフすぎて興味持てなかったけど
GTは憧れてたな。外で家庭用機のゲームが遊べるっていうのも大きなインパクト
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:18:46.23 ID:sLeW8U4W0
俺おすすめの一本
「ヴァリスIII」
三田ゆう子氏(チャム)ファンにおすすめ
濃い本編をクリアすると声優のおまけボイスも聴けた

http://nicoviewer.net/sm2172372
(さけ茶漬け氏アップロード) 
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:20:49.20 ID:KvK8CNTs0
なんだろうな、ちょっと大人な奴が買うイメージあった
>>84
だけどカブキ伝のBGMは結構好きだった
今でもテレビでたまに使われてるし聞くと懐かしくなる
314代行:2012/12/26(水) 03:31:33.36 ID:3ocwE4PP0
当事はファミコンが圧勝だったし、勝ち負けなんてゲハ脳な事を考えなかったな
なんか高いとか書き込まれてるけど、無印やコアグラなら持ってる奴けっこういたし
CD-ROM2系は天外2以降で広まった感じがある
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:43:46.26 ID:VGk9zl/MP
コンセプトが「ファミコンの穴を塞いだハード」だから、
性能はいいけど新規の驚きがゼロだったんだよ。
CD-ROM2 はめちゃめちゃな値段だったから誕生即ニッチだったし。
メガドラもおおむね同じルートだったけど、あっちはキチガイがいたから日本で惨敗して海外で覇権取った。

http://www.youtube.com/watch?v=MIMEfxYh3lc
キチガイの例(まさかの日本人)
俺も幸いにして当時は小学生だったんでゲハ脳には巻き込まれなかったが
話を聞くとPCエンジンとメガドラで争っていたらしい
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:46:44.89 ID:tNzlLWYz0
誰が何と言おうとPCEオリジナル最高峰縦スクSTGは精霊戦士スプリガン、次点がファイナルソルジャー
周りはほぼファミコン一強だったため店で見たR-Typeとか源平討魔伝で驚いた
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 03:52:34.16 ID:VGk9zl/MP
スプリガンよりガンヘッドの方が緻密で好き
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:00:23.32 ID:z+AREHXN0
ラングリッサーの裏面が好き、マクロス永遠のラブソングも(・∀・)イイ!!
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:02:01.07 ID:EEl/hTOZ0
ダンジョンエクスプローラの4人プレイが楽し過ぎた
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:05:18.93 ID:kOQ/af3a0
モトローダーは集まってよくやってたな
コントローラーは各自自前で
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:06:44.73 ID:tNzlLWYz0
ダンジョンエクスプローラはボス倒したら素早さ20になるまで黄色いクリスタル取りまくったよな
それにしても2になったらグッと難易度下がったし、マルチも出来なくなってたし
>>315
メガドラ単体でポリゴン3Dシューとか作れたんか
すごいな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:16:58.40 ID:V4rftzGP0
>>26
らしいじゃねーよニワカ
れっきとしたシリーズだ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:24:25.57 ID:VGk9zl/MP
>>324
メガドラって、ファミコンの後継でもなけりゃ、セガマーク3の子孫でも無い、
強いて言えば「ズペクトラムZX」とか「コモドール64」とか「アタリ800」とかの子孫だ。
なんで日本人が作った日本のハードがそんなことになったのかはわからんが、
あのハードはゲーム史の中でどう分類していいのかわからん存在になってる。
完全に狂ってる。

正直に言うとPCエンジンが興した正統的な進化を横から邪魔してるレベルw
CD-ROM2主体に移行したのが敗因かな
正確にはヲタゲー主体に移行してしまった事
それでゲーマーとまともなゲームを作れるゲーム会社が離れて行った

さらにそこで次世代機登場
これがトドメかな
技術力の低いヲタゲーメーカーでは紙芝居糞ゲーしか作れないので、
ハードを引っ張っていく牽引力になれなかった
次世代機競争に敗北
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:28:27.87 ID:BXsdz7XN0
> すでにこの情報はブログや「まとめサイト」
この世から消えろ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:28:43.02 ID:FIwXye/y0
だって子供層切ってたじゃん。
変な選民思想持ったオタク市場は廃れる法則
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:30:35.28 ID:atqUyXFT0
シルフィードはメガCDだな
メガCD側にも68000が載っていてメガドラ本体の68000と合わせて2つのCPUになる
PCFXはアレだ、ゼロイガーやりたかったが結局本体ごと買うには至らなかった
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:35:04.45 ID:z+AREHXN0
8bit機でここまでやれれば本望かと、CDプレーヤーもってなかったからレンタルCDをCD-ROM2で再生させてラジカセにライン入力させてカセットテープに録音させてたわorz
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:36:34.13 ID:NpomI/ss0
良作はアールタイプとビックリマンワールドくらいか?
スーパーグラフィックスでこけたから
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:37:28.30 ID:V4rftzGP0
ROM2やDUOの完動品持ってる奴は
大事にしとけよ。
CDのレンズユニットとモーターをつなぐ
たった1つのちっさいピニオンギア、あれがとにかく劣化して割れやすい。
しかも特殊品で替えが利かない。
読み込みが凄いスナッチャーとか
気を付けた方がいい。
ttp://kumarajyu.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
Huカードが足を引っ張ってたと思う
CD-ROMでできるゲームの幅が広がったけど金がかかりすぎた
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:40:14.36 ID:kkie/hDj0
HuCARDのゲームは、カトケン、妖怪道中記、ガンヘッド、スーパースターソルジャーと
良作が多かった。
CDは声が出たり絵が動いたりで目新しさはあったけど、ゲームとしては微妙なのが多かったね。
読み込みも遅かったし。
ゲーム機を買おうとしている人が混乱してしまうほど色々なバージョンを出し過ぎた
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:43:03.98 ID:nW+LhngM0
ワルキューレの伝説は良作アクションだからやっとけ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:46:35.53 ID:lEJAYGge0
>>335
PSPのエミュでも使えるようにしとくか
CD-ROMならすぐ取り込めそうだし
カードとカートリッジなら
メガドライブでも出てるゲームに関してはPCエンジンのほうが魅力的だった
お互い移植されていないゲームに関してはメガドライブのほうが魅力的だった

CDロムなら
PCエンジンのほうが魅力的だった
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 04:54:34.65 ID:wtvkjNN00
俺もやってたけど セーブ機能がファミコンに付いてから一気に離されたと思うな
ソニーが凋落したのと同じじゃね
高価格路線でいったのでオタクにしか受け入れられなかった

とはいえ、PS3と違ってあの時代ではPCエンジンのような革命的なハードはオンリーワンだった
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:25:05.46 ID:6FuuSclq0
今のようなマルチプラットフォームのゲームがそうは無かったから
各ハードの特色があって良かったけどなぁ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:27:50.40 ID:iz4urAaC0
桃太郎伝説でセーブするのに天の声が必要って言われて
ゲーム内アイテムだと思い込み必至に探し回り、二日間電源入れっぱなしで
三日目にまだゲーム内探している最中に母親から父の不倫を伝えられ、なんか面倒になって電源抜いた記憶
NEC自身には、デベロッパーとしてもパブリッシャーとしても力は無く、完全にサードパーティ頼みだった点が問題か
Huカードの頃はしっかり付いてきてたけど、ロムロムメインに代わってからはカスしか残らなかった
高価なハードに、ソフトは糞ゲーオタゲーのみ
そら続かんわな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:29:34.80 ID:eRL3VYXx0
夏休みはオーダインとかずっとやってたな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:34:10.54 ID:z+AREHXN0
NECというよりハードはハドソン謹製ってイメージが・・・あとマリオやソニックみたいなキャラクターが不在なのもマイナス、桃太郎だの加トケンだのベラボーマンだの高橋名人だの統一が取れてないもの
いろいろ出し過ぎてワケわからん状態だった
DUOまで初代のPCエンジンだけで頑張れば良かったのに
余計なバージョン出し過ぎ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:40:44.33 ID:S12Y7wvz0
>>348
PC原人がそのポジションだったような
いつ頃出たか覚えてないけど
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:47:44.73 ID:RNg64/nP0
>>241 >>245
念のため言っておくけど、自機と敵機はともかくそれ以外は全部
今風に言う「プリレンダ映像」だからなこれ。
大雑把に言うと、プリレンダムービーと背景への当たり判定を
リアルタイム読み込み&同期展開して、
なおかつ、前面での自機・敵機・敵弾などを織り交ぜてSTG処理やってる。

しかも、この背景のポリゴン全部「手植え」。
モデリングツールというものを使わずに、全部座標手打ちしてる。

洒落にならんぐらいマジキチな手間を掛けてる。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:52:26.64 ID:vW2fHlHl0
あかいたぬきのおつゆはうまい
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:55:54.32 ID:GTnl1w2O0
最初はCD-ROMのイースや天外魔境のフルボイスアニメも物珍しさで受けてたんだが
そこからなにを血迷ったか美少女ゲーム路線に振り切って一般層に見限られたという印象
そしてPC-FXの歴史的敗北・・・
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 05:56:25.20 ID:vPhgC2MiP
>>12
マンコじゃねーか
ハードとソフトの値段だろうな
ネオジオよりはマシでもPSが現れてからもうだめぽ
>>354
デザイナーは女性で、上司がそのラフを見るなり精神科への通院を奨めたという
高価すぎた
これに尽きる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 06:46:51.19 ID:Fg9ZvW+Z0
天の声買うのに色んな店行った
結局無くて注文したけど届くのにかなり掛かった
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 06:50:17.00 ID:6FuuSclq0
バックアップに必要な天の声が乾電池式ってのも
今思えばどうかと思うなw
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 06:50:45.96 ID:U6gSePPH0
にこ動のゲームハード戦争の動画でネタにされてたが
単にNECが笑いに走ったハード展開しかしなかったのが敗因だろ。
シャトルとか、値段を昔の一式100万円近くしたPCと同じ感覚で
付けたようなゲーム機としてありえない値段とか。
ポテンシャルってなんやねん?
俺アホやしわからんわ
日本語でゆーてや
はにいいんざすかい
ガンヘッド
ファイナルブラスター
も忘れないで
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 08:38:02.08 ID:TDDGscZM0
コアシステム構想のせいだな
RPGブームなのに面白いRPGが少なかった
オレが面白いと思ったのは卍丸、天使の詩2、ファージアスの邪皇帝、イースTU、桃太郎伝説、ブライ
ハドソンが牽引していくかと思ったが、
桃伝ターボ→桃伝2→天外魔境2
ここで止まった
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:44:28.49 ID:Pm87XuSL0
天外魔境2は長すぎて途中で嫌になった
一応クリアしたけどね
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:48:17.07 ID:yZoir51oO
PCエンジンって同級生が移植された奴だっけ?
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:52:55.21 ID:OdDuX6AC0
PCエンジンはR-TYPEだけの一発屋
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:53:19.32 ID:x5MuWIqnP
ボタン電池内蔵のHuカード作らなかったのがよくなかった
>>6
STARTじゃなくてRUNボタンな
末期は同級生やときメモやらのギャルゲーが多かったんだよな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:57:08.27 ID:zooZGUFyO
シューティングゲームの設定の恐ろしさは異常
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:57:13.91 ID:8H/4MhBk0
ファミコン所持者にとって二台目のゲーム機ということが最大のハードル
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 09:58:48.48 ID:jxUaaJC+P
>>46
メガCD持ってたが、これゲーム自体は糞
小学校の下級生から本体とソフト丸ごと借りてきて
クンフーとか
カトちゃんケンちゃんのグラフィックに「うおお・・・」となったね
Rタイプの敵のデカさも画期的だった

スーファミにそんな感動はなかったかな
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:02:18.20 ID:jxUaaJC+P
メガドライブしか持ってなかったけど、
R-TYPEと源平討魔伝と最後の忍道とグラ2の移植度には舌を巻いた
でもPCエンジン信者の大好きなアフターバーナーは糞移植だと思う
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:18:47.76 ID:doQaHnBh0
ネクロマンサーがすきだったけど天の声?が長すぎて間違えまくった
CD-ROMの登場で買う気が無くなったんだよな。
高いよやっぱ。
要はスタートできるパッケージで2万円切らないと。
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:23:10.23 ID:0p1g/EBA0
スーパー桃鉄2
PC原人2
桃太郎活劇

三大ハドソンゲー
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:27:56.16 ID:f3QOGJTf0
アーケードカード買うよりネオジオ本体と値崩れしたソフト買ったほうが手っ取り早いと聞いて泣いた
たしかに餓狼2、龍虎の拳、ワーヒー2と中途半端だな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:28:22.79 ID:GKijEw9Z0
そもそもPCエンジンは別に敗北してないだろ
PCFXは大敗北だったけどあれは性能の面で既に勝ち目なかったんでしょ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:29:03.16 ID:1b+wmj8u0
イースT・UのBGMはPCEアレンジが一番好き
レベッカだかの誰かがやったんだっけ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:30:31.05 ID:8H/4MhBk0
ゆうちゃん、ファミコンはもう持ってるでしょ!
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:30:52.17 ID:ypGvcciq0
PC電人好き
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:32:15.76 ID:DfbBLOwH0
そりゃファミコンよりは圧倒的にハイスペックだけど
スーパーファミコンと比べると容量がでかいだけのカスゲーム機
家庭用でできる唯一のエロゲとして麻雀学園ってのが密かに話題になってた
大してエロくはなかったんだけどね
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:32:43.22 ID:wCo/sXFq0
スーパーグラフィックス買った俺に謝れよ
スーパーファミコンが出ると分かっててこれは買えなかった
周辺機器高すぎんだろPC-98と間違えてんのか

DUO-Rをもう少し安く出せれば別の流れ作れたかも
どっちにしろFXで死んだろうけど
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:44:39.12 ID:Ux49d+vH0
>>387
金持ちだな
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:47:24.07 ID:QF9mRvkp0
エバはこれをパクったのかー
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:48:30.93 ID:2KnmrE/V0
周辺機器やら価格帯やらで失敗しなければもう少し息が長かったはずだ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:49:26.03 ID:Nr4PEDAKO
PCエンジンもってるヤツには
一目置おいてたわ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:50:41.13 ID:rqNwpKmh0
あ、そうだ思い出した。今日3DSでスペハリ配信される日じゃん。

スペースファンタジーゾーンについて一言。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:53:02.14 ID:f3QOGJTf0
あんだけバカやってられた当時のNECは化け物過ぎた
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:53:42.70 ID:uIBwllkF0
>>377
間違えやすい文字が混在してた記憶がある
あと多少パスワードいじっても復帰できたりしてちょっと面白かった
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 10:54:50.14 ID:QUAN6R1T0
セーブ機能がなかった
敗北なんてしてないだろ
貧乏家庭の子供が買ってもらえなかっただけで
>>387
まだ持ってるぜ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:02:21.45 ID:ojf6f3KE0
スーファミだのメガドラだのと比較してるバカいるけどPCエンジン
何年前にでたと思ってんだよ
多人数プレイできるゲームがそろっていたから接待ハードとしては最強だったな
値段とかハード展開とかダメだった
ギャルゲーハードだったっけ。
今ならメインストリームなのにな。
出すのが20年早かったな。
晩節を汚した感はあったが当時は十分満足できた
VCでファイナルソルジャーやろうや

ちなみにファイナルソルジャーの機体の名前は零式ドライアードな
ソルジャーブレイドは機体もソルジャーブレイド

ここ間違えやすいから注意しろよ
>>402
そりゃFXだろ
PCエンジンの本体がそこそこ高い
たくさんの種類が出たので混乱した
Huカードはセーブに難があった
CDロム2も合わせるとかなり高い
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:11:37.11 ID:rQ0lX+QPT
カンヘッド君 スタンディングモード
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:14:03.19 ID:ypGvcciq0
アーカイブスとバーチャルコンソールのネクロマンサーはパスワードいらないからおすすめ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:14:21.12 ID:4LsuDAWN0
システムカードが高すぎた
Huカードの頃はゲーセンの移植が多くて硬派なイメージ(移植の出来そのものはかなりよかった)
CDロム2になってからパソゲーの移植が多くなった
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:25:30.87 ID:ZxedJzt50
>『R−TYPEII』(SUPERR−TYPE)
>機体に乗るパイロットは手足(四肢)を切断され、胴体と頭部のみで宇宙での戦いと旅立つ。

このデモはなんなんですかね・・・まあ、設定を否定する気はないけど
http://youtu.be/9Br8nOkLkHU?t=22s
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:26:12.57 ID:YQM4Bycl0
1985年 ファミコン スターフォース
1986年 ファミコン スターソルジャー
1987年 ファミコン ヘクター’87
1988年 PCエンジン パワーリーグ
1989年 PCエンジン ガンヘッド
1990年 PCエンジン スーパースターソルジャー
1991年 PCエンジン ファイナルソルジャー
1992年 PCエンジン ソルジャーブレイド
1993年 PCエンジン HI−TEN BOMBERMAN
1994年 PCエンジン HI−TEN キャラBOM
1995年 スーパーファミコン 天外魔境ZERO
1996年 セガサターン サターンボンバーマン

PCエンジンはハドソンが開発から参加してるから公平では無いけど、
89〜92年辺りはPCエンジンの天下だったんじゃないか
コアシステム構想とか一般人がついていけないレベルだった
あんなの喜ぶのハードマニアだけだ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:33:23.90 ID:MY1VkvdvO
>>412
PCエンジンはミリオンをだしたことがない(天外2で50万とかそんなん)

ファミコンのそのころは、ミリオン出なかった年がない
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:36:43.50 ID:QF9mRvkp0
>>411
開始早々難易度高すぎw
でも面白そうだ
>>359
昔はSRAMだったからしょうがない
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:38:34.71 ID:YQM4Bycl0
>>414
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/Ralva/million.htm

でも、ファミコンバブルは86年に終わった感じじゃないか
ダンジョンエクスプローラー名曲ぞろいじゃないか
SGとか色々バリエ出し過ぎ
そしてストライダー飛竜詐欺…
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:42:29.25 ID:Ux49d+vH0
ガンヘッドと言えば
オッパイパイ!
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:45:09.66 ID:jxUaaJC+P
スーパースターソルジャーはよかった
ゲーセン移植ってもう微妙な感じになってなかったかね
ドラクエとかマリオとか家庭用オリジナルタイトルが強くなってた時代だったと思う
>>417
それをいうとPCエンジンはバブルすら起こせてない

いちおいっとくけど俺DuoーRもってたからね
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:48:12.69 ID:a3kjBrxX0
桃太郎伝説IIの面白さと完成度は異常

新・桃太郎伝説もPS版・桃太郎伝説もこれのリメイクに過ぎん
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:50:07.54 ID:Zli2k29c0
ライザンバー2や3をアーカイブスかVCで出てほしいわ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:50:16.97 ID:zKAwjBLj0
お前ら押切蓮介のピコピコ少年とか好きそうだな
今連載してるハイスコアガールとか
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:55:09.98 ID:p/5eCcOt0
>>417
86年はドラクエでファミコンどまんなかって感じだったな
>>417
〜87 FC>>>>>>>>>>MKIII
88〜90 FC>>PCE>メガドラ
91〜94 SFC>>>>>>>>メガドラ≧PCE

まあこんな感じ
性能が高かろうと破壊的な人気だったスーマリ、ドラクエには敵わなかったのだ
FXが全て悪い
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 11:57:38.73 ID:p/5eCcOt0
最終的にはPCエンジンは兄貴派かトキメモ派に二分されてた印象しかない
国内じゃけっこう頑張ってただろ
終わりの頃は美少女ものばかりになって飽きられた感があったけど、
メガCDが全く普及しなかったから、PSが出るまでは唯一無二の存在だった
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:01:40.29 ID:qJUVhS18i
当時の子供はファミコンとスーファミ以外のゲーム機をゲーム機とみなしていなかった
今の箱○もそうだと思う
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:01:45.61 ID:ZxedJzt50
>>422
まだまだ高嶺の花で、大魔界村、ファイナルファイト、グラIII、スト2、パロディウスと出せばみんな飛びついたろ
(みんなが飛びついたタイトルしか挙げてないが)
ただ家庭用オリジナルタイトルのほうが売れる時代にはなってたな
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:03:39.34 ID:VGk9zl/MP
>>430
超兄貴ってギャルゲー好きが照れ隠しで押してた感じ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:04:16.81 ID:C4VMt84X0
あの頃はまだゲーセン元気だったからな
移植を家でシコシコやるよりアケの大画面でやる方が気持ちよかったんだろう
スコアやワンコインクリアを誇るって意味もあったし
シューティングってバッドエンドなの多いよな
まあ、CD−ROM機の先駆けだったな。
PS・SSが出て役目が終わった。
PCEのシューティングなら
ファイナルソルジャーよりもキアイダン00が好きだった
カトケンやってからいえ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:52:26.82 ID:p/5eCcOt0
まあそれでもCDROMゲームがほとんど出なかった88MCよりはマシか
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:56:39.84 ID:oVZl8ngq0
桃太郎活劇の音楽がよすぎる
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 12:58:44.11 ID:36ZnxrBG0
F1、ワースタ、サッカーはよく対戦したなぁ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:01:46.97 ID:6j9jvt+80
88MCのCDドライブをPCEと共用してた人は居るのかな
PCE版のアフターバーナーは何故かアーケード版と違って
メロディライン入りの方
透明感のあるサウンドでシリーズ中でも傑作のアレンジ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:11:35.73 ID:xB43TjK80
>>234
ハドソンって3Dについていけなかった典型的なメーカーなんだなやっぱ
それまではOS作ってハードも作ってソフトも作ってすごかったけど
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:11:40.52 ID:jxUaaJC+P
PCEアフターバーナーはスカイデストロイヤー
見た目だけの別ゲー
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:15:52.22 ID:XA3lAb4B0
>>417
87年にDQ2、88年にDQ3、スーマリ3出てるのに、86年バブル終了はないわ
ソフトの多様化、ブランドソフトへの集中化が進んだんじゃないの?
FXは18禁解禁してエロゲハードにしてりゃ生き残れたかもな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:25:07.46 ID:6j9jvt+80
投げ売りしてたFX-GAに開発環境も付属させてればもう少しどうにかなったかも知れない
FXボード、アキバのT-ZONEとかで980円の山積みだったな
記念に1個買ったわ、箱から出してもいないがw
高い
マニアック感が抜けない
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:51:17.31 ID:6bl3Lck+0
このCDロムロム凄いよぉ!さすがPCエンジンのお兄さん!ベラベラとキャラキターが
喋る!
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 13:55:49.32 ID:xK9fMoqa0
今だに中古市場あるってのが怖い
エロって持続性あんだな
忘れもしないさらにマニアックな当時衝撃だったポータブル版PCエンジンGT
数年分のお年玉をすべてつぎ込んで買った
すべては輝いていたんだ
モンスターメーカー闇の竜騎士は伝説
闇の竜騎士は絶対に許さない
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:04:36.85 ID:TKHC/jCL0
マスターシステムですら搭載されてたFM音源がなかったのと
バッテリーバックアップ搭載が困難で容量が制限されコスト高のため
MSXやセガmkIIIですらやめた時代遅れのカードROM。
あと本体が高額で2Pパッド用端子やバックアップなど
コア構想と言う名目の必須オプション別売り商法だったのが敗因。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:07:28.40 ID:UfHUiGch0
本体の度重なるマイナーチェンジ&周辺機器だしすぎで、一般人には何を買えばいいのかワケワケメになってたのが敗因の一つ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:11:22.02 ID:DfbBLOwH0
PCエンジンCDROMのクソゲー乱発からスーパーファミコンに乗り換えて
マリオとファイナルファンタジーを遊んだときの衝撃ときたらなかったね
本当に面白いゲームってのはアニメ動画や音声再生と全く関係がないんだと学んだ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:11:28.89 ID:6DQoZTWh0
大竹まことが原因じゃないの
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:12:40.45 ID:jxUaaJC+P
馬鹿言え
PCランドは当時のテレ東最高視聴率番組だ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:13:48.54 ID:DfbBLOwH0
PCランドは
渡辺が女子空手チャンプに肋骨折られたり
最高に愉快な番組だったな
既に過去のゲーム機なのに未だに争ってるぞw

庭トロ自治スレッド 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1354374774/

PCエンジン VS メガドライブ38戦目【交流】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1353074297/

PCエンジン VS メガドライブ39戦目【終末の日】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1355346628/



「 ゲートオブサンダーは最高 」と書き込めばすぐわかる
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:16:52.93 ID:ncSBKHZa0
PCFXってなんだったの?
あれのせいで終わったよな
桃鉄だけ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:18:16.80 ID:Ityi/pvo0
さすがの子供も気使って親にねだれない値段だろ・・・
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:18:20.41 ID:qY+lmCCo0
アーカイブスで買えるのでこれだけはプレイしとけってゲーム教えろ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:20:35.14 ID:DfbBLOwH0
DUO延命なんてやらずに
16bitで6ボタンコントローラー、かつCDROMの後継機が
39800円くらいで出てたら状況はもう少し混沌としたかもな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:21:49.15 ID:+AliKJD6P
CD-ROM2なってから、美麗なアニメシーン!だので釣って
ゲーム性がひでぇ手抜きみたいなのが多くなった
天外も特に1なんて、RPGとしては初代桃伝以下でひでぇ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:24:43.83 ID:DfbBLOwH0
>>467
ネクタリス スプリガンMkU カトケン
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:30:45.50 ID:wkVM3H3B0
PCエンジンのミステリーっぽいので
主人公がずっと頭が痛いとかいって薬さがすやつなんだっけ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:32:52.78 ID:GY9r5FPC0
>>463
レトロハードスレは昔からPCEの基地が一人で頑張ってる
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:38:42.61 ID:bGN3mZ6l0
>>463
俺も最近ちょくちょく書き込んでるわ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:40:15.78 ID:0fP6IA4r0
クソ企業になったな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:41:06.03 ID:kkie/hDj0
PCエンジンの会社はもうありません。
>>255
なにこれwww
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:45:15.47 ID:MWywH14f0
まあこの世代と次のSSPS64世代はそれぞれに得意不得意があって、バランス取れてたかも
WiiUのCPUおっそいのみると、スーファミ思い出すな
思考ゲーはメガドラとかのがよかったけど、最後尾に出しただけあってグラはスーファミ無双とか
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:50:25.64 ID:a3kjBrxX0
>>345
全クリまで電源入れっぱなしでクリアした思い出

その後に買ったけどね・・・天の声IIなるバックアップユニット
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:53:29.95 ID:qY+lmCCo0
>>345
なにサラッと重い逸話語ってんだよw
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:54:11.29 ID:bfbF76o80
PCFXはマジ糞
いや、新しいことをやりたくて失敗したのは悪く言いたくないんだが
何が何でも発売日はクリスマス商戦にあわせようとする頭の悪さが糞。
PCエンジンと同じチップにするなら互換性は残せよ
内蔵音源までPCエンジンと同じ波形メモリだったってんだから呆れるよ!
おい>1
タイトルと内容がかみ合ってないぞ

タイトルにマジレスするとハード戦略の迷走と乱造、CD使ってからのアニメ・ギャルゲー・お色気シーンで一般客が引いた
PCエンジン後期の路線を継承したFX

だいたい業界人に「美少女の出ないPCエンジンのゲームはだれも買わない」なんて言わせる状況自体おかしい
>>469
CDの名作RPGって少ないよな
天外2と天使の詞2とエメラルドドラゴンくらいかな…

コズミックファンタジーはドラクエ1すら越えてないとか専門誌で言われるレベルだった
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:56:35.24 ID:bfbF76o80
俺は桃伝で、天の声2の電池外したらセーブデータが消えるという事を学習した


今思えば当たり前なんだが、当時の俺はそこまで無知だったんだな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:57:52.57 ID:tNzlLWYz0
コズミックファンタジー2は製作途中で発売したから敵が魔法も特殊攻撃も使ってこない超ヌルゲーだったわ
完成してたらどれだけ心折られる糞ゲーだった事か
ストーリーは時空を超えたNTRで中学生の俺の心はズタズタになったわ、存在価値は乳首だけ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 14:58:53.04 ID:bfbF76o80
GTで桃伝Uを宿屋なしで花火のとこまでクリアしてまたやり直し
リンダキューブとファージアスの邪皇帝とダンジョンマスター忘れんなよ
話だけならブライも結構いけてるだろ

そんなことよりファイナルソルジャーやるべきだけどな!
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:00:20.53 ID:bfbF76o80
コズミックファンタジーはPCエンジンFANだかと世間の評判の乖離がすごかったw
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:00:20.54 ID:o+psZLfi0
>>326
セガのアーケードやSC/SGで使われたチップを思えばハードの進化としては何にもくるってないよ
お前が狂ってるだけ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:00:21.89 ID:bx2h2njk0
スーファミは持ってないと恥ずかしいレベルだった
そして二台目のセカンド機として考えると
結局は画質が糞だったからメガドラ買ったった
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:00:39.21 ID:QrGBgkCo0
好みのあの娘に、DUOなら出会える。

http://livedoor.blogimg.jp/gehakakugo/imgs/a/f/af4fb08f.jpg

元祖ギャルゲーハード、PCエンジンは最高です
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:01:24.25 ID:efOUpLdv0
>>463
ttp://www.nicovideo.jp/user/22877929
今でも必死にかみついて新作煽り動画作るのまでいるし
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:02:30.04 ID:8an+U2z80
>>481
お前PCエンジンvsメガドライブスレの奴だろ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:04:04.73 ID:oVZl8ngq0
VSスレは頭おかしい人6人くらいで回してるらしい
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:05:24.42 ID:8an+U2z80
>>490
これで君もアリサに逢える!
http://www.purose.net/befis/game/mkIII/mega/cm.JPG

メガドライブも最強だね
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:07:07.80 ID:ka0du/a+O
でもお前ら、男の子なら
コア構想にはトキメキを感じただろ?
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:09:58.58 ID:Hl0ZhDx60
>>490
おいおいふざくんなよ?魔物ハンター妖子が居ないじゃないか・・・アイアンビーチクじゃなくてモロだよね
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:10:03.38 ID:jAw1ttZJ0
うむ、やはりPCエンジンの代表作と言えば、ときめきメモリアルだな
あちこち移植されまくったけど、PCエンジンがオリジナルだから
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:10:40.28 ID:8an+U2z80
メガドライブなんて当時でもガラクタレベルの汎用安物チップをかき集めて束ねて作った
ボスボロットマシンだよ
ramはdramだしCPUも費用対効果最優先
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:11:50.17 ID:f3QOGJTf0
>>490
今でも通じるのはド真ん中だけだわ
風のザナドゥだったかな
一人だけオーパーツ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:12:39.02 ID:efOUpLdv0
>>495
そりゃ合体にロマンを感じるからな
(シャトルやアーティストツール、SGみたいな蛇足がかなりあったが)

強敵の登場で危機一髪

(司令官)こんなこともあろうかと、、、ジャジャジャジャーン

おお!新装備、新型ロボ!これで勝つる

ドゴーン!

勇者ロボシリーズでの代用可能
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:16:39.69 ID:Jtolq2ov0
>>1このての裏設定的なのが寒くてしょうがない
>>499
でも続編でリストラされて主人公は別のヒロインといちゃいちゃしてましたよね!
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:17:01.11 ID:qY+lmCCo0
>>490
PC原人が異彩を放ってるな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:18:41.54 ID:bGN3mZ6l0
そういやおまいらときメモは何のハードでやったの?
俺はサターンだけど
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:19:19.15 ID:CpreoVFx0
PCエンジンイースのアドルが天外魔境になっててわろた
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:19:33.41 ID:f3QOGJTf0
>>502
マジかよアドル最低だな
>>506
なんでアドルなんだよ

でも風ザナのほうはBL交じりなところがあるな(ラジオドラマ含む)
>>507
アドルでも間違ってないw

リュコス好きだったなあ。いいキャラしてたし。でもBLか?
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:31:45.09 ID:efOUpLdv0
>>508
> リュコス好きだったなあ。いいキャラしてたし。でもBLか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%83%89%E3%82%A5#CD
当時ちょっとだけしか聞いたことなかったけどこんなのがある
ピュラーちゃんはゲロ
>>490
YAWARAのゲームなんてあったんだ。
知らなかった。
友達の家でやったカトケンの思い出
うちではファミコンあるって理由で買ってもらえなかったわ
>>472
少しでも否定的な意見を書き込むと
おまえは脂身(意味不明)だー!とファビョり出すんだよな
ポルノ猿人の基地外はw
>>463
このコピペを貼ったらもっとファビョるぞw




まとめ 「ゲートオブサンダー ウインズオブサンダーは名作」

低脳猿が、フシアナに見事にかかり>269でIP晒した後の、発狂は爆笑もの!
http://makimo.to/2ch/ex11_morningcoffee/1159/1159607992.html
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
          落ち着け!!!大分コピペ猿(42)無職 wwww
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 15:51:26.13 ID:i6J5ywPr0
スペース・ファンタジーゾーンを早く出してくれよ
ここまでヌルヌル動くプリンスオブペルシャやスペースコブラが語られてねーじゃねーか

本体にトルクスネジ使うんじゃねーよ 回路保護のヒューズ取り替えるのに苦労したじゃねーか
ステレオ出力コンポーネント出力RGB出力端子付けたり 連射ユニット付けたりして遊んだなw
RomRom買ってスーパーシステムカードまで買ったらDuo出しやがってよ

いかなるクソゲーを掴まされた俺でもアーケードPro+ストライダー飛竜だけは絶対にゆるさねーぞ
キャラ欠け&点滅すぎてゲームになっていねーじゃねーか 
せっかくメガドラ版でカットされてた中華娘三姉妹が出るからワクテカして買ったのによぉ
                        /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ゲートオブサンダー ウインズオブサンダーは名作
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.  
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |

大分猿が、まんまとフシアナにかかり>269でIP晒した後の、必死の埋めは爆笑もの!!
http://makimo.to/2ch/ex11_morningcoffee/1159/1159607992.html

269 :OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp :2006/10/02(月) 16:30:06.79 0
ゲートオブサンダー
ウインズオブサンダーは名作
270 :名無し募集中。。。 :2006/10/02(月) 16:50:23.78 0
IPアドレス 61.116.184.58
ホスト名 OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大分県
市外局番 --
接続回線 xDSL
271 名前: 名無し募集中。。。 2006/10/02(月) 16:58:23.33 0
コピペ猿wwwwwwwwww
272 名前: 名無し募集中。。。 2006/10/02(月) 17:34:17.78 0
記念大分
フォゴットンワールドの声優によるセリフが異常に浮いてる
FC>メガドラ>SFC>PCE−DUO>3DO>SS>PS
と買ったが、唯一後悔したのは3DOだけ
M2出なくて良かった。被害拡大するところだった

>>484
同士発見。ラーラのあれ、最初意味わからなかった
リムが好みだったからどうでもよかった

3は鬼エンカウントでさらにクソゲだったのになぜかはまった
たぶん探せば家にニャンの歌の8cmCDあるw
>>484
つ メガCD「コズミックファンタジーSTORIES」

敵が歌を歌って、全員寝た瞬間にゲームオーバーになる素敵ゲームですぜ。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 16:03:07.62 ID:efOUpLdv0
>>511
あったよ
TV版OP(ミラクルガール)がCD-DAではいってたはず
PCエンジンのCDでサントラ代わりになりそうなものは今でもとってある

積んだままだがセーラームーンとかもある

戦略が迷走しまくった感があるPCエンジンだけど、一般ゲーム機向けに
キャラゲー&ギャルゲー&美少女ゲー市場を作り出した功績はでかいと思うんだ
NECもELFゲーとか美少女ゲーム移植に乗り出したし
PCエンジンがなかったら(ゲームバブル時代とはいえ)家庭用ゲーム機向けの
美少女ゲーム市場の形成はもっと遅かっただろう
今のPSPが持ってるのもPCエンジンのおかげ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 16:03:15.23 ID:bGN3mZ6l0
俺はFC、MK3、MD、MCD、PCE、SFC、GB、NG、32X、SS、PS、DC、PSPまで
これでゲーム機を増やすことはなくなった
iPod touchやNexus7でゲームで十分堪能出来るからね
メガCD版って敵が超強くてエンディングの一人行動中にも敵が出てきてガメオベアになる奴だっけ
>>509
当時そのゲームやってた女性層なんざ5パーセントもなかっただろうに、なに考えてたんだろうか
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 16:52:42.04 ID:DY8R1NwB0
>>490
スタートリングオデッセイIIのおっぱいの人が居ないね、マクロスのミスティが居るんだからそれ以前に発売されとるそれが抜けてるなんてorz
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 16:59:11.77 ID:P4x5ZMTP0
外人がエミュでカトちゃんケンちゃんプレイしてて
偶然屁で敵を倒す技を出してWHAT THE....って言って固まったのが笑った
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:01:11.97 ID:bDRuW6Wh0
ガキの頃ネクロマンサー見て大泣きした思い出
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:02:30.96 ID:XmHl5ibJ0
ヴァリスの優子ちゃんで萌豚になりかけたが何とか踏ん張った
魔物ハンター妖子を買っていたらおそらく萌豚に堕ちていただろう
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:12:01.57 ID:CpreoVFx0
>>490
最強の敵エレナちゃんマジ可愛い
プレステ出るまではそれぞれの陣営利益出せて住み分けしてたから負けではない
83年 ファミコン
87年 PCエンジン
88年 メガドライブ
    CD-ROM2
90年 スーパーファミコン
91年 Duo&スーパーCDROM2
    メガCD

94年 プレステ サターン PC-FX
96年 64
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:38:05.73 ID:9qA/Zfkb0
敗北してないよ
PCエンジン、メガドラ、スーファミの三極時代は
コンシューマゲーム史上最高の栄華を誇っていたと言ってもいい
>>490
シュビビンマンのキャピ子がいないじゃないか
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:47:35.30 ID:G0PPVbIq0
>>531
なにが三極時代だよ
少なくとも日本じゃスーファミ一極だったろ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:49:23.07 ID:CpreoVFx0
メガドラ持ってたやつは重宝された
主にシャイニングフォース的なことで
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 17:56:56.13 ID:DY8R1NwB0
>>527
メサイヤの野郎が遠き叫び声の変身シーンにポーズ機能をつけやがって・・・ありがとうございました!おかげで道を踏み外しました!!
PCエンジンてデータセーブできないんだろ
音やグラフィックよくてもシコシコとパスワードメモるとか
そりゃ勝てないよ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:02:59.82 ID:jADy0O7B0
バックアップユニットあるす
ファンタジーゾーンのBGMがファミコンより下で萎えた
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:04:36.78 ID:ZNNGkN0p0
セーブしたいならバックアップユニットと乾電池買え

なんというボッタクリ
こんなことをやってるから敗北した
>>533
ファミコンじゃ性能的にきつい時期にメガドラorPCエンジン買った人はソコソコいたかな
まあ世の中景気よかったしね、本体と別個でしかも5万以上するCD-ROMが50万台以上売れた時期だし
スーファミ出てからは最後尾スタートでもぶっちぎりで任天堂二冠達成、ロンチの2本だけでもすごかったしな
CPUはもっさりだったけど、グラと音源すごい強力だったし
PC-Engineのときメモ、ドリキャスのPSO、どちらも遅すぎたんだよな
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:22:40.56 ID:oVZl8ngq0
せやろか
PCエンジンのゲームはサクサク感が良い
シミュレーションはあまり好きじゃないがネクタリスにはハマったわ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:31:52.93 ID:bGN3mZ6l0
ネクタリスはなかなかサクサクでいいよな
この後でやるキングオブキングスに萎えたわ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:39:21.84 ID:BWfqdqFF0
ナムコのテニスゲームのやつのクエストモードがなかなか本格的で面白かった
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:42:33.70 ID:jADy0O7B0
桃太郎活劇 全曲集 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4302542
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:47:37.37 ID:nynVh+YbT
>>387
俺も持ってるぞ
>>546
会社だから聞けないが確かに良曲ぞろいだった記憶がある
雪のステージとか良かった覚えが
横スクアクションとしてもだいぶいいゲームだったと思う
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 18:55:37.68 ID:NYE57hc40
値段がもっと安かったら・・・あとコア構想?はやめて欲しかったな
@からいろいろ付けなくちゃならないってのは、それだけ必要なのが欠けてるって訳で・・・

PC−FXで、スーパーCDROM2のソフトが動かせればよかったのにな><
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:15:41.32 ID:4YWDnJhU0
R−TYPEって
どうみてもクリ攻撃してる場面あるよねw
DUOなどで後に安くなったようだが、セパレート時代はとにかく高価だった。
あれなら、もう少し頑張って足して中古のPC98を買うぜ。
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:16:57.53 ID:gL57z0Vc0
セーブ機能無いから
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:20:39.51 ID:tNzlLWYz0
マニアックプロレスはあれ一作で終わってしまうにはあまりに惜しいシステム、ストーリー
音楽も良かった
技に「炎の」をつけた時のしつこいゴーッとかババンバンバンとか鳴る演出もかなりたまらん
桃鉄だってPCエンジン版で今のスタイルが確立したからな
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:27:13.01 ID:efOUpLdv0
>>539
それはPCエンジンが進んでいて他社がこぞって真似をした

、、、、ということになってる
WikipediaのPCエンジンにて
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:30:08.61 ID:qqIb7IBV0
天の声だったかあれが中々手に入らなくて桃伝2買ったとき難儀したわ
サイバーナイトは名作
しかしスーファミで続編の2が出たのは悲しかった。
さらにそれが凄まじいクソゲーと聞いて、名作を汚された気がして腹が立った中学時代。

ダンジョンエクスプローラーズ
モトローラー
ボンバーマン
五人タップを使った名作は、今でもあの時の友人たちを思い出す。

ニチブツのF1サーカスのスピード感は素晴らしかった。

サイレントデバッカーズの恐怖は最高に子供の自分を翻弄した。

イース1/2は人生で衝撃を受けた初めてのゲームで、エンディングが終わってその画面の前で「なにか起きないかな?」と期待をして30分画面の前で待機した程感動した。


他にもたくさんあったけど、もう思い出せないなぁ。
なんか寂しいねぇ。
スーパーリアル麻雀PVカスタムがある時点で神ゲーだろ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:34:26.11 ID:mj3Vniw40
RーTYPE、グラディウスU、ダライアス、ファンタジーゾーンの移植は度肝を抜かれたな
グラディウスUなんて画面はほぼゲーセンと一緒だったし、これやりたいが為にCDーRomシステム買ったもん
スナッチャーも最高だった

ただしスーパーダライアス2、テメーはダメだ。音楽がクソアレンジとか死ね
あとハイグレーダー作ったヤツも呪われろあんなんで5000円するとか詐欺もいいところだろーが
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:35:26.76 ID:1cS2iZMXP
SFCやMDより先行してでた分早く終わっただけ。
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:37:26.15 ID:Zdb18P+d0
オーダインは頑張ってた
ファイヤープロレスリング忘れとった!!
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 19:43:00.45 ID:jADy0O7B0
【PCE】PC電人【BGM集】前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11304865
【PCE】PC電人【BGM集】後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11304901
564 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/26(水) 19:52:09.41 ID:weTTlul10
ユートピアのHIT数ゼロというあたりに、PCエンジンユーザの卑屈な本性が見て取れる。
露骨なまでのゼルダ対抗作だったのに、あまりにガッカリな出来だったから、思い出すのもいやか?
そういう王道では結局のところ話にならんのがPCエンジンだったものな。
あのメガドライブでさえ、ソニック・ザ・ヘッジホッグをものにしたというのに……。
565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/26(水) 19:54:13.95 ID:weTTlul10
○ ニュートピア
× ユートピア

HIT数は2だった。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 20:02:23.18 ID:YLUvj0Zx0
R-TYPEが分割でなければ本体ごと買ってた。
なぜマスターシステムでは出してメガドラで出さなかった。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 20:04:16.38 ID:jADy0O7B0
>>564
おまー何と戦ってるんだw
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 20:06:53.18 ID:jADy0O7B0
ニュートピア[PCエンジン] 作業用BGM(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3342989
ニュートピアU[PCエンジン] 作業用BGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3468085
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 21:18:12.26 ID:mj3Vniw40
>>566
もしメガドライブで出してたらPCEはキツかったかもね
メガドライブのダライアス2はかなり移植度高くてビックリだった
ただ、メガドライブってグラディウスが移植出来無い位シューティング弱いって聞いたけどどうなの詳しい人
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 21:35:22.33 ID:9qA/Zfkb0
メガドラはグラディウスがなくてもサンダーフォースがあるからな
ゲームボーイですら、ネメシス(グラディウスの海外称)が出ているから、
色数等の完全移植はないけれど、そこそこのモノはメガドラで出せる。
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 21:54:12.67 ID:rqNwpKmh0
>>569
海外だとマスターシステムでダライアスUが出てるんだよな。
メガドラ版でカットされてたアロイランタンの二段ボスまで
再現されててワロタwww
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 21:54:14.27 ID:YLUvj0Zx0
>>569
グラディウスよりもエアロブラスターズ、ゼロウィング、
スーパーファンタジーゾーンの方が要求スペック高そうだし
グラディウス程度なら余裕と思われ。
CDのが出てからおかしくなった気がする
575代行:2012/12/26(水) 22:01:04.38 ID:x/9VKopm0
ときメモはむしろ早かった
発表直後はコナミが批判されまくってたけどPS移植時はやたらと評価が上がっててびっくりした
風ザナ2の方こそ遅すぎたって感じだが
エンジンのくせにグラフィックがすごかったな
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 22:12:20.89 ID:M1XHvb0O0
カトちゃんケンちゃん
ガンヘッド
ダンジョンエクスプローラー
はにぃおんざろぉど
PC原人
アドベンチャーアイランド

Huカードならこの辺めちゃくちゃ遊んだわ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 22:22:44.93 ID:TQvklVUw0
友達の家に遊びに行ったらちょうどゼロヨンチャンプを買ってきたとこでプレイしようとしていた

やらせてもらったら そのままズルズルと8時間プレイし続けてクリアしてしまった
買った友達は一度もプレイすることなくエンディングを見るはめにw
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 23:11:00.31 ID:57pWCroA0
グラディウス系統が出なかったのはコナミの立ち位置の
問題じゃないかな?
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 23:52:23.18 ID:5U1I2dALT
♪好きとか 嫌いとか
 最初に言い出したのは PCエンジンでした
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/26(水) 23:52:34.87 ID:rqNwpKmh0
>>577
パンドラツヴァイを俺が寝ている隙にクリアした小沢を
今だにゆるしていない。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 00:28:54.18 ID:od4ktLHk0
エメラルドドラゴン・・・

ときメモはすごかったわ。PCエンジンからほぼ全機種に移植されてるし、今でもシリーズ続いてるしな><
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 00:52:24.59 ID:yHxsSa1X0
ゼロヨンチャンプもときメモも
最初のPCエンジン版は無難な評価だった

ゼロヨンチャンプは月刊PCエンジンで平均80の横並び
ときメモはファミ通でオール7

オリジナリティ溢れる作品は概してそんな評価になりがち
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 00:56:37.70 ID:yHxsSa1X0
R-TYPE分割はむしろ良かったと思ってるぜ。
いきなり5面から練習できるし
TあるいはUのほうだけ友達に貸すのも可能だったし
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 01:02:01.08 ID:yHxsSa1X0
>>555
天の声2のマネをしたのではなく
PCエンジンがマネした事に他社も倣ったって書きたかったんじゃねーの
いきなり二周目の後半が遊べる辺りは確かに便利だった
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 01:05:28.50 ID:CvDmxtZz0
敗北はしてないぞ、かなり健闘してた。
CDROMROMも衝撃的だったしな。ゲーム内で肉声でしゃべったり
ゲーム中に歌が流れたりするのはこのハードが初めてだったんじゃ
ないか? あと不朽の名作であるイース1&2があるしな。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 01:21:12.61 ID:tWSTZuXd0
PC-FXで敗北したように見えるが
シャトル、SG、GT、LT、LDと失敗の片鱗はプンプンさせてたから
CD-ROMソフトが普及したのは間違いなくPCエンジンのおかげだよな
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 01:26:25.54 ID:RbTaI7NO0
うん
ステージ間にしょうもないデモが入ったり、
美少女キャラに声が付いてるのだけが売りのしょうもないゲームが増えたりしたのは
間違いなくPCエンジンのおかげ
>>583
6面7面は相当やりなおした記憶がある
というか7面の中盤復帰とか無理ゲーだろ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 01:31:04.74 ID:N09Nwxp50
ところで2面のボスをデザインした女性社員ってやっぱりアナルビーズ愛好家なの?
桃太郎伝説2は、パスワードのシステムが無く
天の声も持っていなかった俺は数日間ゲームの電源を
付けっぱなしでプレイしてクリアって事を3回くらいした記憶がある。
とりあえず3日くらいあればクリア可能。
ハード開発から絡んでるとはいえ、PCエンジンでのハドソンのソフト開発力は凄まじいな。
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 01:37:28.58 ID:Qf64Misk0
当時持ってたらくっそはまってたんだろうなー
天外2ですらめっちゃハマったし
ケミコン死亡で元気なハードが少なくなってる
ざっと>>1から読んだけどPCエンジンの敗北を認めない奴が多くてワロタw
PCエンジンもメガドラも敗北だよ。
FCとSFCは独占禁止法に引っかかってもいいほどの圧勝をしてる。

海外でのSNESとジェネシスくらいの接戦でやっと敗北はしていないと言えるレベル。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 02:24:08.68 ID:n24qIUsz0
せやな
まあ別に自分らが昔楽しんだことまで否定せんでよかろと思うが
ハードの勝ち負けとかってそんなに大事なんかな
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 02:27:36.60 ID:d1rFDZzI0
アドベンチャーアイランド
カダッシュ
ゲンジ通信あげだま
水バク
暗黒伝説

アクションゲームの宝庫やで
小川範子はまだ芸能界にいるよ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 03:43:39.73 ID:UhATnzms0
リンダキューブ辺りは移植して欲しい
つまらん規制無しで
★船橋 funabasi.chiba.ocn.ne.jp 補導歴6回 逮捕歴4回
[特徴]・名前欄に他者のホストや『自称考古学者』を表示 ・AAによる埋め立て ・ログの転載
 ・乱立スレの保守 ・顔写真等の貼り付け ・削除依頼者叩き ・他板への出張
■未熟な言動、無意味なage、他板で見かけた文章の転載などは船橋の可能性が高い
 4名の中では、最も頭が幼く馬鹿なので、挑発に乗りやすく規制され易い

★新潟 niigatani.niigata.ocn.ne.jp 補導歴7回 逮捕歴2回
[特徴]・名前欄でのアピールはしない ・破綻した内容の討論
 ・AAによる埋め立て ・ログの転載 ・顔写真等の貼り付け ・削除依頼者叩き
■自治荒らしなので議論を模した手法を使う。インテリを気取りたがる
 無人島物語スレの自治厨であり、そこを大分に荒らされたと誤認して報復を行い、規制されたのが切欠
 削除依頼への理不尽な批判や、t-com叩きを始めたら新潟の可能性が高い

★保土ヶ谷 hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 補導歴10回 逮捕歴1回
[特徴]・名前欄に他者のホストや『性零精子スクリプト』『大分ミク』『とんかつ』等を表示
 ・AAによる埋め立て ・ログの転載 ・他板への出張 ・複数のP2使用による連投
 ・乱立スレの保守 ・顔写真等の貼り付け ・日記での埋め潰し ・削除依頼者叩き
■名前欄で自己主張したがる。他板への出張荒らしを頻繁に行う
 STGの話題、食べ歩きなど、板違いの日記でスレ乗っ取りを始めたら保土谷の犯行
 P2を多用してIDを使い分ける
 削除依頼者に異常なまでに粘着するので注意、『広島』『北海道』のワードを多用する
 元々は大分に粘着された被害者だが、叩かれ続けて荒らす側に回るようになる
 大分への憎悪から『大分=PCE=自分を否定する者』の図式で粘着している可哀想な人

★福岡 asahi-net.or.jp 補導歴9回 逮捕歴1回
[特徴]・名前欄に大分のホストを表示 ・AAによる埋め立て ・ログの転載
■最も古参の荒らし、彼と大分の喧嘩がこの抗争の元凶
 基本的に大分とソフト叩きしか行わない。過度の連投もしない
 9割方が定形文やAAによるコピペである。ただしスレを選ばずどこでも荒らすので
 名前欄を大分ホストにして、数点のコピペを張り逃げする奴は福岡の可能性が高い
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 06:54:51.36 ID:TmPjmluS0
>>584
いや、Wikiを見る限りPCエンジンが色々な機器の始祖みたいな書き方になってる
ぶっちゃけウリジナルレベル
>>572
その代りリトルストライブがいなかったりする(代わりにスチールスピンがラスボスに昇格)
まあ一長一短ってとこだ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 08:11:07.11 ID:qhOtVrtH0
CD-ROMのナレーションを銀河万丈にしとけば大作みたいな風潮
>>491
そいつ前にも同じことやってたよな
かえってPCエンジンのイメージ悪くなるからやめてほしいわ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 08:38:36.30 ID:+fjRv7fY0
レディソード、クリアをあきらめた
ダンジョンがマジで迷路
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 08:46:17.26 ID:xLLvn/x90
本体出し過ぎだろ
CDなんてエロゲばっかだったしな
後継機のPC-FXは爆死
グラディウスと沙羅曼蛇はコナミ謹製ではなく他社開発と聞いた事がある
確かに媒体は違うがグラIIとのクオリティの違いを見ると納得
スプラッターハウスとあっぱれゲートボール
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 09:44:35.83 ID:6SY5YOgD0
遊々人生ってゲームを家族でワイワイやってたなあ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 09:45:31.76 ID:kNVF9TAP0
アドルは港港に女を作るタイプ

イース1&2の衝撃よりもスナッチャーだな
PC版で容量的に盛り上がるだけ盛り上がってお預けくらってた分完結してくれたのは良かった
声優フルボイスだったし うまく完結されてたし。
サターン版もPS版も PSパイロット版も買ったさ

PS版のを今やり直しているんだけど 今やるとADVゲーってだりいのなw
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 09:54:40.13 ID:7DGM4C+/0
今知ったけど、PC-FXってPCエンジンのソフトで遊べないのな
ずーっと遊べると思ってた
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 09:56:14.19 ID:vwoBHzKg0
サターンでメガドライブのソフトを遊ぼうと思うくらいの愚考だぞw
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:10:10.06 ID:w1I2I4ow0
バブルボブルシリーズ最高傑作のパラソルスターが遊べるのはPCエンジンだけ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:10:44.97 ID:qzdCJmH/0
>>339
簡単過ぎて初回プレイでクリアしてしまって消化不良感が凄かった。
ファミコンのファザナドゥの次に買って失敗した作品。
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:15:08.11 ID:pnzbgfPlP
スナッチャーは今でもやるわ
未だに動くROMROMもスゲー
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:15:48.94 ID:fqtyp8cx0
結局CD頼りのハード
CDなくてもいいソフトが多いメガドラの圧勝
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:16:18.05 ID:qzdCJmH/0
>>387
仲間。俺は専用ソフトは1本も買わなかったw
買った意味なしwww
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:16:40.33 ID:2QHWq5ZR0
当時PC-FX買った人は今じゃ30歳以上なんだよね
馬鹿みたいに本体だけ連発して散ったNEC
FX買っておきながら纏組とゼロイガーやらなかった奴が真の負け組
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:19:23.11 ID:DjJSu78e0
FXは開き直ってエロゲ専用マシンにすれば生き残ったかもしれんのにな
当時はPCが高かったし、ゲーム誌の移植希望ランキングに臭作とか普通に入ってたし
絶対に需要があったろ。俺は買ってたね
纏組とルナドンやってた記憶しかない
ゼロイガーやらないなんて、あんた負け組みや!
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:25:10.78 ID:tAvc/9LL0
スーパー桃太郎電鉄
スパグラならグランゾートだけまだクリアしてない
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:27:48.03 ID:Zuzur3Qx0
ワルキューレの伝説は冒険から進化したキャラグラのせいかゲーマーと言うよりアニオタなんかに受けてたイメージ
ゲーセンでもそこだけ異空間だったわ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:52:05.65 ID:aPVak14r0
ハードで儲けようとしたNECの戦略のせいだろ
短いスパンで要らん機能を付け加えて本体を売り出すというパソコン商法を繰り返したから
>>8
ネクロマンサーの為に買ったわw 
メタルエンジェル2は傑作だから、稼動CDROM持ってる奴は買え
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 10:55:34.12 ID:qiKrDSvb0
NECとハドソンが組んだ時点で終わってた
当時のハドソンは色々出来たからなぁ、OS(といってもBASICだけど)作ったり、PCエンジンに載せたようなチップ設計したり
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:10:46.74 ID:fYnzGavl0
カトちゃんケンちゃん夜ステージ曲のNESアレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=zsVHp1dYMdU
>>584>>602
どのへんを読めば>>555>>602なのか判らんかった
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:22:28.19 ID:MC0jXOnn0
悪魔城ドラキュラ血の輪舞
アクションゲームの一つの完成形だと思う
アニメ絵が鼻につくけど
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:24:42.18 ID:IMeQVVaa0
ファミコンのゲームが出来ないから
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:29:56.95 ID:lejjGAqB0
当時中学生でゲーム好きは大体PCエンジン持ってたな
桃電2やりによく集まってたわ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:30:03.24 ID:h9eTI8Fu0
イース懐かしいな
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:30:55.90 ID:Mrq3ttjN0
ここまで定吉七番無し
AVGの最高峰だったろが
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:38:00.81 ID:9PQuVYd90
セーブができないって言うのが致命的すぎた
GB全盛で、クリスマスプレゼントで桃伝2買って貰ったけど遊べなくて号泣したわ
氏ね
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:38:32.62 ID:yHxsSa1X0
PC-FXはなんであんな設計になったんだろう
まぁ苛烈なシェア争奪戦になることがワカってたのだろう
それを避けてオリジナリティで勝負しようとした、しかしそれはバーチャルボーイレベルのニッチさだったので失敗した。
バーチャルボーイはまだnintendo64があるからコケても良かった
でもPCFXはコケてはいけないハード、それでやらかしてしまった
NEC・ハドソンは馬鹿すぎる
PCエンジンと同じ設計陣とはちょっと考えにくいレベルの失態だ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:44:05.30 ID:yHxsSa1X0
そもそもPCエンジン版ガリバーボーイでHu-videoを開発したのがハドソンだろ。
このガリバーボーイの経験で
「時期が経てばPC-FXを超える動画がプレステでも出来るようになるのでは」
という危機予測はできなかったのだろうか
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:46:36.63 ID:Mrq3ttjN0
PCーFXはアニオタ専用マシンでゲーム性排除してたイメージ
そりゃニッチ過ぎるだろと当時思ってたわ
しかもくそ高けーし
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:48:26.74 ID:yHxsSa1X0
そもそもバトルヒートとか
アニメで言うバンクシーンの使い回し状態になっててこんなのギャグじゃねーか。
あーほんと憎たらしい。愚者の作ったゲーム機だ
>>626
正直神格化されすぎだと当時思った
普通に楽しめたけどさ

>>633
正直マリアが余計
あれのせいで色々崩壊したようなw

あれ抜きで遊ぶ分には今までのドラキュラ路線だが

そんなマリアも続編(SSやPSで出てたやつ)ではしっかり馴染んでるけどね
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:53:56.33 ID:yHxsSa1X0
次世代画像チップの製造に乗り遅れた事がまずアホ
それを解決するためになんとPCエンジンと同じ画像チップを2枚のせただけで
クリスマス商戦に無理やり間に合わせ、価格もプレステより1万円も高い
おかげで次世代機のくせにゼロイガーなどのSTGでスプライト欠けの呪縛

死んでしまえ!NECの無能!
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:56:01.14 ID:icaZ5Gc10
ハードがスゲー高かった記憶がある
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 11:57:38.23 ID:yHxsSa1X0
ワルキューレ直撃プレイヤーじゃないけど
他のナムコ作品よりは優れたゲームだったと思うよ

源平だのオーダインだの
パワーアップアイテムが手に入れたその場でしかつかえないのに対して
ワルキューレは好きな時に魔法が使える
これがオーダインにはない深みを与えた
「ハドソン社内で天外魔境シリーズかネクロマンサーシリーズか、
どちらの続編を作るかでコンペを行う」と、いう内容のドラマを覚えている人は少ないはずw
鬼のような値段してたな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 12:07:53.66 ID:+sD2ydhZ0
秘密の花園持ってました
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 12:26:06.76 ID:DjJSu78e0
知り合いはPCエンジン、N64と買ってPCは迷わずマックにしてた
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 12:26:40.44 ID:ijpLxoda0
>>649
へきると松本梨香の喘ぎ声が聴ける貴重なゲームか
【資料】レトロゲーム板規制者リスト(▲は荒らし四天王)
※カウントは規制およびログ掘りの度に1回、レトロゲーム板内での履歴のみ
※ログ掘り一回のみの者は一定期間で登録抹消、ただし名前欄荒らしは永久登録
※ログ掘りの巻き込まれと思われる1resのみの者は除外
▲考古学船橋 funabasi.chiba.ocn.ne.jp ログ掘り回数7 規制回数4 名前欄荒らし
(千葉home.ne.jp 千葉softbank fch.ne.jpの犯行も、同名の名前欄を用いた同一人物による物)
▲無人島新潟 niigatani.niigata.ocn.ne.jp ログ掘り回数7 規制回数2
▲性零の保土ヶ谷 hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ログ掘り回数13 規制回数3 名前欄荒らし
(神奈川softbank・神奈川t-comの犯行も、p2-user465910使用による同一人物)
▲常駐の福岡 asahi-net.or.jp ログ掘り回数9 規制回数1 名前欄荒らし
大分 odn.ad.jp ログ掘り回数3 規制回数3 名前欄荒らし
t-com.ne.jp[anQ38x83HtcVsHod] ログ掘り回数5 規制回数1
東京 acca.tokyo.ocn.ne.jp ログ掘り回数4 規制回数1 名前欄荒らし
岡山 megaegg.ne.jp ログ掘り回数3
(BBM)EZweb ログ掘り回数3 名前欄荒らし
(BBM)DoCoMo ログ掘り回数4
(BBM)SoftBank(3G) ログ掘り回数1
栃木 softbank220004000103.bbtec.net ログ掘り回数1
U052107.ppp.dion.ne.jp ログ掘り回数1
220-213-105-112.pool.fctv.ne.jp ログ掘り回数1
埼玉 eatkyo363178.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ログ掘り回数1
user.quolia.com ログ掘り回数4 規制回数3 糞荒らし
(串使用の糞荒らしも、同一人物による物)
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 12:44:39.72 ID:yHxsSa1X0
壷で使える串なんてどこで手に入るんだ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 12:45:56.65 ID:WXSsonJm0
あぁスナッチャーがあったか
懐かしい
RTYPEもイースもやったけど一番衝撃を受けたのは同級生だった
あんなに作りこまれたゲームは当時やったこと無かった
おかげでPC買うはめに
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 13:25:43.16 ID:0u8OOCk30
イースに関してだけ言えば
PCエンジン>>>>>>>>>>>>>>トンキンハウス(SFC)wwwwwww
>>656
いや、移植物に関してはSFCよりPCエンジンの方が上回ってるものが大半だよ
SFCは何をやってももっさりな、RPG専用ハードだったし
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 13:37:02.79 ID:jxjdU8kz0
イメージファイトやRTYPEの移植はよくで来てたな
>>656
つーかPCエンジンのイースは全機種で見てもトップ
>>ID:QELjl/ES0

なにそれ詳しく!
争いが続いてるってレスのリンク先を見たけど脂身ってなんだ?
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 15:31:55.05 ID:cRKpQkWV0
Wii=FC/SFC
PS3=PCE
XBOX=MD

で今と全く同じじゃね
ゴールデンアックス


PCエンジン板
https://www.youtube.com/watch?v=rrOBNcWLuAU

メガドライブ版
https://www.youtube.com/watch?v=KZG0NOADdHY
レースゲームが少ない
これに尽きる
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 15:41:17.39 ID:ha/1cMH00
PCーFXで天外3が出る出る詐欺に引っかかって
繋ぎに買ったチームイノセント専用機
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 15:44:41.95 ID:tW4aoZbx0
敗北はしていない
ハドソン「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」

その数年後によくスーファミでソフト出せたなw
はぁ?ちがうなぁ

ぼくらのみかたPS3は2万3000円くらいで買える。
そしてWiiUの性能の10倍はあるよ

WiiU=ニンテンドー64
PS3=プレステ
XBOX=3DOリアル
CDロムロムの本体がちょっと他社ハードに比べて高すぎた
PCE(CDROM)+MD=SS=x360
PCE(Huカード)路線はPS3の方に受け継がれている感じか。
>>364
今もそうだけどPCエンジンって全部アニメっぽいRPGばっかなんだよな
自分で名前付けるってタイプじゃなくて主役のキャラクターの顔が全面にでてきて
勝手に喋ったりして、アニメファン的にはよくてもRPGファン的には楽しめなかったりして
結局SFCばっか遊んでた
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 16:11:59.67 ID:EktGO2MW0
CD-ROM2は読み取りエラー頻発がクソ過ぎた。
ハード性能はダントツだったが、いかんせん耐久性が無さすぎる。
>>670
全部アニメばっかだったからねえ
ウィズとかマイト&マジックとかラプラスの魔とか
そういう普通の大人でも楽しめるロープレがあればよかったのにねえ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 16:25:35.02 ID:9nVj7s6D0
>>666
知ったばっかりに……、会社を消されたか
>>660
そいつはレトロゲーム系の板で同一人物の荒らしが自作自演で
全て荒らしていると盲信しているキチガイだから聞いても無駄
>>674
マジで?荒らしにレスしちゃったよキモ

こいつ↓は、ID:QELjl/ES0なのかな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1354374774/336
>>673
ハドソンに関しては因果応報としか思えんわな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 16:50:27.94 ID:n24qIUsz0
>>647
こないだテレビでやってたw
>>670
移植のダンジョンマスターですらセロンってオリキャラが主役だからなあ
ドラクエみたいなRPGをCDの大容量で作ってたら違ってたのかもな

>>672
マイト&マジックとウィザードリィはPCエンジンでも有ったよ
マイト&マジックはキャラが固定の糞仕様だったけど
>>678
しかもPCエンジンでは家庭用ではあんまり移植されてないWIZ4もあったのが嬉しかった
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 16:57:50.37 ID:DjJSu78e0
アーケードカードも、もっとソフトメーカーが参入してれば一瞬で終わることも無かったろう
セガとかカプコンとか
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:00:31.92 ID:cGqUzfgn0
>>672
それ全部PCエンジンででてる
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:01:05.25 ID:aXfhFvkw0
>>662
スクロールアクションは思いっきり8ビットを実感してきっついな
とにかく背景の書き込みがしょぼくてキャラも小ぢんまりとしてるんだよ
STG向けだわ

あとビジュアルシーンやめろ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:08:42.96 ID:bunPZ2iS0
>>637
定吉は、ビリケンさんのあたりでわからなくなって
そのまま放置しちゃった記憶があるw
>>675
その書き込みはID:QELjl/ES0なのかわからないけど
このスレをその脂身というのが立てたと信じ込んでいるみたいだな

ちなみにこのやり取り自体も脂身の自作自演とキチガイは信じ込むからね
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:10:23.81 ID:yH2lcP240
Duoのデザインは好きだなぁ
未だにDuoを見るとわくわくする
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:11:50.56 ID:UUAd9BaX0
この裏設定は変なアフィスレタイなくても伸びるだろ
桃伝やりまくったよ
ターボも2も
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:22:07.15 ID:VCuY6zwn0
夏休みに田舎のばーちゃんちに行ったときにお小遣いもらって、それと貯めてた小遣い足して
家帰ってすぐヨドバシ行って黒のPCエンジン本体と桃太郎活劇とパワーリーグV買ったけど
夏休みの最後の週ぐらいにジャイアン的なやつが来て「おう、いいもん持ってんじゃん、夏休み終わるまで貸してくれよw」
って取られたまま20年ぐらい経つなぁ・・・せっかく貰ったお小遣い無駄になっちゃってごめんねおばあちゃんごめんね
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 17:42:36.29 ID:od4ktLHk0
白いPC−エンジンを親父の会社の人からもらって、中古のCD−ROM2を買って・・・
アーケードカードだのメモリーバンクだっけ?だのを揃えた思い出。
当時、高校生でバイトしてなかったら高くて買えなかったな

そして、サファイアと魔導物語1がプレミア付いてるらしいが・・・
すさ!これがおまえが あいした女のしょうたいだ!
雪代さん・・・なぜここに?!
ごめんなさい・・・ すさくん・・・

BGM大好きだったなあ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 18:19:07.58 ID:Scr2j+eT0
システムカードVer.UP毎にゲームソフト以上の金出して買うという発想がもうね
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 18:24:53.02 ID:Y2lyWk/u0
まぁ、あれはシステムカードという形なだけで実態は拡張メモリだから、高いのは仕方ない。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 18:25:27.06 ID:vpn91AiZ0
>>691
追加メモリみたいなもんだから、高いのは仕方ない
つか、ゲーム機で追加メモリ要求ってこれとSSの一部ゲームでつけたカートリッジくらいかね
>>693
64も有ったような気がする
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 18:45:08.27 ID:/VUVd5ea0
>>691
VerUPと言っても買い換えが必要だったのはスーパーとアーケードカードだけだったんじゃないのか
綺麗なグラフィックと、ヘボヘボな音のギャップが凄いハード
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 18:56:11.69 ID:LGPewQek0
Huカード時代はAC移植作品多かったしFM音源積んでくれてればなあ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 19:48:14.38 ID:iCW+dZ3M0
手書きムービーは今見てもすごいなって思う
あとPS辺りで今のゲームって喋るんだみたいな事聞いた時なんか腹たった
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 20:04:01.06 ID:B/4TF43S0
ファイプロとかでおお盛り上がりしたな
PCエンジンはイースとか天外とかヴァリスとかCD版なら名作多かったな。
Huカードのアーケード移植が多かったけど、見た目だけそっくりでなんか違う内容になってるのが多くて、
そこは名機メガドライブには遥か及ばないな、と思った。
実際メガドラのゴールデンアックスやベアナックル2はメガドライブ引っ張り出したいけど、代わりにPS3のダウンロードで遊ぶ位名作だし。
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 22:52:48.97 ID:Y2lyWk/u0
>>696-697
PCエンジンの音は、ソフトによると思うなぁ
FM顔負けの音出してたゲームもあったしな

HuCARDの音では何気にナグザットが頑張ってたよ
1943改のアレンジモードとか、頑張り過ぎカプコン涙目ってレベルだったしw
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 23:13:52.08 ID:bunPZ2iS0
>>701
あの音源は重低音出せなかったのがゲーム的に致命的だった…。
ボムの音とか「かさかさ」って感じの軽い音しか作れなかったみたいだったよ。
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 23:25:39.29 ID:AuO6LIS60
PCEソフトの出来は開発スタッフによってかなり差がある
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/27(木) 23:26:28.34 ID:qykcVAAw0
Huカードのダライアスはなかなか雰囲気出てる

http://www.youtube.com/watch?v=SSyURAJVo0A
>>705
GBのサーガイアのほうが耳障りよく感じてしまう

フランスで人気があったそうで
日本版を直輸入で普通に売ってたとか
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 00:01:02.64 ID:uz/hdTV30
SFCの音源はソニー久夛良木が売り込んだPCM。

SFCのゲームはROMカセットで供給された。
SFCはPCMのサンプリングデータが容量をバカ食いするため、ムービーゲーじゃないのに大容量化を強いた。
SFCのROMカセットの値段は大容量化のせいで高騰した。

ソニーはプレイステーションにおいて、ゲームの低価格化をアピールした。
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/28(金) 00:03:10.47 ID:uz/hdTV30
SFCは素直にヤマハからFM音源を供給されていればよかったんだ。
それでもメガドライブと互角か型番によっては相対的優位、PCエンジンの音源に対しては圧倒的優位にあるのだから。
前段階としてソニーが一枚噛んだスーファミCD-ROMがあったろ
>>661
今ってそんなにwii一強時代なのか
test
>>685
薄型PS3見た時はこれDUOのパクリじゃんって思ったわ
パクってるわけではないだろうけど
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 00:24:39.21 ID:gaBwKGG30
>>702
その辺はサンプリングが使えるようになって随分改善された。
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 00:25:45.78 ID:r9hlcqoq0
>>710
PS3はミリオン達成したの2009年のファイナルファンタジーXIII一本だけだし、ほぼ同じ状態じゃね。
>>593
絡んでるというか実質ハドソンのハードだよ
ID:ahnVoZi/0が脂身と呼ばれる荒らしなのは分かったよw
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 01:30:47.11 ID:Le0DHWos0
パワーリーグってなぜか1のボールの字が読めるの
次のシリーズでやめちゃったんだよな
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 04:48:34.07 ID:uOX1Hhat0
>>710
んなわけないだろ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 04:59:05.10 ID:ZUhHUgARO
>>1
マリオ、ドラクエ、FF、テトリス、ストツー

やっぱりこの辺がないとな
スト2はあるじゃん
ダッシュだけど
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 06:48:47.09 ID:bTTak+850
Hiカード時代のハードの完成度は異常
コア構想はクソ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 07:04:00.18 ID:5dtXDoGeO
スーパーグラフィック買ったな〜、もちろん次はセガサターン
サイバーコアは、8面以外はデモ画面同前。
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 07:24:20.99 ID:WoIPDeR30
>>721
コア構想…
ロシア製宇宙用ロケットの頭脳に搭載される可能性もあるなぁ
…ごくり
>>721
本体や周辺機器でどれだけ出たんだよって感じだよな
あれがPCエンジン最大の敗因としか思えん
>>719
まあ結局はそこだね
少なくともスクかエニのオリジナルタイトル出せてれば違っただろう

やはり当時は任天堂、スクウェア、エニックスが問答無用で別格
ハドソンやナムコなどしょせん格下
コナミやカプならもはや凡百なそこらのいくらでも代えがきくあまたのレベルだった

まあ今じゃ贅沢な話だが、それ位の超ハイレベルな戦国時代だったからな
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 10:14:35.65 ID:bGkfHToi0
VCでドラキュラ血の輪廻やってスゲーはまったけど
いわゆるアニメ絵と美少女キャラを押し出してて、PCエンジンはやっぱりヲタクの持ち物なんだなって思った
ドラキュラシリーズですら、PCエンジンだとこんな売り方になるのかよって
>PCエンジンってなんで敗北したの?ソフトのラインナップは良かったし、ポテンシャルも高かっただろ

ソフトのラインナップは良かったのはSFCが出るまで。
FCでは性能不足、しかしGBが好調なのでSFC投入はまだ控えたい任天と
最新のAC資産を移植したくてもできない有力ACメーカーの利益は反していたが
ここでいい具合に名乗りを上げたのがPCエンジン。

PCエンジンのポテンシャルが高く見えたのはスペックがファミコンの強化型であるため
開発ノウハウをそのまま活かせ、初期から100%の力を発揮できたため。
これは裏を返せば延び代が無いということでもある。
Huカード機はFC→SFCへの繋ぎのハードだったと見られていたようだ。
ナムコやデコがいい例。

本格的な16bit機戦争で生き残るための策がCDROMの大容量だった。
それを活かすことで独自性を打ち出し三国時代を築けたと言える。
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 10:36:28.54 ID:Lp2EqJ1j0
PCエンジンのイースは米光だよな
ストッパーという恐ろしいオーパーツを残した人物
>>716
脂身連呼or大分(笑)って嫌儲まで出張してくるの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1354374774/338-339
>>730
キモッ
その反応
やっぱり脂身と呼ばれた人だったんだ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 14:31:15.09 ID:AYY05BrQ0
それよかお前ら、NEO GEO X発売したからスレたててけろ。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 14:33:26.32 ID:A7fDfh7G0
ファミコンを買ってもらうだけでも大変だったのに無理だろ

ファミコンはお年玉で買わされたってのが正しいが
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 14:49:26.66 ID:/wL2YsaS0
脂身とか言ってる人は巣に帰れよ
専用のスレがあるんだろ?
マジうぜえ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:15:23.40 ID:F6a+idID0
>>734
retroとretro2なら荒らし排除に動いてるぞ
retroはLR更新済み
retro2もLR更新申請が何度も出されてる

脂身とかハドソンおじさんとかそういう奴らは人知れずチラシの裏でシコシコやってればいいと思う
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:38:32.03 ID:+4jfMsZW0
脂身とはレトロ系のゲーム板で豚もしくは保土ヶ谷などと呼ばれている荒らしへの蔑称
レトロゲーム板の一部のスレではスレの>>1に脂身用の監視スレが何年も貼られているほど
嫌われている荒らし
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

リーダーの保土ヶ谷は芋掘り歴二桁規制歴4回
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:42:44.91 ID:JmrcBXyK0
>>546
イイネ!
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:43:27.07 ID:+4jfMsZW0
PCE関連のスレでMDを持ち上げPCE叩き
MD関連のスレでPCEを持ち上げMD叩き
機種同士を叩き合わせるスレを乱立させ自演を繰り返す
それを批判する者を自治もしくは脂身連呼と思い込み報復による自治スレ荒らし

以上の4パターンを繰り返す童貞無職が脂身と呼ばれている
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:49:16.74 ID:+4jfMsZW0
かつて大分と呼ばれる荒らしに気が狂うまで、叩かれ虐められた結果
大分以上のキチガイに変貌してしまったのが脂身

今でも大分が憎くてPCEとMDに粘着している
6年前に大分が恥を晒した時の言葉である「 ゲートオブサンダーは最高 」というワードを
今でもマルチポストで貼り回り、それを批判する者を「脂身連呼」だと思い込んでいる可哀想な人
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:50:01.62 ID:xjg4QBN20
当時は超カッコ良かったロムロムの音楽は今で言うジャスコの音楽だから色々恥ずかしい
思い出は蒸し返さない方がいい
HuカードもCD-ROM2も面白いのが多かったけどCD-ROM2に関しては驚愕の高値設定と時代が追いついてなかった…
イースを始め色んなメジャーなのは勿論好きだが、俺は特にHuカードの飛装騎兵カイザードが凄く好きだった
まだファイアーエムブレムもスパロボも無かったし、S・RPGの名作だったなあ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 15:58:10.82 ID:MFhkRX180
>>741
高値設定と言ってもバブルまっただ中だったんだぜ
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:01:41.06 ID:ICHA8YRA0
>>740
「ジャスコの音楽」が分からんからググって動画見たら
完全に懐かしいジャスコの音楽だった
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:03:20.57 ID:+4jfMsZW0
ちなみに脂身の言う「脂身連呼」とは削除人で復帰屋で自治厨らしい
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:16:12.91 ID:56lz20pri
>>732
転売屋にも確保されず普通にAmazonで売ってるんだな
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:17:06.22 ID:Le0DHWos0
脂身脂身言ってる奴



     ウザイ
>>739
やっぱり可哀想な人だったんだな
にしても敵は削除人かw
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:21:00.24 ID:+WrV6Oz40
悪魔城ドラキュラ血の輪廻のPSP版リメイク、ドラキュラクロニクルは
PCエンジン版のテクニックがそのまま使える良リメイク
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:34:14.72 ID:+WrV6Oz40
>>315
スタークルーザーは面白かったなぁ
しかし当時中学生で俺はよくこれをクリアしたな
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:45:39.21 ID:/XnJ+vEs0
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:52:29.92 ID:0KMfut0tP
そこそこ売れたし失敗じゃないだろ
失敗はFX('A`)
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 16:53:25.44 ID:J1dwV/aH0
桃太郎活劇ええな
電劇も良かったから復活させて欲しい
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 17:00:19.82 ID:UzkC6jOP0
ニュー速殿堂入り

       「魔境伝説」


壱:http://nicoviewer.net/sm10542158
弐:http://nicoviewer.net/sm10542220
(1988年9月23日発売、ビクター音楽産業発売、エイコム、他数社開発作品
 http://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/boxlaxe2.jpg) 

良いお年を
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 17:08:48.38 ID:JjMdjxvH0
おっさん速報だからPCEスレって長生きだよねいつもw
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 17:12:24.51 ID:kM/saaLi0
ゲーム機と言えばファミコンって流れだったからね
少なくとも当時の次世代機最速発売の3DOや日本での360よりは活気あったと思うし敗北はしてないかと
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 18:11:11.35 ID:ePKjgQZ50
CDROM2までは良かったが
2回連発で次世代機失敗したらそりゃムリだよね
PCエンジン自体は完璧だった
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 18:11:54.83 ID:4uYsTLky0
PC-FXが出てわけわからんくなった
俺のPCエンジンはCD-ROM2が出て終わった
Huカードの新作ほとんど出なくなったし出てもウンコみたいなゲームばっかりだったし
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 18:43:26.88 ID:o7ufR3an0
ファルコムとハドソンだけのハードだったじゃん
イース1・2最高!
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 19:13:47.58 ID:2R3uZUBR0
メサイヤだろ
サイバーナイト専用機
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 20:08:21.37 ID:AYY05BrQ0
麻雀学園とかドラゴンナイトUでシコった事のある奴だけ
このスレに残れ!!

僕はドラゴンナイトUでシコりました!!
>>762
ん?フォーセットアムールがどうしたって?
>>759
ファ…ファルコムはPCゲームメーカーだから…(震え声)
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 20:22:55.52 ID:y2UxYtwe0
>>762
バニラシンドローム・・・
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 20:24:52.08 ID:+WrV6Oz40
>>762
今でも現物持ってる>ドラナイ2
起動出来るハードが無いけど
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 20:27:23.44 ID:Le0DHWos0
弁慶外伝とかもSFCに浮気した途端クソになってシリーズ途絶えたよな

PCエンジンに伸びしろが無かったというけど
PCエンジンの伸びしろは拡張性だからしゃーない
むしろいきなり100%発揮できて次は拡張チップってのは理想的じゃないか
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 20:33:55.97 ID:/uEorns60
何だかんだでDUO-Rにはお世話になったわ
値段もこなれてたしな
本格的音声有ゲーム機の走りとして勝ち組だったろ
まだ物置に眠ってるはず
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 20:38:36.76 ID:gT+Kcxp70
>>759
あの糞アレンジが最高かw
PCエンジンて失敗したの?成功したと思うけどな。FXだろ失敗したのは。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 21:00:50.22 ID:vLlsXmTt0
満足度ではSFCより遥かに上だった
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 21:12:36.25 ID:20g1dTiK0
たぶん俺が1番遊んだゲーム機はPCエンジンかファミコンのどっちかだと思う
好きな順
MSX2>PS>FC>MD>PCE>PS2>SFC>64
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 21:21:56.96 ID:o7ufR3an0
>>766
ハードは互換があるのが売ってあるぞー買おうぜ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 21:26:03.14 ID:FnrrL7Ht0
DUO-Rで俺の中学生ライフは劇的に変わった。
店外2、ドラキュラX、イース、スナッチャー
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/28(金) 21:28:20.37 ID:j4NX1HU/0
>>769
スパダラ2の事かと思ってしまった
なんかゲーサイでも叩かれてたけど言う程酷くないと思うんだけどなあ

あ・あ・あ・あ・あ・あーるたいぷ♪の方がびびる
主流がHuカードからCD-ROMに移行して完全にマニア機になった