8倍伸びる液体金属ワイヤを米大学研究者が発表。ヘッドホンケーブルへ応用可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/12/ncsu-liquid-metal-wires-1355850023.jpg
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/12/ncsu-liquid-metal-wires-1355850023.jpg

ヘッドホンのコードが突然何かに引っかかって冷や汗をかいたり、不運にも断線した経験を多くの人が持っているだろう。
そんな事故を減らしてくれそうなのが、米ノースカロライナ州立大学の研究者が開発した、元の長さの8倍以上の長さにまで伸びる導線だ。

この導線は、伸縮性に優れたSEBS樹脂でできた薄いチューブの中に、導電性のガリウム・インジウム合金の液体金属を流して作られている。
従来の研究では、金属などの導体を伸縮性のある樹脂に混ぜる方法で伸びる導線の開発が行われていたが、導体と樹脂を別々にすることで、
従来のアプローチよりも数桁上の伸縮性と、「少なくとも一桁上」の導電性を保った導線の開発に成功したという。

同大学はすでにヘッドホンコードへの応用を視野に入れ実験を重ねている。コードの過度な酷使に耐え得る、導線の高い耐久性が以下の動画で確認できる。
もし、チューブが切れた時に液体金属が漏れる問題が解決されれば、断線などの残念な出来事は過去のものになるだろう。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QlVuIK5wAj0

http://japanese.engadget.com/2012/12/20/8/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:23:33.78 ID:2rGTKMDF0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:24:50.23 ID:ft16Zy+W0
ええな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:27:09.32 ID:/irYOyL40
新発明が出る度にどうにかしてオナニーに使えないものかと考えてしまうよな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:27:59.00 ID:wwdSGR9N0
商品化はいつだよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:28:09.17 ID:hK8Y1BkQ0
>>1
>従来のアプローチよりも数桁上の伸縮性と、「少なくとも一桁上」の導電性

普通の銅に比べるとどのぐらいの導電性なのか 4桁くらい下か

ガリウム・インジウム合金? たべたらしぬで
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:29:04.08 ID:DuEPYKcL0
あとは音質だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:29:08.02 ID:DJwsJEHW0
音質ガー
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:29:28.87 ID:MKIwhDuz0
コードレスの買えばいいんじゃ
すげえけど1m3万とかするんだろどうせ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:29:43.72 ID:LbNMBfSw0
お値段26万円とかになるんだろ
ゴムみたいに伸び縮みするのか
イヤホンのケーブルに使えなくね?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:31:25.56 ID:NoRGlucc0
これじゃ間延びした音がしてだめだわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:32:29.71 ID:aQuITgYs0
後のT−1000へと応用される技術である
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:32:34.63 ID:d/TOGhDG0
液体金属って
水銀(単体)
ガリンスタン(合金>>1のやつ)
以外に何がありますか?
液体金属とか有害すぎて使う気にならんわw
チューブ内を細かく仕切ってチューブが切れても最小限の量しか漏れないようにするしかないんじゃないの
チューブ自体が折れ曲がって聞こえなくなるとか、
部分的に負荷がかかって発熱とかありそうだな
スプリング形状にすればいらないじゃん
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:34:23.00 ID:bgd+DA7GO
空母の着艦用ワイヤーとかに使えるかのう
タチコマからビュシューっと出るあの液体かな
断線で液体金属が漏れるとか日本じゃ危険物扱いじゃねえの
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:36:17.32 ID:IxjoTmyJ0
もし断線しなくなるならすげえ進歩じゃね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:36:57.45 ID:ZPTkBMzxO
一方俺は巻き取り式を使った
漏れたら発ガン性とかやばそう
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:38:17.84 ID:4qccII7cO
デデンデンデデン
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:38:33.53 ID:K9ZdTcdI0
ついにT-1000きたか
人類終わったな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:38:59.59 ID:bJ8ChlEz0
ゲー・・・セン?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:39:14.45 ID:1hXVoi/D0
↓各電気会社の音質表
曲げたらストローみたいに液が分断されて電気も遮断されるんじゃ
fpsやってるとマウスの断線が多くて
それに使えんかね
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:40:06.89 ID:w3NVuXY90
すごくね!?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:40:08.63 ID:XqzVakET0
イヤホン本体にコネクタついてる付け替え式のほうがコスト安そう
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:40:19.10 ID:HTGeRb4SP
切れないように作ったら新しいの売れないだろ
なんで断線しやすい造りにしてるか考えろよ
35 【東電 84.1 %】 :2012/12/21(金) 15:41:31.96 ID:xvkkRzDOi
漏れるからダメぽ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:41:51.99 ID:zvRXTPmiP
チン毛を研究すべきだろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:42:10.67 ID:XqzVakET0
どらチャンでさんの評価待ち
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:43:15.92 ID:Pd5ygbtb0
> ガリウム・インジウム合金

高くなりすぎるわw
毒性やばくね?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:45:05.47 ID:NKJBLyI30
オーディオの世界には水銀ケーブルというものが作られていたりですね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 15:45:37.86 ID:enIsnRy40
液体金属は音がとろけててイマイチなんだよね
万が一断線すると金属ぶちまけは最悪過ぎる
50cmのイヤホン+50cmの延長ケーブルにすると
引っかけた時どっかが外れるから良いよ
チンコケースにしたら最大の弱点がなくなるな
そこまで気にするなら無線でいいだろ
被膜も伸びないと意味ないじゃん
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:06:24.68 ID:Z8oRvZe10
たいしたもんに使えないな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:17:43.68 ID:i4JzlL0P0
>>47
使えるだろ>>26見てみろ
すげー高そう
そして液漏れがなんか怖い
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:21:15.68 ID:AteBRIo/O
断線しないと買い替えが進まないので、日本のメーカーでは作られる事はありませんでした
伸びてる状態で固定できなきゃだめじゃね?
一方ロシアはぐるぐる巻きのコードを使った
俺の皮も8倍以上伸びるぜ
今実証試験中
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:27:47.02 ID:gavfiA9V0
伸びるのはわかったけど元に戻るの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:30:44.69 ID:7c4FHrnH0
bluetoothじゃいかんのか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:35:45.09 ID:R/QwJrx50
良い音がしっかり維持される物なの?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:36:04.21 ID:MKIwhDuz0
同じ値段なら買うかも
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:38:55.47 ID:VpKOzw0Ui
ドロ…
くそ、コードがオシャカになった!
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:43:21.07 ID:9cjWcsY50
コードレスは飛行機内で使えないからな。
やっぱりヘッドホンは有線じゃないと。
欲しい
すごいなこれ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:45:38.02 ID:t7hdUWpd0
>>52
カールコードだったかな?
あれでいいじゃんね
チューブ切れたらら漏れるって意味ないじゃん、ケーブル断線は
チューブちぎれる→中身ちぎれる
の順だと思ってたんだが
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:52:12.68 ID:SsPo1zSG0
どっちにしろ断線すんじゃないの
ついに断線の恐怖から開放されると言うのか
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:53:26.46 ID:BH4OVvy0P
忘れた頃に製品化
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:56:15.78 ID:9zldafjW0
Bluetoothでいいです
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:58:07.18 ID:DuEPYKcL0
まぁ今の高級品は付け替え式が主流だからな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 16:59:15.78 ID:K0XjI5eN0
ケーブルをクルクル螺旋状にしたら伸び縮みして切れにくくなるよ

これ俺のアイディアだけど使っていいよ
縄跳びしながら音楽聞けて捗るな
うちの家電話受話器は有線だけどすでに伸縮するわ
>>58
GANTZか
>>42
差す所が断線しやすいからあまり意味なくない?
>>42
絡まったらすごいことになりそう
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 18:01:09.44 ID:2/2CDOfR0
普通の線でいいわ。へんな金属はこわい
壊れたら買い換えればいいし。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 18:46:24.29 ID:mc5LLvr10
ガリウムとインジウムの合金はだいたい銅の6%くらいの電気伝導率みたい
鉛より悪いけど鉄より良い
この金属で出来た武器の使い手になりたい
安いやつはわざと切れやすくして、買い換え需要をねらってるんじゃないの?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 18:50:37.71 ID:mc5LLvr10
>>75
間違えた、鉄はもうちょっと良い
ガリウムとインジウムの合金は鉛とチタンの中間くらい
もし、冷却機構が故障した際に放射性物質が漏れる問題が解決されれば、化石燃料の枯渇など不幸な出来事は過去のものになるだろう。

くらい、現実味に乏しい文章だな
液体金属に空気に触れたら固形化する性質を持たせればいいな
液体金属ケーブルを使うと重厚感のある音にになるのはピュア界では常識だよ
これに原発の電力を合わせるともはや電子ドラッグだね
>>15
NaK(ナトリウムカリウム合金)とかがある。

これは「漏れたら液体金属まみれ」みたいなことにならない優秀な金属。
漏れたあと、別の物質に変化するんで。
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 19:20:45.97 ID:d/TOGhDG0
>>82
そんなのもあるのか。面白いな
あと、漏れたら爆発するじゃねーか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 19:22:55.32 ID:BH4Jz6XgP
イゼルローン要塞はいつできるの?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 19:24:18.12 ID:+WytsBP+0
音質が気になるな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
コード再利用してハンダ付けとかできなそうだな
イヤホンのコードこれに変えたかったんだが