【嫌儲プログラミング部】 C#でネイティブアプリの開発が可能に!ポトペタもできる!C++厨憤死www

このエントリーをはてなブックマークに追加
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 00:21:30.00 ID:W+saNP3B0
>>458
API使うからオブジェクト指向と遠いってどういう意味なの
ASP.net 2人かかる仕事は
PHP 3人
RUBY 4人
JAVA 5人

機能を追加時の増員の必要割合

ASP.net 開発者 小 デバッカー 小
PHP 開発者 中 デバッカー 大
RUBY 開発者 中 デバッカー 大
JAVA 開発者 大 デバッカー 中

動的言語やLAMPはバットノウハウなのは確か
まねするとコストばかりかかり 雪達だるま式にデバッグやらコード修正が増えていき
苦労することになる
大手しか開発できないような仕組まれてる ガラパコス利権
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 01:14:13.93 ID:U9zPCUhp0
>>459 たぶんだけど
winAPIつかってごり押しコード書くだけだから
自分でほぼクラス設計からやることは少ないだろうってことだろう。

勉強方法としては
・VB6とかで簡便なオブジェクトの扱い
・オブジェクト指向概論、
・win32API使ったCプログラミング

それらをやったあとでならVisualC++6.0やればいいかもしれんが
上記順序すっ飛ばした奴にはなにがなんだかわからんぞあれ。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 01:25:08.87 ID:NCHcKOvc0
winのapiは構造体を引数にとるの多いから
C#から使おうと思うとマッピングするだけの不毛なラッパー書きまくる事になるしホント嫌になる
ねぇ、俺が1人で頑張ってクソサイト作るだけでも
何だかんだですごい時間かかって、
「あぁ、俺って無能なんだなぁ〜」って思うんだけど、
なんで世の中そんなにポンスカポンスカ新しいサイトやアプリを作れるわけ?
次から次に沸いてくるアプリやWebサイトなんて、パーツを組み替えているだけに過ぎないから
見た目さえ変えれば、根本的な中身をコピーしたとしても見る人が見れば、新しいモノになる。
>>463
使いまわせるコードを時間を費やして書いたから
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 08:48:07.41 ID:+Ow4SeKi0
しかしMonoのお陰でC#が世界最強言語になっちゃったな・・・
発案したMicrosoftは偉いわ。
>>466
発案も何もC#はJavaのパクリだし
関数型言語にしかなかったメモリ管理の方法を手続き型言語にもってきたのがJava
今は真逆だけどな
目新しい機能をC#が初めて実用言語に取り込み、Javaがパクろうとして無能連中が延々駄々ををこねる
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 10:12:09.19 ID:FWPHGKMV0
>>467
C#はJava風の用語を使って「まるで新しい物」に見せかけただけで、
中身はC++Builder
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 10:13:54.51 ID:bO4MNbiX0
初心者でもわかるC#の参考書や参考になるいサイトおしえろおら
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 10:15:27.88 ID:a4ce3Q5G0
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 10:20:25.75 ID:PjAR1VPHP
iOSでもGC使えるようにしてくれよいい加減
ARCとか何か中途半端なんだよ
何か問題が起こると結局参照調べたりしなきゃいけなくなる
>>469
違う
Delphiだ
JavaとC#が似てる部分って基本的なオブジェクト指向な部分だけだろ。
そんなに似てるというならデリゲートやラムダ式、イベントを使いまくったC#のコードを
すんなりJavaに置き換えれるんだろうな?・・・言いたい。
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 11:22:50.51 ID:uxNO51Cj0
今はQt使ってるけどこっちも使ってみようかな
>>468
>目新しい機能をC#が初めて実用言語に取り込み
それって他の言語からもパクリまくりってことって言ってるようなもんじゃないか
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 11:32:46.49 ID:GoTThvLc0
C++って頭の中でなんて読めばいいんだよ、しーぷらぷらでいいのか?C#もなんて言っていいやら
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 12:02:40.07 ID:MiLnhSs10
>>467>>469>>473
仮想マシン! → ランタイムライブラリのリネーム

ガベージコレクション! → MS-BASICの時代から大して変化なし

デリゲート! → メソッドポインタのリネーム

Windows Forms! → Visual Component Libraryのリネーム

オブジェクト指向!オブジェクト指向! → 実際のところTurboPascal 5.5から大して変化なし
>>474
お前がまずそんなC#コード書けないだろアホ

C#とJavaは地味に、partialの有無がでかい気がするな
static void Main()
{
//...
}

{とか//とか、表し方が奇妙に映るの、プログラミング言語の書体って・・・
なんか、エジプトのヒエログリフみたいだし(´・ω・‘)
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 12:41:15.11 ID:7BFAx36Li
まじかよ糞箱売ってくる
partialは素晴らしすぎる
部分クラスの無い言語を使うと、一度数千行に膨れ上がったクラスを複数のクラスに分割した上、更にそれらの関数を呼び出すクラスを作ったりするけど
partialがあれば解決するんだよなぁ・・
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 12:43:59.62 ID:LgnP2OtDT
音楽記号スレでお前らが盛大に恥をかいたアレか
partialなんて最後の逃げだろ
バグだらけで使い物にならんわ
>>482
数千行に膨れ上がるのは、もともと設計が悪いか設計変更でそうなるわけだから、
複数のクラスに分割するのが正しい姿じゃないのか
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 12:56:11.57 ID:HxdhMOgP0
VSが使えない時点でJavaの選択肢は無いよ
>>485
自動生成コードを分離するための機能だよ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 13:14:40.30 ID:t/jOjeNQ0
さっき自分に必要なソフト思いついて作ってみるかと思ったんだが、
検索したらすでにほとんど同じ機能備えたソフトがあったわ・・・
完全に同じじゃないけど、海外ソフトまで範囲広げたら、自分で作るより高機能なのが見つかりそう
唯一無二を目指すならアプリじゃなくてゲーム作った方がいいかな
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 13:21:34.01 ID:IxZOBVs50
スクリプト言語だとPerlが一番だというのにっ・・・!
http://youtu.be/TyQHVOdyoCM
>>471でもまだ難しいって言うか、
Main メソッドはクラスまたは構造体の中に存在する
で用語がさっぱりわからず、調べたらまた新しい用語が出てきてとループして躓く
>>490
MSDNはページによっちゃ日本語でおkだし、そもそもプログラミングをやりたいなら、原語仕様から入るな
何かを作れ
フォームにTableLayoutPanelを貼り付けて
TableLayoutPanel内にはラベルをDock=Fillでいくつも張り付けてるんですけど
ラベル間の境界線上でMouseMoveイベントを受け取るのはどのコントロールなんですか?
フォームとTableLayoutPanelとラベルにイベントを追加してみましたけど
いずれも境界線上では反応しません
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 17:26:59.81 ID:a4ce3Q5G0
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 19:22:26.65 ID:fWID5HcR0
今日はじめてオブジェクト至高やったんだがこれが威力発揮するのは1000行超程度のプログラムだけか?
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 19:27:31.83 ID:wVbcSrjm0
行数は関係ないだろ(´・ω・`)
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 19:30:11.24 ID:+9zTqFLh0
多人数で開発する際に威力を発揮する
>>495
あるだろ
小さなツールだったらオブジェクト指向でいちいちクラス定義するのは面倒臭いし
設計に時間が掛かり過ぎる
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 20:02:49.34 ID:wVbcSrjm0
なにいってんだおまえ
威力を発揮することと小さいツールでいちいちクラスつくんのがめんどくせーとは関係ないだろ(´・ω・`)
何言ってんだお前

プログラミング言語やプラクティスにおいて最も意味あるものは生産性だろ。
OOPだのなんだのが威力発揮するならそれは生産性が上がる場合、
つまりめんどくせーのがなくなることだ
え?生産性なの?それどこ情報よ?初めて聞いたわー
煽りとかじゃなくてマジで
ゲームアプリで稼ぎたいわ
企業広告とか載せて
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 20:44:40.06 ID:jFgzn2sN0
今、日曜プログラミングでC#を使って手軽にアプリを作ってみて遊んでるんだけど
SNSみたいな結構大きめのWebサービスを作ってみるのは何が一番手軽にできる?
なんかRuby On Railsとかいうのがいいとか聞いたんだが
>>502
C#がいい
割りとまじて
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/21(金) 21:00:51.08 ID:jFgzn2sN0
>>503
マジで?
C#は何かデスクトップアプリ専門みたいなイメージがあったわ
そうなるとWindowsServer&ASP.Netって感じになるのか
>>499
理論と実践を一緒くたにするなよ
理論は理論で進化するべきで、実践には最適化手法が進化するべきで、進むべき方向性が根本的に違うんだよ

おまえ残念なオツムしてるよな
>>502
WEBなら今はPHPじゃね?
>>500
逆に聞くと、速度と生産性以外でプログラミング言語を評価できる基準ってある?

>>505
誤爆かと思うぐらい意味不明なレスだが、
オブジェクト指向型プログラミングは理論というよりはもはや実践化されたプラクティスだろ。
>>504
人に聞くよりググれよ・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/525/525247/