女の子向けの電子工作キットがでたよ☆(ゝω・)vキャピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もちゃこ ◆Moco./Hpms

http://www.youtube.com/watch?v=wPSos4uVT0Q
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0176/2060/files/building-electronics-girls-toy.jpg
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0176/2060/files/IMG_1135_2.jpg
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0176/2060/files/pet-shop.png
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0176/2060/files/fan-circuit.png

女の子にも電子工作に興味を持ってもらおう!という試みをしているのが「Roominate Toy」だ。

このサイトでは、女子向けにおもちゃの小部屋を販売しているのだが、電子工作ちっくな仕組みが含まれているのがポイントだ。

一見すると普通にお人形さんを入れて遊べるようなおもちゃなのだが、電気が点いたり、扇風機を回せたりするらしい。

これがきっかけに女子エンジニアが増えてきたりするかもですね。個人的には歓迎したい動きであるがどうですかね。

サイト名:Roominate Toy
http://www.roominatetoy.com/

http://japan.internet.com/busnews/20121216/1.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:27:20.20 ID:gRcbeGdf0
※女の子は付属しません
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:27:41.48 ID:Od5rRJCU0
おじさんの体も弄くり回してくれないか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:28:50.47 ID:3dAPvZAQ0
( ゚ω^ )v
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:30:03.75 ID:IzkImYh7P
おっさんだけど電子工作やってみたいから良い入門書教えろください
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:30:31.20 ID:LhGNhe7W0
日本の場合は男の電子工作人口も少なそう
面白そうではあるが敷居高く感じるよね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:31:22.94 ID:euY4JHHw0
>>2
最も大事なパーツが欠落…
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:35:19.12 ID:Srh8GuWgO
>>5
ブルーバックスの電子工作入門

当方今30歳のおっさんだが、中学生の頃はこれと「ラジオの製作」が愛読書だった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:39:02.21 ID:WdDAlxQe0
インバーター制御で滑らかな無段階制御できるローターとか発売すればもっと売れると思う
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:41:25.16 ID:LhGNhe7W0
高卒程度の学力で一年間ニートタイムスケジュールで勉強したら
どれくらいのものが作れるようになるかな?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:43:45.62 ID:meCSdsSS0
半年くらい前にGIGAZINEでやってたな。娘にあげたいわ
嫁すらいないけど
>>10
LEDチカチカさせる程度じゃね?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:46:17.17 ID:sedX6gc60
電子工作って、シーケンス?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:47:32.68 ID:9xB/cOPs0
女子供は電子ブロックで遊んでろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:47:39.56 ID:5U1f2Qw50
画像見てないけど、エレキット?

おじさん半田ごてで頑張っちゃう?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:50:26.89 ID:LhGNhe7W0
>>12
それってすごいのか?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:52:57.32 ID:atI+KHHv0
LED調光したいんだけどどうすりゃいいの
可変抵抗使ったらワットオーバーしてて煙出た
トランジスタ使えばいいとか見たけど、よくわからん
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 09:59:46.08 ID:JRtcJtecP
>>16
それもわからん程度ならまぁ取り敢えずそれ目指してやってみろよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 10:01:08.14 ID:PV4YewHzP
4枚目にぞぬがいる。
正直電子工作ってつまらんよな
>>20
好きな人は好きだよね。自作アンプ積み重ねてる人とか居る。
凄いことやってる気になるけどプラモとほぼ一緒だからな
パーツはもう完成されてて組み立てるだけ
今頃の電子工作ってPCとつないでプログラミングするんだろ。
>>22
好きな人は設計もするよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 12:43:35.99 ID:crIzNeY60
>>20
自由に設計できるようになると面白い。
最近は簡単に扱えるマイコンが出回ってるから、制御系なんかは昔に比べるとかなり楽チン
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 12:47:11.80 ID:crIzNeY60
>>23
アナログ系もICが出回ってるから、楽にはなってるけど、それでも知識が要求される。
PCでちゃちゃっと出来るのはデジタル系
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 13:03:37.66 ID:yLgrovrH0
>>17
・抵抗の場合だと、使わないパワーを抵抗が消費することになるから燃える
・消費させないで、高速でon/offさせれば燃えないし効率もいい
・トランジスタは電圧で制御できるスイッチ
・EC間に電源電圧かけておいて、EB間の電圧を上げ下げすれば電流on/offできる
・ EB間の電圧を上げ下げする信号源が別に必要、発振器ならなんでもいい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 13:44:33.87 ID:crIzNeY60
>>17
アナログ的に可変抵抗でやりたいなら、制限抵抗を入れて最大電流を制限しておいて、
さらに、可変抵抗を直列に入れて電流を絞る形で調光

デジタル的にやるなら、>>27
ON、OFFの間隔調整で調光
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 14:36:06.07 ID:j+kVwU1M0
とりあえずLEDの最大定格とトランジスタとFETの性質について学習した後PWMでFA?
今度は何ガールだ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/16(日) 17:07:14.93 ID:GG0sCxsX0
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
100均ライトのLED換装