吉良上野介さんが47人の逆ギレ社畜から卑怯な夜襲をかけられ、無念の死を遂げた事件 今年で310年

このエントリーをはてなブックマークに追加
当時の庶民が絶賛したのは、「幕府のメンツ丸つぶれ、ざまあw」ってことじゃないのか?
吉良は祭事に通じていたので、よく京都にも出入りをしていた
そのため公家衆にも昵懇の人が多数いたが、その公家すらあれは不公平だと
日記に書いているくらい、綱吉の判断には不満が多かった
現代のヤクザだの暴走族だのと重ねてたとえるのは無理ありすぎなんだ
>>174
> そういえば上杉家って、討ち入りされてるときに助けを求められたけど見殺しにしたじゃなかったっけ?

上杉家が討ち入りの事実を知ったのは、すでに事後だったんじゃなかったか
芝居的にはそりゃ「殿は吉良家の当主ではなく、上杉の当主にございますぞ!」とかいわれて無念にも引っ込む上杉、
っていうシーンがはさまれてるけどさ。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:00:15.83 ID:xDFxA4UZO
>>474
あるよ、なんで読んだことないと思うんだよ
バーカバーカ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:04:45.44 ID:0X5y2Pzg0
>>484
タイトルと有名な一節ぐらいちゃんと覚えとこうぜ
>>473
> 「武士道とは死ぬことと見つけたい」

なんか可愛いなおい
現代の萌え化武士かなんかが刀抱えて吹いてるセリフかなんかか?
>>485
レス読んだら笑った
見つけたいwwww
センスいいじゃんかww
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 11:19:04.24 ID:hMHSk/X2T
>>469
当時でも現代でも浅野が悪いのは当たり前であって
「御乱心」であるならばそれこそ精神病であり当時でもそれは配慮される
それに殿中抜刀は何回も起きたことがありそんなに特別じゃない
たしか吉宗の時代にも似た事件が起きたけど穏便に解決されてる
なのになぜこのときだけ討ち入りが起きてこのように語り継がれることになったのか

犬公方は世界史でも殿堂入りできるくらいのキチガイ
柳沢吉保は当時でも今でもほとんど擁護がない文字通りのクズ
荻生徂徠は屁の音まで漢語と言われるくらいの中華至上主義者
思想といい行動といい河野洋平みたいな男だ

この政権は鳩菅みたいなもんなんだよ
そのエキセントリックな政治手法がこと赤穂事件になると
途端に矮小化されて常識人と扱われるのは絶対におかしい
>>488
> 「御乱心」であるならばそれこそ精神病であり当時でもそれは配慮される

浅野本人が「乱心などしていない。吉良に恨みがあった。何の恨みかはいえない。吉良を殺し損ねたのは無念。」
ってそれなりに供述してんだから、乱心もクソもねぇわ。
即日切腹は急ぎすぎという批判ならともかく、この事件に関してはきわめて妥当な判断だろ。何が間違いだってんだ。

> なのになぜこのときだけ討ち入りが起きてこのように語り継がれることになったのか

このときだけ討ち入りが起きたのは、そりゃ、播州赤穂の人間が粘着質だったからに決まってんだろ馬鹿が。
まあ赤穂藩が取り潰しになったりお家再興が出来なくなったのは気の毒だけどな。

> 途端に矮小化されて常識人と扱われるのは絶対におかしい

筋違いの話を結びつける論理振りかざしてなにいってんだお前。
アスペルガーの馬鹿殿が家柄のよい吉良に切りかかった話。
家柄はよいが領地は少なく、マナーのよさで尊敬されていた。
切りかかった馬鹿が責任取らされただけなのに仲間が逆切れして47人で襲いに行くこの執念深さは恐ろしすぎる
あれは就職活動として討ち入りしたんだよ。
この時代は天下泰平の世といってもまだ時代が浅く
戦国時代の慣習が強かったんだろう。
大名同士もお互いに敵性国家としての認識が強かった。
主君を討ち取られた家臣が仇討ちと称して復讐戦を仕掛けるのは
戦国時代なら別におかしいことじゃないからね。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:11:45.00 ID:Yq/S9Ryw0
大石内臓助さんは名前の通り内臓をまき散らして死んだのか
ブロッケンブラッドしか思いつかねえ俺はあの漫画好きだったんだなと思う
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:17:08.79 ID:EsavfAuI0
> 「武士道とは死ぬことと見つけたい」
ズコーってなるなこれ
斬って仇討ちされるならともかく、
斬られて仇討ちされるなんて訳わからない。

鍋テレビより。
確かにそうだよなw
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:24:20.65 ID:22bGXDPH0
不条理文学としての忠臣蔵
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:30:24.21 ID:nlLigmVY0
今で言うと、宅間、加藤、市橋やらが一部の連中に祭り上げられてるのと同じ
昔の庶民は、今の底辺なんか比較にならないくらい貧しくて荒んでたから、不謹慎厨だらけだった
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:45:03.83 ID:w75X59ev0
吉良が討たれて、上杉家の家臣には喜んだ者も多い
金遣いが荒かったから
こいつのせいで米沢藩は困窮が始まり、後に上杉鷹山に頼らなくてはならなかった
>>499
民衆的には偉そうな武士が共倒れしてザマァー
くらいの感覚だったんだよな。
>>493
> この時代は天下泰平の世といってもまだ時代が浅く
> 戦国時代の慣習が強かったんだろう。
> 大名同士もお互いに敵性国家としての認識が強かった。

戦国終わって100年たってますけど。
あと、この時代は「元禄文化」華やかなりし時代ですけど。

> 主君を討ち取られた家臣が仇討ちと称して復讐戦を仕掛ける

誰がいつ討ち取られたんだよw
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 14:57:45.74 ID:avgDd6180
>>488 柳沢吉保 家が全焼して見舞金で前より豪勢になった男。ワイロにより。
>>185
中村鴈治郎か大河内傳次郎だな
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 15:25:43.03 ID:LxyF06NLO
>>407
今だったら境界型人格障害って判断されるタイプかもな
最近綱吉さんは評価されてるのにな。過大評価じゃねってくらい。

江戸城中での刃傷事件って言うと松平外記事件が他と毛色が違うな。
・加害者は別にキチガイじゃない。
・3人を殺害2人に傷を負わせるという最多記録。
・でも息子が家を継ぐことが許されるという寛大な処分。
・被害者の方が改易とかお役御免とかいろいろ重い処分を受けた。
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 15:57:08.62 ID:YRjzAZ8c0
上杉の現当主って宇宙工学かなんかの偉い人じゃなかったっけ
狙われている者は様々手を尽くして絶対に討たれぬようすることが肝要
これを逃げ回る卑怯などというような者は、周囲に用いるべからず

これが当時の仇討ちへの心構えだそうで、己に非が全てあってもむざむざ斬られたら恥の上塗りなんだ
これだけでも今の感覚とは全然違うな
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 16:57:56.74 ID:W9GJMSK10
>>500
上杉をいじめる腐れ今川が武田流の兵法により殲滅されたいい話
>>133
>E即日切腹+お家取り壊し

取り壊しワロタ
重機で破壊される武家屋敷が見えたwwww
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:13:55.31 ID:xDFxA4UZO
>>510
その頃は重機なんて無いぞ!w
釣りと分かっててもツッコミたかったw
>>493
でた、〜だろうw
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 19:50:58.05 ID:avgDd6180
重機は ないけど 家はつぶす。
火事の時は 消火せずに回りの家をつぶす。
延焼しないように。
この人の無念を思えば吉良上野介の無念などなんでもない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%AD%9D
47士は別にいいやん

それよりも浅野内匠頭のクソバカが嫌いだわw
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:27:09.68 ID:hYeifxwe0
今の日本人にはこういうソウルが足りないよな
大量解雇とかあったらこういう襲撃が起きてもいいのにね
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:35:34.35 ID:xDFxA4UZO
>>516
秋葉原加藤ェ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 20:43:23.62 ID:QRkMUzop0
日本の伝統精神をヤクザに見たり
>>510
「武士は死ぬこととみつけたい」といい、「お家取り壊し」といい、
微妙に可愛いtypoがあるスレだなw
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 21:46:59.23 ID:UwuhGbpE0
イモざむらいめ
まず吉良さんは足利一門の室町幕府将軍継承権もあった超名門で
徳川家にも家康以前から何度も嫁やってる家格だと分かってない奴が多いよな
そんな超名門の高家様に成り上がり田舎大名の浅野風情が無礼な態度取ったらそりゃ嫌がらせもされるだろ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 21:55:51.56 ID:avgDd6180
追放された足利義昭 もう何の権威もない。形だけの官職。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 21:58:17.16 ID:avgDd6180
実際 吉良さんて政務にはタッチせず 昔の よけいな手順の作法を伝えるだけの閑職。
うるさいOBに あてがってるような物。
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 22:02:21.03 ID:avgDd6180
いちばん吉良のイメージに合うのは 江守徹だな
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 22:04:57.02 ID:avgDd6180
幕府としても うるさいOBを始末してくれたら好都合。
危ないからと いいくるめて さらに始末しやすい所に引っ越しさせて。
隣の家は傍観。
良いスレタイだな
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 22:09:56.49 ID:avgDd6180
上杉家老としても関知せず。実の親の救援に向かおうとした主君を押しとどめる。
いわば 上杉家に取っても わざわいの元 目の上のこぶ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 22:10:11.60 ID:GwwH6vvK0
>>524
そうだね
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/15(土) 22:12:58.31 ID:avgDd6180
大藩がつぶれば それだけ幕府の財政が うるおう
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
時代時代の国威高揚(武家社会温存)の為に都合良く作られたお話