歌舞伎って江戸時代からの浅い大衆文化なのに、なんで日本の代表的伝統芸能みたいな顔してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121205-1055663.html

歌舞伎俳優の中村勘三郎さん死去 57歳

古典から現代物まで幅広い芸域で知られ、「平成中村座」公演などで歌舞伎の裾野を広げた人気歌舞伎俳優で、
テレビドラマなどでも活躍した中村勘三郎(なかむら・かんざぶろう、本名波野哲明=なみの・のりあき)さんが
5日午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため東京都文京区の日本医科大付属病院で死去した。57歳。東京都出身。
葬儀・告別式は11日午前11時から東京都文京区の自宅で、近親者のみの密葬として行う。
喪主は長男勘九郎(かんくろう)、次男七之助(しちのすけ)。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:38:25.94 ID:xP/ipPG80
映画聡明期にまともな役者がいなくて重宝がって歌舞伎役者使いまくったのが原因
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:38:29.26 ID:VCjOlKMn0
しかも単に徳川幕府の禁令をすり抜けるための営業形態だから、徳川家の子孫が
「あー、アレ?もう女が舞台に立ってもいいんじゃね?そんな時代じゃないっしょ!」って一言言えば終わるよな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:38:53.77 ID:ehv0QZ9f0
江戸土人の持つ浅い歴史の中では伝統
上方だと1000年超えてからが伝統
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:40:06.70 ID:lEm0mAfD0
朝から河原乞食のニュースばっかでうぜえ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:40:06.73 ID:VCjOlKMn0
>>4 文楽程度で騒ぐなよなあ
7呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/12/05(水) 23:41:00.79 ID:y7ZF1l7O0
手塚流三代目藤子不二雄
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:41:10.15 ID:/Ohv/dcVT
かぶき者ってつまり怖い人のことだっけ(´・ω・`)
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:41:46.00 ID:vFzNK+lYP
100年越えりゃ十分だろ
明治時代からの天皇制度と
明治に作り出した靖国のこと?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:41:52.61 ID:9Hu/f7SqO
能は好きだけど歌舞伎はちょっと…
12時代を見つめる名無しさん 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/12/05(水) 23:42:06.08 ID:ekWYFPle0
阿国歌舞伎入れたら、
室町辺りから
歌舞伎って言わないで野郎歌舞伎っていったほうが正確だよな
阿国歌舞伎とかとは事実上別ものだし
14呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/12/05(水) 23:43:50.38 ID:y7ZF1l7O0
四代目ビートたけしとか絶対つまらなそう。
陰間茶屋
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:46:01.17 ID:113VRbgm0
人間なんてしょせん浅いよな
浅いはお前ら
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:46:59.50 ID:hh2EEcRR0
能はやってる本人達ももう意味が分かってない部分があるとか笑えてくるな
江戸からなら浅くねーだろw
>>4
振袖は江戸発祥なんだぜ
浮世絵の北斎も世界でもっとも評価された日本文化の一つだが江戸からだぜ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/05(水) 23:56:53.93 ID:Ord5ne800
三人吉三のあの倒錯具合がいい
前衛的すぎるだろあれ
某大財閥創始者の孫も歌舞伎役者やってるのだよな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:04:38.07 ID:HoddoBYiO
元々は非人が金稼ぎでやってたんだろ
カムイ伝に描いてあったぞ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:06:59.99 ID:WyOIWxVm0
海外公演で外国人がどう反応していいか分からない感じの顔してるよね
hentaiは1000年の歴史があるのに
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:10:02.83 ID:BCzr50Xs0
>>23 下手にガイジン向けの派手なショー要素を取り入れたりするとコケるんだよね
自分の文化に自身があるなら、素の状態で勝負すればいいのに、自身が無いから迎合に走るんだよ

親から継いだ地位だけが自分のアイデンティティだからそうなるんだと思うわ
とりあえず世襲制は早く止めた方がいい
真の伝統芸術は能だなぁ。極限まで洗練されているから大抵の奴には意味不明だが
薪能はたまらん‥
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:36:28.60 ID:7Jwsisq+0
まさか盆踊りとかのほうが伝統芸能ってことないよな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:08:15.61 ID:02rI3DHb0
能と一緒に考えちゃってる人居るわな

平成中村座とかは、元々の歌舞伎っぽい感じだったのかも
内容は違うだろうけど、観客の楽しませ方がそんな感じがする

これから、熟成されていく人だったろうに
本当に惜しいな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:12:15.06 ID:3dwV6cjoO
映画流行った頃にやばいからって国に泣きついたろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:14:39.39 ID:M158cYll0
能は伝統あるっつっても
鎌倉室町時代の能の動画が残っていないから
本当に当時と同じ芝居やってるとは信じがたい

何でも記録に残せる時代にあっては、伝統ってもの自体が価値無いような気がする
現代でも記録に残せないものは食い物の味くらいしかないんじゃないか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:16:04.09 ID:HhLRcBDO0
能は神事として地方の神社で舞われてたからな
歌舞伎より原型留めてるんじゃないかと思ったり
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:18:55.96 ID:T1yp5OCx0
お前らがありがたがってるじぇーぽっぷだのなんだのは全部西洋音楽のパクリなんだぞ
知ってたか?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:22:17.16 ID:SMlCIf5m0
歌舞伎は日本の伝統芸能で大事にしろよ!
親子代々の何代目なんとか太郎とかすげーだろ!
外国公演やったらバカ受けしてフランスやアメリカの首脳も大絶賛したぞ!
税金使って舞台つくってくれや。NHKで中継しろや!

みたいなこと神楽じゃやらねーじゃん。
田舎のひとが夜な夜な集まって練習やって地元の人が喜んでそれで終わり。
売り込み方だよ。歌舞伎はそこがえらいんだよな。
歌舞伎の方がよりエンタテイメント性が高いってだけの話だわ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:23:56.50 ID:xytpK2JY0
人間国宝だかなんか知らんが歌舞伎興味ない人からしたらただのおっさんだから
同級生のパパンが歌舞伎役者だったから良く見に行ってたわ
片岡仁左衛門の伊勢音頭恋寝刃を見た時は子供ながらに美しいと感じた

歌舞伎は削ぎ落とした台詞の間を楽しむもの
能は削ぎ落とした所作の間を楽しむものだと思う
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:25:00.02 ID:JfjH/93l0
アニメなんてもっと歴史ないのに、現代日本文化の代表ヅラだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:25:01.10 ID:jVx+Plnm0
型から少しはみ出した勘三郎は本当の歌舞伎役者だと思った
型通りの芸じゃ最終形はロボットでも良いって思うもの
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:26:29.21 ID:kq2Ju6VQO
俺、高校んとき歌舞伎見に言ったけど正直言ってつまらなかった
能の方が楽しめると言うか、感情移入ができて楽しい
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:27:41.44 ID:eiRALwiT0
女がストリップをやる:幕府「禁止」

少年がストリップをやる:幕府「禁止」

オッサンが女装する:幕府「おk」

こうして歌舞伎が生まれた
歌舞伎役者なんざ河原乞食じゃねえか

といったら勘三郎は「河原乞食でございwww」
とやりかねない柔らかさがあったよな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:35:24.79 ID:Bio+D13bT
海外の似非インテリを見分けるのに使える
アホは歌舞伎にオリエンタリズムを見つけようとするけど
インテリは歌舞伎が空虚な事を見抜く
>>4
ワラタ
すると元禄文化は伝統ではないと
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:41:24.75 ID:9AIXx6j5O
おっさん「日本人なら演歌やろ」
いや良い歌も多いんですけどね
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:42:19.04 ID:BmJW5a3s0
八百長でデブが裸で抱き合ってる国技よりマシだろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:49:30.65 ID:XWH8srlW0
阿国歌舞伎ってストリップ劇場みたいなもん?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:56:20.76 ID:qbTobpk10
格では、

能>>>川原者歌舞伎だよね
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 03:20:33.53 ID:H6ssdGm80
能は見るが歌舞伎は興味なし
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 03:35:17.86 ID:BCzr50Xs0
>>45 他の朝鮮起源説はどうでもいいんだが、演歌が朝鮮発祥なのだけはガチ

古賀政男が福岡生まれの朝鮮育ちだったため
> 朝鮮にいた事により、伝統音楽をきく機会も多く、後の「古賀メロディ」は朝鮮音楽の影響があったと主張する人物も一部いる。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 03:57:09.47 ID:omweqVDoO
人形三国志みたいに時代に合わせたら興味持つやつが増えるだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:00:39.36 ID:jMcZ4Nq70
能だって賎民と関係してるし
世阿弥は自分たちが神の系譜だって
むしろ選民ってことにしたかったようだけど

結局日常の外の華々しい世界は一方では
疎ましいんだよな
今なお芸能人はそれだけで叩かれる
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:04:11.00 ID:IaffuuBS0
>>50
それでも「発祥」とは違うだろ。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:06:20.73 ID:FIRsyYDM0
能も歌舞伎も浄瑠璃も見た事無いし
NHK教育でしか放送しない 民放では視聴率の取れない大衆文化
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:11:00.97 ID:e3fm1FEH0
ビジュアル系ロックバンドも500年経ったら立派な文化遺産になるよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:12:03.99 ID:DegJnTP7T
テレビでは歌舞伎俳優やたらとり上げるけど視聴者は興味ないよね
能、狂言、歌舞伎のちがいがわかる奴どれだけいるの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:29:34.66 ID:sEmI9v4V0
能は武家の観賞娯楽
武家は歌舞伎なんぞ見にいかないからね。大奥の女どもは歌舞伎大好きで公然と見にいってたけど。

お城の御殿には必ず能舞台があるけど、歌舞伎なんてのはやらせないでしょ。川原乞食の娯楽だからね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:31:59.86 ID:aeZdvyU30
古い文化は高尚みたいな風潮があるよね。
歌舞伎の名門wのやつらって先祖代々ホモ売春と売春を繰り返してきたのがばれて死にたくならないのかな。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:33:47.77 ID:48ktghHY0
その程度の文化がお似合いですよ日本には
あるだけマシだろ
文化の無い国もあるんやから
64:2012/12/06(木) 12:44:25.99 ID:jTGVZD5M0
当時のお前ら向きの娯楽だったのに
大衆文化自体が貴重だろ

平安時代のように王朝文化で
庶民とは縁遠いものではない
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 13:10:55.00 ID:GniqF/Ik0
でも現状はあまり大衆文化っぽくないね
いやそれでも大衆文化か
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 14:07:18.98 ID:JD3juA1k0
すーぱーはぼき
能楽>狂言>歌舞伎>人形浄瑠璃

こんな感じ?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 14:15:29.81 ID:6AkO+wbQ0
歌舞伎ってテレビ大好き、チヤホヤされるの大好き、お金大好きの下衆い文化だからな
俗すぎるわ

能楽>>>歌舞伎
野郎歌舞伎www
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 14:31:35.88 ID:421wPySd0
大衆芸能から天覧芸能になるまでの苦闘の歴史があるんだよ
外でセクロスやりまくって隠し子大量なのが許されてるのもよく分からん
歌舞伎揚げうまいねん
那智の田楽が無形遺産に=ユネスコが登録決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000038-jij-soci
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 17:35:41.36 ID:4wKFpRLC0
まあ自称愛国者の言う伝統だのなんだのなんて大抵明治維新以降の欧米主義の賜物でしかないんだから
江戸時代からならまだましな方だろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 17:37:54.98 ID:W8+kM4g8O
能楽のパクリなんでしょう?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 17:39:08.13 ID:wsIWR+lc0
生まれたときから死ぬまでずっと見世物なわけで大衆文化の域は超えてる気はする。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 17:41:19.55 ID:r61qJIND0
高校の社会科研修かなんかで歌舞伎座に一回だけ見に行った
あんなもん高校生が見ても感じ入るところ無いだろ
姉妹校の女子と仲良くなれてよかったけど
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:01:15.02 ID:mAzr/bmF0
つまんねーんだよ
芸者もゴミしかいねーしな。市川海老蔵だの最近死んだ勘三郎だの
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:03:43.23 ID:x7EbgPSu0
能や歌舞伎は調子に乗り過ぎだよな
元々大したもんじゃないやん
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:03:54.06 ID:pg5mQwvQ0
昔の役者って男娼も兼ねてたんでしょ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:23:07.07 ID:FmVwkckqO
今の文化はほとんど江戸時代からきてる戦国時代以前は家族形態から社会形態まで別物
室町時代に戦争と飢餓で社会形態が変わったんだよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:30:40.66 ID:DAgTgGZd0
川原の見世物芝居の大将が今や国費を食む御身分だなんて、随分偉くなったもんだよな
どこの皇族さまだよって
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:34:18.07 ID:Dx+Frjf40
>>1おい在日捏造してんじゃねーぞ

歌舞伎の元祖は、慶長8年(1603年)に北野天満宮で興行を行い、京都で評判となった出雲阿国といわれている。
阿国は出雲大社の巫女だったとも河原者でもあったというが、定かではない。阿国はその時代の流行歌に合わせて、
踊りを披露し、また、男装して当時のかぶき者の振る舞いを取り入れて、当時最先端の演芸を生み出した。
この頃の歌舞伎は能舞台で演じられており、現在の歌舞伎座をはじめとする劇場で見られる花道はまだ設置されていなかった。

戦国時代からあるじゃねーか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:36:47.37 ID:X9yvkwED0
見たことねえからわからん
しかしスキャンダルだけは出まくるんで
そういう人種と認識してる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:38:15.66 ID:ADZZy0FR0
>>48
能のほうが河原者としての先輩だけど
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:41:43.73 ID:cZgrGjhg0
日本の伝統そのものが浅いから
>84
阿国歌舞伎をパクったパチもんだって云ってんだろ?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:45:28.90 ID:Ly07/YoM0
そもそも歌舞伎って何を楽しめばいいのん?
ストーリーの内容?役者の動き?
相撲も最初は醜いデブを闘わせた下賤な文化だったのに今じゃ国技扱い
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:57:56.21 ID:xCXhH0DQO
能があるから歌舞伎は滅んでもいいよ

あんなのただのエンタメでハリウッドと一緒

しかも血縁最優先だから勘違い馬鹿がウザイ
なんであんな変な発音でしゃべるの?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:05:54.46 ID:DAgTgGZd0
荒業だの何だのと御大層な口上たれてるけど、
殺陣とかの舞台アクションも中国京劇よりは格段に落ちるよな
日本人と支那中国人の身体能力、身体自由度の差がそのまま出ていると言うか

それが更には香港カンフーアクションと、どう足掻いてもJACが限界という差に行き着いたと言うかw
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:16:19.66 ID:bKSjsttx0
>>48
能の役者が歌舞伎pgrってしたしそうだろう

能はコメディで歌舞伎は能に憧れて道端で演技してたいわゆるストリートパフォーマーつって表現してたw
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:16:39.50 ID:5Ujhks2Z0
>>90
明治初期の写真で力士を写した物があったけど、皆筋肉ムキムキのレスラー体型で
今の肉玉みたいな力士は多くなかったぞ
デブばかりになったのは最近の話じゃね
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:20:09.75 ID:kwNU8aFfO
カンザブロウの脱税事件って無かったことになってるよね
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:21:22.02 ID:IBvn3+5BO
トンキンのステマ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:21:28.04 ID:bKSjsttx0
あ、違ったは歌舞伎は能や狂言に憧れたやつが道端でやった今で言うストリートパフォーマーだった
ナイナイの番組で能の奴がいっててくそワロタw
あれだけはっきり歌舞伎は格下といってくれたのは凄くスカっとしたわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:27:53.47 ID:ET4GfZR/0
歴史があるから伝統なんだろ
馬鹿じゃねえの
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:29:51.46 ID:Hzwn6BSv0
>>41
これホントか?
これで覚えちゃうぞ?
国からカネ貰ってるクズ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:37:03.11 ID:DAgTgGZd0
>>95
脂肪たっぷりアンコ主流になったのは、戦後もS30S40年代ぐらいからだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:44:57.85 ID:GniqF/Ik0
>>71
そして偽貴族みたいになっちまったと
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:51:55.58 ID:9hPSqEyb0
新宿駅から横断歩道渡って5秒でキャッチに裏DVDありますよとか言われる魔境
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:03:56.27 ID:VX5fFxAd0
江戸時代より前に大衆エンタメなんて存在すんの
>>95
つーか、戦後のTV放映時代でも昭和中期くらいまでだとソップ型の力士が
たくさんいるよ
だからといってむちゃくちゃな世界じゃない、とは言わないが


>>96
飯屋に行ったら、宮沢りえが手首きったときの裏話を地元民がしてた
公然の秘密でもいろいろマスコミに取り上げられないものってのはあるんだね
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:05:28.55 ID:DAgTgGZd0
もう既に梨園だかに御暮らしの御方々には敬語使わなきゃいけないような雰囲気になりつつあるからなw
いよいよ皇族や旧華族並よな

賎から聖へとか、なんだかどこかの文化人類学のフィールドワーク対象みたいになってきたなww
大衆向けのエンタメが時間が立つだけでこうなるってすごいよな
大衆芸能なのに偉そうになりすぎ
気取って和服着て見に行ってるおばさんたちも義太夫のパートは寝てるから笑える
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:10:12.22 ID:BCzr50Xs0
>>105 不人気大河でやってたじゃん
>>90
野見宿禰disってんの?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:17:10.32 ID:RQl6BuTo0
>>84
慶長8年からが江戸時代
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:23:53.31 ID:VX5fFxAd0
>>110
見てないから知らん

つーか歌舞伎だって猿楽の流れ汲んでるだろ
能を大衆文化に陥れたものが歌舞伎だと思ってるんだけど違うの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:29:49.65 ID:BCzr50Xs0
>>113 まあ俺もたまたまそこだけ見てたんだけど

> 平安末期、「白拍子」と呼ばれる今様(流行歌)を歌いながら舞う女性が、身分の高い人たちに寵愛されていました。
ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/kiyomori/biography/120304.html
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 20:34:00.19 ID:VX5fFxAd0
映像見てないからなんとも言えんけど
>身分の高い人たちに寵愛されて
これは大衆文化とは言えないと思うけどな
中村勘三郎は何回死ぬんだよ
>2
れいめいき、な
>>105
ないこともないかな?
しかしまあ江戸時代の方が全然活発のように言われているな

>>114
身分の高い人が寵愛する物が大衆文化…?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:21:05.33 ID:BpfGDW4g0
歌舞伎好きなんて
ミーハー女と
文化人気取った物を見る目のない男だけだろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:26:16.15 ID:1QpguH3Y0
まあ能狂言は高貴な文化だけど、歌舞伎は低俗な文化だからな。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:28:17.66 ID:BCzr50Xs0
>>118 をいをい!

日本人ならこのくらいは知っとけよマジで

今様は元々庶民の間の流行だったんだけど、
後白河法王が興味を示されて、宮中にまで芸人風情を入れたんだよ

まあNHKの説明も変なんだけど、さすがに日本人として常識の範疇だろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:32:03.11 ID:VX5fFxAd0
>>121
だからそれを大衆文化って呼ぶのかって話なんだけど
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:34:04.09 ID:r7CMO8Jo0
穢土人のオナニーだから
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:35:36.32 ID:BCzr50Xs0
>>122 ネタで言ってるのかも知れんけど一応

元々大衆文化なんだってば
後白河法王が目を付けて貴族の間でも流行ったって言うのは単なる後日談に過ぎないわけよ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:41:16.43 ID:e6Ukdaxu0
宝塚とかも世襲制にして数百年続いたら
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:52:40.01 ID:nlj9HEOT0
そろそろドリフを伝統芸能にしたほうがよくね?
歌舞伎だけは歳食っても嵌らんと思うわ
二代目いかりやちょうすけ襲名とか胸厚だわ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:54:35.76 ID:VX5fFxAd0
>>124
流行=大衆文化では無いからな?
根付いてこその文化であって語られないという事は一過性の物だったということ
さらに言うと江戸以前の日本に民族的風習以外の大衆文化が根付く土台は無いと思うの
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:57:18.90 ID:LuHi8KbsO
能とか歌舞伎ってお話はいいなぁと思うけど演出が退屈すぐるよな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:24:42.96 ID:BCzr50Xs0
>>127 日本史くらい勉強しろよ

つーかググる程度はやれw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/今様
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:25:22.73 ID:kD7ZOYtI0
クラシックバレエですらそんな古くないよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:31:48.30 ID:xYycSedrP
>>25
歌舞伎ってのは派手なショー要素満載の演目も普通にあるもんなんだが
宙乗りとかさ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:32:03.63 ID:2Yfn5Zvb0
>>1
これ思うわ
ぶっちゃけ歌舞伎にそこまで思い入れあるの東京の人だけっしょ
なに日本人なら知ってて当たり前みたいにニュースとか流してるわけ?
そらトンキン時代からのものからやからやろ
関西系の伝統芸能を追いやって日本古来の伝統を潰そうとしてるトンキン勢力の陰謀やで
>>121
なるほどそれなら大衆文化と言えないこともないか
しかし身分が高い人がやった部分の方が大きければ大衆とも言いがたい気もするが
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:36:28.33 ID:BCzr50Xs0
>>131 まあ3代目市川猿之助あたりをどう評価するかによるだろうな

ただ間違っても猿之助は本流じゃないよね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:40:07.84 ID:kD7ZOYtI0
>>135
別にスーパー歌舞伎じゃなくても派手な演目は色々あるだろ
っていうか歌舞伎ちゃんと観たことあるの?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:48:36.09 ID:BCzr50Xs0
>>136 「ガイジン向けの」ショー要素って言う意味で取り上げただけ
スーパー歌舞伎は猿之助の海外志向というか、ガイジン狙いから来た流れでしょ?

国内じゃ世襲制度で身分が固まっちゃってるから、海外や他の芸能とのコラボに逃げようとした感がある

本道を極めて出て来たものじゃなくて、どうしようも無い現実から逃避した結果生まれたものだよね
やってる事自体も、ある意味>>131が指摘してる通り、廃れた出し物を掘り返して来たに過ぎない
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:54:38.24 ID:eBbJ/8Eq0
>>113
能や狂言に憧れて庶民が道端で演じてたのが歌舞伎
歌舞伎は今で言うストリートパフォーマー
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:01:53.89 ID:3I5EjcAE0
歌舞伎もオペラもバレエも今の体系になったのは16世紀
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:02:34.16 ID:kD7ZOYtI0
>>137
廃れた出し物って、派手な演目が?
いつからいつくらいの時代に廃れてたの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:05:30.57 ID:eBbJ/8Eq0
歌舞伎が叩かれると反論しなきゃ気がすまないような女しか客にいない
それが歌舞伎
腐女子みたいなババアが大量に要るんだろうなあ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:06:49.94 ID:nhV300GE0
勘九郎の挨拶見て、日本の世襲文化の原点を確認できた
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:06:52.38 ID:3I5EjcAE0
>>23
大丈夫だ日本のオペラの字幕の遅さも大概
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:08:00.52 ID:xYycSedrP
知ったかなんてどのカテゴリの話してても出てくるもんだからな
歌舞伎役者の結婚だの熱愛だの死亡だのどうでもいいよな
そもそもテレビでも歌舞伎自体は掘り下げないし、内容なんかジジババしか興味ない
歌舞伎興行なんかよく暴対法で槍玉に挙げられないもんだ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:09:23.77 ID:BCzr50Xs0
>>140 まあ俺もネットで読んだだけなんだが、(wikipediaあたりかと思ったけど見つからないな)

明治になって外国文化が入って来たとき、歌舞伎は引き続き庶民を中心に人気があったんだけど、
「題材も古いし、内容も野蛮だし、恥ずかしくね?」みたいな流れがあって、シェークスピア的な方向に行こうとしたみたいよ

宙乗りなんかもその頃に行われなくなって、昭和の末期にスーパー歌舞伎で復活したとか
>>145
歌舞伎そのものは別にいいけどあんなに結婚やら離婚やらをワイドショーでやる意味がわからんな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:13:29.88 ID:7/mx4OfO0
歌舞伎の歌と舞いはわかるが伎って何なのさ
正月とかに能をテレビで見てると落ち着くんだが

歌舞伎おめえはだめだ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:27:21.48 ID:kD7ZOYtI0
>>146
ここまで散々ぼろくそに言っておいて
ネットで得た知識のみだったと素直に言えることにちょっと感心した
ありがとう
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:28:32.68 ID:c+LRGI/s0
憎まれっ子世に憚る
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:28:58.84 ID:BCzr50Xs0
>>150 そりゃ実際に江戸や明治の歌舞伎を見て来た奴が語れば説得力はあるだろうけどさw

別に今の歌舞伎の問題点を語るだけなら、今の歌舞伎さえ知ってりゃよくね?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:29:29.41 ID:jCTCs0Kf0
勘三郎に関しては脱税だか申告漏れについて税理士のせいにしていた会見が印象深い人だったな
あれでイメージが…
>>141
ああイケメン歌舞伎役者にキャーキャーする女は当時もいたらしいな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:32:17.22 ID:BCzr50Xs0
>>150 それと、やっぱりwikipediaだったわ

この辺

> 日本国外の演劇事情を知った知識人などからは、その内容が文明国にふさわしくないのではないかという声も上がるようになった。
> 歌舞伎では物語の背景や人物設定が決して簡単明瞭なものではなく、また内容も仇討ち・お家騒動・心中立などといった「前近代的」なものが多く、
> しかも盗賊・侠客・悪家老などを讃美するものあり、筋書きも荒唐無稽、
> そしてそれを宙乗りや早替わりなどといった外連(けれん)の演出で補うなどというのは、
> (彼らが信じる西洋式の)演劇の本来あるべきかたちをないがしろにするものではないか、といった批判が噴出したのである。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:39:18.31 ID:QeBOKvf90
名古屋人は目が肥えていたとはよくいうな。

『西遊草』
著者:清河八郎(山形県=出羽国東田川郡清川村出身の幕末尊攘派志士。剣は北辰一刀流)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Kiyokawahatiro.jpg
京師・大坂あたりの芸子どもは誠にとるにたらぬ下手ものばかりにて、見るにたらぬなれども、田谷村連は外の気合をしらぬ故、
唯国元の事にのみ比しならぶるゆへ、至て上手の様に思われけれども、江戸の積にすれば、素人よりも面白からで、越後新潟の足もとも及ばぬなり。
一体上方は気の緩きところゆへ、歌舞ともに張りあひのぬけたる風にて、殊に未熟の様に思わるなれども、田舎よりはじめて来るものは、
いまだ目のきかぬ事ゆへ、時によると彼らの為に惑さるる事ままある也。
吾等などは関東、新潟辺にて修練のもののみ見聞きするゆへ、上方の歌舞妓は却て酒興の邪魔に思わる。
(岩波文庫)
傾きがもとで歌舞伎は当て字じゃね?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:41:45.90 ID:kD7ZOYtI0
>>152
えっ 今の歌舞伎は観てるの?
>>155
盗賊・侠客賛美が西洋でダメなんだ?
そうとも思えないけどなぁ
ルパンとかはなんなんだ
別にええやん
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:05:46.78 ID:nan8LNjF0
>>158
>>140で無知をさらしてるお前に言われてもな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:15:31.15 ID:ZpzYnEf+0
>>161
え?無知ってなにが?
「宙乗りが復活したのはスーパー歌舞伎」って部分が無知を晒してるってのならわかるけどw

いいじゃん興味ないんだから観てなくてもwikiがすべてでもさ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:31:48.69 ID:5l8VRykV0
歌舞伎だったら狂言の方が好きかなぁ
3hくぇw
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:50:59.28 ID:VPh526+RT
ほとんどの人から観劇の文法作法が完全に失われてるから大変だろね
元々は、河原乞食がストリートパフォーマンスで始めたのが起源なんだよな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:54:08.54 ID:5KudOJ0r0
んなこといったらアメリカの伝統文化なんかないものと同じじゃねーか
>>167
アメリカを「南北アメリカ」にまで拡大するなら
そうでもないだろ
アステカ文明、インカ文明もある
歌舞伎ってテレビというかニュースで取り上げられる時って
歌舞伎役者が事件起こしたとか結婚したとか死んだとかそんなのばっかりだよね

そのくせ妙に時間割くし国民はそんなに歌舞伎役者に興味あるのか?
今回も歌舞伎座の前で歌舞伎ファンにインタビューしてたけど答えてる人が全員全く悲しそうな感じじゃなかったし
歌舞伎とかほとんどの人間が興味ないしな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 01:05:41.59 ID:RyIM2Jak0
>>100
マジ かぶき踊りでググったらわかる
女がやってエロすぎたから女禁止にしたらショタコンが増大して禁止になった
君が代も明治時代からの浅い歴史しかない(少なくともメロディーは)のに
ネトウヨが日本の伝統そのものみたいな扱いしてるのと同じだよ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 05:08:57.59 ID:LLYcR4/r0
これが格を物語っている

江戸時代、歌舞伎を見にいくのは町人とか百姓。
武士階級は見にいかない。見るのは能。
どこのお城の本丸御殿、二の丸御殿では、立派な能舞台を備えているのがステイタス。
江戸城でも大広間のところの庭にひとつ設置されていた。

藩主自らも得意な能あったりして、訪問客には待ってみせる。

「人間50年〜」とか織田信長もさ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 05:20:13.75 ID:qJPn3M3MO
昨今ひっきりなしに話題になってる世襲を見逃しすぎだろ
職業差別だわな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 05:28:42.40 ID:iCinTwyO0
今の歌舞伎はかぶいているか?
勘三郎は頑張って歌舞伎はかぶいてなんぼの世界を体現したぞ
人気者になった理由もそこにある
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 06:23:30.08 ID:ozswY8Y00
>>174
歌舞伎の子供はガキの時分から仕込まれるから
世間一般の世襲とはちょっと違う感じもある
要は俺たちには関係ない世界ってことだよ
市川海老蔵の先祖は戦国武将で名前は忘れたが
元は日本舞踊だろたしか
まぁ、今大人気の真田幸村も歌舞伎の反幕思想な物語の登場人物だし
庶民の幕府への不満の捌け口等いろいろ役割担ってたんだよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 06:40:52.67 ID:qK1Wqdup0
身分の低い人向きの文化であることは
伝統芸能にふさわしくないという事の根拠にはならない
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 06:44:57.06 ID:XIwdD+Xs0
市川はあれは元は甲州市川大門あたりの河原者の出だろ
古くからの名門どうのは後づけで
あの辺って古くから鹿革や鹿角の加工品とかが産品で、それ売って歩く行商も盛んだったりで
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 06:51:22.66 ID:dQfxmkTPO
どんなに歌舞伎が素晴らしいとしても、海老みたいに人間的に屑だと応援したくない
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 06:52:41.29 ID:m/xGBRyX0
サンデーの歌舞伎マンガの男キャラはヅラかぶったら全部同じ顔になる
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 07:46:42.89 ID:GIB2wNaF0
井原西鶴の小説だと完全にホモ向けの売春夫だよね
歌舞伎は松竹の興行。役者は全部松竹所属の芸能人。ただそれだけだよな
歌舞伎役者なんてクズばっかだろ。
小学生のうちから花街に連れてかれて筆おろしし
どんだけ女と遊んでも、それが大したもんだだとか評される。
動物的世界
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 15:34:31.14 ID:ozswY8Y00
まあな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 15:59:10.19 ID:I6sDVSnO0
芸能人が崇められている今の世界は異常
連中は河原乞食がお似合い
↑書き込んでからどんだけ無知なレスかと気づいた
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 17:52:42.78 ID:ozswY8Y00
崇める必要はないよ
明治天皇の天覧劇があって一気に格が上がった