橋下「正社員が優遇されすぎ」「解雇規制を緩和しろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日テレ
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:00:35.21 ID:dCE0ncOR0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::              ::;;|
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:00.43 ID:rtlABP5u0
国民総フリーター時代
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:02.69 ID:AdjQzsZH0
経団連歓喜の首切りwwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:16.03 ID:Bbt18ysY0
また思いつきで喋ってんのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:16.48 ID:a8QdK83o0
こいつが目指してる社会って皆ギスギスして今以上に不幸になりそう
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:27.62 ID:f+7leegG0
国民総派遣化や!!
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:52.46 ID:2fpBF3AF0
優遇>
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:01:58.10 ID:9Ne5eqj60
さすが俺たちの橋本さんやで
遅れてきた新自由主義者の本領発揮やで
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:02:02.70 ID:rgfC127E0
そもそも解雇しやすくするとデフレが止まらなくなるんだが
賃金も自由にカット解雇も自由にしてたイギリスで一気にどん底までいった
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:02:41.55 ID:9pU5YxUo0
奴隷制度でも始めるのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:02:50.52 ID:54JOZiJj0
さすがにこれは橋下バカすぎだろ(´・ω・`)
労基法をガチガチに守らせて破ったら経営者に大きな罰則を与えることとセットならいいよ
橋下さんの男気が伝わってくる
そこらへんの経済紙と同んなじ事を言ってるだけ
橋下以外はみんな優遇されてるよ。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:03:52.30 ID:a71L7N3F0
これで底辺票が橋下維新に流れるのか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:04:18.88 ID:IEYdsqZ+0
こんなこと言われて維新に投票するサラリーマンはマゾだら
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:04:22.52 ID:uTZbIqiB0
×正社員が優遇されすぎ
○契約社員が冷遇されすぎ

総奴隷にする風潮止めろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:04:49.06 ID:9Ne5eqj60
ヘイヘイ社畜どもビビってるぅwwwwwww
解雇規制緩めるならサービス残業なくさせないと駄目だな
でなきゃ釣り合いが取れない
いいね
皆奴隷
歓迎じゃん
府知事時代に府職員がやってた仕事を民間にまかせたら
めちゃくちゃコストカットできた印象があるからだろ

老人になっても年金もらわず月18万の仕事するワークシェアだよ
関西では、関電値上げとか言ってるんだがな
給料下げたら解決するのに、なんで値上げなんだ
給料下げる→士気下がる→電力の安定的供給に支障が出るって論理?

解雇規制はともかく、優遇されすぎは真実
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:06:21.23 ID:NIf5prBP0
解雇規制が強すぎるから無能を切って新規に若者を雇えない
寧ろ若者には有利な政策だろこれ。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:06:21.54 ID:Kfw4JkF/0
解雇規制のせいで日本だけ20年以上デフレで不景気のままだしな
橋下は正しい
バイト、派遣が主力になってる企業が多いよな
社員も社員でせかせか忙しい
上層部は暇そう
維新に入れる奴馬鹿だわ
民主より酷い政党があるとは信じられん
クビだクビだクビだ!
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:06:54.86 ID:7dvAQWVE0
こんなことしたらますます貯金されるんじゃないか
今の日本の一番の問題ってそこでしょ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:06:57.49 ID:MR793cS90
                                 ,,....、
.r‐――――i  .| .二゙'''ー-、             | |
. ̄ ̄ ̄ ̄| |      `゙''′ .,,..............、    .l,゙,゙,゙,゙,゙゛ .゙,゙,゙,゙,゙^^|
      | |  匸,゙''''ー 、  .゙''''''''''''l .,!       ! l   .| !
      | |     .`゙''┘     |.|       / ./   .i" !
..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,} .|  .l,゙¬- ..,、         ! .!     / ./    | |
.――――i,,,,|   `゙'''- ,,,゙゙l 二二二....二ゝ ./ . /   .广''" /
                          `´      ̄´゛
正社員奴隷が非正規奴隷になるだけのはなし
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:07:12.58 ID:xak4gLeqO
なんで引きずりおろそうとするの
冷遇されてるほうの待遇上げるようにしろよ
できるやつには優しいが
できないやつには厳しいな
ニートにありがちな発想

・自分の才能が生かされないのは「既得権益」のせい
 大企業・公務員の様な既得権益層が自分の活躍の場を奪っている
・同一労働・同一賃金が実用されれば、自分は必ず雇用される(未経験で雇ってくれる??)
・新卒採用は日本の悪弊でしかない(他国はインターンタダ働きなんだけど??)
・公共事業は既得権益を太らせるから、絶対ダメ
・既得権益層が破壊されれば、その時こそ才能あふれる自分の出番、何もしなくてもお呼びがかかる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:07:47.54 ID:8iVyTJ3m0 BE:192233-BRZ(10001)

まんま竹中平蔵の受け売りですね
やっぱ新自由主義のかたまりですわ

正社員の待遇を落としても雇用が増えたり派遣やパートの待遇が良くなる保証は一切ないよ
単に全部がブラック企業になるだけじゃないの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:08:10.65 ID:LXBKYuZG0
>>22
なくさせないとっていうか今でもだめだろ

社畜が奴隷化しちゃってるからどうにもならないだけで
社畜が自ら望んでる奴隷化は縛りようがないだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:08:24.74 ID:Kfw4JkF/0
>>26
おいおい、職歴なしの若者なんか無能の典型なんだがw
誰が雇うかよ、ボケ
>>26
若者のうちだけ
低賃金で雇って30超えたら使い捨てが普通になる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:09:04.05 ID:uTZbIqiB0
>>26
目先だけ見ればそうだろうが、結局入った後奴隷にされるんだから全体で見れば不利益にしかならない
代わりにサビ残や有休未消化等を徹底的に取り締まるならまだいいけど
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:09:04.98 ID:1pp3kxuE0
橋下おめーが優遇されすぎだ
>>36
働く意欲があるならニートじゃないじゃん
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:09:47.93 ID:NIf5prBP0
>>37
正社員の首が切り辛すぎるから
無能がいつまでも会社にとどまり新規に人を雇えないってのが現状
ハシゲの策は俺は正しいと思う。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:09:51.71 ID:aygSYiXc0
おまえら大勝利だな

ほら 喜べよ
いつでも解雇できるなら時間あたりの賃金は上げるべきだな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:10:09.90 ID:VevnYxM60
公務員優遇されすぎ
経営者に優しくなるな
現代経済学を無視しているのが新自由主義に似てるだけで
ハシモトはそもそも経済学を知らん
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:10:38.23 ID:ybTy9aAjP
>>37
そうだよな
単に企業が調子づくだけだろ
何で人事が融通効くようになる=雇用が良くなるって思考になるのかがわからん
解雇規制の緩和は良いけど、
若いうちは低賃金、年功で昇給みたいな風潮も一緒に撤廃して欲しいわ。

将来の昇給をちらつかせつつ若いうちに薄給でコキ使って、
歳食ったらお払い箱にすりゃよくなるから企業は笑いが止まらんだろ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:10:56.75 ID:gMnsBufN0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ仲 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.間 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
>>46
その理屈なら派遣の給料は高くないとおかしいがそうなってるか?
なんで引きずり落とす考えなんだよ
非正規を押し上げる考えじゃないとダメだろ
使い捨てが捗るな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:11:20.43 ID:a71L7N3F0
>>19
自民もな
国民総派遣員制度を作るべき
これで日本は復活する
具体的には賃金は日本人全員統一し
個人の資質に合わせた仕事先に派遣する
大正論www
ここがジャップの問題の根本だよなwwwさすが橋下
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:12:05.15 ID:NIf5prBP0
>>40
雇用の流動性が高まり人を雇いやすくなれば
有能な人材の給料は寧ろ上がるよ。
オファーが増えるからな。
>>26
若い外国人が企業に雇われて終わり

維新の会のスポンサーにはパソナがいる

あとはバカでもわかるだろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:12:22.64 ID:ePG5kbAY0
何故正社員の枠を増やすという発想ができないんだろうな
ジャップ脳だからしゃーねーか
>>53
派遣会社が中抜する前なら結構高いよ
>>54
引きずり落とすんじゃなくて、優遇されてるところを正常に戻すんだろ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:12:42.92 ID:dec6GMF00
上を引きずり下ろすんじゃなくて底上げ考えろよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:12:44.62 ID:NavrTU+h0
能力のないヤツは奴隷になれ
金のないヤツは死ね
それがハシズム
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:12:48.16 ID:jQMQaTbX0
ここでは信夫と意見が一致してるな(笑)
いい加減ボロ出しすぎてるから口閉じろ
保身に走る正社員がぶち切れるぞぉ
いや、ホワイトカラーに憧れて
仕事選んでろくに医療介護製造の現場に行きたがらない若者を何とかしろよ
労働力余ってんだよ無駄だろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:13:00.14 ID:W2Qq/ptsO
官僚の待遇が良すぎる→公務員の待遇が良すぎる→正社員の待遇が良すぎる→フリーターの…→?
もう共産主義でいいじゃんってなるな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:13:23.65 ID:6bXTFQyKT
でもこれと同時に地方に予算をつけるなり
あるいは労働組合と協力して労働者の熟練を促す仕組みを作らないとだめだろ。
そこらへんのセーフティーネットの考えを同時にださないと片手落ちじゃないか
橋下どこまで落ちれば気が済むんだ
正社員が優遇されてんじゃなくて非正規が冷遇されてんだよ
もうこいつには絶対投票できんわ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:13:28.44 ID:a71L7N3F0
橋下を支持している奴は解雇規制の緩い英米がどうなっているか見てみ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:13:42.02 ID:pwquJSaM0
余計競争を激化させるような事してどうする
今必要なのは労働者イジメではなく労働者保護だろうが
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:14:41.11 ID:21M1DgTN0
労組が抵抗するから無理だろ
朝日ですら「逃走する橋下」とかいってるけど
選挙に出馬しないのをいいことにあることねーこと喋ってんじゃねーよ
どうせリーダーは石原で石原がやりたいようにやるだけだろ

自分がやりたいことなんざこいつは大阪市の問題だけで
国政なんざ興味ねーから
自分がやりたいことを出来るようにするためあることないこと言ってたら人気落ちて涙目になったアホ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:14:46.06 ID:wDiZfOc90
ぼく、22歳既卒無職だけど相続税あっぷと年金支給額削減は支持するよ(,,・ω・,,)
年金については、夫婦で2ヶ月100万支給されてる世帯とかザラだし
世帯総支給額が一定ライン以上あるとこは絶対に切るべきと思う(,,・ω・,,)
現役公務員の給料は大幅にカットされてるのに、一方でOBは隠居しつつザクザク金貯めてるとか本末転倒だよね(,,・ω・,,)
>>56
自民は景気回復に期待がもてるからアリ
最低賃金ではなく最高賃金を導入するべきだな
最高で年収1000万円
これをすることで雇用が改善する
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:15:04.56 ID:n0MZavA10
>>69
ただでさえ少ない若者を介護に当てるなんてお前は日本を潰すきだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:15:10.94 ID:sBwFVMjE0
正規優遇じゃなくて非正規が割り食いまくりなのに・・・
これで若年層の支持は吹っ飛びだと思うんだが
>>44
理想言えばそうだけど、日本の企業が上手く首切りする姿が想像出来ない
責任取らない経営陣、末端の社員へ退職強要、今と同じことが続く気がする
非正規雇用でも最低限の社会保障を約束され、正社員も待遇が上がるようなみんなハッピーなことにはならないのかね…
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:15:25.52 ID:AOWs0Nn50
支持層にケンカを売る狂犬橋下△
>>57
共産主義かよ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:15:43.84 ID:6bXTFQyKT
>>80
だよな。無能の人間が介護にいくべきで。
若者はきちんと育てないと。
>>69
あのな、身体が資本っていうだろ?
資本家は資産を運用し、貧乏人は働いて金を稼ぐ

じゃあおまえが資本家だとして、「金があるなら○○関連会社に投資しろ!」って言われたらどうする?
儲かるならともかく、ムダ金になるならそんなのお断りだろう

「仕事がないなら○○関連会社で働け!」ってのも同じことだといつ気付くんだろうな
>>81
ないない
なんとなくイメージで投票するやつが大半
財界受けのいいこと言うと、献金は増えるかわからんが、票は減るとなぜわからないんだろうな。
自民といい、こいつといい。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:16:18.93 ID:8iaHqIFW0 BE:1828284539-2BP(1100)

>>1
これは正論
経済学を少しでも勉強したことあるなら常識
問題は石原にレイプされて政策コロコロ変える橋下ごときには実行できるわけないってこと
現状、資産家が金回さねえ問題が一番どうしようもねえのに
この不況下に辞めるに辞めれねえ正社員叩くとか気が狂ってるんじゃねーの?

派遣の中抜きとかパワハラでサビ残押し付けまくりとか各種手当てぶっちぎりとかを問題に出来ねえ事情があるんだろうがな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:16:35.60 ID:eD2zCG6T0
はいハシゲ消えたー
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:16:52.28 ID:VevnYxM60
>>53
雇う企業は派遣会社に時間あたり1500〜2000円は払ってるよ

で、派遣社員はだいたい半分ピンはねされてるの
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:17:14.46 ID:IreI+psN0
やっぱり第二自民党みたいなもんだな
会社と個人が対等な立場だとでも思ってんのか
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:17:28.06 ID:NIf5prBP0
>>90
それは相続税でたんまり取るから死ぬまでに使えやという考え方なんだろ。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:17:30.76 ID:8iaHqIFW0 BE:541713942-2BP(1100)

>>81
非正規が割くってるのは正社員が優遇されてるからです
これも経済学的常識
若者が低賃金で使い捨てにされてるのは
中高年の高賃金と安定を支えるためだからね
>>80
介護は人が足りない
無職の若者が多い

マッチしてるじゃん
育てりゃ高度な仕事だってできるし悪くないと思うが
ホワイトカラーなんて枠がねーんだから諦めろよ
なんで憧れるかな

逮捕でも何でもして医療介護製造で強制労働させろよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:17:43.62 ID:zmy3Z8Yv0
緩和はいいけど流動化もセットにしないと悲惨なことになるぞ
果たして新卒至上主義の日本にできるかね
一部上場の大企業の内部を見てみれば
いかに無能が利権を守ってるだけかとわかる
ジャップの企業が傾いてんのは当然
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:17:51.92 ID:X7psCB5p0
橋下アホだろ 日本は事実上解雇規制なんてあってないようなもんじゃん
労基署駆け込んですったもんだで職場復帰したところで居場所ないし
そんなことより生活のため新たな職を探すのに必死で労働者側が泣き寝入り

解雇規制が緩和っていう奴は絶対信用できねー

大抵、一ヶ月前に通達か一ヶ月分の給与でチョンだよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:18:05.57 ID:sBwFVMjE0
>>80
老人介護なんて年金受給者にやらせれば良いよ
順番だからな
これから何にも生産しない人間の世話にこれから先がある人間使うとか人材の浪費だよね
こいつ悪い意味での破壊願望があるよな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:18:26.13 ID:sSzFhKJs0
よく言ってくれた!
正社員は優遇されすぎだよ
みんな同じ人間なのにどうして正社員だけ特別扱いなの?
平等にしよう平等に
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:18:37.29 ID:8iaHqIFW0 BE:406285823-2BP(1100)

>>90
資本家を悪党認定する共産主義者の発想からいい加減に卒業しようね
無教養の低学歴クンw
>>96
なんでキチガイって他人の人権をまるっと無視しながらドヤ顔するんだろうな
共産党ですらそんなこといわねぇよ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:18:46.29 ID:6bXTFQyKT
同一労働同一賃金にためには解雇規制緩和は必要だな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:18:51.50 ID:2tZsRZCi0
民自公→金持企業公務員優遇 底辺冷遇

維新→国民全部冷遇
>>57
そうやって国民の給料下げてGDPやGNP下げて何がしたいんだよ
いいか、橋下などがほざいてんのはすべて「日本がさらに経済大国でなくなる政策」だ
自民がやろうとしてんのは経済大国にするための政策
じゃ自民がいいかつったらまた別だが

いざなぎ景気を生み出した自民と3年で日本を世界第三位に落っことした民主では
自民の方が上だと言わざるを得ない
既成政党を倒すというなら、これより上のことができなけりゃならん

本当に第三の政党で自民より仕事できんのかと

そんな連中どこにいるのか聞きたいわ
人間はいても、政党として存在しないだろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:19:02.73 ID:9nzgjg6E0
第二の小泉
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:19:48.44 ID:AWTEE86M0
国民総派遣化か確かに効率はいいだろうな
路頭に迷うやつが腐るほど出てくるだろうが
>>107
自民サポーターのみなさん、連休朝からお疲れ様です
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:20:03.85 ID:q4OrMNpA0
共産党激怒
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:20:07.82 ID:pwquJSaM0
BI導入してくれるなら全力で指示するが
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:20:28.46 ID:NIf5prBP0
>>107
自民なら3位に落ちなかったとか
まさかそんな阿呆な事考えてないよなw
俺もそうだけど、レスした人間が今どういう状況にいるのかが如実にわかるな。
人間て自分のことしか考えないもんだよ。当たり前だけど。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:20:36.49 ID:8iaHqIFW0 BE:4875422898-2BP(1100)

使えねえ無能を正社員だからって理由で高い給料払い続けた結果が
シャープやNECのリストラですよ
就活で学生に過剰な負担をかけたり
サービス残業で過労死するのも
「正社員になれば一生安定」的な寄生虫の発想が原因
こんなのはバカでもわかる話だ
>>97
「新卒で頑張って入ったのに、なんで一回道を外れた奴が!俺たちは道を外してないのに!」
って足の引っ張り合いが目に見えるな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:20:56.59 ID:a71L7N3F0
>>95
正社員が優遇されているという根拠は?
>>60
人身売買企業がバックにあるのはNGだな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:21:05.05 ID:wGXd4R9u0
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

      完成予想
       ↓

      \(.\ ノ
       (・ω・)
       ヽ ̄/
        、ハ,,、
      
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:21:12.60 ID:ePG5kbAY0
派遣の中間搾取も問題だわなあいつら何もしてないくせさ
これが原因で企業も簡単に切れる派遣ばかり使う
会社に行っても仕事がない社内ニートが大量にいるんだから
こんなんやったらものすごい数の人間が失業するだろうな
正社員だった人間が労働市場に流れ込むから
職歴のない人間の就活はさらに苦境に立たされるだろう
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:21:21.68 ID:B1dFcdm50
カットしたコストに金かける企業はない。
正社員の穴は契約社員で埋める。
123イシカク:2012/11/24(土) 09:21:21.85 ID:d5d5oi4jP
正社員が優遇されているわけではない
非正規社員が不遇なだけなんだよ。

正社員を非正規社員のレベルまで落としたところで
幸せになる奴なんて、経営者以外いねーぞ。
何考えてんだ。
金持ちはより金持ちになり貧乏人は二級市民になる自民党か
日本という国が消えてなくなる民主維新か

貧乏人にはどっちでもかわらんといえるけどな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:22:21.12 ID:54JOZiJj0
ハシゲは中抜きブラック派遣会社の回し者になったんだろ(´・ω・`)
>>110
結果を出せば支持はついてくる
今回民主が勝つことはない

自民にも当然ネックはあるが
こんなキチガイ集団の野合にこの国をどうにかできるなら民主がどうにかしてたわ
この野合より民主のがマシだろ面子的に考えて
民主にも自民でもゴミだった微妙な連中が徒党組んだところで連合赤軍レベルに崩壊するだけだわな

とりあえずおおきな集団にしておけば大丈夫とでも思ってんのか
その結果が民主の空中分解じゃねーか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:22:35.84 ID:rP81/ewQ0
必要な正社員は残るだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:22:39.64 ID:eBW6ved10
だが議員削減はしないし企業献金その他貰えるものはすべて貰う!
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:22:41.30 ID:T8VONPw00
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2218冬
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::     いよいよ明日は選挙 みんなの減税反TPP維新党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   みんなの減税反TPP維新党が勝てば、改革がどんどん進むんだって。
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     民主党のマニフェストには騙されちゃったけど、
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   今度は「みんなの減税反TPP維新八策」だから大丈夫!
   |l    | :|    | |             |l::::    憲法改正して、首相公選制にして参議院廃止したら
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   景気もよくなって就職できて、BIで年金や老後の心配
   |l \\[]:|    | |              |l::::   もなくなって結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   しかもあの都知事の石原さんが代表になっちゃった♪
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    民主党議員でもWelcomeな雰囲気イカス♪
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::   早く明日にならないかなー!
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:22:49.35 ID:8iaHqIFW0 BE:1354284645-2BP(1100)

>>107
なぜ国民の給料が下がるかって
そりゃ途上国でもやれる仕事を日本でいつまでやってるからに決まってるだろ
そんな産業はさっさと潰すか工場を海外に移転させて途上国じゃできない仕事に労働力を移動させるしかない
賃金が下がるのが嫌ならね
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:22:51.10 ID:2tZsRZCi0
維新に入れる人間はどうせ自分は終わってるから
世の中の人間一人でも自分と同じレベルに引きずり落とそうって人間だろ
>>96
知的障がい者さんに変に絡んでしまって大変申し訳ございませんでした
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:23:42.98 ID:IErvrJ1B0
今現在は何の役にも立っていないのに
年の功だけで座ってるだけのおっさんをどうにかしたらだいぶ楽になる会社は多いと思う
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:23:55.06 ID:X7psCB5p0
どう考えても従順で優秀な労働者に企業が甘やかされすぎ
甘やかされすぎどころか法令無視の犯罪集団のクセして
まだ働いてもいない学生に過剰なスキル求めたりすんだから笑うしかない
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:24:01.06 ID:HiZ+7Nh90
どうせ国の中でお金がまわってるから、国民総公務員化でもいいんじゃないかなw
契約社員、パート票をこれで集めることができるな
正社員より圧倒的マジョリティなこの票をとらないわけがないw
>>104
何がキチなの?
ホワイトカラーなんて発展性の無い無能がやる仕事だが
現場仕事はやればやるほど力がついて発展が見込める
それこそ若い人間に任せて人材育成を始めるべきなんだよ
人材の正しい使い方だよ

労働力は余ってる、足りないところへ余った労働力を注ぎ込め
製造業も人が足りてない
中小零細は人が欲しくて仕方ない
医療介護も同じだ
しかし、一般の事務職のような、ホワイトカラーは人が余ってる
どうしても行きたいなら営業しか無いよな
それ以外は諦めて貰うしか無いの、わかる?無い物ねだりはガキで終わらせろ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:24:22.19 ID:uTZbIqiB0
>>115
正社員になれば一生安定なんて今時考えてる奴なんか無職ぐらいだろ
いつの時代で止まってるんだよお前の頭はw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:24:34.58 ID:rvUq7PWi0
アメのけつの穴舐めまくりな政策ばっか
>>113
中国に対する規制をかけてたから自民時代に3位に転落しなかったんだよ
知らなかったのお前
麻生あたりの頃に既に鳩山とかいたら既に3位になってたわな
これでお前自民が政権取ってばら撒きで2位に上がったらどうするよ
言っておくが、経済成長が停滞しだした中国を抜かすなら公共工事大量にやれば容易いぞ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:24:41.69 ID:t0zX3cn20
>>127
残るよ
けど残念!継続的な雇用の保証はありません
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:24:53.31 ID:pwquJSaM0
日本のまるでカルト宗教じみた労働観を何とかしなきゃな
これは老害と若者の戦いである
社内ニートか能力が低いって自覚してるやつらは抵抗するだろうな
経済成長しないとジリ貧死亡確定なのに、な〜んで皆して死にたがるのかこの国は
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:25:48.49 ID:t0zX3cn20
>>133
そういう奴切る前に切られるのはお前だな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:25:50.35 ID:rql7ubVl0
>>1
強力なセーフティネットを構築しないと片手落ちだな

労働者は足元みられて益々正直者がバカをみる社会になるぞ

財界に媚を売りたいだけなら構わんが
維新の看板はおろせよな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:25:58.33 ID:8iaHqIFW0 BE:2843996876-2BP(1100)

途上国でもできる仕事を日本でやれば
賃金は途上国の労働者に引きずられて下がり続けます
それが嫌なら途上国で出来る仕事はさっさと捨てて
途上国との競争を避けるしかありません
賃金が下がる→所得が減る→消費や投資が減る→デフレになる
これが日本の経済が20年間もずっと不況な原因です
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:26:00.70 ID:BmkpvUw20
>>123
外国なら暴動が起きるレベル
別に間違ってないだろ
理由を問わずに即日解雇を合法化すれば
雇用が活性化する
企業は新しい人間をどんどん雇用して行き
優秀な人材を確保できる
文句言ってるのは無能力で既得権益を守ろうとしてる社畜のみ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:26:12.73 ID:xlftKFt80
悪い方に合わせるんか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:26:39.33 ID:t0zX3cn20
>>136
馬鹿は自分で首閉めてろよw
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:26:42.51 ID:AzAweVLN0
雇用関係は高度成長期の日本に戻すかアメリカライクにするかどっちに行きたいかはっきりして欲しいわ
結果論だが前者は時代の最先端行ってたとしか考えられない
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:26:49.52 ID:8iaHqIFW0 BE:3250282368-2BP(1100)

>>138
残念ですが、新卒一括採用はなくなってません
馬鹿でもわかる話です
>>144
経団連の言うことを信じたらジリ貧死亡確定だろ
消えてくんないかな、経団連
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:26:53.83 ID:NIf5prBP0
解雇規制がキツい為老害がいつまで立っても企業にのさばる

若年者を雇う余裕がない

若年者総フリーターパート化

子供なんて到底作れない

少子高齢化

新若年者更に負担増

の負のスパイラルが現状だしな。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:27:20.78 ID:6bXTFQyKT
>>155
だな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:27:26.38 ID:MellKTQb0
公務員を叩ききったら次は正社員叩きで人気取りをするつもりか
まあこの流れはわかるわ
独裁者が敵を設定して国民同士で対立させ統治する方法は古代からの王道
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:27:39.87 ID:KGAXL7YE0
日本で利益出してるのはバイトの人ら。特にバイトリーダーなんかバリバリ仕事できる。マジで
正社員は高い賃金でほとんど仕事してないから全然利益だせてない。むしろ赤字
日本を支えてるのはバイトや派遣なのに優遇されるのは正社員だからおかしい
新自由主義万歳!
橋下閣下万歳!橋下閣下万歳!橋下閣下万歳!
>>130
違うね
いまや中国と日本の製造コストは変わらない
日本の生産力とそれに対する人件費と、中国の生産力とそれに対する人件費だと日本の方がコストパフォーマンスが上
家電製品が涙目になったのはまさに途上国中心、いや中国や台湾など中心でやった結果がこの様だ

タイヤメーカーなど国内工場で努力しているメーカーは実はそこまで苦しんでいない

家電製品製造メーカーがクソだったんだよ
台湾とかで現地法人作って技術力教えたら当然「もう技術力高くなったしウチは下請けやらないです」つって
契約方法が変わってコスト高騰しちまったんだよ

自動車関連が軒並み黒字なのはハイブリッドカーが売れてるだけじゃない

国内工場中心に据え置いたからなんだよ

賃金を下げない努力というのは、いまや国内生産することなんだよ
だから、海外移転とかアホぬかしてるにわかは死ねばいい
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:28:05.63 ID:X7psCB5p0
傾いてる企業は経営トップの経営判断のありえないミスが原因だよ
それを頑張ってる従業員のせいにするなってw
従業員はみんなダメだと判って 愚痴こぼしても
しょせん意見具申する立場でもないし
アホがトップになるとそういうことできる空気でもなくなるから
それでも黙々と働いてるだけw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:28:07.67 ID:dec6GMF00
>>149
それって全社員に言えることだぞ
結局あぶれる奴はあぶれる
何かになりたいってもの以外はお前のいってる社畜と変わらんだろ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:28:11.40 ID:pwquJSaM0
>>154
経団連はマジで薄汚いエゴの塊やわwww
あいつら本当に自分の事しか考えてない、日本国民の敵だよあいつら
>>151
どちらかというと自爆テロだな
最近、定年退職後でも、継続して労働したいって言ったら
企業は雇わないと駄目なルールできたんだよね?
やってること逆のような気がする
正直、Dラン以下の大学出た奴はブルーカラーになるしか道は無いと思う。
糞政治家を政治に関わらせないように国民が決めれるようにしないといけないな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:29:59.76 ID:8iaHqIFW0 BE:3656567669-2BP(1100)

高度経済成長時代を支えた
終身雇用、年功序列、を支えた新卒一括採用を支える就活システムが問題です
先進国では当たり前の産業別労働組合すら組織できず
経営者と労働者が一蓮托生な企業別労働組合が問題です
硬直した労働市場が非効率な働き方と過労死とうつ病と低賃金と20年間続く不況の原因です
馬鹿でもわかります
>>157
洒落でハシズムとか言ってるけど、ほんとこいつヒトラーにそっくりだよな
規模はだいぶ違うけど
>>155
逆に若者が忙しすぎると、これもまた子供つくる余裕失うからな
バランスが大切

>>163
住友化学の米倉がうぜぇよ
つか経団連会長やった企業のイメージがことごとく俺の中で悪化した件
キヤノンとか極力避けるようになったわ…
カメラはPENTAXだしな、プリンタはEPSON…
あー、ダメだ橋本、お前には入れない
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:30:12.46 ID:54JOZiJj0
仕事していない正社員ってバイトで出来る仕事をバイトにさせて管理しているだけの例はあるだろうけど
世の中の正社員はそんな楽な仕事ばかりじゃないんだよ(´・ω・`)
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:30:19.99 ID:PP9d2VT70
自民 ホワエグ推進してた議員が党首
維新 正規首切り規制緩和しろ

正社員終わったな・・・
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:30:23.85 ID:04EdbX070
え?マジで
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:30:49.51 ID:mGRMmfyv0
ジャップは時代遅れなシステムをいつまでもやってるからなぁ・・・
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:30:50.72 ID:wHCc12E80
下層の底上げじゃなくて、中間層を引きずり下ろすという腐った発想
ジャップってどうしてこうも集団自決したがるのか
印刷メーカーや自動車、自動車製品などは軒並み国内工場でがんばってる
キツいのは円高で利益が少ないだけだ

つまり、家電製品メーカーがいかに努力してなかったかがわかる
パナソニックは三陽手に入れたくせに三陽の技術大量に手放したクソだし
唯一がんばってんのスマホで世界第4位か3位のシェアまで回復してきたソニーだけだ
そのソニーですら大赤字という始末

この連中が涙目になってるだけで国内産業が終わったと思ってるなら大間違いだから
むしろこいつはら海外でやってたから失敗したんだ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:31:14.10 ID:cxsIjUiX0
俺たちの時代きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:31:26.82 ID:8iaHqIFW0 BE:1218855863-2BP(1100)

これらは全て経済学を学んでいるものにとっては常識ですが
問題は石原にレイプされて政策をコロコロ変える橋下と烏合の会に
正しい政策が実行できるわけがないということです
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:31:59.17 ID:Vq9/RmqHO
そしてみんな貧乏になった
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:32:29.47 ID:uTZbIqiB0
>>165
まあ年金支給開始年齢引き上げたいがための付け焼刃的な措置だしね
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:32:34.85 ID:MellKTQb0
まあ維新から出馬する吉本芸人も副業で奴隷商人やってるからな
完全にそっち系の人脈が流れ込んでる


【衆院選】吉本芸人・富山泰庸(41)日本維新の会から出馬 神奈川16区
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353579391/

富山氏のプロフィール
平成15年7月(株)アベブ(人材派遣会社)取締役就任。
http://ameblo.jp/pi-ha-to/entry-10343739372.html

アベブ
http://www.avecvous.co.jp/index.htm
はいはい、今度は正社員イジメ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:33:00.20 ID:wHCc12E80
規制緩和の必要があるのは認めるが
どうせ老害は切れないからどうでもいいです
>>173
なら、ブルーカラーでいいよな
定時だぞ
なぜ激務ブラックで門が狭いホワイトカラーに人気が集中して
定時、門が広いブルーカラーに人が集まらないんだろうね
賃金水準も変わらん

ひょっとしてお前らガチの社畜希望?
まさかね
これは受けるだろ
アホはみんな規制緩和大好き
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:33:23.08 ID:a6Sut0Sp0
解雇規制は、ほんといらねーよな
これはいいと思うけどな。

使えない年寄りのクビ切ったら就職難解決するだろ。
年寄りが貧乏でどうしようもない国ならともかく日本は年寄りが
国の資産の大半を持ってる国だし。
こういう連中って解雇規制緩和したら逆に雇用もされやすくなるって言うけど絶対ウソだからな
小鼠の時にもそれでさんざん詐欺やったし
これは必然な流れじゃないのか?
世の中の上位層の最終的な目標は極一部の金持ちと奴隷の構造だろ
正社員っていう制度がそのうちなくなるだろ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:34:01.68 ID:rql7ubVl0
>>149
経営者性善説か
おめでたいな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:34:20.14 ID:KGAXL7YE0
>>158
だよなぁ
国家公務員なんでご自由にどうぞ
>>182
パチンコ向け派遣ってのが、いかにも維新だよな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:34:29.28 ID:9GCuihR+0
解雇規制緩和は賛成。だけど派遣緩和の時もそうだが、
終身雇用前提の社会保障制度を変えてないからろくでもないことになってるのに
さらに解雇規制緩和を先行させるのは無謀だわ。

解雇規制緩和と派遣や請負は正社員雇うより割高になるようにする、あと当然ピンはね規制をする。
あとホワイトカラー犯罪の罰則を厳しくして糞企業・経営者も消えるようにしてくれ。
これは当然だわ
成果も出せない奴が正社員でいる必要は無い
どう考えてもそこは派遣でいいんだから
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:34:49.02 ID:vSzESyqh0
解雇規制撤廃
定年制の廃止
年齢差別禁止法の制定
新卒一括採用の廃止
セーフティネットはオランダ型かBIを導入する

これだけで雇用も増え失業率が下がるのに何で反対するのか不思議で仕方ない
アメリカは定年制無いし年齢差別禁止法で経済成長に成功してるのにね
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:34:58.81 ID:dec6GMF00
これで更に年金対策のために老人雇用も増やすんだろ?どうすんだよ
「会社」ってのは限られてるんだぞ席取りゲームなんだから
自営業の俺には関係ない話だけど皆がそうするわけじゃないし
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:35:20.39 ID:JBq/LtUj0
小泉さんの時も規制緩和がウケたしこれもウケちゃうんだろ
やだやだ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:35:43.96 ID:wHCc12E80
セーフティーネットは整備されない、断言してもいい
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:35:48.25 ID:54JOZiJj0
>>190
中世の貴族と奴隷の社会から奴隷が選挙権や人権を勝ち取って来た流れに今更逆行するのか(´・ω・`)
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:35:53.74 ID:yelm352T0
これまでのお前ら
「よっしゃ、公務員叩くなら橋下マンセー」

今のお前ら

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::              ::;;|
しかしそうなると、いつでも切れる人材を供給するためにある派遣会社の存在意義は無くなるわな(マッチング云々は建前)
余剰人員をバッサリ切れる経営者と
仲間が増える無職以外誰も得しねえよ
>>200
セーフティーネットのコスト負担どうするんだって話だな
企業や富裕層が払う訳がない
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:36:47.87 ID:GKKmT2FtO
正社員が優遇されてるんじゃなくて派遣やバイトのような非正規が冷遇されてるんだろ
取り違えるなよカス
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:36:52.11 ID:xGT0N+cm0
ID:NIf5prBP0 ←こいつはヴァカ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:37:34.47 ID:8xW1UrDKP
仲間が増えるならもう無職でもいいかなと思うよね
日本ってもう10数年成長せずに限られたパイの奪い合いしてきたわけだけど
蟲毒みたいに凄いのが少数残るんじゃなくて、基盤ぶっ壊れてガタガタな現実
それでもまだ奪い合いを続けたがる、理解できんわ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:37:45.71 ID:t0zX3cn20
>>164
回り回って自分の首閉めてることに気が付いてないのかな?
俺は派遣から正社員に上がった口だから逆戻りなんて本当に勘弁だわ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:37:48.25 ID:NIf5prBP0
>>204
実力ある社会人と若者は寧ろ得する
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:37:49.86 ID:a6Sut0Sp0
>>197
無能な中年が失職するから、失業率は上がるよ。
でも、そういうやつが、社会のガンだから、問題ない
維新にだけは絶対に票を入れないと決めたわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:37:58.82 ID:X7psCB5p0
>>158
そこは正社員に比べて非正規労働者が冷遇されてるからおかしいと言えよ
正社員引きずり下ろすんじゃなく 自らの地位向上を要求しなさい
どんだけ奴隷体質なんだよ権力者の思うつぼだろw
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:38:04.24 ID:2tZsRZCi0
職場も生き残りをかけて足の引っ張り合いになるだろうな
流言飛語、他人の書類をシュレッダー、有力な上司をみんなでワッショイ
つまらんなあ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:38:11.04 ID:y6Msinf70
同一労働同一賃金にしろよ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:38:13.24 ID:rql7ubVl0
>>200
問題はそこだな


経営者が絶対的に有利な雇用流動化では
社会はよくならない
>>201
結局歴史は繰り返すって事だろ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:38:23.86 ID:/hgYeoKS0
まーた思いつきで喋ってるのかこのバカは
このバカ弁護士なんだから、日本の労基法がザル過ぎることくらい知ってるだろうが
非正規雇用者に向けてのアピールか?
民主党がそれやって、結果がどうなったか…
アメリカみたいな地域コミュニティがないところで同じ事やっても失敗するんじゃないの
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:38:43.38 ID:6bXTFQyKT
フレクシキュリティを増やすにしても、これは10年以上かけてしっかり下支えの整備しないとだめだぞ。
いきなり解雇規制緩和しますっていってできると思うのは幻想だな。
アマルティア・センもいうようなケイパビリティ・アプローチの考えが必要になる。
きちんと労働市場整備して、セーフティーネット整備して
潜在能力に働きかける仕組みをつくらないと人材は育たない。
新自由主義的なことずっと言っているんだからこうなることは予想できた
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:11.83 ID:cxsIjUiX0
老害がのさばって舵取りできない企業にとって朗報だよ若返りもできて最高じゃんw
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:20.45 ID:fZWlmoxv0
加藤予備軍がアップを始めました
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:24.32 ID:hSu8IZxv0
こうして中間層が消えていく
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:24.54 ID:Nv5PXp4q0
>>201
日本人は余所から借りてきただけだしこれからが本当の闘いかもね
中東やアフリカの闘争を笑ってたけど彼らのほうが先に自力で人権先進国になるかもよ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:29.52 ID:xlftKFt80
まあ俺は子供も成人して孫もできて自立してっからいいけどね
自分と嫁の分は何とか食っていける金と家はある
しかし子供の世代は大変だな
こんなんじゃ不安定すぎて将来設計立たないだろ
俺なら子供も作らん、家も建てない
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:30.66 ID:cCtrpO8c0
社畜が優遇?
こいつ社会経験ないのか?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:31.44 ID:wHCc12E80
実力とか貢献を判断するのは、人事部門であり、経営者なんだよね
結局景気、経理、コネでなんとでもこじつけられるよ有能さなんてね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:40.73 ID:xGT0N+cm0
好きに解雇できるなら定期的にバイトを入れるか上司の命令を100%効かせれば
いいようになるんだから経営者万歳だろ。
ハシゲは頭おかしい。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:45.20 ID:mGRMmfyv0
んで無能な40代ぐらいの社員の首を切る事の何がいけないの?
無能は大人しくビル清掃して、どうぞ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:55.94 ID:a6Sut0Sp0
>>214
赤字を垂れ流す無能な正社員は、
ほかの社員の利益を、食いつぶしてるんだから
クビにするべきだろ。
>>158,192

やっぱバイト君だなw
日本総奴隷
>>204
企業が生き残るということは、日本が生き残るという意味なんだよ

人が足りない業界は多い
解雇規制緩和すると同時に、それら人手不足の企業に失業者を斡旋して
再就職させる機関が必要
ハロワで良いと思うんだがこれ以上やるとパンクしかねないしな

医療介護製造サービスの分野は人手不足
これらに失業者を斡旋するだけで失業率が改善して
GDPは大きく向上する
また経済成長も見込めるようになる
ますますローンが組みにくくなるな
マイホームを買う人激減で、代わりに賃貸が多少盛況になる
そして最も増えるのが二世帯住宅系の大家族。
>>223
まず切られるのは、コネのない若者からだろ
派遣がセーフティネットみたいなもんだろ
派遣の需要はあるんだから
そこにおさまればいいだけだ

移民入れるよりよほどいいし
お前らもお国に貢献できてうれしいだろ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:40:50.00 ID:IErvrJ1B0
実質奴隷が増えてきてるんだからしゃーない
望まない雇用形態が直接人生設計に影響を及ぼしてきている
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:40:59.36 ID:OYqaQq5TO
優遇?どこの事見て言ってるの?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:41:08.56 ID:/TAd0oPi0
労基法と派遣中抜きをセットにしろ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:41:12.56 ID:HiZ+7Nh90
日本も奴隷国家になりつつありますね
とりあえず日本は10年鎖国して自国の経済だけを見直してみたほうがいいんじゃないw
どれだけ馬鹿やってるのか見えてくるはずだよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:41:13.30 ID:t0zX3cn20
>>223
誰がその老害を切るんだよw
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:41:15.07 ID:PP9d2VT70
かわいそうだがこれは時期に通るだろうな、
自民も同じような考えだからな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:42:05.91 ID:6bXTFQyKT
>>238
パソナみたいに派遣企業すべてに人材育成能力や制度があるならまだしも
ほとんどの派遣企業は育成能力をもってないから、セーフティーネットとしては弱い。
正社員は派遣と比べて安定雇用という既得権益があるからな
>>207
ニートにありがちな発想

・自分の才能が生かされないのは「既得権益」のせい
 大企業・公務員の様な既得権益層が自分の活躍の場を奪っている
・同一労働・同一賃金が実用されれば、自分は必ず雇用される(未経験で雇ってくれる??)
・新卒採用は日本の悪弊でしかない(他国はインターンタダ働きなんだけど??)
・公共事業は既得権益を太らせるから、絶対ダメ
・既得権益層が破壊されれば、その時こそ才能あふれる自分の出番、何もしなくてもお呼びがかかる
無能な社員どもが必死w
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:42:33.80 ID:pwquJSaM0
>>185
そらブルーカラーは危ないからだよ
ゾンビ企業は潰れるに任せろ、ゾンビ社員どんどん首切れー

ってやったアメリカはとんでもない事になったよね
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:42:48.38 ID:NIf5prBP0
>>237
他企業の人材募集枠も増えるからそっちで再就職できる
ほんと個々のレスでそいつの現状が手に取るようにわかるスレだな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:43:15.03 ID:AovLI2Bv0
>>59
んなわけねーだろ
代わりなんて大量でるから安く買い叩かれるよ
今の無能な30、40台をいっせいに切ることができる
若者には、君たちのパイを奪う上の世代をもっと競争させる、といえばいい
これで若者票はゲットだ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:43:24.11 ID:SZE4KQ1/0
正社員より給料あげてくれ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:43:41.84 ID:L9Vcfe8Z0
>>129

       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|__
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | , _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,ll、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    「大阪維新|
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    | 船中八策|
   |l    | :|    | |             |l::::    --------
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:43:47.04 ID:wHCc12E80
さらに教育を受けない低質な労働者が増える
 ↓
どうやったって日本人のコストが高い
 ↓
移民導入
の流れ

陰謀論臭いけど、自民なら平気でやりそうではある
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:43:54.65 ID:vSzESyqh0
竹中平蔵「低所得者は増えたが、所得ゼロの失業者の数は減った、経済全体がよくなった」「労働市場の改革は必要だと思う」としたうえで、以下のように答えた。

なぜこんなことが起こるのかというと、労働組合に守られて本来の働きよりも高い給料を貰い続けている正規雇用の人たちが厳然といるわけです。
その人たちのクビを切れない。その人たちに給料を払い続けなければいけない。 (注=労働条件不利益変更、解雇法制の規制緩和が進まなかったことを指す。貰いすぎの人たちがいるために、一方で貰えなさすぎの人が発生した)
もう1つ、経営者の側にも大きな問題がある。非正規社員の最大の問題は、年金と保険に入れないわけです。年金と保険に入れてあげればいいんです。
それはオランダでやったわけで、それをやるのが労働市場の構造改革で、それをやりたかった(注=同一価値労働同一賃金による正規・非正規の身分制廃止のこと)。それが途中で止まってしまっているんです。

経営者は、そういうことをすると社会保障費の負担(注=法定福利費は企業と従業員で折半のため)が増えるから嫌だ、と。
組合は組合で、既得権益(注=正社員だけは給与引き下げも解雇も難しすぎること)を失うから嫌だ、と。経営者と組合が手を組んで、この労働市場の改革を阻んでいるのが現状だと私は思いますよ。
労働監督(労基署)は強化すべきだし、最低賃金も見直すべきだし、そういうのと併せて規制緩和の効果がちゃんと享受できるように改革を続けることが必要なのに、途中でやめちゃってるんですよ。これがすべてですよ

竹中さんは正論は述べてるよね
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:44:23.00 ID:V0KVY4BP0
株主の権利拡大を主張してほしい

株主の権利拡大→利益を出せる経営陣に変わる→会社からの老害の一掃

会社が年寄りの寄り合いになっている
年寄りが都合のいいように会社を運営するから若者が不利になっている
仕事をせずにエクセルとメールソフトをながめて、会議でコメンテータのように
まねごとをするのが仕事だと考えている老害が多すぎる
人に仕事を押し付けて自分は楽をする
仕事をしないやつは会社から追い出すという当たり前のことができない
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:44:30.20 ID:X7psCB5p0
解雇規制をグローバススタンダードみたいにいっても
そういう国は若者の方が大抵失業率高いんだがw
無能40越えの正社員切って若者が雇用とか絶対ねーよ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:44:48.90 ID:a6Sut0Sp0
>>253
有能な奴は、辞められないようにするため、給料高くなるよ。
無能は、死ぬだろうな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:45:00.43 ID:54JOZiJj0
>>226
本当の戦いは貧民と資本家なんだがな、それを捻じ曲げて正規と非正規やナマポで争わせようとするハシゲはクズな(´・ω・`)
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:45:26.59 ID:82W1G/LXO
ここで重要なのは本当に公正に雇用環境を緩和できるか
橋下の場合派遣よろしく結局は正社員有利、大企業有利にするだろう
結局公正にはならない
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:45:37.96 ID:6bXTFQyKT
今の中央集権的な職業訓練上も市場からは遠すぎる、弱すぎるんで
政府の労働政策機関も解体して、地方に下ろすとかしないとだめだな。
正社員が優遇されんのは当たり前だろ
何いってんだこいつ
>>237
大奥と同じだよ
美人は他所でもやっていけるが、ブスは無理
だから大奥に残す

若者はまだ若いし、スキルアップも早いから他所でもやっていける
老人はそんなことが難しいから残す

利口な考え方だと思うね、誰もが最終的に幸せになる方法だよ

ある一定の年齢になったらバッサリ切られる会社がいいの?
そして毎年大量の新卒採用
それってお前らが絶対避けようとするブラック企業そのものだが
人材の使い捨て
ぶっちゃけ今の企業は今いる正社員をいかに金がかからず首切れる方法を考えている
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:46:11.22 ID:wHCc12E80
さて、「有能な」日本人がどれだけいるんだろうね
>>251
「まず再就職できる若者から」とか言ってくるのは目に見えてる

そして、まともな職歴も無い奴は再就職できず人生終わり
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:46:16.51 ID:WE3LET3E0
世間でも2chでも当然のように「実力のある人なら生きていける」とか言われてるのが理解できない
いや〜実力の無い人間の方が多数なんですけどそれは大丈夫なんですかね?
むしろ無能な人でもそれ相応に生きていけなきゃダメなのでは(介護小売みたいな奴隷労働ではなくね)
>>254
30代なんて一番会社にいない世代なんだが
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:46:27.31 ID:GKKmT2FtO
たとえばスウェーデンは解雇は容易に行われる
その代わり経営者は解雇事由を詳しく告げなければならない
「必要ないから」等では駄目で「○○する上で××のスキルが足りないため」といったように詳述する必要がある
それを踏まえて国は労働者に公的期間で職業訓練を積ませ再就職を斡旋する
その間は手厚い失業保険も支給される
再就職後の試用期間の賃金も国が保障して再就職を容易にする

こういう社会制度が完備されるならば雇用を流動化しても構わないが
日本では無理だと断言できる
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:46:29.31 ID:y6Msinf70
>>245
派遣屋の人材育成なんて、一週間かそこらの役に立たん研修だけだろ
たいていはOJTで覚えろとか言って、いきなり現場に叩き込まれるし


そもそもさぁ、こんだけ世の中に派遣が増えてるのに
その派遣が不安定雇用で、さらに低賃金ってのがおかしいんだよ
こんなんじゃ、まともに貯金もできねーし子供も作れねーだろ
ひいては消費もせず、経済も廻らん。今の消費不況やらの原因にも一枚噛んでるだろうに
なんで改善しねーんだよ、民主になってからようやく日雇いやらマージンに手をつけてきてるけど
5年おせーんだよ、この手の問題は欧州で散々出てて解決策も出てんのに何故実行しない?
こいつは何を言っているんだ
これ早くやってほしいなあ
今の若い人たちは昇級させなければ良いんだし

ぶっちゃけ正社員の首さえ切られればあとは少数の派遣と海外移転で済むんだよね
日本は人件費高杉 能力もないゴミばっかりなのに
>>259
それやっても結局上がった分の利益は株主に吸われるだけ
株主が老害にとって変わって終わり
橋本は操り人形。
日本を壊すための人形。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:47:27.18 ID:xlftKFt80
>>254
30代はともかく40代の正社員つったら部次長級だよ?
自分達切って若者雇うと思う?
競争ばっかの社会とか
ストレス死する
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:47:40.16 ID:a6Sut0Sp0
>>266
いつでもクビにできるから、
とりあえず、いつでも採用するって感じになりそうだけどな。
>>272
何でも甘え自己責任で、終わりだろうからな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:47:57.40 ID:PP9d2VT70
正規曰く派遣は無能だから派遣らしいが規制緩和で
自分も試されたらどうなるか楽しみではある
>>211
実力がある奴なんて今の転職市場でも普通にいいとこいけるよ
若者は経験積んでる失業者が大量に増えるからむしろ厳しくなる
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:48:10.24 ID:V0KVY4BP0
解雇規制はいらない
本来なら会社に辞められると困る人間にならないといけない
会社に不要だと思われるような人間はいろんなところに飛ばされて冷遇される
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:48:17.41 ID:N/wiorMt0
一部の大手企業社員や公務員は特権階級化して
1年に3日出勤して後は休職しても今の制度ではクビにできないんだよ
そういう不公正を無くすのはいいことだと思うが
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:48:22.41 ID:54JOZiJj0
>>279
死ぬまで勉学と競争じゃないか、イヤなら自殺だろ(´・ω・`)
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:48:31.66 ID:YCPHhu/A0
あばばばーやらされて、人格破壊されて、ようやく辞められるよりは、
さくっと辞めさせられる方が良いんじゃね?
ほんとは辞めたくても、世間体ってものがあるからな。
口だけマッチョのハシゲとちんたろーなんか誰も信用しない
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:48:35.96 ID:Q2DTMqkp0
結局、今正社員の人間も既得利権を守りたいだけじゃねーか。笑えるわ
>>249
ホワイトも一緒だよ
基準撤廃されて過労死が増えた
死ぬんだぞ?
今やブルーカラーとホワイトカラーの差は仕事内容以外無くなった
それでも激しい戦いを繰り広げて狭い門を通ろうとするのか?
そこで失敗して新卒無駄にしたって誰の責任でも無いんだし
利口になれない若者が多いな
この国終わってるw
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:49:03.60 ID:EXlIWFAK0
けっきょく経団連の犬だよね
だらだら面白おかしく生きたいだけなのによ
>>275
それ、国内拠点潰して海外移転だけで済むじゃん。
まぁ、ネタ書き込みなんだろうけど。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:49:28.70 ID:NxDUr0vo0
解雇規制緩和を若者が反対する理由がわからん
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:49:40.76 ID:xF0khSJk0
ならまずあなたの力が最も及びやすい大阪市の公務員から変えてみれば?
それすらできてないでしょ。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:49:59.29 ID:vSzESyqh0
>>266
国際競争で勝っているアメリカは基本的に年齢差別禁止法があるので年齢関係なく解雇可能だよ
定年制や退職金制度が無いので80歳過ぎても働く環境が整ってるのがアメリカの素晴らしさ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:49:59.39 ID:XxlX24qp0
社内ニート大ピンチwwww
底辺層のあしのひっぱりあいだな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:50:07.93 ID:xGT0N+cm0
>>285
そんなのほんの一部だろ。
一部のために全体を犠牲にするのはおかしい。
お前が無職なら納得できるが。
解雇を規制緩和したらみんなが貯蓄に走って消費しなくなるな
子供だって産まなくなるわ
橋下アホだろ
ってかさ、欧州じゃ日本の終身雇用見習おうって話になってんのに
日本は時代遅れの非正規雇用にすんの?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:50:20.29 ID:AovLI2Bv0
>>281
自己責任風潮が強すぎて日本がダメになった
レールから外れるともうダメ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:50:21.00 ID:X7psCB5p0
嫌儲で土曜日というのにおかしな擁護カキコ多いな
どっからきてんだよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:50:30.30 ID:N/wiorMt0
>>278
でも給料を下げて若者を雇うことはできるだろう
今の制度では給与カットも違法みたいなもんだからな
結局は維新も薄汚れた屑集団ってこと
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:50:51.12 ID:V0KVY4BP0
一部の大企業が封建的な役所のようになっている
年寄りは仕事をしなくて給料をもらえる
仕事は若者に押し付けて、自分たちは何もしない
それで給料をもらって若者に競争を押し付ける
会社を辞めると止められる人間にならないといけない
会社から老害を一掃するためには株主の権利拡大しかない
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:51:10.93 ID:t0zX3cn20
>>295
当然どの年齢層も安定雇用を望んでますから
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:51:12.43 ID:6bXTFQyKT
>>273
だからほとんどの派遣企業は育成制度がないっていってるだろ。
そこを拡充するなり、OJTの仕組みを強力に整えるなりしないとだめだってこと。
あと、派遣は不安定雇用でいいんだよ。そういう仕組だから
派遣を安定雇用にしろってのは間違い。
マージンを働かせたり、透明性を高めたり、
派遣企業間に競争原理を働かせろってのは正しいがな。
あとは欧州並の規制を設けるとかってことだろ。
不安定雇用が問題じゃない。
>>286
しゃーない
こうなったら障害者になるわ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:51:17.23 ID:uTZbIqiB0
上手い事無能だけが切られる訳ないだろ
切る時は根こそぎ切られるよ
>>295
それなりに安定した大手の正社員になれた若者が賛成する理由も思い浮かばん。
賃金爆上げすれば出来るね!
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:51:35.80 ID:NIf5prBP0
>>289
実力あれが規制緩和で寧ろ給料上がるから
ドンと構えてりゃ良いのに
普段ボロクソに叩いてる既得権益者まんまの行動で笑えるわ。
只でさえ赤字連発でリストラの嵐なのに
これ以上リストラやりやすくするとか
日本を滅亡に追い込む売国奴じゃねーか
維新の会は危険だな、投票は絶対にしない
>>303
甘え自己責任論は高齢者にとって非常に都合が良いからなぁ
高齢者は何も改めないで済むからね
>>280
試験的に雇用することは大切
企業だって慈善事業では無いのだから、無能な人間に給料支払うわけには行かないのです
とりあえず試しに採用して使えるならキープすりゃいい
これはお前らが常に言う、とりあえず採用してみろよ!の原理そのものである
確かにその通りで、試しに採用してみないと本当の能力なんて、分かりっこないしな
×正社員が優遇され過ぎ
○非正規が冷遇され過ぎ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:52:36.65 ID:82W1G/LXO
結局これは遅かれ早かれやってくる
しかし如何に公平に就職、解雇を実現するかは全く別問題
橋下の場合弱者ばかり解雇を強要するだろう
まあ若者が超保守化してるから何れかは一気に正社員なんて崩壊する
ただその緩衝のためにいまから若者が率先して就職、解雇の制度をつくり新卒一括なんて拒否すべき
年寄の制度に保守化して乗っかるのは危険だよ
>>294
一応上場企業なんで潰すと色々面倒くさいんだよね

あと正社員撤廃で競争が激化すれば買い手市場になって人件費も下がるからそれの期待もあるし
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:52:57.56 ID:a6Sut0Sp0
有能な奴は、給料上がる。
無能は、ひたすら職を転々として、初任給並ってことだ。
ドンと構えてればいい。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:53:08.69 ID:54JOZiJj0
>>312
普通に考えりゃそうなるワナ、狭き一流大手入社の若者の意見などまるで無視とか変だよな(´・ω・`)
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:53:27.28 ID:N/wiorMt0
フランチャイズでも大抵過労死するのはバイトとか雇われ店長だろう

その手の末端の人間を馬車馬のように働かせて
自分は有給全部消化してる本部の人間のような正社員にも頑張ってもらおうってだけじゃないの
間違って無いよ
>>314
>>実力あれが規制緩和で寧ろ給料上がるから

詐欺口上に騙される人の典型的思考パターンだなぁ。

10年ほど前、成果主義を取り入れたら有能な人の給料が上がるという
企業と自民と日経のプロパガンダに騙された自分を思い出す。
公務員首緩和だったら賛同した
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:53:55.48 ID:6bXTFQyKT
マージンを公開したりの間違い。
派遣そのものが悪いのではなく、
派遣制度をよりよいものにしていくことが理想だな。
安定雇用を求めるのはグローバル化においては、正反対だろう。
不安定でも、きちんと下支えできる仕組みをつくるべきだな。
>>321
日本人は下がるだろ。
外人が入ってくるから。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:53:59.44 ID:PP9d2VT70
自己責任、甘えは派遣が今まで言われてきた事だし
今度は正規雇用が試される時代が来るのではないかね
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:07.42 ID:RYy6z9bjP
目先の利益の為に内需潰しか
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:08.51 ID:vmEo6FGE0
>>318
答えが出てた
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:12.17 ID:vSzESyqh0
解雇規制すると雇用も増え結果的に失業率は下がるしね
反対してるのはブサヨ労組か企業に寄生するのに必死なブサヨ労働者だけ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:22.86 ID:NIf5prBP0
>>325
今日の討論でそれも言ってたぞ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:41.48 ID:+gEoSSBP0
>>290
そら溶接工よりデスクワークの方がええよ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:46.14 ID:9GCuihR+0
日本は年齢差別以前に、公安だとか軍事だのとかとは関係のない
民間企業まで家族構成を書かせるのはどうかしてると思うがな。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:54:48.68 ID:cxsIjUiX0
正社員がゴールだと思っているKZが多すぎんだよ
派遣のほうがよっぽど使えるんだよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:55:05.52 ID:v0CIzeZS0
そんなことしたら正社員になるために努力してきた人たちがかわいそう
337 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) :2012/11/24(土) 09:55:28.48 ID:yfHty1fT0
非正規も働いてるわけだから
有給とか厚生年金とか与えるべきだなぁ
給料は正規より少なくていいんじゃない?
これは正論
キチガイやサボり魔、年休取りまくり厨
精神病で給与もらいながら勤務休み繰り返しなど
公僕はとくにクビに出来ないからな

いらない奴は窓際じゃすまん
俺が人事ならハロワで入れ替える
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:55:46.01 ID:y6Msinf70
>>309
そうだよ、不安定なのに薄給なのが問題なんだよ
だが全然規制してねーだろ、マージン問題だって派遣が緩和された当時から言われてるのに全然だ
あの当時なんてデータ管理費とかわけわからんもんで、さらに金を取られてたしな
派遣企業間の競争って、あの戦後最長の好景気(笑)の時やってたがひでぇもんだったぞ
人をいかに安く売るかの競争だよ、利益はマージンいじれば出たしな
その結果、今は単価が下がってしまったんだよ。派遣屋がカツカツとか言うのは当然だ自分で単価下げてたんだから
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:55:46.05 ID:Nv5PXp4q0
再就職が容易ならば規制緩和してもいいんだろうが日本じゃ無理だろ
年齢で弾かれて首吊る未来しか見えんわ
能力がある人は、現状でも何とかする
国が対策しないといけないのは、90%以上であろうその他大勢

普通の人が普通に暮らしていける社会を作ってもらいたいね
一応、これでも世界有数の経済大国なんだからさ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:56:02.27 ID:IQPjeJUt0
解雇はしやすくした方がいいけど、転職もしやすくしないと駄目
まあ、今の日本は人事権持ってる奴が軒並み阿呆だから駄目かもしらんが
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:56:04.19 ID:xGT0N+cm0
>>314
一部の研究、開発してるのとか技術職の奴以外は置き換え可能なんだから
解雇対象だろ。
後残れるのはコネで生きてる奴のみみたいな。
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:56:33.73 ID:pq84k5G/O
>>325
橋下は国家公務員40歳定年制を主張してるよ
40歳で定年退職させて、人材を民間で活用してもらいつつ、優秀なのは再雇用、って形
身の丈にあったレベルで働けという事の何が悪いのかわからんな
お前らがちゃんと成果を出して派遣より優位性を出せるんなら
当然正社員として使われるんだぞ

でも実際はそうじゃないだろ
だったら派遣として頑張れやって話
これの何が不満なんだ?
責任を果たせてないのはお前らのほうだろ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:56:42.19 ID:O2Klg3+i0
もう愚民参加型クイズ番組でもやって
優勝者の望む政策をやってあげたら?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:56:44.90 ID:N/wiorMt0
>>325
公務員と正社員の解雇規制はセットだからな
どっちかってことは無いと思う
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:56:53.38 ID:RYy6z9bjP
日本の李明博だな
解雇規制緩和すると出生率0.8くらいになりそうだ
日本崩壊
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:06.72 ID:yNtCwsM90
ナマポ叩きまくって現物支給やクーポンに大賛成してたワープア正社員様が
やっと自分の首を絞めてたことに気付くのか
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:06.42 ID:cSV3SjH20
流石、俺たちの橋下さんやな
独島は我が領土やけど橋下さんが言うなら共同管理にしてもええで
不安定な雇用で何のメリットがあるのかお聞かせ願いたい
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:09.59 ID:NIf5prBP0
>>336
正社員になったら頑張らなくて良いと?
そりゃアメリカ所か韓国にまで負けるわw
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:21.19 ID:54JOZiJj0
だいたい実力がある奴なんて10000人中5人も居ればいいほうだぜ、お前ら分かってて言ってんのか(´・ω・`)
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:28.02 ID:82W1G/LXO
橋下のような思い付きは危険すぎるけど徐々に新卒一括や終身雇用は少子高齢化に対応して変えるべき
若者が旧態依然の制度にのるとかアホらしい
自分達が年寄りになる数十年後は絶対に維持できないから
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:34.56 ID:V0KVY4BP0
会社に不要と思われて会社に居続けることができる理由がわからない
昔から会社に不要だと思われたら子会社への転籍や出向は当たり前のように
行われるし、変な部署に飛ばされる
ただ50歳までは生き残れば何もしなくなる
企業が人件費に使える額は決まっているから50歳以上の老害が
会社にしがみつけば若者に被害が行く
株主の権利拡大によって無能な老害はすぐに首を切れるようにすれば
日本企業は復活する
ダメだこりゃ、竹中に洗脳されすぎ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:45.01 ID:AovLI2Bv0
>>328
派遣業は有能な奴が技術を売ってた時代に戻るべきだともうわ
今はただの奴隷業
>>325
副業や政治的活動にフリーハンドくれるなら変えても良いよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:57:51.93 ID:IErvrJ1B0
実力あればとか言ってるやつは自分はどうなんだ
>>339
ふざけんな、会社は派遣会社に正社員並の金払ってるぞ。
派遣会社がピンハネしてるだけだろ。
>>321
年俸制か、今はどこの企業でもやってる
退職金無くす代わりに給料上乗せとかね

お前らが嫌いなソフトバンクとかだと、退職金撤廃して年俸制に昔からしてたな
あそこは異質で、毎年大量の新卒を採用するが、辞めるやつは結構少ない
どうやって回ってんのか知らないが雇用は増やしてるみたいだわ
年俸はいいぞ
働いて数字出しゃ評価される

だが中年になって、能力が落ちたらどうなる?
悲惨だよね、家庭もあるのに
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:58:20.49 ID:xGT0N+cm0
40歳くらいでクビになる韓国を知ってたらこういう発想には賛同しないと思うんだが。
>>341
それが甘え言うのだろうに
全員が生存競争を強いられる韓国型社会が理想なんだろう
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:58:51.10 ID:fVnd20tT0
>>92
その単価糞安いんだが?
もしかして正社員の給料ってもっと安いのか?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:09.26 ID:X7psCB5p0
逆だろ 不安定雇用の非正規は正規より多くないといかん
欧州はそうだろ なんでそういうエロイ人の都合の良いことばかり
ピックアップして都合の悪いのはスルーするんだw
もうこんな国嫌だ・・・
日本が破綻する前に出来る事はやっといた方がいいな
維新にイレヨ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:26.87 ID:N/wiorMt0
青森で面倒くさいからってリンゴの種子の登録を行わずに
1億円の損害出した公務員が居ただろ
それとか水族館でエサの量間違えて魚を全滅させた職員とか

そういうのは正規職員だからどんなヘマをやってもクビにはできないんだよ
アメリカみたいに極端な競争社会もどうかと思うが
ここまで正規職員を優遇するってのもおかしいと思うんだよなあ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:27.43 ID:IQPjeJUt0
>>361
並じゃないよ
だいたい同じ仕事してる正社員より高い
なんでか知らんが派遣社員は派遣先に文句言うけどな
お前らが文句言うべきは派遣元だw
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:31.29 ID:F4w9dgqL0
一人当たりの所得をもっと下げる橋下は偉い!
日本なんてぶっ潰れればいい
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:39.68 ID:vSzESyqh0
>>349
解雇規制撤廃すれば雇用も増え失業率は下がるよ
解雇規制で得してるのはブサヨ労組と中高年だからね
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:49.06 ID:NxDUr0vo0
>>308
>>312
雇用されたらいいけど、この制度のせいで雇用されにくい環境ができている
解雇がしにくいから雇用することがリスクになってあまり人を雇えなくなっている
あと、無能な高級取り老人を解雇できるようになれば、安い給料のいきのいい若者を雇う企業が増えるよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:59:55.79 ID:6bXTFQyKT
>>339
要は公明党の坂口が無能で経団連に押し切られてそこら辺のセーフティーネットを
強力に改革できなかったことが問題だったな。
民主も結局マージン公開の義務づけぐらいしかできなかったし
労組や、経団連なんかとしがらみのない政党にしか出来ないのかね
欧州なんかはそこらへん10年以上かけて国民が一致して協調体制つくってやったんだが。
もうちょっと強力な労働政策の指導者が必要だな。竹中あたりにつかせるべきだな。
>>365
正社員もそんなもんだぜ。
一時金が違うだけ。
まともな大学出てない奴は総フリーター時代か
どうするのこれ
解雇規制を緩和して派遣を安く使うってのがそもそも間違いなんだがな。

派遣つってもピンキリだが、技能者・技術者の派遣はむしろ今より大幅に高給にならないとおかしい。
そうならないとしたら、ただの行き過ぎた労働力のデフレなんだよ。
長期的には国の活力が失われて衰退するだけ。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:00:52.79 ID:fVnd20tT0
>>82
社員ひとりひとりが努力して結果を出して事業運営に余裕を持たせるのが唯一の解決策
日本の歴史的には無能社員を村八分するって方向が現実的なんかね
>>366
だから、派遣より正社員を下げるって話だろ
一度正職員になると公務員はまずクビきれないんだよ
橋下は試験だけパスして頭はいいけど
素行が悪い、休みまくるDQN職員などを
大阪で山ほど見てきたんだろう
この時代そんな奴に払う金はないからな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:01:11.56 ID:6bXTFQyKT
>>361
ピンハネ率の公開義務付けは民主党がやった。
これから競争が始まる、まあ民主の政策だからザルかもしれないが。
>>333
溶接工ってバカにならない賃金貰ってるぞ
憧れて入った会社で憧れのホワイトカラーの仕事してるやつより貰ってる
一般的に技術職(技能職)と言われる採用で入った人だから
見習いは給料安いけど慣れてきたら収入はめっちゃ高くなる
ブルーカラーは経験による賃金増加が多いから、長く勤めれば給料は自然と上がる
年功序列がそのまま残ってる
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:01:29.60 ID:2tZsRZCi0
>>361
派遣会社に払う金が正社員並みの料金になるレベルの会社で派遣を使う方がおかしい
リーマン前は派遣がトレンドみたいな感覚で使ってる中小も多かった
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:01:32.51 ID:F4w9dgqL0
>>376
日本潰れればおk
中国でもアメリカでもみんなで出稼ぎにいこうぜ
グローバル化の波に乗れないやつはダメだ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:01:33.58 ID:V0KVY4BP0
50歳定年にしてほしいくらいだわ
50歳定年にしたら、再就職するために自分を磨こうとする
本来なら会社が辞めたら止められる魅力的な人間にならないといけない
理論は分かるけど正しく運用する上層部を持ってる会社がどれだけいるのか
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:01:55.17 ID:RYy6z9bjP
小泉で派遣が出来て
橋下で正社員が無くなる
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:02:09.77 ID:N/wiorMt0
>>362
でも中年になって能力の落ちた人間を高給で雇う社会的なデメリットを考えたら
それでもいいと思うよ
家庭があるのはどんな人間でも同じだしな
正社員マジ優遇されすぎ
派遣してた時、残業も休日出勤も派遣の自分がしてて
正社員は仕事中はぺちゃくちゃ喋ってるだけで休日出勤は一切しない
3年目に無遅刻無欠勤でみんなの前で表彰されたのにその年にクビ
現在は辞める時に上司から紹介してもらった会社で正社員となってるが
もっと非正社員にもチャンスを与えるべきだわ
>>321
そんなファンタジックな夢見てるの、
お前の年齢だと珍しいぞ。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:02:41.26 ID:wHCc12E80
年取ってから貰えるようになるものを、若い頃にスライドさせるとかならわかるが
退職金を切るわ、首を切るわじゃどうにもならんだろ

賃金体系も見なおさなければ、安く使える馬鹿な労働者を量産するだけだろ
それこそ経営者・上層の望むものなんだろうが
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:02:47.48 ID:eG2OBfT20
>>36
そうやな。この俺の才能を潰す既得権益がすべて悪いんや
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:03:02.35 ID:uugdrEPW0
派遣「俺達も正社員並の待遇に上げろ!」にはならなくて
派遣「正社員も俺たち並みの待遇に下げろ!」となるのはどうしてか
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:03:17.36 ID:IQPjeJUt0
>>389
クビじゃなくて契約期間終了しただけだし、お前チャンスもらってんじゃんw
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:03:17.81 ID:st+fqNs30
これは正論
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:03:33.55 ID:t0zX3cn20
>>373
だからその無能な老害を誰が切るんだよ
お前シャープのリストラ見てねえの?
一般社員は首切られまくりだが無能な老害は減俸だけだが?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:03:43.38 ID:OGazy3Bu0
残業に罰則あたえるなら支持するけど
まあ単に解雇規制なら
責任ある正社員辞めてフリーターになるわ
やっぱ底辺に受けるんだな
笑えるわ
>>383
はあ?
東証一部正社員だって20代は給料安いぞ

上がってくるのは副参事から。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:04:23.14 ID:4fAh+4qj0
新規雇用が〜っていってる人物は
定年で退職していく社員がいるのをまったく触れていない

無能が〜は採用した人事部の責任を触れてない
>>388
そんな社会はますます少子化になると思うが、
お前は何のためにそれをしようと思ってるんだ?
少なくとも国家のためにはならんな。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:04:48.48 ID:F4w9dgqL0
>>398
悪いか?
みんなで革命してやろうぜ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:06.50 ID:DwPMNqvf0
壊せ!全て壊せ! 既存のシステムに依存し、発展と進展を阻害する物を壊し尽くせ。

可能性を焼き殺され、システムを押し付けられる人民に地獄と救いを与えたまえ。
能力に値しない社員なんぞ必要無い。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:07.14 ID:PP9d2VT70
>>393
上の主張は正社員が邪魔するからな
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:08.45 ID:V0KVY4BP0
大学教員は教授以外は任期制だから常に自分を磨こうとする
だから優秀な奴が多い
反面、教授になった途端、終身雇用だから劣化する
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:18.74 ID:NxDUr0vo0
橋下は馬鹿正直だからこの発言で叩かれてるけど自民も賛成だと思うよ
基本自由経済を目指している党だから、法案が出れば自民も維新も賛成して通ると思う
この大企業優遇政策で政治家に入るお金は増えるかもしれんけど
全体として国が衰退するのは間違いないでしょ
橋下は町工場は競争力がないから潰せばいいって言うけど逆だろ
いずれにしても橋下に一度
完膚なきまでにこの辺の制度をひっかきまわしてほしい。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:37.10 ID:RYy6z9bjP
>>390
おい、ニートの夢を奪うなよ

鬼かお前は
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:39.22 ID:vSzESyqh0
年収2000万の高給取りの中高年を一人首切りできれば年収400万を5人雇えるんだよね
結果的に雇用も増え失業率は下がるしね
高給取りの中高年をどんどん首切りして労働市場を流動化すれば自殺も減り日本の閉塞感は消えるよ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:43.02 ID:lxea0CVyi
正社員(公務員除く)の票数よりそれ以外の票数の方が多いんだから当然の戦略
NTTドコモと三菱商事の新卒社員が賛成するか?解雇規制撤廃
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:05:56.28 ID:IQPjeJUt0
>>400
日本の人事はプロフェッショナルじゃないからなー
だって責任問われないし
糞採用したら給料下がるようにした方が良いわ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:04.68 ID:y6Msinf70
>>361
それが問題なんだろうが

>>374
竹中がやるとは思えないが
あいつが政権に居る時もろくに改善しなかったしな
>>362
この待遇で退職金なしとか
ブラックすぎぃ

<ソフトバンクモバイル 従業員データ>
平均年収:6786376円
平均年齢: 34.5歳
平均勤続年数: 6.3年
従業員数:6602人
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:07.69 ID:nGcLhNNhP
>>1
バカだな
むしろ派遣型廃止して最後まで
潰れるまで面倒みろ
無能な経営者は二度と起業出来ないようにしろ
潰せ潰せ
適正な市場を形成するまで潰せ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:29.20 ID:wHCc12E80
×革命
○圧制

革命を叫びつつ、実質は圧制者にやりたい放題させ
じわじわ死んでいくのが今の日本
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:31.18 ID:OGazy3Bu0
そういやブラック推進派の竹中が維新にいるんだっけなw
>>404
池沼か?
当たり前だが、下の主張の方が邪魔されるだろ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:41.43 ID:zmvIeIXJP BE:673920195-2BP(1000)

こんなアフィ運営の小銭稼ぎのためのスレで言うのもなんだが、
問題は正社員の雇用でなく賃金だよ。それも40代50代役員連中の。
この問題のスペシャリストである城さんがいつも言ってるじゃない。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:46.62 ID:4fAh+4qj0
>>401
新自由主義者はあえて日本人の少子化を狙ってる
そして移民政策を推進だ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:50.34 ID:F4w9dgqL0
これでニートもみんな働ける社会ができるな
グローバル化もくれば中国にもいける
正社員の意味を理解しろよ・・・
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:06:57.38 ID:X7psCB5p0
責任を末端に押しつけ死地に送り込み
無能トップとその取り巻きは生き残り
それが戦前からの日本の姿だ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:07:17.09 ID:N/wiorMt0
>>405
そうなんだよなあ
解雇リスクにさらされることで労働に質を向上できるメリットについてはもっと考えていい

大学教授なんてフガフガ言ってるだけの爺さんばっかりだったからな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:07:19.14 ID:GKKmT2FtO
競争社会が奏功するためには種々の要件を満たしている必要があるんだよ
日本人にはそういうことが分からない
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:07:19.63 ID:6bXTFQyKT
若者の賃金が安いのは、派遣にかぎらずいつの時代も日本では同じだよ
ただ、正社員は年功序列で給料が上がる仕組みがあるし、保険年金の扶助が企業から与えられているし
ローンを組める信用力がある。
今の派遣制度にはそれがなく、能力がつかなければ給料があがらない
この足りない部分を強力にサポートする必要がある
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:07:20.12 ID:a6Sut0Sp0
>>413
全くだ。
給料がおかしい
これではさらに買い控えが起きるだけ

時給
日雇い3000>派遣2000>契約1500>正社員1000
正直これに賛成しちゃうやつはお察し
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:08:14.76 ID:uTZbIqiB0
>>404
正社員が邪魔してるんじゃなくて、経営者が邪魔してるんだろ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:08:32.20 ID:wHCc12E80
経営者・人事が公正に評価できるのが前提みたいな制度はどう考えても欠陥品
誰がこいつらを掣肘するの?
>>388
はて、今はそうやって言えるんだが
お前は年を取らないなら正しいよ
けど違うじゃん、お前も中年になって老害になる
その立場に置かれたとき、はたして同じことは言えるだろうか

妻子ある身で家庭を持ち、子供の教育に金がかかり
車買って家持って、まだローンはあり、
たまには家族サービスでもする一般的で幸せな家庭が非現実になるんだよ
子供なんてつくれない、金が無いから
車や家なんて持てない、金が無いから

仮に全てもてたとしよう、年俸制によって数字を出すために激務になる
能力が劣ってくるも気合でカバー、すり減る精神…
家族と居られる時間が無くなり生きてる理由が失われる

それが幸せか?若いときに沢山貰うってのは、本当に必要な時に貯金を使えないってことだ
中年層が良い給料貰えるってことは、日本の凡ゆる問題を解決する方法なんだよ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:09:06.75 ID:DwPMNqvf0
俺達が生きるのに恒久的で高級的な階級的な貧富の差こそ悪なのだ。
本当の苦しみを与え合わなければ、社会は形成出来ない、成り立たない。
誰もがパンを欲しがる。それを与え合うからこそ社会が保たれる。
中野剛志が危惧してたことそのままでワロタw
次は正社員がけしからんという風になるって。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:09:10.38 ID:MEfgXu/u0
橋下の化けの皮がトンドン剥がれていってるなw
な?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:09:19.38 ID:X7psCB5p0
そりゃ橋下が政治家目指して府知事に立候補した時
一番に支援を名乗り出た企業が竹中パソナだぜ
それでお察し下さいw
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:09:39.12 ID:PP9d2VT70
>>419
上の主張は底辺以外が邪魔をする
下の主張は正社員以外は邪魔しない

下の方が通りやすい
派遣的には仲間(底辺)増やしたほうが数も増えて
意見も通りやすくなるだろうしなー
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:09:39.58 ID:zmvIeIXJP BE:673920195-2BP(1000)

正社員を簡単に解雇できるようになっても、
高い給料を受け取る層は一切変化しないから、
ほとんどの日本人にとっていい事はなにもない。

やるならきちんと企業の外部監査制度を作って
某富士通みたいな状況を是正することが大事だ。
フランスで暴動起こったあれか
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:10:20.37 ID:6bXTFQyKT
>>414
竹中は政権にいても労働担当じゃなかったからな
改善しなかったじゃなくて、改善する立場にいなかった。
坂口に能力が足りなかったと批判してたわ。
竹中ならセーフティ・ネット論者だし。オランダモデルを理想とする人間だから
任せられるわ。
>>406
無理だな

解雇規制撤廃法案とか作っても裁判所に違憲ですって言われるだけ
現場解雇出来ないのは憲法の生存権に反するというのが最高裁の見解

クビになっても死なないシステムが生ポでもまだ甘い
まずクビになっても無問題で生活できるシステムが無ければ最高裁に違憲言われるだけ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:10:27.55 ID:VXqik3Tp0
移民2000万人

or

正社員解雇フリー

どっち?
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:10:29.62 ID:+gEoSSBP0
>>433
貯金しない奴が悪い
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:10:47.24 ID:Ti7vpIIx0
お前らバカすぎわろた
これは橋下正しいだろ
何でもかんでも批判するアホばっかりだよな、嫌儲って
サラリーマン金太郎であったろ
全社員が1年契約で、無能は契約更新なし
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:10:56.27 ID:rql7ubVl0
>>424
同じこと考えてたわw
ローン破綻が増えるな
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:11:24.76 ID:cxsIjUiX0
遅かれ早かれ暖和されんだろ
>>433
新自由主義的にはそういう甘えは許されない
自己責任だ嫌なら起業しろで終わりに話なんだろうな
>>439
意見の訂正ね
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:11:41.26 ID:IQPjeJUt0
派遣は正社員に夢見てるようだけど、大企業か40歳以上じゃない限り
そんなにいいもんでもないからね
もう少し考えた方がいいよ

解雇規制緩和されたら、今派遣社員してる奴は、正社員化してもほとんどすぐきられる
真面目に生きて正社員になったけど、実際は無能な奴は切られて肉体労働
一部の有能だけど遊びにかまけて人生失敗した奴は這い上がれる
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:11:42.96 ID:ifawxyx7O
正社員は既得権益

本当に言いやがったな。
それより公務員の解雇規制を緩和したほうがいいと思う
1億総下流社会の到来である
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:12:09.18 ID:N/wiorMt0
>>443
それは詭弁だろ
じゃあ非正規雇用自体が生存権を脅かしてるから
存在できる筈がない

最高裁の裁判官自体も公務員だから自分らの身分が脅かされたくないだけだな
>>424
だから自民党が下野したんだろうな
これでも維新を支持する連中っていないだろう。
公務員も×、正社員も×、生活保護受給者も×
まだ、グローバル化教の信者が残ってるか。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:12:34.75 ID:GKKmT2FtO
あとね、解雇を自由にすると特殊な業界に従事する人材の質は必ず低下するよ
免許制度を設けて供給を制限するなら別だけど
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:12:45.81 ID:HiZ+7Nh90
どこに派遣に行っても正社員以上の働きができてたけど、
仕事できるようになるころには体が壊れるし
健康な人たちがうらやましい
正社員は優遇されすぎだし、派遣は冷遇されすぎ 頑張った分の報酬に差がありすぎといいたい
橋下は公務員=正社員=派遣社員という
あらゆる労働者階級の平準化を狙ってるんだろう
上を妬み、下を見下す日本社会にはそれが今必要なのかもしれん
おまえらは大企業の労組の強さを知らないからそんな息巻いてられるんだよ。
超絶権力で絶対に首切られないから無能社員の数もすごいぞ。
法人格にも使えない奴簡単に切れる
対等な立場が必要だよね・・・じゃないと正社員努力しないよね・・・
>>415
その会社は実積出せば給料はずむから
なくなっちゃったらしいね
頑張り次第で30歳一本は夢じゃないらしいが、全ては実績次第
数字を出せばどんなに若くたって評価されるから頑張って働くそうだが
老人には居づらい会社
あとは転職多いらしいな、IT系に分類されるから
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:13:27.27 ID:F4w9dgqL0
>>454
既得権益は潰さないといけないよ
労咳どもが日本を悪くした
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:13:33.65 ID:DwPMNqvf0
日本は死に体だ。
死体になって死体を食い合う。良い感じになってきたじゃねーか。
時代の混迷こそ、必要な物が見えてくる。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:13:34.77 ID:wHCc12E80
橋下が最初公務員を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、公務員でなかったから何もしなかった。
ついで橋下は正社員を攻撃した。私は前よりも不安だったが、正社員ではなかったから何もしなかった。
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:13:38.96 ID:fVnd20tT0
>>453
派遣だけじゃなく起業で一発逆転を夢見てるギャンブラーも賛同する提案だからなあ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:13:41.48 ID:PP9d2VT70
>>431
正社員が派遣を自分たちと同じものとして見てるとはとても思えんな
派遣の給料あげるか
派遣自体やめるべきであって
正社員を派遣並みの待遇にしても
少子化が加速するだけで国家のためにならない。

結論:橋下は池沼
解雇規制緩和したら30代までしか使ってくれなくなるわな
また思い付きキャンペーンか
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:14:09.87 ID:vSzESyqh0
竹中平蔵

第2は、働き方の多様化は認めるべきで、多様な雇用形態を可能にすることが必要である。
派遣社員を対象にしたあるアンケート調査では、その6割が残業や転勤のある正規雇用ではなく、派遣を希望している。
短時間、長時間、コミットメントの大小など、様々な労働形態があってしかるべきだ。

第3に、それぞれの雇用形態について、十分に労働者の権利が守られなければならない。
企業の業績が悪化した際、経営者は安易に解雇することは許されない。問題は、いまの正規雇用に関して、経営側に厳しすぎる解雇制約があることだ。
これこそ、企業が正規雇用を増やしたがらず、いわゆる非正規を増加させてきた最大の要因である。

この制度的格差を生み出したのは、司法の判例(1979年)である。今から30年も前の東京高裁の判例によって、企業の解雇権は著しく制約され、業績が悪化しても従業員を実態的に抱え続けねばならないような社会制度になってしまっている。
日本は三権分立の国である。司法がそのような法律解釈をする以上、立法府がそんな解釈が出来ない、今日の経済実態に合った新たな法律を制定することが必要だ。

実は、労働者の権利に関し、司法はもう1つ問題のある判例を示している。まさに正規と非正規の間の待遇(給与)格差を訴えた裁判で、大阪地裁はその主張を退けた(02年)。
つまり司法が、同一労働・同一賃金でなくてもよい、というお墨付きを与えたのである。
これも、立法論からして、そのような解釈の余地のないような法律を新たに制定する必要があるだろう。
橋下「上見て暮らすな、下見て暮らせ」
橋下「愚民は俺たちのやること黙ってみてればいいんだ」

マスコミ「そのとおり!!!!」


 


要するにこういうことだろ??  
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:14:21.02 ID:rql7ubVl0
>>454
経営者は既得権益

これも付け加えてほしいね
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:14:24.92 ID:k1AXW0NbQ
アメリカみたいに契約社員オンリーにでもすればいい
橋本って相続税100%って今も言ってる?
首切り条件緩和・社会保障の削減・現在の労働環境に言及なし。
そして相続税100%ならどんだけ得のない競争なんだよ。
競争しないと死ぬ、競争してお金残しても死んだら没収って・・・
まず大阪の公務員首にして派遣に変えて10年やってみればいいと思う
国民の購買力が落ちて景気は確実に悪くなるよ
今まで助成金まで出して無理やり雇用をつなぎとめてたのに。
俺は自営で人も雇ってないからはっきり言って関係ないけど
景気が悪くなるのは困るんだよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:14:32.49 ID:TZiq06WjP
既得権守ろうとしてる社畜どもが震える姿が見たいから投票するわ
>>459
新自由主義で得するのは経営者と株主だけだからな
竹中平蔵は貧乏人も株を買えば良いだけって言っていたが
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:14:47.53 ID:IQPjeJUt0
>>461
それ思い込みじゃね?
誰でもできる仕事を真面目にやるレベルじゃ駄目だぞ
本当に仕事できる奴なら引き抜きますよ
だって派遣より正社員の方が安いもん
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:15:19.06 ID:6bXTFQyKT
労働市場の自由化、解雇規制の緩和は
ピグーの命題なので、古典派経済学では常識だよ。
橋下の言ってることはその意味では正統。
おまえら普段は老害が優遇されすぎてるって連呼してるじゃん
なんで橋下先生が矯正してくれるのに批判してんの?
セーフティネットやワークシェアは甘え
日本人にはそぐわない考え方
日本は下々の甘えを許さない国だ
>>445
だから若い頃は幾ら頑張っても給料低い年功序列は
将来に対する貯金なんだよ
中年層で本当に金が必要なときに、貯金を切り崩して高給になる
そうしないと今の日本のは形成されなかった

目先の利益を求める利口でない若者が求めた未来は
普通が普通でなくなる暗い未来なんだよ
>>478
中国の太子党みたいな社会になるな。
特権階級のみが楽して生き残る。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:16:33.74 ID:OViRkSSJ0
いいぞ
公務員と正社員は皆殺しにするつもりでやれ
>>470
どこの世紀末企業の話だよ

>>484
古典派経済学の常識が間違ってるだけだろ。
権威など物事の真実とは関係ない。
21世紀でもいまだにそれがわからん馬鹿が多い。歴史に学ばない
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:16:52.49 ID:IQPjeJUt0
>>485
まあ世の人事権持ってる奴が大体老害とイコールだからなw
それでも解雇規制は緩和したほうが良いと思うけどね
まあそうなったら殺し合いが起きるだろう
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:17:03.92 ID:54JOZiJj0
>>485
老害なんて言っている奴がバカなんだよ、自分が年食った時の事まで頭が回らない時点で終わっている(´・ω・`)
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:17:06.82 ID:vSzESyqh0
みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

日本維新の会

・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
いずれにせよ、不景気のこの最中だしさ
なかなか同意を得るのは難しいんじゃねえかな
そもそもネタか本気かもわからないしさ
それより、まずは市長としての職務を全うして欲しかった
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:18:09.40 ID:F4w9dgqL0
>>493
みんな死ねばいいじゃん
そもそも人口が多すぎる
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:18:37.06 ID:rql7ubVl0
>>478
相続税は煩雑で徴収額が不安定だから
後回しにしてほしいわ


貯蓄税でBIをやって溜め込むより
稼ぐ能力を高める企業体質を促進すべきだね
その方がシンプルで小さな政府にできる
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:18:38.77 ID:bAOJuTqJ0
まず現行法守ってから次を考えましょうね
>>485
正社員は子供を持とうとする20代もいっぱいいるだろ
というか正社員とDQNぐらいしか子供作らないんだから
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:18:47.97 ID:gAN8jYAB0
どちらにせよこれまでの橋下は口だけだったのを忘れてはならない
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:18:49.36 ID:bqztS7TF0
ニートの俺からすれば相続税100%は敵。倒すべき敵。
よって今回は選挙権を行使してみようと思う。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:18:52.37 ID:+gEoSSBP0
>>487
お前がただ給料たくさん貰いたいだけだろうが、この中年め
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:19:02.70 ID:aygSYiXc0
正社員は既得権
でもよ、このネタを+でやったら「橋下よく言った!」って絶賛されるんだろなw
中産階級が多い嫌儲ではこんなもんだけど。
橋下はエリートな自分の視点でしかモノをみれないな
橋下より出来のわるい市長や国民ばかりなのをかわってない
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:19:25.22 ID:aoSFwPiB0
官僚は中途採用だけにしちゃえばいい
最大10年間採用って期限切れ
>>26
アメリカは解雇規制が緩いけど
日本より無職の若者が多い気がするぞ。
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:19:42.45 ID:VRwSrlPZ0
>>20
その通り
派遣でも数年やってたらなんとかされるべきだ
どこも引き取らないなら公務員
本来公務員職はこういう奴らの受け皿だ
橋下の目的がわからない
これに限らずあれもこれも
ついて行ったら人生終わりそうな気がするから全く信用できん
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:19:53.73 ID:bAOJuTqJ0
労働者同士で分断されてはならない
We are 99%
万国の労働者よ団結せよ
俺正社員だから絶対維新には入れないわ。
>>502
お前が不老不死なら、その批判は受けるよ
違ったならよく見直して考え直せ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:20:25.35 ID:N/wiorMt0
>>474
解雇規制とか同一労働同一賃金の問題なんかは
本来は裁判所じゃなくて政治で議論すべき問題なんだよなあ

それを司法の先走りで勝手に決まってしまったことに
この問題の不幸があるんだよ
ついに国民総一人親方時代が来るのか。

隣の奴より一円でも安く働かないと首になる奴隷時代の到来か
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:20:49.72 ID:6bXTFQyKT
>>486
知識社会、専門化が進んだ社会では
OJTなり、一人で学ぶのには限界があるんだわ。
きちんと熟練制度を補助する、勉強会を奨励するなり
大学に戻れる仕組みを作るなり、市場に近い場所で技術を学べる制度を作るなりしないと、
知識労働者は育たないぞ。各々が各自で学ぶようにといっても、そこには自律できる主体という前提があるが
知識社会においては自らが専門知識にアクセスして学べるようになるまでには
ある程度の基礎が必要になる。
橋下は壊すだけでその後はなんも考えてない。
国政はやめておけ。
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:21:06.77 ID:rql7ubVl0
>>486
いつ経営者がお上になんたんだよw

>>493
解雇規制緩和は賛成だよ
BIのようなセーフティネットがあればだが
富裕層しか介護や高齢者医療が受けられないようにしろ
長寿大国なんて看板は捨てればいい
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:22:10.40 ID:wHCc12E80
奴隷化する若者の害>働かない正社員・公務員の害

と考えるとやっぱり支持できないわ
セーフティーネットが無いとなー
解雇規制緩和しても国家にとってマイナスしかないのなら賛成するやつはおかしい
経営者だけがうるおってもこの国の問題は何も解決しない
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:22:32.42 ID:+X3nCMbZ0
解雇規制というが
実際は肩叩きなんて言葉が存在してるじゃないかw
522アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/11/24(土) 10:22:38.68 ID:tUNt79jG0
詭弁
○非正規が不遇すぎる。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:22:51.08 ID:q4OrMNpA0
↓おまえクビだから
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:23:04.79 ID:NIf5prBP0
>>514
実力あるならそんな糞企業さっさと辞めて他企業に就職すれば良いのに
求人は確実に増えるんだから。
橋下・石原「いまの若者はなってない!保守だ!TPPで競争だ!」
→ これで老人の票を確保

橋下・石原「既得権益を破壊しろ!官僚と正社員は遊具されてる!」
→ これで若者の票を確保


日本が、
こんなバカばっかりだとは信じとうなかった。
>>517
BI前提ってのがミソだな
さてお前はテキトーに仕事して、それでクビになったら
BIで不労所得得ようって魂胆だな
ナマポじゃん
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:23:15.69 ID:GKKmT2FtO
>>508
なんでお前みたいに公務員は住民票発行してるだけが仕事だと思ってる馬鹿は減らないんだ?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:23:18.60 ID:MQixj7tU0
日本企業に裁量労働制とか無理てわかっただろ
セーフティーネットなんて悪用されるだけで金の無駄遣い。
全部現物支給ならかまわんが。
>>512
いやだね
俺も給料ほしいもん
日本全体が下を見て生きてるよな
今の政治家が斜陽国家ニッポンの象徴
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:24:05.07 ID:6bXTFQyKT
>>490
それに反対するケインズにも限界があった
結局、ピグーが正しく、そこに古典派を補助するセン的なアプローチが必要になるってだけだな。
俺は大手インフラだからこれには賛成しない
結局仕事ある人間のが多数派だし絶対に通らない道理

俺は勝ち組だから仕事ない連中は死ねばいいと思うだけ
正社員全てが既得権益層なら反対してる奴のが多数派

現在ドコモのようなインフラにいる奴でも賛成するような凄い仕組み考えてから来い
>>520
組合ないところは働き悪いとすぐ首だからなぁ
橋下は底辺のアホ向けの政治家
まっとうに働いている人間は支持するべきではない
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:24:41.21 ID:FtHtIJ0y0
ILOが言ってることを、言ってるだけやん
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:24:55.66 ID:HiZ+7Nh90
>>483
社員でも派遣以下の仕事ぶりの人間を大勢みてきている 
能力主義になったといっても所詮は村社会
派遣は能力にかかわらず派遣としか見られないし、社員も同じ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:25:16.36 ID:4fAh+4qj0
正社員が減り派遣増大で日本の所得税が減少する
TPPや規制緩和で勝ち残るのはグローバル企業。法人税も優遇され経営者や株主は外国人。当然税金は納めない

新自由主義者はただでさえ足りない日本の税収をさらに減少させ外国に富を流す
経済的売国奴
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:25:18.74 ID:RYy6z9bjP
俺達は有機生命型労働ロボットじゃないんだが・・・
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:25:44.99 ID:IQPjeJUt0
>>521
無能辞めさせるの苦労するんだよw
それこそ、中間管理職の胃がもたないくらい苦労する
だから解雇規制緩和はまあ若干賛成なんだよね

別に経営者が潤うわけじゃなくて、職場の人間が幸せになる可能性はある
大前提として人事権もってる奴が有能である必要があるが

日本は阿呆でも向き不向き関係なく管理職にならんと給料上がらん傾向があるから、
成功しないと思うけどな
>>533
バス会社の俺もインフラ名乗っていいのか?
交通インフラであることには変わりないが…
大型も運転できるが、月の半分は大学と提携した運行バスやってる
俺正社員だけどまったく優遇されてないよ
労基法を守らせてから物言って欲しいの
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:26:55.29 ID:6bXTFQyKT
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:27:17.73 ID:ZvZdKRXX0
これは正しい
無能な窓際係長を解雇できないのは間違い
無能なゴミを飼い続ける事ほどの非効率はない
非効率は罪効率化こそ正義
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:27:20.09 ID:1wapcSnR0
>>538
使えない無能を首にできなくて会社が潰れるよりマシですね
管理職は残業代金つかないわよ。
>>525
小泉や民主党以前からずっとそうだろ
社会党のマドンナ旋風()とか
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:27:49.40 ID:PP9d2VT70
>>542
よほどの事がない限り首切りされない

という事が優遇
非正規が優遇されてなさ過ぎと普通考えるんだが
さすかハシゲwwwwwwwww
>>25
こいつ頭悪過ぎだろw
使えない無能はどこの組織にもいるだろ…
まずは労基法守らせてからいえよw

経営者に媚び売ってるようにしか聞こえないぞ?
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:28:23.14 ID:tMdWdUhM0
技能や技術が身につかない職業の人たちは規制を緩和しちゃいけない気がするわ
>>542
気づいてないだけで正社員というだけで優遇されてるんじゃないかな
てか優遇されてないなら橋下の政策に反対する理由もないわけで
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:28:31.22 ID:IQPjeJUt0
>>537
だからお前の能力が社員入れ替える労力に見合わないんだってw
ようはさほど有能じゃないってこと
他人のせいにしないで、もっと努力した方がいいよ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:28:31.41 ID:MQixj7tU0
>>542
年休も保険も交通費も退職金も社会的信用もある
非正規だと全部無い
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:28:40.73 ID:B2CRhyao0
自殺が増えるな
維wwwww新wwwww
×正社員優遇されすぎ
○非正規冷遇されすぎ
派遣だの非正規増えすぎ。企業側にとっては需給に対応できる流動的な人員が多いほうが良いんだから
正社員を冷遇したら非正規が優遇されるんじゃなくて、純粋に正社員すら今の非正規レベルに落ちるだけ
当然非正規はもっと悲惨な目に遭うだけ

×公務員給料高すぎ
○民間の給料低すぎ
よく比較されるけど、30代中ごろの民間平均400万ちょいってのは明らかに低すぎる
こんなんではまともな思考してたら子供も養えないから結婚しないし子供も産まない
公務員の給与下げたら同じように民間も下げてまた公務員叩きに走るだけ
>>557
加藤も増えるぞ
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:29:16.15 ID:vSzESyqh0
解雇規制緩和の労働市場への影響
慶應義塾大学 竹中平蔵研究会
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2010/j14.pdf
厳しい我が国の解雇法制は、就業者を減らし、摩擦的失業者を増やしていることが示唆された。以上の議論から、以下のような政策的含意を得る。すなわち

T.国家戦略局を国家戦略府に格上げ:官邸主導のための 国家戦略府に格上げ:官邸主導のための「経済戦略会議」を設立
T.新「労働市場流動化促進法」を制定し、正規雇用の解雇規制の緩和 ..新「労働市場流動化促進法」を制定し、正規雇用の解雇規制の緩和をすべし
U.政策提言Tによる ..政策提言Tによる労働市場の変化に備え、雇用保険・失業給付の 労働市場の変化に備え、雇用保険・失業給付の充実充実すべし 充実充実
V.中長期の対策として、健全な市場の創出のため若手に 若手に職業訓練・見習雇用支援 職業訓練・見習雇用支援すべし
W.年齢による差別の撤廃:新卒枠の廃止
である。

第2節 政策提言
整理解雇法理 ・整理解雇法理を上書きする新「労働市場流動化促進法 を上書きする新「労働市場流動化促進法」を制定し、正規雇用の解雇規制を緩和すべし
本論文で確認したように、解雇法制指数が下がると労働市場が流動化し、就業率、待機失業者が減る。
そのため、整理解雇法理の代わりに正規社員の解雇を促す「労働市場流動化促進法案」を制定するべきである。「労働市場流動化促進法」は、整理解雇により、調整弁として使われる非正規社員との正規社員の格差を埋める上でも有意義である。
労働組合含め、相当の反発が予想されるが、最終的には世代別の失業給付、早期退職を促すなどの折衷案に落とし込むことも視野に入れる。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:29:21.28 ID:jHo8oTuU0 BE:1690891193-2BP(2073)

まあ、非正規は生活保護とか叩かずに上を叩けって言われたから、正社員を叩くことにしましたよ
正社員の皆さんの税金の負担を増やして、その分を非正規の生活の安定に使いましょう
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:29:51.87 ID:l0Tf6gFm0
非正規を正規並みにする発想は無いのっと
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:29:52.13 ID:rql7ubVl0
セーフティネットが無かったら
いつ首を切られるかわからん会社のために
全力で働く奴はいないだろ

後進国がまねできないクリエイティブな業種だとまずいない

解雇規制緩和で雇用の流動性を促し
優良な企業を育てるには最低生活保障は必須だな
見る目あるやつは優秀だから、楽な仕事でかつ儲かることをやろうとする


「だからこいつら叩け」←これが諸悪の根源。


単純に、きつい仕事にはその分金払えばいいだけ。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:30:15.20 ID:N/wiorMt0
>>538
でも解雇規制緩和によるメリットだって相当大きいんだよ
今の日本企業の不振は解雇リスクに晒されないことによる労働の質の低下が大きい

日本の家電なんてアホみたいな機能をいっぱいつけてるけど
そういう奴等が片っ端からクビにされれば目が覚める筈
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:30:18.68 ID:mune+r2J0
名ばかり正社員って多いだろ
一部上場でもない限り優遇はされてないぞ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:30:23.29 ID:1wapcSnR0
>>549
非正規が優遇されないのは正社員が優遇れてるからですが
セーフティネットの拡充とセットならわかるがセーフティネット無しでチキンレースをさせようとするから浅はかなんだよ
どんだけ生活保護受給者を増やすつもりなんだ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:30:56.70 ID:fVnd20tT0
>>470
派遣はどこかのタイミングで居なくなる可能性が高いんだから同じに扱う奴はアホ
有能な派遣ならなんとしても残ってもらうためにむしろ社員総出で愛想良くしないといけない
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:31:17.38 ID:OcpbjhEOP
解雇規制緩和を叫ぶ政治家はいなかったので
実は維新八策は評価していたよ

石原と合流さえなければなぁ…
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:31:23.90 ID:jHo8oTuU0 BE:1127260692-2BP(2073)

>>564
これ、ウソ
アルバイトですら向上心とか奉仕の心を求められる社会だから、日本は
解雇規制緩和されても、喜んで社蓄っちゃうのは目に見えてます
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:31:27.61 ID:NIf5prBP0
>>564
それで問題が出るなら会社側が首切らない事を就活者へのアピールポイントにすれば良いだけでは?
世界大恐慌のときに、フーバー大統領が、組合を目の敵にして
同じ事を言っていたなあ。
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:31:53.55 ID:ObFuyDbA0
社畜でワープワのぼくをこれ以上いぢめないでください
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:31:54.26 ID:RYy6z9bjP
>>569
税収は急激に減るので生活保護は新自由主義の名の下に無くなります
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:32:03.20 ID:cxsIjUiX0
非正規を正規並みに優遇したら非正規雇うメリットないだろうが
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:32:07.73 ID:h1OXCePm0
ここでいくらID赤くしても維新入れるけどね
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:32:22.60 ID:aoSFwPiB0
下っ端だけでなく役員も解雇できないとだめだよ
日本はそれがほとんど無いから問題なんだよ
社長だってちゃんと株式会社なら株主総会で選出されないとだめってことよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:32:39.77 ID:IQPjeJUt0
>>566
アホみたいな機能がつく理由が下の責任なら正しいけど、
たいていの場合上に原因があって、その原因は解雇され難いんだよねー
なので、もう少し管理職が育たないと期待された効果を発揮するのは難しいと思う
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:32:41.44 ID:6bXTFQyKT
新自由主義が税収を減らすなんてのはまあ嘘。
雇用が流動化すれば、外資が労働人材を採用するため
日本に法人を設立するってことも生まれる、
つまり対内直接投資も増えるわけだから。
ただAmazonのような問題もあるにはある。
でもそれはまた別問題で、そこは日本は税の捕捉率が低く、法人税が高いからで
きちんと捕捉する制度、インヴォイスなり、国民総背番号制なりを導入して整えて
二重課税状態なんだから法人税を低くして、所得税の累進課税をあげて補足すりゃいい。
そうすりゃ解決。
高橋洋一が暗躍しているな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:32:54.16 ID:MQixj7tU0
>>577
人間はロボットじゃないねんで
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:03.14 ID:9imsXAsLP
労働者の権利を強くさせるのが先じゃないですかねぇ
29才 都内中小IT ネットワークエンジニア CCNP 年収最低400〜最高550(賞与は業績次第) 残業代は別 新潟で500万くらいの中古一軒家買って バイトで食っていくのもいいかなと考えてる
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:08.66 ID:vSzESyqh0
政策提言W
求職時の年齢による差別をなくすため、新卒枠を廃止すべし

失業率が一定水準を越えた場合の新卒枠の拡充を行う規定も合わせて提案したい。
というのも、日本社会においては大卒で就職できるかが一つの生涯賃金を決める目安となっており、
職を得られなかった学生は「新卒」のカードを残すために留年せざるを得ないケースが多いからだ。
未来を担うべき若者の雇用意欲が失われては、その個人の問題だけではなく、日本社会にマイナスとなる。
社会保障などによる「世代間格差」の問題もあるが、時代毎に個人の一生が変わってしまうという
「時代間格差」ともいうべき現象をフラットで安定的なものにするために、「新卒」枠を廃止し、求職時の年齢による差別をなくすべきである。
また、このために、求職時に性別年齢を問う企業に対して罰則規定を設け、実効ある制度にすることも検討してみてはどうだろうか。せめて、卒業しても 3 年間は「新卒」とするなど配慮が欲しい。
労働基準法厳格適用するならいいよ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:17.93 ID:l0Tf6gFm0
>>577
雇いたくないなら雇わなくて良いんじゃね
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:19.97 ID:1wapcSnR0
>>563
そんな都合のいい話はないよ
念仏唱えても会社の儲けは増えないからね
会社に雇われてから獲得するものが多いのに、その技術やノウハウを獲得する前に切られてどうするんだ
そりゃ十年に十年働いているヤツの方がノウハウあるから残るだろう
切られるのは若者、そして御多分に洩れず介護職を勧めてくるんだろ?
若者総奴隷化ですわ

玉座に座った老人を引きずり下ろす若者の牙を抜く素晴らしい戦略じゃないか
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:32.19 ID:fVnd20tT0
>>478
ひとりひとりが一生涯を通じて努力し続けろってことだよ
ハシモトとかそういう努力マニアな人って一定数存在する
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:44.08 ID:IreI+psN0
日本企業ほど官から甘やかされた企業もないだろ
政党っていうものは大きなものから個人を守ることはしないのか
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:45.29 ID:jHo8oTuU0 BE:2254521694-2BP(2073)

年収600万円以上は税の負担を増やし、それを非正規のセーフティネットに使いましょう
もちろん税収に応じて負担率も高めます

これで生活保護も非正規もワープアも安心です
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:47.49 ID:rql7ubVl0
>>526
失業保険と勘違いしてないか?

BIがある国で不労所得がほしかったら
就職せずに家で寝てるだろ

BIは労働者の就活によって
詐欺経営者を淘汰するために必要なんだよ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:49.13 ID:TNOAElbc0
労基法を厳しく守らせるのとセットじゃないとダメだろ
あと公務員保護も
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:53.42 ID:+X3nCMbZ0
>>559
非正規はもっと悲惨な目に遭う、ってどんな風にだ?
正社員との差が縮まるだけでメリットもデメリットも大して無さそうだが。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:33:59.78 ID:esFmr/lK0
辞めたいから是非リストラして欲しい
会社都合の退職になるし
なんか今日は一家言ある人が多いな
逆やろ
持てる者はますます富み、持たざる者は持っているものまで取り上げられる

これは正しい
持っていないなら自分で努力して持てるようになればいいだけの話で、国や組織に頼ってはならない
それが日本精神だ
橋下さんみたいに、努力が出来ない者は死ね、と言うべき
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:34:48.27 ID:cxsIjUiX0
>>588
無職が増えるだろうが
正規の待遇下げたら非正規なんてもっと下がるに決まってるだろwww
これくらいのこと普通にわかれよwwwwwwwww
小泉政権でやれなかったことを竹中は橋下に取り入ってやろうとしているな
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:35:24.13 ID:RYy6z9bjP
家庭持って子供3人いる人とか大変だろうな
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:35:45.22 ID:y9Bu4Al40
こいつ滅茶苦茶だわwwww
史上最悪レベルのアホだろwww
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:35:45.87 ID:F4w9dgqL0
正社員なんてなくせ
正社員を支持するやつは労咳自民支持者だ。
セーフティネット無しでやろうとしてるから
ワタミとかが支援するわけだわと思う

日本に転職してスキルアップする文化がない
解雇する分簡単に雇用される社会になるとは限らない
職歴に4社も5社も載ってたら今の日本の会社は絶対取らないぞ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:36:05.00 ID:1wapcSnR0
>>572
アルバイトなんていやなら辞めればいいだけだから
頭悪いねきみ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:36:13.95 ID:6bXTFQyKT
>>607
IT
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:36:27.96 ID:fVnd20tT0
>>596
× 非正規はもっと悲惨な目に遭う
○ 無能な非正規はもっと悲惨な目に遭う
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:36:28.27 ID:jHo8oTuU0 BE:375754032-2BP(2073)

>>608
正社員も嫌なら辞めればいいだけだから
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:36:31.33 ID:PP9d2VT70
待遇が悪く切りやすい派遣のメリットを正社員は享受する側だからな、
派遣の待遇を引き上げろなんて言うのは自分の立場が侵される恐怖から
出たでまかせに過ぎん、解雇規制がうまく潰せたら「派遣は無能だから派遣」
という主張にコロッと戻る
これ以上内需を殺すな
>>39
伸びしろがない、自称有能の40代を削って、未熟でも20代を雇いたい私がいますけど
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:37:34.42 ID:l0Tf6gFm0
>>601
雇える奴が雇う、他にどうしろっていうん?
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:37:45.24 ID:HiZ+7Nh90
>>555
社員間でも給料の格差あるでしょ?
同じ仕事をしている企業間ではどうでしょう?
やきうは球団によって同じ成績をあげても年俸ちがう
このあたりも改革してくれないとやる気おこらないw
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:37:47.42 ID:6bXTFQyKT
IT業界じゃまあヘッドハントや雇用の流動化は普通だな。
なぜなら、知識労働者は知識自体が資本なので
流動性を持つというわけだ。そこら辺はドラッカーが指摘したとおりだな。
知識労働者は流動化に強い。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:37:59.26 ID:2cTadGhtP
>>581
インボイスや国民背番号をやればいいだけで、新自由主義とは
税収が増えるのは関係ないのでは?
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:38:00.97 ID:GKKmT2FtO
日本人のうち緻密な議論に脳味噌が堪える人は恐らく10人に1人もいないから
適当に社会変革訴えておけば選挙では強いんでしょう
藤井中野一派が黙っちゃいねえぜ
だけど三橋は黙ってろ
>>596
一番シンプルなのは給料減じゃないかな
正規が冷遇されたから非正規にその分優遇されるってのはまず無いと思うんだけど
正規が冷遇されたんだから非正規はもっと冷遇されるだろうって予想
今のクソ経営者が考えそうでしょ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:38:50.85 ID:OYolkVkhO
正社員って身分制度になってるからな
同一労働同一賃金にすべき
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:38:53.10 ID:fVnd20tT0
>>614
ガキなら「お前には期待している、これだけのことを出来るようになってくれ」って煽てれば勝手に勉強してくれるからなw
まぁ竹島共同管理やら売国発言しすぎて
今じゃ支持率2%だし日本共産党みたいに外野で吠える勢力には必要かもな
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:38:59.99 ID:sX5hGQk0O
>>612
ホワエグから派遣村は正しくそんな感じでしたね
主客という言葉がありまして


店の社員と、客がいるとする。
どっちが偉いかって話をすると、日本人は必ず客が偉いという。
要するに客は神様だと。
そんでもってなんかあると、必ず上を呼べとか言い出す。
でもそういう客だって、よそじゃ普通の社員なんだよ。おかしいね。

「客は神!店は奉仕する側だ」
自己否定の塊じゃないとこんなことばは出てこない。
でもそれが謙虚なんだといわれる。

あほかと。店が売ってやってるから客が来るんだろ。
正社員が優遇されてるのはその保証だ。
つらい思いをしてるから優遇されてるわけじゃねえ。
業務委託で3ヵ月毎契約更新と正社員だったら、どっちがいい?
報酬は業務委託が正社員の約2倍で消費税別で請求。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:40:24.62 ID:ZvZdKRXX0
>>623
向上心のないウスノロは穀潰しでしかないという事だ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:40:25.88 ID:NIf5prBP0
>>621
雇用の流動化で実力や将来性のある人の求人は大幅に増えるのに
まさか会社で頑張りたくないでござるとか思ってないよなw
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:40:36.42 ID:RYy6z9bjP
新自由主義だからね

格差ができるものだから非正規はもっと悪くなるよ

新自由主義だからね

負け組が嫌なら努力すればいい努力が嫌なら死ねって派遣に言う社会だから
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:40:44.73 ID:9imsXAsLP
維新とかいう無能無能アン無能の集まり
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:40:49.54 ID:TZiq06WjP
公務員叩いてたやつらが自分たちの既得権脅かされると顔真っ赤にして反論おもしろいわ〜
こりゃぁ維新に投票だわ
これは維新が正しい。
労働者は甘やかされすぎ。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:40:57.25 ID:h1OXCePm0
ID変わったかテストするなら他のスレでやれよw
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:41:06.35 ID:V0KVY4BP0
一部の優良企業と公務員の慣習が日本をダメにした
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:41:08.89 ID:54JOZiJj0
>>627
俺は上を呼べで出て行く立場だから他の場面で上を呼べなどとは絶対に言わない(´・ω・`)
これは賛成だわ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:41:15.56 ID:vSzESyqh0
みんなの党 規制改革緊急推進プラン(素案)

(1)脱既得権: 一部の既得権益を守るしがらみ行政を打破する。
(2)脱ガラパゴス: 国際標準のルールにあわせる(TPP推進と連動)。
(3)脱中央集権: 地方に任せるべきことからは手を引く。
(4)脱官僚支配: 実質的な立法権限を官僚から取り戻す。
(注)現状では、法律立案を官僚が実質的に行っているだけでなく、その結果として、法律から政省令に過度な委任。
重要ルールの策定が、法律そのものではなく、政省令や通達でなされがち(象徴例は、省令で決められた「医薬品インターネット販売の禁止」)。

3、当面の緊急課題

(6)労働
●解雇規制の見直しについて早急に検討し、国際標準にあった労働法制を再構築する。
(注)我が国の労働法制については、かねてより、正社員(労働組合構成員)を過度に保護し(いったん雇ったら原則解雇できない)、労働の流動性や企業活動を妨げているとの指摘あり。
経済状況が悪化した際に新規採用が過度に抑制されるのも、こうした労働法制が一因。
http://www.your-party.jp/special/kisei0304.html
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:41:37.12 ID:IQPjeJUt0
>>616
>社員間でも給料の格差あるでしょ?
当たり前だけど、要因は色々
納得できるものもあれば、納得てきないものもある

>同じ仕事をしている企業間ではどうでしょう?
>やきうは球団によって同じ成績をあげても年俸ちがう
会社も同じだけど、財務状況によって払える休養に差がでる
当たり前だよね

そもそも野球等のスポーツ系の成績の本質は、
「人気」だよ
だって広告なんだから
人気球団は金満球団になるし給料も高くなる
当たり前だよね
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:41:42.96 ID:idg8szyU0
/、,,,.           "''ー 、,_         |
/::;:7::i"''ー-             "''ー-,、,,,,,,,、_|
:.:.:ノ:.i:.:l:.:.:l::.~ "''ー-〜,,,          , -‐-,´i
.:..::丿:.:i.:.:.:.l:.:/:.:.:.:.:./:/~ "''ー-、,,,.    (;  ;) |
:.l:.ハ:.:l:.:,−-、i/.:/.l:.:.:/:.:.:.i:.:ノ゛ ~ "''ー-`ー:-‐'"i
:l:.i:.|:.:.l´/ゝ-//:.:.i:.:.i:.:./:..    ,,;:;;:;,,..゙  ,.,;;.:;)
:i:.:.:i:.:.:| ( ⌒1 ヽ:.|:.i:."     __、.:"' _ニi
ヽ:|:.:i:l.ヽ、ヾ〈:  .:l:|:.:l:.      ̄`‐""ノ.:' ( “フ
.:ヾ:i:.:.l:. ヽ_   "   :.   ノノ'"´´,'  ヽ"l   <正直、もう人生はあきらめてるよ
 ゝヾヾ      ::..   :..  //  , '   〉ノ           [大阪府 男性 ]
/:l:." :.            〃 /` - 、_ノ      [職業 無職低脳童貞ニート]
::::ヽ、 :..            /:,_=--"-/ [趣味 2ch]
::::::::\ ::..          /:.(エl┼┼"´ [好きな政治家 橋下徹]
::::::::::::::ヽ          "  ヽニ二)
:::::::::::::::::::\:...           ´":j
::::::::::::::::::::::::::\ ..::::.....:.. ` .:..、_:ノ:.ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、""´/ー'"::::::::::::::::::::::\
これ正しいだろ。
正社員はなかなか解雇出来ないから派遣を雇うんだよ。
正社員を解雇をしやすくすれば、正社員を雇いやすくなる。
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:42:00.32 ID:eKjKPXbZ0
安くて優秀な外国人でいいじゃん
日本人なんてジジイばっかりだし給料超高いし
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:42:05.31 ID:F4w9dgqL0
>>633
だな
シャチクどもがわめいている姿が笑えるw
シャチク潰しに維新しかいねえw
選挙で勝つ秘訣は「朝三暮四」
これに尽きる
いかに浮動票を目先の利益で釣るか
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:42:58.90 ID:FMf3ZfnuO
維新の会、脱原発削除 企業献金廃止削除 公務員制度改革削除 石原による乗っ取り完了
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353508458/
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:42:59.45 ID:aygSYiXc0
シャチクどもがわめいている姿が笑える
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:43:11.09 ID:54JOZiJj0
>>642
労組作って社員が解雇されにくいようにして勝ち取って来たんだからな、ハシゲみたいなクズには分からない(´・ω・`)
>>3
それはない
10人分のリーマンも存在する
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:43:41.09 ID:nek/K2nW0
具体策としては移民か
デフレはどーすんの?ハシシタくん?
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:43:46.51 ID:y9Bu4Al40
アメリカみたいに理由なしで解雇できるようにしたいってことか?
自分の会社から直接言い渡されることもなく、代理業者にクビ通告されてハイさようならって世界だぞ
自ら望んでこんなシステムにしたがるやついねえだろ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:43:49.23 ID:HyU51UHEO
ナマポだけならまだしも働いてる奴からこれ以上何を搾り取る気だ…
>>577
正規と非正規の待遇を足して2で割るんだろう
管理職とかはそこから少し上げるにしても
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:44:15.93 ID:rql7ubVl0
>>572,573
事業が成功してから揉めるだけ

クリエイティブ系は計画性をもって働いてる奴が
経営者の場合と労働者の場合と必ず二通りある

経営者に恵まれなくても
作業人や環境に恵まれてたら
採算を無視して技術者は働くだろ

仕事がうまくいって会社側と揉めたら
有能な集団が生き残ってほしいわけだ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:44:42.39 ID:+X3nCMbZ0
>>621
正社員を解雇できるようになるなら
仕事しないのに高給もらってるオッサン、オバサンも
部下いじめて鬱にしちゃうようなクズも
必要に応じていなくなってもらえるわけだから
むしろコスト減るよね?
それでも給料減るのかい??
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:44:52.82 ID:N/wiorMt0
無能な社員/公務員はクビにしていいって言う

こういうシンプルなことくらいできてもいいと思うだけど
何でこんなに揉めるんだろうね
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:44:54.61 ID:6bXTFQyKT
>>618
いやそれはまた別問題だといってるだろ
対内直接投資が増え、国際分業が進むので自由化では税収は増える。
ただ日本は法人税が高いので、対内直接投資が増えにくいという課題を抱えてるから
法人税を下げて、所得の累進課税をあげる必要があるってだけ
重要なのは対内直接投資を増やさせることだな。
そうすれば労働者にとっては日本企業以外の選択肢が増えるし
外国企業と日本企業で労働市場の競争も始まる。
労働市場での競争が起きてないから日本の労働者の賃金が低いってわけだ。
ハゲタカガーとかいってるうちは労働者の賃金は上がらない。
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:44:57.88 ID:DwPMNqvf0
労働の死が起きようとしている。
此れは教示で有り、祝福の鐘だ。
下は地獄だと証明してくれる。嫌が負うでも糞を食らって這い上がれ。
地位に酔い、差別を謳っては成らない。
我等は一切の矛盾無く、一切の無能を許さない。
此れこそが、否此れこそが、社会の本質
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:44:58.86 ID:1wapcSnR0
>>633
だな
最高に笑えるよ
こいつら自分たちは改革の対象にならないとでも思ってたんだろうか
能力のない正社員こそ不況の原因で
低賃金で働いてる公務員の百倍害悪なのに
>>644
社畜のが多い

7割の社畜とその家族と3割の非正規独身
多数決で投票やったら勝てる道理がない
今のままでは社畜側にメリットがないから
もっと日本が不況になって非正規雇用7割とかになるのを待つしかないね
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:45:04.56 ID:OcpbjhEOP
非正規を正社員扱いに押し上げろってのはおかしいぞ
それだと企業はますます新規採用しづらくなる
終身雇用モデルは右肩上がりの経済成長を前提としてるから

国は社会保障を企業に押し付け過ぎてるんだよ
つまり解雇規制緩和は生活保護の拡充とセットでやって欲しい
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:45:09.96 ID:fSFoTneB0
ブレーンが竹中や堺屋太一だもんよ
言ってることが竹中丸出し
こんな党が影響力持ったら国が終わるわ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:45:42.81 ID:54JOZiJj0
>>655
そんなのどこの会社だよ、妄想語っているんじゃねーよ(´・ω・`)
>>651
でも現時点の無能を簡単にはクビにできないシステムもどうかと思うけどね
アメリカほどまではいかなくても雇用システムは再構築すべき問題だと思う
上で出てたけどクビにしやすいってことは正社員を雇いやすくなるってことだし
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:46:21.89 ID:HSg86v6o0
社畜だが、大歓迎なんだが?
生活残業ばかりしてるクソ無能どもを一掃してほしい
雇用流動性が出てくれば、長い目で見ればブラック企業も淘汰されることになるよ
マジでこれやってほしい
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:46:22.42 ID:o3AtKTTv0
このひとの経済ブレーンは竹中だから
当然の発言だよ。
思いつきでもなんでもない。
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:46:34.97 ID:jHo8oTuU0 BE:2254522649-2BP(2073)

新自由主義になって格差が拡大しても、正社員や金持ちの税負担増やしてセーフティネットにあてれば
何も問題ないのではないかと思いますぅ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:46:41.14 ID:NIf5prBP0
>>659
普段はマイナスイオンやら誰得スマホやらで
「なんでこんなクソみたいな商品出すの馬鹿か」と散々企画した正社員を叩いてるのになw
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:46:58.48 ID:esFmr/lK0
無能な老害管理職が残るだけなのは目に見えてる
>>630
派遣の品格って感じの残念な人が増えそうな気がするが…

これは個人的な考えだけど、日本人にはご恩と奉公的な関係が合ってると思うんだよね
社員は会社に忠誠を尽くすから、会社側は社員を徹底的に守り抜くみたいなね
最近は社員は会社に絶対服従だけど、会社側は社員を使い捨て奴隷としか見てない
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる。ってのは成長性が無いと思うよ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:47:19.50 ID:c9T+iQSTP
非正規の優遇を上げろよw
>>655
うちは年俸契約制に移行して終身雇用を望む人の給与は3割減にしたら、
5年くらいでほとんど契約を選んだな
どうせ退職金激減してたし
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:47:39.82 ID:vSzESyqh0
日本の経済成長を妨げてる既得権益

労組 公務員 農協 同和 在日 
>>637
でもそういう文句を言いがちな、高度経済成長を支えた方々は、そういう上だった立場なんだぜ?

要するに、その時代、現役時代に責任という言葉で押しつぶされそうなことを、赤の他人にやり返してるんだぜ?
逆だろ?責任という言葉で自分を押しつぶして、我慢してきたんだ!という過去の理想を、
今の現実にあてはめて説教してるだけ。それを美学だとしてる。

要するに
「最近のわかいもんは・・・・」


年寄ならまだ許せる。
現代じゃ、20か30過ぎたガキが平気でぬかしやがる。
>>665
橋本が次の政権取れると思うか?
俺は共産党レベルにおさまると思うんだけど
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:48:08.86 ID:ZvZdKRXX0
>>633,644
いや票を維新に入れるという愚行を犯すのは流石に知恵遅れ以外あり得ないだろ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:48:09.19 ID:1wapcSnR0
>>639
正論っすなあ
石原なんかじゃなくみんなの党と組めば維新応援してやったのに
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:48:14.64 ID:y9Bu4Al40
これ思い出した

ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は共産主義者ではなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。

彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:48:20.64 ID:IQPjeJUt0
しかし派遣の意見はさすが派遣と言わざるをえない意見ばっかで頭痛くなるなー
もうちっと努力しようよ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:48:44.64 ID:X7psCB5p0
アメリカがどうとか言うけどアメリカだって
いまみたいなったのたかが二、三十年前からだろ
それで良くなったとかないからw
中間層が没落して その富が一部特権的な
金持ちに吸い上げられただけ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:48:52.85 ID:2cTadGhtP
>>657
だから自由化でGDPが増えるって全くロジックがわからない
90年代以降の規制緩和でどうなったのか、デフレは悪化するばかりだろう

規制緩和などの古典派経済学的な手法が有効なのはオランダ病みたいなインフレスタグフレーションへの対策のみ
90年代日本以降のデフレ的な社会でそう言う対策が巧くいくわけがない
というか日本以外はみんな契約制なんだから、日本が無理があんだよ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:49:22.70 ID:Go9+USNS0
ワタミと仲良しだったのみんな忘れてないかw
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:49:34.97 ID:HiZ+7Nh90
>>616
財務状況ね
金持ち企業はそういう事が言えるんだよね
カツカツの孫うけとかそんな事を言ってられない
能力給だったら孫受けも安心できる世の中になってただろうけど
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:49:36.08 ID:PP9d2VT70
>>661
そりゃこの場を凌ぎたい正規雇用の口からでまかせですし>非正規を正社員扱いに押し上げろ
正社員にするかしないかはおまえら労働者の努力ではなく
雇う側の考えで決まる。
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:49:54.81 ID:2XzGRpdh0
>>679
世代格差もあるし運ゲーなことは確かだけどね
努力なんてほんの一握りの他人にやれないことやれる人だけだよ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:50:25.97 ID:9imsXAsLP
戦前日本みたいな超貧乏は嫌だなぁ
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:50:50.03 ID:UOiJuF/o0
公務員たたきに飽きたから次は正社員叩き
まあニート叩きにならない限りお前らにタゲは来ないから安泰だな
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:50:57.69 ID:jHo8oTuU0 BE:3006029186-2BP(2073)

雇用流動化
金持ち増税→セーフティネット拡充
学費無償化

これセットにすれば、生きるのにも、子供作るのにも問題なくなるんじゃないですか?
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:50:58.53 ID:zmBTa3r60
事務職でもはや茶を飲んでるだけのようなボケが俺の倍の給料もっていってるのに
俺に仕事回しまくって「もっと暇な人がいるでしょうよ!」って言ったら「あれはつかえねぇんだよ」とか言われて
正直シメ殺したくなってくるんだが毎日アレが定時で帰ったあと奴のイスに折檻して気をまぎらわしている日々
>>655
>仕事しないのに高給もらってるオッサン、オバサンも
>部下いじめて鬱にしちゃうようなクズも

こういうのがいる所はなってないのは同族企業とかそういったところだから制度が変わったくらいでクビにはならないよ
普通のまともな企業ならクビになってるから

そういう意味では公務員の解雇制度はありだと思う
公務員にはこういったクズ職員が必ずいるから
会社は株主の物なのに、自分のATMと勘違いしている労働者が日本には多いからな。
解雇されたくなければ、しっかり働いて株主の期待に応えろっての。
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:51:41.09 ID:2cTadGhtP
>>680
アメリカ社会は1970年代にインフレで停滞してしまっていたからな
その対策として数々の新自由主義的な政策がなされてきた

デフレの日本とは全く状況が異なる
それに底辺向けの公共事業として膨大な軍事産業があるからね
それらの社会的な背景を無視してエリート層しか見ていない
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:51:52.52 ID:IQPjeJUt0
>>684
孫請けで安心とか言ってる時点でおかしいだろw
○○請けから脱却する営業力がないと、その会社の社員は幸せになれんよ
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:52:03.38 ID:NIf5prBP0
有能な社員が丈夫で使いやすい冷蔵庫出してくれるか
無能な社員がマイナスイオン付冷蔵庫出してくれるか
後者を叩いて前者を持ち上げてた癖にいざ雇用の流動性の話になったら反対する奴って
自分で矛盾に気づいてないの?w
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:52:06.57 ID:TJh67ssqP
>>674
高度経済成長の立役者は今はもうパタパタ死んでる世代だろ。
団塊辺りは高度経済成長の時は若手だったし、バブル世代は入社してないし。
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:52:08.36 ID:sX5hGQk0O
>>678

>彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。


彼らが非正規たちを切ったとき、私は声をあげなかった、
非正規は労働組合員ではなかったから。
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:52:49.73 ID:6bXTFQyKT
>>681
規制緩和とデフレはほとんど関係ない。
仮にあったとしても規制緩和には上方への働きがあるし相殺される。
そもそも規制緩和でデフレになるといっても、マネーの量がぜんぜん違いすぎる
所詮ミクロの問題にすぎない。結局はデフレは貨幣的現象であり、別問題で
対応する政策割り当てが違う。デフレはマクロの問題でマクロ政策で解決するしかない。
そこを勘違いしてる人多いんだよね
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:52:52.81 ID:E8f16zB40
世の中使われるだけ言われるだけの無能で溢れてるのに
日本人は本来底辺になるべき人間でさえ自分は中流以上が当然だと思っているからな
一緒に泥沼に落ちようやあ
まあ20年後には

一握りの金持ちと
中国人とレジに並んでる奴と二極化するだろうな
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:53:34.33 ID:N/wiorMt0
日本自体、今は中国、韓国との強烈な競争に晒されてる訳で
無能な社員を抱えられてる余裕なんて無い

週休2日いつも休んで、有給も全部消化してなんてのんびりとした社員ばかりなら
日本自体全滅だろう
高度成長期はそんなことは無かったんだから世界と戦うためには
ダメな人間はどんどん切り捨てて戦えるようにしないといけない
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:53:42.56 ID:IQPjeJUt0
>>687
年収400万くらいまでなら、努力でどうにでもなると思うんだけどね
人としてギリギリ生きられるだろ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:53:46.41 ID:2tZsRZCi0
正社員なら最低でも管理職に付いている
これくらいじゃないと本来派遣叩く資格ないからな
ボリュームの過多はあるがやってることは大差ないから
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:54:08.51 ID:54JOZiJj0
>>700
言われた事すらまともにやらない奴も多いからな(´・ω・`)
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:54:24.49 ID:X7psCB5p0
>>693
釣りだと思うけど株主の期待に応えて働くのは経営者のお仕事
労働者は時間当たりいくらで労働力を提供してるにすぎん
株主・消費者>>経営者>>労働者だからな。
社蓄ども、よく心得ておけ。
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:54:50.22 ID:OGazy3Bu0
派遣社員の労働組合加入義務化とか、まあそういうのとセットでやらないところに
悪意があるんだよなこういうの
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:55:05.66 ID:GKKmT2FtO
教育は訓練だとか言った時点でまともな教養ある人は危機意識持ったろう
彼に対しても、そしてその言説が受け入れられる社会に対してもね

仕方ないよね
日本なんかネット網を整備したソマリアみたいなものだから
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:55:10.87 ID:rql7ubVl0
>>656
スポンサーに媚を売って仕事と責任を現場に
丸投げする経営者や役員を淘汰するには
解雇規制緩和だけじゃなく現場や労働者の立場を
経営者と対等にするセーフティネットが必要だよ

大部分の企業は巨大な資本の影響を受けてるから
社内の無能を否定できる発言力が労働者側にもいるんだよ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:55:34.88 ID:UVzp5MMP0
同一労働同一賃金の実現と徹底、ブラック企業の締め出し、セイフティーネットの充実
これまずやれや。これしてから正社員の解雇規制緩くするのは大いに結構
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:55:40.24 ID:IQPjeJUt0
>>702
高度成長期は成長期だから無理できただけだろw
で、その高度成長期でバリバリ働いた(失笑)今の経営者や管理職はどうですか?
有能ですか?
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:55:47.71 ID:2cTadGhtP
>>699
規制緩和とデフレは関係ないって・・・
タクシー運転手の話とか有名なのに全く知らないのか

規制緩和してタクシーを増やしたけど、結局は需要は上がらず賃金は下がるばかりだった
規制緩和で万事解決できるような事を言う人ばかりだったが、実際にはデフレを悪化させるのは事実だろう
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:56:20.55 ID:esFmr/lK0
>>696
腐りきった日本の企業で
必ずしも後者が切られるとは限らないから
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:56:42.61 ID:jHo8oTuU0 BE:1127262029-2BP(2073)

>>713
賃金は下がったのだろうが、タクシー料金は下がってませんけど?
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:57:28.32 ID:fVnd20tT0
>>691
抜け出すほどの実力も無いなら諦めろ
あると思うならさっさと独立なり転職なりしろ
実力ってのは交渉やプレゼンの能力も含むからな
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:57:39.54 ID:HSg86v6o0
>>675
まあ取れるわけないな
>>703
努力じゃないと思うよ?自分の地位の替えの利かない人間はほぼいないしさ
世の中ほとんどの仕事は派遣で十分だと思うぞ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:07.02 ID:6bXTFQyKT
>>713
それよく言われるけど、タクシー運転手の賃金が一番低下したのは
規制緩和以前の不況なんだよ。結局賃金を下げるのは規制緩和ではなく
不況ってことだ。それにタクシーの規制緩和では新しいサービスも生まれ
イノベーションが起き、長期需要が創出されることも判明してる
まあ、デフレと関係付けるのは無理ってことだ。
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:13.32 ID:IreI+psN0
結局会社が従業員に対して強くなるだけ
若く優秀な奴の立場だけでも向上するわけではない
そういう奴も40を過ぎ時流に合わず使いにくくなったらポイだ
無能なじじいを飼っとけと言うのでなく
解雇権の強化で一方的に得するのは企業だけということだ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:16.12 ID:sX5hGQk0O
>>259

>株主の権利拡大を主張してほしい

まぁ、ダメな経営者を淘汰するには株主を強くするしかないですよね
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:31.19 ID:NIf5prBP0
>>714
前者が切られたら就職口が大幅に増えた他企業に売り込みかければWinWinだよねw
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:31.91 ID:yrjfV7PN0
ID:v2BnXwTC0さんへ

あなたは、何度も会社面接に落ちた、アホな子なんでしょうねwwwwwwwww
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:32.03 ID:54JOZiJj0
>>675
共産の半分未満だろ(´・ω・`)
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:42.33 ID:HiZ+7Nh90
>>695
そんなことを言わんといてーなw
営業が先にきて、技術があとまわしとかイタダケナイ
能力に応じた給料がもらえないから不満なのにさ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:58:56.82 ID:NdymLJYGP
>>34
>なんで引きずりおろそうとするの
>冷遇されてるほうの待遇上げるようにしろよ

政権にとって都合がいいから。
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:59:00.23 ID:FNCS6Im2i
ハシゲが市長になってあげた成果なに?
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:59:03.32 ID:Zr5JOA4i0
公僕の方が優遇だわ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:59:06.68 ID:WxGVU/dA0
正社員というか、年寄優遇だわな
こういう世代ギャップ解消出来る緩和はもっとやれ

まぁ、石原が反対して終了だろうがw
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:59:16.24 ID:Go9+USNS0
>>711
労基法を厳守の流れになればまだ許すわ
今のままだと日本全国が修羅の国化するな
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:59:19.89 ID:IQPjeJUt0
>>718
いや、400万程度でいいなら努力でどうにでもなる
まだまだ席いっぱい空いてるよ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 10:59:28.73 ID:zIb/ghD80
いや、実際仕事してりゃ共感せざるを得ないはず
もう殺してやりたくなるような役立たずが平然と居座ってるからな
休みが増えるなら派遣でもええ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:00:06.98 ID:X7psCB5p0
野球のような実力差がはっきりと判る人為的に作られたゲームなら
能力の違いを判断しやすいけど現実はそうじゃないからな
新自由主義の場合は一部経営トップだけ あたかもそういうゲームが
成り立つかのように見せかけてるがね
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:00:07.57 ID:jHo8oTuU0 BE:1878768465-2BP(2073)

解雇規制を緩めるなと言うなら、非正規たちの待遇改善を考えろよ
所得税増税しかないっしょ!
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:00:30.55 ID:d1IEHcqZ0
× 正社員は優遇され過ぎ
○ 非正規労働者は虐げられ過ぎ

上を下に合わせるのは簡単
下を上に合わせるのは困難

橋下は常にイージーな政策を推す
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:00:45.42 ID:IQPjeJUt0
>>725
技術力軽視も営業力軽視も等しくバカだと言っておこう
池田信夫のこと馬鹿にしてたけど、デフレ推進論者という点で全くの同類だね
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:00:58.52 ID:sX5hGQk0O
>>267

>ぶっちゃけ今の企業は今いる正社員をいかに金がかからず首切れる方法を考えている


正社員と派遣が能力に差がないなら、そうなりますよね
大抵の場合、差は有るという声はよく聞きますが
>>697
ところがだな。

バブル入社どころか氷河期入社世代も
俺たちが若いころに頑張ったから、今のこの会社が存続してるんだ、今の日本があるのは俺のおかげって思ってるやつがほとんどなんだぜ?
>>731
そういうことじゃなくて努力と言えるのは雇われじゃ限りなくないよってことな
吹けば飛ぶ位置にいることは大して変わらないのさ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:01:44.18 ID:fVnd20tT0
>>735
非正規で待遇がよくないのってスキルと仕事の良し悪しの判断能力持ってないアホだけなんだが
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:01:44.55 ID:RvadjgTL0
よっぽど失業者を増やしたいんだな・・・
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:01:46.68 ID:rql7ubVl0
資本から貯蓄税で得られるBIに守られて
経営者と労働者が公平に淘汰しあわないと
よい社会をうむ雇用の流動化にはならない
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:02:02.25 ID:2cTadGhtP
>>719
だから、デフレ不況下での規制緩和は意味がない、有害だって話だろう
規制緩和すれば景気回復と吹聴する奴が多すぎる

1970年代の欧米のインフレ不況とは全く状況が異なるのに同じ事をするから酷いことになる
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:02:08.87 ID:vSzESyqh0
>>713
規制緩和したおかげで雇用が増え失業率が下がった
無能なタクシー運転手は低収入だけど有能なタクシー運転手は高収入になってるしね
市場を解放して規制撤廃したほうが企業の収益は上がり結果的に雇用が増えるしね
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:02:45.81 ID:yrjfV7PN0
年収1000万円程度で預金は約4000万円、そして土日祭は完全休日

正社員で良かったと思う今日この頃
外資系企業ってクリエイティブで自由に意見言えると思うか?

自分の上司に意見したらクビ
個人的に嫌われてもすぐにクビ
恋愛で上司が迫って断ったらクビとか当たり前
上司が解雇権持ってるから生意気と思われたらすぐにクビだ
エレベーターでジョブズに「お前のビジョンは?」と聞かれて即答出来ずクビ

今の日本企業では風土に合わん
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:02:51.35 ID:jHo8oTuU0 BE:626256252-2BP(2073)

>>742
正社員はたいしたことなくてもみんな待遇がいいのです
解雇規制を緩和すれば、能力のない正規が解雇されやすくなり、有能な人は残ります

何か問題ありますか
本来解雇されるべき人間が規制のせいで解雇されないってのはウソ
会社は解雇しようと思えばいくらでもパワハラで解雇できる
それができないのはそいつにコネがあるから
鞭でしばかれるのが大好きなマゾ国民性を変えていかないと
いつまで経っても、この手の詭弁にだまされ続けてばかり

消費税にしても雇用にしても、自分に痛みが降りかかってから文句言っても遅い
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:03:16.07 ID:OGazy3Bu0
また派遣村の季節ですねw
橋下維新のインフレ対策
これで日本は救われる!
やばいな
底辺票が橋下に流れるぞw
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:03:45.22 ID:ryKRIXO40
労基法はやり過ぎな面も大きいんだよな

雇用契約なんて形態は自由に作れればいい
その条件で契約するか契約しないかだけだし

使えない奴と良く働く奴と、給与規定に添うとどちらも同じ給与ってのもおかしな話
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:03:59.42 ID:6bXTFQyKT
>>745
賃金の低下はむしろ規制緩和で下がったともいえるな。
効果はあった。消費者にとっては新サービスも生まれたし
長期需要も創出されたし、イノベーションも起きた。
有害ではないな。
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:04:12.14 ID:NdymLJYGP
>>35
>できるやつには優しいが
>できないやつには厳しいな

それがネオリベ。
「解雇規制緩和らめえええ!僕が解雇されちゃううう!!」


こんな無駄口叩いてる暇があるなら、自分自身が解雇対象にならないよう努力した方が有効だろ。
賢明で勤勉な労働者ならば、自分磨きやスキルアップ、キャリアアップに人脈育成など休日返上で自分を高めようとしている。
無能な労働者なら無能なりに、進んで休日出勤や無賃残業を行うなど、やるべきことはまだまだある。

むしろどんどん有能になって、お前らの方からクソ会社をやめて給与が高い勝ち組企業に転職してやればいい。
労働者でもクソでなければ、解雇規制の緩和を進んで求めるべきだ。
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:04:46.31 ID:yrjfV7PN0
ここは、負け組みさんホイホイスレですね
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:04:54.94 ID:IQPjeJUt0
>>750
いや、大変なんだよw
しかも管理職級の工数がすっげーかかる=コストがかかる
つーかパワハラ解雇なんて訴訟のリスクがあるから極力やんねーよ
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:04:55.90 ID:zmBTa3r60
>>716
お前が何言ってんのかわからない
そもそもお前偉そうに語ってるけど実力が口に追いついてねえぞ
殺伐、パワハラ、喧嘩上等、橋下の印象
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:05:16.61 ID:DwPMNqvf0
労働を否定した化け物と、労働を肯定する化け物
同じだ、丸で同じ糞ったれだ。どちらも社会の残骸でしか無い。
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:05:25.09 ID:2cTadGhtP
>>756
いったいどこにイノベーションだのなんだのが生まれたんだよ
規制緩和で生まれたイノベーションでどうこうって空論だろう

具体例を示したらどうなんだ、それでどれだけの人が養えるかもね
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:05:27.84 ID:4fAh+4qj0
>>721
株主なんて配当を挙げたり株価を上げたり
金にしか興味が無いでしょ

コスト削減で社員をひたすら奴隷のように扱い絞り上げろとしか言わない
有能な奴なら賃金が大幅にうpする可能性があるから良いんでないの
まぁ大体は自称有能なだけだけど
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:06:01.76 ID:+wDMDeHh0
こいつマジで何も考えてないのかな
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:06:05.46 ID:ryKRIXO40
>>750
社会出ればわかるけど、そういうテレビに出てきそうな会社って一部だぞ
実際は使えない奴が使えないなりに雇われてる
ほらな、公務員から矛先が正社員になるんだよ
独裁者てのはそういうもんだ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:06:58.59 ID:FxzFBBN/0
>>740
ってか高度経済成長の立役者は、日本人じゃないよな。
先進国からのマネーと基盤技術の流入が全て。
今の中国見てみろよ。
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:07:00.77 ID:rql7ubVl0
最低生活保障があれば
労基法は無くせとはいわんがどうでもいいよ

会社が合わなかったらやめればいいだけ
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:07:01.09 ID:NIf5prBP0
>>758
そうそう。勤め先に不満があれば実力をきちんとつけてさっさと転職すれば良い話。
人材募集は大幅に増えるんだから。
>>760
そう思うだろ?それができるんだよ
無理やり社員に不祥事を起こさせることがな
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:07:14.45 ID:+X3nCMbZ0
>>743
その分、求人が増えるからすぐに次の仕事が見つかるからいいだろ。ってことだと思われ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:07:23.09 ID:d5KnwRziP
>>750
あのさあ、パワハラかかえて退職に追い込むなんてごく一部だよ
皆が皆、そんなヤクザな事できるわけじゃない
おまえはネット情報だけで頭でっかちになってるんだよ
現実世界の空気を知らないで引きこもってるからそうなる
今のやつって

「俺は正社員だ!やったー!!!」ってやつばっか。
「ぜったいやめないぞ!これで俺も勝ち組だ」ってか?


若い時からこんなんだったら、
そら日本企業が海外にでても負けるわ。
まんま地方公務員じゃん。
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:07:41.61 ID:yrjfV7PN0
解雇規制を緩和したら、一番先に切られるのは、若年層の社員だろうね。
だって無能だもん。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:07:59.32 ID:PP9d2VT70
緩和されても認められて勝てばええんよ、能力を見極められない(無能ばかり残す)企業は
その内潰れるんだからいい所に転職すればええ

自分が優秀なら何も問題ないんだ
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:08:19.14 ID:X7psCB5p0
できるできないとか有能無能を具体的客観的に計量することがそもそも出来ない
無能とか有能とか簡単に言いすぎ そこからして罠だとしれよw
出来ないことを出来るようにみせかけると 結局コネみたいのが捗って
階層が強化されて上下の移動が困難になる 何もかも騙されすぎてワロタw
雇用の流動化って失業者が増加するってのもあるんだろうな
会社の求職の増加>失業者の増加って構造にすればいいだけで
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:08:53.72 ID:2cTadGhtP
>>769
中国ではこういうのを「豆殻で豆を炒る」というらしいのだが、
言い得て妙だな

上位1%はウハウハで下層階級同士が階級闘争を強いられるわけだ
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:08:54.63 ID:54JOZiJj0
>>777
そりゃ会社にとって利益が出ない給与の持ち出しが多いのは事実だからな(´・ω・`)
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:09:04.50 ID:IQPjeJUt0
>>773
それ一歩間違えると逆に訴えられるんで極力やりません
パワハラって結構厳しいんですよ
クビなんて言ったらもう駄目なんだからw
テスト
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:09:21.12 ID:sX5hGQk0O
「他者を引きずり下ろすことばかり考えず〜」というのは、実質的に非正規冷遇を改めるコストを正社員は負担しませんという意志の表明だよね
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:09:23.08 ID:2XzGRpdh0
>>769
ハシゲの経営層側に立った既得利権拡大を進める意見は別に珍しくも何ともない
問題は日本に労働党と呼べる逆の立場に立った政党が存在しないことだろう
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:09:42.72 ID:yrjfV7PN0
>>782
あっ!忘れてたわ。
女性社員も無能だから、とっとと辞めさせるべきですな。
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:09:59.25 ID:zmBTa3r60
クビ と 死 って似てるなあ と思った ごめん それだけ
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:10:05.02 ID:fA0sgbwh0
ほら下にあわせる
下を上にあげないならなにもかわんねーよ
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:10:07.11 ID:ryKRIXO40
>>777
リストラは賃金膨れ上がってる上のほうの世代が中心だけどな
年相応の役職がついてる人は残るけど、年齢給の割に仕事できない人間が一番はじめに切られる
ここで優秀なら問題ないとか言っとるのは本当に働いたことすら無い人種だろう
40や50になって俺なら20代とも勝負できるとか勘違いしちゃってるのすげー恥ずかしいわ

ま、根拠のない優秀にしがみついてフリーターやるのが精一杯の人生だろうけど
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:10:23.06 ID:FxzFBBN/0
解雇規制緩和で得をするのは経営者と本当に有能な正社員だけ
非正規の生活が良くなることは全く想像できない
正社員の足の引っ張り合いと非正規の椅子取りゲームが激しくなるだけ
>>783
分かってないな
会社はクビにするとは絶対に言わないんだよ
謹慎処分にしたり会議で吊るし上げたりして精神的に追い詰めるから
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:10:53.76 ID:9nfh4UwkP
これは賛成
ダラダラと長時間仕事して
「よく働いている」と勘違いしてる無能社畜を一掃すべき
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:00.40 ID:G2lwZCAa0
>>779
全く仰せの通りで
自由競争を突き詰めるとコネの蔓延した社会になるだけ
ちょうど今のアメリカのようにね
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:29.25 ID:2XzGRpdh0
>>792
そういうこと。ここで派遣叩きしてるのはアホ
所詮は同じ雇われ身分ってことを双方理解しなきゃいけない
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:30.27 ID:GKKmT2FtO
日本人って物事を多面的に考えることができないからね
だから解雇規制と聞いたら「よし無能が解雇されて有能が給料増えるぞ」と安直に考えてそこで思考停止
日本にとって近代化は不幸だったんだとつくづく思う
雇用の流動化は日本人が馴染めないと一層の少子高齢化が進みそうだな
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:39.07 ID:tMdWdUhM0
蜘蛛の糸が切れる時がきたか
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:43.25 ID:GNAhJyJu0
非正規底辺歓喜の選挙権行使wwww
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:47.93 ID:IQPjeJUt0
>>793
いや、それでも下手すると訴えられるけど
ついでにそんなことする工数がそのままコストなんだよw
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:11:49.90 ID:xR20El9E0
日本人全員が自分の才能・特技に合致した企業に就職できればいいけど
実際はミスマッチが多い。資源が無駄に使われてるわけだ
それを解消するには解雇規制を緩和するのもまあいいかもしれんが
それよりも国が企業と連携して国民全員を向いてる企業に就職させるのが理想的だと思う
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:03.88 ID:aygSYiXc0
非正規底辺歓喜
つーかあらゆる労働者の待遇をキチンと一本化するなり
労働者の保護はある程度必要だろ。
社会主義がはびこるぞ
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:11.16 ID:54JOZiJj0
>>779
マジでそうだな、少なくとも解雇を緩和とかハシゲの糞政策はありえないよ(´・ω・`)
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:15.05 ID:+X3nCMbZ0
>>775
パワハラで解雇なんてのは正直リアルでは聞いたことないが
いきなり遠方に転勤を命じられて退職ってのは割と身近に有った。
やり方はいくらでもあると思うな
>>791
はげどう

仕事なんてのはできることをやるだけ。
仕事だkら、できるようにするってのは、魚が空を飛べるといってると同じくらい荒唐無稽。
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:20.38 ID:cxsIjUiX0
>>777
職場がババアとジジイばっかなのとピチピチばっかりどっちがいいんだyo
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:31.36 ID:7WLVO80c0
日本全体のためを考えるなら正しいだろう
日本企業の将来のやばさに目を瞑ってる人が多すぎる
企業に巣食う膿をさっさと取り除かないと日本が終わる

解雇された人はセーフティーネットで救ってあげるべき
その財源は高所得な正社員の増税で賄う
結局労働者は2つに分かれることになる
高所得だけど重税の正社員と、
BIや補助金で優遇されるけど低所得の非正規社員の2つだ
前者が重税でやる気を失うというなら後者になればいいだけ
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:37.94 ID:F4w9dgqL0
正社員はこの世にいらない
労咳は全員死ね
相続税100%賛成
地方公務員は全員死ね

これがけんもうの総意だよ
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:46.98 ID:rql7ubVl0
>>795
BIが必要だね
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:12:49.74 ID:IreI+psN0
むしろこの結果どうなるかって言ったら
無能でふんぞり返ってる爺が
正論叩きつけてくる若者を一言で解雇できるようになるんだろ
経営者により権力が与えられ社畜化が今以上進むだけw
>>801
それでもコスト以上にメリットがあるから解雇するんだよ
実際裁判起こす奴なんてほとんどいないし
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:13:16.44 ID:zmZQLvWP0
確かに正社員は優遇されすぎてる
その正社員のツケを派遣や契約社員などが支払ってるからな
正社員の規制を緩和する代わりに最低時給も昔民主党が言ってた1000円以上に
するとか、そっちのほうも改革しないと給料がどんどん下がって行く状態になるんで。

まぁでも、もっと正社員と非正規の格差はなくすべき
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:13:26.99 ID:fA0sgbwh0
>>809
それならBIじゃなくてNITにでもしたら
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:13:29.10 ID:j65r7Gcp0
やはり河本は正しかった
もろとけもろとけ
日本の研究者を引き抜きまくられてる原因は日本の企業の待遇が悪いからとかいいまくり
の奴がメチャクチャ多いだろ 解雇規制と待遇はリンクしてるんだからお前ら賛成しろ
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:13:43.85 ID:fVnd20tT0
>>765
投資家が株を持ってない会社なんゴマンとあるんだぜ?
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:13:48.04 ID:OGazy3Bu0
>>791
年取ると頭も体力も衰えるよねー・・・・
流動化なんかしたら年取って唯一の武器になる経験の差も吹っ飛びかねんもんねw
正社員も40代定年だな
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:14:01.73 ID:yrjfV7PN0
>>808
ミニスカでセクシーな若くって綺麗な女の子ばっかりだと、仕事に集中できねぇ〜よ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:14:19.32 ID:GNAhJyJu0
正社員優遇されてるとかいってるのは働いた事無い奴やろなぁ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:14:27.74 ID:IQPjeJUt0
>>813
残念だがそのコスト以上に無能な奴ってそんなにいない
というか、俺が退職させてる側だから言えるけど、まじで大変だよ
悪いが胃がもたない
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:14:44.89 ID:ryKRIXO40
>>789
上にあげるって簡単に言うけど、中小なんてない袖は振れない状態なんだよ

下を上に上げる為にはなにしなければいけないかというと、元請けの大企業から子請け孫請けの中小へと下りてくる間の過剰な中抜きの構造を撤廃しないといけない
まず社会の二極構造から崩していかないと、中小雇われの底辺まで金が届かない

最低賃金保証なんてしても潰れる会社が続出するだけ
そこをやるよりも、最高中抜き率みたいなのを決めて規制するほうがどれだけ良いか
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:14:56.42 ID:d5KnwRziP
>>791
> 40や50になって俺なら20代とも勝負できるとか勘違いしちゃってるのすげー恥ずかしいわ

はあ?話にもならんだろ
特に業界に張り巡らせた人脈は絶対に若い奴には無いもの
何なら別に独立してやってもいいんだが、という状態
まあおまえみたいな単純労働しかできないクソ底辺社畜ならそうかもねw
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:14:58.71 ID:tMdWdUhM0
優秀なら問題ないってのは皮肉かな
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:15:01.87 ID:WvEeZ1hO0
正社員でボーナス出るから金も使おうって気になるけど、いつクビ切られるか分からない
明日をも知れない状況では誰も金使わなくなって消費低迷するわな。
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:15:12.57 ID:zmBTa3r60
>>812
なにせ雇えるのは日本人だけではないからな
そしてそうしようとしているのは経団連という
海外に工場を置けないなら工場のある場所を外国(人だけ)にしてしまおうみたいな勢い
>>822
それはお前の解雇のやり方が下手糞だからだろ
有能な奴はもっと上手くやる
非正規雇用者が社会的に冷遇されてる!

非正規雇用の待遇を良くする←まちがい
正規雇用の待遇を悪くする←せいかい
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:15:31.68 ID:y6Msinf70
>>814
同一労働同一賃金すりゃいいんだよ
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:15:33.12 ID:Ab2/WmjJ0
俺の一票は維新に決まった
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:15:46.66 ID:PP9d2VT70
非正規に吐きつけられてきた言葉が
正規雇用に返ってきただけの話なんだがな

正規雇用に害が及ぶとコロッと主張が変わるらしい
非正規歓喜って意味が分からん
大量に発生するクビになった元正社員と仕事を奪い合うことになるんだぞ
勝ち目ないだろ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:16:14.33 ID:6bXTFQyKT
>>764
空論ではないな。
長距離高速向けのサービスや
福祉向けの介護タクシーサービスなど新サービスが生まれた。
むしろタクシー業界はもっと規制を緩和するべきで、
そうすれば初乗り1000円だが待たずに乗れるサービスだとかも生まれるだろう

規制緩和とデフレは全く関係ない
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:16:38.08 ID:IQPjeJUt0
>>828
たぶん現実知らないんだろうけど
そこそこ年齢いった無能は、自分が無能なのをちゃんと理解してるから
辞めさせるのそんなに簡単じゃないんですw
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:16:41.50 ID:GKKmT2FtO
正直アメリカも欧州に比べたら土人国家と言わざるを得ないからなあ
ポピュリズム的法案は簡単に議会を通過しちゃうしな
メーガン法とか愛国者法とか
どれだけ弊害があると思ってんだか
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:16:52.31 ID:xR20El9E0
正社員の待遇を悪くしたところでその金は派遣や契約社員にいくかと言えば絶対にいかないだろう
内部留保に回ると思う
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:01.73 ID:a2Q4TUxuO
はあ?正社員優遇されてる?

はあ?
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:05.26 ID:V4KRJyj30
公務員制度改革はどうしたんですか?
(公約から削除した)橋下さんよ
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:13.70 ID:rql7ubVl0
>>809
俺はBIの財源を巨大資本に求めたいから
貯蓄税を推してる

効率化されて社会の一部になってる
富が集中する構造は後戻りできないから
再分配制度を機能させるしかないんだ

溜め込む達人より稼ぎ続ける達人が得する社会の方が
みんながたのしく生きられるはずだよ
これは正しいな
つかみんな非正規になればいいんだよ
日本は確実に幸せになれる
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:24.98 ID:F4w9dgqL0
>>838
シャチク涙ふけよwww
次は維新の風が吹くよ
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:27.27 ID:GNAhJyJu0
>>833
その層はナマポ奪い合いすんだろw
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:33.55 ID:2XzGRpdh0
>>809
大企業と銀行と国営企業は守られるから本当の意味はない
底辺会社は黙ってても潰れるからダメな奴集めてたら辞めさせられるのと同義
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:17:49.04 ID:fA0sgbwh0
>>823
そこまで放置してるのが悪いとしか言いようがないが
今の日本の労働規制がやり過ぎってのはどう考えても違うと思うし
労働者にあまえた構造が成り立ちすぎなんだよ
>>835
だからそれはお前が無能だから
有能な奴はその社員が会社にいたくなくなるような気分にさせるようにチームプレイで攻めるから
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:18:13.16 ID:OGazy3Bu0
セーフティーネットを先に敷かないと
大量の死人が出るまで放置だってわかってるよね
別に死んでもいいと思ってるんだろうけど
欧米並みに有能な社員には多額の報酬を与えるには避けては通れない問題なんだよ
日本の企業は〜って好き放題いいまくった連中が自分が解雇される危機に陥ると反対とか虫が良すぎるだろ
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:18:56.71 ID:RZZOHVw20
これは賛成
雇用を流動化させないと日本は死ぬぞ
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:19:26.45 ID:IQPjeJUt0
>>846
まあ現実知らないんのは確定だなー
>有能な奴はその社員が会社にいたくなくなるような気分にさせるようにチームプレイで攻めるから
年季の入った無能はその程度じゃ辞めません
ちゃんとしがみつきます
>>840
財産に対して課税するのは消費型社会を促進させるからいいかもだけど
所得に比べて財産を捕捉するのってめっちゃ難しいんよ
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:19:37.05 ID:sX5hGQk0O
>>823
「下に合わせるな、上に合わせろ」は要は皆さんの待遇改善に協力する気はありませんと言ってるだけですよ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:19:58.57 ID:ImQVc0Ve0
今ですらバカスカ切られてんのに何言ってるの?
公務員は正社員とは違うんだよ?
まあ現実は今年あたり退職する世代が、
退職後、嘱託いくやつが、「いま正社員やってるやつはけしからん。俺たちの頃は・・・・」って
言って、橋下にやれ喝采で、全員投票しまくるから・・・・・

おまえら若い奴がいくらわめいたところで、負けちゃうんだけどね。絶対的な数で。

しかもバブル世代も橋下の味方。氷河期世代も橋下の味方。若くて正社員になれた自称エリート(笑)も橋下の味方。
同世代への「見栄」から、橋下に入れたり応援するやつもいるだろうねー。

だから、おまえらには勝ち目ないんだけどね。わりと真面目な話。
バカから選挙権はく奪しないと無理だと思うよ。「上見て暮らすな、下見て暮らせ」「とりあえず自分の少し上を叩け」っていう、この流れ。

自民入れるとか民主入れるとか2ch言ってるやつ、ほとんどこれだもん。
戦前は貧しくても素晴らしい時代だった
マスコミから民衆までみんなが同じ方向を向いて、お上のやることには何でも喝采し、兵隊さんを応援していた
追い詰められてもお上を恨まず、お国と天皇陛下のために潔く死んでいった
自分で考えた結果権威主義にたどり着く、それが良識的日本人
地上のすべての権威は天皇陛下の名の下によって立てられたものなので、権威に逆らってはならない
これがわからないヤツは朝鮮人かアカ野郎だから日本から出て行け
>>850
いやいや、そういう状況にしか追い込めないのは
お前に能力が足りないのが原因w
まずは自分の無能から自覚しようぜw
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:20:38.93 ID:rql7ubVl0
>>849
経営者性善説は捨てなさい

労働者の立場を底上げする
セーフティネットがないと意味ない
公務員もねw
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:20:56.17 ID:fA0sgbwh0
>>836
まぁ違憲判決すぱすぱでるところはまだマシ
メーガンに関しては統計上の無理がでてるんだからなんとかすりゃいいのになw
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:20:59.00 ID:2BMIg1LK0
先に公務員からやってくれ
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:21.76 ID:IQPjeJUt0
>>856
もうネタ尽きてるじゃねーか
話にならんよw
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:30.06 ID:2cTadGhtP
>>834
所詮はニッチのサービスだけだろう
どこがサービスの総量需要に関係あるような話じゃないじゃんか

規制緩和しても全体がドカ貧になってニッチだけ見てもしかたないだろうて
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:34.86 ID:OGazy3Bu0
優秀なごく一部が生き残ることなんてこの件ではどうでもいいことだと思うがw
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:41.86 ID:GKKmT2FtO
>>848
欧米じゃなくてアメリカって言いなよ
欧州でも一部の役員以外はそんなに高給得てないし
下層もそれなりに賃金得てる
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:44.47 ID:yrjfV7PN0
流動化は正しいが、人件費コストダウンを目論んでの、中国人などの外国人労働者雇用の拡大はやめて欲しいね。
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:48.94 ID:zmBTa3r60
>>854
正直 地方の一票の格差がどーとか騒いでるけど
一番問題なのは世代ごとの一票の格差だよな
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:21:52.86 ID:RZZOHVw20
サムスンに優秀な社員を引き抜かれてるのは正社員を解雇できないから。
雇用を流動化して優秀な社員の給与を良くすべき。

日本は雇用も守りつつ実力主義を取り入れたから歪んで失敗した。
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:22:06.32 ID:+eFk7ABoi
正社員が既得権益保護のために反対するだろうが絶対に流されるなよ
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:22:41.24 ID:rql7ubVl0
>>851
電子化するんだよ
昔はGOLDだった
紙幣は扱いにくい
電子マネー=データは管理しやすい
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:22:41.83 ID:DVWF0dUx0
こいつに任せれば国は潤うと思う
だが不幸な人間は増えるだろうな
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:22:49.74 ID:a2Q4TUxuO
>>842
正社員で嫁さんを養って娘がもうじき生まれるリア充はツライわ〜
ほんとにツライわ〜
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:22:49.95 ID:IQPjeJUt0
>>867
雇用を流動化しても技術系社員の給与が高くなるとは限らんのだがなー
「あいつが得してる!あいつを潰せ!」

すげー後ろ向きな発想だよなあ
残念すぎる
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:23:10.49 ID:54JOZiJj0
>>855
ナマポと何ら変わらなくて税金で存続している天皇が権威かよ(´・ω・`)
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:23:14.35 ID:F4w9dgqL0
>>868
もちろんだ
次は我々維新の会が大勝するよ
無党派層が流れるはず
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:23:59.67 ID:GNAhJyJu0
公務員の高給老害切って低賃金で底辺を大量に雇えよ
企業はできる奴だけ働いて、残りは公務員でいいやん
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:24:01.39 ID:W/3hsHsO0
単純な一次産業時代、流通、小売なら潰れても他が出てくるだけで済むが
電子等は一度失った製造ラインや技術の再建や新規参入なんて大変だからな
雇用抱えたまま一緒に沈もうなんてシャープなんかでももったいない。難しい問題だね
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:24:08.67 ID:RZZOHVw20
>>857
は?
雇用を流動化させないから一回リストラされたら人生終了なんだろが
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:24:33.03 ID:aygSYiXc0
破滅願望希望者の多い謙儲民は
もちろん維新に投票だよな!!!
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:24:45.26 ID:I7yC63B00
逃げ切った老人世代
逃げ切ろうと必死な団塊世代
居場所も逃げ場もない現役世代
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:24:54.12 ID:FxzFBBN/0
>>872
むしろここまで技術がコモディティ化してしまうと、
ほとんどの技術者は労働市場で安く買い叩かれて終わりだろうな
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:25:16.83 ID:FZeI9MEi0
職選び好きやで?底辺のゴミども(^-^)/
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:25:27.51 ID:fA0sgbwh0
>>878
流動化させたらそれでおしまい、なんてのはトリクルダウン並に机上の空論だと思うよ
流動化だけでは足りないって話でしょ
維新いいかも〜。
'09衆院選以降みんなを応援してたけど、最近は脱原発ばかり言ってるから、
おじさん維新に投票しちゃおっかな。
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:26:00.91 ID:RZZOHVw20
製造業からの脱却が加速するのに、雇用を流動化させないと失業者で溢れるよ
>>1
自分が自由業だからって
境遇を押しつけるなよ
カス弁護士が
887アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/11/24(土) 11:26:25.54 ID:tUNt79jG0
今の世界的な市場規模を考えれば、
BIベースの労働が論理的なんだけど、
既得権益者が手放すわけないからな、、
これは経営者や国家運営者視点でないとわからないだろうが
国民分の仕事を用意するの大変すぎるだろ、、
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:26:57.72 ID:RZZOHVw20
>>883
別に流動化だけでおしまいなんて話じゃない。
ただ流動化は絶対に必要。
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:01.67 ID:fVnd20tT0
まあこの政策が通ってすぐバシバシ首切りするような会社は既に他の部分で相当なブラックだろう
ほとんどの真っ当な会社ならそれほど影響出ない気もする
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:05.08 ID:rql7ubVl0
>>878
企業に不要な経営者ってのもいるんだよ
全部流動的にならないと意味が無い

バカは死んどけ
>>848
そこは別にいいんだが
日本の場合正規と非正規を何か差別的に使われてるだけだよね
アメリカのように労働の基本的な原理の中で自然に分けられたものじゃなくて
人工的に線引されててどちらかにほいほい人材を振り分けてるだけというか
段階的に身分が存在してるんじゃなくて山と崖のようにどっちかしかないみたいな状態
そしてそれが両者の差別化を助長している
そこが問題なんじゃないの
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:25.43 ID:X7psCB5p0
人を無能と断じる前に与えられた労働資源をうまく配置して
有効に活用できていない無能がいるんじゃないかと疑えよ
なんで最初に無能ありきなんだ 一方的に偉い人の立場から
ものを見てばかし なんでここまで上にお優しいんだよw
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:34.62 ID:ieEbdPvk0
新自由主義の本番アメリカはどんどん社会主義へ突っ込んで行ってるのに何いってんのコイツ
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:49.61 ID:6bXTFQyKT
>>862
ニッチのサービスではないな。
そもそも規制緩和といっても料金体系をいじってないって時点で
あれは自由主義とはかけ離れてる、料金固定など、むしろ社会主義的だと
自由主義者ならいうだろう。要は規制緩和じゃなくて
社会主義的だからいけない。もっと規制緩和しなければならない。
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:52.54 ID:zmBTa3r60
BIやら貯蓄税やら言うなら とりあえずモデルシティ作ってそこでやってみてくれ
多分大半が仕事しないから
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:56.83 ID:RZZOHVw20
>>890
当たり前だろうが
経営者も含めて流動化させるのは大前提
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:27:57.52 ID:GFePvmhm0 BE:1307308649-2BP(5657)

なんでどいつもこいつもセーフティネットの拡充を言わないんですかねぇ…
セーフティネットなしで解雇規制緩めたら死の国になるぞ
足引っ張る日本の悪い癖やってどうする
日本は技術立国だ
技術によって滅ぶのならそれは本望だと思わなければならない
原発はむしろ推進しなければならないのだ
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:28:20.81 ID:IQPjeJUt0
ま、管理職にならんと給与が上がらんという会社が多い以上、
解雇規制を緩和しても、期待した効果は発揮できんと思うよ

管理職は管理職に向いている人間がやるべきで
経験年数もそこまで重視する必要はない
で、技術系は技術系のテーブルでしっかり給与を上げるべき

それでも解雇規制は一旦緩和してみて欲しいけどね

あと人事の責任重くしろ
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:28:21.57 ID:FxzFBBN/0
>>889
同意。
もし企業にとって正社員がコスト的に全く合わないんだったら
何で相変わらず新規に雇ってんだって話
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:28:31.44 ID:0BQiqft60
使い捨てか
移民も受け入れて日本人の雇用がなくなり半数以上がナマポだな
理系の優遇()日本企業はオワコン()って好き放題言ってた奴で溢れてたのにどこに行ったんだ?
橋下の提言に賛成しまくれよ
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:28:45.04 ID:4jRXIP5r0
国民葬奴隷化計画
解雇規制緩和はまぁしゃーないかなと思う。
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:29:38.89 ID:GKKmT2FtO
俺も雇用の硬直性と年功序列賃金は経済が停滞した昨今では弊害が大きすぎるとは思うけどね
別に若者が虐げられているとか言いたいんじゃなくて
解雇された中年が行き場をなくして自殺するのが見てられないんだよ
だからって安直に雇用の流動化、年功序列廃止しても社会が大混乱に陥るだけだから反対だ
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:29:43.44 ID:rgfC127E0
>>896
岡田一族がイオンから解雇される情況はないから実質いみないなそれ
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:29:52.62 ID:RZZOHVw20
雇用を流動化させないから、日本はいつまでたっても新卒信仰。
新卒ブランドが無くなったら就職もできない。

こんなあほな話があるか?
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:30:00.50 ID:2XzGRpdh0
>>887
むしろ労働力自体は足りないぐらいなんだけどね
求められる人間はいなくて必要の無い努力した人間が溢れてるって歪んだ形
教育も原因ではあるよ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:30:00.90 ID:fA0sgbwh0
>>897
それどころかそれを破りにかかってるからな
本当にアホが多いわ
というかなんで経済左派がどこにもいないだろうな
対立項をつくれよw
橋下が言ってる競争力の強化ってもろ小泉路線で同じ事竹中が言ってたぞw
あれはセーフティネットがなかったから暴挙的な政策にとられてるけど
受け皿さえちゃんとしとけばアリだと思う
ただ機転がきく賢い経営者ばかりじゃないからどうなんだろw
待遇改善なんて望み薄だし
道連れを増やす方向でいいや
今正社員の平均年収300万くらいじゃなかった?それで優遇されすぎなのか・・・
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:31:12.05 ID:rql7ubVl0
>>896
労働者が将来の不安から無能経営者のイエスマンになって
利益があがった後で他の優良な社員を駆逐しないように
最低生活保障が必要だよな

誰でも淘汰されるべきだ

スレタイだけに賛成するのはやめような
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:31:17.89 ID:a2Q4TUxuO
>>880
団塊の世代はもう現役引退してる世代だが?

俺も親が団塊だから家建ててもらったり家電を買ってもらったり助けてもらってるわw

孫娘が生まれるからむっちゃ喜んでるし
流動化自体に反対する奴はそういないだろう
セーフティーネットをスルーしたから小泉も叩かれたわけで
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:31:46.26 ID:IQPjeJUt0
>>906
今金貰ってる中年が雇用流動化の対策として何もしていないなら
甘えとしか言いようがないと思うが
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:31:49.29 ID:RZZOHVw20
>>907
そんなのはアメリカだって一緒だよ。実質家族経営の企業。
でも本当に国民も社会悪も流動化を受け入れたらそんな企業は競争力を失って淘汰される。

実力のある者同士が力を発揮できる企業が圧倒的に強いから。

だからアメリカの有名業はみんな経営も流動的なのよ。
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:32:05.65 ID:bOS5Vdee0
自民もみんなも解雇規制緩和の立場だったと思うけど、これで投票しないというのならどこに投票するの?
共産とか?
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:32:24.64 ID:y6Msinf70
>>894
規制緩和で、市場の神の手が正常に機能すると思うのならそれは間違いじゃね
現に緩和された業種じゃ、コスト削減のために違法な就労体制や賃金カットが行われてるわけで
そこをキッチリとりしまらないと、また高速バス事故みたいなのが生まれるんじゃねーの
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:33:25.43 ID:cxsIjUiX0
>>919
まじかwwそれは知らんかったw
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:33:29.97 ID:IQPjeJUt0
>>918
アメリカの経済が単独で成り立つなら、そこ目指してもいいと思うけど
あの国単独じゃ駄目だぞw
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:33:39.13 ID:rql7ubVl0
>>919
投票する政党がない
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:33:54.49 ID:fA0sgbwh0
>>920
市場の神の手なんてある程度以上はオカルトだからな
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:33:56.94 ID:GKKmT2FtO
緩衝材としての公的セクターの拡大等を並行するなら一考の余地ありだが
官から民へ移行が正義だとまことしやかに喧伝されている日本においては
到底成し得ないことであるのは火を見るより明らか
日本は詰んでるね
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:34:19.92 ID:9nfh4UwkP
>>906
いいじゃないか自殺
死にたい奴はどんどん死ねばいい
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:34:22.81 ID:zmBTa3r60
>>915
逃げ切った老人世代はあと数年で死ぬ層
団塊世代はこれから社会保障制度次第であてにしてたカネが消滅するかもしれない層
のこりは・・・
解雇し易く就職し易くが理想。
雇用の流動化とはこうあるべきだろう。
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:34:46.05 ID:GNAhJyJu0
>>913
400超えてるだろ
若年層は悲惨だけどな
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:34:55.70 ID:T9tIB9Tx0
お金持ちの橋下様は言うことが違いますなー




死ねばいいのに
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:34:55.92 ID:PP9d2VT70
維新だけ潰しても緩和の流れはなくならんのよね
自民自体がホワエグ通そうとした事あるし自民が
選挙後に維新と組む可能性だって微レ存ですし
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:35:08.85 ID:LCiMCKkm0
単純作業をする安い労働力の方が求められて国民総奴隷化されそう
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:35:20.51 ID:F4w9dgqL0
ここで文句をいってるシャチクは今にみてろよ
家族もろとも路頭に迷わせてやる
死ねばいいんだよカスどもが
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:35:25.54 ID:e3kXzoBdO
非正規の待遇アップに全くつながらないよこれ
経営陣と全員奴隷の世界
橋下は弱者救済について具体的に何もしてない
逆に罵って潰すだけ
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:35:46.24 ID:RZZOHVw20
正社員信仰と、半ば年功序列のような体系がいまの新卒余りの原因。

社会全体が非正規に対する考え方を変えるべきだし、無能な正社員はどんどん切るべき。
じゃないとこの国は本気で滅びる。
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:35:56.07 ID:fA0sgbwh0
>>919
別に労働規制だけじゃないけど
どっちにしろ対立がないからおわってる
昔 派遣とかはくそだからがんばって正社員になろう!
今 正社員もくそ!

どうすればいいんよ(´・ω・`)
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:36:33.27 ID:6bXTFQyKT
>>920
まあオカルトだと思ってレッテルを貼るのはいいが
介護タクシー市場は成功してるし、むしろ台数は足りない状態で
あと数万台は必要。これから高齢化社会になるにつれてもっと増える。
あと高速バス事故は規制緩和の問題以前で、あれは法律を守ってなかった。
実際にこれ実行したら
低賃金労働者増加、消費支出減退、外国人移民大量流入、デフレ加速
になることは確実だからな
この政策を支持する奴は自分で原因の種撒いたんだから
デフレガー、エンダカガー、イミンガーとか言わないで欲しいわ
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:36:47.67 ID:54JOZiJj0
>>935
大手一流は元々狭き門で入れない奴は介護に行けばいいのに我が侭で行かないだけじゃん(´・ω・`)
まじでどこに投票すればいいんだ?

俺の個人的な意見は、
消費税増税 ○
脱原発 ○
TPP ×
社会保障 よくわからん
憲法改正 ○

どこかフィットする政党ある?
>>920
バス事故が増えたと思ってる大馬鹿者
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:37:01.65 ID:OcpbjhEOP
ここらで具体的な話をしようぜ

福島第一原発での被ばく線量隠し
心底腐った世の中だと思ったね
そうしないと首切られるとか仕事もらえないとか
そういうブラックにしがみつかざるを得ない人たちがいるそうな

俺は多重下請けまるごと東電が雇用してちゃんと管理して欲しいと思った
けど東電は自社社員守るのに精一杯、他社の不祥事責任まで負えない
記者からの追求には、それは我社でなくこの国のシステムの問題だと
対応にも限界があると答えた東電もまあその通りだと思った
ワイドショーのアナはしかめっ面を見せてこの件終わり
彼らも同じ穴の狢

東電が雇って東電が解雇すればいいじゃんと思ったんだが
雇用期間中のコンプライアンスに正社員と差を付けない
ヤクザまがいの○次下請けよりちゃんとしてるだろ
そのために労基署の権限を増やしつつ解雇規制緩和して欲しい

ってのはどうかな
例えが局所的すぎるでしょうか
ツッコミたのむ
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:37:06.30 ID:zmBTa3r60
>>933
そうですね もし通ったら施行前に家族で海外に逃げますわ
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:37:11.77 ID:2XzGRpdh0
>>932
雇用の流動性なら派遣会社に社員教育徹底させるほうがまだ効果ありそうだからな
適材適所に配置するための流動性じゃなくて人夫買いを進めたいだけだから
誰が入れるんだ?
このクソ政党
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:37:35.50 ID:6bXTFQyKT
>>942
それもあったな。高速バス事故自体はふえてないんだよな。
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:37:38.15 ID:rql7ubVl0
金や名誉がほしい奴がやってもうまくいかない

やりたい奴が金と名誉を忘れて打ち込まないとうまくいかない

打ち込むにはBIだけで十分だ
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:37:52.37 ID:GKKmT2FtO
>>917
うんだから君みたいな考えの人が国民の大多数を占めそうなので反対なわけ
親の経済的困窮で学業の継続を断念せざるを得なくなる子供のことなんか
頭の片隅にもないだろ?
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:38:06.01 ID:RZZOHVw20
>>940
そもそも介護なんて若者が行く場所じゃないんだよ。
介護できないような職場環境にしてるのがそもそも問題だしな。
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:38:07.12 ID:2BMIg1LK0
切る側にもペナルティが無いと駄目だよな
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:38:20.89 ID:bvbBWNgA0
もう国民総ワープアで国の終わりでいいんじゃない?
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:38:35.03 ID:haj+mikH0
解雇は推進しますが新卒しか採用しません

維新!維新を宜しくお願いします!
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:39:36.19 ID:zmBTa3r60
>>951
その基準を緩和するって話じゃないか 一周回って解雇規制が飛んでったなw
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:39:41.36 ID:7ucvJ/sc0
正社員はそこまで優遇されてないと思うが
特にブラックの正社員は
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:39:48.38 ID:ZYRF7lBq0
発狂してる奴多いけど、現在の正社員制度維持できないのは明白なんだから
どっかでこうなるわな
>>906
解雇されたら中年は可哀想だから保護すべきけど若者が就職出来ないのは自己責任だから自殺してもいいよな
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:11.79 ID:y6Msinf70
>>938
>>942
片手落ちなんだよ、何もかも
労基がまともに働いてないから、サビ残やら一定以上の残業だ払わないとか
そういうのまったく取り締まらずに、野放図に新規産業を広げて
その歪みが表に出てきても、修正しようともしないだろ
派遣問題も根本にはこれがあるし、ワーシェアが根付かないのもこれが原因の一因になってる
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:19.35 ID:F4w9dgqL0
シャチクは日本からでていけー
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:21.75 ID:RZZOHVw20
>>951
取締役会も株主も機能させればいい。
まじで日本の株式会社は猿真似だもん。

非正規に対する目は冷たい、既卒は賞味期限切れ、1年で辞めたら我慢が足りない

こんな馬鹿な考え方がまかり通ってる。
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:26.31 ID:+wPev1FwO
日本人は不安があると子供を作らない豆腐メンタル民族なのに
こんなことしたら少子化超加速するだろ
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:56.35 ID:8Jq9++pI0
労働者は介護に流れろって話だよね
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:59.10 ID:IQPjeJUt0
>>956
発狂してる奴はそんなにいないだろw
派遣社員は結構発狂してるが
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:40:59.69 ID:6bXTFQyKT
>>958
だからバスは関係ないし片手落ちじゃない。
そもそもバス事故増えてないし
勝手に規制緩和のせいにするなよな。
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:41:16.34 ID:rql7ubVl0
>>943
>そのために労基署の権限を増やしつつ

ここが違う

BIがあるとおまえの立場が強くなる
おまえが自分で決断しろ
毎年管理職候補で変な新卒雇って、半数以上数ヶ月で退職するのよな
どんな有能無能の選別なんだっていうね
流動化させるなら新卒採用も無しにしないとおかしいぞ
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:41:58.51 ID:ZYRF7lBq0
>>963
ID真っ赤な人に言われても説得力0ですが
>>942
オレ56歳が小さい頃なんて毎年のように「観光バスが転落事故、死者20人」なんてあったのにな。
「規制緩和で事故が増えた」信者と「アニメブームで幼女レイープが増えた」信者は何か似てる。
969アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/11/24(土) 11:42:13.98 ID:tUNt79jG0
リーマン賃金は

50代 800万
20代 200万
とかの格差があるだろ、バブル組が抜けてくれないと判断しづらい
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:42:26.40 ID:6bXTFQyKT
労基署の権限を増やすじゃなくて、
そんなブラック会社はすぐに淘汰されるなり、
辞められるようにすりゃいいだけだよな。
労基署の権限を強くしろーなんていうより
そっちのほうがよっぽどまし
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:42:39.74 ID:y6Msinf70
>>943
東電の現場作業員もそうだし
派遣連中もそうだけど
結局さぁ、一部が甘い汁吸うシステム作っちゃうと
自浄作用が働かなくなるのがこの国なんだよね
加藤の時に、違法な派遣とかも一時期問題にされたが
結局、何の改善もされなかったしね
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:42:48.09 ID:IQPjeJUt0
>>967
え、だって俺は解雇規制は若干賛成ですよw
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:42:57.91 ID:RZZOHVw20
>>966
インターンから入ればいい。新卒を採用してもいいんだよ。
974としあき ◆xSE8iTGSnw :2012/11/24(土) 11:43:19.14 ID:lprKC5OQ0
底辺は底辺って考え方だったろうがこいつwww
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:44:26.85 ID:AYwpq/Iu0
>>958
規制撤廃で強制的にワークシェアってことなんだろうな。
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:44:31.83 ID:UFJpF7Cs0
というか労基守らせるとこから始めろや
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:44:42.13 ID:GKKmT2FtO
ちなみに労基署は公務員叩きの煽りを受けて慢性的な人員不足ですね
他人を殴って自分が怪我するみたいな
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:44:42.33 ID:y6Msinf70
>>964
バスだってそうだろ
新規参入が増えたから、価格競争をする
ここまでは良い、正常だ
だが、競争のために違法な就労が全国で行われてただろ
あのニュースの後に全国で調査されたろ
それが片手落ちって言ってるんだよ
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:44:46.95 ID:rql7ubVl0
>>970
うむ

作業現場や労働環境の調査は不可能に近いね
コストをかけても成果が出ない

権限が強くなれば不正もおこる
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:44:49.11 ID:zmBTa3r60
>>966
経験者優遇とか言っておきながら別の面では手垢のついてない新卒しか嫌だとか言ってるからね
中途半端な層がごっそり抜け落ちてるから落伍者の山しか生まれてない
そこをどうにかする方針がなくて労働力の流動化とかの話は無意味
ダムに貯まる泥をどうにかしないと貯水力は年々減っていくのだ・・・
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:45:03.15 ID:fA0sgbwh0
>>938
現実問題としてトリクルダウンも機能してなけりゃ解雇緩和で労働者がよくなるわけじゃない
直接的な政策なしに全体が向上するなんてぶっちゃけありえないんだよ
解雇規制だけ緩和されて就職できる方が非正規の拡大では片手落ちになるので、
雇用の流動化を本当にやるならそこら辺はしっかりやって欲しい。
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:45:33.17 ID:RZZOHVw20
雇用を流動化させないとこの国は滅びる。
本当に今のタイミングしかない。

製造業で何十万もの社員が食える時代じゃなくなったんだから、流動化させないと、
非正規の再雇用が絶望的になる。


どっちみちいまのままじゃ今後10年で200万人が人員整理される。
その200万人のためにも流動化させて、会社を移動するのが当たり前の社会にすべき。
市長の解雇はリコールでできるんだよね
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:45:55.92 ID:ryKRIXO40
まあもう無理って奴は介護行ってみれば良いんだよ


人間関係の歪み
低賃金で無理な肉体労働
40間際で壊れて行く同僚
殿様のようなお国
少ない収入でやりくりする経営者

あの業界は社会の縮図が見える
>>973
あ、それいいね
卒研なんていらなかったんや・・・
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:46:09.36 ID:RzZNidyaO
本来正社員は優遇されるべきだろ
その分責任も重いんだからさ

ていうか派遣や契約社員増やし過ぎなんだよ
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:46:38.26 ID:6bXTFQyKT
>>978
だから事故も増えてないんだが。
それに法律違反した会社と一緒にすんなよな。
勝手に規制緩和のいせいにするな
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:47:10.10 ID:fA0sgbwh0
>>987
というか派遣を便利に使いすぎなんだよ
なんで給料が派遣>正社員じゃないかって時点でおかしいんだからw
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:47:40.97 ID:6bXTFQyKT
>>979
しかも労基がはいって揉めた会社に残るのなんて居心地悪すぎるわ。
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:48:08.30 ID:RZZOHVw20
>>986
だから大学だって卒業しなくていいのよ
アメリカじゃ卒業が大変だからインターンで個人の力を認めてもらえれば、大学やめてすぐに就職しちゃう

やっても意味がない日本の卒研なんてやるなら就職したほうがマシなわけ
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:48:08.68 ID:oH589FaR0
新陳代謝しやすい企業にするってことだろ、今まで無能クズの分際で守られてきた雑魚が反論してんじゃねーぞ
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:48:10.21 ID:F4w9dgqL0
結局シャチクがわめいただけのスレになったかw
シャチクの悲鳴が心地よいww
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:48:20.59 ID:jHo8oTuU0 BE:1002010144-2BP(2073)

公務員の待遇を悪くするのではなく、逆に「労基の採用は増やせ! 権限与えろ!」って訴えたほうが社蓄にも得になります
募集条件の緩和=解雇規制緩和になればいいが夢物語やな
>>989
そうだよね。都合のいいときだけ使いたいわけなんだから。
あと派遣じゃなく、有期でも会社が直接雇用すればいい。
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:48:57.22 ID:RZZOHVw20
派遣は禁止すべき。
雇用は流動化すべき。
正社員信仰と新卒信仰をやめるべき。

この3つは絶対条件。
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:48:58.47 ID:rql7ubVl0
日本の組織は責任者と事がおこったときの処遇を
事前にはっきりさせておかないとな

みんなで謝罪は無責任すぎる
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:49:15.13 ID:W1IICoha0
いつでも首になるような状況で誰がローン組むんだ?
車や家は現金で買うのか?
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 11:49:21.06 ID:6bXTFQyKT
同一労働同一賃金の実現を10年かけてでもやれ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ