日本初のテクノ・カタログ本「テクノ・ディフィニティヴ 1963-2013」が発売に いつのテクノがお好み?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

野田努と三田格による日本初のテクノ・カタログ本、「テクノ・ディフィニティヴ 1963-2013」が発売に

ele-king の編集長である野田努氏とライターの三田格氏による日本初のテクノ・カタログ本、
「テクノ・ディフィニティヴ 1963-2013」が発売される。

この本には、テクノの名盤700枚以上を掲載。各年代の最重要アルバムと最重要シングルを追いながら、
エレクトロニック・ミュージックの歴史を読み取れる内容になっているという。

また、この本の発売に合わせて、掲載作品のリイシュー・シリーズもスタート。
第一弾は、Carl Craig が PSYCHE、BFC 名義で発表した初期作品集 『Elements 1989-1990』 と、
23年ぶりに正式再発される Mr. Fingers の初期インストゥルメンタル集 『Amnesia』 となっている。

更には、今月23日(金)に幕張メッセにて開催される electraglide に ele-king ブース
「ANYWHERE STORE」 が出店され、そこには野田努氏も参加するとのことだ。

「テクノ・ディフィニティヴ 1963-2013」は11月23日に発売。詳細は以下の通り。

テクノ・ディフィニティヴ TECHNO definitive 1963 - 2013
三田格 + 野田努・ 共著
2012年11月23日発売
ISBN: 978-4-9026700-62-2
Y2625(定価) _ Y2500(本体)

http://www.higher-frequency.com/news/6477
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:44:25.68 ID:aSx8GRVS0
誰か「体育会系のためのテクノ入門」とか書いてくれよ。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:46:20.26 ID:moQRqA4o0
表紙がすげぇダサいんだけど
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:46:47.79 ID:K+jbAtW40
アニメから平沢が好きになった
ええ、ニワカ糞野郎ですよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:48:24.04 ID:xpDpNPYR0
嫌儲民なら一度はテクノカットに挑戦するよな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:49:51.25 ID:5J0mYGFmO
水をゆくひとつのバイク
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:53:38.73 ID:zGuI2X1g0
日本人ってチャラチャラかグチャグチャしたエレクトロしか聞かないよな
本場のダンステクノ聞いてる奴なんか見たこと無い
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:54:30.98 ID:5W/X7+U50
>三田格 + 野田努 共著

くっせえ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:55:40.24 ID:2CZ/cIIj0
>>3
たぶんAbdul Qadim Haqqのイラストだと思う
URのメンバー
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:58:41.19 ID:aSMvFGB70
こういう本は嫌い。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:58:55.17 ID:CLCdrYulT
> 野田努と三田格による日本初のテクノ・カタログ本

http://silver.ap.teacup.com/tau_neutrino/timg/middle_1109337318.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51NA897R72L._SL500_AA300_.jpg

シカトされる佐久間英夫
野田努のYMO、YMOファン嫌いは異常