橋下「池田信夫wwwwwww高橋に完敗してやんのwwww」
488 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:07:26.92 ID:A/e7+llg0
489 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:11:54.27 ID:7j60OWjkP
公共事業で景気回復するなら何十年も前にとっくに回復してるから
何が国土強靭化だよw
490 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:16:22.44 ID:A/e7+llg0
>ほんの一握り大企業が橋下を使えば大儲けできるケケケ
う〜ん。今でさえ売上に対して設備過剰な企業が多いのに
さらにサプライサイド政策を推進していくと、ムダな
固定資産が減損処理に追い込まれてバランスシートを毀損する
企業が増えていくと思う。
だから企業にとっても長期的に見れば得しないと思うよ、橋下は。
491 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:17:48.58 ID:gOBz45Wg0
>>484 そのデフォルトした国とはどこですか?
ロシアの例もありますし、それが純粋に自国通貨建てなのかどうか
調べる必要がありますね
>>490 経済の事あまりよくわからんけど、
公共事業による設備投資と
規制緩和による設備投資はどう違うの?
493 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:26:45.57 ID:A/e7+llg0
>公共事業による設備投資
その名の通り国家または地方自治体の公が投資をする。
>規制緩和による設備投資
国家が企業の設備投資を推奨する為に融資や税金の減免等で
優遇する。
494 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:30:53.72 ID:7j60OWjkP
>>493 設備投資するのは企業じゃないの?
それによる効果の違いは何があるの?
496 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:39:45.19 ID:a3cqPVCr0
動画みたいが金払うまでの価値あるかな?
497 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:44:12.13 ID:RBn1IgYe0
池田信夫って原発事故の時安全です安全ですって連呼してた御用学者だっけ
498 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:44:36.97 ID:NiHi6AD/0
池田ってまだいたのか
499 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:47:13.40 ID:A/e7+llg0
>>495 企業は儲かると思うから本来は将来の儲けを見込んで投資を
するもの。でも今はそれが見込めないから投資を減らして行って
負債も返してるわけ。
そういった民間がどんどん小さくなっているわけだから誰かが
お金を使わないといけない。だからそこ政府が負債を増やしてでも
投資をしないとおカネが世に廻らない。
逆に民間の経済が活発で投資が旺盛な時に政府が自重してればいいわけ。
つまり橋下さんは考えていることが景気が良い時と悪い時で政策が
逆。
>>497 御用ってよりも逆張りで目立ちたい
事故の前はむしろ軽い反原発よりだった
501 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:50:40.98 ID:Ako6Sj9I0
盗人 VS バカ
wwwwwwwww
村上龍のメルマガで経済学者が言ってたが日本で投資家に評価される企業は
バブル崩壊からリストラして回復しなくちゃならなかったので
投資に対するリターンの割合が大きい会社になるから自然と緊縮するのがいいって感じになるらしいな
本当ならドカドカ投資してもリターンの絶対値が大きければいいだろうに、そうじゃないから
景気がなかなか回復しないって言ってた
>>499 規制緩和で新規参入すりゃ儲けを見込んで投資することになるんじゃない?
逆に政府が投資しても将来儲けが見込めないと企業は投資しないんじゃ?
規制緩和は悪くて公共事業が良い理由がわからん
504 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:58:21.66 ID:7j60OWjkP
わざわざ新しく買わなきゃいけないような物はもうないからな
スマホだってだいたいもうみんな持ってるだろ
単に資本主義の限界に行き着いただけ
もう需要が供給を上回ることはなく引き離されるだけ
505 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:00:28.48 ID:O3CWYzcx0
>>504 わざわざ新しく買わなきゃいけないような物はまだあるだろ。
自由な時間。
506 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:09:00.17 ID:A/e7+llg0
>規制緩和は悪くて公共事業が良い理由がわからん
今、規制緩和をやっちゃってもそれが売上に
繋がらないとその資産はムダになる。シャープとパナソニックが
良い例。
極端なこと言えば儲けや効率性は二の次で
巨額のおカネを使えるのは政府だけ。
>>506 シャープとパナソニックは何か規制緩和されたっけ?
結果的にムダな投資になったとしてもその時に設備投資の需要は起きるからいいんじゃ?
公共事業でも同じことだと思うけど。
>極端なこと言えば儲けや効率性は二の次で
>巨額のおカネを使えるのは政府だけ。
なるほど確かに公共事業はやろうと思えばいくらでも増やせるな
508 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:24:49.21 ID:7j60OWjkP
シャープとパナソニックは強制地デジ切り替えでテレビ需要先食いしちゃったのが大きいでしょう
移行するにしてももっとなだらかに移行しなきゃいけなかった
509 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:27:26.32 ID:6vCinV5z0
>>508 シャープの場合、需要の先食いが終わった後でなぜかテレビ事業への投資を大幅に増やしたのが原因だろ
510 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:33:31.90 ID:O3CWYzcx0
>結果的にムダな投資になったとしてもその時に設備投資の需要は起きるからいいんじゃ?
いや駄目でしょ。回収ができないと不良債権と化す。ねずみ講じゃないんだから。
512 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:47:23.05 ID:A/e7+llg0
>>507 つエコポイント
>結果的にムダな投資になったとしてもその時に設備投資の需要は起きるからいいんじゃ?
ある企業が建物を建てたらその代金は企業側の費用ではあるが、
建設会社あるいはその下請け会社さらには材料業者等の収益になる。
そういった付加価値が連鎖していって結果的に建物分GDPが増えるから
国民経済で考えるとプラス。あなたはマクロ経済学者になれる素質ありますよw。
しかし、その企業の経営者の視点で考えた場合、うちの地区に引っ越すなら
法人税免税しますよって勧誘されたら行きますか?って話。
あなたが業界で高いシェアと市場規模を持っているような会社ならいざ知らず、
それ以外の競争力の低い会社は到底適わない。価格競争になれば勝てないからね。
だから企業の競争を煽る政策はデフレ下の今はなじまない。
どうでもいいけど
いつから議論は「勝ち負け」つけるもんになったんだ?
まあ人生も勝ち組負け組言ってる連中のすることだから、
どうでもいいけど。
514 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:58:47.68 ID:O3CWYzcx0
> ある企業が建物を建てたらその代金は企業側の費用ではあるが、
この企業の費用はどこ行ったんだw
投資分回収できなければ損失として計上しなければならない。
こういうところを誤魔化すから信用されないんだ。
515 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:00:19.45 ID:gHF6htzS0
ノビーの仕事は経済学じゃなくて構ってレス乞食だから仕方ない
>>512 >それ以外の競争力の低い会社は到底適わない。価格競争になれば勝てないからね。
例えばソフトバンクの携帯参入のように、質を落としても価格競争に勝つような戦略だったり、
モスバーガーのように質を高めて価格競争をしない戦略だったり、
規模が小さくても新規参入は起きるのでは
そして参入の時に設備投資が行われて国全体としてはプラスとなる
もし、携帯業界や飲食業界に規制を付けたままだった場合、ドコモやKDDIやマクドナルドは設備投資を行うだろうか
517 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:03:58.66 ID:A/e7+llg0
>>514 わからない人に説明するのは大変なんだぞw。
今の説明の論点は「誰かの支出は誰かの所得」ってことを言いたかっただけ。
減損だの持ち出したら混乱するだろw。
> でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと
> まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗
小学生かこいつ
にやにやしながら打ってんだろうなと思うと哀しくなる
519 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:06:38.56 ID:EbcxW63t0
ハゲに完敗したか池田
豚の東浩紀とか橋下のこと随分持ち上げてたような気がするが、今頃後悔してるのかね
521 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:22:13.61 ID:A/e7+llg0
>>516 どこの業界にもシェアが高いリーダー格はいるし、それを追うモノ、
あなたが言うような競争を避けてニッチで戦う会社もある。
しかし、名目GDPが縮んでるのにこれら強い会社があるってことは経済の
パイを奪ってるってわけ。どうもあなたは設備投資をすれば需要(売上)が
必ず増えるていう新古典派経済学者みたいな考えのようだけど、
現実はGDPの6割を占める個人消費が2期連続のマイナスで
冷え込んでいる状態。
だから話の大元の論点に戻すけど、需要が弱い時に供給力だけを
伸ばしてもその資産が“企業にとっては”ムダになるだけ。
522 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:38:07.51 ID:O3CWYzcx0
しかし高橋洋一氏はいつも与太話が多いなあ…
誰がどうしたとか誰と会ったとか…
田原氏もそう。
テレビの視聴者とかにはこういうのが受けるのかな…テレビじゃなくてニコだけど
議論より時間つぶしが目的なのかね
>>521 >設備投資をすれば需要(売上)が
>必ず増えるていう新古典派経済学者みたいな考え
これは初めて知った。そう呼ばれるのかもしれない。
>現実はGDPの6割を占める個人消費が2期連続のマイナスで
>冷え込んでいる状態。
そこで規制緩和によって新商品とかが出来れば、新規に消費が増えるのでは?
>需要が弱い時に供給力だけを
>伸ばしてもその資産が“企業にとっては”ムダになるだけ。
規制緩和で新規参入が行われ、サービスの幅が増えれば、その幅は新規需要になるんじゃ
規制緩和を価格競争と捉える(=供給力の増加)か、新規サービス・商品の開発競争と捉える(=需要の増加)かで、
規制緩和に対するイメージが別れてそうだな
あなたは前者で俺は後者って感じか
524 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 21:14:16.76 ID:lZxEYoWHP
>>523 「そこで規制緩和によって新商品」だのイノベーションとかよく言われるけど、ホント空理空論だよな
これを理由に何もしないってのが日銀のやり方だったな
525 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:13:11.81 ID:O3CWYzcx0
ところで高橋派にちょっと聞きたいんだが
サブプライム危機前に消費者物価がもう少しでゼロになったのにゼロ金利解除したから
失敗したっていうのが大きな論拠になってると思うだが、
あのときの好景気って結局アメリカのバブルに牽引されたものだと思うんだが
そうだとしたらすぐにもとの木阿弥(自然水準としてのデフレ)に戻るんじゃないの?
そこの考察は不要なわけ?
526 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:17:48.52 ID:mq9HUNPE0
池田信夫ほど馬鹿にされてるトンデモ経済評論家っていないだろw
527 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:18:30.02 ID:O3CWYzcx0
525
消費者物価がもう少しでゼロ
→上昇率がゼロ でした
528 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:25:12.23 ID:ub21V6HU0
高橋さんは国外要因とかあまり触れない印象郵政民営化でバラ色の未来みたいに
日本一国で金融緩和で一点突破できるかのように誤解されかねない
ノビーはずっと昔から芸人認定されてただろ!
530 :
GAF:2012/11/24(土) 03:13:10.53 ID:zJ251f2V0
>>523 > そこで規制緩和によって新商品とかが出来れば
> 規制緩和で新規参入が行われ、サービスの幅が増えれば
と、
> 新規に消費が増えるのでは?
> その幅は新規需要になるんじゃ
の間になんの理由もないよね。
少なくとも、論理的に全く繋がってない。
532 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:00.81 ID:YXIk0UAK0
>規制緩和で新規参入が行われ、サービスの幅が増えれば、その幅は新規需要になるんじゃ
デフレ下で、規制緩和してサービスの幅が増えても、消費が分散するだけで
新規需要に結びつかない。
新たなサービスを購入するためのお金がどこから来るかを感ガルと判る。
吉野屋の牛丼を食べていた人が、新たに参入してきた松屋の豚しゃぶ丼を食べるとすると、
そのお金は牛丼に使われるお金。
>>532 その例で松屋が参入してくる時に店舗や設備などの投資が行われるし、
吉野家も松屋と競争するために新たなメニューの開発や設備の投下などが行われるでしょ
もし仮に新規参入が規制で認められない場合、吉野家は新メニューの開発や設備の拡充などは行う必要がない
独占してれば殿様商売が出来るわけだから
>>533 そんなんを需要とよぶならそれこそ田舎の空港だの高速道路だの、
公共事業の類いを否定する根拠がなくなるのだがな。
建物増やすとかメニュー開発すれば需要がわんさかってそれはいくらなんでも。
>>534 > もし仮に新規参入が規制で認められない場合
いや、あのね、「規制緩和すれば需要が沸いて出てくる!って根拠あんの?」って話に
「緩和しないと云々」とか話のすり替えすぎると思わないの?
>>535 >公共事業の類いを否定する根拠がなくなるのだがな。
公共事業を否定してないよ
今話してるのは規制緩和で需要が増えるのかって話で、その理論だと増えるてOK?
>「規制緩和すれば需要が沸いて出てくる!って根拠あんの?」
設備投資が行われる根拠を聞いてるの?
ゼロの人が新規参入をするときに投資が行われるでしょ
>「緩和しないと云々」とか話のすり替えすぎると思わないの?
わかりやすく規制緩和したらこうなる、規制緩和しないとこうなるって二つ例を示したんだけど、
すり替えと捉えられるならしないよごめんね
537 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
>>536 規制緩和により開発された新製品と淘汰される製品があるわけじゃん。
で、インフレ期だと新製品による経済の拡大の方が大きいけど
デフレ期だと淘汰される製品による縮小の方が大きい、
ってことじゃね、と思うけど違う?
でもそんなことやってると対外的(輸出)はどんどん弱くなるとも思うし
なんかわからんくなってきたw