橋下「池田信夫wwwwwww高橋に完敗してやんのwwww」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Apple.Yi.Y

t_ishin: ニコ生ガチンコ高橋洋一氏VS池田信夫氏視聴。高橋さんの圧勝だった。池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。
名目金利が0だから金融緩和は意味ないというロジックの一点張り。池田さんの高橋さん批判の論ってこんな程度だったの?名目金利0でデフレだったら実質金利はプラス。

t_ishin: 名目金利は0でもこの実質金利プラスを下げるため、量的緩和が必要と言うのが高橋さんの論。
もちろん金融緩和だけではなく企業減税、必要な財政出動、そして何と言っても競争政策・規制緩和が必要。これをやって初めて金が回る。池田さんはツイッターでは一方的に批判するが討論になるとからっきし弱い

t_ishin: 名目金利は0でもこの実質金利プラスを下げるため、量的緩和が必要と言うのが高橋さんの論。もちろん金融緩和だけではなく企業減税、必要な財政出動、そして何と言っても競争政策・規制緩和が必要。
これをやって初めて金が回る。池田さんはツイッターでは一方的に批判するが討論になるとからっきし弱い

t_ishin: 高橋理論は「期待」インフレですからね。もちろん金融政策以外も同時にやることが前提。ここで腹に落ちたのです
RT @ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。本当だったらノーベル賞もらえるよ。

t_ishin: 名目は0でもデフレ下では実質はプラスになります。ここに期待の余地あり
RT @fxtraderex:量的緩和をいくらやってもゼロ金利下では期待インフレは上がらないというのがほぼ全ての経済学者の意見だと思いますが?あの討論は予備知識ない人には何が争点かすらわからない内容でしたね。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:24:43.71 ID:W9yQuWaP0
橋下は経済の天才やな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:25:13.18 ID:MvqMk6KE0
ニコ生でそんな対決あったんだ
見たいな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:25:19.03 ID:vVY18HRJ0
経済学者ってマジでいらねぇな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:25:28.91 ID:4gonPC4l0
時計パクっちゃいかんでしょ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:25:42.67 ID:YuYvV7Wn0
だってノビーだもん
7 ◆Apple.Yi.Y :2012/11/23(金) 00:25:48.40 ID:Urv3EFqv0 BE:573534533-PLT(24456)

t_ishin: でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと
RT @ikedanob: 話の半分ぐらい「インフレ予想」の話だったのに、わからない人にはわからないんだな。でも自分の無知を他人のせいにしないでほしいものだRT @t_ishin: 池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ

t_ishin: 期待は因果関係の論理ではありません。まさに「期待」なのです。これが高橋理論
RT @ikedanob: それは因果関係が逆。インフレが起こらないのに、どうやってインフレ予想を起こすのか RT @t_ishin:名目は0でもデフレ下では実質はプラスになります。ここに期待の余地あり

t_ishin: 池田さん、ツイッターじゃなくて、高橋さんの前で言わないとダメです
RT @YoichiTakahashi:マネタリーベースを高めるとインフレ予想が高くなるのはワルラスの法則から演繹され各国で観測されている事実、だから世界各国で採用されている

t_ishin: だって高橋さんと池田さんの討論見てたら、合理的な人なら誰だって高橋さん支持ですよ RT @euroseller: 橋下さんまだそんなことを…高橋某に毒されてるか。
RT @ikedanob: 話の半分ぐらい「インフレ予想」の話だったのに、わからない人にはわからないんだな。でも自分の

t_ishin: まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず
RT @ikedanob: ちなみにexpectationを「期待」と訳すのは経済学界の悪習で、私は「期待インフレ率」といわないで「インフレ予想」と(たぶ

https://twitter.com/t_ishin
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:26:56.20 ID:6vCinV5z0
見てないからわからんが高橋が勝ったとしてなんでこいつがこんなはしゃいでるんだ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:27:14.41 ID:MvqMk6KE0
高橋って安倍に付いてたよな
橋下にも付いてるのか
10 ◆Apple.Yi.Y :2012/11/23(金) 00:27:23.42 ID:Urv3EFqv0 BE:1274520454-PLT(24456)
池田信夫(笑)
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:27:38.99 ID:MyfuXdlA0
ノビーの討論の弱さは異常だもんな
とにかく瞬発力が無いの
インフレは悪いけどインフレターゲットを儲けることは悪くないからな
橋下さんも池田さんも負けず嫌いという点では共通している
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:28:28.70 ID:cz1LH48v0
池田vs上杉はどうなるんだろうか
経済学の教科書に照らし合わせて
正しいとか正しくないとか言い合う議論自体
無駄だって話もあるけど
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:29:03.59 ID:i/q47Y7h0 BE:4971154289-2BP(2008)

インフレ期待でインフレになるかっつーとならんわな

インフレ期待が来たので値上げしますー
なんてなめた会社が出てきたら買い控えて死ぬ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:29:10.65 ID:xwhJOGTk0
途中まで見てたけど、高橋もあやふやなこといってファビョってたぞ
経済学は常にポジショントークだからな
我々一般消費者はサプライサイドの経済学など相手にせず、金子勝やモリタクを支持してればよい
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:29:51.43 ID:W9yQuWaP0
橋下市長には
高橋洋一先生がついているから
経済政策ではかなり期待できそうだな

高橋先生の講義をみっちり受けて
高橋先生の経済理論を習得しているはず

橋下のtwitterで
高橋先生の講義を受けていますとつぶやかれている

高橋先生にもみっちりと講義を受けています。
http://twitter.com/t_ishin/status/196431645237198849
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:30:28.16 ID:fyPRkRIG0
> 名目は0でもデフレ下では実質はプラスになります。ここに期待の余地あり

馬鹿丸出しだな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:30:34.60 ID:Qv/v1WAvT
ノビーの前提とかって
結局合理的人間観とかに基づいてるから
期待なんて合理的な人間ならしないとかいいそう。
まあそれじゃあ限界があるんだよな。
人は期待するし偏見を持ってる。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:30:47.19 ID:GhuNNJ190
ノビーをいじめるな!
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:31:03.33 ID:VZ2GP9RP0
橋下、勝ち負けにこだわりすぎ。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:31:42.88 ID:5/Uig9S3O
試合展開を野球かサッカーで例えてくれ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:32:16.12 ID:9TNSBILE0
ハシゲ「やーいお前の負け〜w」
ノビー「負けてないもん!」

いい年してみっともない
両方ともゴミだろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:32:53.44 ID:UVVKU0f00
目くそ鼻くそ耳くそ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:33:21.37 ID:qi4ZGAgvT
>池田さんはツイッターでは一方的に批判するが討論になるとからっきし弱い

これ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:33:28.16 ID:bDolYSce0
池田さんの仕事奪うなよ
これで飯食ってるんだから
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:33:30.44 ID:MyfuXdlA0
馬鹿は置いて行くぜ!つって
振り返ったら誰も付いて来てなかったのがノビーであり、ネットのお前らじゃんね
ノビーちゃんにマジレスしてどうするの
上杉「池田信夫まじ雑魚いな」
ハシゲ様でもニコ生みるのか
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:34:43.51 ID:WHKiA/Un0
ノビーちゃんでも日本人の平均以上の収入はあるんだろうと思うと
経済って一体どういうものなのかノビーに解説して欲しくなるな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:35:01.86 ID:hqNDXFTQ0
信夫は橋下にはブロックせずヘコヘコしてこのザマか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:35:30.02 ID:5YVY9Nvg0
やっぱ橋下は天才だな
経済まで深く理解があるんだから
池田さんってエセ経済学者のノビーのことか?
原発については発言はするけど
俺は専門家じゃないから
間違っててもいいんだって開き直った池田さんのことか?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:37:20.55 ID:hqNDXFTQ0
> なみにexpectationを「期待」と訳すのは経済学界の悪習で、私は「期待インフレ率」といわないで「インフレ予想」

突っ込むのそこかよ
あー恥ずかしい
見てられないな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:37:25.75 ID:KNmtkpTG0
橋下ってほんとに人煽って敵作るのだけは上手いな
こいつ友達居るのかね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:37:48.52 ID:MyfuXdlA0
ていうか橋下って今、ニコ生は見てるくらいの余裕があるんだな
鬼のように忙しいと思ってた
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:38:00.69 ID:W9yQuWaP0
>>37
なんだかんだいって
国政を目指しているんだから
それなりに猛勉強しているはずだよね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:38:10.09 ID:6GIEv8Hp0
経済理論的に正しくても非現実的なことには変わりない
時を止められるとしたら何したい?論争と同レベル
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:38:15.52 ID:PTFSnGx30
t_ishin:
まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。
人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず


おまいう
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:38:46.67 ID:VDNLqvc70
この議論はおいといて。
橋下に政治家の適性はないと思う。
政権をとった後でマスコミに袋叩きにされて支持率がどんどん落ちていく気がしてならないんだよ。
口げんかに強いといわれてるけど、見る人はそこまで馬鹿じゃないんだよ。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:38:54.97 ID:j5IoZNEH0
これ池田は元から馬鹿だから馬鹿にされるのも仕方ないけど橋下も相当頭弱いとこ晒してる自覚ないのがつらいね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:38:58.80 ID:LUXKGZjP0
池田はテレビとかリアルになると途端に弱くなるというか普通の人になる
ネット番長の域を脱しきれてない
そこにお前らはシンパシーを感じるビビビ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:39:09.04 ID:sMDWBfxH0
つーか橋下ってそんなつまらんもの見てるのかw 市長の仕事しろや
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:39:21.28 ID:hqNDXFTQ0
>>37
池田信夫には誰でも勝てるよ
ノビーは知能の足りない反反原発に祭り上げられて勘違いしてしまったのでは・・・
>>44
橋下は狂犬だわ。2ちゃんねらーと同じ
絶対石原とも喧嘩するだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:39:47.31 ID:VZ2GP9RP0
>RT @national_sakura: つか田原がすげえ邪魔してたw 
>池田さんはリアルだと押しのけて行くタイプじゃないから不利だよなってのは常々思ってたこと。

>池田信夫@ikedanob
>それはあるね。私は他人の話に割り込むのはきらいだから。

えっ…!? w
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:40:05.45 ID:+eYvpZW70
ニコ生の最後の方で出た話だよね。途中で切られたからわからんけど
ノビーもこの話に異論があるって雰囲気ではなかった。
この後の展開があったのか?
だから池田は2ちゃんねらーと同等レベルかそれ以下程度なんだって
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:40:43.57 ID:azjz+50Y0
ノビーってネット弁慶なんだよな、リアルでも狂犬だったら面白いんだが
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:41:05.69 ID:VDNLqvc70
今回の選挙に出てくる奴全て、ロクなのがいない。安倍に投票したくなる気持ちもわかるわ。でも、安倍でもベストとはいい難い。
また有権者の政治離れが進むと思う。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:41:10.39 ID:D8iijG6ZO
んで、規制緩和したらインフレになる理論を説明しろよ
58クラン( ゚д゚ )つ|~ ◆vC8xvoErR2 :2012/11/23(金) 00:41:12.18 ID:UZofW9NrP
経済学者で一番議論に強いのは竹中さんで次は三橋さんかなぁ
橋下って経済学部卒じゃなかったっけ?
次は藤井vs高橋洋一で
頼むよ田原
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:42:44.14 ID:lMXrUwEY0
>>44
人煽っといて後からたしなめるのって2ちゃんでもよく見るパターンだな
性格の悪さのアピールにしかならない
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:43:51.10 ID:hqNDXFTQ0
>>52

それはあるね。私は他人の話に割り込むのはきらいだから。

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:44:10.71 ID:sGMuuGPT0
なんだろう
この人は喋れば喋るほど、支持を失っていく気がする
橋下の事ね
池田信夫もだけど
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:45:19.17 ID:Ots0ys3K0
>>44 ぱっと見池田が橋下に言ってるのかと思ったわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:45:24.71 ID:4y3LlOIm0
○上杉隆 VS 池田信夫●
○高橋洋一VS 池田信夫●

おい次は誰だあああああああ?
あれ?信夫ちゃんって維新に近づきたかったんじゃないの?
信夫ちゃん涙目
可哀想になってきた
ノビーは最近ネトウヨに持ち上げられてるの?
新自由主義者だし経済左翼のネトウヨとは相性悪いと思うんだけど
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:46:05.42 ID:md2otduc0
ハッキリ言って、日本はディベート強いヤツに流されるヤツが多すぎ。
日本の未来を決めたりする立場の人間が、その場の話術で
切り抜けるのが強いだけじゃ、絶対に上手くいくはずがない。

すぐに答えなんか出ない問題が多いってのに、その場で賢そうな、
分かりやすい発言をすると「こいつ頭いい、こいつになら日本を・・・」と
錯覚してしまうのだろう、それは大きな間違い。

橋本なんかがそれの典型で、さすが元弁護士、
口でやり合って勝てるヤツなんて、そうそういない。

でもね、子供じゃないんだから。
その場で言い負かせたら勝ち、ってのはおかしいんだよ。

じっくり何日もかけて熟考しないと出ない問題もある。
というか国の問題なんてすぐ決められる問題じゃないしな。

とにかく、生討論とかで、言い負かされた方の考え方まで否定されるような風潮は良くない。
口下手でも、ちゃんと日本の未来を考えて、じっくり建て直すことが出来る政治家がこれからは必要だと思う。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:46:29.98 ID:B4HFWpXE0
ミクロマクロって全く完成してない学問だからこういうの意味ないんだけどな
教科書レベルで「俺はこう思う」って言っても仕方ない訳で
未だケインジアン対マネタリスト、新古典派側の論争すら決着ついてないのに
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:46:40.07 ID:5YVY9Nvg0
>>44
しかしなぜノビーはこんなにも橋下に嫌われてるんだよ
因縁なんかあったっけ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:47:14.77 ID:MEDyrQAU0
橋下に論理は通じないからな
俺が勝ったと思ったから勝ち
これしか言ってない
>>16
経済学は数学屋
ひたすら計算している
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:49:39.11 ID:VZ2GP9RP0
>>68
日本のメディアでやってる議論のほとんどは、
ディベートですらないと思うんだが…
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:49:42.35 ID:OvI+DpfX0
橋下は高橋の前で貯蓄税でデフレ脱却とかほざいて、説教されれば良かったな
議論を勝ち負けでしか見られない男の人って…
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:51:37.49 ID:zf/ZJIp10
金利が0の話をする異常者の群れ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:52:01.29 ID:brpTb20Q0
>>70
ノビーが主宰してるアゴラってサイトでハシシタ批判記事が載ったのがきっかけ
でもその後ハシシタもノビーは議論のできる相手だとして認めてたんだけどな
ノビーはハシシタのブレーンが気に入らなくて叩きまくってたから、
またハシシタもムカついてきたんだろうな
池田信夫の政策って、フーヴァー大統領の政策そのものなんだよなあ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:52:52.39 ID:muAvaqzK0
最近、目に見えて信夫ちゃんの味方が減ってきて可哀想になる
でも、信夫ちゃんはそういう弱いところを見せたくないしプライドが高いから気にしてないふりするけど本当は結構傷ついてる
だからといって誰かと仲良くする努力もしないからね
どうしても友達になりたいって言うなら仕方なく友達になってやるってタイプだから
>>74
経済の講義ちょくちょく受けてるらしいし、さすがにそれくらいの戯言は説教されてるんじゃないか?
池田信夫は討論に出てくるだけマシ
たいていの奴はすぐ逃げる
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:54:17.57 ID:fvGQfSR90
>>1ノビーに勝って天狗になっているハシシタwww
ハシゲ勝利宣言ワロタw
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:54:59.51 ID:J8e1cQh70
ノビーは上杉に負けたの?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:55:01.10 ID:ygpe0k7S0
経済学でそんな勝った勝ったってメチャメチャ信じちゃう政治家って怖くないか。
現実には有りえない設定で議論してんでしょ。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:55:06.35 ID:k66ONFVkT
池田信夫は討論に出てくるだけ偉いと思うよ。チャンネル桜なんて同じ考えの奴ばっかりだし
どんどんこういったガチ番組を配信して欲しいね。ニコ生では
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:55:15.99 ID:6vCinV5z0
>>81
上杉の悪口はやめろ
池田さんはネットで頑張ってればいいと思うの
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:56:32.02 ID:AOp+H9cAP
>>65
ハゲに喧嘩売って討論会をネット中継したけど、開始数分でノックアウトされて残り時間ずっとハゲに同調してた
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:56:57.74 ID:ZT/bJ2TS0
経済学者って占い師みたいなもんだな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:57:52.43 ID:brpTb20Q0
しかし橋下のブレーンには竹中も居るはずなんだが、高橋理論に何も言わんのかなぁ

それにしても橋下は今すごい万能感に酔っちゃってる感じがするわ
大勝負のときにはそういうのも必要だろうけど
あんまりこういう細かいことにちょっかい出してるとイヤミな印象になってマイナスだな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:58:03.87 ID:kZLhFrni0
司会が邪魔だったのはその通りだな
>>86
桜は経済討論はそうでも無いよ。この前も高橋洋一や田中秀臣が2ちゃん出身の経済評論家をフルボッコしてたし
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:58:47.43 ID:hqNDXFTQ0
>>84
前にフルボッコにされてる
ノビーが上杉に今日は和解しに来たんだからねって裏取引持ちかけたのが暴露されてた
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:58:54.64 ID:Nl6Yu4pO0
>>90
この人、経済学者じゃないから…
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:59:34.00 ID:VZ2GP9RP0
でもおまえらはこういうネットで暴れてる風物詩が
地上波テレビでも見られるかも知れないと思うとわくわくするよね?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:59:53.37 ID:2aZYLLevT
>>93
そこへ単身池田信夫が乗り込んでいくと面白いんだけどなw
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:00:12.76 ID:PpUi8AUc0
池田・・・典型的なネット弁慶
高橋・・・自分語り&微妙に論点を外し言いくるめる
田原・・・討論の邪魔

終始こんな感じだった
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:00:16.80 ID:p7uvg/JR0
高橋は小泉・安部政権の時の実績があるから説得力に差が出るのは当然
とにかくデフレ脱却してほしい
何十年も放置するなんて異常だよ
どうでもいいけどノビーのgmail事件はもう許されたの?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:01:35.51 ID:GBs8WsfvP
ていうかノビーと高橋同一視していた時点で橋下も大概だろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:01:45.33 ID:1uoCAC7UT
>>93
フルボッコになっていたのは渡邊って言う奴だっけ?
あれも酷かった。リフレ派だらけだったな
高橋、田中、上念のリフレ三兄弟勢ぞろい
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:02:10.76 ID:KCzusxOg0
経済学者には数学屋と翻訳家しかいない
べらべらとしゃべる学者にはまともなのは少ないから要注意
結局橋下は、自分の人生の教訓を政策に反映させてるだけだから、
インフレで稼げない世代が苦しむことになるインフレは歓迎なんだろう
財政赤字も解消されるし
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:03:05.33 ID:1uoCAC7UT
>>99
小泉と高橋洋一との接点は、ものすごく薄いだろ
飯島に1,2度会ったぐらいって言われていたぐらいだし
オタクの知識披露合戦なだけだな
高橋もクルーグマンとかのそのまま言ってるだけだし
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:03:47.28 ID:CPKLbYFe0
>>69
とりあえずそんな次元の話じゃなくて、学部1年がやる入門経済学レベルで池田はつまずいているから
間違っていると批判されている訳で。
必死こいて泥棒を擁護する橋下

なんなんだ?この国は
信夫、遅いもん
書き込みに適合しすぎて、トークじゃ全然な辺り、2chネラーと言われても納得できるわ
高橋は自慢話ばかりするのでウザい
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:05:35.32 ID:ZT/bJ2TS0
>>107
池田信夫って学部1年がやる入門経済すら理解してないって相手のことを批判してるの見たけど
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:05:40.21 ID:yrVK/8SD0
橋下のこういう無邪気なところ好きだな

維新には投票しないけど
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:05:55.21 ID:1uoCAC7UT
高橋洋一は、野田安住細野なので経済音痴の民主党議員をフルボッコにしてほしい
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:05:57.66 ID:IQacwMbr0
経済学の討論で勝ち負け気にしてどうすんの?
しかも相手がノビーって…
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:06:36.75 ID:+eYvpZW70
どうでもいいことだが、橋下のツイートの「腹に落ちた」がなんか気になってしまう。
まぁたまーに見る表現だからアリといえばアリなんだろうけど
俺的には「腑に落ちた」ですら違和感あるんだよな。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:06:57.71 ID:1uoCAC7UT
橋下も注目してたんだなw
ニコ生をどこで聞いたんだろうか、知ったんだろうか
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:07:17.62 ID:FncHCN6pP
>>105
郵政民営化の実行部隊が高橋だよ
銭湯時計以降、高橋のスタンスや言ってることが変わってるので要注意
多分、小泉とは距離を置きたいナニカがあった
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:08:18.34 ID:ZT/bJ2TS0
>>95
両者とも一応大学教授の経歴がある
「経済学者」のようだが?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:09:14.14 ID:tnG1XYGFP
小泉時代ってデフレ止まってたの?
止まってたなら高橋は正しいって事になるけど
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:09:16.06 ID:oHFZKDli0
とりあえず>>1の中から重要な一文を抜き出せって言われたら

>池田さんはツイッターでは一方的に批判するが討論になるとからっきし弱い

これしかない
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:09:24.37 ID:vlqxOvXj0
ノビーとか橋下ってまんまねらーみたいだよな
あと京大の経産省から出向してた人とか面白いけど心配になる
しかも正統政治家は無能だし
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:09:36.16 ID:hqNDXFTQ0
ノビー橋下にここまで言われてブロックしないのね
気に喰わない奴は全員ブロックするくせに恥も外聞もないな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:09:38.65 ID:rH/RFgyO0
>>84
上杉に負けたが、何故か信夫が勝利宣言勝手にして失笑されてた。
>>117
佐藤優もあれはハメられたんだと言ってたなw佐藤が言うとすげえ説得力があるわw
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:10:13.82 ID:eN3MXt/bT
>>119
止まってない。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:11:16.30 ID:d6eQ5V/H0
という事は維新に入れればいいんだな?
どーもtwitterにハマる奴は小物が多いようだ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:12:32.26 ID:R1PRz0GGT
>>126
安倍自民でもいいよ

高橋洋一(嘉悦大) ‏@YoichiTakahashi
インフレ予想が上がると実質金利安→円安で輸出増、株高で消費増、ちょっと遅れて設備投資増→GDPアップ、
失業率ダウン→何が悪いのか。いいことだと思うが←「日銀の建設国債引き受け」安倍氏発言に賛否  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1700I_X11C12A1NN1000/
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:13:13.92 ID:Nl6Yu4pO0
>>118
池田信夫は経済学の博士号はおろか修士すら持っていないし、学者としての実績は皆無で実務屋としての経験もほとんどない
一応東大経済学部出身だけど、学生時代に資本論を和訳したことをブログで自慢するようなマル経崩れのブロガーだよ…
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:13:18.56 ID:lLTKBKZ40
インフレ怖い
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:13:32.37 ID:azZYYZ8zO
Twitterて議論向いてると思うけどな
たくさんの人が見れるし、話し苦手な人も考えて文章打てるし、すぐ答えられない情報も調べる時間あるし、何日も跨がって議論できるし
実際に会って議論するより良いと思う
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:13:38.74 ID:DfOZHOoGT
なんで勝間って表舞台から突然消えたの?お前ら理由知ってる?
>>119
金融緩和+財政出動しないとデフレ脱却は出来ない
小泉は財政出動しなかったからね
>>126
みんなだろ
>>119
政府から独立してる日銀が逆噴射してたので、止まる訳ない。
日銀法改正して独立性をなくすのは劇薬過ぎて賛同できないけど、ここ15年ぐらい日銀が政府の
政策を全部打ち消しまくってて国賊状態。
ノビーは上杉と同じカテゴリだろ・・・
最近何故か話題になるけど
インフレ率と期待インフレ率は中級以上のマクロなら必ず区別する
ノビーは学部3年生未満か
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:15:33.81 ID:+eYvpZW70
>>125
ということはノビーの反論としては
高橋君の理論は正しくても実際はそうなってないじゃないか、って感じか。
そこで細かい反論を封じるために、陰謀論的な話はやめようと言っていたと。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:15:42.06 ID:hqNDXFTQ0
24 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/10/13(土) 19:41:27.53
第一に、私の学位は「メディア学」ではない。慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科から授与された学位は、
学術博士(政策・メディア)である。この研究科には「総合政策」と「メディア」の二つの専攻があり、
私の所属していたのは総合政策学(経済学・政治学など)である。

第二に、私が「経済学に関して学士しか取得していない」というのも事実誤認である。私の博士論文は、
総合政策学部の岡部光明教授(経済学)を主査とし、スタンフォード大学経済学部の青木昌彦名誉教授らを副査として審査され、
その内容も経済学に関する研究である。一部は学会誌に掲載され、論文全体は『情報技術と組織のアーキテクチャ』としてNTT出版から公刊された。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/01c65f2cbc4df278fc50faab375908e3


専門は「政策」。
電波行政、IT、雇用、電力、外交も全てが「専門領域」。

25 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/10/13(土) 19:48:30.41
政策・メディアってwwwwww

26 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/10/13(土) 19:52:17.06
ずっと学術博士(慶應大学)と誤魔化してきたのは誰よ?w

経歴のコピペ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:15:49.93 ID:HRhadm/cT
>>136
ノビーは嫌儲では辻希美と同じカテゴリだよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:16:00.86 ID:NQ14tmEI0
ノビーは誰が相手でも負けるつーの
嬉しくてツイートしてんじゃねーよ
クソハシゲ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:16:39.31 ID:6vCinV5z0
ノビーオを絶賛してるのってノビスケが安倍に対してバカって言ったのを喜んでる連中だけじゃないか?
つうか経済学自体が完成度が低すぎるからな。池田信夫は机上の空論でしかないんだよ。

たとえば、安倍がちょいと積極的な量的緩和をチラつかせただけで、あっという間に
4円近くも円安になった。多くの企業で雇用が守られる結果になった。この現実をどう説明するのかな?

為替介入で国民の血税を何十兆円もブチ込んだ民主党政権ではピクリとも円安に動かず、
ただ無駄遣いしただけで終わった。机上の空論では円安に触れるはずだったのにね。

けっきょく、帳簿上にあらわれる数字だけであれこれ世の中を推定する経済学なんて
無意味なものなのだよ。勉強しちゃった人はかわいそうだけどね。
Twitterでこんな議論する事自体が馬鹿らしく思えるんだが
世間の人達は違和感ないのかなあ
文字数制限きついから言葉足らずですれ違い、
何も生み出さない言い争いにしかならなくないか
高橋洋一ってキャプ翼の作者だっけ?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:18:32.84 ID:4xehJWQ70
>>135
なんで日銀はそんなことするの?
>>135
欧米だと中央銀行が雇用の拡大も目指すことまで法律で明記されてるんだし
日銀にもそれくらいの法改正はやっていいと思うけどな

日銀総裁ってまったく結果残さなくても誰も罷免できないらしいじゃないか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:19:10.53 ID:erPUs1T6T
>>143
安倍の政策も結局は経済学が根元にあるんだぜ
ただの考え方の違いにすぎない
>>143
為替市場への介入政策で通貨安が進むとか、そんなアホなこと子供向けの概説書にすら書いてねーよ。
なんで教科書すら読んだこともないアホがしたり顔でこういうことほざくのか。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:20:00.53 ID:lY8mfqqv0
口先番長
批判だけ
主張すると根性論みたいな根拠のない理屈でボロボロ
野党根性

な池田信夫
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:20:42.69 ID:1gmxw0FQ0
【選挙前.com】国益派・国益軽視議員判定 選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
>>139
なんだこれ。
ノビーは一応経済学者名乗る資格あるってことか?
ノビーがアテにならない=経済学はアテにならないって
つまりノビーは経済学の体現者ってわけだ
ノーベル賞貰っててもおかしくないね
橋下って池田応援してただろ
もう見捨てたの?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:22:04.13 ID:v3bYoLf00
>>143
知らない人が見てもっともらしく見えるような事書くなよ
一番性質が悪いぞ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:22:05.10 ID:Lo1ZNmlNT
>>119
デフレってた。欧米でもあまり効果がなかった
欧米はかなりジャブジャブ刷っていたがデフレまではいってないけど
物価が下がり気味で、失業率がまったく改善していない
クルーグマンも最近では完全にオールドケイジアンみたいに転換している
勝った負けたとか、そういう所にこだわる奴はリーダーに向いてないと思う。
リーダーっていうのは、負け方にも気を使ってやらなきゃならないし、それでも全員を引っ張って行く立場にならないと。
>>146
インフレを封じ込めるためだけに存在しているから。
デフレを認めてしまうと、仕事がなくなる。
だからどれだけデフレが進もうとインフレと言い張って逆噴射政策を取る。
政治家がごちゃごちゃ理由をつけておかしな政府支出を作ろうとするのと一緒。
>>152
専門から言ってミクロは分かってるかもしれん
マクロは2、3週遅れくらいかもしれん
>>20
橋下のブレーンは竹中だろ。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:23:59.89 ID:hqNDXFTQ0
>>140
ネタの宝庫だしな
孫と議論するほどのIT評論家なのにグーグルアカウントハックされたり

池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/10/post-1031.html
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:25:07.39 ID:VZ2GP9RP0
>>143
無知なやつほど、経済学は学問の体をなしてない、所詮文系(キリッ
みたいなこといって無学を正当化しようとするよね…
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:25:18.53 ID:mgdHJQKb0
ノビーって一方的は主張することはできるけど、いざ反論されると黙ってしまうという点でネラーもっと言えばネトウヨにそっくり
金はあるんだよ
金が回らないことが問題
世界的な傾向だけど日本は20年くらいこの状態
インパクトのある政策はこの辺で必要だよ
精神論って否定されガチだけど、理論よりメンタルの問題が大きい
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:26:23.69 ID:QdTIVEsj0
>t_ishin: 期待は因果関係の論理ではありません。まさに「期待」なのです。これが高橋理論

これ言っちゃったら何でもありなような気がするw
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:28:09.05 ID:4xehJWQ70
>>158
えっ…日銀ってひどくね…
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:28:53.29 ID:d6eQ5V/H0
>128 よしわかった維新に入れるぞ!
高橋洋一は日本一の天才といっていいくらいのレベルだから
池田が批判するようなことなどすでに頭に入っててそのさらにずっと上で論が成り立ってる
池田も馬鹿じゃないけどな
>>166
11兆の金融緩和で中国様に怒られて
平謝りしてるような連中ですし
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:31:20.10 ID:HeClXOAjT
高橋洋一って実務家だけど
どの程度マクロ経済知ってんだよ?
修士とかなんかあんの
経済学ってほとんど哲学なのに結果が目に見えるから性質悪いよね
学者も説をコロコロ変えたりするし
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:31:36.83 ID:+eYvpZW70
>>165
インフレ期待は高橋理論ってほどのもんじゃないと思うけどね。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:32:01.01 ID:0lsvUHH40
ノビーはそもそも経済学者でも何でもねえ!
あんなもんに勝ったからといって
金融緩和政策が正しいことにはならないぞ
>>164
庶民が金を使うために二番目に必要な物って明日への希望だからな
社会全体が病的に不安な状態で金使う人間なんて、イケイケな成金か先を見ない馬鹿しかいない
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:32:51.03 ID:hqNDXFTQ0
>>152
実績が皆無だし普通は名乗れない
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:32:57.28 ID:rH/RFgyO0
@t_ishin
でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと

t_ishin
池田さん、ツイッターじゃなくて、高橋さんの前で言わないとダメです

t_ishin
まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。
人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず

t_ishin
もっと冷静に。だから討論で負けるのです。

信夫…
>>170
元数学徒だからかなり最先端の論文まで読めるだろう
バーナンキやクルーグマンに直で習ってるし
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:33:27.30 ID:qjLwm2JzT
>>171
経済学は数学屋。数学が得意な高橋洋一にはピッタリだな
数学が苦手な財務官僚などのド文系には荷が重い
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:34:31.63 ID:azjz+50Y0
ノビーのリアルでの弱々しさを見ると、NHK時代は存在感のない窓際だったのかなと思う
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:35:19.74 ID:0lsvUHH40
高橋洋一のバックボーンは数学と計量経済学だろう
バックボーンがNHKの信夫に勝つのは当たり前

もっとまともな学者と高橋洋一を戦わせろ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:36:15.17 ID:rH/RFgyO0
>>179
その窓際がtwitterという武器を手に入れたんだな
ハシゲがいつも池田に煽られてるからここぞとばかりに叩いてるなwww
バカばかりだな。経済学が何の役に立つと思ってるんだろう?

たとえば経済学も経営学も修めていない、ぶっちゃけ学歴Fランのアップルのジョブズは
たった10年で倒産寸前の企業を世界一の企業にしてしまったが、誰一人としてこの
謎を解明した経済学者はいない。

私に言わせれば経済学なんてもんは3%程度の完成度に過ぎないのだよ。なぜなら
世の中のあらゆるカオスを数値に変換して計算できなければ何の意味もないからだ。

こんなもんを尺度、定規に「ナマモノ」の実社会で実践しようとするから間違いが
起きるわけだ。机上の空論でしかない経済学をかじって勘違いしてしまう人間がいわゆる
池田信夫のようなタイプに多いということ。

たとえば「スマイル0円」というのがかつてマクドナルドにあったが、スマイルは0円だろうか。
もちろん笑顔もタダではないわけだ。しかし帳簿上には数字としてあらわれない。

1000円のハンバーガーを売り上げた店員が客に与えた印象はどうだったのか。
笑顔だったのか、それとも無愛想だったのか。社会に提供した帳簿上の数字は同じく
1000円としてしか現れない。これがいまのくだらない経済学の限界だ。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:37:28.93 ID:DOORgkcUT
>>171
経済学は、哲学じゃなく数学
モデルを極度に単純化していって数学で解をとく
例に例えるとネズミの実験して人間にどういう影響があるか調べてる

でも経済学はネズミどまりだか色んな要因がある人間にどこまで影響あるか
分からない。現実離れしている。そこが経済学の欠点
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:37:57.65 ID:brpTb20Q0
ノビーが早速w

池田信夫 blog : 日銀はインフレ予想を起こせるか
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51826080.html
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:38:01.81 ID:QdTIVEsj0
>>176
なんで「完敗」って言葉にこだわってるんだろうな
ちょっと気持ち悪さがあるな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:38:05.54 ID:Nl6Yu4pO0
>>176
なんだ、老人介護か
>>152
池田は本人が何を言い張ろうと「博士 (政策・メディア)」であって、専門の経済学者ではない。
どちらかというと組織管理系の経営学の学位。
経済学はド素人。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:38:53.69 ID:MyfuXdlA0
難しい事は分からないけどさ
机上の空論を、現実の経済に落とし込むのが
経済学者の腕の見せ所なんだろ
実際に理論を実践してる奴こそがトップランナーであって
信夫みたいに中途半端にぶら下がってる奴らなんて
いても居なくても同じじゃないのか
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:39:01.94 ID:hqNDXFTQ0
>>179
ノビーはNHK時代熊楠っていう映画の担当しててその監督に殴られたらしい
http://merx.me/wp-content/uploads/2011/10/1111.jpg
これ見てたけど田原さんは議論の邪魔をしすぎだったな
話についていけてないみたいだったし・・・
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:40:31.00 ID:VeWHJvo00
小学生のケンカかよ
恥ずかしい大人たちやでほんま
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:41:27.55 ID:mD4kvsPp0
>>44
おもろすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:42:34.26 ID:rH/RFgyO0
>>190
ちょwwwwwwwwww
若いころから、人に迷惑かけてたのかwwwwwwwwwww
>>190
本当にNHK社員だったんだな
上杉と同じかと思ってたは
まだ池田とかいう脳無しの豚は生きているのか。馬鹿なくせにいちいち意見する
屑は即刻死んでほしいのだが。ウザイことこの上なし。
池田の屑もそうだが、今でも円高は価値であり国益とかいう馬鹿もいるねぇ。
そんな応用の効かない学生の模範解答のような当たり前の主張をして恥ずかしくないのか?

たしかに漠然と円高は国益という意見にも賛成だが、現在はそう言ってられない
状況である。規律、規律と念仏を唱えている内に本当に念仏を唱えられる身の上に
なる羽目になるな。現在の日本の輸出の落ち込みは、季節がら、中国の不景気・不買、
ユーロのアホタレぶりを加味しても説明が付かない差が生じる。最近になって更に
顕著になってきたのが円高による成長率の押し下げである。この根本原因を正さない
限り、もはや企業努力だけではどうにもならない所まで来ている、と屑の池田は何も
感じない訳である。こいつが屑である所以である。円高は利益、円高は利益と念仏を
唱え続けるのが馬鹿豚の池田である。

なので何よりも優先で円安政策が必須なのである。その上で色々と更に手を打つとしても
何よりもまず円安、これは必須なのだよ、と池田豚に言っても無駄だろうねぇ。
池田豚は今回の最大の戦犯である朝鮮民主党と共に焼かれてしまえよ。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:44:23.62 ID:p7uvg/JR0
>>190
これはノビー悪くないだろwww
うざかったから殴ったってwwwwwww
しかも武勇伝みたいに語りやがってwwwwww
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:44:33.67 ID:azjz+50Y0
>>190
加害者に暴露されるとかイジメの構図じゃないか
>>188
高橋洋一のほうも院は千葉商科大で博士(政策研究)ってなってるけど、こっちは真っ当な経済学者なのか?
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:45:42.73 ID:q7oGutPFT
>>171
経済学は戦前頃までは哲学の世界だったが
戦後ポール・サミュエルソンなど中心となって数学で理論付けして
完全な科学となった。数学化すると数学で実証出来るようになる
>>190
いい大人なのにただウザかっただけで人殴った事正当化してる時点でこいつも大概だけどな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:48:47.12 ID:hqNDXFTQ0
>>184
経済学全体が数式駆使してるわけじゃないだろ
数式駆使してるのは新古典派経済学とかじゃないの
別に博士無くても経済学について語っていいよ
学部レベルでも片がつくことはいっぱいある
問題は標準的見解を正しく述べてるかどうか
争いがあるところはちゃんと両論言うとか
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:49:41.35 ID:+eYvpZW70
>>185
橋下に対してえらい遠慮してるなー。この件に関してはノビーの言うとおりなのに。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:49:46.66 ID:MyfuXdlA0
>>199
真っ当な経済学者の定義を教えてくれ
一流のゼミに入って、偉い先生に教わって
その後の進路が見えない
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:50:17.06 ID:ub5/rDD3T
>>202
ケインズ学こそ数式のオンパレードだべ
サミュエルソンたちの功績で。有効需要なんてまさに数式で計算している
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:50:21.73 ID:0cT/8zUP0
つまるところ経済論などパチンコ必勝法くらいの価値しかなさそうだ

参考には出来てもあてには出来ない
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:50:23.22 ID:VZ2GP9RP0
>>190
これは逆効果… 完全にDQNやん。最低
>>204
どこが言うとおりよ
マネー比率とドル円相場に相関がないことの説明は
補正係数とかいろいろあると高橋は簡単に説明したが
池田はそれに何も反論していない
呪文のように相関ない相関ないと同じ事唱えてるだけ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:52:53.45 ID:YuYvV7Wn0
>>190
ワロタGJ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:53:41.05 ID:hqNDXFTQ0
ちなみにノビーは殴られてはないけどファンだったのか
西部邁につきまとって学生時代に一喝されたらしい
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:54:39.28 ID:5M/4eu5JT
>>207
だから胡散臭いWBSの番組に出てくる実務派のエコノミストとか
三橋、池田信夫みたいなやつらにも付け入る隙があるんだよ
一応あいつらも経済学を表面上つかってはいるがな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:54:40.69 ID:N9ON8XX40
池田信夫とか相手にするのが無駄だっての
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:55:05.99 ID:iqeNu0zW0
>>196
ビックマーケットの新興国では自分たちのニーズにあったものを、より安価に作れる自国企業が育ってきたから
中国や韓国企業ですらシェアを落としているのが現実
インドネシアが安定して成長しているけど、その成長を支えるのは堅実な内需だよ

多少円安になっても、ロクにマーケティングもできない日本のメーカじゃ、
日本人の10〜20分の1の給料で働く人たちが作った安価で、必要最低限の機能を持った製品に勝てるものは作れない
スズキみたいな形か、はたまたFANACみたいな形か、円安になるかどうかはどうあれユニークな企業しか生き残れないよ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:57:04.79 ID:hqNDXFTQ0
>>162
学問だけどさど科学って言い張るのはどうかと
ノビーは自分が見えてない
ノビーほど感情的になりやすい人間はめったにいない
理論的ですらない
議論には向いてないし学者にもむいてない
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:58:37.98 ID:phJZNEzf0
完敗連呼が気持ち悪いな
とにかく相手にレッテル貼りするだけか
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:58:57.60 ID:7N19VPtST
>>202
政府の色々な試算って経済学でモデル使って計算して色々数値出しているだろ
でも財務官僚が変数をチョコっとありえない数値にしたり、色々誤魔化しているけどな
経済学を知らない人はそれにコロっと騙される
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:59:19.27 ID:iqeNu0zW0
>>200
大法螺を吹くのはやめろ

「数学で実証」するっていったいどういうことなの?
実証するってのは事実、実験によって物事や理論を裏付けることなんだよ
>>216
人間にも向いてないよ
所謂、評論家って
碌な人間が居ないね
>>190
池田はバカで嘘つきで人品卑しい最低のクズだと思うがこれは流石に引く・・・何考えてんのこのジジイ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:01:08.18 ID:7SAVsDaW0
ニコ生見てるのかよ
コメントとか草いっぱい生やしてそう
>>199
高橋は実務系だから一応経済学者でセーフ。
学者としては三流だけど。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:02:24.53 ID:+eYvpZW70
>>209
いや、インフレ予想の件。
きょうびのマクロ経済学の論文って↓みたいな感じね
途中にリンクしてあるpdf
高橋洋一はこれくらいはスラスラ読むだろう
http://econdays.net/?p=4394

ただしこういうモデルにも限界はあるし
学部レベルで思考していいことも多い
教養としては学部のマクロで十分
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:04:04.45 ID:tEtX/fyfT
経済学は宇宙のブラックホールとか数学で解明しているのに似ているだろ
誰も宇宙の全容を見ることは出来ないが、数学である程度、解けるみたいな
でも完璧じゃないから、新発見されるとすぐ修正される
経済学を数学って。明らかに統計学だろうに。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:07:17.10 ID:EsfX+oAtT
>>228
それはエコノミストといわれる人たちの仕事
あとこれ面白い
白川が昔書いた論文通りに検証したら今もマネーで為替は説明できるのに
なんで本人は最近変なことばっか言ってんの、っていう話

円/ドルレート・実測値と白川[1979]の手法による推定値
http://tacmasi.blogspot.jp/2011/06/1979.html
白川方明[1979]「マネタリー・アプローチによる為替レートの実証分析―わが国のケースを中心に―」
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/shiryou/kks4-1.pdf
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:08:36.16 ID:Gm+t2v0aT
本当に数学を逃げて、「文系学部」である経済学部にはいってしまった人は幸い
ノビーが討論で異常に弱い理由が分かった気がする
基礎知識の理解と記憶が不十分だから、それを試される場面になると間違いを恐れて喋れなくなっちゃう
知らないことは知らないと言えばいいのに、プライドが邪魔してそれもできない
ほんと学生気分が抜けてない人なんだなw
池田大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:10:41.13 ID:h+mIuUjZT
経済学といっても色々あるけどマクロ経済は完全に数学が出来ないと理解出来ない罠
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:12:25.23 ID:I86ezxpJ0
高橋洋一にはノビーじゃ勝てないだろう・・・
橋下さんカッコ悪い
>>229
現実のデータを持ち出している時点で数学とはいえない。応用数学の類だよ。
数学を使った何かと、数学は明らかにやっていることが異なる。
こんなもんいくら言い争っても無駄だろ
やってみてデフレ脱却できたら正解、できなきゃ不正解の結果論でしか答えは出ない
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:14:39.89 ID:5xBzqvuZT
>>237
現実のデータを持ち出しているのは実務家といわれる人たちだけだな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:16:39.32 ID:hqNDXFTQ0
のびおちゃんは専門家ぶらずに本の珍評ブログだけやってりゃ良かったのにな
有名になって調子に乗ってその道の専門家に喧嘩売ったりするから
全方位から突っ込まれて涙目になる運命になっちゃった
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:16:53.07 ID:irOE8Scz0
>>237
お前アスペ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:17:36.31 ID:J7H9ziB+0
>>68
政治家は口下手な奴のほうが信用できるかもな
最近日本人は異常に口が上手い政治家にずっと騙されてきてる
期待インフレ率上昇中

田中秀臣 @hidetomitanaka
BEI(期待インフレ率とほぼ同じ。日本の市場特性持ち出すしたり顔がいるけど、
実際のあてはまりはかなりいい)でみると、
消費税導入効果がありながらあんまり上がってないのがすごいところだが、
安倍発言でどうなるか注目している。今のところ微増
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html
>>44
ついった恐るべし
馬鹿発見器と名づけた奴は才能あるわ・・・
高橋洋一が偉いのは今俺がやったみたいに
難しそうな話をひけらかして威圧するんじゃなく
ちゃんと分かりやすく説明するとこだな
よく我慢してると思う
リフレ派はメリットしか言わないから信用できない。リスクもなんかあるだろう
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 02:45:57.87 ID:p+VYVw4e0
池田先生負けてもうたん?
知らない事を知ってるように見せかけたらあかん
ここにいる奴等もそうやでー
池田信夫って、朝日新聞と福島みずほの慰安婦捏を暴いたことだけが功績の経済オンチだったの?
動画見てきたけど池田信夫の方がぜんぜん正論吐いてたよ
何?完敗て
そもそも期待インフレ率が作用するのは為替に対してであって、物価には何の影響も与えない
それが分からない奴は流動性の罠を理解していないからだ
ていうか実質金利が上がってる云々の話を嬉しそうに話すなよ橋下w
んなこた池田信夫じゃなくたって知ってるっつーのw
馬鹿リフレ派に洗脳されてる奴らってどうしてこうペテンで馬鹿なんだろう
ちなみにインフレ予想って言って誤魔化さなくていいのか?w
「期待インフレ」って言うと、現実にはインフレにならないのに、カネさえ刷ればインフレになると嘘を喧伝している事を認めちゃう事になるけどw
嘘しかつけねーやつらは一生嘘つきとおせよw
期待インフレという嘘、その嘘を予想インフレと言い換える嘘、嘘、ペテン、それがリフレ派
タイムシフト見るか
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:05:35.08 ID:AcVWE8C8O
インフレ期待もインフレ予想も同じだろ?
期待っていう専門用語が世間の誤解を招きそうだから
分かりやすい予想という訳も使うだけ
違うならそれぞれに対応する英語を教えて下さい
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:06:42.78 ID:EumrUSN/O
田原と高橋の二人に挟まれた池田が人間的にむしろ普通に見えた、あの場の毒々しさw
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:10:24.79 ID:5UW1x/F/0
>>250
実弾、つまり金融緩和そのものだが、これが起こるという予想で動く
だから実弾そのものじゃなくて予想なんだよ
逆に金融緩和しても予想が「たいしてlことがない」となってるから動かないこれが流動性の罠
この場合予想が動くまで永遠に金融緩和してやる必要がある
FRBECBが無制限に金融緩和すると発言したのはこのため
出ました馬鹿を見分けるおまじない「流動性の罠」
これを言っておけば論破できると思っている馬鹿しか使わないワードNo.1
いいねえTwitter芸人の直接バトル
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:14:58.36 ID:u5UyS+Pj0
池田信夫がご迷惑をおかけしてすみませんでした
>>252
流動性の罠下でインフレを予想するなんて不可能なんだよw
その証拠に、インフレ予想(笑)が上がっても、その予想が全部外れてんだろうが
しかも全敗w 絶賛デフレ継続中ですwwwww
あのなー、そのインフレ予想(笑)とやらは、外れて当然なんだよ
というか、そもそも予想が可能だったら、逆に言うと物価を思いのままに制御できるって事を意味するんだよ
具体的にいくら金融緩和したら日本はデフレから脱却します、と言えちゃうことになるんだよ
んな事できねーってのw 少なくとも、今は流動性の罠だからw
結局、このインフレ予想(笑)てやつの真の姿は、ただの「願望」であり、インフレ期待と呼ぶのが正確だろう
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:17:26.73 ID:EumrUSN/O
個人的に目からウロコだったのが、マネタリーベースとマネーストックは違うという高橋の弁
いわれてみりゃあ、そりゃそうだわ
ちょっと変えて印象操作するのは経済評論家の常套手段だったよな
コスイなー
はい俺の勝ちー

俺の勝ちー

負け認めろよw
はい論破w
雑魚ワロタw

俺の勝ちで終わりでいいね
はい俺の勝ちー

お前負けー

はい論破
ID:Rc6wqM/hPは用語の意味すらまともに理解していないのに、なんで因果関係が逆転しているような
アホ論理で堂々と反論してくるのか分からん。
>>259
>個人的に目からウロコだったのが、マネタリーベースとマネーストックは違うという高橋の弁
はあ?今までマネタリーベースとマネーストックは同じだと思ってたの?
そんな勘違いはお前しかしてないからw 全くここにいるヤツらは馬鹿しかいないみたいだなwww
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:20:45.01 ID:dfv7GJRr0
財政出すの政治的にめんどくさいからオカネ刷るだけでなんとかなりませんかね?
っていうのがリフレでしょ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:23:01.56 ID:M9E2D9rNO
ていうか高橋が特別でもなんでもなくて世界中でやってることだからね。
今まで日本だけがやってこなかったから日本だけ円高になってた。
安倍がやると言った途端に円安になり始めた。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:23:02.09 ID:BoUDIw2F0
>>228
DSGEやRBCは統計ってよりはシミュレーションが多いよ
>>261
何?逃げないでここにいる一般人のみなさんにお前がオレの間違いをレクチャーして差し上げなさい
どうせ逃げるんだろw オレに絡んできてちゃんと説明していったヤツ、今まで見た事ねーわw
>>263
めんどくさいっつーか、カレールーにご飯をかけるより、ご飯にカレールーをかけたほうが
同じ事象でも上手く絡まって合理的じゃんって話。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:24:21.28 ID:hqNDXFTQ0
口語で書くから余計読みにくい
>>267
はあ?何だその例え
何の例えにもなってねーし誰も理解できねーよw
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:29:13.10 ID:BoUDIw2F0
>>205
ここの日本のランキングに載っている経済学者
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/~hamori/ranking.htm
いいか?期待インフレ率がどうのこうの言ってる奴らは、全部ペテン
よく覚えとけw
で、こいつらの腹の中は、実は物価をどうこうしたいってよりも、
為替を動かしたいと思って言ってるの
為替を操作刷る為に、願望を予想と言い換えて、嘘をまき散らしてるの
分かった?w
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:30:38.40 ID:AcVWE8C8O
もうこういう手合いはマンキューマクロとか読んで出直せ
くらいで門前払いしていいと思う
>ここに期待の余地あり
とか見切り発車と机上の空論ではしゃいでる旧日本軍の思考そのまんまだな
流石部落出身の政治家だわ
こいつはいかに人を傷付けプライドをズタズタにさせるかの術を知ってる感がして少し抵抗があるわ
もう少しドライに議論できないのかね
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:31:59.15 ID:5UW1x/F/0
金だけすると資源の投資に向かう
もちろん円安になって工場の仕事が増えたこれが小泉内閣時代後期
たしかに庶民に仕事はきたが金がこなかった
小渕時代後金融緩和をそんなにしなかったので一時的には爆上げした経済が一気に萎んだ
公共事業でブーストかけないと庶民にお金が回らない
定額給付金と公共事業どちらも効果がありなおかつマスコミの大バッシングのとき、
庶民のためにどちらかをやらないといけないなら利権があって乗数効果が高い公共事業を選ぶのは当然
安倍は実に合理的に判断できてる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:32:46.21 ID:1bQKPJw90
上杉にも惨敗が確定してるってどんな気持ちだろう・・・
>>45
政権なんてとれないから安心しろ。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:33:39.64 ID:dfv7GJRr0
結局は人間がモノ買わないと経済は動かないわけで、
等式をいじくっただけじゃダメなんだと思う
リフレやったとしても世界のどこかで資産に向かうだけ
経済政策のことで橋下さんにたしなめられてた東大経済学部卒の池田さん
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:35:16.28 ID:qUODFOC90
完敗を認めないと

っていったい何様?
ジャップって議論の場でも勝ち負けにこだわるの?
>>274
公共事業=乗数効果が高いではないよねというのが、この20年の日本の反省な訳で。
乗数効果の高い公共事業と、そうでない公共事業は区別して財政出動しなきゃ意味ないし、
その区別がついていなかったらバランスシートを悪化させるだけだよねってのが安倍に対する
批判の根本。
>>274
オレ最近、その乗数効果の高い公共事業って果たしてデフレ対策になるのかな?という疑問を密かに抱きはじめているw
乗数高がの高い公共事業って、逆にデフレを悪化させるんじゃないの?w
デフレギャップを解消するはずの公共事業が、毒になるかもよ、とは誰も考えないのかw
>>277
もっと時代に迎合した便利で快適なサービスが開発される事に期待するしかないな
等式いじくるよりも先にまず根本を変えないと
まぁ、高齢化のジジババ大国では難しいかもしれんが
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:36:20.27 ID:BoUDIw2F0
>>226
教養としてはRBCぐらい知ってた方がいいと思うけどな。
教科書にはベルマン方程式とかで難しく説明してあるけど、ラグランジュさえ分かれば基本的な流れは分かるし。
一応、ラグランジュで優しく解説した教科書が無かったんで俺がこのスレの442以降でラグランジュを使ってRBCを優しく解説したけど
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1321631668/
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:36:28.01 ID:dfv7GJRr0
池田も財政再建して構造改革すればいいみたいな話だからあんま変わらないな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:39:41.35 ID:AzjmqPzn0
金は数字だしな
数学やってないやつが感情論持ち出して考えるとバカになる、データは必要だけど
法整備が不十分なのと混同してはいけない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:39:53.56 ID:BoUDIw2F0
>>183
経済政策と会社の経営は違うぞ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:41:37.47 ID:dfv7GJRr0
めんどくさいのはみんな嫌いなんだよ
理屈だけでなんとかなるならそうしたいんだろ
とくに自称インテリは
>>280
公共事業は1以上はでる
公共事業的に国民に車を配布する政策自動車減税しても1以上でる
物さえ作れれば乗数効果は高い
公共事業とは土木だけではない財・サービスを含む
定額給付金や所得税減税では、減税分が完全に使われないので乗数効果は望めない
>>281
乗数効果は効率がいい経済になるという指標そのものではない
金がまわるという指標でしかない
>>282
イノベーションや新サービスでデフレ脱却はまったくの嘘
金のめぐりがよくなったとしよう、じゃその分日銀が金融引き締めしたらどうなるんだっていう
日本が世界の三倍イノベーションおこしても、日銀が引き締めて潰すだけだろう
>>278
橋下も早稲田の経済学科卒だし
橋下は経済学の基礎があるから全然問題ないは
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:45:13.68 ID:1bQKPJw90
公共事業の乗数効果()
ゼネコンが90取って残りの10%を乞食が取り合う日本では無きに等しい
>>288
>乗数効果は効率がいい経済になるという指標そのものではない
「効率がいい経済」って簡単に言うとどういう事?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:46:40.46 ID:ZDiOIlvB0
んでなんでハシシタがはしゃいでるんだ?
>>292
ドカタはよくカネを使ってくれる、ということだよ
>>288
すまんが>>292は無視してくれ
ちょっと愚問だったわ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:48:51.51 ID:BoUDIw2F0
>>288
乗数効果が90年以降低下してるのは実証研究でも明らかなんだけど
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/houkoku/pdf/wg2-horon.pdf
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:50:40.91 ID:AzjmqPzn0
高橋はベラベラ喋りまくるけど数学もデータ読みも実務経験も余裕もあり過ぎた上だからな
今後のニコ生の事を考えてノビーに投票したけど、最近のライト層は調整厨の概念がなくて困るわ
あと田原が経済知識なさすぎて困るわ
>>288
実際は投下分の殆どが金融機関に周り国債に化けちゃうので、計算通りの波及効果は出てないよ。
>>296
どこにも書いてないが
>>298
国債に使われるということは、その国債を国が使うということ
完全にまわってるがな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:54:45.96 ID:BoUDIw2F0
>>299
2−2 ケインズ的財政政策の有効性に関する議論 7
2−2−1 乗数効果の低下 7
のところに乗数効果を検証した実証研究をサーベイしている
>>300
それ回ってるって言わないw
利払いが無意味に増大してるだけ。
>>297
感情論がダメとか言って起きながら、高橋は数学も学歴も経歴もすごいから信じれますみたいな矛盾した態度取るのやめなよw
そんな経歴だのは所詮ハッタリだし、そもそも仮に本当に有能だとしてもよ?思想がお前とは全然異なってたら違う答えをはじき出す事になるし、
有能だからこそ、馬鹿を騙す事もカンタンって理屈も成り立つジャンw
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:57:06.88 ID:aJ5L8Ej40
両方フロックだわ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:57:14.57 ID:NDir8qZg0
第三者から「完敗したね、勉強になったねwwww」って
ちょっと気の毒になるくらい煽られてんなw
池田の方はハシノミクスとか言って持ち上げてたんだから泣けてくる
オレ経済詳しくないんだけど、そもそもこの乗数効果の計算て、インフレ期もデフレ期も同じ尺度で計算していいもんなの?
むしろ藤井を呼んでこいよw
>>303
ハッタリじゃなくて実力に裏打ちされてんだよ、働いてた人なんだからw
騙す事が簡単とか言ってるけどないからw
理屈で喋ってるのに、理解できないアホかよw
>>301
数字もなければなんも書いてない
乗数効果がいくつからいくつに減ったと書いてあるんだ?
適当に用語ならべただけの話と小渕政権の株価爆上げをみてるとぜんぜん話が合ってないね
>>302
国債で政府が使うことを金が流れてないという特殊は話されても困るな
政府が国債を発行して使えば市場に金が流れるのがわからないのでは、世界恐慌時に緊縮したり金本位制にもどした人たちと同じ考えなのかな
流れないならそれでもいいけど、その理屈だと永遠に国債日銀引き受けできるね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 04:07:28.55 ID:p+VYVw4e0
最近の煽り方は芝ひとつってのが流行りなのか?
>>309
いやだから市場に金が流れないせいで当初予測を大きく下回る結果しか出ずに、GDPの押し上げ
よりも民需圧迫で押し下げる方面に機能してしまっている訳で。
当然のように市場に流れる前提で話されても、そんな保証なんてどこにもないですよ。
>>311
数字がないのに妄想の話をされても困ると言ってるんだよ
はやく公共事業の乗数効果が1未満になった話を教えてくれと言ってるんだよ
>>312
何か壮大な勘違いをしているけれど、公共事業の乗数効果が1以上になるというのは、100円投下したら
計算式上必ずその金額分だけ総生産に加算されるというだけの話であって、公共投資で100円投下した
影響で民間投資が200円減ってたら、それ事実上1を下回ってるよねって話。
日本はそれで延々と経済成長してこなかった訳で。
>>313
じゃなんで小渕政権で株価上がったんだよ
机上の空論だろ
第二東名や外環や圏央道ができてどこのだれの民間投資が減るんだよ
銀行に金が貯まってる状態だというのに
んで討論録画した動画ないの?
デフレで民間投資が減ったのを公共事業のせいにしてるだけだな
小泉の1年目30兆円枠でちょっと当時のニュースでも目を通してくれよ
どこのだれの民間投資が増えたんだよ
>>314
逆に言えば上がるべき場面で株価が下がったり、円安になるべき場面で円高にもなる訳で。
市場の投資マインドと、長期的な経済の収束は別。
景気循環の波の上部だけを見て、全体的な下がり傾向を無視するのは短期の投資家としては問題ない
けれど、マクロ経済の観点からすると失笑モノだよ。
銀行にたまった金は国債に逃げて無意味に財政に負荷をかけて国際投資の構造を狂わせたり、
直接海外に流れたりして相殺されちゃう。
日本は経済鎖国をしている訳ではないので。
「政府支出を減らせば国債発行を減らせば民間需要ができる投資が活発化する!」ってさぁ
それ世界恐慌でアメリカも日本も一回やったことなんだよ
まーたおなじことを繰り返してるのかよ
うんざりする
>>311
チョロチョロ金を投資して変わるかよ、一気にドーンといかなきゃな、民間も溢れてくるんだよ
昔に比べて金増やす量が少ないのが問題、安倍は腰抜けで量が少ないがこれからも期待できん
>>317
単純に金融緩和の問題だろ
小渕が死んで金融緩和やめたのをみずに、「ほら公共投資で円高になったろ下がったろ」
これがおまえのやってること
>>319
おれも200兆ぐらい一気にばら撒けよとは思うけど、やっぱりファイナンスを考えると最低でも
投資した額分は満額経済統計に上乗せされないと困る訳で。
そこさえ適切な方法を示すことが出来れば、自民に不安を抱えている人も納得できると思うよ。
公共事業悪玉論の人は公共事業を過大に評価しすぎてるのがわかるな
たとえばマンデルフレミング効果がでたとしよう、そんなものは金融緩和で通貨安に行く
証拠にアメリカの大公共事業でドル独歩高になったか?って話
金融緩和のでかさを知らないのかな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 04:36:22.00 ID:8McGhtmY0
>>270
日本人だとインタゲ隆敏がトップなのか。
林も10年前にインタゲ支持して、4年前には「利上げで景気回復」の仙谷を名指し批判して
日銀総裁にインタゲ黒田元財務官推薦してたし、まあ金融緩和には反対しないだろうな。

世界ランキングの方を見ると、直々に日銀批判した名前だけでも
スティグリッツ、ルーカス、ロゴフ、サマーズ、クルーグマン、バーナンキ、スヴェンソンetc
ゼロ金利下の金融緩和策を色々提案してるのは
ブランチャード、アイケングリーン、マンキュー、ウッドフォード、マッカラムetc

しっかし日本人学者って世界的には本当に無名なんだなあ・・・インタゲ隆敏が238位と。
その他はなんなんだよってレベル。
>>320
意味が分からん。
クラウディングアウトで円高に推移したおかげで短期的に株価が上がった話と、その話のどこに
整合性があるの?
>>44
ひでえブーメラン
こいついつも自分のことは棚上げだな
小渕の株上げは、当時の野党案を丸呑みにして金融不安を(一時的に)抑えたことと、
やっぱり米国発のITバブルもあったんじゃないかな。

実は小渕のときに公共投資が増えたというのも、マクロの数字で見るとよくわからなくなる。
公共投資=公的固定資本形成の名目値を見ると、実は90年代末に横這いに留めただけ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2012/qe121_2/__icsFiles/afieldfile/2012/06/07/gaku-mfy1212.csv
池田信夫は唖然とするほどのバカだと思うけどハシシタの

「池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。」

ってのは少なくとも間違い。これはブログ読んだことある奴ならわかるよな。
でもまあ、どっちにせよ高橋の方が正しい。
安倍発言以降の為替と株の動きをアメリカの研究者がネタにしねーかな。
無茶苦茶面白いサンプルだと思うんだけど。
>>324
小渕が死んだのは2000年5月、2000年8月にゼロ金利政策を解除している
また小渕が再三要求しても量的緩和もしなかった
で2000年解除と、あわっててゼロ金利に戻しても市場に与えるインパクトがないのでいみはないと
だから言ってるんだよ
金融緩和のせいなのを公共事業のせいにするなと
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 05:07:13.60 ID:hqNDXFTQ0
28 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/11/21(水) 11:36:28.54
ノビーと浜田宏一ならこれははずせないw。これでよく週刊朝日を叩いたよw。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e6da1764de71a7cf294e066d68430ac9
浜田氏はイェールにいった直後に奥さんが逃げて、子供が自殺したとき、ひどい鬱病になって、
そのあと変になった。

殴られていいでしょこんなクズ
公共事業だから円高になった、将来への不安からデフレになった、国債が増えた社会不安で投資が減った
これらはまったくのでたらめ
じゃわかったそれらがあったとしよう、それでも日銀の金融緩和で完全に簡単に打ち消せる話でそれは>>322ですでにした
日銀の責任逃れでのために少子化なのでデフレになったと言い出す輩や世界恐慌で緊縮した連中と同類なのを自覚してもらいたいよ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 05:41:02.81 ID:I/CJwBSM0
>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、いくらなんでも、たとえ池田でも、これはあり得ない。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、いくらなんでも、たとえ池田でも、これはあり得ない。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、いくらなんでも、たとえ池田でも、これはあり得ない。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、いくらなんでも、たとえ池田でも、これはあり得ない。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、いくらなんでも、たとえ池田でも、これはあり得ない。
こいつ、どんだけ暇なんだよ
ハシゲ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 05:45:24.62 ID:I/CJwBSM0
>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、これはあり得ない。期待インフレ率なんてインタゲ論者の常套句で、
反インタゲ論者の池田たって耳にタコができるぐらい聞いているから。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、これはあり得ない。期待インフレ率なんてインタゲ論者の常套句で、
反インタゲ論者の池田たって耳にタコができるぐらい聞いているから。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、これはあり得ない。期待インフレ率なんてインタゲ論者の常套句で、
反インタゲ論者の池田たって耳にタコができるぐらい聞いているから。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、これはあり得ない。期待インフレ率なんてインタゲ論者の常套句で、
反インタゲ論者の池田たって耳にタコができるぐらい聞いているから。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、これはあり得ない。期待インフレ率なんてインタゲ論者の常套句で、
反インタゲ論者の池田たって耳にタコができるぐらい聞いているから。

>池田さんは、期待インフレ率を知らなかったようだ。

討論見てないけど、これはあり得ない。期待インフレ率なんてインタゲ論者の常套句で、
反インタゲ論者の池田たって耳にタコができるぐらい聞いているから。
>>44
さすが、ワタミさんをブレーンに迎えただけの事はあるな
ワタミと同じ種類のキチガイだ
>>190
若い頃のノビー知ってるとか、どんだけジジイなんだよ
いい歳して、人を殴ったとかいうのしゃべるなよカス
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 06:19:27.80 ID:I/CJwBSM0
>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

これは池田がツイートしたの?。橋下はマネーストックとベースマネーの違いや意味も分からないのだろ。
一般人も橋下と同じでベースマネーなんか知らない。ベースマネーを見ながら生活しているのは
経済学者やマーケット関係者だけ。
またマネーストックと違ってベースマネーは実生活で実感できないから、知らなければ「期待インフレ」
なんてことは起きない。


>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

これは池田がツイートしたの?。橋下はマネーストックとベースマネーの違いどころか
意味も分からないのだろ。
一般人も橋下と同じでベースマネーなんか知らない。ベースマネーを見ながら生活しているのは
経済学者やマーケット関係者だけ。
またマネーストックと違ってベースマネーは実生活で実感できないから、知らなければ「期待インフレ」
なんてことは起きない。

>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

これは池田がツイートしたの?。橋下はマネーストックとベースマネーの違いどころか
意味も分からないのだろ。
一般人も橋下と同じでベースマネーなんか知らない。ベースマネーを見ながら生活しているのは
経済学者やマーケット関係者だけ。
またマネーストックと違ってベースマネーは実生活で実感できないから、知らなければ「期待インフレ」
なんてことは起きない。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 06:24:46.33 ID:c4YKRwj40
期待インフレなんて言葉知ってるに決まってる、都合がわるいから聞こえなかっただけ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 06:28:06.83 ID:I/CJwBSM0
>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

だいたい、高橋自体が、インフレを予想して「ブルガリの時計を買い占めたり」とか、マネーから物へ資産をシフトたりしてないだろ。
それは、言っている本人自身が、インフレなんか予想してない、ベースマネーを増やしてもインフレなんか起きない、
少なくとも、ベースマネーを増やしただけではインフレにならないことを知っているから。

>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

だいたい、高橋自体が、インフレを予想して「ブルガリの時計を買い占めたり」とか、マネーから物へ資産をシフトたりしてないだろ。
それは、言っている本人自身が、インフレなんか予想してない、ベースマネーを増やしてもインフレなんか起きない、
少なくとも、ベースマネーを増やしただけではインフレにならないことを知っているから。

>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

だいたい、高橋自体が、インフレを予想して「ブルガリの時計を買い占めたり」とか、マネーから物へ資産をシフトたりしてないだろ。
それは、言っている本人自身が、インフレなんか予想してない、ベースマネーを増やしてもインフレなんか起きない、
少なくとも、ベースマネーを増やしただけではインフレにならないことを知っているから。

>@ikedanob: 高橋理論は「マネーストックはどうでもいい。ベースマネーをどんどんばらまけば、インフレ予想が起こる」。斬新だなぁ。

だいたい、高橋自体が、インフレを予想して「ブルガリの時計を買い占めたり」とか、マネーから物へ資産をシフトたりしてないだろ。
それは、言っている本人自身が、インフレなんか予想してない、ベースマネーを増やしてもインフレなんか起きない、
少なくとも、ベースマネーを増やしただけではインフレにならないことを知っているから。
本当こんだけ経済学者いてなんで景気良くならないんだよ
橋下には守るものが多過ぎるからな
政治家としてのメンツ、プライド、家族や周りの目など
時としてこれらの要素は一度傾くと引くに引けなくなるから政治家に向いてない
それをコントロールできるドライな人間ならまだしも
>>340
高橋洋一が動画で32分ごろしゃべってるよ
2000年8月ゼロ金利解除のとき、速水日銀総裁や大臣に「なんで消費者物価指数がマイナスなのに解除するんだ」ときいたら
「良いデフレ」だと答えたんだとさ
つまり、いくら理屈でこういうのがあっても、やる気がない日銀や大臣だとできない
宮沢喜一が銀行に公的資金注入したくてこれが正しい政策だったとしても、マスコミが叩いてできなかった
今でもテレビでは安倍だけではなくマイルドインフレそのものを叩いてる
そういうこった
維新の政策って、普通にデフレ促進的だとおもうんだが、高橋氏もブレーンなのになんでだろ?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:01:50.80 ID:rBVS7Oa30
>>84
↓この件で上杉がノビーを訴えたところ
ttp://www34.atwiki.jp/ddic54/pages/68.html

ノビーのところに訴状が届いたらしいが、上杉にとって不利な証拠ばかりで意味不明な訴状らしい
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:04:36.86 ID:YcQiDWJO0
とりあえず高橋も池田もこのスレの奴らも他の板の素人も全部綺麗に間違ってくれてて助かった
そんなんだから金融の専門家が年収何千万もキープできるわけですよ
ネットで正解書くことはないけどな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:09:59.50 ID:rBVS7Oa30
勝ち負けの感情論じゃなくて、素人にも分かるように誰か数字で反論してくれよ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51826080.html
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:11:57.44 ID:6vCinV5z0
>>345
自称勝ち組さんが現れました
ノブオに負ける奴が居るのかをむしろ問いたいわ
>>343
よく構造改革や規制緩和はデフレを促進するって言うけど、時間軸を考えれば分かるよ
短期的には量的緩和や財政政策で需給ギャップを埋めればいいけど、中長期的には供給力を伸ばさないと頭打ちになる
それに構造改革や規制緩和はすぐに出来るもんでもないし
>>9
大阪市の特別顧問だな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:17:30.88 ID:I/CJwBSM0
>>340
>本当こんだけ経済学者いてなんで景気良くならないんだよ

いい質問だ。経済学者が馬鹿だからとか、そんな不真面目な答えではない。
真面目に教えてあげる。

例えば、医者が患者の病気を治そうとするとき、まず『検査』をして病気を特定するだろ。
血液検査で異常な数値が出たところから問題がありそうな臓器に当たりを付けて、
レントゲンやCT・MRI・エコーなどで体の中を見たりする『検査』をまずやる。
それで、例えば「ガン」だとほぼ推測できても、細胞を採取してガン細胞を顕微鏡で確認する『生検』
をやって初めて「ガン」と『診断』し、ガンのある場所や進行状況、本人の年齢や生活を考慮して、手術だとか投薬だとか
放射線だとかの『治療方針』が立てられる。

ところが、経済学者ってのは、医者の『検査』をまったくやらないで『治療方針』を立てているのさ。
医者の「検査」に相当するのを経済学では『実証研究』って言うんだけど、日本経済の病原をさぐる
「実証研究」はほとんど行われていない。

経済学者は医者で言うなら、せいぜい聴診器を当てるだけ、または、患者の話を聞く問診だけで
治療方針を立てている。

街医者で治せる病気なら、それでも問題ないが、日本経済が患っている病気はもっと複雑で深刻。
それなのに、街医者レベルの診断でしかない経済学者の進言を政治家が政策に取り入れるから、
何時になっても日本の景気は良くならないのさ。

徹底的な検査をやって病気の原因を探ること。医学のような検査機器の進歩がない経済学で、
徹底的な検査をやるのは、膨大なデータを分析する必要があり、実はとても大変な作業。
だから、誰も手を付けない、部分的にしかやらない、のだけど、これをやらない限り、
国民が経済学者の気ままな『実験』の犠牲になるだけで、景気は何時になっても良くならない。
>>349
なるほど、ありがと
でも、維新て金融政策にかんして、ほとんど言及してないうえに、規制緩和ばかりで、ちと片手落ちかなあと。
高橋は国を動かしていたプロ中のプロ
池田ノビーは利権団体職員だろ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:48:58.18 ID:7uwNYOSd0
ハシゲ性悪だなw
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:50:51.38 ID:IgZ07Zcv0
>>352
まぁ量的緩和だと言ってもやるのは日銀なので、日銀法改正して物価の安定にコミットさせるのが重要じゃないかと
今の日銀は銀行の資金繰りを安定的に維持するのが目的で物価の安定は理念って見方もあるしね
でもこれは自民党のなかでも反対派がいるみたいだから、怖いんだよねー
ただの元NHK職員
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:54:21.19 ID:5ncz5cTs0
これ絶対書いてるの橋下じゃないだろw
動画どっかに落ちてないの?
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 08:36:47.27 ID:gMuTtjV60
やり取り見てると橋下のが馬鹿に見えるんたが
池田はお笑い芸人だから・・・
俺も放送観ながら爆笑してたわw
こんなのちょっと経済誌数冊読んだ程度の俺でも知ってたぞw
岡部 光明(おかべ みつあき)は明治学院大学国際学部教授。慶應義塾大学名誉教授。所属学会は日本経済学会、日本金融学会、日本ファイナンス学会、American Economic Associationなど。学部教育にかける熱意と授業の分かりやすさには定評がある。
目次


1968年: 東京大学経済学部卒業
1971年: 米国ペンシルベニア大学大学院 M.B.A.(経営学修士)取得
2000年: 慶應義塾大学博士(政策・メディア)取得
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 09:11:25.37 ID:JwPKAMf50
なお高橋さんはブルガリ時計を
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 09:11:47.07 ID:BdXJSxkhT
マネーストックじゃなくマネタリーベースの方が為替に重要という
高橋さんの意見は初耳だったわ
今まで池田に洗脳されててマネーストックじゃなきゃ意味なしだと思ってた
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 09:16:32.85 ID:9LPdoVyx0
橋下は敵を作りやすいな
知識人なんて中身はキモオタみたいな粘着質だから一生粘着されるぞ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 09:17:02.23 ID:YJ4Yiq5j0
ノビーってネットでしか知らなかったからすげえ憎々しい感じしてたけど
昨日みたらただの哀れなオッサンで同情すらしちまったw
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 09:38:56.26 ID:+eYvpZW70
>>364
自分がFXやるとしたら自然とそう考えるっしょ。
でもソロスチャートとかあてにしてFXやるとひどいぞw
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 09:48:48.74 ID:CmfvDYp60
期待インフレ率知らなかったってマジかよ池田w
お笑い芸人だなw
ID:Rc6wqM/hP


306:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage]:2012/11/23(金) 03:58:17.26 ID:Rc6wqM/hP [11/11]
オレ経済詳しくないんだけど、そもそもこの乗数効果の計算て、インフレ期もデフレ期も同じ尺度で計算していいもんなの?



え?
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:00:11.38 ID:iIe1rXZhT
本当に理解してたら議論では負けないはずだよな
池田って奴は「正しいことを知ってる」だけで「理解をしてない」んじゃないのかなと思う
要するに教科書丸暗記型
だから引き出しを開くのが遅くて議論で負ける
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:09:31.06 ID:Ya7rICa3O
ノビーが酷すぎただけで高橋も大概だったろ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:12:06.16 ID:nqoBio5z0
池田wwwwwwwwwwwwwwwwww
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:27:18.43 ID:MA8FU+s00
池田信夫って勝ち知らずだろw
高橋ってだれ?まさかあの「日本の財政赤字は日本人に対する負債だからいくら増えても問題ない!」って言ってた
キチガイウヨクか? と思って焦ってしまったw
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:31:47.05 ID:KTIqMRQw0
経済学者という肩書きを外さないとな ( ◉◞౪◟◉)
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:32:01.08 ID:/68gXKLM0
なんというか
レベル低い争い
田原さんが邪魔だったな
視聴者の為に分かりやすく解説するように求めてるスタンスだが
田原氏がフリじゃなくて実際理解してないから議論が進まない。

これなら田原氏抜きで討論されて素人向きの解説はブログかなんかで詳しい奴が解説して
それを素人が見れば良い
反リフレ派って金融緩和しても円安インフレにはならないが緩和しまくったら円安になるっていうんだよな
矛盾してんじゃないの?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:33:09.27 ID:Jb3pdPhp0
池田は上杉と争っているのがお似合い
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:34:20.59 ID:pNNiSqLY0
橋下が一番何言ってるかわからん
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:37:51.90 ID:q6fWnv6V0
大体、経済学を研究する奴ってのは
コミュニケーション障害が微妙にあるやつ。
コミュ障だが、なんとかして社会で上のほうにいきたいものだから、以下のように考える。

 「他人が恐くてよく理解できない。だけど数字ならオレにも操れる。だからこれでお金持ちになったり、
  他人にちやほやされたい!」

ってな。

実体経済ってのは複雑な精神構造を秘めた人間のさらにその複合同志のぶつかり合いなのに
数字や計算で予測できるはずがないし、
予想できると勘違いしている点ですでにそいつはコミュニケーションをするセンスに欠けている。
途中で「どっちがわかりやすいか?」ってアンケートやったら
高橋:池田=7:3になってそのあとあからさまに池田が拗ねてたなw
わかりやすいのは簡単なことしか知ってない池田だと思ったんだが
実質的に「どっちが信用できるか?」的なアンケートになってしまったんかねえ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:41:12.11 ID:NDir8qZg0
>>380
橋下は尻馬に乗って私怨を晴らそうとしてるだけだろ
この二人のやり取りだけ見てると橋下が劣勢な感じがする
「黙れwww負けたくせにwww」みたいな感じで封じ込めてるけどw
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:44:50.17 ID:WT3eR6vo0
@t_ishin
でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと

t_ishin
池田さん、ツイッターじゃなくて、高橋さんの前で言わないとダメです

t_ishin
まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。
人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず

t_ishin
もっと冷静に。だから討論で負けるのです。

性悪 VS 性悪w
>>16
経済学的に正しくても、社会的政治的に間違いならば無意味だからね。
経済学者、とくにフリードマン系の連中や池田みたいな経済学通にはそれがわからない。
学門的な正しさと、社会的政治的な正しさの違いや軋轢なんぞ、
自然科学はもちろん、人文科学だって1000年2000年前には通りすぎた場所なのに、
経済学、特にフリードマン真理教にはまだそれが理解出来ない。

ボーリングの玉を何mの高さから人めがけて落としたら、
何ジュールとか何ニュートンになるから人が死ぬ、と言うのは物理学的には正しくてもそんなことを実行したら社会的政治的には犯罪だし。

「もうさ、老人とか障害者とか無職とか社会の邪魔だから毒ガス室に送り込んで全滅させようぜ」
とか、ひょっとしたら経済学(笑)的には正しいのかもしれんが
そんなことを実行するのは少なくとも現代では言い逃れ出来ない悪事なんどけど、
フリードマン真理教の皆さんは平気でそういうレベルのことをいう。
>>37
経済にも理解があるんではなく、
おおよそ「討論やケンカでどっちが勝ってるか」を的確に見抜く嗅覚が半端ない。
そこら辺はさすがに弁護士やってただけのことはある。
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:52:54.05 ID:q7iJClat0
>>44

  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  .|言うな| ∧∧  .|言うな |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でお前がゆうな!
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:55:08.83 ID:IgZ07Zcv0
橋下徹 ‏@t_ishin
こういうトンでも似非経済学者の話は止めましょう。 珍しいから露出があるだけ。茶髪弁護士と同じ
RT @suiseijin_plus: 規制緩和・競争政策はインフレ対策です。今の日本はデフレですので真逆の政策になります。いつでもどんな経済状況でも規制緩和は正しいと盲信していませんか?

41件のリツイート 13FAVORITES
2012年11月23日 - 9:57

https://twitter.com/t_ishin/status/271779537514295296

三橋某さん(´;ω;`)
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 11:00:19.03 ID:dwhLGhPWi
高橋の言うこともベースマネーを増やせばそれだけでいいとか滅茶苦茶なところが多いが経済理論だけじゃなくて政治てきなものを含めて言ってるのかな?
まあノビーのハイパーインフレになるぞ論ではFRBがあれだけ緩和してもハイパーインフレになっていない現実を説明出来ない時点でね
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 11:02:06.75 ID:+eYvpZW70
>>388
橋下ひでえw 自虐ネタ交えてマイルドにはしてるけど。
三橋の存在自体は認識してるのね。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 11:12:20.51 ID:x1duAfYO0
とくダネ見たけど橋下はミクロ中心っぽいなあ
ミクロで血のにじむような努力してもマクロ経済政策が駄目だと簡単に消し飛ぶのに
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 11:13:05.73 ID:NDir8qZg0
とにかく国内で競争だっていうんだからそりゃミクロだろ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 11:18:13.08 ID:FyIdjXDU0
暇なのか
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 11:20:05.58 ID:ub21V6HU0
市場に対する信仰が相変わらず根強いな
>>44
実際にノブヲはアホだし討論でも負けたんだろうが、このあたり見ると橋下が印象操作してるようにしか見えない
>>388
レッテル貼りで否定するしかないのかよw
論理的かつ具体的に否定してみろよ
なんだかんだ言っても三橋が最強なんですけどね
橋下は行列弁護士やたかじんっぽいノリのネタになると凄い輝くな
正しいかどうかはともかく面白くなってる
政治家なんて辞めろよ
>>388
これ三橋のことだよなあ
>>186
これこそ橋下のスタイルそのものなんだけど、正しいこと言うよりも討論で勝つほうが優先順位高いんだよな
池田くんの論拠が薄浅なのは周知の事実
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 12:30:44.00 ID:6QSuutKl0
なんだかんだで橋下は財政も出すって言ってるから、構造改革しか言わない池田よりマシ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 12:35:48.34 ID:6iHWYS2h0
@t_ishin
でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと

t_ishin
池田さん、ツイッターじゃなくて、高橋さんの前で言わないとダメです

t_ishin
まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗。
人を馬鹿にするような批判は止めた方が良い。良い教訓になったはず

t_ishin
もっと冷静に。だから討論で負けるのです。

池田なんでこんなに嫌われてんの?
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 12:46:39.59 ID:O3CWYzcx0
査読論文ではなくゲンダイにせっせとトンデモ記事を投稿している高橋なんて
嘲笑の対象でしかないのは経済学クラスタでは周知の事実だが

りふれ派の社会的機能について考える
ttp://www.anlyznews.com/2012/07/blog-post_16.html

2chやら政治家にこれほど影響力を持つのは凄いな
緩和!緩和!日銀!日銀!ってシンプルな題目を連呼したほうが伝播力が凄いんだろうな

大衆はシンプルで心地よい世界が好きなんだろう
トンデモ科学学説を垂れ流してるテレビが影響力を持つのも同じ
ハシゲみっともなさすぎ
醜態さらして自分のネガキャンやってどうする
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 12:50:49.70 ID:B5crSqn/0
>>358
ニコのプレミアム会員なら見れるのだが

ガチンコ対決! 高橋洋一VS池田信夫 審判:田原総一朗「新政権で日本経済はどうなる!?」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115967379
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 12:54:45.23 ID:VDq6MG8J0
昨日は議論の内容というより池田がバカといって逃げられない場所では何もできない奴だとわかった
高橋にちょっと言い返されるとシュンってしちゃうんだもんw
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 12:54:47.39 ID:+eYvpZW70
>>400
こういう議論はじっくり聞いて自分なりの結論を出したいのに
政治家に煽られるとしらけるんだよな。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:01:21.89 ID:O3CWYzcx0
>>408
もう出てる。高橋はトンデモ。池田は事実や用語の誤解が多い。
現実のマクロは複雑系だから分子生物学並みに意味のある知見を得るのは難しいと思ったほうがいい。
漢方薬の処方みたいなもんで、まともなリフレ派とそれ以外で判断が分かれるのはそういう領域の話。
池田が叩かれるのは用語の使用方法が厳密でないのと、過程の記述をすっ飛ばして極論を出したりするから。
高橋は只のトンデモ。
生暖かく見守れよw
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:09:00.55 ID:C9p350z00
あれ?橋下と池田は仲いいと思ってたんだけど
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:10:42.68 ID:Zrw/vJuv0
>>411
最近どうなのか知らんが
池田は橋下や安倍の主張する日銀法改正まで視野に入れた無制限の金融緩和に
否定的だっただろ。そもそもリフレ派が嫌いだもの。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:10:53.01 ID:yUaGDEBD0
>>403
知ったかぶりで偉そうに語るからだな
しかも断言する

原発関連でトンデモ発言を繰り返してるから
原発推進派はあいつが来ると胡散臭く見られるからこないで欲しいと言われ
経済関連でもトンデモ発言を繰り返してるから
放置されてるのが現状
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:15:53.81 ID:6bZ4VntD0
関係ない話だけど、
経済学部1年で習う、マクロ経済学だとかミクロ経済学だとかを初めて学んだとき、
経済現象を一次関数でモデリングするのを見て、
いくら古典だからとはいえ随分ええ加減な「学問」だなーって思ったのを覚えてる。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:21:29.67 ID:O3CWYzcx0
>>414
いやまず一次近似から始めるのは全ての常道だろ
別に確率解析を使えばモデルが素晴らしくなるなんてことは無い
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:22:12.26 ID:B7v+YCdz0
>>9
高橋洋一は安倍じゃなくて、渡辺についてたから
安倍政権にもいただけ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:22:36.70 ID:VDq6MG8J0
あんな1時間の討論で結論なんかでない
わかったのはノビーは面と向かっては高橋に何も言えずに終わった途端
ツィッターでまた偉そうに批判するどうしようもないチキンってことw
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:30:21.67 ID:AFG8WEG90
ノビーはまず謙虚になって自分を見つめ直すところからはじめろや
ディベートに弱い=経済に疎いは違うんじゃないか?
橋下もこいつも勝利宣言して逃げるタイプみたいなのであまりフォローしたくないが
Twitterで殴り合う方が建設的に見える
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:38:50.80 ID:wbhtZ/x20
期待の余地とか中途半端な表現ではなくて具体的にどう動くかぐらい言えよ
舎弟をボコるなよハシゲ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:47:08.38 ID:yUaGDEBD0
>>419
ツイッターで池田信夫の反論をリプライすると
ブロックされるよ

ディベートだろうと文章だろうとノビーは色々とアレ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:52:16.75 ID:goIU2Ez/0
言い負かすのが上手いのと優秀さは別物なんだがな
高橋洋一ってリフレを騒ぐだけで実務家の間では経済予測すらまともに出来ない低能扱いだし
>>422
メルマガで信者囲っちゃう系と同じ人種か
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:55:14.52 ID:B3+YH0EM0
まあノビーだからな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:55:51.98 ID:W6svETKt0
おれ見たけど見る価値無いと思う。
結局わかったことは金融政策には限界がある、財政政策が日本に必要だと改めて感じた。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 13:56:02.39 ID:AOp+H9cAP
池田信夫って朝生でも全然喋らないし典型的なネット弁慶だな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:01:48.97 ID:gepM0RcE0
日本の番組の討論ってたんなる口げんかだからな
論理的に正誤に関係なく声の大きい方が勝つよな。
池田じゃ理屈も誤ってたかもしれんけどなwww

まあ維新や石原の支持者は論理とかじゃなくて
威勢が良ければ支持する老害か低民度だから
それで橋ゲとすりゃ十分なんだろな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:04:53.25 ID:gOBz45Wg0
>>388
ツイッターって便利だよなあ
一つの政策案を「トンデモ」「似非経済学」で一蹴できるんだし
サプライサイドがインフレ対策という考えに反対なら
いつもどおり何日でもかけて反駁すればいいのにね
いつもは自分が攻撃されたら一週間毎日相手の悪口を書き続けているくせに
こいつはツイッターやテレビの数分のコメントという利点を最大限に
活かし無知蒙昧な有権者の票を掠め取る根っからの政治屋だわ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:05:04.20 ID:O3CWYzcx0
金融政策には限界があって財政政策が必要だというスタートに立ったとしても、
リフレを支持する人々は金融については高橋を支持しつつ、
現実に提示されている財政政策である国土強靭化は批判しないんだよな。
ミドルクラスが貧民になって消費が落ち込んだってのは意見が割れない所だと思うが、
国土強靭化で土建労働者がミドルクラスになると思ってるんだろうか?
個人的には全く理解できない。
長い目で税負担に跳ね返ってますますこじらせるだけだと思うんだが。
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:08:46.40 ID:yUaGDEBD0
>>424
実際アゴラ?とかいうサイトで収入を得てるし
メルマガで信者囲ってお金儲けしてるんだろうけど

東日本大震災の時に原発で自粛モードに入っている時に
原発関連の過激なツイートしてフォロワーが増えて嬉しい^^
とかやってて心底クズだなと思ったよ
トンデモのノビーとして楽しんでいる人は多いけど
俺はこいつが人間的に嫌い
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:10:32.62 ID:Ako6Sj9I0
盗人 VS バカ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:12:58.31 ID:gOBz45Wg0
>>388
30兆とも40兆ともいわれる需給ギャップがあり
圧倒的に有効需要が不足している中で
ひたすら供給を高めれば価格破壊と失業と自殺者を増やすという
理屈のどこがトンデモなのかいつも通り
何日もかけて長文で解説してほしいわ
こんな算数レベルの理屈をどう破壊してくれるのかすげえ興味あるわ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:17:53.36 ID:NS9Z9fhG0
日本には経済学者なんていねぇからな
経済学者の真似事してる人はいっぱい居るけどな
日本にいる日本人にはノーベル経済学賞とるのは不可能だろ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:18:57.42 ID:7j60OWjkP
実際インフレしそうだと思わせれば勝ちなわけだからな
普通の金融緩和では無理だが安倍みたいに日銀直接引き受けをちらつかせるとかすれば円安になるし
円安傾向がはっきりすれば海外に資金が逃避してさらに円安になる
輸入品の価格が上がり商品の価格に跳ね返って実際に物価も上がる
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:23:28.85 ID:+eYvpZW70
>>430
そこは高橋もノビーも公共事業は筋が良くないと一致していた。
ではどうするのか、ってとこまで話がいかなかったんだよね。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:24:48.59 ID:gOBz45Wg0
>>396
激しく同意
いや三橋信者とかじゃなくて、ほんとにこんな簡単な理屈を
橋下さんのスーパー頭脳でどう崩してくれるのか純粋に知りたいわ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:25:13.11 ID:ub21V6HU0
金融財政政策だけでは厳しいという視点が欠けてるような
ノビーじゃなくて大作呼べよ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:27:55.66 ID:7j60OWjkP
インフレっていうのは値上がりするほど消費が激しくなった結果であって原因じゃないんだよな
インフレしそうだからお金を使わないと、なんてこと普通の日本人は考えもしないし
通帳の数字が増える方の喜びを優先するよ
>>440
>インフレしそうだからお金を使わないと、なんてこと普通の日本人は考えもしないし

バブル期はインフレしそうだから土地投機や株、美術品、ゴルフ会員権などを買いまくった
貯金利率なんてゴミ、当時は貯蓄して投機しないサラリーマンは情弱扱い
土地投機やゴルフ場経営をしない経営者は弱腰と株主総会で叩かれまくる始末
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:33:42.65 ID:gOBz45Wg0
橋下徹 ‏@t_ishin
こういうトンでも似非経済学者の話は止めましょう。 珍しいから露出があるだけ。茶髪弁護士と同じ
RT @suiseijin_plus: 規制緩和・競争政策はインフレ対策です。今の日本はデフレですので真逆の政策になります。いつでもどんな経済状況でも規制緩和は正しいと盲信していませんか?

珍しいんじゃなくてデフレには「デマンドサイドの強化」の対応は
極めて教科書的な政策なのに、何言っているんだろう
中野剛志が言ってる

「奇策に走るな、そうやって20年失敗してきたんじゃないか
教科書通り普通のことをやれ
連中(橋下一派)は失われた20年の総括もできていないから未だに
あんなことを言っている」
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:34:36.49 ID:O3CWYzcx0
>>441
金融資産(っぽいもの)が高くなってるだけじゃんそれ…
実物への投資が無い。工場とか、研究開発とか。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:35:09.20 ID:7j60OWjkP
>>441
そんなことやってた奴らは普通の日本人じゃないし
もうグローバル化してるから投資するほど金がある奴は国内がインフレなら国外に投資するよ
>>443
うむ
実情が伴わないから崩壊が早かったのよね
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:41:55.63 ID:7j60OWjkP
>>442
減税だの公共事業だのは20年間何度もやってきたがな
今は企業も個人も金使うやつがバカだから
>>444
いや、バブル当時の話な

普通の日本人でも個人投資がはやりまくった投機ブーム時代
オンライン化がまだまだだったから兜町が一番賑わった時代だった
証券会社の人間呼びつけて言いなりのままよくわからん会社の株買うとか
ゴルフ会員権とか好例
金額も手ごろなのから高額のものまであったし、買えば値段が上がると大人気

グローバル化って
当時でも企業はエンパイアステートビルみたいに海外の不動産も買いまくって
ジャパンバッシングされまくったやないか



まぁそんなバブルの反省から
財布の紐硬くなって個人は消費しなくなって貯蓄に回すようになった酢
企業は内部留保を現金化して溜め込む
悪弊に繋がったんだけども
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 14:53:15.01 ID:7j60OWjkP
>>448
マスコミが作った虚像でしょうそんなの
エリートサラリーマンとかはそりゃ投資して情強を気取ったりもしただろうけど
大部分の普通の日本人はボディコン着てディスコで踊ったりもせずに普通に暮らしてたでしょ
>>449
バブル崩壊後銀行の不良債権処理とか貸し渋りとか問題になったでしょ
自営業や中小企業はとにかく銀行の営業マンが来て、金を借りてくれ借りてくれと
向こうから積極的に貸し出してた時代

個人でも審査がゆるゆるだったから、底辺でもローン組んで車、マンション、一軒家など買えてた時代

バブル崩壊してマンションや家を競売にかけられる人続出したじゃん
その人らは普通のサラリーで暮らしてた人なんだよね


とにかく企業も個人も金の使い方が半端なかった
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:06:01.72 ID:7j60OWjkP
>>450
そりゃ普通の人でも家やマンションぐらいは買うけどさ
バブル時代はみんながみんな投資に熱中していたっていう訳じゃなくて
普通の日本人は普通に暮らしていた
投機的なことにジャブジャブ金を使う人もいたけれども
そんなことに金が流れても雇用が増えるわけでもないしたいした意味もない

まあバブル時代は今よりはくだらないことに金を使うマインドはあったとは思うけど
今さらそんなマインドが取り戻せるとも思えない
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:11:36.51 ID:6mFD+ruk0
>>404
今の日銀悪玉論が明確になったのは2009年3月以降だろうな
「深刻な信用収縮は量的緩和のみで解決できる」と解釈されてしまった
それまでのリフレ派はそんなこと考えてなかったろうに、後続に劣化させられてしまったなw
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:15:07.81 ID:6mFD+ruk0
>>441
インフレしそうだから、じゃないだろ
上がってるからだよ、先読みじゃなくて事が起こってから
そんなもので大金積めるのは機関投資家だけ
>>451
財布の紐が硬くなったし、マスゴミや風潮がもう節約生活!みたいな
いかに消費を抑えて日常を暮らすかみたいなのに美徳があるように煽ってるからね


つかバブル期の雇用とかすごかったんだけどな
新卒青田買いとか、就職内定者に車一台プレゼントとか
研修名目での海外旅行プレゼントとか
支度金名目での現金とかさー
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:15:57.40 ID:0/dXWxSOO
>>442
失われた二十年は、自民がやったのに橋下一派が総括していないとな。意味不明。
そもそも、中野剛志自身が色物で、橋下にコテンパンにやられたあげく経産省に呼び戻され、どっかに飛ばされたのに。
こんな奴の発言を持ってくる時点で笑えるわwww
>>453
今土地マンションが上がってるからもっと上がる前に早く買わなきゃ という心理で
マンションとか一軒家買って、バブル崩壊後ローン支払えなくなって手放した人おおいぞ

そういう心理で実情無視してとにかくなんでもかんでも高騰してたからなぁ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:24:14.86 ID:6mFD+ruk0
>>456
それはその通り、まず実際に上がらないと庶民は動かないって話を俺はしてるつもり
そういう意味ではこの話の発端>>440の考えに俺は近い
金融緩和で期待を煽ったとして、その段階で動くマインドがあるかは疑問
とりあえず金融商品やらの高騰を機関に起こさせそれを呼び水にという発想もあるのだろうが
その時の実体経済がどうなっているかは誰にもわからん、QEの後片付けすら終わってないわけだし
>>457
あぁなるほど、個人消費を呼び込むための環境というか空気つくりがまずは先ってことね
それは同意

バブル肯定じゃないけど、やっぱ消費のびないと経済回らんからなー

芸能人一ヶ月一万円節約生活とかやってる場合じゃないんだよなあ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:32:56.54 ID:+Yk6FnCf0
だけど、なんで素人の橋本が上から目線なんだ。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:36:39.26 ID:7j60OWjkP
規制緩和が新しい需要を創出する可能性があるっていうのはそのとおりだと思うけどね
医療介護年金を民間に完全に解放すればとんでもない規模の経済が生まれるはず
今より良いサービス正当な対価が発生し税、保険料負担も軽くなる
税金で救い上げるのは本当に金がない人だけでいい
橋下に何を期待できるんだよ
民主に騙されたとか言っている馬鹿は今度は橋下に騙されたとかいうのか?
こいつも筋が通ったことは何も言っていない
その時その時でうける言葉を吐いて
とにかく言い切って自分は正しいんだー凄いんだーとしか言わないキチガイだろ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:43:25.90 ID:KlsBmFeE0
文系学部で数学使うのって経済学以外なんだろう
俳句かな
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:44:30.06 ID:6mFD+ruk0
何事にもリスクやらデメリット、副作用というものはあるわけで
そういうものを踏まえないで規制緩和やら金融緩和に訴えてるのが増えてるのがなんかね
政治家やらは政策を明確にしなきゃいかんから掛け声としてはそうする必要もあるのだろうけど
それでも「理解はしてますよ」という姿勢は見せて欲しいと思ったり
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:48:21.28 ID:/lVe/lP20
池田なんかと討論してるってのが、高橋の地位の低下を表してるなぁと思う。
(´・ω・`)いちおーこの人も元は官僚だったんでしょ。それが売文屋のエセ学者なんかと討論って……
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:49:50.45 ID:gOBz45Wg0
>>446
やっというのなら小渕麻生では全然足りなかったというだけ

>>455
デフレ下のサプライサイド政策をやった橋龍小泉(竹中)
を橋下がそっくり継承すると宣言して国政に唾をつけ始めた
よって中野は、橋下よ、お前のやろうとしていることは既に失敗している
失われた20年を総括していればこんな奇策に走ることはないだろうと言っただけ
中野が橋下にコテンパンにやられただって?
中野が小林との対談で政策面から大いに批判したにも関わらず
「年下だ!」「生意気だ!」「思い上がりだ!」「学者だ!」「官僚だ!」
と意味不明なレッテル貼りを5日間も繰り返したアレがお前には
コテンパンにやられたと見えるのか?
俺には今回の三橋批判と同じで政策で反論できないから
レッテル貼りに逃げたとしか思えんな
中野が色物に見えるんだなお前には、俺には橋下がミンス以上の売国奴に見えるわ
てst
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:51:01.43 ID:O3CWYzcx0
>>464
無理だな
政治家が集票活動に特化した結果、鍛えられたおつむ育成システムがなくなってしまった
専門家に任せるにしても専門家の論文を読めるおつむが無くては任せられない。
何がまずかったんだろう?
バブル後に将来への投資を軽視しすぎたんだろうか?
>>462
知り合いが経済学部いってたから、何を勉強してるのかと思ったら
現在の社会情勢の新聞やニュースをしらべてレポートするだけだとさw

やっぱり理工系からじゃないと、アクチュアリーみたいな文系職になれないんだなと思った
高橋は色んな反論に対してまだまだいくらでも説明できる状態だった
番組の都合上簡単にしか説明してないのは明らか
池田は「相関がないじゃないかー」と「そこは一緒」しかいわない
中身空っぽ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:55:24.97 ID:/lVe/lP20
>>470
そもそもこの人は森口みたいなエセ学者だからな……
NHKに就職して、歳取ってから私大で博士取っただけで、ちゃんとした教育を受けたわけではない。
両者ともに東大卒だが二人の知能れべるの差は受験生で言うと
高橋が東大生で、池田は明大生
これくらい差がある
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:58:15.63 ID:/lVe/lP20
1978年 - 東京大学経済学部卒業
1996年 - 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス大学院 政策・メディア研究科修士課程(1994年新設)修了
2005年 - 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス大学院博士(政策・メディア)


(´・ω・`)この人、そもそもまともに経済学の教育受けてないんだよね。あるのは学部時代にちょっとだけ
学部時代のレベルなんて当たり前だが、レポートちょっと書いて終わりだからな。
トンチンカンなのは当然なんだわ。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 16:04:26.41 ID:7j60OWjkP
減税しようと公共事業で需要水増ししようと
それで本来の需給ギャップが改善したり景気が良くなったりすることはないわけだから
その場凌ぎでしかないんだよね

単に財政破綻のその時を近づけているだけで
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 16:16:01.22 ID:ULcUWuw90
>>472
どっちも経済学のレベルは日大くらいだよ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 16:28:23.90 ID:CJffpNrX0
経済学者から見たら昆虫の異種格闘技戦みたいな感じだろうな
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 17:21:24.58 ID:71ZJNW/KO
>>468
ナベツネや宗男は小選挙区制にしたせいで選挙活動に
手がかかりすぎるようになったのが間違いだと言ってるね
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 17:29:44.96 ID:hqNDXFTQ0
>>462
歴史学部の昔の律令制の畑の面積の計算とか
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 17:33:25.83 ID:/3No4vow0
池田が負けるなんて当たり前のことだろう
原発事故の犠牲より自動車事故のが死人でるからひどいとか言った奴だぞ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 17:36:06.44 ID:gOBz45Wg0
>>474
ないわけではありません
実際に80年前のデフレ不況を救ったのが金融緩和+財政出動のパッケージ政策です
それが現在でも活きるかどうかは意見の別れるところでしょう
しかしながらいくら買いオペを繰り返したところで民間に資金需要がない
銀行は仕方なくまた国債を買う、金利がまた下がる
フツーに働く人びとの給料は上がらないのに株や先物だけはバブルで
マーケットの活況に比例して食品やガソリンの価格も上がる
これを防ぐべく、有効需要の創出と並び、企業の投資意欲を高め、耐用年数切れの
インフラ整備も成し遂げる国土強靭化政策
安倍さんは前回「実感なき経済成長」と揶揄された分今度は
一般の国民にも豊かさを実感してもらいたいんじゃないですかね
そして歴史を紐解けばこれまた自国通貨建ての政府債務でデフォルトした国はありません
不思議なことに平成日本がこれの第一号になると言い放つ人がいるんですねえ
憲法で通貨発行権に制限でもかけない限り無理だと思うんですけどねえ
こう言うと「ならお前は無限にカネが刷れると言うんだなw」等と極論で返してくる輩がいる
そんなわけないでしょう
長期金利とインフレ率を睨みつつ実行する
景気が過熱すればそこで消費税を上げる、
市中銀行に国債を買ってもらうなどして調整すればいい
子供に独裁されてる大阪市
>池田さんはツイッターでは一方的に批判するが討論になるとからっきし弱い
ww
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 17:51:29.18 ID:A/e7+llg0
橋下信者さん、目を覚ましてください!
http://www.youtube.com/watch?v=cmkwFDd7vdQ

↑の動画で松井知事が法人税を緩和して特区をつくると嬉々として述べている
が、例え韓国と法人税率を伍しても人件費もエネルギー物価も高い日本で外資が生産するメリットはない。

また、海外の小売、サービスの大手企業が日本市場に参入してもデフレで消費者マインドが
冷え込んでいて、かといって世界一厳しい目をもつ日本市場では
競争激化で疲弊するだけ。

そもそも、あたかもデフレの原因が法人税が高いからだと勘違いしてる
みたいだけど、日本の企業の70%は未納。つまり税金なんか下がっても
そもそも払えない企業が多い。

まったく頓珍漢なことをしようとしている彼らに国民経済を任せようとしている橋下信者が恐ろしい。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:02:15.11 ID:7j60OWjkP
>>480
(2) 近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって
国内金融政策の自由度ははるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140523m.htm

>自国通貨建ての政府債務でデフォルトした国はありません

このデマはどっから出てきてるわけ?
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:05:22.67 ID:A/e7+llg0
>>474
>それで本来の需給ギャップが改善したり景気が良くなったりすることはないわけだから

直接効果しか見てないな。地方のインフラがリニューアルして近代化すれば、
新しいビジネスチャンスだって広がる。

柳井正の本に「列島強靭化は次世代への重いツケを廻す!」的なこと
書いてあって笑っちゃったんだけど、公共事業で名目GDPが増えて
同時に個人消費も進んだら自分達の売上が減っちゃうことへの危惧かな?。
所得が増えるとユニクロより高い服買おうかなってマインドになるかも
しれないし、従業員だって違う働き口を探すかもしれない。

つまりデフレ既得者にとっては自分らが「下級財」であることを
認めているからこそ日本に経済成長してほしくない経営者もいると
思う。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:06:18.91 ID:S7LhQxNz0
ノビーってネット人格なんとかみたいなの抱えてると思う
リアルでみるとブログで罵ってる奴と同じには見えない
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:07:18.99 ID:gOBz45Wg0
>>483
無駄ですよ
彼らにいくら理詰めで説明しても効果はありません
彼らの支持する理由は税金で甘い汁を吸っている者達を粛清したい
という底辺の憎悪の叫びと、難しいことは分からないけど改革や自由は
無条件に正しいと信じているし、何より橋下さんはテレビで
いつも論敵を倒していて正しいような気がするから支持をするというB層だけです
ほんの一握り大企業が橋下を使えば大儲けできるケケケ
とマスコミを使って世論誘導しています
大企業の正社員は確か20%未満です、その中で
グローバル企業なんてごく僅かなのに、彼らの利益のために
大多数の日本人がTPPや橋下の推進する規制緩和で迷惑を蒙る
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:07:26.92 ID:A/e7+llg0
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:11:54.27 ID:7j60OWjkP
公共事業で景気回復するなら何十年も前にとっくに回復してるから
何が国土強靭化だよw
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:16:22.44 ID:A/e7+llg0
>ほんの一握り大企業が橋下を使えば大儲けできるケケケ

う〜ん。今でさえ売上に対して設備過剰な企業が多いのに
さらにサプライサイド政策を推進していくと、ムダな
固定資産が減損処理に追い込まれてバランスシートを毀損する
企業が増えていくと思う。

だから企業にとっても長期的に見れば得しないと思うよ、橋下は。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:17:48.58 ID:gOBz45Wg0
>>484
そのデフォルトした国とはどこですか?
ロシアの例もありますし、それが純粋に自国通貨建てなのかどうか
調べる必要がありますね
>>490
経済の事あまりよくわからんけど、
公共事業による設備投資と
規制緩和による設備投資はどう違うの?
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:26:45.57 ID:A/e7+llg0
>公共事業による設備投資
 その名の通り国家または地方自治体の公が投資をする。

>規制緩和による設備投資
 国家が企業の設備投資を推奨する為に融資や税金の減免等で
優遇する。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:30:53.72 ID:7j60OWjkP
>>491
世界のデフォルト経験国家一覧表(第二次大戦以降)
http://www.world401.com/saiken/default.html
>>493
設備投資するのは企業じゃないの?
それによる効果の違いは何があるの?
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:39:45.19 ID:a3cqPVCr0
動画みたいが金払うまでの価値あるかな?
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:44:12.13 ID:RBn1IgYe0
池田信夫って原発事故の時安全です安全ですって連呼してた御用学者だっけ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:44:36.97 ID:NiHi6AD/0
池田ってまだいたのか
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:47:13.40 ID:A/e7+llg0
>>495
企業は儲かると思うから本来は将来の儲けを見込んで投資を
するもの。でも今はそれが見込めないから投資を減らして行って
負債も返してるわけ。
そういった民間がどんどん小さくなっているわけだから誰かが
お金を使わないといけない。だからそこ政府が負債を増やしてでも
投資をしないとおカネが世に廻らない。

逆に民間の経済が活発で投資が旺盛な時に政府が自重してればいいわけ。

つまり橋下さんは考えていることが景気が良い時と悪い時で政策が
逆。
>>497
御用ってよりも逆張りで目立ちたい
事故の前はむしろ軽い反原発よりだった
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:50:40.98 ID:Ako6Sj9I0
盗人 VS バカ 

wwwwwwwww
村上龍のメルマガで経済学者が言ってたが日本で投資家に評価される企業は
バブル崩壊からリストラして回復しなくちゃならなかったので
投資に対するリターンの割合が大きい会社になるから自然と緊縮するのがいいって感じになるらしいな
本当ならドカドカ投資してもリターンの絶対値が大きければいいだろうに、そうじゃないから
景気がなかなか回復しないって言ってた
>>499
規制緩和で新規参入すりゃ儲けを見込んで投資することになるんじゃない?
逆に政府が投資しても将来儲けが見込めないと企業は投資しないんじゃ?
規制緩和は悪くて公共事業が良い理由がわからん
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 18:58:21.66 ID:7j60OWjkP
わざわざ新しく買わなきゃいけないような物はもうないからな
スマホだってだいたいもうみんな持ってるだろ

単に資本主義の限界に行き着いただけ
もう需要が供給を上回ることはなく引き離されるだけ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:00:28.48 ID:O3CWYzcx0
>>504
わざわざ新しく買わなきゃいけないような物はまだあるだろ。
自由な時間。
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:09:00.17 ID:A/e7+llg0
>規制緩和は悪くて公共事業が良い理由がわからん

今、規制緩和をやっちゃってもそれが売上に
繋がらないとその資産はムダになる。シャープとパナソニックが
良い例。

極端なこと言えば儲けや効率性は二の次で
巨額のおカネを使えるのは政府だけ。
>>506
シャープとパナソニックは何か規制緩和されたっけ?
結果的にムダな投資になったとしてもその時に設備投資の需要は起きるからいいんじゃ?
公共事業でも同じことだと思うけど。

>極端なこと言えば儲けや効率性は二の次で
>巨額のおカネを使えるのは政府だけ。
なるほど確かに公共事業はやろうと思えばいくらでも増やせるな
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:24:49.21 ID:7j60OWjkP
シャープとパナソニックは強制地デジ切り替えでテレビ需要先食いしちゃったのが大きいでしょう
移行するにしてももっとなだらかに移行しなきゃいけなかった
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:27:26.32 ID:6vCinV5z0
>>508
シャープの場合、需要の先食いが終わった後でなぜかテレビ事業への投資を大幅に増やしたのが原因だろ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:33:31.90 ID:O3CWYzcx0
>結果的にムダな投資になったとしてもその時に設備投資の需要は起きるからいいんじゃ?

いや駄目でしょ。回収ができないと不良債権と化す。ねずみ講じゃないんだから。
高橋洋一VS池田信夫 審判:田原総一朗「新政権で日本経済はどうなる!?」
http://www.youtube.com/watch?v=pP7hlFPPNTA
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:47:23.05 ID:A/e7+llg0
>>507
つエコポイント

>結果的にムダな投資になったとしてもその時に設備投資の需要は起きるからいいんじゃ?
 ある企業が建物を建てたらその代金は企業側の費用ではあるが、
建設会社あるいはその下請け会社さらには材料業者等の収益になる。
そういった付加価値が連鎖していって結果的に建物分GDPが増えるから
国民経済で考えるとプラス。あなたはマクロ経済学者になれる素質ありますよw。

しかし、その企業の経営者の視点で考えた場合、うちの地区に引っ越すなら
法人税免税しますよって勧誘されたら行きますか?って話。
あなたが業界で高いシェアと市場規模を持っているような会社ならいざ知らず、
それ以外の競争力の低い会社は到底適わない。価格競争になれば勝てないからね。

だから企業の競争を煽る政策はデフレ下の今はなじまない。
どうでもいいけど
いつから議論は「勝ち負け」つけるもんになったんだ?


まあ人生も勝ち組負け組言ってる連中のすることだから、
どうでもいいけど。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 19:58:47.68 ID:O3CWYzcx0
> ある企業が建物を建てたらその代金は企業側の費用ではあるが、

この企業の費用はどこ行ったんだw
投資分回収できなければ損失として計上しなければならない。
こういうところを誤魔化すから信用されないんだ。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:00:19.45 ID:gHF6htzS0
ノビーの仕事は経済学じゃなくて構ってレス乞食だから仕方ない
>>512
>それ以外の競争力の低い会社は到底適わない。価格競争になれば勝てないからね。
例えばソフトバンクの携帯参入のように、質を落としても価格競争に勝つような戦略だったり、
モスバーガーのように質を高めて価格競争をしない戦略だったり、
規模が小さくても新規参入は起きるのでは
そして参入の時に設備投資が行われて国全体としてはプラスとなる
もし、携帯業界や飲食業界に規制を付けたままだった場合、ドコモやKDDIやマクドナルドは設備投資を行うだろうか
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:03:58.66 ID:A/e7+llg0
>>514
わからない人に説明するのは大変なんだぞw。
今の説明の論点は「誰かの支出は誰かの所得」ってことを言いたかっただけ。
減損だの持ち出したら混乱するだろw。
> でも何を言おうが、池田さんの完敗。完敗は認めないと
> まあまあ、そんな言葉尻をとらなくても。それでも高橋さんに完敗

小学生かこいつ
にやにやしながら打ってんだろうなと思うと哀しくなる
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:06:38.56 ID:EbcxW63t0
ハゲに完敗したか池田


 
豚の東浩紀とか橋下のこと随分持ち上げてたような気がするが、今頃後悔してるのかね
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:22:13.61 ID:A/e7+llg0
>>516
どこの業界にもシェアが高いリーダー格はいるし、それを追うモノ、
あなたが言うような競争を避けてニッチで戦う会社もある。

しかし、名目GDPが縮んでるのにこれら強い会社があるってことは経済の
パイを奪ってるってわけ。どうもあなたは設備投資をすれば需要(売上)が
必ず増えるていう新古典派経済学者みたいな考えのようだけど、
現実はGDPの6割を占める個人消費が2期連続のマイナスで
冷え込んでいる状態。

だから話の大元の論点に戻すけど、需要が弱い時に供給力だけを
伸ばしてもその資産が“企業にとっては”ムダになるだけ。
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 20:38:07.51 ID:O3CWYzcx0
しかし高橋洋一氏はいつも与太話が多いなあ…
誰がどうしたとか誰と会ったとか…
田原氏もそう。
テレビの視聴者とかにはこういうのが受けるのかな…テレビじゃなくてニコだけど
議論より時間つぶしが目的なのかね
>>521
>設備投資をすれば需要(売上)が
>必ず増えるていう新古典派経済学者みたいな考え
これは初めて知った。そう呼ばれるのかもしれない。

>現実はGDPの6割を占める個人消費が2期連続のマイナスで
>冷え込んでいる状態。
そこで規制緩和によって新商品とかが出来れば、新規に消費が増えるのでは?

>需要が弱い時に供給力だけを
>伸ばしてもその資産が“企業にとっては”ムダになるだけ。
規制緩和で新規参入が行われ、サービスの幅が増えれば、その幅は新規需要になるんじゃ

規制緩和を価格競争と捉える(=供給力の増加)か、新規サービス・商品の開発競争と捉える(=需要の増加)かで、
規制緩和に対するイメージが別れてそうだな
あなたは前者で俺は後者って感じか
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 21:14:16.76 ID:lZxEYoWHP
>>523
「そこで規制緩和によって新商品」だのイノベーションとかよく言われるけど、ホント空理空論だよな
これを理由に何もしないってのが日銀のやり方だったな
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:13:11.81 ID:O3CWYzcx0
ところで高橋派にちょっと聞きたいんだが
サブプライム危機前に消費者物価がもう少しでゼロになったのにゼロ金利解除したから
失敗したっていうのが大きな論拠になってると思うだが、
あのときの好景気って結局アメリカのバブルに牽引されたものだと思うんだが
そうだとしたらすぐにもとの木阿弥(自然水準としてのデフレ)に戻るんじゃないの?
そこの考察は不要なわけ?
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:17:48.52 ID:mq9HUNPE0
池田信夫ほど馬鹿にされてるトンデモ経済評論家っていないだろw
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:18:30.02 ID:O3CWYzcx0
525
消費者物価がもう少しでゼロ
→上昇率がゼロ でした
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 22:25:12.23 ID:ub21V6HU0
高橋さんは国外要因とかあまり触れない印象郵政民営化でバラ色の未来みたいに
日本一国で金融緩和で一点突破できるかのように誤解されかねない
ノビーはずっと昔から芸人認定されてただろ!
530GAF:2012/11/24(土) 03:13:10.53 ID:zJ251f2V0
初めまして、池田先生
いつも先生のブログを楽しく拝見させていただき、勉強させていただいております。
しかしながら、先生のお考えにどうしても納得いたしかねる点が多々ございます。
下記は必ずしも池田先生に反論するためのものでは決してございませんが、
結果的に先生のご意見とは異なる結論となりました。
一度、ご一読の上、ご感想を頂けないでしょうか?
よろしくお願い申しあげます。

安倍自民党総裁が大胆な緩和策実施を表明し、円安が急速に進み、日経平均が急騰しました。
従来以上に、金融政策に注目が集まっていますが、三回に渡り、インフレとデフレと緩和策について、
自分の考えをブログにまとめてみました。
一回目は「@デフレの弊害」と題し、デフレが日本経済に与えてきた悪影響について簡単にまとめ、
二回目は、「Aインフレは魔法の特効薬」と題し、インフレとデフレの違いを改めて考察し、
何故、より大胆な緩和策が必要とされているかについて、
三回目は、「Bバーナンキ vs  安倍」と題し、バーナンキFRB議長の緩和策を考察し、
安倍総裁の予想緩和策を展望しております。

インフレとデフレと緩和策 @デフレの弊害
http://blog.livedoor.jp/greed_and_fear/archives/20021147.html

インフレとデフレと緩和策 Aインフレは魔法の特効薬
http://blog.livedoor.jp/greed_and_fear/archives/20100103.html

インフレとデフレと緩和策 Bバーナンキ vs  安倍
http://blog.livedoor.jp/greed_and_fear/archives/20140900.htm
>>523
> そこで規制緩和によって新商品とかが出来れば
> 規制緩和で新規参入が行われ、サービスの幅が増えれば

と、

> 新規に消費が増えるのでは?
> その幅は新規需要になるんじゃ

の間になんの理由もないよね。
少なくとも、論理的に全く繋がってない。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/24(土) 09:39:00.81 ID:YXIk0UAK0
>規制緩和で新規参入が行われ、サービスの幅が増えれば、その幅は新規需要になるんじゃ

 デフレ下で、規制緩和してサービスの幅が増えても、消費が分散するだけで
新規需要に結びつかない。

 新たなサービスを購入するためのお金がどこから来るかを感ガルと判る。

 吉野屋の牛丼を食べていた人が、新たに参入してきた松屋の豚しゃぶ丼を食べるとすると、
そのお金は牛丼に使われるお金。
>>531-532
新たに参入してくる際に行われる設備投資が需要になるのでは?
>>532
その例で松屋が参入してくる時に店舗や設備などの投資が行われるし、
吉野家も松屋と競争するために新たなメニューの開発や設備の投下などが行われるでしょ
もし仮に新規参入が規制で認められない場合、吉野家は新メニューの開発や設備の拡充などは行う必要がない
独占してれば殿様商売が出来るわけだから
>>533
そんなんを需要とよぶならそれこそ田舎の空港だの高速道路だの、
公共事業の類いを否定する根拠がなくなるのだがな。
建物増やすとかメニュー開発すれば需要がわんさかってそれはいくらなんでも。

>>534
> もし仮に新規参入が規制で認められない場合

いや、あのね、「規制緩和すれば需要が沸いて出てくる!って根拠あんの?」って話に
「緩和しないと云々」とか話のすり替えすぎると思わないの?
>>535
>公共事業の類いを否定する根拠がなくなるのだがな。
公共事業を否定してないよ
今話してるのは規制緩和で需要が増えるのかって話で、その理論だと増えるてOK?

>「規制緩和すれば需要が沸いて出てくる!って根拠あんの?」
設備投資が行われる根拠を聞いてるの?
ゼロの人が新規参入をするときに投資が行われるでしょ

>「緩和しないと云々」とか話のすり替えすぎると思わないの?
わかりやすく規制緩和したらこうなる、規制緩和しないとこうなるって二つ例を示したんだけど、
すり替えと捉えられるならしないよごめんね
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>536
規制緩和により開発された新製品と淘汰される製品があるわけじゃん。
で、インフレ期だと新製品による経済の拡大の方が大きいけど
デフレ期だと淘汰される製品による縮小の方が大きい、
ってことじゃね、と思うけど違う?

でもそんなことやってると対外的(輸出)はどんどん弱くなるとも思うし
なんかわからんくなってきたw