【悲報】2014年 自作PC終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

●Broadwell世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない

そして、プラットフォームの観点でもう1つの大きな変更は、Broadwell世代ではデスクトップPC向けとされてきたLGAが用意されないことだ。
すでに述べたとおり、Broadwell世代では、パッケージはBGAのみで提供されるため、LGAもμPGAも用意されない。
これが Broadwell世代だけなのか、それともSkylake世代でもそうなのかは現時点では明らかではないが、一般的になくなったモノが
復活することはあまりないので、最終的には廃止というのが正しい表現なのかもしれない。

 このことは、IntelがデスクトップPCを捨てるということではない。実はすでに従来のデスクトップPCは市場としては小さくなってきており、
大半は液晶一体型PC(AIO)になりつつある。AIOでは、モバイル向けとされるμPGAやBGAのパッケージを利用することが一般的に
なりつつあるので、相対的にLGAの重要性は低下しつつあったのだ。このため、AIOを製造するOEM/ODMメーカーへのインパクトは
さほど大きくないと考えることができるだろう。

 しかしながら、いわゆるホワイトボックスPC市場や、自作PC市場というチャネル市場、また依然としてデスクトップPCへの
需要が強い成長市場に関しては解決していかなければならない問題がある。
こうした市場では、マザーボードとCPUが分離していることの利便性(CPUの在庫を持たなくてよい、BTOに柔軟に対応できるなど)が大きいため、
仮にマザーボード直付けのBGAだけになるとすると、マザーボードメーカーやチャネル事業者は CPUの価格を含む在庫を持つ必要があり、
ビジネス上のリスクが高まることになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:08:41.16 ID:zEcb/MCg0
CPUマザーセットになるだけじゃねーか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:10:49.08 ID:LYGlibTF0
投売りのクソマザーを漁るのが楽しいのに
なに考えてんだチキショー
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:12:50.58 ID:/A3V7s1Z0
AMDでいいやw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:13:28.96 ID:952LYccK0
× 自作
○ 組立
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:14:03.83 ID:E3BiFiV70
お前らがインテルばっかり買うからこうなるんじゃないの
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:14:23.37 ID:lojpExnr0
CPU新調しようかなって時にはもうソケットの形状が変わってるからマザボ直付で問題ない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:14:39.65 ID:Xzd/1GObP
BGA?LGA?μPGA??
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:15:42.67 ID:kgCuKeCB0
買ったもん取り付けるだけで何が自作だよ
いい機会だからLSIから自作しろ
>>4
アムドもロードマップからいくつかCPUが消えてるでw
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:16:01.61 ID:hhYnFoll0
なーにまだAMDが残ってる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:16:07.40 ID:Ngzo1qBEO
タブレットやノートばっかりや
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:17:06.91 ID:cMkLKJup0
最後の自作向けマザーに、その時の最高ランクのバラ売りCPUをセットで買って、
それで自作卒業だろうな。そのPCは壊れるまで使い倒す
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:17:15.72 ID:Qql/0NhH0
えっATOMみたいに一体型マザボになるの?
サーバ向けのXeonはどうなるの?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:21:14.36 ID:ISpsZz6k0
ゲーマーはどうしたらええのんのん
自作できないとか死ぬよ?
グラボ文化がなくなるならまたコンシューマの復権がくるな
すくなくともゲーマーはだが
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:27:35.25 ID:30Qni0Zz0
そうかあかんか
自作PCってSandyを以て終了したよな
Ivyはグリスだから論外
ハンダをグリスに変えることでいくら製造コストが下がるんだろうな。
デスクトップノシェアはノートPCのみ相手でもぎり勝ってる程度だったのに
スマホとタブレットPCが売れ筋になって
モバイル用の省電力チップやパーツの開発が主力になってしまった
直付けになるということはCPU換装が非常に難しくなるわけか
デスクトップ用PC部品の開発ペースは今後も鈍化していく一方だろう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:35:59.88 ID:0n5AWwxR0
一体型PCって2画面3画面とディスプレイ付け足せるん?
っつか一体型が主流になったら気軽にディスプレイ買い替えとかできなくなるんか
ARM PC自作しようぜ
気づけばうちで一番でかいPCも、ミニタワー+M-ATXになっていた。
拡張バスに増設するものも今となっては余りないしな。せいぜいPT3くらい
組み立てから本当の設計製造までする真の自作時代へ突入か
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:39:32.46 ID:RswtykBv0
PT2 2枚ざし出来るマザーが安価で手に入ればそれでいい
とうとうXeonに移行しなければいけなくなるのか
だから組立PCと言え
ヒートパイプ自分で作った事あるか?ああ?俺は作ったぞ
ギークレベルの次元が違うんだよ!
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:51:02.51 ID:nf8Q2Vmi0
>>29 PCIが急速に消えてるからPT3に交換必死やで
ECS辺りが頑張るかな?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:51:16.72 ID:S0Yq9Qg40
CPUクーラーも込みでノートみたいにヒートスプレッダもなくなっちゃうのかね
グリスバーガーとか考えなくて良くなるな
PCも家電化したってことだよな。マイクロソフトもそんな対応だし。
OSの改造も違法化しつつあるみたいだし、面白くないな
これでノートPCのGPU性能に背丈が合うからPCゲームも敷居低くなるな。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:01:49.24 ID:3btehcHG0
自作PCにもあきたしゲームはPS4か箱に移行するとしてPCはどうすっかなぁ
ふつうにノートPCか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:09:49.62 ID:6DW/s2q80
デスクトップPCもバッテリーを使う時代か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121016_566172.html
>>20
Sandy厨乙
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:13:35.60 ID:pl5kH9JB0
一体型にするのはいいんだけどクーラーの選択肢と高級マザーくらいは用意しておいてくれよ
今はノートパソコンの時代だな
>>37
簡易UPSとして機能するから合理的
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:16:32.02 ID:LXJf4AWR0
>>31
なんでそんなところ自作したww
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:17:09.09 ID:bgj0yBaJ0
こまけえこたぁいいから箱に押し込んじまえばいいんだろ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:20:33.03 ID:kZDiuayo0
一体型ってそんなに流行ってるのか
別に今でもマザボとCPUの組み合わせには制限あるんだし変わらなくね?
むしろ適応とか調べなくてもいいから楽になるような・・・
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:22:27.40 ID:+/8hmplm0
一体型ほど嫌な響きはないな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:24:47.09 ID:Brlh1gaE0
九十九とワンズとアークがこの先生きのこるには
取り敢えず正月にA10で組む
そいつで何年戦う事に成るんだろか… (ヽ´ω`)
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:33:27.22 ID:EHfv0KkF0
>>8
CPUのパッケージの種類だよ
>>8
BGAは基盤に直接CPUを実装するタイプ
LGAは現在のインテルの主流みたいにMB側にピンを実装するタイプ
μPGAはAMDみたいCPU側にピンを実装するタイプ
>>41
UPS求めるような層がわざわざこんなの買うか?
cpuつけるの怖いからそれでいいです
自作して、今後のグレードアップもパーツ組み替えでお安くって思ったが、
ソケット変わったりメモリ変わったりして結局一から組み直したわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:38:46.12 ID:c7oLiteZ0
最後にハイエンド組めるように今から貯金しとくか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:38:54.49 ID:DEmDyTFE0
どうせメーカー製だけの話しで自作云々はまた別の問題なんだろう
atomの2.5GHzくらいのだせや
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:44:05.32 ID:W7BZF3OX0
おれたちの変態アスロックならなんとかしてくれる・・・!
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:45:53.81 ID:su6fLues0
マザーとCPUセットにしてグラボとか増設するだけになるだけじゃないの
ソケットもすぐ変わるし今とそんな代わらないじゃん
>>56
基板と基板を合体か?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:46:32.72 ID:bI4DnXmq0
VIA−!はやくきてくれー!!
自チョイスPCも終了か
1台組むと知らない間に2台3台分になっちゃうよね
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:47:25.22 ID:3btehcHG0
>>54
自作の市場ってどんなもんだろう
小さいと無視されると思う
BTOでええやん
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:49:11.54 ID:0UPZKm0c0
CPU, M/B, Memoryはセットでいいよもう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:54:21.85 ID:a5sJJjmd0
CPUとGPUをセットでのせてクーラー一個にしてまえ
ついでにメモリもや
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:55:05.68 ID:9ThGI8WI0
黄金戦士!黄金戦士!
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:55:08.40 ID:Milc4he70
筐体ずっと使えるならなんでもok
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:56:08.48 ID:B9tpJiHh0
たしかにCPUとマザーとメモリはセットでいいな
どうせすぐに世代が変わって流用できなくなるし
>>58
ドーターボード乗っけるとか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:56:56.82 ID:LqexTTRP0
>>56
pentium2時代のようにCPUを載せた基板を販売するのか

そういえばmacはずっとこの方式でやってたな
>>67
どこかが壊れたら全取っ替えじゃん?
たしかにそれは痛い
CPUメモリマザーでどれが死ぬっつったら
圧倒的にマザーが早いし
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:00:43.72 ID:B9tpJiHh0
>>70
いいじゃん、修理に出せば
所定の部分だけ取り替えてくれるよ
法外な修理代を取られるけど
>>67
それだから嫌なんだよメーカー組み立ての奴とか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:01:50.28 ID:P8F5laN50
仮にマザーボード直付けのBGAだけになるとすると、
マザーボードメーカーやチャネル事業者はCPUの価格を含む在庫を持つ必要があり、
ビジネス上のリスクが高まることになる。


ここ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:02:59.32 ID:xA0W6XPy0
本来なら箱の中で見えないはずのCPUやチップセットを店頭に引っ張り出すという
絶好の宣伝機会だったよね、自作PCって。新CPUの宣伝なんか、秋葉の初売りニュースの方が
メーカー製搭載PCの新発売なんかより何倍もネームバリューがあった
つまり自作PCの終焉とは、スマホがどうとかではなく、バラ売りで宣伝する必要が
もうなくなったとインテルが判断したってこと。
バイバイAMD
これ以上性能上がってもしょうがないわ
まとめて高価になると店も在庫持ちたがらなくなるだろうから、
これからは全部受注生産になるな。
BTOと同じ注文画面でポチポチとCPUとM/Bを組み合わせて発注。
後は海外から自宅に届くのを待つと。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:07:10.21 ID:9NdfmZN60
パソコンがいずれコモディティ化していく未来は分かってたことだろ
玄人は鉄鉱石から掘る
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:09:30.08 ID:ZBeIAjFi0
MSIちゃんの投売りマザーでPCでっちあげる作業が出来なくなるんか?やめてよね
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:09:44.90 ID:6hjyhTqs0
BGAみたいなゴミしかなくなるのか
リボールなんて金かかりすぎてやってらんねーしマジ自作終了だな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:10:45.02 ID:RRIwns0IP
>>21
何億個作ると思ってんだよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:11:59.88 ID:eOhpAmZD0
リフロー炉が自作者には必携になるのか…
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:12:54.19 ID:i/Wm/Q0R0
>>72
じゃあ同じじゃん
85 ◆/37x37GvqA :2012/11/22(木) 12:14:20.30 ID:6slKVx1O0 BE:4827799878-2BP(1111)

AMDのKaveri本当に出るの?
出る前に死んでしまうん?
秋葉原の裏通りが飯屋と中国人に占拠される日も近いな
ケースファンから芽が出てPCに育つことがなくなるのか
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:17:43.98 ID:3btehcHG0
インテルがどんどん省電力の方向にシフトしてる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121124/etc_intel.html

グラボもさせなくなるんじゃねこれ
チプコンとかチプ抵抗とか小さくなりすぎて
もう一般人のコテ捌きレベルでは対応できない
とりあえず、Haswellで2年やり過ごすんだろ
マザボCPUとメモリ刺すだけで完成して楽しくないのは事実。殆どの機能がどんどんオンボで乗るようになったからなぁ。
>>88
NVIDIAがARMやり始めた理由がそれ
何年も前からグラボ市場が縮小する事が予測されてる
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:22:47.27 ID:jdUN3R5h0
ダメかも分からんね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:23:52.70 ID:f0HN/cq70
組み替えようと思うころには結局ソケット規格変わってて
マザーとCPUはセット換えになるから同じこと
だからMacもIntelのCPUとさようならと言ってたのか
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:24:25.43 ID:/2Frt2Eh0
サウンドカードを使う人とかずいぶん減ったな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:24:25.76 ID:+Xx+jt8Li
まぁCPUはもうハイパワーなのと省電力なのの2種類でいいとは思う
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:24:35.92 ID:NS4j5uQr0
MSが糞箱なんかに現を抜かしてPCの家庭用メディアサーバーとしての普及を怠ったせいだな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:24:37.46 ID:4+bfqg9p0
OSもタブレット贔屓になってきてるしなあ
グラボなんかも消滅していくのかね
こりゃあつまらん時代がやって来るぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:27:19.52 ID:U2PZ4PJR0
マザボ屋さんは大変だな
>>96
昔からそう多くないから
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:29:46.64 ID:EHfv0KkF0
>>92
nVidiaはなんだかんだで成功だったな
nexus7でどれだけ出荷したんだろう
>>50
求めないような層にこそ必要
かれらはUPSなんて存在すらしらない
そういう一般層でも、瞬停でPCにダメージくらうのを回避できたりしてとても有用
>>102
本業がGPU屋なのに、TegraのGPUが弱いのは何とかして欲しいわw
>>21
CPUの発熱が下がって念願のグリスって感じ
>>96
今時は外付けUSBなんでない?
2015年頃にはハイエンドPCを意識しなくてもいい時代になりそうだから
PS360Uの次の世代のゲーム機が出てくるとしたら2015年末〜2016年末あたりかもな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:37:04.78 ID:EHfv0KkF0
>>104
まあゲフォは元から電力が今より豊富に使えるところで使われてきたので
モバイル向けにするとどうしても弱くなるだろうね

メモリもUMAになるし
コストが許せばLFBのようなGPU用のキャッシュをつけてやるとまた違うんだろうけど

その点PowerVR系はメモリ帯域があれでも比較的パフォーマンスが出やすい
構造みたいだし
HD動画がグラボなしでも再生されるようになってからグラボ無しでもイイかなって気持ちになってきた。
昔の自作PCが好きだった知り合いもみんなダブレットやスマホに夢中だもんな。自作PCの時代は終わったんだなと思ったよ。
>>109
タブレットやスマホ用にエンコするPCが欲しくなって買うようになるさw
またまだHD動画入れるには、SDや内臓じゃ容量が厳しいからね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:43:21.94 ID:EHfv0KkF0
>>109
x86/AMD64にはタブレットを望んできたけど本気でやらなかったし
結局できなかった。ARMに先行されて後追いでやってみたけど
満足いく物にはならなかった

新興市場の最大の問題になるソフトウェアの有無は市場形成によって
あっさりクリアしてしまった

もうPCは互換などが重視される業務など一部の人のための道具に戻るだけだろうね
intelの再生支援は汚いからATIのローエンド刺してるわ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:46:01.25 ID:Qwajcax70
「将来的に少子化で日本人は絶滅する!」と同レベルの妄想だな
デスクトップPCの地位が相対的に低下していくのは確かだろうけど
114 ◆/37x37GvqA :2012/11/22(木) 12:46:02.67 ID:6slKVx1O0 BE:1551793829-2BP(1111)

>>112
AMDの補正は綺麗でいいよね
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:48:22.74 ID:6DW/s2q80
HaswellのGPU性能はゲフォのミドルレンジクラス
eDRAMのようなものが付いてる
動画再生と高速エンコードの画質もアップ
もうビデオカードいらねえな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:49:36.37 ID:EHfv0KkF0
>>113
いやいや
IT業界はわからんよ

まあ金融機関などがメインフレームを今でも使うような
特殊な部分で生き残ることはあるかもしれないが
新興ITの怖いところはlinuxやwindows serverなどの
OSが容易にARM対応してくることだ

その上で動くのはwebサーバーだったりJavaのサーブレットだったり
するのでマシンに比較的べったりなCOBOLのようなことにはなりにくい
>>1



       自作PCはもう古い


          今、時代は 他 作 P C !!






 
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:59:02.08 ID:ygFo4d4m0
>>1

これはAMDの時代くるで
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:59:38.50 ID:UUCtOZOH0
個人的にはSocket7の頃が一番楽しかったかな
K6乗せよう、とかプラン立ててた時はワクワクしたな
結局その直後に出たセロリンで組んでしまったがw
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:59:40.04 ID:133/kjDk0
>>115
そんなゴミ性能で満足出来るのか
安上がりでいいな
ivy-eはよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:06:55.35 ID:9ThGI8WI0
Intelの内蔵グラフィックはモニタ切り替え時に
その糞っぷりの本性を現す。もう最悪。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:13:56.93 ID:i/Wm/Q0R0
>>120
ハイエンドのグラボつけても最新の洋ゲーにしか用途ないだろ
それよりもエンコの方が大事
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:16:52.91 ID:Gggu67fa0
今は買うな。時期が悪い。
いまほど完璧に当てはまる時期は無いな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:17:34.73 ID:qsknLOzUP
>>122
ドライバーアップデートするとたまにブラックアウトしたまんまで強制的に電源落とすしかないんだっけ
>>123
使ったことないのかも知れないけどQSVの画質は糞だよ。
糞中の糞だよ?
言葉がわからない俺にもわかるようによろしく
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:19:38.14 ID:AQFmz1b60
>>101
昔はオンボでサウンド乗ってないの多かったから
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:20:51.79 ID:wjHGEq2N0
>>127
マザボとCPUがセット販売になる
マザボの値段をけちって安くあげにくくなる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:22:04.74 ID:uZ9QGdIT0
自作PCも本格的に骨董品というジャンルにカテゴライズされるということか…
>>129
マザボメーカーやショップは在庫抱えて破産だな・・・
>>126
Haswellになったら画質も上がるだろ
なんで現在の話に?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:25:04.23 ID:EHfv0KkF0
>>128
サウンドボードを別に載せるのって一般人にPCが広まる
わずかな間の話じゃね?

一般人が普通に持ってるころにはUSBやサウンドやLANまで
オンボード化していったしなあ・・・
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:25:22.21 ID:9ThGI8WI0
>>125
そうです。スリープからの復帰時とか1台のモニタに
複数台のPCを接続してて切り替えたときなんかに
それが起こって、リセットせざるをえなくなる。

何回か繰り返してたら1年使ってないZ68マザボが逝って
しまって、BIOS画面にも行き着けなくなってしまった。

>>127
Quick Sync VideoっていうIntelのCPUに内蔵された
動画エンコーダのことです。
動画の形式変換はもの凄く速いんだけど画質も酷い。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:25:40.11 ID:Zhr/EJlz0
>>132
むしろ何故クソゴミQSVの画質が上がると思えるのか謎だわ
>>129
へえ なんか選ぶことができないってつまらんな
>>135
だってそう発表されてるんだから信じるしかじゃん
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:35:21.05 ID:qsknLOzUP
>>132
お前みたいに発売前のIntel製品のフカシに毎回騙されるバカってどうして絶滅しないんだろうね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:36:53.13 ID:EHfv0KkF0
>>138
日本人だからじゃね?

ソニーの演算能力詐欺も有名だしね
流石にCPUとマザーを別々に選べなくなったらimac買うわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:38:20.59 ID:WDTWD+sG0
今じゃ新しいCPUが出るたびにマザーも買い替えだから直付けでもいいわー
その代わり内蔵GPUの性能もっと上げてくれ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:50:08.97 ID:6DW/s2q80
Haswell DX11.1
ゲフォ DX11(笑)
AMDがハイエンド撤退と決めた途端にこれですか・・・・
いつかは来ると思っていたが・・・・
>>139
いちいちソニーけなさないと生きていけない病気は大変だな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:55:55.07 ID:RKHiHlFH0
>>143
むしろIntelのこれもエンスー撤退に近いと思うぞ
明らかにモバイル、省電力向けにシフトしてるしARMとの全面対決になるべく力を割きたいんだろう
俺のIF-SEGA/ISAを使わせろ
AMD頑張れ。信者になるから!
確かHaswellってグラ強化しただけで
CPU性能3%ぐらいしか上がってないんだろ?
なにげに今が一番買い時かもしれんな
よく考えたらISAどころか、IF-SEGA/PCI使うにもマザー選ぶ時代になってきた
世もまつだな
>>112
俺もサファのHD6450挿してる
>>10
時代はコスパ最強のAPUだから
自作PC=MT車
インテルマザボ売れないから遂に暴挙に出た
これって市場独占にならねえのかAMDがんばれよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 17:41:06.57 ID:oPAUXzgTT
そのうちメモリとストレージも一緒になって
最終的にはケースも一緒になっちゃうんじゃねーの
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 17:44:22.20 ID:oPVX69Ci0
>>9
お前は飯を食うのに豚や牛を育てて自分で屠殺したり
野菜や果物も栽培して食ってんのかよ、カス
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 18:34:21.35 ID:KvLnLIkf0
昨日GeforceとRadeon両方挿してたんだが普通に動くんだな
ちょっと驚いた
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 18:38:35.56 ID:z2TUn5Bk0
マザーにセットされた状態で売るだけだろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 18:45:27.07 ID:6LNRft7V0
自作無くなったらノートか。ノートは自作できないから性能がマシになれば買ってもいい
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 18:48:14.90 ID:nf8Q2Vmi0
AMDはAPU一本にするのか?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 18:52:36.74 ID:KkeJp9wkP
組み合わせの幅が多少狭くなるだけで大して変わらないだろ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 18:57:19.45 ID:VMGH+gs80
最近PCIが挿せるマザボが減ってきていて少し困ってる
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:02:02.65 ID:HqPD+pSs0
Win8入れたらお気に入りのBFBC2とCOHが動かなくて涙目
互換性高いとか嘘つき!
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:06:30.67 ID:N/WzifR60
もうOSもROMチップに入れろよ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:15:24.36 ID:s9mCAPjv0
>>160
店は糞在庫抱えたくないから
CPU直付けのマザボなんか超鉄板のものしか扱わなくなる
選択の幅が狭まるどころか選択の余地が無くなるよ
遠からずASUS以外のマザボメーカーは消滅だろうな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:37:22.12 ID:bXaoGV2J0
>>163
simカードみたいなんにするとどうかね?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:41:44.29 ID:hJm5CQ0c0
>>7
地雷マザー引いたらCPUごと買い直さないといけなくなるだろ…
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:50:50.24 ID:RNHkwwK00
AMDがどうでるかで自作の今後が左右されるな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 19:53:36.86 ID:M1NbML8K0
高級CPUを安マザボで使うみたいな路線も・・まあ出すところもあるだろうが
いや無いか
基本をITXにしてメモリソケットやPCI-Expressをライザーカードで増設するイメージかな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 20:24:39.44 ID:wqg0FseiO
日本のメーカー!チャンスや!CPU作って売れよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 21:56:01.66 ID:P5L9uIXZ0
HD4000で動画再生するとカクつきまくりでムカツク
誇大広告にまんまと騙されたわ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 22:07:26.67 ID:G3T7kZxV0
自作PCなくなるとか困るんだが
あとから思いついて色々付け足していくのが面白いのに
スロット1はファミコンカセット並みに簡単にCPUの交換できて良かったのにな
すぐに廃れて残念だわ。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 22:20:20.57 ID:ZQ5ZYqbK0
>>173
そりゃソケットに比べて、数十ドルも高いスロットは廃れるわな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 22:22:48.57 ID:Gkap+8Si0
ストレージはNAS, USB3.0, eSATAなんでもいいからな。
デスクトップはハイエンドグラボを含む、PCIexのためだけだな。
ボード選びが楽しいのに選択肢奪われるとか有り得んわ
あMDちゃんガンバレ
BGA用のソケット開発するだけじゃないのか?
まんべんなく通電させるための加圧とか難しそうだけど
インテルが本気だしゃすぐに開発できるでしょ

ピンが曲がることがないからBGAの方が自作向きな気がする
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 23:27:00.10 ID:FogdnQd90
ヒートガン使ってBGA付け替えるのが本物のジサカーだろ!
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:00:56.80 ID:M/hjKeUX0
思ったより早く来やがったなあこの流れ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 00:02:47.75 ID:emA+srZn0
音源カード、モデムカード、LANカード、SCSIホストアダプタカード、
TVチューナカード、Videoカード
CPUにチップセット
相性問題で動かないこともあり

そんな色々選べた時代が懐かしくもあり
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 01:37:31.40 ID:cIM0Xb1h0
確かに修理もパーツ交換されたら儲からんよね
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:07:16.85 ID:nBQzhrOF0
今時デスクトップPCを使ってるだけで奇人扱いなのに(´Д`)y-~~






自作PCとかに拘ってる奴は完璧なキチガイだろ(´Д`)y-~~






ノートPCですら立場が危うい状態になりつつあるのに(´Д`)y-~~
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:10:22.13 ID:nBQzhrOF0
今時わざわざPCを自作するメリットなどほとんどない(´Д`)y-~~





ノートPCですら十分な性能だし(´Д`)y-~~





まして節電が叫ばれてる中で消費電力数百Wのビデオカードを使ってゲーム(笑)を(´Д`)y-~~




するためだけに自作PC(笑)に執着するのはただの馬鹿としか言いようがない(´Д`)y-~~
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:11:18.51 ID:XauYIdZ40
WinPC終わっちまうん?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:12:31.61 ID:rxkWC2s60
AMD大勝利
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:13:16.43 ID:nBQzhrOF0
>>172
> 自作PCなくなるとか困るんだが
> あとから思いついて色々付け足していくのが面白いのに





古い自作PCに色々古いパーツを付けて遊べばいいだろ(´Д`)y-~~



つーか需要がもうねーんだよ老害(´Д`)y-~~
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:13:49.64 ID:t0nujTwa0
>>177
BGAをソケットで交換できるようにしたのがLGAだろ
BGAは半田付けだからソケットもくそもねーよ
PCを仕事で使うという概念がないのか
十分な性能もクソもあるかハゲ
>>187
BGAってボールがついてるから"B"GAっていうんだぜ
実装前のBGA見たことあるけど実際にボールついてる
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:24:22.28 ID:XauYIdZ40
こうなる直前に一度くらいハイエンド組んで飾るか
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:27:17.73 ID:t0nujTwa0
だからそのボールが半田なんだよw
それを基盤に押し付けて接着する方式をBGAって言うの
BGAの交換作業がどれくらい大変かはリボールでググれ
よくわからんけどこれってCPUはメーカーが半田付けみたいなことをして
売るって事?
それともマザーボードまで一体化したようなものしかインテルは売らないって事?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:35:46.35 ID:3O++xy3H0
ノートでなにも問題無いわ

困るのはゲーマーとエンコ厨だけだろ
大分昔だけど、ノート用の直付け前提パッケージのCPUを小さい基板に実装して
その基板をデスクトップ用のソケットに挿せる仕様にした製品ってのは一時期出回ったね。
BGAでは無かったと思うし、今の高クロック製品で同じことやるとしたらコストとか安定性がシビアになるとは思うけど。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 03:44:18.20 ID:LdC7Vm3v0
>>31
高橋敏也乙
あれ滅茶苦茶しんどそうだったな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 04:14:01.69 ID:nBQzhrOF0
単にデスクトップPCクラスのCPUがなくなるだけの話(´Д`)y-~~




ゲームやりたいなら今のモバイルクラスのCPUでやればいいだけの話だな(´Д`)y-~~




ソフトもそれに合わせて出るから何の問題もない(´Д`)y-~~




グラボ(笑)とかいうやつももう殆どないに等しい状態だが完全淘汰されるだろう(´Д`)y-~~




iPhoneとかiPadが増設できないとか自作馬鹿は言いそうだがそんなもん買い換えればいいだけの話だ(´Д`)y-~~
>>196
世間知らずだなぁ
仕事でPC使うときにモニタっを選ばなきゃいけないとかって
ケースもあってノートとか一体型じゃダメとかってケースもあるんだよ
ノートPCみたいな半端モノはもういらんが
デスクトップは電力とか気にせずパワーあるもの組めなきゃダメだろ
ネット見るだけとかの人には無用の長物だな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 06:38:13.47 ID:102Q5oXb0
WiiUみたいなのが出たらデスクトップは廃れるだろうな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 06:44:05.61 ID:o/1Ya+iaO
ボールグリッドアレイ(BGA)が手に入るならいいじゃん
金ワイヤーでBGAチップとダイとを繋ぐだけだし
>>187

BGAを半田使わずに接続するコネクタはあるだろ
試験用で高いが 5GHz位までは使える

http://www.ser.co.jp/03-02-02.html
http://www.ser.co.jp/IMG/03-02-02-01-250-185.jpg
http://www.ser.co.jp/IMG/03-02-02-02-250-219.jpg
XeonでPCを組む時代の到来か…胸熱。

XeonでTDP150Wのやつが出ていたな。
Ivy世代でも同じような物が出るならそれでDP構成を組んでみたい。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 06:58:43.70 ID:XgAMHtUb0
マザー逝ったら丸ごとCPUも交換かよ
デスクトップの需要が小さくなっているがサーバ用途の需要はどうなっているのか?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 07:15:45.81 ID:WumLJcBO0
どーせCPU買い換えるときはピンが変わって、マザボも換えるんだから
どーでもいいんじゃねーの?
サーバーも自作機とかは少ないだろうし、アマゾンのEC2とかMSのAzureとか、クラウドサービス使って、物理サーバー必要ないって方向に進んでるからな。
CORE2以降はどうでも良くなった。
やっぱり競争がないと市場も活性化しないな。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:04:56.65 ID:JDYKRnZp0
ソケットをコロコロ変えるようになってから、
CPUとM/Bはセットで買えなくちゃならないことが多くなってたから、
CPU直付けM/Bが売られるようになるかもしれないけど、
メーカー側の在庫コストが消費者に転嫁されることで、
自作派は環境が厳しくなるかもな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:28:46.15 ID:nBQzhrOF0
>>197
> >>196
> 世間知らずだなぁ
> 仕事でPC使うときにモニタっを選ばなきゃいけないとかって
> ケースもあってノートとか一体型じゃダメとかってケースもあるんだよ




ノートでもタブレットでもスマホでも外部ディスプレイは使えるが(´Д`)y-~~




そんなことすら知らないお前の方が遙かに世間知らずというか情弱だな(´Д`)y-~~
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:33:11.68 ID:nBQzhrOF0
Apple A6のようなスマホ用のSoCですら普通に一昔前のデスクトップPCの性能を凌ぐ性能を示す(´Д`)y-~~



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html




この記事でもわかるがこれからは低消費電力のタブレット等向けSoCが主流になる(´Д`)y-~~




>>197のような奴こそ何も知らない馬鹿だな(´Д`)y-~~




デスクトップPCなど今時流行らんわ(´Д`)y-~~
ファイル鯖特化の変態マザーきぼんぬ
タバコ北海道がいるし・・・
宇宙の果てに失せろ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:52:26.69 ID:rvv1wxs00
デスクトップはゲームしか用途ないとか馬鹿の一つ覚えみたいに言うなよ
エンコとかトリップ検索とか色々あるだろうが
モバイルはまだまだ低性能なわけ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 10:55:18.86 ID:3maZgqvg0
んじゃ、BGAを着けたPGAのソケット付CPUを出せばいいじゃん?下駄を履いただけの状態で?
>>209
馬鹿だね
ノートに外部ディスプレイつないで使うんだったら最初から
デスクトップ買った方がいいって事に気がつかないのかい
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:29:38.96 ID:YozzKSbD0
スッポン業界の危機
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:31:36.17 ID:FsgM2jou0
>>202
素直にAMD使えや
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:31:47.93 ID:FM2hNta9P
次のHaswellで最後の自作PC大人買いするかな
煙草北海道に餌をあげないでください
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/23(金) 15:36:21.76 ID:TLEgdlN80
最初から全部入だと
巨大なクーラーを選ぶ楽しみがなくなるな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>214
そんなことをしたら接続部でインピーダンスが不整合になり定在波が発生して電圧が上がりチップが壊れる