愛国企業ロート製薬が日本人の「たるみ」を科学的に測定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【肌のたるみに関する研究報告】ほうれい線の原因は、フェイスラインのたるみにあった?!
http://www.rohto.co.jp/comp/news/?n=r121120

http://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/100/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/100/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/11/20/100/images/011l.jpg

ロート製薬は11月20日、再生美容や機能性素材の探索を研究テーマに掲げる同社の研究拠点「ロートリサーチ
ビレッジ京都」において肌のたるみに関する研究を行い、たるみ量の絶対量を測定できる独自測定法「たるみの
二次元簡易的測定法」を開発。同評価法を用いて日本人女性の肌を評価した結果、フェイスライン(顔の外側)が
一番たるみやすく、フェイスラインのたるみ量と見た目のほうれい線スコアが一致することを確認したと発表した。

同成果の詳細は、2012年11月28日に開催される日本化粧品技術者会「第71回SCCJ研究討論会」において発表される予定。

"肌のたるみ"は、見た目の年齢に大きく影響を与える要素として知られており、同社では2010年に目視によって
スコア化した「肌のたるみ評価法」を開発、たるみの曲がり角が2回ある事を確認していた。しかし、
このスコア化手法では化粧品使用の影響など、細かい差を評価する事が難しいなどの課題があったことから、
今回、より正確で細部まで測定できる評価方法を確立するため、たるみを実際に数値として測定できる評価法
についての研究を実施したほか、併せてほうれい線やマリオネットラインのみで判断するのではなく、顔全体の
たるみを評価できるような工夫なども取り入れたという。

実際の測定方法としては、半顔あたり15カ所の測定箇所を設け、仰向けで測定箇所をマークし、それが中心と
なるように「たるみ測定シール」を貼付した後、仰向けでの半顔部分の写真を撮影。次に座位にした場合の半
顔部分の写真を撮影し、両方の姿勢での撮影画像を重ね合わせることでマーク部分の移動距離を"たるみ測定
シール"から算出し、たるみ量としてスコア化するというもの。(以下ソース)

http://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/100/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 01:56:04.55 ID:HkMOiyGl0
セノビックって薬効を謳っているから薬事法違反じゃね?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
子どもの成長を促すとして口コミで人気が広がっている通信販売の健康食品「セノビック」の広告について、
日本小児内分泌学会(東京)が「飲めば身長が伸びるとの誤解を与えかねない」と、
販売元の大手製薬会社「ロート製薬」(大阪市)に見直しを求めていたことが分かった。

同社はクレームに応じて、インターネットやチラシの広告から
「一年で十五センチ伸びました」などの文言を削除することを決めた。

セノビックは二〇〇七年四月に発売。カルシウムやビタミンDなどを含み、
牛乳などに溶かして飲む粉末状の栄養機能食品。牛乳嫌いの子どもに牛乳を飲みやすくするため、
ヨーグルト、ミルクココア、バナナの三種類の味がある。

通販限定の商品だが、口コミで人気が高まり、昨年十一月時点で約二百二十万袋を売り上げるヒット商品となっている。

身長がなかなか伸びない「低身長」に悩む人たちの相談に乗っている専門医によると、
「身長が十五センチ伸びた」などとうたったセノビックの広告に、来院者から「効果があるのか」と相談が寄せられていた。

学会は、販売元が大手企業だけに社会的影響力は大きいと問題視。「低身長の親子らに無用な混乱を招きかねない」として
昨年十二月、商品名の変更や広告内容の見直しを文書で求めていた。

ロート製薬は今月十三日、インターネットやチラシから、身長が伸びるような誤解を与える文言を削除することを決定。
「セノビックを飲んだからといって背が伸びるわけではない」とのただし書きを広告に盛り込むと学会に回答した。
ネットの修正を始めており、チラシも四月に差し替える。

同社の担当者は本紙の取材に「誇大広告の意図はなく、学会の主張に納得したので修正に応じた」と説明した。
学会の担当者は「ネット上などでは虚偽や誇大な広告が氾濫し、低身長に悩む人たちは惑わされている。
誠意ある対応を取っていただき評価している」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022802000036.html