戦後、国債の日銀への引き受けを行ったらハイパーインフレが発生→国債は紙切れになり国民の財産も消滅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

水説:国債の日銀引き受け=潮田道夫
毎日新聞 2012年11月21日 東京朝刊

 自民党の安倍晋三総裁が過激な金融緩和論を展開している。日銀に金融緩和をせっつく点では他の政党も同じだが、安倍総裁のはきつい。
「無制限の金融緩和」や「建設国債の日銀引き受け」も検討するというのだから。

 戦後まもなく、政府への信認の低下に加えて政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し、それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。

 これによって国債は紙切れになり政府債務問題は解決したが、国民の財産も消えてしまった。この教訓から財政法第5条は国債の日銀引き受けを禁じている。

 自民党は国土強靱(きょうじん)化基本法を提案し、大災害に備えるとともにデフレ脱却を図るとしている。
所要額は10年で200兆円が見込まれる。だが、財源がない。建設国債の日銀引き受け論が出てくるゆえんであろう。

 東京市場の伝説のトレーダー、わが畏友(いゆう)、藤巻健史モルガン銀行元東京支店長は、日本は早晩、苦し紛れに国債の日銀引き受けに走り、
ハイパーインフレが起きると言い続けてきた。それに備える資産運用はどうあるべきかを講演や著作で説いているが、著書「日本大沈没」(幻冬舎)に巧みなたとえ話がある。

 「いま、高層ビルの50階で火事にあったとします。『助けてくれ〜』と外に叫んだら救助に来た消防士が、『焼け死ぬのが嫌なら飛び降りろ』と答えたとします。
それを救助というのでしょうか。いま財政破綻防止策として『日銀に国債を引き受けさせろ』というのは、この消防士と同じです」

 安倍総裁は無制限の金融緩和も日銀の国債引き受けも、ハイパーインフレなしでできると考えているようだ。
しかし、ガラス板を曲げようとするとあるところでバリッと割れる。金融調節も同じ。正統的な経済学者なら、だれもが危険な賭けはやめるべきだというだろう。
(中略)
 政治家の場合、国家を激変にさらすことは避けなければならず、リスクを高めてはならない。
日銀引き受け論は財政の維持可能性に対する信認を突き崩す。勇み足というほかない。(専門編集委員)

http://mainichi.jp/opinion/news/20121121ddm003070127000c.html

依頼214
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:39:05.32 ID:Bpz78irA0
ジンバブエ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:39:51.32 ID:T9aAQScY0
美しい国は
ハイパーインフレの国
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:40:03.23 ID:Dv4cWBQX0
アルゼンチン
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:40:48.37 ID:bhrDgzkV0
もっかいハイパーインフレ来いよ
住宅ローン無くなれ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:42:15.68 ID:pie6PYh+0
貯金は水泡と化し年金を払ってた人大勝利
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:42:40.92 ID:PPf6q87p0
まだハイパーインフレとか言ってるアホがいるのか
8ガラ研:2012/11/21(水) 14:43:43.04 ID:0ByckpFwO
おまんらばかやな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:43:46.73 ID:T9aAQScY0
200兆円の公共事業の財源は
日銀が輪転機を回してお札をすればいい

建設国債、日銀が全額引き受けを 自民総裁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700F_X11C12A1MM0000/
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:44:32.11 ID:8oMXz8ju0
レンテンマルク
11ガラ研:2012/11/21(水) 14:46:04.73 ID:0ByckpFwO
おまんら・・ギャハハハ アヘ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:46:07.99 ID:l6QZjc4G0
ハイパーインフレがくるんなら今のうちに借金しよう
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:46:31.11 ID:T9aAQScY0
お札をどんどん刷って
公共事業の財源にするんだ

安倍VS野田 日銀めぐり大ゲンカ 株高&円安進行で民主に危機感
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121120/plt1211201132005-n1.htm

安倍氏は
「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」
「建設国債は日銀に全部買ってもらう」
「日銀総裁はインフレ目標に賛成してくれる人を選ぶ」
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:47:34.61 ID:Bn3vl8pP0
とりあえず1000兆円の借金消えたら、それはそれでいい気もするわ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:48:35.77 ID:gqIBz1gF0
消える財産が無い
16ガラ研:2012/11/21(水) 14:49:13.77 ID:0ByckpFwO
おまんらは所詮養分やな。。
ガラ研=最強
ハイパーインフル=気にしない。
ギャハハハ アヘ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:49:26.12 ID:8oMXz8ju0
>>14
ハイパーインフレで1000兆円が1000円くらいの感覚になるからな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:49:51.95 ID:Fydcd5JC0
ソロスからクビになった藤巻健史
1兆円札とかできるんかな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:04.12 ID:IB6/u2AV0
さすがにこれは馬鹿だわ

焼け野原になった戦後と、供給能力あまりまくりの現在の区別をつけないとは・・・
毎日(TBS)のマスコミの安部叩きが酷いなwww
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:14.98 ID:UyX39wPs0
金持ちからヌッ殺されるんじゃないか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:16.88 ID:31t09jYL0
戦後ってモノがない時代だろ
今は物が売れないほど有り余ってる 違うな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:31.91 ID:lizJdNEq0
自民は日本をぶっ壊す気満々だな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:34.78 ID:8aTE/j0M0
とっくに人生終わっててリセット願望のある
お前らなら歓迎するんだろうな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:50:35.13 ID:+cFAB1Vh0
>>14
>>17

1000兆の借金って言い方してるけどな
あれは単に国民の貯金を使い込んでるって意味だぞ
誰が金を貸していると思ってたんだ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:52:05.53 ID:4RvPNU/g0
富裕層の資産が紙くずwwwwww
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:52:16.34 ID:Fydcd5JC0
ソロスも売り崩せなかった日本国債
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:52:57.21 ID:UyX39wPs0
とりあえず手持ちを$に変えておけばいいんだろ?
30ガラ研:2012/11/21(水) 14:52:59.93 ID:0ByckpFwO
ギャハハハ アヘ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:53:00.73 ID:T9aAQScY0
安倍の発言は面白いな

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:53:12.60 ID:v9vkHkVq0
徳川吉宗の通貨鋳造例も出さないと公平とは言えない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:54:15.44 ID:hBuozJsc0
>>26
主に銀行
てか金持ちのじじいばばあが銀行に金いれててその金じゃないの
誰も損しないじゃん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:54:49.40 ID:Hm5qFt5n0
要するに年寄りや公務員みたいなトコが一番ダメージ受けて
民間の現役労働者が恩恵受けるんだから良いことなんだよ

土地株に金流れて景気よくなるでー
自民は基本ウンコだけどこれだけは賛成するわ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:54:57.52 ID:pk4j+ZReP
それを普通にやったアメリカすげえな
>>5
住宅ローンの契約条項をよく読めよ
固定金利であっても一方的に金利変更できますみたいなのが入ってるから
でも若者を救うにはこれしか無いよね?
困るのは私腹を肥やしてる年寄りだけ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:56:12.86 ID:oRguSGtf0
国はもとより俺の借金もチャラになるからなどんどんやれ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:56:22.32 ID:Mc5awL+R0
日本ジンバブエ化計画だな

安倍は経済がまるでわかってないし
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:56:31.22 ID:ok+phkTh0
>>34
何で公務員がダメージ受けるんだよ?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:57:05.22 ID:YJFKtlck0
インフレしていたアメリカ他先進国でさえ刷りまくりなのに
絶賛デフレ中の日本では出来ないとか言ってる馬鹿ってなんなの?
久々にハイパーインフレ説見たな。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:58:11.51 ID:ZdtVODYZ0
どーんと行こうや
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:58:22.89 ID:8vj8sLfLT
未だにハイパーインフレ説いってるバカって石破とノビーぐらいだとおもってたわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:58:29.78 ID:+cFAB1Vh0
>>33
企業が主に決まってるだろ
企業が倒れたら、お前らの今の生活は即時停止だよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:58:30.32 ID:Bn3vl8pP0
>>26
>あれは単に国民の貯金を使い込んでるって意味だぞ

またそういう屁理屈ばっかり
実質使ったの誰?国民だろw
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:58:37.60 ID:Hm5qFt5n0
>>40
給料が上がるの遅れるし退職金とか共済年金も価値が落ちるからね
物価スライドってのが一応あるけど、インフレが起きると追いつかない
だから昔(高度成長期)の公務員は給料安いって言われてたんだよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:58:39.79 ID:qga2UPHp0
日本終了のお知らせ

親韓の安倍は日本が憎くてしょうがないのだろうな
>>41
そのアメさんが止めてるんだろ
共産党の富裕層増税のが現実的だろ
南米とかアフリカみたいに外国企業の財産全部没収とかでもいい
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:59:00.23 ID:v9vkHkVq0
>>39

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
元文のインフレーション

徳川吉宗の享保の改革においても金銀含有比率を維持するために緊縮財政を続けたが、
米などの物価が下落したので、大岡忠相の強い進言により元文の改鋳を行い、
金品位を低下させると共に貨幣流通量を増加させ、デフレーションを抑制した。

このとき旧金貨(慶長小判、享保小判)100両に対し、元文小判165両の増歩を付けて引替え、
かつ改鋳は3年程度で大半が終了するというものであったため[5]、
通貨量の急激な増大を伴うギャロッピング・インフレにはなったが景気と幕府の財政は回復し、
特に財政は1758年(宝暦8年)には最高の黒字額を記録した[1]。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 14:59:49.23 ID:Wmq4D3gR0
>藤巻さんによれば、ハイパーインフレで財産をなくすのは、借金を膨れるにまかせた年配の世代であり、これは自業自得である。
数年は大変だが、超円安になってそれをてこに日本は復活する。財産のない若い世代にとっては、
国債返済地獄から免れてむしろ福音なのではないかと「焼け跡リセット論」を説く。卓見ではあるが賛成できない。

賛成できないのは年配だからだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:00:34.89 ID:Bn3vl8pP0
>>50
それは国外資産が少ない国限定だろ
国外資産・債権が多くて、国内の外国資産がほとんどない国がやってどうするの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:01:03.95 ID:AIM5psp/0
数時間前の安倍

金融政策を批判された安倍氏、エール大教授のお墨付きだと強調
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353424414/

現在の安倍

安倍「日銀に国債を直接引受させます(キリッ」 → 安倍「買いオペのつもりで言ってました」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353471232/
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:01:15.74 ID:8vj8sLfLT
っていうか藤巻弟がみんなの党にいて繰り上げ当選するんだが
弟は兄に対してみんなの党のブレーンの高橋洋一の意見をどうおもってんだろうか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:01:20.31 ID:ok+phkTh0
>>47
たとえ遅れても減るよりは増える方がいいわ。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:01:36.89 ID:nMNCYezR0
札束カバンに詰め込んで買い物に行くんだろ楽しそうだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:01:48.79 ID:+RT4a/Yr0
デフレとインフレしかないのかよ
もうやだ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:01:49.92 ID:pk4j+ZReP
まぁ、アメリカのように
基軸通貨
アメリカ死ぬのは世界メガンテに等しい
軍事力最強

これくらいないと国債の直接引き受けは厳しいよな
迂回すりゃいいんだよ迂回
 藤巻さんによれば、ハイパーインフレで財産をなくすのは、借金を膨れるにまかせた年配の世代であり、これは自業自得である。
数年は大変だが、超円安になってそれをてこに日本は復活する。財産のない若い世代にとっては、
国債返済地獄から免れてむしろ福音なのではないかと「焼け跡リセット論」を説く。卓見ではあるが賛成できない。

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20121121ddm003070127000c.html




なるほどなるほど
借金を子供や孫の世代に払わせたいってわけだ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:02:17.97 ID:+cFAB1Vh0
>>46
借金がなくなるというのはどういう状態か分かるか
貸主が請求できなくなるって意味だろ
つまり貸主が銀行にある貯金を諦めるって意味だ
その状態のどこが良いんだ?教えてくれよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:02:19.71 ID:1vSy5xXA0
これってGHQが軍閥や財閥を解体する為に行った策だからな

今までハイパーインフレが発生したのは三回
一つは第一次大戦の賠償金を払うためにドイツが
一つは植民地政策への謝罪と賠償を拒否した西欧人から資産を取り上げる為にジンバブエが
一つは西欧金融屋による国家乗っ取りを防いで農家や職人や鉱山を守るためにチリが

全ては土地資産などを海外に奪われない為の防衛策であり
コントロール不能なハイパーインフレなどは存在しない

ハイパーインフレを嫌うのは金融屋、特に土地資産を持つ事を制限される外国の金融屋なんだよね
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:02:49.07 ID:m5IIyTtg0
【審議拒否】
  | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |:::::|:: |            ミ ヽヽ、
  | | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: |           ,,,ミ  ),,,,\
  | | │三││  ┃  │ │三│ |:::::|:: |         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
  | | └π┘│  ┃  │ └π┘ |::::}::/        /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
  ├┘  ヾフ   |ヒ二二二j|  ヾフ,,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
  | ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
  l  .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~   | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
  | └──┘           └ー─┘  |    '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
  ├┬─────────ー─ー─┬┤     l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
  ││::::::::FAMILY COMPUTER"::::::::││       i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:03:56.27 ID:TFzbxBWq0
>藤巻健史
何でコイツがまだカリスマみたいになってんだよ・・・
日本人の金融リテラシー低すぎだろ。
>>56
まあ額面的に増えるのは増えるけど
通貨の価値が下がってるから実質買えるものの量は減ってたりする
うまい棒2万本買えたのが給料上がっても1万5千本しか買えなくなってたりという現象は起きる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:05:32.15 ID:fdllZiwa0
11/21 日本経済新聞社説
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO48663990R21C12A1EA1000/

自民党が日銀法の改正も視野に入れ、大胆な金融緩和を促す衆院選の政権公約をまとめる。
安倍晋三総裁は建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和などを求める考えも示した。
安倍氏の発言は一線を越えているといわざるを得ない。政治が日銀の独立性を脅かし、
財政赤字の尻ぬぐいまで強要するようなことがあってはならない。

日経もほとほと呆れてるw
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:06:00.18 ID:gqIBz1gF0
>>61
貸すのと預けるのは違うだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:06:38.87 ID:TFzbxBWq0
インフレになると名目の値が増えて、実質賃金は下がるのだ。インフレの基本も知らずにインタゲとか言ってる奴が多いよ。
インタゲ3%は消費税を一気に3%増やすのと実質的に同じ事だぞ。
デフレでじわじわ真綿でクビを絞められて死ぬか
インフレで爆発して死ぬか
なんでその二択しかないねん!
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:07:21.69 ID:v9vkHkVq0
>>66
インフレ下においては日経の言ってることは正しい

金利ゼロにも関わらずデフレが止まらないという状態では、
金利ブレーキの調節しか出来ない中央銀行には
デフレ脱却に向かわせる機能を持ちえないので
政府によるデフレ脱却の介入が必要になる
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:07:46.39 ID:pk4j+ZReP
白川総裁「中央銀行の独立性は長い歴史の中から得られた、国際的にも確立されたものだ」

どこに独立した中央銀行あるんすかね〜

FRB見ても
欧州中央銀行見ても
中国見ても

政府とズブズブじゃないっすか
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:07:48.51 ID:Sbv6Ox1k0
自民党が政権を取ったらハイパーインフレなるのか
なら自民党に投票するべきじゃないな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:08:04.87 ID:+cFAB1Vh0
>>67
お前はなんで貯金に年利がつくと思ってたんだ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:08:40.56 ID:TFzbxBWq0
>>67
馬鹿発見ww
銀行預金は預金者が銀行に資金を貸し付けているって事だよww
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:10:12.03 ID:FU8lPAlB0
だから石破にしとけば良かったんだよ
安倍はアホなんだから
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:10:37.07 ID:Ntf/CYzM0 BE:550205892-PLT(12001)

金持ちが死ぬならジャンジャンやれよ、道連れじゃい
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:10:52.85 ID:v9vkHkVq0
>>75
インフレ下なら石破が正しいが、
デフレの現状では、安倍の方が石破よりはるかに正しい
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:11:15.44 ID:OosnwviyP
戦後のインフレは供給施設が軒並みあぼーん状態だったから
インフレが起きたんで
施設復旧復興が進むにつれてそういう悪性インフレは駆逐された


で、今生産力は過剰で余剰がありまくってるんだが
何ハイパーインフレって?

無知識の豚は低能を晒して恥をかくから黙ってた方がいいぞ、クズ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:11:20.72 ID:T9aAQScY0
安倍は政界一の経済通だな

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」
安倍は、お腹痛くなったから 発言撤回したよw
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:12:18.29 ID:Kgt9sL3/0
>>75
おめーがアホなんだよ
石破は野田豚と同じ財務省の奴隷豚って時点で選択肢から外れる

娘が東電だしな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:12:18.98 ID:E3e66atpO
3%て言ってんじゃないの
それがなんで「歯止めがきかなくなる」になるのかわからん
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:12:37.36 ID:o+2Y5gvR0
>>60
いつだったか、講演会で東大の先生も同じこと言ってたな
若者が老人に勝るのは健康と若さだと
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:12:56.70 ID:v9vkHkVq0
>>79
もっと具体的に言った方がいいな
「1000兆円追加に該当する新円切り替え実施」
とか
安倍はまだまだ甘い、そしてこれが一番マシだというのだから
だいたいデフレなのに「ハイパーインフレになるー!」なんて言われてもなあ。
今のデフレを何とかしてから言えよ。
>>67
根本的な構造は同じだよ。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:13:30.06 ID:TFzbxBWq0
>>78
インフレとハイパーインフレを一緒にするなよw
原因が異なるものだからハイパーは金融政策では解決できない。
財産をドルにでも変えとけばいい話じゃん
ずっと円高でデフレでいい
FRBもがんがん刷ってるけど、
アメちゃんの物価はもう100倍くらいになっちゃったのかなあ??
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:14:47.67 ID:T9aAQScY0
>>84
1000兆円お金を刷ったら
日本政府の借金はなくなるね

安倍は日本経済の救世主だな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:15:35.00 ID:TFzbxBWq0
>>82
もともと財政にはもう一個の禁忌があった。赤字国債は発行しないという掟だ。
赤字国債をひとたび発行すると、とめどなく赤字国債を刷り続け、政策がおろそかに成り国が滅びるという恐れからだ。
それはとっくに破られており、現に歯止めが着なくなっている。
日銀の独立性も同じだ。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:15:50.98 ID:g6H5uWbd0
米の奪い合い
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:16:00.18 ID:pk4j+ZReP
少なくともハイパーデフレって言葉を作ったが良いよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:16:46.39 ID:OosnwviyP
>>87
うわあ…

効きすぎちゃってるなw

金融政策で解決するとも言ってないし
そもそもハイパーインフレなんて起きないと言ってるんだが?

起きるとかいってる奴はキチガイ
ムーとかオカルトを信じて世界が滅ぶとか逝ってるのと同じ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:16:53.22 ID:v9vkHkVq0
>>91
皮肉でレスしたみたいだが、これは実際に行われた政策だ
徳川吉宗も実証したインフレ策

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
元文のインフレーション

徳川吉宗の享保の改革においても金銀含有比率を維持するために緊縮財政を続けたが、
米などの物価が下落したので、大岡忠相の強い進言により元文の改鋳を行い、
金品位を低下させると共に貨幣流通量を増加させ、デフレーションを抑制した。

このとき旧金貨(慶長小判、享保小判)100両に対し、元文小判165両の増歩を付けて引替え、
かつ改鋳は3年程度で大半が終了するというものであったため[5]、
通貨量の急激な増大を伴うギャロッピング・インフレにはなったが景気と幕府の財政は回復し、
特に財政は1758年(宝暦8年)には最高の黒字額を記録した[1]。


景気回復と財政再建とデフレ解消を同時に実現した名政策
今でいうところの、1000兆円規模の通貨増大=新円切り替えに該当する
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:17:30.00 ID:qDP5MCAd0
すでにハイパーインフレ前夜の気がする
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:18:05.57 ID:Kgt9sL3/0
>>92
そりゃ適正通貨量をちゃんと日銀が刷ってこなかったから
赤字国債を刷る羽目になってたんじゃん
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:18:47.03 ID:FCQyONrb0
ハイパーデフレだからちょうど相殺するだろ、やれの
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:19:39.48 ID:UNfE50qn0
ハイパーインフレーション
猛烈な勢いで進行するインフレーション。ケーガンによる定義では月率50%(年率13000%)を越える物価上昇をハイパーインフレーションとする。

潮田道夫が馬鹿という事がわかる
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:19:58.75 ID:TFzbxBWq0
ハイパーインフレってのは、お金を刷りすぎると起こるというものじゃない。
お金を刷りすぎて、『この国は完全に狂った』と大半の国民が思った時点で起こるものだ。
そんな事が起こるのかと思う奴も居るだろうけど、歴史的には100年以上の間隔をあけずに頻繁に起こっている。
これは2chの祭りみたいなもので、起こったらもう理屈は通用しない。金利を上げてもみんながお金を要らないと思っている状態では歯止めがかからなくなる。
そしてみんなが円を別の堅調な通貨や現物資産に交換して資産防衛をはかる。
みんなが円を要らないと思っているので、円が大丈夫だと思っている人まで流されて円を捨ててしまう。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:20:23.89 ID:Q3RNjzCu0
老人が汗水たらして日本国の発展に尽くした、と言って出来た
膨大な借金を背負わされるのは嫌だなあ
とりあえず1000兆円の借金をハイパーインフレで無くすしかないだろ
他に方法がない
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:21:03.37 ID:yGAM3H4W0
毎日新聞がハイパーインフレ警告してんなら安心だな
いいぞ安倍
日銀に無限買い取りやらせろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:21:08.54 ID:OFPYU4DL0
お前の財産も消えるぞw
デフレで衰弱して骨と皮だけになってからの破綻はキツイぞw
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:22:21.79 ID:v9vkHkVq0
>>103
財政破たんしたら結局同じことになるだけだけどね
早いか遅いかだけの話

早い方がいいのは確か
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:22:32.64 ID:TFzbxBWq0
>>97
リーマンショック以後の金価格を見てみろ。世界中の中央銀行が貨幣をすりまくってる。完全にその通りだ。

>>98
違うな。自民党の経済政策が1970年代。厳密にはプラザ合意直前以降から完全に間違っていた。
支持母体を失いたくなくて、誤った政策を取り続けたんだ。自民党は私利私欲のために日本を資産家達に売り飛ばした。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:22:33.22 ID:cpRLUEsW0
安倍のバカを黙らせろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:23:17.95 ID:Fydcd5JC0
自由民主党 政権公約発表会 ​生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv116075357?alert=1
日本はデフレによる自殺志願国家なんだろうし、
国を滅びるのが国民の選択ならそれもそれでありなんかもな。
流石に終戦直後のGHQ占領下で起きた債務不履行を例に出すのはどうかと思うんだ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:24:32.40 ID:v9vkHkVq0
>>109
馬鹿なのはインフレにしか対応できない従来金融政策に縛られている連中だろ
安倍はこれでも一番マシ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:24:34.44 ID:dQjgEGNH0
>>67
銀行の貸借対照表見てこい
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:25:06.87 ID:T9aAQScY0
>>107
じゃあ安倍の経済政策は大正解だね

「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:25:11.96 ID:5qS5oY9K0
ハイパーインフレ脳の爺さん達って面白いよな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:28:06.91 ID:QB/Ce4RW0
なんでハイパーになると決めてかかってんのか謎だわ
頭おかしいんじゃないのか?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:29:03.85 ID:UNO1tInB0
頭おかしいのはお前だろw

何の裏付けもなくお札を大量に刷れば普通に暴落するわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:29:06.47 ID:aPbiNpQH0
インフレになれば困るやつらがインフレにしろって騒いでて笑える
破滅願望でもあるのかよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:29:55.96 ID:Ntf/CYzM0 BE:550205892-PLT(12001)

ジンバブエとかいう国が似たような事やってなかったか?
国債のデフォルトのせいで大損こいた婆ちゃんも今年死んだよ
許さないんだからな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:30:12.44 ID:KEADDI56O
戦後のハイパーインフレって生産設備ガタガタなのにお金を刷り過ぎたから起きたんだよね

今はデフレでお金が足りないからハイパーインフレにはならないと思う
どのみちお先真っ暗だし、全部なしにしたほうがいいよな
当時と違って今コケたら立ち上がるのは無理な気もするけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:31:47.05 ID:TFzbxBWq0
赤字国債発行に歯止めがかけられなかった連中が、日銀の政治利用に歯止めがかけられると言ってるんだよ。
お前らに愛国心はないのか?安倍は永久に名誉総理でいいだろ。拉致被害者を救い出したというだけで孫の代まで政治家で食えるし。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:32:02.51 ID:E3e66atpO
そこまで極端なことは言ってないよな
大げさに言ってdisってるだけで、わりと普通のデフレ対策な気がする
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:32:15.79 ID:v8IpC+Zn0
安倍のせいでまた迷走こいつが日本を壊してきたからな
自民も変質し民主も変質した自民が与党で野党民主が暴走させないで正解だった
今じゃ後の祭り
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:33:16.95 ID:e7tf88CSP
ハイパーインフレで一回国を壊滅させてから
出直すという発想は面白い。
自民に入れようかな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:34:44.52 ID:SAJd1TTmO
選挙前の煽りスレは、運が悪いと向こう側がマジになるよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:34:45.60 ID:dvf+mlSQ0
>>125
選挙前だから工作員が大量動員されてるんだろ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:35:00.02 ID:TFzbxBWq0
>>127
それは自殺して来世でやり直そうと言ってるのと同じだ。
インフレで経済破綻したら、中国資本が日本の土地や企業を買い捲るぞ。それでもいいのか。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:35:47.10 ID:63V7zxc50
日本経済に関する10の俗論のまとめ
http://www.anlyznews.com/2012/04/10.html
1. 日本経済はずっと停滞している?
2. 日本は貯蓄大国?
3. 『「人口減少」責任論』はおかしい?
4. 人口減少デフレ論はトンデモ?
5. 政府は増税ばかりして来る!
6. 一般財政は均衡しなくてはいけない?
7. 消費税は公平?
8. 消費税は景気に悪い?関係ない?
9. 量的緩和で円安誘導は可能?
10. インフレになったら為替レートが下がる?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:36:16.83 ID:v9vkHkVq0
>>130
そもそも行っても2倍程度の物価にしかならんと思うが、
そうなったとしても法規制すりゃいいだけの話であって
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:37:46.79 ID:nrtJKha+0
産業を破壊でもしない限り先進国でハイパーインフレを起こすこと自体無理だからw
>>132
物価を法規制ってw
それを実際にやったジンバブエという国があってだなw
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:38:55.61 ID:v9vkHkVq0
>>134
あ?誰が物価統制といった?
外国人土地購入規制の話だ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:39:17.30 ID:8aTE/j0M0
>>134
インフレを規制するとか、山火事の炎を規制する法律を作るようなもんだな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:39:39.02 ID:qDP5MCAd0
それで地上げ屋が暴れ回ってるのか
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:40:27.95 ID:63V7zxc50
勉強不足の人ほど高飛車に日銀を非難する傾向について
http://anond.hatelabo.jp/20120628102420
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:40:45.90 ID:Kgt9sL3/0
毎度おなじみジンバブエ豚

ジンバブエとは状況が全く違うという真っ当な意見にも耳を貸さずに
ハイパーインフレガーとオカルト信者の地球滅亡論連呼と同じようなことを
何度も繰り返す池沼のこと

というか、今ジンバブエの経済好調らしいな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:41:05.92 ID:TFzbxBWq0
>>132
たぶん、法規制というムードにはならんぞ。国際貿易に参加させてもらいたくて海外からの投資は全面的に引き受けに行くから。
中国のだけ受け入れないという事はできない。失業率も高まるから世論がそういうムードになる。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:41:25.17 ID:e7tf88CSP
恒常的な赤字国債やって来たのがそもそもキチガイじみてるよな
金がねえなら国民の預金があるじゃねえか!
ってそれお前の金じゃねえから。
それも行き詰まったら輪転機があるじゃねえか!
って小学生が政治してんのかこの国は?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:41:27.57 ID:EPU4k+8M0
何ヶ月で尻から糞を吹き出して辞任するか予想しようぜ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:42:18.07 ID:OosnwviyP
>>138
自分が理解も出来てない意見を
ドヤ顔で貼るのってみっともないね
今は昔と違って、外国からどんどん安い輸入品が入ってくるから
値段が上がりようがないんじゃないの?中学校で習ったぞ
戦後のように需要>供給 になるなんてあり得ない
公共料金は上がるかもしれないけど。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:44:04.38 ID:T9aAQScY0
>>132
フランス革命でそれをやって失敗したな

最高価格法
http://www5a.biglobe.ne.jp/~french/history/08-3.html#maximum
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:44:06.19 ID:hDZBuhse0
これは普段からアメリカ政府とFRBがやっていることです
なぜアメリカがやってもそうならないのか

答え:ジャップが買うから
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:44:14.28 ID:Kgt9sL3/0
>>141
増税で財政の穴を埋めるのが
その「金がねえなら国民の預金があるんじゃねーか!」と
ほぼ同義なわけだが

おまえみたいな脳無しには付ける薬もないな
蛆虫の池沼君
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:44:37.86 ID:v9vkHkVq0
>>49
まぁやられたら他国が困るからな
しかしいい加減それを日本が引き受け続けるのも無理や
外国はん堪忍してや
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:45:47.72 ID:OosnwviyP
>>146
日本国債も世界で買われてますが
というか、円安になれば輸出企業の息も吹き返すし
それもまた円高要因でバランスが取れる
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:45:56.11 ID:zICv6GgJ0
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:46:45.39 ID:zN7aEG030
10年前にドルが200円になると予言したインフレ詐欺の藤巻健史君
今度はハイパーインフレを大予言ですかw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:46:58.15 ID:/MxyAbML0
フツーにアメリカをはじめどこの国でもやってるデフレ対策なんだが
よくもまあこんなインチキな話を大新聞に載せるなあ
>>144
円の価値が下がるから名目物価は上がるんじゃね。
一方、名目給与は、実質的に新興国の給与に追いつかれるまで
上昇圧力が働きにくいわけだ。

国民総ワープア化が捗るな。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:47:26.16 ID:Ntf/CYzM0 BE:550205892-PLT(12001)

投資と貯蓄を均衡させて物価を安定させる実質金利自然利子率r*とよび、IS曲線(貯蓄と均等化する投資水準)がGDPの自然水準Y*と交わる点で決まる。
つまり、名目金利がほぼゼロである経済状況というのは、一般企業が、金利がゼロであっても銀行からお金を借りようとはしない状況なのであって、
従って、そのような状況で幾ら日銀がお金を市場にばら撒こうとしても、お金の量は増えないのだ、と。何故ならば、そうした不況下では、
本来あるべき名目の金利水準はマイナスであってしかるべきで、そしてマイナスの金利であれば、一般企業の資金需要も起こり、
世の中に流通するお金の量が増えることになるが、現実の世の中では名目金利をゼロ以下に引き下げることができず、
従って、一般企業の資金需要を引き起こすことができないので、世の中に出回るお金の量は増えない。 というかぎんこうは外には貸すが中には貸さない。
安部がここまで理解して発言してるとは到底考えられない
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:47:52.91 ID:TFzbxBWq0
>>139
アメリカドルを使ってるらしいからな。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:51:05.26 ID:v9vkHkVq0
>>155
安倍はそこまで理解して発言してると思われる
ただ手法については精査出来てない状態だな
おそらく規模も理解していない、だから建設国債日銀引き受けという
ションベン以下の規模の発言になっている
>>157
安部は多分山本幸三のスピーカーになってるだけだと思うよ?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:53:05.50 ID:ekC91YvW0
安倍の地元の下関の商店街みたく日本で韓国ウォンが流通する日も近いな

韓国ウォンで買い物できます――下関市のグリーンモール商店街
http://blog.goo.ne.jp/karlcurry/e/84c9c31ac775c5afd7703825ee421ea6
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:54:10.16 ID:hDZBuhse0
最後はジャップの金を消滅させて終わりだろ
戦後も日本国債も金も紙切れにされたからな

日本国民に全部背負わせてデフォルト、銀行封鎖、デノミ、新円切り替えだ
金持ちも文無し

世界の負債を全部ジャップに贖わせる世界救済天使

それがアメポチ議員
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:54:26.10 ID:iAv198Qmi
>>156
うちらも変動為替制やめて円ドル100円固定で出直そうか
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:55:45.88 ID:v9vkHkVq0
銀行の銀行である日銀が、民間銀行からの需要に応じて通貨を発行するという仕組みである以上、
>>155の状態になった時それを打破するすべを日銀は持ちえない
これが正解だ
だから需要を直接いじれるわけでもない量的緩和も、
小規模レベルの金融資産買い取りも大した効果を発揮しない

ではどうすればいいか?というと、いくつか手法はあるが、
その方法は、
通貨量1.5―2.0倍増レベルの通貨増大策や、
戦争クラスの爆発的需要増大政策などであり、
少なくとも、政府が日銀に介入しないと実現できないものばかりなわけだ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:58:28.94 ID:TFzbxBWq0
>>161
100円だとまだかなり円高水準だと思うが・・・で直せないよ。
1ドル720円ぐらいで反米の沖縄県民がそろって米兵にケツを差し出すぐらいまでがんばらないと。
ジンバブエは今はもうハイパーどころかデフレだとよ
これで今後親父狩りでいろはすなんかを強奪されて
「今じゃけつふく紙にもなりやしねえのによ」とスーツケースの中の札束をぶちまけるという事件が多発するのか
日本をぶっ壊したいんだろ安倍ちゃん
谷垣石破だと200後半取れたのに、安倍じゃ200そこそこで終わりそうだなwww
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:02:19.25 ID:BUtXKuF90
老害どもざまあw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:03:13.94 ID:ekC91YvW0
>ジンバブエは今はもうハイパーどころかデフレだとよ
そりゃもうジンバブエドル使ってないから当たり前だろう
アホかよw

日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ

牛乳500mlが600億ジンバブエドル、ハイパーインフレに見舞われた国の今
http://www.afpbb.com/article/economy/2776817/6516753

>だが今は、ハトのコンソメスープからブラジル産牛肉のステーキまで、豊富なメニューから選ぶことができる。
>しかも、米ドル札を数枚取り出すだけでよい。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:05:17.27 ID:FcUHUYAJ0
日本を壊滅させたいんだよマッコリ安倍は
元々チョンのエージェントだし
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:05:59.95 ID:zN7aEG030
まぁ藤巻信者は土地と金と外貨でも全力で買っとけ
あとハイパーインフレになれば借金も130分の1になるんだろ?w
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:06:00.15 ID:Ntf/CYzM0 BE:917010656-PLT(12001)

>>162
最終的に銀行は大赤字になると思う。そしたら必然的に金利が引きあがり。
短期のカンフル剤を打った反動が来ると思うよ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:06:35.78 ID:Jricut0O0
ここと同じ内容のスレなのに

【毎日新聞】ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代で、自業自得。超円高になって日本は復活…との意見があるが賛成できない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353475593/

プラス民って、宗教、それもカルト入ってるよね
キチガイと言った方が早い
なんで円高のまま輸出企業を援助するっていう考えが無いんだろうか?

取引形式で原材料格安で売ってやるとか、ダンピングかわしながらフォローする方法なんていくらでもあるよな。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:08:20.21 ID:v9vkHkVq0
>>172
銀行が赤字になる要因は国債暴落によるものだから
そこを防げばいい
日銀に国債を買い取らせる、全部だ

あとはプライマリーバランスがプラスになる点まで待って
その後でゆっくり買い取った国債を市場に売り出せばいい
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:08:26.07 ID:FTeEyB2iO
みんな勘違いしてるけど、検討=決定じゃないぞ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:08:28.08 ID:99alpido0
>>7
インフレーションはアンコントローラブル。
暴走する福島第一原発のようなものだ。
インフレターゲットなどと言ってるほうこそアホだ。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:09:02.73 ID:3cRd0bEa0
ゼロか100かの極論過ぎるわ
なにも何百兆とかそんなケタまでやるわけじゃないだろ
こんな石頭で柔軟な対応も出来ないのかよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:10:47.35 ID:99alpido0
>>66
社説・春秋 :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/
日銀の独立を侵すのは政治の行き過ぎだ 2012/11/21付
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO48663990R21C12A1EA1000/
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:11:10.17 ID:TFzbxBWq0
>>173
寂しい人生をおくれば誰でもこうなるんだ。

>>178
麻薬みたいなものだ。
手を出して破滅するか。
全く手を出さないかのどちらかしかないのだ。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:12:21.07 ID:v9vkHkVq0
>>180
手を出さなかった結果待っているのは
財政破たんに伴うインフレであって
起こる結果は同じこと
>>175
国債暴落金利急騰している状態では、銀行は現金抱えて倒産するしかない。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:13:41.25 ID:Ntf/CYzM0 BE:1222680858-PLT(12001)

>>175
いきなり全部国債買い取ったら>>1になるんだよなぁ・・・
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:14:23.73 ID:FcUHUYAJ0
安倍はインフレにして、国債頼りの銀行を根こそぎ潰すつもりなんだな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:15:03.17 ID:AqeJAfL/0
経済は不得手だから勉強したいんだが
こういうの学ぶにはどういう本読めばいいんだ?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:15:31.72 ID:v9vkHkVq0
>>183
プライマリーバランスプラスになったら止まる
そうなったらもう国は通貨価値を毀損する必要性がなくなるから
>>49
日本にババ引かせるためにね。
あんたは他国の利益のために日本は没落しろって考えだな。
借金無くなるからいいじゃん
困るのは資産のある老人だけwww

若者は大歓迎だろ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:17:37.02 ID:rsEY4p7e0
>>95
横から入ってすまんが
問題なのは現状でそれがオカルトだとわかる有権者がほとんどいないこと
そしてそのトンデモ理論をコメンテーターがさも正論のように公共電波で垂れ流してること
今の状態じゃハイパーインフレが来るぞと宇宙人が攻めて来るぞが同レベルであり得ない話しだと伝えるすべが無い
>>188
資産のなくなった老人達の面倒を見るのは誰だと思う?
死んでくれるわけじゃないんやで。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:20:32.94 ID:VE9DNqEV0
追加緩和はいいけど使い道が問題だろ
200兆円の建設費とかふざけるなと
>>190
お金のない老人の面倒なんて誰も見ない
これが真実

せいぜい老害どもは野たれ死んでくれ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:22:23.76 ID:99alpido0
>>178
何の前提条件も付けないで
「建設国債を日本銀行に買わせる」と言うなら
そりゃそんなの聞いた誰にしたって、無制限で買わせるのか
と思うのが自然だろ。
なんでそれが極論なんだ。
文句はそもそもの馬鹿発言をした奴に言え。
>>192
お前にも親がいるだろ。
あと、政府が増税で強制的にとかな。
老人から資産がなくなっても選挙権がなくなるわけじゃないという。
>>188
選挙に行くのは総じて金持ち老人。
若者や貧乏人は無関心で投票もせず。
その結果の現状ですな。
日本が民主主義である証ですね。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:24:53.60 ID:Z+GSdZJE0
何の資産も持たない俺たち底辺には最高じゃないか!
みんなで金持ち困らせようずwwww
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:26:50.95 ID:M4VohKq40
>>178
実は百兆くらいでは大したインフレは起きないんだ
まあ3百兆くらいは必要だね
それでやっとデフレを脱却できる程度
>>194
別に無理だってなったらいつでも捨てるよ
税率100%にでもするの?
政府の強権にも限界があるからなw
歴史がそれを証明してる
でも日銀引き受けが無いなら「国債の引き受け先は日本だから借金じゃない!」って叫ぶアホの主張って根拠を失うよね
ハイパーインフレという単語が出ただけでもう失笑レベルだよな
GDP500兆、個人金融資産1500兆の日本がどうやったらハイパーインフレするんだよ
日本中の山をハゲ山にするほど木を切り崩して紙にして印刷機を24間フル稼働してもハイパーになんてならない
>>198
政府の強権に逆らったら、脱税でお前が捕まるんだがw
親まで捨てて、税金も払わずかwそれ、何とかなってないよw
インフレ政策は、金融資産が目減りするから、そりゃ金持ちは嫌がる罠。
金持ちを敵にまわすようなこと言うとアベさん、また総叩きにあうね。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:28:30.39 ID:ok+phkTh0
>>193
え、無制限だろ。じゃなきゃ効果ないじゃん。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:28:42.48 ID:TFzbxBWq0
三橋「インフレターゲットをやればいいんですよ」

安倍「えっインフレ!?こわい!」

三橋「インフレターゲットはインフレになる前に金利を上げるから大丈夫です。インフレにはなりませんよ。エール大の教授もそう言ってます。」

安倍「そうなんだ!そんないい方法があるのに使わないなんて日銀はアホだなあw」
>>201
馬鹿馬鹿しいw
これだけハイパーインフレになったら誰が取り締まるんだよ
政府機能なんて麻痺しちゃうよ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:35:35.54 ID:V4+4+M4e0
国債というのは余ってる金なんだからどんどんインフレして帳消しにすればいいんだよ
>>202
不動産価格や不動産を抱えたインフラ株が値上がるな
東電が蘇るよ!やったねゲルちゃん
>>202
言うねっていうか現実になってるし
安倍にそれを押し切る能力も意志もない
>>202
どっかに投資運用すれば良いだけなんだが
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 16:52:40.48 ID:FcUHUYAJ0
インフレ政策は金融資産課税みたいなもんだからな
実質増税

マッコリ安倍は好景気の結果のインフレと、
人為的に起こしたインフレとの違いも理解できてないよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 17:23:58.01 ID:2Bic2DsX0
日銀法改正はまずいよ
安倍がやんなくても誰が総理になっても出来ちゃうんだし
日本の場合大統領制じゃなくて総理なんてコロコロ変わるんだからさ
日銀引受には議会の承認を条件にしてた方がいい
>>205
戦後のインフレ期だって政府は機能してたんだぜ?
つまり、それぐらいやらんと赤字国債が返せんということや
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 17:27:14.34 ID:LJT4xzds0
こういうやるぞやるぞって言うだけで円下がるんだから
もっとはやくプロレスやっておけばよかったんだ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 17:28:51.51 ID:GONKvys50
安倍は超アホだな

救いようがないレベルの
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:05:15.23 ID:ccyqPU9v0
>>20
むしろこれで騙せると思われ実際一定割合が印象操作される多くの日本国民が馬鹿
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:08:52.12 ID:kxYhIyha0
>>214
そそ
一銭も使わずに2円もうごいてるんだよな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:15:57.64 ID:LbgX6W4BO
経済について

政治家←ダメ
官僚←ダメ
経済学者←もっともダメ

誰か得意な人はいないのか!w
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:18:05.04 ID:ccyqPU9v0
 ハイパーインフレーションの定義

ハイパーインフレーションとはインフレ率が13000%/年のこと
ハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより
「インフレ率が毎月50%を超えること」と定義されている

毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が130倍に上昇することになる。
すなわち、インフレ率13000%である
 
というわけで、自民党がデフレ脱却のため掲げる金融政策と財政政策のパッケージを実行すると
日本は一年で物価が130倍になるそうです

ちなみに日本の供給能力がほぼ喪失した究極の「需要>供給」状態だった戦後でも
最大インフレ率は300%/年
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:24:45.34 ID:alYvl/d20
安倍は頭おかしいな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:27:56.41 ID:FcUHUYAJ0
>>219
それはケーガンという一学者の定義に過ぎない

国際会計基準審議会(IASB)の定義ではハイパーインフレは3年100%超だ
ポジショントークするヤツに有り難がって話を聞きにいって
それを垂れ流すカスゴミは氏ね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:34:02.61 ID:74wwU6y30
北斗の拳みたく紙幣が紙くずになるのか・・・・
安倍はマジで終わってる
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:36:36.37 ID:NqdBfeAc0
経済詳しい奴に聞きたいんだけど
インフレ誘導ってそんなに簡単に暴落に振れるほどリスク高いの?
安倍が言ってるのはやりすぎなんだろうけど、近いことやらないとデフレどうにもならんのやないの?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:37:45.46 ID:LjHrCQvk0
>>219
ハイパーインフレ厨は最終学歴がせいぜいFランぐらいの馬鹿しかいないから仕方ないよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:39:19.38 ID:tg8Szbjh0
安倍はFランク大だものな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:40:45.30 ID:iuAdRNX+O
無制限に発行したら国債が紙屑になるし
建設国債の償還費用は膨らむから一般財源も圧迫して結局通常の国債も発行しないといけないのに
だれがゴミクズになった国債引き受けるのか

素人目でも明らかにヤバいこと口にしてるんだけど大丈夫なの?この人は
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:40:47.42 ID:Fydcd5JC0
こういう不況の時には国が公共事業を増やすのがセオリー
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:41:25.32 ID:e4Ia8M9uO
何度でも言うがリフレ派は根拠のないことを喚き散らすキチガイ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:42:05.63 ID:M4VohKq40
>>221
その程度は大したこと無いな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:42:11.98 ID:OwlRP4IZ0
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121120/plt1211201132005-n1.htm

>安倍氏は
>「輪転機をぐるぐる回して、無制限にお札を刷る」


オワッタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
デフレを治そうと思っているのにハイパーインフレになるって
何でそう両極端に物事を見ているのだろう、ただの脅しか?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:44:13.78 ID:00oiYsVZ0
1000兆円の借金(国民の資産)を吹き飛ばすには
お札すりまくるしかないもんな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:44:48.85 ID:nBtiMQTK0
安倍レベルの頭で分かる訳ないだろう
アホかよ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:44:53.15 ID:tCKZgCHm0
その紙切れになっちゃう国民の財産を
国民一人当たりの借金とか言ってる人達が居たり
私良くわかりません!
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:45:35.31 ID:SS+RR+fC0
賃金の下方硬直性というのがある
最低賃金制度とかもあるが、それがなくても
給料というのは一度上げると下げづらい
(そんな給料で働くなら無職でいい という心理も働く)

しかし今はグローバル化で賃金水準が国境を越えて
平準化されてしまう時代
このままでは中国や東南アジアでなく日本で人を雇おうと
積極的になれる企業は少ない

まず派遣やフリーターの活用で給料を下げた
しかしこれだけでは不十分で、正社員は給料が
そのままになってしまう不公平さがある

それでインフレが登場して、給料は据え置きで
物価を上げて実質の給料を下げるという流れにいく
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:45:45.91 ID:M4VohKq40
インフレが唯一の正しい解だよ
インフレで無い限り何をやっても失敗する
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:46:43.62 ID:aUp0Ey9k0
渡辺・みんな代表「安倍総裁発言、全く意味不明」

安倍総裁は、金融政策と国土強靱(きょうじん)化をごちゃまぜにしている。
安倍総裁の話の中で、建設国債の日銀引き受けという話が出てきた。
まさしく、金融政策と自民党の政策である国土強靱化法のミックスだ。
 金融政策に余計な概念を持ち込んでしまった。なぜ建設国債に限定するのか。全く意味不明だ。
国債は色がついていない。赤字国債だろうが、建設国債だろうが、財投債だろうが、単なる国債だ。
国債を日銀が引き受けても、市場から買い入れても、結果として同じことだが。
例えば、建設国債は5兆円だ。これを金融緩和の中で日銀に買ってもらう、
引き受けさせることになると、これは極めてしょぼい緩和にしかならない。

http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY201211200709.html
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:46:45.70 ID:iuAdRNX+O
ヤバいのはこれが慣習化した場合だよ
滅多なことじゃ制御不能のインフレになんてならないけど
選挙の度に土建票目的で国債掃き散らかされたらたまったもんじゃないがな
それこそジンバブエじゃない
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:47:25.09 ID:dXde9slo0
20年間デフレが続くようにコントロールしてたんだ
だったら逆もできんだろ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:49:06.21 ID:1c+Ss+i/0
>>235
借金を国民に擦り付ける気なんだよ
わりとマジで
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:50:00.45 ID:Em+Ced8L0
安倍を支持してる奴がキチガイジミテル
(´・ω・`)ドイツもジンバブエもハイパーインフレになったけど、まだ国家を保っているよね
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:51:25.50 ID:fpZfxy7t0
そこで政府通貨発行による国債の買入償還ですよ

政府が国債をガンガン買い戻したらどうなると思う?
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:52:29.16 ID:zzTeE9dl0
紙幣が紙クズになるのが分からないのは働いた事がないニートぐらいだろ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:52:49.56 ID:Jr3IjU2G0
誰がやっても行き着く先に違いはない
国民の政治不信はそれほど極まっている
世界経済が低迷してるから仮にデフレが解消しても景気は良くならない。
世界経済が良くなるまでは円高でエネルギー支出を抑制しとくべき。
>>235
国債=日本の資産=債権者が一番損をする
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:54:30.19 ID:tCKZgCHm0
尚更原発停止とかやるべきでないのに
馬鹿が止めろ止めろうっさいよな
燃料代でどんどん国富が流出してんのに
東京に住んでる時点でもうピッカピカなんだから多少の害は目瞑れや
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:54:43.59 ID:CPB4RaVI0
>(´・ω・`)ドイツもジンバブエもハイパーインフレになったけど、まだ国家を保っているよね

ドイツ→ナチスで国壊滅、国土縮小
ジンバブエ→自国通貨消滅

お前は一体何を言いたいの?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:56:14.56 ID:HGrMFE0XT
国債の増発してから財政の均衡をとるために消費税を20%にするの?
252 【東北電 97.5 %】 :2012/11/21(水) 18:56:41.43 ID:EzofN+aQ0
バブル来いよ!
>>250
どうせ日本が終わるならチマチマ落ちぶれずドカーンといこうや
でも形を変えた別の日本が現れるから完全な国家消滅は無い
俺は自民に投票する
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:59:31.64 ID:9Iq6cS490
土地バブルはもう来ないわ
人口がこれから減るのに
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:59:39.85 ID:tAq1xCAqO
もう政界だけでなく
生活もガラガラポンでいくか

みんな平等やで
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:00:41.49 ID:XWT9uxVv0
>>252
おまw
東北電97.5%って計画停電域だろ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:01:27.86 ID:dXde9slo0
ドイツのハイパーインフレって1次大戦後だろ?ナチス関係ないやん
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:02:36.99 ID:zltlYdhi0
ローンで土地買った奴←勝利
現金で運用してた奴←負け組み
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:02:43.57 ID:Fydcd5JC0
2011,6,20 日経 経済教室
R・クーパー ハーバード大学教授、浜田宏一 エール大学教授
日銀は、阪神大震災に比べ救済融資で評価できるが、インフレを恐れるあまり、 デフレ、円高に伴う
国民へのしわ寄せを放置。 総需要不足のところに、激しい供給ショックが襲ってきた。ダブルパンチを
受けている日本経済を復興するには、経済メカニズムの理にのっとった正しい回復策が必要。
世界に通用する経済学によれば、今日本で一番必要なのは金融緩和。
日銀による国債の買い上げや引き受けを通じて実施すればよく、円安を導く政策。
本稿を要約すれば、消費税増税で一気に財政を改善させたいという政治家や国民の気持ちはわかるが、
それは国民経済のパイ全体を小さくする政策であり、歳入の減少を招き財政危機の解消にはつながらない。
現時点では拙速な増税よりも、十分な金融緩和により、デフレ、需要不足、低成長を脱することが先決である。

社説:円高を抑止する方法は介入ではない
2011.11.02(水)(2011年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863
日本企業や市場が打ち消す介入効果
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863?page=2
円の対ドルレートは2012年も2013年もさらに上昇すると予想されており、円のジレンマの厳しさは弱まらないだろう。
しかし、中央銀行が国内での仕事にもっと真剣に取り組めば、この通貨問題の大部分は次第に消えてなくなるはずだ。
 日銀はかなり以前から様々な政策手段、それもほかの主要国の中央銀行が試みたもののはるかに上を行くような
政策手段を実験している。しかし、そうした政策は多様さにおいては革新的だが、その規模は概ね保守的で、
日本のデフレ収束にはほとんど役に立っていない。
国内経済の低迷こそが日本が取り組むべき問題。もし、年限の短い証券ではなく10年物国債をターゲットに据え、
これまでより攻撃的な量的緩和プログラムを実行すれば、
円高圧力の緩和に対して為替介入を上回る決定的な貢献ができるだろう。
 またそれ以上に、停滞している国内経済を刺激することにもなるはずだ。この景気の低迷こそ、
日本が解決に取り組むべき真の問題にほかならない。
こんな状況だと何が正しくてなにが間違ってるかなんて一概には言えんだろう。
安易に批判に走りすぎ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:11:00.09 ID:kMs/B29r0
ナチスは、ハイパーインフレでドイツ国内経済が疲弊したから台頭して来たんだよ
戦勝国があそこまでの天文学的賠償金を押し付けなければ起きなかっただけど
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:18:46.64 ID:dXde9slo0
>>261
ハイパーインフレがおこったのは戦後だろ?
ナチスが台頭してきたのは世界恐慌下でデフレになって失業者だらけになってから
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:19:19.79 ID:kMs/B29r0
【政治】安倍自民総裁、日銀による建設国債の直接引き受け発言を否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353490297/l50

おまえらの安倍ちゃんは撤回してるぞ
ワロタ

アホやこいつ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:20:02.24 ID:HX4TG4ls0
市場の反応見りゃわかるよ
円安に振れたわーいとかアホが今は言ってられるが
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:23:12.33 ID:kMs/B29r0
>ハイパーインフレがおこったのは戦後だろ?
第1次世界大戦後に決まってるだろ

>ナチスが台頭してきたのは世界恐慌下でデフレになって失業者だらけになってから
その頃のドイツは経済が既に破綻してるからデフレなんて関係ないが
借金の踏み倒ししてアウトバーンなどの公共事業をやってようやく国が安定した
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:31:29.98 ID:dXde9slo0
>>その頃のドイツは経済が既に破綻してる
だからそれが世界恐慌のせいだって言ってんだろ
ハイパーインフレがずっと続いたと思ってんの?
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:33:04.19 ID:2oG9ByD20
国が疲弊したのが原因じゃないの?
アスペなの?
金持ちの財産リセットなるしいいだろ
オールリセットしようず
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:35:23.39 ID:5zLqegmu0
金持ちは海外にも資産を持ってるからそんなに困らんわw
日本円しか持ってない貧乏人が大損するだけ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 19:52:11.00 ID:1yE1dlVP0
日本オワタ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:01:00.23 ID:KJ+psJ02P
スレタイノビー余裕…あれ?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:06:24.86 ID:FcUHUYAJ0
>>262
お前は何を言っているんだ・・・

高校レベルの常識だろ
レスみてるこっちが恥ずかしくなるわww
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:07:29.49 ID:lANEOlSl0
紙切れは紙オムツに再利用しますキリッ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:09:36.73 ID:lANEOlSl0
>>266
一箇所除いて、言ってることは合ってる
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:11:45.01 ID:FIveRqiv0
日本なんかどうにでもなってしまえ
中国へ行くから
>>1
日本はハイパーインフレになったことがないのだが
勝手に歴史を塗り替えるのはやめてもらいたい
ハイパーインフレの定義をググれ
>>263
さすがに「私はバカです」と公言し続けるわけにはいかなかったか。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:14:41.43 ID:zxuKxhdw0
極論を言えば、どんな解決法でも、最終的には国民の預貯金が無くなる。
違いが有るとすれば緩やかなのか急なのか。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:16:11.58 ID:J657nFAr0
ハイパーインフレとは

ハイパーインフレとは、急激にインフレが進むことです。通常であれば、1年間のインフレ率は1パーセントから3パーセントです。
ですが、ハイパーインフレになると、このインフレ率が100パーセントとか200パーセントになります。
たったの1年間で物価が2倍や3倍になることがハイパーインフレ、もしくはハイパーインフレーションといわれます。
なぜハイパーインフレが起こるのかというと、国の借金が多くなり借金を返すことができなくなり、国の信頼がなくなったときにお金は大きく下落します。
もともとお金とはただの紙切れで、実際には何の価値もありません。ですが、国という大きな存在が、そのお金に価値を持たしているわけです。
http://www.インフレ.jp/hyper.html
>>276
万延貨幣改鋳
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:22:37.12 ID:FcUHUYAJ0
>>276
マジレスすると敗戦直後の3年6か月の間に消費者物価指数は約100倍
現代の3年100%の物価上昇をハイパーインフレとする定義によると、余裕でハイパーインフレ
>>279
もそっとまともなソースで頼むわ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:24:13.53 ID:WNAFKZ9K0
ネトウヨって、アホなのか嘘ついているのか正直分からない所があるw
>>282
昔は学者によりまちまちだったが、現在のハイパーインフレは
国際会計基準審議会(IASB)で定義されている

3年間の累積インフレ率が100%に近いか、または100%を超える状況などが該当
ベネズエラがハイパーインフレ国家に該当
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:30:26.81 ID:xqXiFidsP
とりあえず資産はゴールドに変えるくらいしか無いよそれで突然くるからこういうの
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:34:58.87 ID:gxWgKW0a0
>>274
ドイツのハイパーインフレは世界恐慌前に収束してなかった?
しかし月給300万とかなったらビックリだろうな
住宅ローンは即完済だし結構面白いことになるかもな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 21:51:38.91 ID:POZiG2poT
とりあえず貯金どうしようかな・・・
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 21:58:41.68 ID:eufc8d950
今の日本でハイパーインフレなんか発生しない
核ミサイルを日本中にぶち込んでインフラや労働者を破壊して
強制的に物不足に追い込まないと起こりえない

ジンバブエは似たようなことを本当にやってるからハイパーインフレになってる
290名無し:2012/11/21(水) 22:43:51.30 ID:ty92xspg0
池田信夫「インフレは起こらないがハイパーインフレになる」
>>272
高校レベルの常識持ってたら、一揆を鎮圧されて投獄された後に
ナチスが本格的に台頭しだしたのは、デフレ期だと知ってるはずだよ。
ブリューニング内閣のデフレ政策で極右極左が大暴れw
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:02:23.57 ID:lKg2ukF90
安倍はアホだな
デマを書くなよ毎日新聞www
ここの記事は全く信用できない。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:07:41.57 ID:aMePpXtf0
とくせいれいカード
>>239
だからデフレで苦しむの?
あいつが憎いから無職になってもいいですって馬鹿らしいね
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:15:33.14 ID:4xdaWzax0
>>96
元文は1740年で終わるんだが、1758年に最高の黒字ってことは別要因考えた方がよくね
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:26:18.49 ID:cas7PHRR0
安倍総裁“直接買い受けと言わず”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121121/k10013671831000.html

アクセスランキング
1,安倍総裁“直接買い受けと言わず”
2,イスラエルとパレスチナ 停戦で合意
3,NTT 光回線を来月から大幅値下げ
4,逮捕は誤り 女性釈放し謝罪
5,減税と亀井氏ら 合流で調整へ
6,自己破産の松戸市議 追徴課税
7,世界最大級の地震はM10前後
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:33:29.79 ID:ul7lLUOZ0
安倍ちゃん「建設国債の日銀全額買取、インフレ目標3%、と言ったが あ  れ  は  嘘  だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353508870/l50

またブレたな
こいつアホだよ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:37:40.77 ID:F+AdiAvNO
最初「円」は1ドル=1円ではじまった
同じインフレになったとして
ジュース一本、おにぎり一個1万円札ないと買えない
マンガ一冊10万か
利率は数十%になってるだろうしローンは支払い毎月100万くらいで済むのかな
給料もすぐに上がることはないだろうし貯金が1億ないやつは死亡確定だな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:45:09.08 ID:dYFr/fdb0
>>298
アホはお前らクズ共だろ。
インフレ目標3%なんて誰も言って無い。
経済成長目標が3%、インフレターゲットは2%

ちなみに日銀は既に目標1%で国債の買いオペをやってるだろバーカ。
すぐ捏造に走るんだからw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 07:48:33.17 ID:QfGAIQvD0
安倍はFランク大出身だし
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 08:04:15.15 ID:dYFr/fdb0
現在日銀はインフレ目標1%で買いオペをやっている。
それを2%にすると安倍は言っている。

2%にするとハイパーインフレになるというのがマスコミと馬鹿共の主張。
厳密に言えば、3%と捏造してるわけだが、
1%目標を上げるとハイパーインフレとか、脳みそ大丈夫か?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 08:06:51.91 ID:/J27kdDh0
 




これは安倍ではなく、まわりのスタッフが悪い





 
負の遺産であるジジババの特権無くすためにさっさとハイパーインフレ起こせ
少子化も改善する
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 08:15:59.18 ID:iOt/5CeU0
まーたハイパーインフレ教か
スダグフレーション(要するに円が紙切れになる)になるわけが無いだろ
そこまでして老人どもの蓄財を守るほうが大切なのか
> 「いま、高層ビルの50階で火事にあったとします。『助けてくれ〜』と外に叫んだら救助に来た消防士が、『焼け死ぬのが嫌なら飛び降りろ』と答えたとします。
それを救助というのでしょうか。いま財政破綻防止策として『日銀に国債を引き受けさせろ』というのは、この消防士と同じです」


こう言う例えを出す奴は大抵馬鹿
ハイパーインフレ()

日銀の国債引受や無制限の金融緩和でハイパーインフレ()が起こるなら世界中の先進国で起こってるわ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 09:24:47.80 ID:izL1LwRZ0
安倍はキチガイだろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:21:24.70 ID:zOltyzUh0
バカボンだな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:28:05.64 ID:xhdkemE00
現代日本でハイパーインフレが起こるとか言って恐怖を煽ってるのはキチガイだろ
起こるわけない
年率13000%だぞ?
>>311
年率五十パーセントのインフレでもおきたら大問題だろうが。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:59:32.31 ID:9E63ddn00
>>312
150%になるためには通貨量が少なくとも150%にならないと駄目だろ?
日本のマネーサプライは500兆以上あるぞ
250兆増やすとして、それを一年で回し切るのは大変だよ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:21:38.45 ID:fyX5nBK60
経済学を学んだことのない人間でも
5秒で論破できるような嘘をなんでつくんですかね
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:25:31.46 ID:AkD0AJEbO
ハイパーインフレになるには印刷機が足りないな
毎年のように特例措置で違法な赤字国債発行してるんだから同じ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:28:41.66 ID:YPpQb9QMO
失おうにも財産がない
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:32:00.25 ID:sFcOYWfJ0
無能だものな
安倍は
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:35:07.05 ID:9E63ddn00
毎年30兆くらい10年ほどやったら少しはましになるんじゃないかね
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:37:00.20 ID:qA1YGoJ60
少なくとも量的緩和はするべき

失われた30年も目前だぜ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 14:39:14.87 ID:VbOLXnv00
>>316
国債発行は金融緩和とは違う
国債を発行すると銀行が買う
お金の総量が変わらないと、銀行は企業に貸しているお金を減らして国債を買う
企業へお金が回らなくなるので国債だけ発行するのは経済にマイナス
デフレデフレっていうけどお菓子の世界はずっとインフレだよな?
たけのこの里たけーよ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 15:16:03.47 ID:bow5//Ch0
安倍はFランク大出だから経済なんて分かる訳ないよ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 15:18:39.01 ID:bow5//Ch0
安倍はFランク大出だから経済なんて分かる訳ないよ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 15:23:32.17 ID:y11sj6Pp0
>>322 商品開発費をたけのこの里で回収してるのかな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 15:25:25.65 ID:KbwfmqTS0
効いてる効いてる
>>1
この潮田ってジジイもそうだが毎日新聞の経済報道は
日銀に薬漬けにでもされてるのかと思うほど酷いんだよ。

2度にわたるデフレ下のゼロ金利解除を礼賛した過去もある。
そんなバカな政策日本以外のどの国もやってねーよw

安倍がアホというのは否定しないにしても、根っこから発狂してる
毎日新聞よりはまだマシだろ。日銀引き受けってそもそも言ってないらしいしな。
財産が消滅して困るのは年寄りだし別に良いんじゃね
民主にやらせたんだからもうどんな手でも1回やってみたらいい
駄目だったらみんなで死ねば大丈夫!
若者にとっては財産消滅をした方が良いと言う見かたもあるんだよなw
何せ、その財産の多くは年寄りと富裕層のもだし
昨日までは日銀の直接引き受けを必死に擁護してた人たち、
安倍ちゃんに否定されちゃってどうすんの?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ネトウヨ息してる?