攻略本無しで「稲作」を発見した昔の人類すごすぎだろ・・・ドルアーガ並の難易度だろそれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

南相馬、来年一部で稲作再開へ 試験田、基準下回る

 福島県南相馬市は福島第1原発事故で見合わせたコメの作付けを来年に一部再開する方向で検討を始めた。作付けは3年ぶり。
 旧警戒区域を含む市内130カ所の田で試験栽培したコメから検出された放射性セシウムの値が
国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回ったことを受けた。
12月中旬までに作付け範囲を確定させたいとしている。
 再開は最終的に農業者らでつくる市地域農業再生協議会で決定する。
水田除染や用水確保などが条件となり、限定的な再開になるとみられる。
 試験栽培ではセシウムを吸着するゼオライトやセシウムの稲への移行を抑える塩化カリウムを
土に混ぜ込む低減措置を取った。同市の2010年産米の作付面積は4840ヘクタールで収量は
2万5900トン。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121115t63017.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:42:25.09 ID:grwIDYYj0
オナニーだって誰かに教わるもんじゃなくて自分で発見するものだろ
それと同じことだ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:43:12.44 ID:hyfmYMVO0
エロ本もエロビデオも無い時代にセックスしてた人類の祖先様すげえ
よくやりかた分かったな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:43:53.28 ID:j93yyza3O
検証に検証を重ねて少しずつ改良されていったんだろ
3DSのソフトを解析するようなもんだ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:43:58.61 ID:6n0hjtNO0
稲みたいなカス植物が自生していたのが不思議でたまらない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:44:37.92 ID:XDp4EjoF0
発見は平凡
効率厨が今の形にした
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:44:43.29 ID:XAGN/x3S0
稲刈り→稲干し→脱穀→脱プ→精米
頭おかしいんじゃねえの?
芋なら掘って直ぐに茹でて食えるのに
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:46:23.36 ID:m4RaYnc20
稲ってそこら辺にはえるの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:46:31.14 ID:EXp+JKBe0
お米って絶対神様からのプレゼントアイテムだろww
炊く時は米1合に対して丁度水1カップとかどんな奇跡だよw
10呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/11/19(月) 21:46:38.24 ID:Wz8h9SXX0
ある程度治安良くないと農作物栽培って成立しないよね。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:47:30.39 ID:z4+8R7W/0
>>7
最初はあのツブツブをそのまま煮てたんだろう
一万年ぐらい前からあるらしいな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:48:21.53 ID:b0teFJZh0
文明ってのは効率廚が作ってきたからな
ゲームではなぜか批難されるが
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:48:47.92 ID:DcvzQf930
これ植えたらなんか食えそうじゃね?で収穫まで1年だぞ
ちょっとやり方変えるか、でまた1年
試行回数が半端無いから
農家の人に聞いたら稲は育てるの楽だと言っていたな
多分そう難しくない発見だった
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:49:35.12 ID:Z2xEM35l0
農耕の真の立役者は
品種改良されてないクソ扱いづらい原種をあきらめず千年二千年も栽培し続けた連中
頭おかしすぎワロタ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:50:11.84 ID:UlRdLsoMO
米食べないレスラーといえば折原、米食べない食生活送ると大幅に体質に変化があるもんなんだろうか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:50:19.17 ID:pA3N8yMr0
最初は自生だろ
稲は地域的に行って絶対人類最初ではないだろうが、
持って帰ったら勝手にぽろっと落ちたのから芽が出て来てウマーの流れだろうな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:50:19.95 ID:fmOfNkWZ0
収穫から食える状態になるまで工程ありすぎ
ゲーム内の稲作かと思ったらリアルの話だったでござる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:51:14.94 ID:zO0o5ehf0
>>17
食べたモノの種がウンコ置き場で育ってたんじゃなかったっけ?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:51:26.03 ID:EXp+JKBe0
あんな小さい塊をいっぱい集めて煮立ててみようと思ったのがすごい

普通は一口噛んで
固ぇなこれ、イラネってなるだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:51:26.97 ID:b0teFJZh0
>>16
稲作ほど楽なものはないよ実際
連作障害も起こさないし、水を張るだけの簡単な作業だ
元々 日本人は農耕を知らない縄文人であった。
韓国人に農耕と灌漑・土木技術を教えてもらった。
縄文・文化の日本人に「弥生の先進文化」を教えた師匠は韓国人。
稲って刈り入れした後もまたそこから
生えてくるくらい生命力あるぞ。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:52:52.20 ID:mGNJtN0q0
>>24
水と土だけでいいもんな
それより麦のほうがハードだと思う
収穫すっくないし
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:52:56.96 ID:XAGN/x3S0
>>24
せやな
家庭水田やろうや
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:53:06.60 ID:fHG0Zv130
ドングリだけじゃ腹の具合が良くなかったんだろう
なんでも最初に考えた人はすげーや。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:54:01.39 ID:uDrHcsTR0
最初は集落民にとって都合の良い土地に種を撒く感覚だったんだろうな
遠くにあるものを苦労して取りに行くより近くに植えて集中的に生ってるのを採った方が楽、みたいな感じで
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:54:02.19 ID:Ifrdeih40
米って中毒症状あるよな
恐ろしい食いもんだわ
>>25
それがなんであんな集団になっちまったんだろうな
残念だ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:54:35.21 ID:osqzf3us0
似たようなものでフグについてよく考えることがある
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:55:09.50 ID:b1tHM16hO
解析厨がいたんだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:55:33.73 ID:pA3N8yMr0
>>16
稲は日本の農業ではもっとも手間が掛からない部類の耕作物だな
機械使う前提だけどほとんど放置
その分金も大して儲からんけどな

>>22
神話を考えるとそういう事なのかな

食いにくいモンを敢えて食ったのは食うもんが無いからだろうな
彼岸花とかまで食ったからな人類
あり得ないのはこんにゃくを食べられるように点だよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:55:41.59 ID:b0teFJZh0
>>28
ただ農業って耕作地が限られてるし、日本だと何を作ってても(当時は)一年に一度しか収穫できなかったからちょっとのミスで大ピンチになるんだよなぁ
>>37
グンマーは山ばかりでろくに作物が取れなかったんだよ。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:56:49.52 ID:zI3Lvere0
最初にキノコを食べた者を尊敬する…
発見が遅いものほど大変かもな
チョコレート、コーヒーあたりの方がすごいんじゃない
シイタケやシメジにたどり着くまで
何人の先祖様が犠牲になったのか…
イネやムギの難易度は、野生種もあるし、それを一応は食べられるという実績があってのことだから、まだマシだよ。
真に高難易度なのは、食いようのない野草に起こった一回きりの突然変異を発見して育てだしたらしいトウモロコシだな
こいつを発見したやつは、すごい通り越して、頭がおかしいと思う
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:57:16.98 ID:fHG0Zv130
まあギリギリの生き方だろうしそこら辺のもん片っ端から口に入れたんだろ
稲はまぁ手間をかける価値があったんだろう
過去の改良風景を早送りで見てみたいわ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:58:04.09 ID:rH3D5Lad0
コーヒーもだろ
豆をわざわざ焦がして
すりつぶして飲む
ジョブズみたいな革命児が居たんだろうな
>>25
大韓民国できたのは60年くらい前だったと聞いております
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:58:31.37 ID:ZR8owcpY0
日本で稲作が始まったのって世界で最後発に近いのに何かと
「欧米は狩猟民族で日本は農耕民族だから〜」とか言い出す池沼が跡を絶たなくて困る
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:58:39.89 ID:U72v1ujL0
こんにゃくの作り方はマジキチ
納豆を作った奴はどうかしてる
いやそれ腐ってるから
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:59:13.94 ID:EXp+JKBe0
>>43
マジかよ
トウモロコシってどっからきたんだよ・・・
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:59:15.97 ID:+DSyrwO/0
遺伝子操作や原子力を利用する時代なのに

食うものの大半が自然界のものってのはなんか不思議
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:59:18.17 ID:Ev1KEMpI0
水稲作を発明した奴って何なの?
大昔は稲は普通の地面に植えてあったらしいけど
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:59:35.81 ID:uDrHcsTR0
生で食うか、焼いて食うか、煮て食うか
くらいしかなかったんだよな大昔は
>>39 あの製作工程を考えると…
>>46
麦茶の製法考えたらコーヒーはそれほど不思議じゃない。
もとは実を食べてたカスの再利用だし。
「銃・病原菌・鉄」読むと、
農産物の栽培の歴史とか分かって面白いぞ。
接ぎ木とか普通思いつかねーだろって手法が、
どうやって生まれたか分析してる。
>>9
それは水が100度でちょうど沸騰するのがすげぇって言ってるのと同じだと思うが
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:00:03.01 ID:pA3N8yMr0
>>43
新大陸文明って度を超えて執拗な変態性を見せる部分があるよね
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:00:06.38 ID:J2VfAKKX0
最初にマンコにチンコ突っ込んだ奴もスゴい
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:00:16.56 ID:q5cTd8Xq0
コンニャクはオーパーツだと思う
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:00:18.34 ID:xVRPxHcV0
稲作以前に日本列島では縄文時代に里芋が栽培されていた
それを言ったら、人間を作った神様や祖先である韓国民族はもっと凄いだろ。
それよりナマコを最初に食おうと思ったやつが勇者すぎる
あんなもん見た目でNGだろ
昔は今と違って肥料がいらないくらい土地が豊かだったらしいし、適当に蒔いとけばいい
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:01:21.98 ID:fnf2kPGT0
>>51
納豆は偶然出来たんじゃなかったか
まぁそれ最初に食った人は頭おかしいと思うが
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:01:42.91 ID:F4fVoKo40
>>59
米炊いたことないのか?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:01:52.39 ID:s0ukI9X/0
>>8
古代米の野生種がある
これの大きくて上手い粒を何代も選別してきて現代の米がある
トウモロコシもそうだが、ご先祖様にちゃんと感謝するんだぞ
>>66
マジで?
そこら中にウンコでも落ちてたんかな
100年の歴史もない韓国人はネトウヨスレへどうぞ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:02:45.62 ID:Zx8ymXlT0
プレイヤー何千万人も居たからな
発酵食品はほとんどが偶然の産物だな。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:03:05.43 ID:1izWPrSL0
ゲテモノは食べたことないし多分一生食べない
あの類のものを食べようと思う人間のタイプがどの時代にもいるだけだと思う
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:03:17.12 ID:q5cTd8Xq0
>>70
川の中洲みたいなところは肥沃だよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:03:29.83 ID:ZNUhqju7T
東南アジアとか大雑把なやり方で収穫してたような
きっかけと障害を与えれば人間はいろいろと工夫するんだろう
>>68
むしろ合という単位がどっからきたのか考えるべきであろうよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:03:36.78 ID:VRpQSg180
あっキノコみっけ!いただきまーす:(;゙゚'ω゚'): グフゥー
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:03:44.61 ID:EXp+JKBe0
>>59
えっ
よりうまい米を何千年もかけて交配選別して品種改良して来た日本人もマジキチ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:04:00.11 ID:dDMxNhR90
錬金術師や科学者みたいな実験厨は昔からいたんだよ
紙作ったヤツのほうが凄いだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:04:38.15 ID:s0ukI9X/0
>>54
稲作するのに水が必要で川の近くで稲作してたら
洪水で水浸しになって困ってたらそっちの方が稲が育ったとか
そういう偶然の産物だと思うよ
どんなゲームでも無茶苦茶な発見をして喜ぶ奴はいるからな
そういう奴らだろ
陸稲と水稲のいいとこ取りした水田システム考えた奴は天才だわ
あと葦原の中つ国とかどう考えても沼地なのに暮らしていけると確信した根拠が

>>42
犠牲になったのはご先祖様じゃなくて野生生物(歯科、猪)とか犬じゃないかなあ
>>79
えじゃねーよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:05:43.27 ID:eqNJ+6/x0
実際無人島に性知識の無い小学生男女を放置して成長したらセックスにたどりつくのか?
何歳でたどりつくのか?
とかそういう実験してみたい
ウンコを畑にまくとよく育つ、って発見した奴がいちばん頭おかしいと思う
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:06:40.90 ID:kZOIVTZG0
食ってたのは玄米だろ?
拷問だな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:07:19.06 ID:/rgdExLr0
火・電気・稲作

なわけねーだろ!
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:07:38.55 ID:8sDXAvHa0
課金装備と課金アイテムで厨プレイしまくったんだろ
>>87
動物を見ればわかる
それでなくても池沼でもやるし
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:07:58.02 ID:EXp+JKBe0
>>86
君ホントに米炊いたことあるの?

仮に1合が1カップ(200ml)に合わせて定義されたとしてもだ
その両者の体積が同じでそれが一番うまく炊けるってのはやっぱり奇跡だと思うんだがな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:08:14.72 ID:hX5OJNwm0
>>88
しかも熟成させるなんて発想はどこから来たのか
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:08:32.89 ID:z4+8R7W/0
>>68
水が多い分にはお粥になるだけで普通に食えるから
栃餅の作り方を考えたヤツは変態。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:09:14.96 ID:AMn9msgM0
>>2
俺は母親に教わったが
恐らく気が遠くなるほどの試行錯誤があったんだろうな
稲わらを食おうとして消化不良で死んだ奴もいたに違いない
猫じゃらしも死ぬ気で改良したら粟になるんだしこの世にはまだ発見されていない美味い食い物があると信じてる
農耕発明したり、言葉開発したやつって天才だよな
よく考えたら昔はやる事少ないから自然と実験厨になるんだろうな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:10:14.57 ID:fmOfNkWZ0
>>96
葛粉とかな
どんだけ飢えてたんだよと
絶滅したほうが一番楽で効率いいのにアホだな昔の人達って
>>77
横だけど、美味しく炊ける水の体積が生米の体積と全く一緒、
って事をスゲーって言ってるわけで
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:10:24.78 ID:9YfORO1g0
珍種きのこを始めて食ったやつはチャレンジャー
目の前で死んだやついただろ
>>87
たどり着くが挿入に至るかは微妙だと思う
他の生物もそうだけど体を重ねてペニスを擦り付けることがほとんど
ヴァギナはいい位置にあるから、するりと入って、ようやく気持ちいいことがわかるくらいじゃないかな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:11:19.76 ID:LYNpXLdD0
最初に食った人って英雄じゃなくてきっと奴隷
>>93
仮にも何も合はあくまで米由来の単位だからな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:11:26.83 ID:FChf7PRu0
>>76
稲作の原点浮き稲な
カンボジアではポルポトに禁止されて大飢饉になった
俺もそれは思った
あんな小さい実を集めて炊いて食うとか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:11:46.10 ID:XAGN/x3S0
>>94
そら昔はウンコを水で流したりできなかったから山積みなわけよ
そしたらウンコが段々臭わなく土っぽくなってきて、やたら植物が生えてくるわけよ
これ使えるんじゃね?って思うじゃん?
運がいいやつが「偶然」発見する

頭のいいやつがそれの有用な使い方を発見

効率厨が全力で効率を上げる努力をする

近代以前の偉大な発見はいつもこのパターンじゃね
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:11:58.12 ID:z4+8R7W/0
>>101
もともと「遊び」ってそういう本能なんだろう
ムチャクチャ腹が減って死にそうな時に何も喰うものがなくて、しょうがなく原生の米食ってみたら
!!!
ってかんじだったんじゃないの?
今までは他に芋とかあって眼中になかっただけで、見渡せばそこら中に生えてたと気が付いたとか。
多分ゴボウとか海鼠も飢餓状態から食べた気がする。
嫌がらせで嫌いな奴の畑に毎晩ウンコをまいてたら
そいつの畑が大豊作になってあばばばばばとかそんな感じだったのかな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:12:36.46 ID:pA3N8yMr0
一応未知のものの食い方のマニュアルというのもあるんだけどね
今ほどしっかりしては無かったと思うが、昔の人はそれなりにサバイバル術はあったと思う
稲シップのことかと思ったわw
韓国が稲作を伝えたお陰で今の日本があるんだよね
韓国は日本のお兄さん。尊敬しなきゃね
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:12:52.63 ID:Dc3XMFOB0
ケンシローは稲の作り方知らなかったよね´・ω
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:13:00.49 ID:zf2QjY950
鉄を最初に作った海の民最強他は糞
コメなんて作れても鉄なんて作れん
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:13:09.30 ID:xZISOp+T0
タコのどこを見たら食べたいと思うのか
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:13:09.76 ID:cAJXiXXfT
稲作ってもともと水田じゃなくて乾いたいわゆる普通の畑でやってたんだよな
それが何を思ったか水を張った田んぼを思いついた、あるいは発見したことがすごいよ
それよりピラミッド建設の謎だろう
ピラミッドってただ東西南北正確なだけじゃないんだよな
中身の通路などはあとからくり貫いたわけでもない
春分秋分のシリウス(オリオン座)に照準が合ってる
どういうことだよ
現代でも外見を作るのさえ無理なのに
あれを古代人が作ったんだぞ
あれを不思議といわず何が不思議なんだよまったく
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:13:41.87 ID:kZOIVTZG0
あのこんにゃくを食えるようにした奴がすげえよ
どんだけ暇だったんだろう
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:13:42.11 ID:Gv4QDKyk0
中国人だな
ごいな、何であんな粒を主食にまでできたんだろう
明らかに加工してパンにしなきゃいけない麦より優秀だ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:14:27.35 ID:xbzbnG+Y0
ドルアーガで稲作というアイテムがあってその攻略法かと思った
今日は疲れてるしそろそろ寝るわ
>>124
こんにゃくの花を見れば絶対食べられないだろうと思うだろう
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:15:04.90 ID:JNg6BENq0
フグ食えるようにした奴らの方が凄い
食ったら高確率で死ぬのに
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:15:05.37 ID:ifNQPcph0
>攻略本無しで「稲作」を発見した昔の人類すごすぎだろ

自分でできなくて
朝鮮系弥生人に教えてもらった日本人wwwwwwwwwww
臭いのキツイ食べ物も最初に食べたヤツ頭おかしいだろ、鮒寿司とかクサヤ、ドリアン辺りを初めて食べたヤツはスカトロマニアだろ
>>66
なわけねえだろ
肥料が普及して休耕田がなくなったのは江戸時代だ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:11.61 ID:tUyeSq78O
一番最初に実った稲を、神様に供え、翌年それを苗にして…を繰り返すことにより、
自然と早場米の遺伝操作がが行われて、元々熱帯地方の植物である稲が、
弥生時代にはすでに、夏の短い東北地方で栽培されていた。という噂。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:16.23 ID:WFjyt0q80
>>129
そういえばそうだなw
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:18.61 ID:gv5129CA0
ふぐの卵巣の糠漬けは横綱級ウルテクじゃすまないだろ
>>121
「とりあえず食ってみよう」なんだろうな。
今現在で絶滅の危機に瀕していない生物(養殖や畜産抜きで)はすべからく不味いということだろう。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:34.14 ID:Dc3XMFOB0
>>123
あれは岩を組み上げたんじゃなく元々ああいう形の一枚岩。それを組み合わせたごとく筋を付けた
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:44.81 ID:VPjGofa30
まあ俺が教えたんだけど
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:48.82 ID:EDIeN/8s0
>>67
納豆はそれほど難易度高くないだろ
俺も夏場におにぎり作ってバイトにいくとかなりの確率で糸引いてるんだが
食うとうま味が増してるんだよなこれが
>>129
朝鮮人は自分で編み出したみたいな言い方だな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:17:40.22 ID:vxfoMZTs0
稲はいまだに篤農家による新品種が生まれる植物だぞ。
昔の時間だけはあって、食い物に必死だった人たちは、
死に物狂いで品種改良しただろうよ
>>131
日本の話はしていない。日本は昔からいい土地じゃないだろ
いい土地っていうのはメソポタミア周辺くらいよくないと
昔の人は食べるものがなくて土や人肉やイナゴまで食ってるから
もはや人間というより虫のようだ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:18:40.11 ID:gNicTajE0
銃病原菌鉄スレか
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:18:41.02 ID:tXLokQFv0
攻略本は中国からもらって帰ればいいからな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:18:50.92 ID:Fdj+ZETbO
今の形にするまで三日三晩かかってるし
しかもピラミッドの解析に伴って古代エジプト人はどうも
地球の歳差運動を理解してたっぽいんだよな
歳差運動何万年も微妙な星野動きを観察しないとわからないんだぞ?
どういうことだよまったく
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:19:28.46 ID:Gv4QDKyk0
ズワイガニとか凄いだろ、深海にいるのに
しかも見た目がデカい虫っぽいし
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:19:28.94 ID:4zjk/EN40
最初は風が吹けば樅が飛んでいくような稲だったんだけどな
>>142
なんだ
シュメールの麦の話でもしろってか
水田とウンコ肥料の謎が解明されて気持ちいい
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:21:08.85 ID:rNgF6SiM0
小麦は突然変異で稲作に適した種になったって何かで読んだ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:21:12.63 ID:z4+8R7W/0
>>143
そう考えると野生の肉食草食動物って誇り高いよな
昔の人って脱穀せずに食ってたのかな
TOEのブルーアースみたいなもんでしょ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:21:22.09 ID:XAGN/x3S0
>>141
いやいや、品種改良ってのは余裕が無きゃできないよ
カツカツの生活だと食える物はとにかく作るだから選別なんてやる余裕が無い
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:21:24.41 ID:VRpQSg180
>>99
まじでか
昔の人天才すぎるわ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:22:40.54 ID:PK576QGrP
飢饉のときに仕方なく食ったけど
あとで考えると美味かったとかだろう
>>154
籾食ったら全く消化できずに腹壊しちゃうぞ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:22:50.95 ID:vxfoMZTs0
蒟蒻がすごいのは「食い物がなくて、これ食わないと死んでしまう」
から開発されたんじゃなくて、栄養はないけど食感楽しみたいから
あのものすごい手間かけて生み出されたとこだよな
古代エジプト人が出現した時、文明はすでに完成されていた
これもびびるだろ?
普通何らかの道具の進化の過程などが発見されて然るべきなのにそれがない
どういうことだよまったく
超古代に栄えたアトランティス大陸の生き残りが
古代エジプトに渡って古代エジプト人に技術を伝えたと
考えるのも無理はないだろまったく
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:23:11.50 ID:pA3N8yMr0
>>142
日本は良い土地だよ
旧大陸の果ての超ド田舎にあるから発見が遅れただけ
メソポタミアは勝ち組と負け組の差が激しすぎた
だから賢くやる奴が出た
絶対初めに食った奴頭おかしいだろって食材あるよね
ググったら1万2000年前からあるんだな
昔の人でさえ稲作を見つけたのにお前らときたら何も産み出さず
>>159
でも脱穀機がない時代が当然あったわけで
よもや一粒一粒手作業で剥くわけないしね
稲中にみえた
エジプト文明の文字とかどうかしてる。
>>163
罪人とか捕虜みたいな存在に食わせて反応見りゃいいだけだな
食わせて何日か様子みて大丈夫なら食ってみる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:25:15.92 ID:LNsST4Ho0
鉄を精製した奴とかも大概だと思うが
チートコード知ってただろと
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:25:38.97 ID:mRp/Shr20
しもつかれを発明したやつこそ天才
残飯処理だったんだろうが
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:25:53.74 ID:JjAbD5G30
古代エジプトのビールでしょ
ビールを作るって半端ない知識だぞ
偶然とかの領域超えてる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:25:55.79 ID:dYwKx6YN0
水大量にかけたほうが育ち良くね?

稲の周りに土手作って水溜め込もうぜ

いっそのこと囲いみたいに土手作ったほうが楽じゃね?

それなら川の近くに作ろうぜ

別に難易度高くないな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:26:09.68 ID:AThSs8mf0
>>163
「おまえの今日のメシそれな」とか部族長みたいなやつに毒見させられるやつがいたんじゃねえか
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:26:10.92 ID:6bkaPTp70
クジラ捕まえて食おうぜ!
ってノリのいい奴が何人も集まったってのもスゴイ
チーズとかも、たまたま牛か羊の胃袋に牛乳いれていたら固まったとか
始めて食ったやつは凄い
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:26:32.84 ID:ZTt4xhJA0
料理もすごい
特にカレーとか
どうやって編み出したんだ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:26:51.34 ID:fHG0Zv130
マイクラでなんとなくわかる
食料やら物資探しに丸1日かけてれば生きていけるが
効率化するのは何か他に大きな目的に使う時間が欲しいからだろ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:27:17.73 ID:vxfoMZTs0
>>169
金属の専門家でもない現代の一般人が「青銅精錬しろ」
って言われても手も足も出ないよな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:27:24.09 ID:XAGN/x3S0
>>165
石包丁ってのがあってな、それで稲穂から種籾をこそぎ取る
そして種籾から籾殻を手の平を擦るようにして外すんよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:27:38.59 ID:pA3N8yMr0
>>176
普通の煮物にスパイス入ってただけだよ印度人的には
絹糸も凄いと思うわ
よく昆虫の繭を利用しようと考えたな
日本はこれで大儲けしたしね
>>174
ワクワクするなw
デッカイ魚仕留めよーぜ!!みたいなノリは
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:28:27.95 ID:dOSTAnOX0
毒入りの芋類を主食にしようとした奴らこそ何考えてたんだかわからんわ
まや文明もすごいぞ
マヤ暦は有名だが彼らも現代に匹敵する天文学知識があったんだからな

人類が文明を作って6000年
しかしそれじゃ説明のつかないことがたくさんあるんだよな
ナスカの地上絵も空から眺めるアングルで書いたとしか思えないし
古代人はなぜか天文学だけはすごかった
暇がたくさんあったからというが歳差運動の理解は
それだけじゃ説明がつかん
噛み酒とか、最初は変態の遊びだったに違いない
今でも咀嚼プレイとかあるもんな
なんだ、いっきスレじゃかったのか
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:29:21.54 ID:vlkEs1f40
ジャガイモ「サル風情にオレは食べられねーよなあーwwwwww」
インカ人「は?」
最初に食った奴頭おかしい三大食い物
・なまこ

189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:29:45.14 ID:Cjn/qOq5T
フグ食えるようになるまで頑張った奴らって何考えてたの
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:29:57.71 ID:MBtpoBcj0
 
( ;八;) せっかく作った煮豆を腐らせちゃったアル・・・


( ´^Д^) 。o,pr (^Д^` ) うんめwww この腐った豆超うんめwwww


( ・八・)
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:30:02.44 ID:0dNaaupg0
テグスを発見したのは日本人の漁師らしいな
その発見で漁村の人口が増えたとか
>>179
ほー、脱穀って昔でも手近な道具で簡単に出来たことなのか
洞穴壁画もすごいよ絶滅動物の絵とかあったりする
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:30:19.93 ID:pCiptIZ50
名が残っていないだけで偉大な発見したやつが大勢いるよな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:30:34.89 ID:I2+6mBTR0
キノコとかは、たくさんの人たちが食べて死んだ結果が今の判別に至ってることですかい?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:30:35.50 ID:Ef3aY2v70
アスファルトが紀元前4000年近く前に発明されたことのほうが驚き
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:30:47.08 ID:3y/rHvQU0
木の実とか種とか食い歩きしてた原始時代に
偶然に野生の稲を発見したんだろうね
綺麗な水溜まりのある所に茂るのだから、イネとの出会いは必然だったのかも
最初は自生してたのを取って食ってたけど
もっとまとめて食いたいなあと考えた奴がいて
生えてた辺りの草を刈って種もみを蒔いたらたくさん取れたからもっとやろうってのが
始まりなんじゃないの
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:31:07.00 ID:5Dc1hcon0
河豚とかってどうせ囚人に食わせて実験したんだろ?
うめえつったらそれきっかけに流行るとかみたいな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:31:16.67 ID:LVclA8vb0
慣れ寿司発明したやつは逆にアホだと思う
フグは舌でも毒を感じ取れるから
舌で毒がないか確認して食べれるように
改良していったんだと思う。
前に外人が馬の精液飲む動画あったけど
ああいう頭のおかしい人達が歴史を作ったんだろう
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:32:10.92 ID:hX5OJNwm0
>>139
お前の手には良い菌が住んでるんだな
日本だと日本刀作った奴とかかな
折っては叩いて重ねるを何回もやり続けるとか、意味理解してたのかと
現代の高層建造物の地震対策にも活かされている、五重塔の柔構造とかもか

現代で検証してみると、科学的に優れていたという事を感覚で感じていたって凄い
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:32:19.78 ID:2nNq7gfs0
竹や笹だけ食ってあんだけでかくなるパンダに謝れ
現代人と変わらないホモサピエンスが地球に登場して20万年
その間ホモはぼーっとしてたと思うか?
おれは思わん
現在の人類だって1万年で宇宙ロケット作るに至った
ホモたちは20万年間のうち19万年はボーっとしてたのか?
んなわけないだろうと俺は思うね
色々工夫をし文明を築いたはずだとね
今はその痕跡が公式に発見されてないだけで
ふぐの精巣を漬けて毒素を抜く方法とか何人犠牲にしてきたんだよ
今でもテトロドトキシンのがなぜ分解されるのかが解明されてないんだっけか
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:33:32.48 ID:VRpQSg180
>>188
ホヤ
別に米を食べるのは猿でもやるし、栽培しようとするのは誰でも思いつくだろ
あとは気が遠くなるほどの試行錯誤

中国人の功績はそれより変な低木の葉っぱをお湯に入れて飲もうとおもいたったことだろ
どうやったらそうなるんだよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:33:55.53 ID:JjAbD5G30
>>201
致死量わかんないから
マジで勝負して
経験値積み上げて死んでいったとおもう
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:34:18.70 ID:vxfoMZTs0
>>189
ふぐは明治に入るまで、安全な調理法確率されてなくて、
幕府や各藩から何度も禁止令出てるよ
大阪の「てっぽう」も、長崎県島原の「ガンバ」も
当たれば死ぬことからついた隠語
当時の調理法はぶつ切りにして身も内蔵も一緒に煮るのが主流だったから
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:34:24.81 ID:bD218n5t0
>>190
ピータンも結構変態な食い物だよね
稲作wiki見ただけだろ、誰でもできるわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:35:07.53 ID:wXxobDmo0
スポンジとクリームとイチゴを合わせたやつ誰だよ
どういう発想だよ
>>210
死んでいった先人達には悪いけど
そこまで価値のある食い物とは思えない
普通の会社でも、要領が良いというか何でもセンスあるやついるから、そういうのがいたんだろうね。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:35:41.30 ID:mvGyAwiB0
冒険厨が稲の原種が見つかる

挑戦厨が稲を食べてみる

旨い

規模厨が大量生産を考える

収量厨が品種改良を行い増収を図る

効率厨が伝導する
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:36:23.59 ID:Cjn/qOq5T
>>211
だから何でそれを危険を犯してまで食おうと思ったんだよ
よっぽど食うもんに困ってたのか
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:36:33.01 ID:z4+8R7W/0
>>204
科学って直観で分かることを徹底的にルール化して、そのルールに乗っ取って大規模化するのが本質だから、
五重塔までなら科学なしでもいける
五重塔から高層ビルに発展させるのが科学の力
>>195
実は逆で先に安全なキノコを先に見つけてしまったために
キノコうめぇ→もっとうまいキノコがあるはず!→やめときゃいいのに危険色のものに手を出す
みたいな感じだったかもしれない
初めに毒に当たればキノコは全部ヤバイだろうと挑戦はしなかったのでは


まぁあれだ
イノシシとかシカとかが食ってるの見て食おうと思っただけだと思う
>>1
昔の人は食べれる物探すのと道具作るくらいしか発展する選択肢がなかったから。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:37:04.88 ID:AbfZckg20
何万年もドングリとアサリとサカナ食ってのんびりしてた約束の地、
それがジパング
例えばスフィンクス見てみろよ
雨による侵食の痕跡ははっきりと見て取れる
これは何を意味するか?
あの地域は今は砂漠だが大昔に雨が降ってた時期がある
今から1万数千年前だ
人類の文明史6千年よりはるかに昔のことだ
その時期にはすでにスフィンクスがあった考えるのが普通ではないか?
しかし考古学はそれを認めない
自己保身のためだろうかな
>>188
ナマコは、腸だけ食って海に返しとけば、腸が再生するからまた取って腸だけ食うという、素晴らしい食い物なんだぞ
>>212
オイスターソースもカキに火をかけたまま忘れて出かけちゃったんだよね
フグは現代のキノコのようなものだな
間違えて食ったら死ぬってわかってても未だに食う奴が後を絶たないんだから・・・
フグはもう攻略法が解明されたがキノコは種類が多いからまだまだ時間がかかりそう
北斗の拳の種籾じーさんみたいな話はリアルであったと思う
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:38:42.85 ID:DQ3bFDk40
場合によっては一人目が目の前で死んでるのに
ここはまだ食ってなかったとか火を通してなかった
とか言う理由で口に運べるか?俺は絶対できないね
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:38:47.21 ID:pA3N8yMr0
フグは単純に美味いからだよなあ
テトロドトキシンて味も匂いも無いらしいから純粋に美味い味だけがしてしまうのだろう
てトロ入りは食った事ねえけどなw
ウスターソースは生ゴミから生まれたらしいな。
米は麻薬
これを食うと人は生涯米から逃れられない
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:39:29.53 ID:WFjyt0q80
>>180
インドじゃ一から調合して各家庭の味にしてるからな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:39:41.46 ID:vlkEs1f40
農業→祭祀→王権
みたいな発展ルートが開けるとは古代人も思ってなかっただろ
農業は玉手箱だったな
>>223
ん?
エジプト王国は砂漠の中で栄えたと思ってるの?
豊穣なるナイルって砂漠のオアシスかなんかのことだと思ってるの?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:40:19.07 ID:JjAbD5G30
>>188

>>212だわ
ピータンを初めて食った奴はキチガイ
アヒルの卵が泥にくるまれて腐った物を喰う気になる方がおかしい
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:40:27.23 ID:dOSTAnOX0
>>220
猪とか鹿の真似するまでもなく人間だってそこに至るまでの蓄積が有るわけだから食えるキノコぐらい猿時代から食ってたろ
話題に上がらんがパンを作った人も普通にすごい
あんなに面倒くさい調理をよく考えた
納豆もピータンも腐ってます
ただ単に人間に毒性がないだけです!!
>>112
発見→有用→効率
まさにリリンが発展していくサイクルそのものだな。
なんでもかんでも片っ端から植えていって残ったのが稲なんだろ
あいつらシャコ貝とかも植えてやがるぜきっと
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:41:23.64 ID:fmOfNkWZ0
>>234
みんなスルーしてるのにずっと独り言言ってて面白かったのに
なんでこんなに勢いあるの
稲作でそんなにホルホルしたいんか
毒キノコであるベニテングダケも美味いらしい
含まれてる毒素がアミノ酸を凌ぐ旨味成分なんだよね
炊く前と炊いた後で体積変わりすぎだろ
エネルギー保存則とはなんだったのか
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:41:40.31 ID:z4+8R7W/0
>>218
日本人は死にたがりなんだよ
武士道とは死ぬことと見つけたりなんて意味不明なこと言い出す連中だぞ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:42:09.79 ID:3y/rHvQU0
大人になるための儀式だとか試練とかっこつけて
ヤバイ物を食わせてきたんだろうなぁ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:42:10.48 ID:vxfoMZTs0
>>218
フグの場合は単純に美味しさだろうね
武士はフグ食って死んだらお家お取り潰しだったらしけど、食う奴が後をたたなかったらしい
庶民の間にも「間男をするにひとしき ふぐの味」ってあるし
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:42:21.38 ID:JSb73oZB0
どうせお前らみたいな怠け者が稲が自生してる場所まで取りに行くのがめんどくせーって事で近場に植え替えたのが始まりとかだから凄くも何ともないんだが
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:42:23.56 ID:LNsST4Ho0
くさやも入れとけよ
納豆やヨーグルトの比じゃないぞ
あれを最初に食った奴はキチガイ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:42:36.48 ID:LVclA8vb0
>>235
ピータンてそんなものだったのか
スズメが旨そうに食ってるの見て食べてみたんだろ
なにこれ固いけど美味しいみたいな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:43:21.09 ID:jZwqIOPf0
徒然なるままにってのはネットの時代にしっくりくるのかもしれん
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:43:24.22 ID:Gh9Hb0Th0
銃・病原菌・鉄は非常に面白かった
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:43:26.09 ID:mvGyAwiB0
>>235
保存食と同じノリじゃね?
日本の漬け物も保存食的な意味合いが強いけど、
中には発酵過程を強めに入れる食べ物もあるし。
ピータンは塩分の強い泥の中に入れて保存だから、当時の貴重なタンパク質を保存する方法と考えられなくもない。
おまえらはきっと神話を為政者が
為政に都合がいいから作ったおとぎ話だとバカにしてるだろうな
しかし世界に数多ある神話にはある共通点があるんだよな
それが洪水だ
ノアの箱舟は有名だからしっとろう
あれに似た神話が中南米グアテマラあたりにもあるし
南米にもあるしアジアにもある
どや?
よほど鈍感なやつでもなけりゃ
この共通点に何かを感じるだろうよまったく

>>234
ナイル川流域だろう
スフィンクスはその範疇にはないぞ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:45:08.95 ID:vlkEs1f40
むしろ生命の誕生にチートコードの存在を疑いたい
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:45:11.42 ID:fgKrF7lF0
狩りをやってるスポーツ会系に虐げられながら稲作を試行錯誤したんだろうな
まるでおまえらのよう
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:45:22.85 ID:Cj6Gl4h30
>>888
それじゃ作物枯らして死ぬとサバイバルで教わった。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:45:56.95 ID:JNg6BENq0
>>254
暗黒大陸物語は一時期流行ったな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:46:15.89 ID:leiVUZ2I0
パンのが難易度たけーだろ
>>241
独り言つーか基本的に2ちゃんは放送みたいなもんだと思ってるからな
おまえみたいな悪意の塊みたいなやつを
いちいち相手にしてたらこっちの性格が悪くなるからな

ゆえにコミュニケーションというより一方通行の放送として
おれは利用してるけどな
自分の言いたいこといって飽きたら閉じる
これぞ最強の2ちゃん利用法だろうな
おまえみたいな性格になりたくないんでなw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:03.12 ID:cUBA0wx/0
>>242
稲作もおまえの祖国が起源だろ?おまえこそホルホルするべきでは?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:04.24 ID:/kApGkv20
アクトレイザースレやな!

ぴっぴろぴっぴっぴー
ぴっぴろぴっぴっぴー
デーデーデデデデーデー
>>254
あれで蚕が家畜だと知った
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:09.12 ID:AbfZckg20
リアル農民が農閑期なので暇つぶしするスレ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:12.24 ID:Gv4QDKyk0
>>257
そこに知的生命が関与してたなんて妄想のほうこそご都合主義だろう
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:14.05 ID:GRQoDj+IP
>>27
ジャガイモくるまでは欧州の歴史は飢餓の歴史だしな
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:28.49 ID:CNseUaOQ0
バカだな。ロマサガ2みたく伝承法習得してたに決まってんじゃないの。
最終皇帝が稲作成功して国力増強した後、七英雄ぶっ殺したんだよ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:47:32.86 ID:JjAbD5G30
>>255
最初は偶然の発見なんだぜ
保存食なんて考えてない

泥の中で腐った卵を発見!→食べよう!ってのが凄いってか キチガイ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:48:09.40 ID:hEQlytoc0
>>23
雀もカラスも鳥は大好物だし毒なく食えるものってのはすぐわかると思うよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:48:11.97 ID:b1nTk4iE0
なんか昔はふぐの毒にやられたら土の中に埋まってたんだろ?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:48:27.15 ID:fmOfNkWZ0
粟って食ったことないんだけどうまいんだろうか
ソーセージ最初に考えたやつの思考がかなりぶっとんでそうで怖い
何を思って腸に肉を詰めようと思い至ったのか
稲作は土中の菌やウイルスを水で殺菌できるから
普通の農業よりも効率がいい
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:49:31.23 ID:mD/lIQ6x0
当時の攻略wiki跡らしきものが最近発掘されてなかったっけ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:49:34.39 ID:4+N1UwLP0
宝箱ない場合もあるのが鬼畜すぎる
探す人がいたらどう責任とるんだ
稲作がいつか?
なんてどうでもいい話だな
小さい小さいw
もっと大きな視点を持てよw
神話読め神話w
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:49:56.62 ID:TzJpZHtR0
実るさ、下にあの老人が眠っている

(は?こいつ最高にバカだな)
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:50:03.33 ID:0dNaaupg0
>>274
直感的に旨そうじゃないか
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:50:10.36 ID:hEQlytoc0
>>274
燻製保存食用だろ
食えるちょうどよい袋とか腸ぐらいだろ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:50:24.76 ID:vxfoMZTs0
古代中国じゃ、米を食うのは南方の蛮族で、
北の方はコーリャンやヒエが主要な穀物だったって聞いたことあるけど
いつの時代までそうだったの?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:50:54.30 ID:dOSTAnOX0
>>277
神話こそ価値観を狭いところへ押し込んでるだけじゃないか
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:51:10.00 ID:GRQoDj+IP
>>274
単に無駄なく頂くためでしょ
毛も皮も骨も内蔵も血も使えるもんは全部使えっていう精神
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:51:32.05 ID:mRp/Shr20
食い物として認められるのはおいしいかどうかじゃなくて
歩留まりがいいかどうかのような気がする
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:51:34.48 ID:x/qaWECm0
梅干はオーパーツ
田んぼはいろんな生き物も養えるからなあ
稲作するとおかずも手に入るんだぜ
>>282
まーた黄河文明厨かよ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:51:56.05 ID:ltMnXEzp0
>>98

稲わらをなんとか食おうとして改良し続けて?一生を終えた奴とか
ざらにいると思う。

朝鮮にはウンコくえるんじゃね?ってウンコ食おうとして一生を終えた奴とか
ざらにいると思う。その結果できたのがホンタクだ。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:52:02.67 ID:00xhGCrz0
ナマコが砂に潜って触手を草みたいにみせるとか、生き残る為の変態進化のほうがすごいと思う
あれできるんならなんで人間はみんなイケメンにならなかったの?魚でさえ進化してるのにおまえらときたら
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:52:11.51 ID:JNg6BENq0
キビヤックとホンオフェはよく口に入れようと思ったもんだな
>>269
実際そういうドラマもあったんだろうな
死にかけの親父が「息子よ、いままで黙っていたが小麦はそのまま食べるより
粉にして水と一緒にこねて焼くと美味いぞ…ウッ」みたいな
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:52:43.97 ID:aYVuLClh0
>>224
まじかよ
でも食うところって身のコリコリしたほうじゃないの?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:52:45.92 ID:XAGN/x3S0
サッカーボールって最初は動物の胃袋?に空気詰めて作ったんだろ?
キチガイの遊びかよ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:53:36.24 ID:YKxdUlPa0
>>181
あったかい塩酸にジャブー
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:53:52.28 ID:mvGyAwiB0
>>286
梅は毒のある食べ物だから、塩で毒抜きするってあたりは、
当時の人間がどうしても梅が食べたかったんだなっていう哀愁がある
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:54:09.47 ID:I78tC+oW0
>>274
腸が丈夫なのはわかってたことだしな
ヒモとかに使ってる時にこれ何か詰めて焼けば美味いんじゃね?と思っても不思議ではない
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:54:10.98 ID:hEQlytoc0
>>294
古代オリンポスの死を賭した戦いだろ
>>294
胃袋じゃなくて膀胱だろ
普通に考えて
19万年間人類はずーっと動物みたいにぼーっとしてたと思うか?
おれはまったくそうは思わんねw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:54:52.12 ID:JSb73oZB0
昔の民は基本貧乏だからな
食えそうなものは大抵食ったと思う
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:54:58.77 ID:l1JEm6WU0
>>276
中国サーバーの裏技サイトとか便利だったよな
太古の中国はあんなに格好良かったのに
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:55:05.41 ID:a29q/w4+0
果物獲ったり狩りするより出来るかどうかわからん物を1年待った方が効率が良かったってことなのかね
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:55:05.91 ID:vlkEs1f40
ヤギの膀胱に水を詰めて水筒にしたり
家畜の内臓の活用はむしろ牧畜民には一般的発想だと思うの
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:55:28.95 ID:aYVuLClh0
エスキモーやイヌイットはやタンパク質取れないからって
動物の中に動物つっこんで発酵させた食い物もあったんだろ?
食の追求って恐ろしいわ
>>3
女「私には引っ込んでいる部分があるわ」
男「僕には出っ張った部分があるぞ」

二人「じゃあ引っ込んだ部分に出っ張った部分をハメてみよう」

こうして日本が生まれた
梅は酒に入れて煮るものだろ
今、天下の英雄といえば誰だと思う?
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:55:47.92 ID:EgIk/LDWP
そう考えると牛乳って大した事ないよな
>>282
小麦が伝わるまで
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:56:22.17 ID:AThSs8mf0
>>292
とんでもねえクソやろうじゃねえかw
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:56:24.93 ID:fmOfNkWZ0
>>296
いい匂いのするあからさまに食えそうな手頃の大きさの実だからな
どうにかして食ってやろうと思うのもわかる
>>16
大規模なとこは防除すらしてないとこも結構あると思うぞ。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:56:39.12 ID:5cGO9szkO
>>290
多様な遺伝子を保持したがるのが生物の本能
ある意味ブサイクは不足の事態に備えた進化種なんだよ
>>293
日本ではそうだけど、ボルネオかどっかは腸だけ食って戻すらしいよ
日本でもナマコの腸はコノワタって珍味だけどね
焼いた肉を最初に食った奴も大概だな
動物の焼死体を食うとかマジキチ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:57:16.01 ID:JjAbD5G30
>>296
塩は高級品だしね
梅を漬けるのに大量の塩使うなんて
大名料理だわ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:57:28.22 ID:aYVuLClh0
毒があるっていったらジャガイモの原種もそうじゃないか
毒消しの土と一緒に食う習慣があったと聞いた
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:57:29.87 ID:xBT3nSnw0
湿地にはえてる植物→水が無くなったら枯れて沢山の実を付けた→食ったらウマイ→種を集めて同じ事をする→稲作

難易度はそんなに高くない
豆腐もすごい。
なぜあれを思いついた。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:57:58.87 ID:5Dc1hcon0
>>313
どんな不足の事態なんや!
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:58:00.29 ID:vxfoMZTs0
>>288
え、孔子の時代もそうだったって聞いたけど、なぜに黄河文明厨なの?
>>315
肉はやっぱ生だよなあ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:58:42.97 ID:GRQoDj+IP
>>315
落雷の火事とかで焼け死んだマンモスからいい匂いしてたら普通に喰うだろ多分
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:58:44.10 ID:+OELGU+30
でも他にやることも少ない凄い長いプレイ時間の中で攻略できるんだぞ
>>7
穀物と違って保存も聞かないし蛋白質も足りないからな
稲にはその手間を差し引いても主食として優秀なメリットがある
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:59:01.93 ID:bD218n5t0
ウミツバメだかを塩漬けにしてアザラシの中に突っ込んで発酵させたものを
肛門からチュウチュウ内蔵吸う(身を食う)食い物とかもあったなぁ
>>7
古代中国で、「米」の字は、
今で言う粟(あわ)を指していた。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:59:12.80 ID:cEpcYXpw0
こういうのに真っ先に目をつけた奴が現代でも大成するんだろうなぁ
俺はいつまでも狩猟採集してそう。んでヨーロッパ人にレイプされる
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:59:31.31 ID:2obG2m1nO
昔の奴は
手付かずの物が多くてうらやましいわ

今から新たに何かを作るのは難易度高すぎる
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:59:34.61 ID:WVr2oISK0
発見しなかった馬鹿なやつが生き残れなかっただけなんだぜ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:59:39.25 ID:jGs9WXXa0
稲作より炊飯の方が難易度高いだろ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:00:24.31 ID:B5XM7AHgO
タコとかナマコとかよく喰おうと思ったな
きっとお調子者系リア充が「はーい俺喰いまーす!」みたいな感じで開拓していったのだろう
楽しそうだなー
「あっれ!普通にうまいお前も喰ってみ?ほれ」みたいな
食べ物もそうだけど金属を最初に精錬した奴は凄いと思う
>>315
実際マジキチだったと思うよ、マジキチで、しかも味覚がおかしい奴

生肉派「味覚障害乙www」
焼肉派「焼いた肉うまっ・・」
生肉派「うわぁ・・・」

数百年後
生肉派はノロウイルスで全滅した
こうして味覚障害だけが残った
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:01:00.24 ID:JSb73oZB0
>>329
数千年後のヤツも今の俺らをさして同じ事言ってそうだな
>>328
映画などでは狩猟民族のように描かれるインディアンだが、実際は農耕民族。
白人に土地を追われたので、農地を失ってしまった。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:01:12.53 ID:GRQoDj+IP
>>331
湯で煮るのは調理の基本だからたどり着くのはすぐじゃねえか?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:01:31.34 ID:hEQlytoc0
>>333
食い物より金属だよなあ
隕鉄からの加工ってのが定説だけど
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:01:32.56 ID:h9ZD7TuM0
>>319
大豆は不味くて食えん
アク抜きせんとな
臼で挽いたりいろいろやってるうちに出来たんだろう

欧米で大豆を食うようになったのはこの100年ほど。
あれは最近まで(最近も)家畜の餌だった
>>333
てか石に鉄があると考えたやつすごくね
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:02:40.91 ID:I78tC+oW0
大昔の巨大建造物も凄い
塔とか一つ建てるたびに何人死んでたのか
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:02:41.44 ID:xBT3nSnw0
>>282
稗や高粱は耕作に適さない土地でも粗放栽培で育つ作物だからどちらが文明的かと言うと米や麦だろう
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:02:47.42 ID:EXp+JKBe0
ID:QhIbyn0LP
俺はコイツの話結構好きw
なかなかおもしろい
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:02:54.44 ID:b4JkrRTu0
>>292
パパスでイメージ再生余裕でした
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:02:59.69 ID:JNg6BENq0
>>330
発見した奴が死んで周りで見ていた奴が生き残ったんだと思う
>>329
そういう意味じゃ園山真希絵はパイオニアなのかもしれない
今の調理法見つけた奴も当時は異端扱いされてたかもな
鉄について調べれば調べるほど偉大な発明だと思うわ
人類史上最高の発見だろ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:03:25.43 ID:GRQoDj+IP
>>340
石器使ってたら、なんか硬いの混ざってるのに気づくだろ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:03:29.91 ID:4VVsUjLw0
麦作が先にあって「うちにも麦っぽいの生えてねーかな」と中国人が草むらを探した結果が稲作だぞ
農作物は、例えば食用に適する植物と、それを安定的にたくさん収穫
できる方法を見つけたと仮定したとして、一年待たないとその試みが
成功だったかどうか分からないんだろ?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:04:17.49 ID:aYVuLClh0
>>345
河豚なんかは上島タイプじゃなくてビビリが伝えたようなもんだよな
>>337
一生おかゆ食って終わったやつもいるはず。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:04:46.18 ID:OJd9jJCa0
小麦畑って美しいけど水田って貧乏臭いよね
アジアが貧乏臭いのはそれが理由
>>340
焚き火してる時に偶発的に出来たんだろ
ガラスみたいに
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:05:09.68 ID:hEQlytoc0
>>348
それが超高温なら溶けて加工できると気づくまでが大変だと思うぞ
金属加工できる温度まで火力上げる発想や仕組みが必要だし
>>343
面白いだろ?w
絶対この辺の話って面白いはずなんだよw
人類19万年の沈黙とでもいおうかw
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:06:04.15 ID:sFkLkRya0
昔の賢い人間と今の賢い人間
どっちが賢いんだろうな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:06:04.86 ID:vxfoMZTs0
>>339
日本でも戦国時代は大豆は軍馬の大事な飼料だったんで、
人間の口に入るようになったのは戦乱がなくなった江戸時代からだよね
西洋じゃ大豆は「ソイビーンズ」(醤油豆)だし
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:06:30.62 ID:jUSaBnLX0
こんにゃく芋を食おうと思ったヤツのほうがすげぇと思う
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:06:47.59 ID:z4+8R7W/0
>>350
何気に現代でも農学部の研究は一年がかりだしなw
この部分だけは人類が知性を持ってからずっと変わっていない
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:07:57.50 ID:pCiptIZ50
食に対する本能って
「食えそうだから食う」んじゃなくて
「食うためにはどうしたらいいか」だろ

基本的に無機物以外は全部食おうとするのが人間
そのなかで好き嫌いがあったりするのも子孫を残そうとする本能から来るもので、頭がいい奴がいたりバカがいたりしてここまで来た
炊飯って本当に人類の英知だよな
20回試しても20年かかるもんなw
最初に酒を飲んだ奴がラリってるのをみて俺も飲もうと思った奴がすごい
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:09:43.22 ID:vxfoMZTs0
>>363
飯炊くの1年かかってんのか?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:10:08.58 ID:OJd9jJCa0
>>361
貧乏臭いんだが
田植えという作業自体貧乏臭い

小麦畑
http://static3.depositphotos.com/1005730/225/i/450/dep_2254979-Man-in-wheat-field.jpg
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:11:06.02 ID:YPy5pUwa0
俺はルイズ作った奴凄いと思うよもうすぐいなくなるんだろうけど
そんなもんよりまず道具を改良しようと思ったのがすげぇよ
うほうほ言って木の枝振り回してたのがなんで槍とか石器とか思い付くんだよ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:12:02.40 ID:RnnqwI+N0
>>59
アホすぎワロタ
>>364
ビールはメソポタミア起源だって吉村作治さんが言ってた。
麦とか蕎麦でいいやとならないのは不思議
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:12:15.50 ID:0dNaaupg0
>>368
そりゃあれだ、モノリスだ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:13:19.54 ID:hj7ql8cg0
>>334
生肉って固いじゃん
スペアリブとか焼いたりすると、火が中まで通ってないと固くて食えん
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:13:31.87 ID:JNg6BENq0
>>368
チンパンジーですら道具作るからそんなに不思議でもない
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:13:50.02 ID:JjAbD5G30
>>368
ウホウホしてたら
棒の先端に固い尖ったもの付けようなんて
誰でも2時間で思いつくわ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:13:55.15 ID:hEQlytoc0
>>368
さすがに2、300万年あれば思いつくだろ
チンパンでも多少の道具加工するぞ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:13:55.84 ID:Zx8ymXlTO
酒にしたやつもすごいと思うわ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:14:41.83 ID:2obG2m1nO
ジャングルの奥地にはまだ誰も知らない作物があるのかな
>>368
より楽に使うには?ってことを考えてきたんだろうな
例えば石があってそれで動物殴って狩りをしてて
使っていくうちに「石、尖ってた方が楽じゃね?」と気づく
そのうち「あれ?遠心力(当然そんな言葉はない)使ったほうが楽じゃね?」
と棒に刺して見る
という具合に、工夫の繰り返しなんだろうな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:15:33.13 ID:GRQoDj+IP
>>372
月の磁気異常発見のニュースを待ってる人は多いだろうな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:15:38.08 ID:aYVuLClh0
>>379
そいつらすげーお前すげーってモテただろうなあ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:15:46.42 ID:MqM07/zmP
 
 稲って最初のうち適当に水張っときゃ後は勝手に育つしな。特に除草剤撒いたり雑草抜いたり保温したりとか手間はそんなかからないし。
 果物の方が大変だろ?

 
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:15:51.33 ID:7Ewne8kO0
>>356
おもしろかった
お前みたいなのが居るから2ちゃんはやめられないわw
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:16:18.35 ID:hEQlytoc0
>>371
そりゃ魚介類や肉食ってたらもっと美味いもの作ろうと思うだろ
魚介類に関しては数百年前も現代も大して味のクオリティ変わらんからな
>>381
脳筋の力でどうにかする奴の方が女には持てただろうな
脳筋が道具使うやつぶん殴って獲物を奪うだろうし
>>383
それはそれは^^
キーボードすり減らして書いた甲斐があったってもんだw
むしろ興味を抱いてくれてありがとうといいたい
銃・病原菌・鉄によると
一番難しい(例の少ない)発想は文字
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:18:52.16 ID:I78tC+oW0
鳩を飼い慣らして手紙運ぼうって思った奴も凄い
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:18:54.02 ID:CNseUaOQ0
ヨーロッパって、仮に米発見したとしても気候的に稲作は無理なのかな。
稲作盛んだったらマリーアントワネット「パンが無ければお餅でも食ってればいいじゃなの」
なんて台詞が聞けたかもしれないのに
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:19:38.57 ID:0dNaaupg0
>>382
しかも濁流を喰らってもしばらくすれば元のピンとした状態に戻るしな
近所の川の水辺に自生していた奴がそうだったわ
まあ日本人じゃねえけどなw
稲作だって今が完成形とは限らないからな
数千年後には、米について精米よりも進んだ工程ができてるかもしれん
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:20:50.92 ID:JNg6BENq0
>>389
いいかげんその冤罪を理解してやれよ
>>325
そういうこと知らずに本能でやってたからすげえんだよな
>>389
スペインとか普通に食うが
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:21:56.65 ID:JUZ5RBTB0
>>2
南国アイスホッケー部で知った
>>389
あくまで今と同じ気候条件だが無理だろうな
つうか肉食主体の地域は基本小麦の類いが精一杯だろ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:22:36.82 ID:g1uECEkD0
摩擦で火を起こしたやつすげーと思う
>>7
ジャガイモもサツマイモも日本に来たのは江戸時代以降しゃないか
山芋とかはあっただろうけど
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:22:53.91 ID:LQdPdjoa0
>>5
超絶遅レスだけど
人の手を入れないと生きていけなくなっちゃったったんだろ。
蚕みたいに。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:23:06.47 ID:lvdjhoUT0
最初は神秘主義取って瞑想で仏教狙い
>>40
前に似たようなスレに俺も同じ事書き込んだけどスルーされたよ
あんまり記憶に残る名言じゃないのかねこれは
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:23:21.78 ID:GRQoDj+IP
西暦三桁くらいのヨーロッパにジャガイモ流行らせるとどれくらい人口増えるのか見てみたい
縄文土器 弥生土器 どっすが好き?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:24:29.00 ID:aYVuLClh0
>>398
つまんなくて一人遊びしてたら偶然火がついちゃったんだよきっと
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:24:32.89 ID:JNg6BENq0
>>402
食おうと思える形だからな
腹へってたら食っちゃうんじゃね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:24:53.18 ID:hEQlytoc0
>>402
むしろキノコとか肉厚あって柔らかくて美味そうじゃん
動物や虫が食ってるものなら大丈夫だろうし
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:25:05.16 ID:5cGO9szkO
一番凄いと思うのは弓矢
槍とか石斧は思いついてもしならせた木の枝に糸張って
矢羽をつけた矢を放つって発想は絶対出てこない
>>398
火はきっと山火事とか噴火の溶岩でずっと見てきたんだろうな
ただ発生させたり制御する方法がわからなかった
摩擦で火がつくのを思いつくってのは確かに謎だな
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:25:39.73 ID:hj7ql8cg0
大躍進で大飢饉起こした中共は・・・
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:25:55.45 ID:WTQ/GZe60
>>404
どっちも土器
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:26:06.08 ID:I78tC+oW0
>>398
ショック死とかしなかったのかな
予想だにしないものが発生するとか怖すぎるだろ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:26:15.17 ID:JFtT/c9D0
英・ロンドン大学トニー・アラン教授は中東の地政学者だが、「国土の大半が砂漠で、水が不足しているはずの中東諸国が深刻な水不足に陥らず、
水をめぐる紛争や戦争が起きないのはなぜか」と疑問を持った。
それに対する答えが、バーチャルウォーターという概念だった。
彼によれば「乾燥地帯の中東は一見水不足に見えるが、実際には他国で大量の水を使って生産した農産物を輸入しているため水資源が乏しくても水不足に陥らない」ということになる。
この考え方をもとに、国連は主要農産物について1キログラムの生産について必要な水の量を、下記のように算出している。
農産物の貿易は今後、単に世界各国の食糧不足を補うばかりでなく、水不足をも補うかたち、極端にいえば「作物の水分含有量」で決定されるようになるかもしれない。
いわば「農産物の貿易」イコール「水の貿易」であるというバーチャルウォーターの発想である。

小麦     1150(1kg生産に必要な水リットル)
コメ     2656
大豆     2300
トウモロコシ 450
ジャガイモ  160
牛肉     15977
豚肉     5906
鶏肉     2828
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:27:02.42 ID:LQdPdjoa0
山菜とかキノコ採り見てると

野生種を略奪採取する
   ↓
野生種が生育しやすい環境を守る
   ↓
栽培しちゃう

って流なんだろうな。
そんなに昔じゃないけど電気を見つけた人もすごいんだろうな
見つけた瞬間、たぶん体に電気が走ったと思う
昔の人は偉大だな・・
俺が30年生きてきて開発できたことといえば寸止めオナニーくらいだ
ってか今は不便というものをしないから考えるってことがそうないよね
困ったらググればいいし
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:28:18.37 ID:fnf2kPGT0
>>392
どんな土地でも栽培できて、精米された状態で収穫できるようになったりするかもな
手間も減っていろいろな国で食えるようになるという
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:29:33.27 ID:aYVuLClh0
>>417
昔は寒いところで栽培できなかった米が今はできるようになってるしな
雪に強い米とかできてもおもしろいかもしれん
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:29:43.07 ID:JNg6BENq0
バロットを食おうと思った奴はまあいるだろうけど
残そうと思った奴は頭がイカレてる
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/56/5d/juergen1016/folder/313168/img_313168_9179988_6?1339150148
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:31:28.99 ID:0dNaaupg0
>>409
石をこすって遊んでいたら火花が出た→こすったら火が出るんじゃね?→いろんな物を一生懸命こすってみた→煙が出た
ここまで書いて思ったが意外と子供が遊んでいる時に発明されたものもあるかもな
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:31:52.82 ID:XtsLLE0K0
>>58
読みたいけど高いのよね
>>274
それ系ならイカ飯が一番ぶっとんでるだろ
イカの中身出してご飯を詰めるなんてキチガイの所業
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:32:22.00 ID:z4+8R7W/0
>>409
昔はそうやって偶然手に入れた火種を寝ずに見張って絶やさないようにしてたらしいぜ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:32:24.99 ID:JjAbD5G30
>>413
非常に有意義
今日も一つ徳を積んだ

ジャガイモ野郎のドイツの食事が最先端のエコだったのか
食材も調理も貧しい食文化だけど
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:33:51.25 ID:hEQlytoc0
>>413
日本が超水大国ってやつか
アメリカの水奪いまくって中西部の水枯渇が深刻らしいな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:33:59.63 ID:EDIeN/8s0
>>422
サムゲタン
発酵物も凄いな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:34:25.30 ID:CNseUaOQ0
>>393
ごめんなさい。
じゃあ、ヨーロッパに米文化があったら
フランス革命の日にルイ16世「今日は何もなかった。でも、米が美味かった」
なんて蛇足な日記もあったかもと思うとワクワクする
http://storage.kanshin.com/free/img_10/100523/976784482.jpg
まあちょっと一休みしてこれ見てみろよ
日本の東北から出土した縄文時代のものとされる土偶だ
教科書で見たことあるやつもいるだろうかな
これ素直に何に見えるって話だ

http://blog-imgs-45.fc2.com/e/l/h/elhappy/ooparts_palenque.jpg
パレンケ碑銘
これも素直に見て何に見える?


考古学者はなんやかんや理由つけとるが
もっと素直な目でみてみろっつー話だ
キムチの発想がマジキチすぎる
トンスルはその更に上を行くキチガイ
>>34
ラムネ氏のことをよめ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:35:50.93 ID:JNg6BENq0
>>429
とはいえもうオーパーツは全否定されちゃってるからな
こんにゃくを食えるようにした奴が一番頭おかしい
美味いもんでもないし他のもの食えばいいだろ・・・
ウニとか牡蠣とか最初に食った奴の勇気ね
だってトゲトゲ剥いたら中からオレンジだぞ?
普通むりだろ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:36:30.75 ID:aYVuLClh0
>>421
調べてみたけど文庫で上下巻各945円だったぞ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:36:46.86 ID:vxfoMZTs0
>>423
昔は、って囲炉裏端で生活してたのはほんの150年ほど前だよ
種火を取っておく技術はマッチが普及するまで当たり前にあった
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:36:54.62 ID:1v2SMzjv0
>>126
これ
一字一句同意
やっぱ疲れてるな
今日会社の倒産決まったんだ
田舎帰って米でも作るかな
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:36:59.33 ID:sCoHMyUQ0
>>2
中1で友達に教わったが?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:37:33.41 ID:vlkEs1f40
自演Pが電波飛ばしてて怖い
>>429
素直に見ると90年代のアニメキャラに見えます
異常に大きい目とか必要以上に露出した服装とか髪型のセンスとか
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:37:58.95 ID:JNg6BENq0
>>433
その他のものが無かったんだろ
あの芋をなんとか食える形にまで加工したのがこんにゃくなんだから
別におかしい話じゃない
弥生人は中国南部から直接船できた人々だよ。チベット人(長江上流)と日本人(長江下流)にしかないDNAが
あることや、コメの伝播ルートのDNA解析の結果からも証明されている。

3000年ほど前あたりから、台湾からポリネシアの島々に人類がカヌーで渡り始めている一派が
「太平洋側の宮崎県」に天孫降臨したのがこれにあたる。 神武東征もいきなり舟軍で
出発していたり神武天皇の母親が暖かい海域にしか住めないサメとされているのもそのため。

ベトナムから中国南部にかけてが下戸が非常に多い。弥生人が中国南部から
太平洋側の宮崎県に天孫降臨した、という証拠のひとつでもあるね。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:38:30.23 ID:v5DptA5Q0
今日の銃・病原菌・鉄スレ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:39:20.93 ID:gIsK1uVM0
アクトレイザーではどうやって稲作文化ができるんだっけ
いきなり「こんなんできましたけど」って地上の民が献上してきた気がする
ちなみに、コンニャクを食う食文化持ってたのは日本人と中国の南の方の少数民族だけ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:40:03.56 ID:h9ZD7TuM0
>>389
日本なら「おにぎりが無ければお餅を食べればいいじゃないの」だな

イタリア、スペインの一部は稲作をしてるが、主食というほどじゃない。
小麦は収穫率が低いけど食料としては万能だからね
抽出 ID:xxO/m7qE0 (6回)

59 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 22:00:01.74 ID:xxO/m7qE0 [1/6]
>>9
それは水が100度でちょうど沸騰するのがすげぇって言ってるのと同じだと思うが

77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 22:03:34.01 ID:xxO/m7qE0 [2/6]
>>68
むしろ合という単位がどっからきたのか考えるべきであろうよ

86 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 22:05:42.83 ID:xxO/m7qE0 [3/6]
>>79
えじゃねーよ

108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 22:11:24.75 ID:xxO/m7qE0 [4/6]
>>93
仮にも何も合はあくまで米由来の単位だからな

127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 22:14:56.90 ID:xxO/m7qE0 [5/6]
>>124
こんにゃくの花を見れば絶対食べられないだろうと思うだろう

220 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 22:36:33.31 ID:xxO/m7qE0 [6/6]
>>195
実は逆で先に安全なキノコを先に見つけてしまったために
キノコうめぇ→もっとうまいキノコがあるはず!→やめときゃいいのに危険色のものに手を出す
みたいな感じだったかもしれない
初めに毒に当たればキノコは全部ヤバイだろうと挑戦はしなかったのでは
まぁあれだ
イノシシとかシカとかが食ってるの見て食おうと思っただけだと思う
人類なんてキバもなけりゃ毒もない、
身体は小さくて繁殖力も大してない。
気候は厳しいし、猛獣は襲ってくる。
完全なムリゲー。

頭使わなきゃどうにもならない・・
いつの間にか大勝利。
お前らもがんばれよ!
昔はそもそもの食料供給量が少ないからなんでも食べてみたんだろうね
今は供給以上に人口が増えすぎて食料不足の国があるのが心配だわ
だから今、「ソイレント・グリーン」って新しい食べ物の開発を進めてるらしいけど
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:42:59.12 ID:JjAbD5G30
>>442
え?宮崎って下戸なの?
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:43:15.12 ID:JNg6BENq0
>>449
少子高齢化も解決するな
>>399
山芋は自然薯の品種改良だから縄文時代以前より太平洋圏域にある。
タロイモ文化圏については柳田國男氏の本を読むとわかりやすい。
縄文時代までの主食のひとつ。
あと与那国の海底遺跡もあれ海に沈んでるだろ?
あそこが陸だったのはおよそ1万年前より以前だ
ここでも人類の文明史6千年がむしろトンデモだという話になってくる
ま、考古学者たちは失職しない為に色々屁理屈いうけどなw
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:44:58.09 ID:JOoY8Rdp0
ドルアーガの難易度をドラゴンボールに例えて教えろ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:46:33.26 ID:5cGO9szkO
>>448
人間には手という武器があったから進化できたんだよ
>>429
田嶋陽子
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:47:12.96 ID:6+Qd6jiS0
麻酔を発明した人は自分で試して死にかけたんだっけ
>>454
ドラゴンレーダー無しでのドラゴンボール探し
種芋は芽を残したら二分割でもおkってチートに最初に気が付いた奴は
当時どんだけ神だったんだろう。
>>450
天孫降臨してすぐに神武東征で「舟軍」で出発しやはり太平洋側の三重県、和歌山県に
上陸して畿内に入ることからもわかるように、宮崎県には長居しなかった。

なぜなら火山活動が活発で災害が多いので古代の迷信深い人々が都するわけがないからね。
当然といえる。

騎馬民族であるエベンキ系の朝鮮半島の姿はこんなものだよ。
明治政府による統治が始まる前の、まるでシベリアの草原のような荒涼とした朝鮮半島の画像を見ればわかる。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=wq3PpeMbfrY

まったく農耕民族とは違う人種が韓国人。といっても、古代には南洋からやってきた
われわれ倭人が朝鮮半島南部を数百年も支配していて民族浄化していた歴史があるから
多少は血が残っているだろうけどね。
例えば天動説が信じられてたころ
地動説を唱えるものはトンデモ扱いだった
今はどうだ?天動説だと言い張るやつなんておらんだろうw
学問とはそういうもの

証拠発見や数式で証明されるまでは迫害されるんだよな
人類の文明の歴史は6千年
今はこれが正しいとされてるが、それが天動説化し、
地動説を唱えるものが報われる日は近いだろうなw
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:51:08.44 ID:P96sN6L60
ってか、小麦という食べ物がスゴイと思う。神の食べ物過ぎるだろ。応用範囲広すぎ。
神が開発した人類の餌すぎる。
高天原はチベットか台湾だろうな。D系統の遺伝子のルートをたどると
中東からインド・ネパールを経てチベットに入り、そこから長江を下って
台湾から船で日本にたどりついたことがよくわかる。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:53:28.13 ID:P96sN6L60
>>23
果物は一番わかりやすいな(´・ω・`)
人間の最初の食べ物は果物だったんだろうか。お猿 → 人間 ぐらいの時は。
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:55:12.34 ID:1RY3tqcx0
パンとか酵母入れて放置するってよく思いついたよな
>>462
NHKスペシャルかなんかでやってたな
小麦ってマジで文明左右しまくってて神の見えざる手すぎる
まぁただ
考古学でも別に「文明」という形で考えると6千年という風になるが
それまでも細々とした未文明はあったというのは認めてるな
いわゆる文字すら持たないとされる先史時代というやつだ

その先史時代にこそ今の人類をある分野では越え
あるいは今の人類並のテクノロジーをもったやつらが
いたと信じるやつは決して少なくない
公言するとトンデモ扱いされるから言わないだけで
信じてるやつはきっともっといるんだろうな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:56:47.12 ID:h9ZD7TuM0
>>465
木の葉の露に酵母菌がいる。
偶然の連続とその経験の記憶によって智恵になった。
100ねん後の日本が楽しみだな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:57:38.13 ID:zk9eE8b80
>>465
菌っていう概念を知らないのにな
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:58:07.70 ID:P96sN6L60
>>467
なんか少し前に、そんぐらい昔の人間のほうが知能が高かったってニュースのスレをみたな(´・ω・`)
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:59:21.59 ID:CNseUaOQ0
小麦の方、というかパンの方はイースト菌って奴発見した奴が意味がわからねえ。
なんでコネコネした後、「よし。よく捏ねられたな。じゃあ食うか」ってならずに発酵を待つとか意味がわからねぇ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:59:33.48 ID:7U1Jn81a0
>>3
エロ本もエロビもなくても動物が交尾してるの見れば人間も自然とやりだすだろ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:00:08.90 ID:S+1tgQEy0
>>470
別に菌の概念知らなくても経験で何とかなるだろ
酒だって味噌だってパンだってそうだが
世界中で個々に手法を発見してるわけだし
酒うめー→酒で小麦練ってみるか→パン
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:00:47.13 ID:P96sN6L60
>>472
酒や発酵系のは、余ったりして放置されてた(発酵してた)のを試しに飲んだりくったりしてみたって感じじゃないの?
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:01:27.84 ID:olACiuyL0
パンを発酵させて膨らませるのってわりと最近じゃないの?
それまではチャパティとかナンいたいなので
>>472
最初はコネコネしたのを焼いてすぐ食べて、
余った残りを保存してたんだよ。
で、保存して発酵させたほうが美味いってのがわかって
発酵させるのがデフォになった。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:02:51.12 ID:TiazuGLD0
発酵するとおいしくなるというメカニズムはすごいと思う。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:02:55.89 ID:HcjYN8pt0
こんにゃく作った人はマジですごいわ
そこまでするかという程の手間かかるし、挙句の果てに完成したものは栄養価無しとかw
>>471
今の人間は先人のお陰で楽に生きられるからな
工夫をする必要がないというかな
その分脳味噌を使わなくなってる気はする
例えば記憶力なんかはネットの登場で低下するといわれてるしね
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:04:59.77 ID:fq9PRP+U0
>>478
なるほど。
292 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/11/19(月) 22:52:12.85 ID:zniPpQpr0
>>269
実際そういうドラマもあったんだろうな
死にかけの親父が「息子よ、いままで黙っていたが小麦はそのまま食べるより
粉にして水と一緒にこねて焼くと美味いぞ…ウッ」みたいな

みたいなドラマがあったんだな。。
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:05:07.05 ID:UZQrXwheO
>>471
数学も古代メソポタミアは二千年先に進んでたんだよね
二次方程式の解き方まで作り出されてたとか信じられない
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:06:26.88 ID:Vy/ZQ4rg0
生命の維持に必要な栄養素を含んだ食べ物をどうやって選別してきたんだろうか
医学に分類されるのか?
>>408
世界中にあるのを考えると思いつく難度は低そう
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:07:33.79 ID:4+Hgy3XM0
>>455
あとは発声器官もだな
発声の多様さから言葉が生まれ、文字が出来て、知識の蓄積が出来るようになった
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:08:11.67 ID:uEWZgCbc0
稲中スレかと思ったのに
ペニシリンも偶然発見されたものだしな。
画期的な発明ってのはたいていが偶然による産物。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:11:21.63 ID:VKOQZiLo0
>>484
本能と経験

牛やゾウでもミネラル補給のために土を食うし、猫でも草を食う(吐くけどな)

うまい物だけ食っていたら身体を壊す。
縄文の貝塚だけみて判断してはダメ。ハマグリ・アワビやマグロばかり食っていたわけじゃない。
>>484
やはり経験だろうね
下痢したら食えないものに分類
死んだら絶対食っちゃいけないものに分類
その積み重ねた経験と知識の上に
我々は楽して生きてる
先人に感謝せなな
米、大麦はまだ粒になってるから食べられそうなヒントはあるよ
小麦はすげぇと感心した
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:14:55.25 ID:pTckSin+0
数百年後から今を見たらどうなんだろうなー
フグなんかもよく食べようという気になったな
普通は毒持ちって時点で諦めるだろ・・・
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:17:38.17 ID:S+1tgQEy0
>>493
二回目に食おうとした奴は気が狂ってるよな
植物と違って積極的に捕まえないと手に入らないのに
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:20:15.95 ID:VKOQZiLo0
>>491
鳥やネズミが食っているわけだから「俺達も食えるかも!?」と発想するのは当然。

一説には農業は女が始めた産業らしい。男は狩猟、漁労が仕事だったが、
女は採取から初期の農耕をやり始めた。
同じ場所に種を蒔くことで定住が進んでいった原因でもある。
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:20:23.73 ID:BvI+xkXH0
稲はその辺の土の上にぽいって捨てとくだけで生えてくる
いや、毒の有る無しなんてのは
ケモノに食わせりゃ一晩で分かるんだから楽勝だろうよ…
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:22:11.09 ID:pkI/2unU0
>>480
あれはもともとオナホ作ってて食糧難の時に食べるものがないから食べだしただけなんじゃねーの?
材料に石灰使うなんて絶対食品作る過程じゃないだろ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:24:17.20 ID:AfqMQK+80
品種改良の世界史って本高いけどおすすめ
作物編と家畜編があるけどなかなか面白かったよ
多分このスレにいる奴は楽しめると思う
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:25:27.82 ID:8A95NiGV0
>>498
ああ、オナホ作ってるのを人に見られて「食べ物だ!」って言い張ったら実際食えたと
フグに中毒った人を波打ち際近くに埋める事に
波による人工呼吸の意図があると聞いた時は唖然としたわ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:25:33.15 ID:S+1tgQEy0
>>497
いや毒キノコとかはそのやり方で二度と手を出さないから楽勝だし
普通はフグもその類で終わると思うんだが
フグのなにが昔の人間に部位の切り分けまでさせたんだろう
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:28:27.08 ID:fq9PRP+U0
>>485
投げ槍機はどう?チンコケースみたいな奴に槍装着したらすごい飛んだよ!
なんて、同じ時代に生きてたら「すげーな。天才っているもんだな。さすがアフリカ」
って思っちゃうよ
>>3
家畜見て覚える
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:30:31.54 ID:4ZHGhwDBO
>>499
へー情報Thx
高いなら図書館にリクエストしてみるかな
>>503
一説にはマンモスの絶滅の一因と言われているね。
獲物の大量捕獲が可能になったとか。
>>502
実は毒キノコもイボイボ切り取って食べてみれば実はいけるかもとか色々試したりで
ふぐには毒を差し引いても何とか食べたい 余り有る食感的魅力があったんだろうよ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:32:14.20 ID:6MlAAtbm0
何気に車輪発明したやつもすごいんだぞ
今は当たり前のように車輪あるからすぐ思いつけるけど
丸太をしたに敷いて引いてた時代に
「効率よくものを運べる装置を開発してください」って問題出されて
車輪の構造思いつける奴は間違い無く天才
>>494
フグは外道としてよく釣れるからね
あまりの味の良さに勇者が現れては死んでいったんだろう
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:33:49.06 ID:4+Hgy3XM0
>>508
俺なら仮に車輪の形を思いついたとしても転がして遊ぶだけで終わると思うわw
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:35:50.53 ID:S+1tgQEy0
>>507>>509
魔性過ぎるなフグ
ハコフグみたいのもいるからなぁ
マヤ人はピラミッド作る技術があったのに
車輪の作り方知らなかったんだよな。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:38:54.22 ID:MQo8w2Xq0
>>93
他に炊いて食うもんないから比較できんわ
>>323
生まれてから一度も肉を食ったことのない人間は、
普通肉の焼ける匂いには激しい嫌悪を示す
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:39:40.62 ID:VKOQZiLo0
日本に伝わった水稲は苗代を作らないと成長しない種類であった。
要はかなり品種改良されたもので、長江以南から伝播したものだそうだ。
だから、かなり高度な文明を持っていたと考えられる。
彼らがそのほかの穀物や農業技術を持ち込んできたことも想像に難くない。

ちなみに縄文期までに伝わっていた陸稲(おかぼ)とは種類が違う。
陸稲は種蒔きをすれば生えてくる代物。
大麦食ってひどいめにあったから頑張ったんだろ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:40:15.82 ID:Wukp9gVB0
数千年単位で品種改良されてきたんだろうから
肥料ナニソレだし最初は収穫量最悪だったろうな
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:40:41.62 ID:fOkOfYZM0
やはり異星人からのチートがあったんだろうな
>>274
ウンコ詰まってた物に肉詰めるって発想ありえないわ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:42:26.21 ID:j3Nwcd/IP
>>232
味噌汁感覚ですな
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:43:09.83 ID:fq9PRP+U0
>>507
ベニテングダケのイボテン酸の旨味はとっても美味いらしいな。
長野土人が塩漬けとかしてなんとか食おうとしてたらしいけど、案の定肝臓やられちゃいまってますねん。
みたいな話どっかで聞いた気がする。中島らもの本だったかも
>>2
自分で発見したが為に床オナニストになってしまった
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:46:02.82 ID:6MlAAtbm0
魏に金印貰ってた時代に卑弥呼が占いで国収めてたのがすごいわ
あれ魏の奴ら普通にドン引きしただろ
フグといえば肝臓だかなんだかを糠漬けにして食うのがあるな
毒のある部位だとわかっておきながらまだ食べようとする執念よ
>>525
あれ一回食ってみたいんだよ
>>513
インカなんかは平らな地形が少なかったから車輪使えなかったらしいけど
マヤは平たい土地あるから思い付いても良さそうなもんだけどな
>>515
そこまで知能発達していなかったんだと思うよ
マンモス焼け死ぬ→ウホッホ?(見つける)→ウッホウッホ(とりあえず口に含み咀嚼)→ウホホッホーイ!(うまかった)
こんなレベルだろ、畜生に毛が生えたようなもんだよ
529既太郎 (民主主義の神デモクスの信奉者):2012/11/20(火) 00:50:14.33 ID:/TVuPrdAP
縄文時代から弥生時代に移り変わるときに、

「いいや、ワシの家系はだいだ、土器に刻む縄の模様を考えるだけ生活をしてきたんじゃ」
って抵抗した職人さんたちはどうなっったの?

革新派の弥生主義者に青銅器で殴りころされたの?
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:50:30.62 ID:VKOQZiLo0
>>524
まつりごと=祀りごと=政ごと  (祭り事、奉り事、政事)

それは中国も日本も同じかと
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:50:51.73 ID:6MlAAtbm0
>>528
いや焼いてんのは食中毒対策と保管のためだから
食うなら生のほうが旨いに決まってんだろ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:51:13.81 ID:wmtTHHgT0
まあ、そんな先人の苦労や工夫があって、今の便利で安全、安心な世の中よね(´・ω・`)
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:51:26.66 ID:PBxDanva0
>>529
ラッダイト運動に決まってるだろ
ここみたいな面白いスレって
普段どこの板に行けば見られるの?
>>315
タレが無いと食えたもんじゃないよな 実際は
(´・ω・`)稲作の起源って韓国なんでしょ?
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:58:05.85 ID:A2O/lqx+0
イジメからウニとなまこは食うようになったと思うわ
無理やり食わされてうまいっていう
>>529
効率厨に縄で文様つけてる暇があったら
一個でも多く作れって怒られた
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:58:21.95 ID:PBxDanva0
>>535
塩で十分だろ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:58:48.11 ID:VKOQZiLo0
>>529
渡来系弥生人は数百年にわたって徐々にやってきたそうだよ。
だんだんと縄文人社会の中に取り込まれたという図式が正解だろう。
結局、文明を持っていたから徐々に支配層になったんじゃないかな?
備蓄できうる農耕社会の支配階級なら子どもをたくさん産ませるだろうし。

弥生人が大量に中国大陸から来て征服したのなら言語的に中国語的文法の日本語になったはず。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:58:48.62 ID:52lgj2gY0
>>535
海からいくらでも塩取れるじゃん
>>523
ナカーマ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:59:52.35 ID:bhUbyhQI0
>>537
罰ゲームが起源か新しいな
味噌や醤油も大概だよな
だれがあんなの考えつくんだよって
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:02:57.90 ID:mr5mipEA0
オナニーは俺も発見者の1人だ。
マジ病気というか壊してしまったと思った。カウパーみたいなのが数滴床に落ちた。ティッシュがオナニーに必需と分かるのもすぐだった。しばらくはトイレットペーパー使ってたが、チンコに着いて溶けるしね
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:03:09.44 ID:rtiPOobv0
>>433
でもこんにゃくって栄養ほぼないだろ
あんまり報われてないね
>>540
支配層の言語が国語になりそうなもんだけど
なんで外から来た民族が日本語使うように変わったのかな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:05:29.14 ID:VKOQZiLo0
>>544
蔵で大豆、麦、米が腐れば味噌らしきモノになるじゃないか
実家に蔵があるから解るよ

偶然の産物
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:06:24.61 ID:bhUbyhQI0
スレに出てた「品種改良の世界史」「銃・病原菌・鉄」ってのが
おもしろそうだからポチったわ連休はこれで楽しもうと思う

>>546
こんにゃくは食感が好まれたんじゃね?にしても
手間暇かかるもんをなぜ改良したのかは気になるが
銃・病原菌・鉄はこういうのでは鉄板だな
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:08:47.09 ID:324mEuJq0
〜〜を最初に食った奴すげーとか言ってる奴は飢饉を甘く見すぎ
食えるものが尽きたら虫だろうが草だろうがあらゆる物を食って栄養にするしかねーんだよ。
毒キノコ等の「食ったら確実に死ぬもの」はまず除外されるが、
火を通すなどの処理をすればぎりぎり食える物はすべて食ってるはず。
ゲテモノ食って下痢して脱水症状で死ぬか、僅かに含まれる栄養で生き延びるかの賭けに出るしかない。
飢饉がなくなって「食えるようにするのにかかる手間と味や栄養が釣り合わないもの」は食うものから除外されただけのこと。
本宮ひろ志の大飢饉を読めよ。土がゆ最初に食った奴はすげーよ
銃・病原菌・鉄ポチってきた
お前らが絶賛するから期待しておくぜ
稲が自生してるところを真似しただけだろ?
自然で普通の発想だろ
>>494
魚を捕まえても捕まえてもすべてフグ、とかだったんだろ。
一か八かで食ったんだろうな。
>>551
ところが、世界の食文化をみると、豊穣なところの方が悪食するんだよね
コメが年3回とれるベトナムなんか、ヘビ、トカゲ、ネズミ、アルマジロ
なんでも食うよ
それにしても昔の人間はすごいな
俺にはそんな発想出てこねーわ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:16:15.43 ID:tlF2nvtX0
鰹節の製造工程こそ謎
魚を茹でて干して燻製にしてカビ生やしてなんてどうやって思いついた?
>>556
お前も極限まで飢えたらなんかすごいシステム思い付くかもな
>>555
狩猟採集時代が長いと雑食が残るって聞いたが
日本人は縄文長いし
狩猟採集で食っていけるくらい自然が豊かだったんだろうね
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:17:39.70 ID:bhUbyhQI0
俺せいぜい思いついたのって小麦粉といて砂糖か塩混ぜて
シーチキンまいて食うくらいだったな
最初に育てた奴、よっぽど米が美味いとおもったんだろうな

>>555
暖かいから食い物が豊富で、無理して作る必要がなかったんじゃないか?
上にあったけど生肉ってうまいのか?ちょっとチャレンジしたくなったんだけど
試しにスーパーの細切れ肉でも生食してみるか
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:19:23.27 ID:VKOQZiLo0
>>547
説明が悪かったかな。
渡来の実数が少ないからだよ。しかも一挙でなく徐々にだから。
ただし、富と権力をもって子どもを産ませたであろうが、言葉というのは
母親や祖母が伝えるものだから文法自体は破壊されず、外来語を取り入れるだけになる。
混血が進んでもアイヌや琉球人と文法が変らず、基本単語もいくつか同じ語が残っているのはそのせい。

(神、上、守)
日本語  かみ
アイヌ語 かむい

       琉球語
雨(あめ)→アミ(?ami)
舟(ふね)→フニ
雲(くも)→クム
灰(はい)→フェー
前(まえ)→メー
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:21:07.93 ID:6MlAAtbm0
どうやってこの調理法発見したんだよってのは結構あるな
最初に作ったやつがキチガイとしか思えないの
パンってすごくね
製法確立したのいつだよ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:21:29.36 ID:rtiPOobv0
>>562
細切れ肉生で食うくらいなら、ブロックで買ってきて細切れにして食ったほうがいいよ
>>559
ちょうど先月の芸術新潮が縄文特集で
狩猟採集してた頃の食事の話とか書いてあった
どんな気象になっても食糧確保できるように
なるべく雑食になるようにしてたって
568既太郎 (民主主義の神デモクスの信奉者):2012/11/20(火) 01:23:43.06 ID:/TVuPrdAP
イースト菌を入れて
ぬくぬくにして発酵させてるっていう発想
あれはマジでノーベル賞だよな。

イースト菌なんてあんな臭い粉、ふつうは入れる気にならんよな。

ちなみに、イースト菌を入れずにパンを作ってみたら、
すげぇ高密度の小麦の姿焼きが完成した、立方体! 
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:24:40.33 ID:bhUbyhQI0
ぬか漬け考えたのも個人的に凄いと思うわ
あれで白飯ライフがワンランクアップした
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:27:12.89 ID:324mEuJq0
パンって麦状態から完成形にするのに手間かかりすぎじゃね
たいして日持ちしねーし
それに比べれば脱穀精米の手間を考えてもコメ状態で保存して水と一緒に煮るだけでご飯になるコメは秀逸
だが生でも食える上に粉にしてもいろいろ利用法があるトウモロコシ最強と言わざるをえない
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:30:15.01 ID:324mEuJq0
食料を日持ちさせるのは冬場を生き延びるための死活問題だから
発酵食品が早い段階でいろいろと研究発達したのはごく自然なことだろうな
「これ腐ってるけど・・・食えるかな?うまい!」てやつが残っていった
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:30:23.00 ID:fxDsLHV7O
稲作って米撒くだけだぞ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:30:50.37 ID:VKOQZiLo0
>>565
発酵したパンで確認できる最古はスイスの遺跡で紀元前3800年頃らしい。
酵母は若葉の露に含まれているからたまたまの発見であろう。
パン作りでそういう儀式がいまでもギリシャ地方で残っているし
>>2
それとは違うと思うが・・・
だがオナニーを自分で発見したか否かではかなり認識が違うんだろうな
俺は何の知識も無く完全に自分で発見したから
小5のあの時、やってはいけない人体の機能が発動したんだと思って恐怖したわ
まあ気持ちいいからその後も何度もやっちゃったんだけどさ、
それがオナニーだと知ったのは中学生に入ってからだった・・・
>>544
味噌は奈良時代からあったけど、
醤油ができたのは江戸時代だから割りと最近だよ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:34:53.07 ID:hjZPuCtF0
そんなのよりパンのがすげえだろ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:34:55.74 ID:VKOQZiLo0
>>570
米は糖分が高いせいか虫がついて腐りやすい。いい状態であっても持って3年。
麦はかなり長持ちする。特に臼で粉末にしておけば
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:37:00.79 ID:piCZ/OwF0
>>85
水稲って何。 水田で作るのが水稲じゃないのか。
>>578
純粋な水稲は水の中からでも生えてくる。
たぶん、85の言ってるのは苗代のことかと。

日本の稲は陸で苗を育てて水田に田植えする。生産効率が一気に上がるから。
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:43:08.75 ID:/Bq2HEkfP
どんぐり食ってたんだから米も余裕で食うだろ。
焼いたり、煮たりして、炊いて見たらなんだこりゃ!!超絶旨い!
にはすぐたどり着く。
この米ってのをもっと多く食べたい。どうやら種籾から1年で収穫できるから
広範囲に撒いてみよう。にも割りと簡単に至るんじゃね?
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:43:09.24 ID:52lgj2gY0
>>562
どうしても食べたいのなら生食用の肉が売ってるお店へ行って買ってね
お前が食中毒で死んで普通のお店に迷惑かけないように
フグが食べれるようになる方法が確立するまでに
次々と仲間が死んでいっただろうに
それでもフグを食べることに情熱を注いだ部族がいたからこそ
今のフグ料理があると思うと感動する
コメとか小麦は人間の文明を一変させたほどの
画期的な発見だけど、

ふぐとかこんにゃくとかほんとーにどうでもいいだろって思うわ。
よほどの暇人が居たとしか思えん。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:48:11.87 ID:SKZjASwp0
観測者「あのサルついにナマコ食いよったワロロンw」
観測者「手掴みww丸裸で丸かじりwwせめて調理しろよとwww」
観測者「神回キタ━━━━━━━━[**∀**]━━━━━━━━!!!!」

お前ら、見られてるよ?
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:48:22.50 ID:fxDsLHV7O
>>573
三日月地帯は発酵しないパンツ食ってたのけ?
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:48:51.17 ID:Sowy5NMw0
水田ってなんで考えついたんだろ
普通ずーっとちょっとだけ水につけておこうなんて思わない
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:51:06.34 ID:VKOQZiLo0
>>585
今でもそう。
ナンみたいな無発酵パンだな。
窯の壁に貼り付けて焼いたり、ピザやピロシキみたいに層にして焼くやつ。
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:51:15.18 ID:324mEuJq0
フグは魚の中でもとくに旨いから、
毒を取り除く専門知識を持っていれば素人には真似できず、独占的商売になるからじゃないかな
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:52:11.64 ID:/Bq2HEkfP
>>586
適当に種籾撒いてたら妙に湿地の辺りが生育がよかったんだろ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:53:20.58 ID:BvI+xkXH0
硬かったらとりあえず煮るはずだから米を炊くのはリゾット経由で容易に思いつく
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:54:15.81 ID:324mEuJq0
>>586
天候に左右されず管理の手間を減らすための知恵じゃね
水路を整備する手間はかかるが、効率良く大量に栽培すればそれだけ莫大なリターンがあったということ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:55:53.90 ID:ETq4tMPz0
どうやって、あんな真っ黄色い紅花から
赤色の染料を抽出するまでに至ったのか
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:57:13.11 ID:VKOQZiLo0
>>586
もともと湿地帯に自生してた種類と陸に自生していた種類があったわけ。
うまいのは湿地帯のやつだが、根付きが悪く(浮稲という種もある)洪水などで
収穫量が一定しないから苦労したと思う。

>>588
内臓を取り除けは近海の河豚は全て食えますよ。
特殊な技術は要りません
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:58:54.88 ID:ETq4tMPz0
>>175
昔読んだ童話によれば
ラクダで砂漠を行軍
ラクダって凄い揺れるから、それで袋の中のミルクがチーズ化
既に水も食料も底をつきかけていたので、やむなく食べたら
ウマー!だったらしい
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:59:29.25 ID:VsS3cVOV0
>>593
内蔵から染みだした血やエキスは大丈夫なの?
お前ら嬉しそうにレスしてるな
歴史スレが立たなくて溜まってたんだな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:01:32.95 ID:VsS3cVOV0
発酵食品の発明は神がかってるよね
ガムとかだれだよ作ったの
今現在存在する野菜や果物も、元々の原種は
姿や形、味も異なるものが多い。

あと、それら原種の原産地は意外な所が多く
大抵は一大産地となってる場所では無かったりする。

米も元々は温暖な地域でしか栽培できない物だったが、
現在では品種改良などで寒冷な土地でも栽培可能になった。
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:05:14.87 ID:D6ohgTZf0
>>598
何か知らねーけどこの樹液噛むと唾液で喉潤せるし何か力出るっぽい
→甘味料つけたら旨いんじゃね?
→完成
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:05:21.90 ID:BvI+xkXH0
ヨーグルトは意図せずごくたまにできる
夏場消費期限前の牛乳がドロドロの半固形になってたことがあった
>>601
それヨーグルトやない。腐ってるんや。
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:06:41.92 ID:VsS3cVOV0
コーヒーの開発も結構スゴイと思う。

豆とか食べる物という常識が刷り込まれてて。
それを炒ってエキスを飲んで楽しむとか。

あとお茶とか紅茶もスゴイね(´・ω・`)?葉っぱのエキスを飲んだり、さらに発酵させたり。

発想力豊かだなあ。
最初タバコ吸い始めた奴も凄いよな
何を好き好んで煙を吸おうと思ったのか
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:08:17.69 ID:VKOQZiLo0
>>595
ちゃんと洗えば大丈夫。
少量なら健康に影響ないしね。
予断だが、今年からふぐ料理の規定が緩和されて卸し業者でも扱えるようになった。
ふぐはそんなに怖いもんじゃないよ

>>598
インカだか、アステカ人じゃないの?
コカの葉エキスの塊を噛む習慣だとか・・・
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:09:16.96 ID:4hBZqyAM0
ドルアーガも何千年とプレイすれば攻略できるから稲作ごとき大したことない
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:09:19.69 ID:bhUbyhQI0
>>604
最初は噛み煙草じゃないの?んで水煙管に紙巻になんのかな
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:09:44.80 ID:SYWnHeRG0
漢方薬だとかも発見していった奴変態だよな
なんだよ鹿の角やペニスや赤マムシって
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:09:46.69 ID:/Bq2HEkfP
稲が取れる地域で、稲食い出したら全部米を食うと来年ヤバイことになる
ってのは早々に発見されるよな?
そうなると、「アンタ!その稲は残しとく分だから手を着けるなって言ってんだろ!」
ってローカルルールはすぐに生まれるはず。
これも広義の稲作と言っていいし、そんなに難しい話じゃなくね?
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:11:01.60 ID:4ZHGhwDBO
>>557
カツオ節はカンナ出現とどちらが早いの?
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:11:32.60 ID:a4Pm/1zD0
農耕革命のせいで支配欲が青天井になったな
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:13:05.37 ID:ETq4tMPz0
>>598
学研マンガによれば、
とある小学校を訪れた人が、児童の一人に、休み時間になると
なにかクチャクチャと噛んでる子を発見
何を噛んでるのか聞いたら、家が貧しいために他の児童のように
休み時間にお菓子を食べることができず、それを紛らわすために
近くに生えてるゴムの樹からゴムをとってきて噛んでいたとの事

それ聞いて、このゴムに甘料とかまぜて美味しくする事を思いついて
ガムを発明した
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:16:08.92 ID:KTj4cLl30
>>598
飢えた子供がゴムを噛んで飢えを紛らわせているのを見た人が発明したと聞いた
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:16:23.50 ID:fq9PRP+U0
>>551
なるほど。
ヨーロッパ人はアルコールに強いのは、
氷河期に、わずかな食料長く蓄えてた結果、なんと発酵しちまってアルコール状になっちゃったよ。
でも、食わなきゃ死ぬからアルコール耐性強いやつだけが生き延びたちゃった結果だよ。
つまりそういうことだな?
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:16:48.85 ID:638BPOtW0
>>389
てかヨーロッパって緯度的にいうと青森北海道の上だかんな
そんなとこで機械もないのに米作なんて無理っすわ
>>612
そこから「汚いもの食ってんじゃねーよw」で終わらなかったのもすごいな
しかし2chやってると無駄に雑学覚える典型的スレだな
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:18:49.28 ID:VKOQZiLo0
ゴムかあw
語源的にも近いな

>>615
イタリア、スペインでは温かいから米作やってるよ
リゾットとかパエリアとかあるでしょ
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:19:50.08 ID:fq9PRP+U0
>>615
そうか。がんばってきららを超える品種を作ってからマリーアントワネットが生まれてこればよかったな
食い物関連は誰かに食べさせればおおよそ分かると思うが鉱石から銅やら鉄を作り出すのはほんとに凄いと思う
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:22:39.95 ID:4ZHGhwDBO
パンの木というものがあるらしい。もちろん命名者は小麦のパンを知ってる人
労せずに食べられる実として自然にパンがなってるなんて驚いたろうな
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:22:51.44 ID:BvI+xkXH0
たしかヨーロッパは偏西風があるから暖かいじゃなかったっけ行ったことないけど
>>615
緯度的には東北以北くらいだが、緯度の割には温かい地域が多い。
イタリアの主要都市は大体が北海道と同緯度だが、
日本より日射量が多く夏は高温になる地域も多い。
>>608
鍼治療マジ基地
セイダカアワダチソウをなんとか食用にできないものだろうか。
生え過ぎだろあれ。
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:28:17.44 ID:+nmJgMjm0
土壺で煮るって
食べるときは砂はいりまくりだろ。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:28:34.03 ID:VKOQZiLo0
>>608
漢方では病気の場所と同じモノ或いは形の似たモノを食うと良いと云われている。
肝臓が悪ければ肝を、骨が悪ければ骨を、チンコが立たなければオットセイのチンコかへび、すっぽんを・・・

でも、効くから不思議。たぶん臨床的に効かないのを止めただけだろうけど
そういう漢方の経験則は馬鹿にできない。
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:29:31.63 ID:bhUbyhQI0
>>620
ガムの実とバターの木もあるよな
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:29:55.35 ID:070mLq5g0
相変わらず早い時間帯のレスは馬鹿のホルホリングが酷いな
日本に稲作が伝わった頃には既にエジプトのピラミッドもスフィンクスも
とっくに古代遺跡の観光名所になっていたというのに・・・半万年とか言ってるどっかの国と変わらんw
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:30:27.60 ID:Bq7+K2vD0
昔の人はね、花の蜜を吸って飢えを凌いでいたんだよ
これ以上の知恵があるかい?
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:31:36.60 ID:324mEuJq0
そんなもん幼稚園児でも知っとるわ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:32:48.94 ID:rykvs8UH0
むしろドルアーガみたいに攻略したんだろ
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:35:08.93 ID:RyfhhmjiP
>>2
こたつでうつ伏せになって床に擦り付けたらなんか気持ちいいなぁーと思ってたら急にオシッコ漏らすと感じてトイレに走った
まぁこたつから体が出た時点で終わったけど
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:36:42.62 ID:324mEuJq0
まず火を使えるようになったところを評価しないとな
植物なんて火を通さないと食えないものがほとんどだし
さらに「器」が発明されたおかげで水を沸騰させて煮るという技術が生まれた
これのおかげでどれだけ食えるものが増えたことか
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:36:54.11 ID:xjFOBRJy0
今更この年で狩猟、漁グループに入れてっつうのもキツいし
男の俺が採集、土器作るグループとか何か恥ずかしいし
何かこう戦力とか無くても食い物を生産的な、考えろ俺、んんん?
河豚の調理を攻略した人たちのほうが凄いと思う
リアルデスゲームだぜ
縄文時代の貝塚から河豚の骨出てるらしいし、
そのころにはもう河豚食ってたんだぜ
成分分析とか当然ないし、食ってみてヤヴァイ部分手探りで調べたんじゃねえ?
>>633
それ、どこまでが猿で、どこからが人間なんだろうね
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:42:40.85 ID:OcTzTsTc0
>>634 狩猟は若くないと厳しいけど、漁の方はじじいでも出来るだろ
老人と海のじじいとか

原作の年齢は不詳だけど、ググってみたらアメリカで映画化された時は58歳の俳優が演じてたらしい
60歳とかでも余裕だろ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:42:49.12 ID:4ZHGhwDBO
>>624
うちの近所では20年くらい前に勢いをなくしたよ。最近はツタのようにのびる葛がはびこってる。くず粉が取れるはずなんだけど誰も取らないな。種類?面倒だから?
どくだみの万能性に気付いた奴は評価されるべき
>>635
貝塚からはよく河豚の骨見つかってたから
「どんだけ河豚好きだったんだよ、お前ら」説があったよね
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:52:19.71 ID:VKOQZiLo0
>>633
そうだよね。
巧く割れた石を土台にしてでも焼けただろうけど
石焼ビビンバの器じゃないが、作るのが大変そうw

たいてい、料理は火を通すにしても煮物なくて串焼きか、燻製だったと思う。
まあ、高熱に耐えられる精度の高い土器はかなり文明化された民族の持ち物。

>>640
河豚は近海にいるし、産卵期なら群れだから手でも捕まえられる
鮭みたいに
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:54:29.50 ID:DGIqm3QX0
水田に蓮華を植え始めた人は凄い
土器作り始めた時期って日本がダントツに早かったのな…
穀物作らなくても定住できるほど豊かだったんだろうな>当時の日本列島
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:56:13.21 ID:VKOQZiLo0
>>642
蓮根のこと?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:01:55.95 ID:SEiFk6l7O
河豚にやたらこだわっているよな
死ぬのに
>>542
奇遇だな俺も小学生の時に床オナしてた
気持ちよかったんだよなマジで
よくある迷信とかも長年の経験と観察によるものだしな
猫が顔を洗うと雨が降るとかつばめが低く飛ぶと雨が降るとかもちゃんと意味があるし先人は偉大だわ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:08:54.79 ID:SKZjASwp0
>>645
すぐ釣れるし手づかみでもいけるからかな
原住民ドキュメンタリーなんか見てると
偉い人順に食う部位が決まってたりするから
食える箇所は比較的すぐに見つかったと思うよ

俺は言葉の成立過程が知りたいな
「コレをイノシシって名付けるはw」ってのも
言葉がないと伝えられないし
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:10:46.26 ID:VKOQZiLo0
>>643
縄文土器のレベルの高さはご指摘のとおり。
南米でもニューギニアでも縄文土器が見つかってるようにかなり文化交流があった様子。
国内でも黒曜石の分布をみると広範囲に交流があるのが証明できる。

縄文人は陸稲、粟、稗文化も持っていたことや栃の実や栗を栽培してたことが遺跡から判明している。
おそらく、それより以前から山芋、里芋も食っていた。
もちろん、猪、熊、鹿の動物、ハマグリ、アワビ、マグロ、クジラ、鮭など魚介類も狩猟していた。

グルメだよなwww

>>647
迷信のようで、経験則って意外と正しい
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:13:03.36 ID:4oStsQAdO
フグに関しての日本人の執着は異常。
最もやばいキモまで無毒化して食うとかどんだけなんだよ。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:14:10.48 ID:/Bq2HEkfP
>>648
言語成立の過程はかなり明らかになってるぞ。
チンパンジーとかボノボとかはウホッ!!ウホホー!!とかで
めちゃくちゃ詳細な情報伝達をする。石器持ってた原始人類も
ウホ!!だけで連携とってマンモス狩ってたと思われる
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:31:18.32 ID:VKOQZiLo0
>>648
イノシシ=猪(イ)の肉   しし・・・肉=宍(異自体)
ちな、鹿の肉はカノシシと云います。
シシは古語で「にく」のこと

イという音が昔はi:であったかwiであったかyiであったかは知りませんが、
イと発音に近かったと思います。

例えば、「ま」という単語は「目」であり、中心を表す「ま」=真です。
まつげ=目つ毛 「つ」は古語で「の」という意味

「み」とは水を表します。水面(みなも)の「み」です。水の入り口が「みなと」=水な戸=港 「と」は入り口
「え」とは江で大きな河川の河口を指します。だから江戸という地名なのです。

このように、日本語は一音節か二音節の構成で成り立っています。
凄いのは凄いけど
開発スパンが相当だしな
1000年、2000年とかザラ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:31:39.26 ID:ETq4tMPz0
>>651
原始人A「ウホオオオオオオオオ!(かかれええええ)」
原始人BCD「ウホッホッホオオ!(分かった!逃げるう)」
原始人「ウホオオオオオオ!(どこいくだああああ)」
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:33:03.71 ID:tk8DgyKx0
>>3
妹と抱き合ってたらいつのまにか合体してたぞ
>>432
伊能忠敬の地図は最後のオーパーツ
最近糞スレ多いけど、こういうのいいスレタイだと思ったわ
稲作だと東北で稲作はじめた連中
あれ、マジでどうやってたんだ?
早稲種だって明治とか大正に出来たんだろ?
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:41:20.28 ID:Dhku+xXT0
石鹸見つけたのもすごい
脂と灰を混ぜたら綺麗になる物が出来るとか想像もつかない
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:41:21.81 ID:/Bq2HEkfP
>>654
ワロタw(かかれええ)は一番テンション上がるウホホだから
退却に聞き違える事はないだろw
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:51:57.84 ID:6KxbLy4Y0
>>659
たしかに石鹸は偉大だ
そういや平安の女性たちは髪を洗わなかったらしいから相当臭かったんだろうなと
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:59:57.21 ID:PgIecS/O0
>>661
もう、ラシイ教の信者からは卒業しろ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:01:09.09 ID:VKOQZiLo0
>>658
だんだん、世代を重ねると寒さに強い稲が登場してくるんじゃないの?
冷害でやられても残る種子は強いわけで、鎌倉時代には普通に稲作をやってたと思う。
ただ、東北は品種改良の進む最近まで稲作に向いてなかった。

古代米でいえば縄文時代の三内丸山古墳(青森)からプラントオパールは出てないけど、
他の暖かくない地域から6000年前以上の縄文稲作を証明するプラントオパールが出ている。

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn2/002_01jyoumonninasaku.html
>>40
だからといって懲罰房内に生えてるやつはちょっと・・・
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 05:20:37.39 ID:W6KE/ARN0
小麦粉からパンの方が凄くね?
試行錯誤なんてもんじゃねーだろ。
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 05:41:10.58 ID:44A1E/OiO
>>638
葛粉を作るのはかなり大変。大して太くもない根っこを掘り起こして潰して水にさらしてって工程。しかも量が取れない。だからホンモノの葛粉はかなり高価
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 05:43:52.70 ID:o1AC9hVDP
>>7
さらにそれを炊くとかどうしてこうなったなレベル
>>666
なんとかして大量生産できたら…!ワンチャンあるでこれ
>>523
(゚∀゚)人(゚∀゚)
このスレは伸びる!
671糞烏龍 ◆QoauECGNYvhj :2012/11/20(火) 06:55:44.43 ID:yuxpc/KQ0
>>291
アザラシに鳥詰め込んで地面に埋めて腐りきったのを食うとかもうね
キチガイの所業ですわ
マジキチの発想ですわ・・・・・・
嫌儲らしからぬ良スレ
おもしろい
最初に歌い出した奴は多分相当愉快な奴だったんだろうなぁと
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 07:20:25.76 ID:V4s7JAxE0
納豆とかピータンみたいに食べ物を腐らして食べるって発想がマジキチ
嫌儲農作部発足か
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 07:30:57.93 ID:twVbU+fMO
>>674
食うに困って腐ったの食ってみたら結構いけてた
ってのが発端だと思う
牧畜はデカくなるのが分かってるからいいが、稲作なんかはよく待てたな
今みたいに平気で70年とか生きるわけじゃないんだぜ
学研まんがだとフグ食べるだけでデスマーチしてたな
そのまま食って死んだ→それ見たやつが皮剥いで食って死んだ→それ見たやつがヒレ取って食って死んだ→それ見た(ry
フグ…うま……
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 07:58:01.63 ID:otYTphU0P
>>42
むしろ食べられるキノコの方が早い
獣が食うの見て食べられるってわかるからな
そのあとがやべえよこれもあれもいけるんじゃね?みたいな欲張りが死ぬ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:05:31.86 ID:nWoV0szL0
>>678
動物実験しなかったんかね
俺ならとりあえず犬猫に食わせるが
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:10:58.72 ID:qD5NmeX60
動物実験もしただろうし
採集民は分かち合いが基本だから村のみんなに配って、あいつだけ死んだ
→じゃああいつが食ってた部位が毒だ。 ってすぐに分かったと思う
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:14:03.81 ID:BRkFVEzw0
現代でもお前らみたいに何も生み出さない発見も発明も創造も
皆無の他人のやったことに後からケチつけるだけのバカが人類の9割

残り1割の天才によって文明が成り立ってる


つまり昔もそういうことだ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:15:06.51 ID:Vy/ZQ4rg0
かなりうろ覚えなんだが
農業が始まってから中央集権的な政治機構が誕生するまでの期間は、中国より日本のほうが短いらしい
どこかの大学教授の講演で聞いた覚えがある
粒を集めて食おうとしたのがおかしい
食べながら考えてしまう
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:26:24.47 ID:4+Hgy3XM0
>>562
昔間違えて生肉かじったことあるけど旨かった
食中毒が怖くてそれ以上食べなかったが
栄養素も生の方が多いらしいな
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:29:06.10 ID:uQqQA9GE0
稲作を発明した朝鮮人はスゴイニダ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:30:38.10 ID:Nh/HCynQ0
日本の米作の半島起源説を唱えてる奴はノウハウ継承の部分を完全に無視してるよな
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:30:49.89 ID:L03as1pk0
>>683
当たり前やろ
中国が農業始めた時期と日本が農業始めた時期を知ってるか?
何千年単位で違うんやぞ・・・?
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:32:33.44 ID:Rw47hWUS0
絹も良く布にしようと思ったな
このスレおもろいなw さすがν速民は博学だぜ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:43:07.22 ID:k8Digzam0
>>684
茎食ってみたけど固くて食えないワロス

小さい実がついてるけどこれも固てぇw

実の殻割ってみたけどメンドクサ

中の白い粒はまだ固いけど食えなくはないな…

集めて水にふやかしてみる

水吸わせたけどまだ固い…そうだ水ごと火にかけたらよくね?

うわなんだこの泡はwちょw粘りっけ出てきたww

気味悪いから暫く放置。おや?なんかいい匂いが

炊 飯 爆 誕
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:53:12.69 ID:Vy/ZQ4rg0
>>688
時期が問題なら農業を一番遅く始めたところが一番早く中央集権体制に移行したの?
農業が始まるまでは狩猟採集経済に最適化された共同体の運営が行われていたんだろうけど
農業を始めて専門家や政治家が生まれて、っていう過程に差が出たのはなんでだろう
水稲すれば連作障害なし、なんて
どうやって気づいたんだろ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:03:09.48 ID:mPG4lirGO
人類の歴史の大半は食料を手に入れる事、腹を満たす事だけに使われた

本来食料さえあれば生きていけるのに
現代人は満腹でも自殺しちゃうからね
もうわけわからんね
何やってんだか
82 名前: カーネル・サンダース(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/23(水) 21:52:10.33 ID:EPu6IXHA0
俺も考えたことある

山の中に小屋つくって、拾ったドングリ食って生きていけねえかな…

でもドングリ探して山の中歩き回るのも大変だな

家の近くにドングリの樹植えればいいじゃねえか

どうせ植えるなら稲の方がいいんじゃね?

農業じゃねえか

大人しく働く事にしました
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:13:57.63 ID:L03as1pk0
>>692
えーっと農業が始まって〜からの中央集権体制までの期間の長さやろ?
大体中国が農業始めたのが1万年前で中央集権体制が確立できたのは諸説あるけど
まあ秦の始皇帝辺り(紀元前200年)だとしておこうこれだとまあ大体1万年ぐらいかかったことになるよね?
んで日本が稲作始めたのを5000年ぐらいだとしよう律令体制が整えられたのは奈良時代やから600年ぐらいとしておこう
そしてその奈良時代も隋、唐の律令制を真似てるわけで
一から作ったわけでなく先例があるから中央集権化しやすかっただけよ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:14:39.42 ID:qD5NmeX60
>>694
アノミー的自殺
肥大した自尊心と暴走した欲望のコントロールのすべを人類はまだ知らない
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:19:55.65 ID:T+ZISs9n0
>>1
銃病原菌鉄に書いてあったけど、最初は野生のものを採って持ち帰って食べてたけど
その持ち帰る途中で落としたり、捨てたりしてたものが発芽したのを見つけて実がなるのを知って
自分達で意図的に植えて研究したりして次第にその増やしかたを確立していったらしいよ

まあ何にでも興味をもって色々やってみようとした天才みたいな人がいたんだろうけど
すごいよね
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:21:03.69 ID:mPG4lirGO
>>697
発展しすぎておかしくなってるんだよね
苦情係で 1年中謝る仕事とかさ
そりゃ自殺するよな
食料あるなら 寝て遊んでりゃいいのに
現代はそうはいかなくなってしまった
>>694
社会性発達させてきた生き物のサガだねぇ
デイリーポータルの原種シリーズ面白いよ(理科の先生)

雑草の実で作ったお粥がうまかった
http://portal.nifty.com/kiji/110630145443_1.htm
1万年前のトウモロコシでポップコーンを作る
http://portal.nifty.com/kiji/111021149096_1.htm
雑草のハトムギでお茶とご飯を作る
http://portal.nifty.com/kiji/111121150826_1.htm
>>617
>語源的にも近いな

いや同じ gum だから・・・
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:29:52.56 ID:yyGWJA4iO
>693
おそらく、殆んどの作物を連作して、生き残ったのが水田稲作だったのでは…
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:39:55.35 ID:0M9w74sx0
>>701
おもしろいなあこれカラスムギって食えるのかー
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:41:42.06 ID:xq71rjtI0
人間って社会のための社会作り農業のための農業作りとか本末転倒な事やらかしたがる生き物だよな
度を超したオタクみたいな生態
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:44:43.51 ID:JmWBbPSs0
俺は無線考えた人が怖い
何で目に見えない何かで音声やデータのやりとりができるって思ったんだよ
>>355
火山の近くに住んでいる連中もいた訳で
自然がヒントを呉れてその方向性を神格化したんじゃね
今は全く食物とされないけど
一万年後くらいに主食になるものがある可能性があるっていうことだろ
育て方と調理法確立して
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:53:14.71 ID:aRa5e+xH0
>>706
無線なんて音と一緒や
空気を伝播するか、磁場を伝播するかの違いしかないで
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:55:07.90 ID:SFnwXmMi0
食に関しては先祖はいろんな犠牲を払って確立したのだろう
ふぐなんて食べたら死ぬから、この臓物をうまく取れば食えるって所まで
一体何人死んだのやら、それでも食べようというチャレンジ精神がすごい
>>699
まぁ日本の場合教育のせいかも知れないけどな
上ばかり見せるし下は見るなと教える
本当は下も上も見方が重要なんだがな
ふぐはまだなんとか理解の範疇だが、毒キノコを毒抜きして食えるようにするテクノロジーが脅威だわ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:58:33.35 ID:+6jNxz0XP
>>557
湯でて干して燻製までは保存のためにやるだろう
保存してる最中にカビちゃった→でももったいないし表面削って食うか→うまい!
な流れじゃないか
>>355
人類の一番最初の金属は金だからそこからヒントを得たんじゃね
単体で産出し柔らかく溶かしやすい→もしかしたら似たような物がもっと埋まってるかもしれない! みたいな

精錬もニュートンみたいな一人の変態天才が生み出した革命だった
と想像したらちょっと楽しいけどな
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:02:20.80 ID:xq71rjtI0
長い期間で見ると気候変動とか火山の噴煙で日照がとか色々飢饉と呼ばれるような
食糧不足になる期間はあったわけで無理して食う必要性があったと考えるのが妥当だろ
フグなんかは餌を取る邪魔だとか雑魚としてよく釣れるっていうレアじゃない魚だし
暇を持て余して色々やってた奴も居ただろうけどな
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:03:55.08 ID:pMQDS5SbO
稲作はいい、渡来人が伝えたんだろうし、栄養もあって保存も効く
しかしこんにゃくは何故食べるようになった!?
芋のままじゃエグくて食えないのを、すりつぶして灰混ぜてエグミ抜いた上で
できた謎のプルプルを食ってみたら味がしない上に栄養ゼロワロタw徒労w
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:06:52.17 ID:Z3wuTN0GO
全国まわって古い自販機を探して地図まで作るような
マニアがいるが昔からこういう徹底的にやりこむタイプの
人間が一定の割合で誕生してたんだろう
>>463
新高山の高砂民族が起源てか
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:24:18.70 ID:+6jNxz0XP
>>701
非常に面白かった文章もうまいな
こんな理科の先生に教わりたかったぜ
>>470
精霊な
ラーメンが分からん…
小麦はそのままでも食べられるが粉にするまではわかる。保存できるからな。

しかし何を考えて、それを水で練って固形に戻し、あまつさえ平たく延べて
その上ひも状に加工し、すぐ食べずに寝かせて麺にし、どういうわけか汁に
入れて食べようなんて何がどうなったら思いつくってんだ。

トンカツとかは単純だしわかるよ。事故だろ。
小麦粉置いてた豚小屋がたまたま火事になって…とかそんなんだろ。
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:54:13.20 ID:9x45FsG0P
>>721
水で練って固形に戻せた時点でその先は想像できるだろ
一つの塊のままだと生煮え生焼けが起きるから
どうしようかと悩んだ結果
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:55:17.33 ID:RuNvqcvK0
>>721
一人が一世代で小麦から全部やったわけじゃあるまいし
稲も小麦も育てられない極寒の地ではどうやって生活してたの?
氷点下の中で狩りで生計を立てるのは無理だと思うんだけど
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:58:18.85 ID:drcaj8do0
量はいるけど玄米食ってりゃ他にちょっと塩と豆、青物食ってりゃ生きてけるってのもすごいよな
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:00:27.27 ID:CU9EStls0
フグを安全に食べられるよう攻略した連中の方が凄いよ
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:02:54.55 ID:TPZM31yq0
最初に河豚食った奴って絶対死んでるよね
>>726
「フグの子糠漬け」が怖いわ。

要はフグの卵巣を2年ほどかけて塩〜ぬか漬けにすると、毒素が消えて食べても平気になるって
ものなんだが、その毒が消えるメカニズムはいまでもハッキリわからないんだそうだ。

じゃあ昔の人はどうやって「2年経てば平気」と判断できたのか。
その製法が確立するまでの過程を考えると、結構な屍の山の上に築かれてる料理な気がしてならん。
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:13:56.65 ID:+6jNxz0XP
>>721
米粉からも麺作るし、主食のバリエーション増やすのはどこもやるんじゃね?
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:16:08.42 ID:Vxg9thH10
コメって麦よりはるかに生産効率高いんだろ
歴史的にアジアの人口は世界的に見てもかなり多いのは
稲作地域だからってのもあるんだろう
>>724
アザラシと熊と大鹿で頑張ってきたんじゃないの? あと交易中継業務でピンハネ利権かな
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:28:11.58 ID:qKg0h0tw0
なぁ……
もしかして
攻略本書いた奴が居たんじゃね?
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:31:39.21 ID:pD5zywJv0
ドルアーガがアーケードにあった頃の世代だけど、
あれを攻略してたやつらって異常だったぞ

4〜5人であーだこーだ議論しながら
何日も何日も徹夜してやってた(当時は風営法前)のを目撃して
とてもかなわないと思ったわ・・・・・
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:34:10.55 ID:9x45FsG0P
>>728
そこまでして何故食いたいと思ったのかだよな
攻略本は書いてた可能性があるな
歌の形にして口伝していたかもしれん
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:55:31.21 ID:otqmrsR+0
昔は食べられるかわからない物を食べ物へ昇華する時って人柱戦法だったの?
食べてみる→身体壊すor死ぬ→食べられない
食べてみる→何ともないふしぎ!→食べ物として扱う
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:56:07.28 ID:nWoV0szL0
だから動物実験だろ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 11:57:57.52 ID:otqmrsR+0
>>737
一部の生物にだけ毒って物もあるじゃないですか
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:00:47.96 ID:O5d/u3NrO
>>701
むかしこの人だと思うけど売られているウズラの卵を孵化させる記事を見たことある
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:01:48.27 ID:Lk+FH945O
おまえが食え
おれはこれを食う
長い間やってきた結果だな
銃・病原菌・鉄スレだな
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:08:49.54 ID:nWoV0szL0
>>738
後は微量だけ食べてから少しづつ量を増やして確かめれば大丈夫
微量で死ぬのは大体他の動物も死ぬからな
量の問題になる
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:15:23.26 ID:2tkrNKxD0
自分のウンコ食って生きていけないかとか
考えて実践してみた奴とかもいるんだろうなw
スカトロ嗜好とは別ルートで発展させられていれば
今頃は永久機関が完成していたことだろう。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:20:37.81 ID:f2eoGu3J0
ベニテングタケを塩漬けにして喰った長野人、どう考えても頭おかしいだろ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:10:39.04 ID:qKg0h0tw0
>>728
たくさん食べなきゃ大丈夫と思った奴が
ちょっとずつ食べようと思って、保存用に塩とかに漬けてたとする
それで食べてるうちに2年程すると何か体がしびれ無くなってる
「あれ?」と思って食べる量を増やしても大丈夫。
え、なにこれ?って発展させたのが今の手法なんじゃ?
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:13:12.76 ID:UZQrXwheO
>>745
体が痺れてまで2年食べ続けるって相当な強者だな
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:15:09.04 ID:Bz6h3lbi0
発作かー 爆笑じゃー
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:16:20.74 ID:qKg0h0tw0
>>746
旨いと思ったんじゃ?後はM体質。
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:18:07.28 ID:F++mUUpe0
スレタイのせいでニュースが台無しに
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:18:21.59 ID:VKOQZiLo0
ベニテングタケは痺れを楽しむ妙薬だったんだがw

今でも乾燥したやつが六本木界隈で売ってるが・・・
スズメが食ってるから食えるだろ
硬いから似ただけ
簡単じゃん
それよりハズレばかりのキノコ食い出した奴のほうがすごい
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:20:23.15 ID:n7gAv+D00
先史時代は歴史書がないから短いように感じるが実際は数千年数万年単位で時間たってるからな
1万年ぐらい時間かければ稲作ぐらい楽勝でできるようになるだろ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:21:22.99 ID:roLRlEJTO
蒟蒻がすげーと思う
芋のままだと毒だかなんだかで食えないモンなのに煮るわ漉すわ固めるわでやっとこさ食えるとかマジキチ
おまけにそんだけ労力費やしてほぼ0カロリーとかむしろ作成する方がエネルギー使うだろ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:25:30.27 ID:EzNE5YqV0
フグ毒ってまわりの環境から毒を集めるってタイプの毒だから
たまたま毒の多い環境で育って、毒を一杯集めちゃった個体を食べるといくが
大抵の個体は食べても平気なんだろ
だから普通に食べてたらたまに死人が出て
なんで?って感じだろ
どれ食べても毒だったら、フグは食べられてないと思う
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:30:31.61 ID:qKg0h0tw0
え?
毒素を直接集めてるんじゃなくて体内に飼ってる細菌がせっせと作ってんだろ?
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:32:56.88 ID:1l16b/+70
ベニテング食うのは結構ポピュラーだぞ
ロシアでも干してだか塩蔵して冬に食ってたそうだし
致命毒ではないし旨味は強いし収穫量は多いしで、やっぱ挑戦してみるっしょw
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:36:25.65 ID:9nA5hqvO0
このスレ読んでからちょっと頭良くなった気がする
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:11:33.24 ID:324mEuJq0
>>743
うんこでクロレラ培養してそれだけ食べて生きていける永久機関を完成した博士が日本にいたような
あんま普及しなかったのはやっぱりクロレラ不味かったんかな
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:19:09.03 ID:qKg0h0tw0
>>758
クロレラ食べて出たウンコでクロレラは育つの?
おいしいウンコを出す人間になるように遺伝子操作チャレンジしたほうがいいんじゃね?
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:23:17.39 ID:1l16b/+70
ウンコ貯める

堆肥発酵させる。ガスはコンロに、キノコは食用に

田畑に撒く
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:25:09.14 ID:324mEuJq0
>>759
育つんじゃね?日光さえ当てればそこから新たなエネルギーは得られるし
これさえあればどんな食糧危機になっても大丈夫、と俺が子供の頃盛んに宣伝されてた気がする
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:28:57.83 ID:324mEuJq0
ドラえもんでプランクトンからあらゆる料理を合成する道具があったけど、
クロレラに含まれるたんぱく質、脂質、糖質、その他ビタミン類を分解して
3Dプリンターで再構成とかそういう未来は今のところ来そうにないな・・・
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:33:30.37 ID:1l16b/+70
諸星大二郎の昔の短編にそういうのあったなー

人類増え過ぎ食糧難かつ超格差社会

下層底辺の胃袋にウンコ分解人工微生物を強制投入してウンコ食わせよう

微生物が人間をも溶かし始め、みんな泡泡に溶けて一体化
>>701
スゲー面白かった

>>739
検索したらあった
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/index.htm

ついでに、こんなのも見つけた
「微生物を食べる」
http://portal.nifty.com/special05/12/22/4.htm
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:58:35.19 ID:2q7/XpoL0
>>603
ジャコウネコにコーヒー豆食わせて、糞から未消化の豆取り出して
コーヒーにするのも凄いよな。
なんでそんな事しようと思ったのか想像もつかない。
今の水田を考えりゃ難しいんだろうが
原生の稲とか放置プレイで育つだろ
脱穀やらなんやらは後世の技術だし
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:17:12.88 ID:gyzDw8Ux0
小数点以下の確率で稲がどうのこうの
ウイスキーは錬金術の副産物
>>736
時代にもよるだろうけど、食う物ない奴は適当に食えそうなもん食うしかなかったんじゃねーの
はずれを引いた奴は死に、当たりを引いた奴は生き残ってそれを後世に伝えた
三大欲求とはよくいったものだねぇ
■縄文語の発見 (小泉保)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4791756312

著者略歴
1987-90年日本言語学会会長
1990年関西外国語大学国際言語学部教授、のち学部長・理事(-2004年)
1995-98年に日本音声学会会長

■稲作渡来民「日本人」成立の謎に迫る (池橋宏)

〜ところが、日本語は、先住民の言語(縄文語)がベースとなっており、さほどの変化がない。なぜだろうか。
かいつまんでいうと、稲作民は小舟で少しずつ渡来した。そのため、言語的には先住民の言語に同化した。

評・柄谷行人(評論家)
ttp://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071703827.html
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:43:13.34 ID:ObOjZbn20
日本人は南からの移住か 遺伝情報でルート推定 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121001000831.html

 東アジア、東南アジア、南アジアの住民のゲノム(全遺伝情報)の分析によって、日本人の多くは、
アフリカからインドに入り、タイなどを経て北に向かった集団の流れをくむと推定されるとする研究
結果を国際チームがまとめ、11日付の米科学誌サイエンスに発表した。東アジアの人は、主に南か
ら来たという説と、少なくとも北からと南からの2ルートはあったという二つの仮説があり、今回は
前者をより強く支持する結果という。

弥生人の遺伝子と、古代中国人の遺伝子が一致 http://maokapostamt.jugem.jp/?eid=3055

さて、その絹織物と養蚕技術の伝来ルートとしては、従来の定説では、華北〜朝鮮半島経由だとされてきた。
ところが吉野ヶ里遺跡から発見された四片の絹織物を鑑定したところ、江南地方である「華中」に特有の蚕
である太い「四眠蚕」であることが分かった。このことから大陸文化の(=弥生文化)の伝来は、長江流域の江南
からの直接ルートが強く推測される。
そして、最近、日中の「江南人骨日中共同調査団」の調査結果(1999年3月)が、その直接ルート説をさらに補強した。
これは、江南地方の紀元前5〜8世紀の人骨と、福岡県筑紫野市出土の人骨(紀元前後)について、
「ミトコンドリアDNA分析」という方法で、塩基配列を比較したところ完全に一致したというものである。
 以上のような事実をつなぎ合わせると、大陸の華中(江南地方)から直接、吉野ヶ里など北部九州へ渡来人
がやって来た可能性が強くなり、大陸文化の伝来についても、華北〜朝鮮半島経由以外に江南からの
直接ルートの存在を強く示唆される。
 これまで、大陸との交流というと、魏と邪馬台国というように、魏(華北)の地域との関係がどうしても
クローズアップされがちだった。しかし、吉野ヶ里遺跡の絹片や人骨の分析により、呉(華中=江南)地域
との交流の存在が実証されたというわけである。

稲の伝播も江南直通
http://maokapostamt.img.jugem.jp/20080119_115970.jpg
最近稲のDNAの研究によって、中国中南部から直接渡来したという考えが提唱されている。
なお、縄文時代にすでに陸稲の稲作が一部にあったとする説が定着しつつある。
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:45:16.35 ID:ObOjZbn20
アイヌ、琉球は縄文系=本土は弥生人との混血−日本人のDNA解析・総研大など

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012110100041
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20121031ax08.jpg

 日本人を北海道のアイヌ、本土人、沖縄の琉球人の3集団に分けた場合、縄文人に起源があるアイヌと琉球人
が近く、本土人は中国大陸から朝鮮半島経由で渡来した弥生人と縄文人との混血が進んだことが確認された。
総合研究大学院大や国立遺伝学研究所(遺伝研)、東京大などの研究チームが、過去最大規模の細胞核DNA解析
を行い、1日付の日本人類遺伝学会の英文誌電子版に発表した。

 アイヌと琉球人が同系との説は、東大医学部の教官を務めたドイツ人ベルツが1911年に初めて論文発表した。
頭骨の分析では、狩猟採集生活の縄文人は小さい丸顔で彫りが深く、約3000年前に渡来し稲作をもたらした
弥生人は北方寒冷地に適応していたため、顔が平たく長い傾向がある。

 総研大と遺伝研の斎藤成也教授は「ベルツの説が101年後に最終的に証明された。本土人は大ざっぱに言えば、
縄文人2〜3割と弥生人7〜8割の混血ではないか。今後は縄文人のDNA解析で起源を探るほか、弥生時代に
農耕が広がり人口が急増した時期を推定したい」と話している。(2012/11/01-02:19)
775既太郎 (民主主義の神デモクスの信奉者):2012/11/20(火) 17:49:01.19 ID:/TVuPrdAP
もう面倒くさいから
日本人は天空城から降りてきた天女の子孫って
ことでいいよ。

天空の剣とか適当に装備してもいいよ。
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:50:26.01 ID:ou74qVlR0
ジャーマンスカトロビデオない時代にうんこ食った人すげえよな。
おう。全部アニメが悪い。
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:26:21.74 ID:KruFthI3O
麦は植えとけば勝手に生えるらしい難易度低すぎわろた
さすが頭空っぽな毛唐用の作物
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:30:33.15 ID:UZQrXwheO
針治療思いついた奴もパネェ
あれで本当に腕の痛み消えたんだけど一体どこから針を刺すって発想に至ったのか…
曹操の時代から針で麻酔すらできたらしいけど
拷問とかも含めて
人体実験しまくって技術蓄積したんだろうなー
>>37で出てた
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:36:34.86 ID:SoYsPdgR0
図書館で銃・病原菌・鉄を借りてきた
>>305
キュビアック
キビュアック
キビヤック
キヤビヤック
キャビアック
キャビアビーク
のどれかだったな
アザラシの腹にツバメ入れて発酵したらツバメの肛門から中身吸う
>>779
割とマジで気が見える人が編み出したんじゃないかと思う
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:44:03.78 ID:ms8F6ZGI0
そこら辺りの食える物集めて生活してたら一年後家の周りが食える物だらけになるんだろ
そのうちコスパが良い物を育て出す
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:44:45.61 ID:ToWMFfDa0
コンクリートを見つけた人も凄いな
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:46:26.32 ID:zNTEZQeKO
最初にナマコ食べた人は多分自殺志願者
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:48:51.40 ID:vrCf1wl20
モンゴロイド系の主食

 コメとかトウモロコシは剥いて煮ればいいだけだから、難易度は低いような気がする

コーカソイド系の主食

 パンは自然界に存在しない物だし、イースト菌使うし、難易度は高いような気がする
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:53:22.69 ID:fq9PRP+U0
稲作攻略法見つけた奴もすごいが、文字のない時代にその攻略法を延々と伝えていった古代の人達もすごいと思うよ
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:59:50.52 ID:gq36FVfj0
生娘に生米をぐちゃぐちゃに噛み潰させて吐かせて置いてたら酒になるって発見したやつはどう考えても変態性欲者。
ホモサピエンスはマジで狂ってるよな
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:43:16.39 ID:tTQUwXKgP
キャロットのあんちゃんめ、ダンボールで画面隠してドルアーガ
やりやがってふざけんな。
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:03:09.86 ID:Ofa0V8df0
うんこを肥料にしようと考えた奴も相当すごいと思う
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:04:32.83 ID:rklDuKLg0
あんなもん食えるとよく思いついたな
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:05:10.20 ID:eIDq05jn0
稲作に1Pボタンを押すとか理不尽な攻略法は無い
はい論破
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:11:16.94 ID:fLCEOvrk0
>>788
パン食ってたのはメソポタミア文明だろ
コーカソイド系だと決まっていないのでは
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:17:48.38 ID:jY32ZGY90
>>788
パンはインドのナムみたいなのが昔は主流で寝かせて膨らます方法を見つけたのは偶然もいいとこだったと聞いた
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:11:38.96 ID:fxDsLHV7O
>>683
まぁそんなことはどうでもいいんだが

最終氷河期がおさまると
早い遅いはあってもほとんどの大陸で
いっせいに農耕が始まったんだぜ。


俺も暖かくなったらホンキだす!
元々は陸稲食ってたんじゃないの
それでも水に植えるって発想は難しいかもしれんが



それよりもコンニャクのほうがすごくね?
あんなもんどうやって発見すんの
コンニャクイモをいろいろあーだこーだするんだろ?
>>294
えっ、捕虜の生首蹴ってたのがはじまりって聞いたような......
脱穀って結構昔からあったよな
最初にあれ考えたやつ偉いわ
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:30:11.57 ID:V4+4+M4e0
歳を取るとどうして歴史が好きになるんだろうな。子供の頃は全然興味なかったのに
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:32:13.93 ID:9ElegwGT0
思うに歴史の教科書と授業はつまらなすぎる
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:36:53.01 ID:VbuSrDCM0
種籾って普通に収穫した米と何が違うの?
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:54:18.43 ID:5ZSGZ5s+0
食べ物開発してきた先人に頭があがらんわ(´・ω・`)
>>793
ウンコがあった場所だけ草がたくさん生えてて
これだ!って思ったんじゃないか

アフリカの某族なんて、いまだに牛のおしっこで顔や頭洗ったり
牛糞を素手でつかんで泥と混ぜて、土壁や床にしたりしてるしな・・・
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:56:22.21 ID:5ZSGZ5s+0
ああ^〜
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:06:33.30 ID:W8kFWeJfO
>804
米自体は同じ物だけど、種籾は種まきする前に、消毒とかするから
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:09:44.81 ID:g7Iy2MQe0
>>347
鉄の起源はどこなの?
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:13:48.67 ID:YcH4K0Pk0
ダイナマイト発見した奴もすごくね?時代が時代ならノーベル賞貰えてただろ。
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:23:18.95 ID:s0qY254Y0
ニトログリセリンはノーベルが死ぬより随分まえに知られてたけど安定して持ち運べなかった。

ノーベルは珪藻土という土に染み込ませるやり方でダイナマイトを発明したけど、弟を工場事故で失った
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:25:13.07 ID:g7Iy2MQe0
みんな博識だなあ(´・ω・`)
「銃・病原菌・鉄」という本をポチってみるけど、他に何かオススメの書物あったら教えて〜。
よしフグ食ってみよう
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:41:38.22 ID:VbuSrDCM0
>>808
なるほど
>>810
おい

>>809
アッシリアって鉄器を持った部族が・・・・・・・・・
>>716
こんにゃくオナホ説←見つかった←こ、これははははは 食いもんだよ!
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:51:15.99 ID:aVbsJXUo0
現代和梨の大半の直接間接の祖となったのみならず
貧困に苦しんでいた鳥取県を「ふるさとの秋豊かなり」と謳われるまでに変貌させ
県知事を100年後に感謝に来させた二十世紀梨を
13歳で発見とか言うラノベ並みの偉業を行った松戸市の松戸さんとかの事績見ると
もう理屈とかより嗅覚と幸運なんだろうな。まあ和梨おいしいよね
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:51:44.30 ID:V4+4+M4e0
精錬の発見をちょっとググったけど見つからなかったな。でもレンガとか陶磁器とか石を焼くことはあっただろうから鉱石も焼いてみたら溶ける石が抽出されたんじゃないか
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:53:33.33 ID:LSqsucT+0
最初に牡蠣食った奴は凄いと思う
よほど腹が減らないとあんなの食わないだろ
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:09:00.48 ID:q/lB9nWT0
>>817
ちょっと調べてみたが面白いなあ
命名もそんな理由だったとは
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:25:22.70 ID:e0aq5utg0
トウモロコシを4000年も前に品種改良したメソアメリカの人も凄い
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 04:24:12.84 ID:Dwrs6R0A0
>>3
本能って知ってる?
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 06:40:28.55 ID:s2UW9sI0T
タイみたいに本気出せば4毛作までいけるけどそんなにお米作っても国内に食べる人いないし
他所に輸出するにも買ってくれる所もないから3毛作にしとくわって国が中国やインドみたいな
人口にならなかったのは不思議だな
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 06:41:42.00 ID:2cfNqPa90
>>3
動物が親から教わってると思ってんのか
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 07:10:55.25 ID:nkFEgj+GO
老人「わ…わしはこのモミ種をどうしても村にとどけねばならんのじゃ!」
自然に生えてる食物のサイクルを
自分で管理できたら便利じゃね?ってことだけど
そんなむずくない。
家作るのだって、自然を管理してるわけだから
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 07:32:38.91 ID:0RioTsuG0
なんでもそうだけどやっぱ多数の人間が関わると一気に研究速度やら進化速度上がるからな
そら一人で発見したら奇跡だけど
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 07:58:53.34 ID:2iemA6Ze0
それより干瓢を喰おうとした奴に敬礼
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:07:49.69 ID:3PtGvQDJ0
>>802
自分の歴史と比較できるようになるから
>>802
世の中の成り立ち方とか争いの原点とか直接自分の不満や不安や憧れにつながるテーマが育つと自然と過去への考察に向かってしまう
今がいいならおkな人は歴史とか過去を軽蔑してるくらい
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 10:32:35.21 ID:s2UW9sI0T
>>429
土偶って大昔のエロフィギアでこれで古代のおまえらはハァハァしてオナニーしていたんじゃないかと
近年思うようになったのです
人類の歴史は飢餓と疫病の歴史
腹減りまくれば口に入るものは取り敢えず食ってみるし、
意外に食えそうと思えば、増やそうとしたり品種改良
しようと試行錯誤したんだろ
>>817
名前だけは知ってるが食ったこと無いな
いっつも豊水・幸水だわ
>>779
権力者がリアルでアミバ抱えてた時代だからだろ。
指で押すとか、なんかで押すと気持ちよいとかコリがなおる、ってとこから、
アミバな人が罪人とか敵国捕虜とかを実験台にしてたとかさ。
現代はさすがにないが、国家権力でやりたい放題だった医師とかがいたじだいから
100年もたってないんなよな。
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 13:16:23.04 ID:sHgcX0LkP
>>834
近代に入るまで西洋医学はしゃっ血一辺倒だったからな
モーツァルトもそのせいで死んだ
現代医学がここ数十年で飛躍的に発達したのは
明らかに二度の戦争が要因だと思う。
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:45:42.21 ID:nK4l0FKX0
>>809
一応、ヒッタイトだと云われているが、最近の研究ではもっとそれ以前から
使われていたとか。
でも、本格的に鉄器を使い始めたのはヒッタイトだろう。
エジプトに戦争を挑んだくらいだから
鉄鉱石を採掘する手段がなかったため
当時の鉄器は隕鉄だったそうだ。
ヒッタイトにはそれがわりと豊富にあったため鉄器を大量生産できたとか。
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:39:33.16 ID:nK4l0FKX0
>>810
発見w
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:42:57.22 ID:Jd41U++20
稲作よりも野草の灰汁抜きの方法を編み出す方が難しいだろ
>>838
その辺の草むらに落ちてる鉄が高温で溶け固まってるのを日頃から見ていたんだろうな
その欠片を石の代わりに使って見たら思いの外硬くて豆電球ポンッ
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 18:51:16.37 ID:e5BK8eRE0
青銅器時代は結構長いんだな
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 20:04:23.29 ID:J5ADE7XUO
>>812
同じ著者が
「セックスはなぜ楽しいか」
を書いてるお。
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 21:43:34.65 ID:d/79zcpc0
品種改良の日本史ってやつ高いよ
銃病原菌鉄なら手頃か
面白いのかこれ
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 21:43:59.83 ID:MShm4nIW0
>>294
ラグビーの試合中に興奮してボールを蹴っ飛ばしちゃったのがサッカーの始まりだろ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 23:10:46.06 ID:9ElegwGT0
>>844
むしろまだ読んでないのかと言われるほど鉄板
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 23:36:15.30 ID:PrROaG0l0
嫌儲じゃ珍しくためになるスレ
>>1
食えそうなもん見つけていく歴史ってすげーよな
全面的に同意する
久々に楽しいスレだわ
納豆の発祥を描いた
にほん昔ばなしがあったはず
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 03:14:18.86 ID:BylZt/pz0
食ひとつ掘り下げてもこれだけ探究心が満たされるとはな
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 03:57:07.70 ID:8dGGkX5W0
ここは早稲田アトムさんスレッドかな・・・
メンバーすばらしい
大昔に生まれてたら野垂れ死にしてた気がするんだけど、
案外周りに合わせてなんとかやってけるもんなんだろうか
大丈夫だ。それが人間という霊長類。
人という字は支えあっている。
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:42:36.64 ID:Pqy/beKh0
地味に良スレ
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:45:20.55 ID:qRCHDt6W0
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 10:45:33.88 ID:PC6fFcEU0
>>852
集団の中で孤立したらヤバいけど、そうでないなら、それなりの
仕事を与えられて淡々と生きたろうな。

もっとも、幼児死亡率がハンパなかろうから、本気で健康的な
ヤツじゃないと成人にはなれんかったろうけどね。
>>399
この間、料理番組で「江戸時代まで『芋』と言えばサトイモの事だった」とやっていたよ。
>>24
それは「水田」という農業施設が、既に出来ている事が前提の感想だよ。
>>219
俺は科学の前時代までは、宗教がその役目を担っていたと思う。
経験的に蓄積された知恵が、古代人なりの世界観構築(神話)に反映される。
例えば「風が吹く日、炎は激しく燃える」「風の神と火の神は仲良しだ」みたいな感じで。

そして強力な火力が必要になった時に「おお、そうだ風の神の力を借りよう」という発想になって
フイゴに類する器具が作り出される、って流れで。

無論、神話が科学の進歩を阻害した面も多々あったろう。
しかし経験とそれに基づく類推(アナロジー)思考は、人類の文明をある程度まで成長させる力になったと思う。
>>274
俺の聞いた話では、血を蓄えて後から食べるためだったとか。
血は凝固する。それは観察から普通にわかる。そこから、食い物無い時には血でさえ食べたい。
この液体をうまく溜めて保存しておく方法は?……ああ、あの腸。使えるかも。
そんな感じ。
軽くて丈夫で薄くて保存がきいて採取が容易でっていろんな条件を考慮していくと動物の皮とか内臓が合致するんだろうね
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:55:09.88 ID:tG30WNzE0
あげてみるか
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:58:01.42 ID:Pqy/beKh0
>>858
例えばふつーの庭に1から水田作るのって大変?
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 11:59:21.05 ID:OWWMHnry0
カイゼンの賜物だな
>>863
俺は大変だと思うなあ。
ふつーの庭にって事なら趣味でやるんだろうから、別に効率主義発想でなくてもいいんだろうけど。
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:29:14.02 ID:Pqy/beKh0
来年はトロ舟で水田やろうかな
プランターじゃがいもは秋田
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 12:51:54.06 ID:PC6fFcEU0
>>863
完全な未開地の集落だとすると、問題なのは供給する水で、雨量
にかかわらない安定した水量を、村の水田全体にあますことなく
配る必要がある。(古来より水をめぐる争いは戦争の基本)

そして、水は清潔であると同時に豊富な栄養素を含んでいる必要
がある。これを実現するため、水田には村が管理して育てた里山
から供給されることになる。

ちなみに、日本の山林はその大半が人間が育てた人口山林だった
りする。
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:03:39.41 ID:5qT0Lac7O
趣味でやるならバケツ苗で十分
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/22(木) 13:07:39.89 ID:KrKDPKM00
人類の知能は6000年前がピークとかいう説も出てきたそうだし
適当に現代の日本人100人くらいを着の身着のままで無人島に送りつけて生活させたら
どのくらいで現代文明を再構築出来るのかな?
知識はそのままで所持品の持ち込みは普段ポケットやバッグに入っているもの限定で
やっぱ2000年くらいかかるのかな
みんなが自転車を知ってるけど
ゼロから作れる奴居ないもんな
>>870
船作ってこっちまで渡航できればエンディングじゃねーかwwww
文庫本になってるのを知ってアマゾンから本届いたぜ
お前らのステマは上手すぎて困る
>>871
稼働する原理はなんとなくわかってるし、形だけならすぐにできるだろうね
あとは実用化に至るまでの早さか