有給休暇取得日数、日本は世界22カ国中ワースト1位 やだもうこの国(;´Д`) 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

会社の状況や同僚への配慮など、何かと気を使いがちな有給休暇の取得。本来は自由に使える権利のはずだが、なかなか消化できないという人も多いのではないだろうか。
そんな有給休暇の消化日数について、オンライン旅行会社のエクスペディア・ ジャパンが、世界22か国の有給休暇・国際比較調査を実施した。

この調査は22か国、16歳以上の有職者男女計8,687人を対象に、 2012年9月??10月に実施したもの。同社の有給休暇調査は毎年 行われているが、各国の年間の有休支給日数を2011年度と比較したところ、日本は世界で唯一増加し、昨年より2日多い13日支給されたことがわかった。

しかし、一方で未消化日数も昨年の6日から8日と2日増。結果、消化率は38%と、引き続き世界ワースト1位という結果になっている。

また、米国では18%、日本では17%が、有休支給日数が「0日」であると回答した。

http://www.narinari.com/news/2012/11/19652/

http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2012-11-19-173954.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:23:40.02 ID:hujCYdIa0
有給とったら皆勤手当を無くされて手取りが減ったでござるの巻
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:23:47.91 ID:LMpEWKlOO
知ってた
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:23:50.91 ID:y7mAJJn8O
上司「はぁ?有給?仕事やめるか?あ?」
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:24:37.35 ID:yK+cenK3O
月一ペースで消化してるわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:24:50.49 ID:D5ajFbkB0
     く

                          ぇ   ぇ
     だ                ぇ
                     ぇ           ぇ
                    ぇ
      ら             .'
                                    ぇ

         ね
                                  ぇ
              え
                             え
                     え
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:25:01.54 ID:6FMPyLCPO
朝鮮半島に早く帰ろう!
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:25:29.07 ID:4qvFnaiN0
日本はもう終わりだね
韓国に主権を譲渡すべきだと思う
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:25:49.98 ID:kKXlhY/Q0
奴隷同士で監視しあっててワロタwww
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:26:34.49 ID:jziKKRcM0
日韓で少子高齢化、自殺、過剰労働の最先端走っとるでぇ!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:27:00.31 ID:Fev4CXyP0
なんでそんなに働いてるのに不況なん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:27:18.67 ID:pzWbazGD0
有給とったら皆から無視されてワロタw
いやなら国に帰れや
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:27:57.45 ID:rnZvHKxj0
冗談抜きで嫌だわこの国
破綻とか失業率高いとか言われてる欧米のほうがマシだろ
朝鮮以下の奴隷か
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:28:50.47 ID:a0Dpv14A0
有給があるっての忘れてた
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:29:38.18 ID:qzz79rFM0
夏期特別休暇も年休もとれない
働きすぎて生産性下げてるよ
子供も生産できないし
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwww
>>11
残業前提で仕事してるから
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:30:50.26 ID:U9MNi3ey0
昔よりマシになったとは言ってもワーカホリックなのは相変わらずだからねぇ…
ワタミとか忌引きでの有給すら取れないってマジなのかな?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:32:00.15 ID:UFaPVzxQO
そもそも就業規定に偉そうに書いてあった
隔週週休2日分すら満足に休めてない
有給とかむりぽ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:32:08.50 ID:zbzNWDOuO
「(てめぇ休むなよ、俺が休めなくなる)」
「(お前が休んだら俺が休めなくなる、休むんじゃねぇ)」
「(こいつ休む気か?ふざけんな、俺の休みを潰す気か)」
「(俺だ、俺が休むんだ…俺が…)」

こんな楽しい職場ですね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:32:14.76 ID:/Y6r7xkm0
年間の休日日数で比較しないと
言える雰囲気ではない
>>13
ここがそこなんですけど、、、
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:33:40.92 ID:IK+g+Gbo0
土人社会すぎる
>>14
欧州は没落の先輩だからうまくやる方法を既に知ってる
ジャップはまだそれを知らないからもがいてる
ジャップに関しては40ぐらいから上の古いジャップが労働環境悪化を自ら推し進めてるな
若いのはちゃんと休む術をしってるよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:33:54.41 ID:GEGHaoYcO
日本の労働者が自ら選んだ道だよね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:34:47.78 ID:GCM/R0QbO
しょうもない軽犯罪は無駄な厳罰化するくせに
雇用者の犯す法律違反には甘甘な美しい国日本
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:35:35.19 ID:5na9E7VX0
国技の自殺があるだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:36:17.16 ID:pHLo4uib0
逆に俺はもうすべての有給を消化したんだが・・・
リセットは来年の7月だし
有給が足りない、とっくにマイナスだ
ワタミとか有給どのくらい取れるんだろう。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:37:27.75 ID:JKT8YWYI0
でも祝日は世界一だろ>日本
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:37:27.99 ID:aqfZk6gl0
五年で一日だけだわ鎖自慢しそうな勢いの奴隷ですわ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:38:48.68 ID:WcicGtyU0
日本は未だに老害どもの戦中意識が高い
兵隊から企業戦士に変わっただけ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:39:15.03 ID:8CjyK9vhT
>>35
そのかわり海外には有休の他に病休がある
一方日本の有休はほぼ病気でしか休めないっていう・・・
>>32
業界は?
そうそう、祝日は日本多い。
韓国は減らしたみたい
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:39:53.25 ID:yYzKOfQO0
奴隷国家だもん
余暇を楽しむということを知らない土人
働くために生きてるっていうね
それでこの景気の悪さとか笑えるわ
>>34
無給勤務ならいくらでもとれるよw
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:40:26.04 ID:zS9t54OT0
祝日多いけど結局出勤するんだよね
>>35
祝日休めるなんて公務員か労組が煩い大企業くらいだよ
中小なんて土曜も休めないんだから
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:41:46.17 ID:WY9xCKMX0
年間100日も休めたら充分だろ
熱あるのに出勤したら辛すぎワロタw
>>45
奴隷の鎖自慢やめようぜ
自分たちの首を締めてるんだよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:43:41.82 ID:6zhkX/Yw0
驚異的低生産性国
っぷw だったら自分が雇う側になればいいんじゃねw
雇われの身で贅沢言ってんじゃねーよw 無能w
>>37
それで戦争に勝てるならいいんだけどねw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:44:42.49 ID:eQgjnJsbO
>>44
中小は祝日休みは多いよ
土曜は出勤、または社内カレンダーってのも多いけど
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:44:48.67 ID:TMzVz++KP
精神論に支配された労働環境
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:45:02.43 ID:zS9t54OT0
オウムが地下鉄でサリンばら撒く→歴史的な大事件化、逮捕
リーマンが地下鉄でインフル、風邪、その他疫病をばら撒く→総スルー
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:45:06.65 ID:8CjyK9vhT
残業なんて仕事でクタクタに疲れてて眠い夜やるから
生産性がガクンと落ちるのに無理やりやらせるからな
そりゃ不景気にもなるわ
休める会社に転職すればいいだろ、無能なの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:45:38.72 ID:tJ+nqrSS0
シフト勤務だから勤務計画立てるときに申請すりゃ余裕だわ
勤務交代も出来るしいい所に就職できたわ
給料安いけどやっぱり休めないとキツイよね
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:46:18.20 ID:DNnqwtWyP
そういう風に働いてきた親を見て育ったんで
みんなこれが当たり前だと思ってるからね。
1ヶ月くらいまとめて休み取りたい
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:46:39.73 ID:8CjyK9vhT
>>55
日本は雇用が硬直しまくってて簡単に転職できない
一方アメリカは流動化しまくってて生産性は上がる一方っていう・・・
さすが横並び好きのジャップ

自分が好きなだけ取ってろよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:47:36.23 ID:r/VEZyPQO
週一休みが続くと週二休みがすげー贅沢に感じる
>>11
労働力がダンピングされてるから
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:48:38.15 ID:Je0Ioz0z0
有給とって旅行行って帰ってきたら仕事なくなってた
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:49:13.74 ID:d4ykNjYQ0
ホルッ?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:49:26.29 ID:oBDBid2z0
休日少ないから個人消費が落ちるんだろう?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:49:38.07 ID:DZMUnGgU0
取引のあるよその会社はしっかり有給消化しろとやってるらしくて
ウチの会社を担当してる人の携帯に連絡入れると休暇中だったという事がたびたびある
Iさん、いつもお休みのときばかり連絡入れて申し訳ない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:50:02.54 ID:EUxyhSau0
申請に理由を記述ってのは止めて欲しい
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:51:07.10 ID:6sliHp350
みんなが夜遅くまで働いて
家帰って寝るだけの生活してるのに
「何で物が売れないんだ!」
とかどんだけアホなんだよ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:51:14.95 ID:7PFXGyRY0
まじでこんな糞日本国に産まれて後悔してるわ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:52:35.09 ID:tJ+nqrSS0
休日計算すると3日に一度休んでてワロタw
ダメだろうちの会社
>>68
ほんとだよ
少子化も物が売れないのも9割以上労働環境のせいだろ
無職だからどうでもいいわ
日本最高
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:53:30.71 ID:JKT8YWYI0
なんかの番組で日本人はバカンスないのにどうやってストレス発散してるんだ?
って話題にジジイが日本人は祭りで発散してるからバカンスなんていらない
とか言ってて殺したくなった
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:53:48.20 ID:6sgZ2va40
          刑務所        せいしゃいん       オーバーランナー
------------------------------------------------------------------
労働時間   8時間厳守       10時間以上        にゃあ
------------------------------------------------------------------
通勤手段    徒歩数分       満員電車1時間       にゃあ
------------------------------------------------------------------
朝食        食う         食えない日がある      にゃあ
------------------------------------------------------------------
昼食        食う         食えない日がある       にゃあ
------------------------------------------------------------------
夕食        食う         食えない日がある       にゃあ
------------------------------------------------------------------
夕食後  テレビや読書など自由       仕事           にゃあ
------------------------------------------------------------------
残業       全くない        ない日がない         にゃあ
------------------------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い   残業があっても無い     にゃあ
------------------------------------------------------------------
休憩   午前午後それぞれ15分     上司次第          にゃあ
------------------------------------------------------------------
土日祝      確実に休み        働くこともある        にゃあ
------------------------------------------------------------------
年数      刑罰に応じる        自動的に40年       にゃあ
------------------------------------------------------------------
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:53:49.95 ID:J8j7d3z10
>>35
日本の祝日なんてただあるだけで実際に休みなんてない
休めない祝日や休日に意味はないよ
>>68
泥沼の値引き競争とムチャクチャなサービス合戦
しわ寄せは全て末端の労働者に
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:54:07.52 ID:GCM/R0QbO
風邪引いても休んだらいけない風潮
遅刻は1分足りともみとめない風潮
セクハラにはうるさいくせにパワハラは許容される風潮
大部屋主義

ファックだね
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:54:40.29 ID:9+o4NaRP0
でも日本は休み多いんだよな
もちろん会社次第で祝日出勤で苦しんでる人も多いんだろうけど
実際問題土曜と祝日きっちり休む場合上位国とも肩を並べるだろ
人口4〜5000万いない小国は置いといてこれはかなり休む日数が多いと思う
ばらけ過ぎてるのが駄目なのか分からんけどこれ以上休むと本当に色々駄目になるかもしれない、やっぱ慣れちゃうからね
白人の口車に乗りすぎるのも駄目なんじゃないだろうか
もちろん上記は休みはしっかり休み残業はしないしたらちゃんと残業代払うという条件つきだけど
一生懸命働いて不況を生産する仕事は楽しいか?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:55:09.45 ID:zS9t54OT0
でも公務員が休むと批判するんでしょう?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:55:26.25 ID:RLEG1OFuP
マルクスの資本論では、労働者への待遇の根拠には3つの要素があるとされている
1つ目は、衣食住を満たし、また多少のレジャーをしてまた次の一ヶ月も労働に従事できる状態にする費用
2つ目は、家庭を持ち子供を育て次の世代の労働者を再生産する費用、独身者は合コンやデート等で相手を探す費用
3つ目は、自主的に勉強をして、発達する産業・科学技術に労働能力を追随させるための費用
今は最初の1つ目だけがギリギリ支払われている状態で、他の費用が金銭的にも時間的にも与えられていない
これでは資本主義が成り立たず、永続できない
ワタミの社長みたいな奴は社畜を酷使し、資本主義マンセーみたいな事をしておきながら、実はまったくこういった事を理解していない
労働者側もしっかりと戦うべきではあるが、資本家側のどうしようもない低能さがこの酷い社会を招いている
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:55:30.29 ID:28MQVw1W0
しかも空休とかいうわけのわからないことやってるから実際もっと低いという
スペインは働け
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:56:09.57 ID:JKT8YWYI0
>>67
ウチはリフレッシュって書けばOKだけど
他は違う理由が必要なの?
>>11
日本人は働きすぎてるから不況なんだよ
一部の人間が働きすぎて、他の人の仕事を奪う
働きすぎて金持ってる人間は、遊ぶ時間が無いから金を使わない
日本が好況になりたければ、もっと労働者が不真面目になるべき何だよ
>>74
にゃあなんて知らんがこのコピペは自分の考えと合ってて好き。
結局経営者など力のある人間の意見しか通らない国だからね・・・
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:57:30.56 ID:GCM/R0QbO
>>80
実際には役所も土日祝日出勤やサビ残が当たり前のように横行してるけどな
月100時間残業しても20時間までしか残業代がつかないとか
定年前に貯まった悠久をまとめて昇華させる
うちのクソ田舎はこういうところが多い
カリブ海の楽園にある島にアメリカの観光客がやってきた。
観光客が浜辺を散策していると、浜辺のヤシの木の下で
一人の現地人の若者が昼間から悠長に寝そべっていた。
観光客の一人がその若者に問いかけた。
「おい、君、昼間からこんなところで寝そべって何してるんだい? 働かないのかね?」
若者は「昨日の晩に飲み過ぎた。今日は仕事は休みにしたよ」と答えた。
若者は工芸士というが財を持たないらしく見るからに貧しそうだった。
「そんなことではお金が稼げないだろう」と観光客が問うと
「ここではみんなそうだよ。働きたい時に働いて休みたい時に休む」と答えた。
「それじゃあ食べられない日もあるんじゃあないのか?」と観光客が問うと
若者は「次の日まで我慢すればいいじゃないか」と答えた。
観光客は「僕の国ではみんな朝から夜まで働いてるよ。酔い潰れたから休むなんてありえない。
軽い怪我や病気じゃあ休まないよ」と語った。

それは凄いと若者が驚くと、観光客は
「ランチやディナーを食べる暇がないぐらい忙しい人もいるよ。
寝ないで仕事をする人もいる。休まないで仕事をする人もいる」と更に誇らしげに続けた。
「そんなに働いて、何か楽しいことがあるのか」と若者が問うと
世界に国って200近く有るんじゃねぇの?
22だけでいいのか?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 18:59:53.54 ID:J8j7d3z10
>>80
公務員といってもピンきりだからな
叩くべきは市役所の奴らだろう
他の公務員は激務よ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:00:26.12 ID:zS9t54OT0
>>88
ジャップ「またクソ公務員の残業自慢か。民間ではそれくらい当たり前だ、もっと働け。」
>>91
下を見てもきりがないよ?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:01:11.46 ID:zf2QjY950
本当は取りたいけど取れないってところが終わってるよな
にも関わらず労組が企業側の傀儡
早く潰れていいよ日本なんて
>>94
お前は人権保障もされない国を国とカウントして良いのか?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:02:26.60 ID:zS9t54OT0
>>91
その論で行けば小学生レイプしても、殺人しても問題ないな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:02:46.18 ID:GCM/R0QbO
日本はアマエルナ教が事実上の国教だからな
世の不条理に物申せばアマエルナ教の信者が「アマエルナーアマエルナー」と凄んでくる
そして回り回ってみんな不幸になる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:03:09.62 ID:Ak6NH1+wP
法律で有給きっちりとらせない企業は税金倍くらいの罰でいいと思うわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:05:01.85 ID:3TIkR+sg0
取りにくいあの空気
別に、一人いなくても職場は回るのに
取れない空気 そう空気が悪い
>>96
レス番間違えないでー
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:05:26.31 ID:GCM/R0QbO
>>92
市役所も最近は人減りすぎ業務増えすぎで激務だろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:06:51.97 ID:lY1AoVb10
外国 有給取って遊んできたよー→じゃ次私の番ね
日本 有給取って遊んできたよー→有給使って遊んでんじゃねーよ

なぜなのか
将来就職してどんな会社に入ろうとも有給は取る、労働者の権利だろ?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:07:28.86 ID:uRWLzUDp0
退職時に一気に消化した
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:07:32.84 ID:QtQy+Kux0
働ける喜びを知れ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:08:05.28 ID:D3MU1ugA0
まーた奴隷ジャップか
今日有給取ったけど仕事の事ばっか考えてる時点で末期なんだろうな
会社がそうさせているのか
有給申請して素直に休むのはもう古い。
有給の日に出社して書類上は有給を消化しながらもきちんと働くのが今のトレンド('A`)
>>108
そう
有給中も結局仕事のことばかり考えて休みに集中できない
もういやぽ
まじで自営やれ
いや本気でいってる
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:12:25.39 ID:24dOb0qm0
社会を動かしてんのは働いてる奴らなんだよ。
誰のおかげで生きていられると思ってんだ。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:12:47.83 ID:RpGydxck0
有給一回取ったらなんかやる気なくなるよな

日本人って動き続けないとボケるよね
>>88
そうだね仕事中に組合(政治)活動してるからね
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:14:19.88 ID:01dv1Cft0
有給とれずに体にムチ打って働いてたら休職することになったでござるの巻き
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:14:25.95 ID:i7txrjqQ0
お抱え会計士にネチネチ言われるから休むなって言われたんだけどどゆこと?
>>112
ナマポくれなんて言ってない
人間は適切に休まないと効率良く働き続けられない
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:14:38.76 ID:fEXXEdacP
>>109
ウチの職場でもそれ流行ってるわ
全員夏期休暇消化率100%だぜ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:14:39.20 ID:qzz79rFM0
日本は年末年始の公休があるからって思ったけど
やつらにもクリスマス休暇ってものがあった
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:15:07.68 ID:PiHmthlj0
ここまで働いても電機業界壊滅か・・・
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寒いえ
フリーターで有給取ってる人はどれくらいいるのだろうか…
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:15:53.33 ID:xlg7tTvi0
俺たち劣等アジア人はドイツ人やイギリス人の
半分の能力しか持ち合わせてないのか・・・orz
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:15:57.37 ID:AnaZARyR0
>>109
それやった奴がいて、朝のミーティングで「なんでお前いるんだよ」って話になって
めちゃくちゃ怒られてたぞ
下っ端が優秀で指揮官がバカ揃いなのは戦前からだろ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:16:11.81 ID:zczyvYdh0
今どきそんな会社はブラックだけだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:16:45.54 ID:maiD6CAX0
一人休んだくらいで仕事が回らなくなるようなギリギリの人数で仕事するのが悪いんだよな
それならちょっと人数増やして残業減らした方がいいと思うんだけどな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:17:06.86 ID:01dv1Cft0
>>125
ホワイトだな。いや、それが普通なんだが。
>>113
なんで他の日本人もそうだって分かるの?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:17:40.74 ID:W+wKHLVx0
労働力のダンピングを許すなって感じの事言ったら親がマジ切れしたわ
たぶん一生労働の価値観については相容れないと思う
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:19:58.13 ID:qzz79rFM0
早く帰りたいから仕事効率化→残業減る→

「余裕あるみたいだからあんたの部署人員削減な」

→ブラック化

効率化なんてくそくらえ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:20:24.85 ID:OEspFcrj0
休暇が罪業とされる国
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:21:01.66 ID:01dv1Cft0
定時に帰れとうるさい割りに始業30分前に席についてることを強要されるブラック企業もあるしな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:21:40.50 ID:nqJMy5yIi
今年度の使い切った
足りねえよ
一回忌で有給とったらボロクソに言われた
冠婚葬祭で文句つけてんじゃねーよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:22:50.92 ID:j+8zeyo60
「俺は有給ちゃんと使ってるから」←みたいなのは完璧にリストラ候補だからな
もしくは会社が潰れる
結局フザけた人間・会社は生き残れないようになってる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:23:12.78 ID:maiD6CAX0
早く帰りたいから仕事を効率良く終わらせる

まだまだ余裕あるんだな→仕事量増やされる

そりゃ定時内はダラダラやって残業するわけだよ
自分からは決して変わろうとしないからそういう環境に自然と堕ちていくんだろうな
怠けきった自分を恨むがいい クズ共 使い捨て
>>137
有給使われたら潰れるよーな雑魚企業はサッサと消えてくださいね
邪魔だから
OECD各国の平均年間総労働時間
Average annual hours actually worked per worker
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=ANHRS#

Korea       2193
Greece       2109
Russian      1976
Hungary     1961
Poland      1939
Turkey      1877
Mexico      1866
Italy        1778
United States  1778
New Zealand   1758
Japan       1733
Portugal      1714
Canada      1702
Finland      1697
Australia     1686
Spain       1663
U.K.        1647
Sweden      1624
Germany     1419
Norway      1414
Netherlands   1377
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:26:29.46 ID:01dv1Cft0
>>141
サビ残入ってないからこれ参考にならんだろ
>>141
※但しサビ残は除く
>>141
サビ残入ってないし始業前の準備時間も入ってない
>>141
サービス残業がかみされていないね。
月に50時間は
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:30:04.46 ID:/cuDDEodi
>>141
サービス残業加味されてんの?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:30:35.24 ID:g9JWPNami
>>141
※サビ残は除く
>>49
これだよな















何の解決にもなってない。
有給とるやつは売国
>>142
・フルタイム正社員のみ対象
・事業所と個人・世帯の双方で調査
・比較対象にも上記と同じ方法で調査
・内閣府のデータが元
・数字改竄の可能性はどの国にもある

年齢層別雇用率の推移 (25-35歳) (対人口比) (男性)
Employment / Population Ratio (Men) 

Age 25 to 34 

 Time   2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011
           
Japan    91.9   91.1  90.1  89.9   90.0  90.0   90.3   91.1   90.6   88.9   89.0   89.3
UK     88.7  88.7   88.0  87.7  87.5   87.9   88.2   89.1   88.5   84.3   85.0   84.9
France   86.0  87.3   86.1  86.5  86.6  86.3   86.4   86.9   88.0   85.5   84.9   84.1
Germany  85.8  85.2  83.3  79.6   80.3  79.7   80.8   82.5   83.3   81.8   82.8   84.2
US      90.2  88.8  87.1  86.2   86.9   87.4  87.6   87.9   85.9   80.4   79.9   80.5
Korea    84.7  84.6  84.7  84.4   83.6   82.7   81.1   79.9  79.7   78.7   78.9   80.1

Data extracted on 15 Oct 2011 11:01 UTC (GMT) from OECD.Stat
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R

日本は恵まれすぎてて精神が麻痺してるだけ
>>150
だからその数字改竄がどれくらい蔓延っているかを加味しないと意味ないだろ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:35:18.25 ID:en4jXLKg0
有給うんぬんの前に年間休日120日ないってありえないと思うわ
土日、祝日、夏期休暇、年末年始だの考えていったら普通超えるだろ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:37:48.60 ID:IC6wHTeP0
>>151
国家間のデータ比較で数字改竄リスクを加味するのは実質不可能なくらい分かるでしょ
政府が出した数字を元に国が加盟してる国際機関が比較したデータなんだからこれ以上信頼性のあるデータがあるなら出してみ?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:38:18.97 ID:GCM/R0QbO
そもそも同じ会社に長年勤めることや、会社内での出世がキャリアアップとなる慣行が異常なんだよ
だから労組のない会社の経営者はやりたい放題
>>153
国がOECDに出す時に改竄するんじゃなくて、日本企業が国に出す労務記録がそもそも実態とかけ離れてるの。
実際には日付変わるまで働いてても18時に帰ってることになってたりするんだよ。
消耗品共はせいぜいPCの前で吠えているがいい
現実は変わらないがな 悲しいけどw
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:43:10.46 ID:IC6wHTeP0
>>155
主観で話しても無意味
労務記録の改竄が他国とかけ離れてる根拠となる信頼性が高い数字があるなら見たい
>>131
ムリダナ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:44:27.14 ID:j+8zeyo60
>>141
韓国人が1位ってのも信じられないけど何よりおかしいのがギリシャが2位ってとこ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:45:12.39 ID:IC6wHTeP0
企業の改竄を考慮に入れて民間からもデータ取ってるし十分信頼性に足るデータだと思うが
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:45:41.17 ID:01dv1Cft0
>>153
改竄があることを承知の上でデータを議論とか意味がないだろ。
だからサビ残あるの知ってて「残業減ってるから人も減らせるよな」なんてゴミ経営者がはびこるんだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:46:38.54 ID:j8d48TYT0
死に腐れクソジャップ!美しい国(笑)日本(失笑)
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:47:14.65 ID:IC6wHTeP0
>>161
企業の改竄を考慮に入れて民間からもデータ取ってる
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:47:27.05 ID:yjk5FL7m0
次のバイト先は有休くれないってさ(^q^)
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:48:05.74 ID:0Pg7zSR10
日本の場合取ると自分を窮地に追い込む有窮休暇だからねえ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:48:09.17 ID:E5sIXUHm0
一日も休んでないのに出勤日数が就業日数を2日も下回っていた
>>163
ごめん その文で言う「企業」と「民間」が何を指しているのか全くわからない。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:49:33.00 ID:Y5/TeAHL0
>>141
年3000余裕で超えてる奴、周りにいっぱいいるわ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:50:18.37 ID:S7HioAHRO
サービス残業当たり前 サービス休日出勤当たり前
有給消化は最低

これで生産性は最低クラスなんだぞ

どんだけ国として終わってるのかって話だな
自国の10倍の給料貰う外国人労働者が逃げだす国とか
普通あり得んぞ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:50:24.16 ID:LNsST4Ho0
有給20日、毎年消化しきるわ
いやー学生時代にほどほど苦労しててよかった
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:50:34.29 ID:j8d48TYT0
クールジャパン(笑)

ストレスと過労で死にかけて青白い顔してるだけなのをクールって言って誤魔化してんだろ
さっさと滅びろ土人国家
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:51:13.34 ID:1wxa/AgMO
>>159
韓国が1位なのはおかしくないだろ
バブル期の日本みたいな脳のやつばかりなんだから
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:51:23.51 ID:GCM/R0QbO
>>159
韓国は男性は日本以上に残業地獄で、多くの女性は労働しない(平均を引き下げる要因が少ない)から、この結果は当然
ギリシアは財政難の話題が出たときに怠け者だとか公務員が多いとか散々言われたけど
主たる要因は徴税能力の低さとユーロ導入による事実上の自国通貨高に起因する国際競争力の低下ですから
>>168
平均週一休みで、だいたい08:00〜20:00とすればあんまひどくないように見える不思議
そりゃ、有給とったら評定下がるし
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:52:16.00 ID:bi2gBKOy0
有給制度があるのに取ったら恨まれるか怒られる
何故なのか
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:52:29.92 ID:1cCbMCLY0
世界に誇る日本の文化

過労死(笑)
サービス残業(笑)
通勤地獄(笑)

ジャアアアアアアアアアップwwwww
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:53:27.81 ID:Y5/TeAHL0
>>174
そうそう、そうなんだよ
毎日4時間くらい残業して、休みは週1なんてザラにいるよね
それだと年3000余裕で超えるんだよね
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:54:56.09 ID:qzz79rFM0
>>141
>they are unsuitable for comparisons of the level of average annual hours of work for a given year,
>because of differences in their sources.
>Part-time workers are covered as well as full-time workers.
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:55:26.71 ID:IC6wHTeP0
>>167
民間→家計の間違いだな
>>141
このデータを信じるなら、日本のフルタイムワーカーの労働時間は週平均で35時間を下回ってることになるけど、ありえないわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:56:44.52 ID:GCM/R0QbO
>>174
その生活を何年も続けることを考えたら気が狂うけどな
結婚して子供産んでも平日は子供の寝顔を見ることしかできないとか
生きる意味ないし死んだ方が良い

あ、実際いっぱい死んでるんだった
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:57:09.61 ID:1wxa/AgMO
ドイツと日本で労働生産性違いすぎ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:57:26.78 ID:inEnSuAG0
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 19:57:54.31 ID:k7ExWCYL0
激務なんて慣れるだろと甘く考えて某業界に入ったけど休みないのって想像以上にキツイ
有給なんて取れるはずもない
まわりが有給取らないから俺も取れない
あと有給取ったら「どこ行くの?」「どこ行ったの?」って聞かれるからやだ
>>180
「家計からデータを取る」ってどういう意味? しかも

>>179を見るとパートタイムも含めて取ったデータだし、ソースが違うから年間の労働時間を比較するには意味が無いって書いてあるじゃん。
じゃあそもそもなんでOECDはこんな数字出しているのかちょっとイミフだけど
有給どころか上司より早く帰ったらダメという風潮
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:00:37.69 ID:zh/E7Lrn0
土日休めて公休日も多いじゃん
>>178
なんなんだろうねえ
>>182
子供できたら飯は一緒に食いたいよな
もちろん繁忙期だのが存在するのはしゃーないけどさ
年中通してってのはな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:02:55.57 ID:S7HioAHRO
基本的に有給は存在しないもの。サービス残業は強制的にやらせる。
って前提の元に人員配置を決めているとしか思えないよな
有給休暇完全消化法作れよ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(広島県):2012/11/19(月) 20:03:53.99 ID:L+OSo9vK0 BE:160302233-PLT(20001)

年間20日支給で40日までしか繰り越せないし買い取りも無いから毎年20日使ってるわ
周りもみんな使ってるし使わないと無理矢理有給取らされる
平均付与日数13日ってマジかよ
ブラック多すぎて、まともな会社で働いてる奴の中で多い少ないが判断できねーな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:05:00.52 ID:LNsST4Ho0
>>193
買取制度欲しいよな
別に休まんでいいから売りたいわ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:05:10.02 ID:XRjPiT6e0
労基から未払い残業の是正勧告を受けて過去3ヶ月分の支払いをさせられても、ほとぼりが冷めるてまたサビ残の毎日を送ってます
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:05:41.22 ID:K7xJhz8r0
コレで赤字だー減収だーだから世話がない
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:06:17.04 ID:6FMPyLCPO
ちくしょおおなんて国だ

さあ早く朝鮮半島に帰ろう
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:06:38.35 ID:qzz79rFM0
移民を受け入れれば労働時間は減るでしょう
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:08:38.40 ID:za+/qk3iO
有給休暇使いまくってます
日本みたいな国で家庭を持つ動機って湧かないよな。
公務員だけどもう100時間くらい使ってしまった。。。
3月まで持つか心配
>>198
韓国は日本以上に残業酷いらしいぜ
労働って対等な契約の筈なんだが、滅私奉公になってしまうのは儒教文化の特徴なのかな・・・
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(広島県):2012/11/19(月) 20:11:08.20 ID:L+OSo9vK0 BE:427472238-PLT(20001)

>>195
うん
若い頃はまだ嬉しかったけど
家族出来てからは休んでも家で色々やらされるから
それくらいなら働いて金にしたい
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:12:26.78 ID:YN+EWF7UO
有給は捨ててなんぼといわれてまつ^^
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:12:37.92 ID:K7xJhz8r0
>>182
何年どころか何十年だ
ふと気がつけばいつの間にか人生の締めくくりが近づいてる
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:12:39.33 ID:G5+oK3eF0
>>203
厳格な上下関係があり上司に逆らえないとか
自分の意見、主張を通すことを良しとしない風潮とか
こういう儒教的な文化が癌だね
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:13:56.00 ID:APq6NgYl0
ヒント 祝日日数
年間20日キッチリ休んでる
有給休暇取らせてもらえないとかどんだけブラック企業ですかw
寧ろ有給休暇取れって言われてる
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:16:29.92 ID:voFYAd8e0
1人あたりのGDPも低い

在日のせいで
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:17:48.45 ID:Gw1ezgV+0
>>208
前「日本は休暇が少ないと言うがアメリカの祝日を0日とすれば日本と大差ない」とか書いて顰蹙買ってた馬鹿記者がいたな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:19:14.69 ID:S7HioAHRO
日本で家族団らんできるのってかなり裕福だよな

父親は遅くまでサービス残業、休日も出勤したり
携帯電話が普及して休みにも当たり前のように仕事の電話が入ったり
母親はパート、子供は塾でなかなか揃わない

お盆に休むのはもはや個人商店と工場くらいで普通にどこも営業してるし
正月だって休むのは元旦くらい 。元旦から営業している店も珍しくも何ともない

日本が24時間年中無休状態だよ



これでGDPが先進国じゃ最下位レベルなんだから
どんだけ狂ってる国かって話だよな
経営の才能がない奴が社長になってんだよな
まともな運営ができる能力もない出来損ないの癖に
夢とか思いつきで起業するから日本は困る
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:21:36.10 ID:G5+oK3eF0
関西に住んでるけど22時ごろの下りの電車乗っても座れないんだよな
さすがに吊革は持てるけど
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:29:54.96 ID:J1b9Ej/20
かつて、23年前のバブル時代(1989年)、日本企業は有名なロックフェラーセンターを買収。

当時の日本は金があり余っており、日本はアメリカ全土の土地も買い取れるとさえ言われてた。

「失われた20年」ではなく、実は「今も落下中の20年」

果たして、今から23年後の日本は、国債1000兆円とか一体どうなってんだろう?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:30:16.20 ID:qY1CbzXD0
>>208
よく祝日数が多いというが、海外には祝日はないのか?
日本は多いというのなら、先進各国との比較したものを提示してほしい。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:31:28.02 ID:xbQiowoL0
最近10日ぐら(有給が)流れた
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:36:09.26 ID:saiSHZaW0
有給取得最低とか自殺数上位とか誇らしい
自己犠牲は美しい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:38:03.49 ID:4tLruVsG0
>>11
仕事のための仕事してるから
ジャップのやってる仕事なんて効率考えたら8割無駄だから
でもこの状況が改善されることなんてないだろうね
自分だってこのスレでは色々書いてるけど、現実世界で労働運動でも始める気力なんてないし、
殆どの人が不満だらけなのに惰性と恐怖で働いて、この先ずっと日本企業に手駒として使われて、
その癖生産性が悪いから国際競争には勝てないで、この国は沈んでいくんだろうなあ

萎える
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:41:12.38 ID:r6PYPNEG0
今月3週連続で3連休だわ。有給サイコーwwww
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:42:45.63 ID:LNsST4Ho0
>>220
風潮や空気を勝手に感じて乗っかるバカが一番悪いわけよ
「皆が残ってるから帰れねーんだよクソ」ってね
本当頭わりーわ。勝手に帰れよw
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:45:51.50 ID:qzz79rFM0
管理職が無能なんだろう
>>222
上の方で誰かが書いてたけど、手際よく仕事して毎日定時で帰ろうとすると他人の分の仕事が回ってきて
さらにその状況を打破して部署全体で定時で帰れるようになったら(本来それが正常状態なのに)人が減らされない?

仕事と人員の配置が残業を前提にしてる気がする
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:49:57.66 ID:Tvr5dWmD0
今年度の有給は使い切った
もっともっと有給はくれ
>>224
そういう職場で働いていないからわからない
皆が定時で帰れるようになってもそう簡単に人減らせないだろ
少なくてもうちは減らされない

他人の業務は各自で違うものを持ってるからその担当がつきっきりでやる
関係ない奴はさっさと帰るわ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:51:32.75 ID:u4pfcuUL0
2007/07/12 日本の労働生産性、OECD30カ国中19位、先進7カ国中最下位
2009/12/22 日本の労働生産性、OECD30カ国中20位、先進7カ国中最下位
2010/12/29 日本の労働生産性、OECD33か国中で22位、年々悪化
2012/03/13 日本の労働生産性、OECD34カ国中20位、先進国中で最下位
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:53:04.70 ID:F6RVq+cqO
この手のスレしょっちゅう立つけどいつも愚痴ってるだけで結局何も変わらない
結局労働者自身で自分の首を閉めているだけ
空気とか他人のせいにしているだけじゃ何も変わんらんままだよ
>>226
羨ましいな、ちなみに業界はどこ?インフラとか石油系?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:54:04.00 ID:xGMI8GkN0
せめて買い取れよ
なんでむざむざ毎年10日ほどの有給をすてなきゃならないんだよ
>>229
インフラ
東電的な事態が起きたら皆で徹夜だけどなw
まぁ滅多にない
有給は年に3日しか取れない。
毎年流れてる。

買取復活して欲しい。
公務員はキッチリとるけどな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 20:57:56.76 ID:xGMI8GkN0
俺「有給ほしい サビ残嫌 上司糞すぎ!」
会社「甘えるな、どこの会社もそうだ」
俺「労基法守ってないおまえらが甘えてるのでは?」
会社「ぐぬぬ・・・」
てか、何事も無く終わっても1時間ぐらいはみんなと残ってお喋りしないといけない
みたいな空気ある。

別にすぐ帰らせてくれるけど、以降グループ外の人間として差別化される。
>>231
だろうと思ったよ
インフラに就職できるような人なら、他業界と比べてどれだけ恵まれてるかよく知った上で就職したんじゃないかな?
少なくとも今は知ってるよね
でも平均的な労働環境の改善を語る上では、>>226みたいな発言をされても、羨ましいねと言うことしかできないんだよね。
無計画に休んだから3月まで2日しか残ってねえ
有給取得しやすいように海外で働きゃいいだろ
いくら嘆いても状況変わらないよ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:01:01.37 ID:lRf2h0Wb0
発展途上国並みに国民を24時間こき使って
やっとあの経済水準(笑)
1億も人口があってスラムがないってすごいことなんだぞ
生産性をあげろというけど、切り捨てる以外に方法が無い以上どうしようもない
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:03:34.75 ID:OHgyuKCH0
帯状疱疹が出て一年ぶりに有給使ったわ
こんなんじゃなく旅行とかで使いたいわ
ハゲ上司とか会社愛があるのか全然休まんから使いにくいったらないわ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:03:55.09 ID:lRf2h0Wb0
有給休暇を欧米平均並みにして、
サービス残業を全廃してみろよ

日本は中進国になるだけだぞ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:04:25.46 ID:L9yYEHYN0
寿美菜子ちゃんのライブあるから有給もらったわ
欧米はGWとか連休とかが少ない。そのかわり1ヶ月位の夏休みがある。
そして、2割のエリートが休みを取らず超頑張って働いて、残りの8割が有給を全部使って適当に働いている。

日本はGWや連休が多いが、1週間程度のお盆休みしか無い。
そして、8割のエリート(笑)が休みを取らず要領悪く働き、残りの2割が適当に手を抜いて働いている。
※世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日


日本・・・5日
246豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/19(月) 21:06:04.94 ID:7FBoYoEI0
個人でも加入できるユニオンてあるけれど、ああいうのっていざって時に一緒に交渉してくれるのかな? _φ(・_・
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:06:37.70 ID:5+t+5Jj80
国民一人当たりのGDPもそんなもんだったはず
俺ら貧民なのに国内外から毟られてんだお(^ω^)ワロチ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:06:38.66 ID:5tl8Y3Zq0
契約社員だから余裕で消化率100%だは
>>242
小売・サービス・製造の過当価格・過剰品質競争を犠牲にするだけで大分マシになる気がするんだけどそんなことないの?
下々は大変だよなあ
頭を使うこともできないからな
長期休暇・有給休暇・定時上がり
海外では当たり前のことが一つも無いこの国
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:09:20.56 ID:+HPCjigC0
韓国よりも下かよ
外国人看護師「日本人は時間を守らない。遅刻には厳しいのに仕事終了の時間は守ったことない。」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1348894545/
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:12:19.58 ID:I45ZpRCA0
有給はないけど夏休冬休はあるよね
あわせたら30日支給で、25日くらい取れてるな
大阪人のみんなで渡れば怖くないはある意味正しい
乗せられてバカを見る恐怖に負けて動けないのが最大のクズ
祝日は世界一多いんだが?
他人を煽って動かそうと罵倒するだけのやつほどのクズはいない
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:18:45.86 ID:xGMI8GkN0
>>256
絶対祝日より有給のほうが多い 時間にしてサビ残のほうが多い
加えて結局祝日も出てる
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:21:36.50 ID:POMH4eog0
有給休暇取得完全義務化法案成立をマニフェストにする政党に投票する
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:22:31.74 ID:EN/7YyMT0
支給が2日増えて、未消化も2日増える

なんか意味あんのこれ?
茶番?
またそうやって騙されるんですね〜
たまには実力行使もしないとな
公休ですら未消化分が溜まってるのに
毎年消化率100%だ
付与日前に風邪引くとあせる
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:24:46.98 ID:cVLztz5iO
有給はマジ取れない
親父(ナショナル)は完全消化してたもんだが
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:24:52.09 ID:uCSkVNjIO
>>246
毎月会費かかるし、してくれるよ
ただいざというときだけ加盟して解決したら脱会する人が多いので会の維持は大変
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:25:23.26 ID:lRf2h0Wb0
>>259
そんな法案が成立したら、日本経済が崩壊するぞ
この国は、世界一飼い慣らされた奴隷を24時間こき使うことで
一定の経済水準を保ってきた国だ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:28:29.80 ID:lRf2h0Wb0
この国の年間労働時間は、厚生労働省の公表値で約1800時間
それにくわえて、サービス残業は最低でも400〜800時間と言われている
このサビ残文化を考慮に入れたら、間違いなく
世界一ブッチギリの労働地獄国家だろうな
10じゃ少ねえよ
最初から30ぐらいよこせば休みまくるわ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:29:57.49 ID:/9hC2HnBO
>>266
経済崩壊しても奴隷はそれほど困らないし
困るのはむしろ金持ちなのに奴隷側がそれを拒む
ホント意味わからんわ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:29:59.55 ID:2n3TNj0F0
>>266
そんな国は崩壊した方がいい
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:30:37.87 ID:PVFanbcI0
「労働時間を減らすことで生産性が上がる」とも言われているらしい
何で聞いたかは忘れた

一人あたりの労働時間減らして、その分雇えばいいのにな
台湾が一番バランスがいいじゃねえか
アメリカが日本より有給が少ないとは
少子化云々って改善する気ないだろ自民も民主も
改善する気があるなら有給取得させなかったら管理職に刑事罰与えるって改正してるだろ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:37:25.59 ID:YgpA3EYhO
逆に、定時に帰れて休みがしっかり取れて安定した給料貰える職業って公務員以外だと何があるの?
労働基準法等を遵守させるために監視と罰則を強化すれば雇用が生まれそうな気がするんだがな〜
一人の人間を今までのように長時間拘束してこき使えなくなればまた新たに雇うしかなくなるしさ・・・その分は給料はになるかもしれんが
拘束時間が減ったことで兼業とかしやすくなると思うんだがな・・・
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:39:47.90 ID:lVl1Um/i0
法の下の平等とは、
奴隷でも契約する権利がある事を認める事。

日本人は奴隷以下。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:41:21.39 ID:qzz79rFM0
>>274
工場勤務
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:41:35.21 ID:lRf2h0Wb0
>>275
しかし、労基署自体がサビ残体制なわけだろ
犯罪者が犯罪者を取り締まるようなものだ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:41:58.48 ID:lRf2h0Wb0
>>274
大学教員
新人の頃から使い切っていた。
繰り越しなんて1〜2日程度。
12ヶ月まんべんなく取ったり、
忙しいときには3月にまとめて2週間休みとか。

人事とか組合から「優良モデル」としてよく取り上げられているわw
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:43:51.70 ID:afehZQSy0
日本以外ではちゃんとした会社では傷病休暇があるせいで
組合から有給休暇全消化するように通達される

平均では日本より有給休暇が少ないアメリカでさえ日本より多いのは当然

とりあえず政府は傷病休暇を義務化すべき
>>274
何の会社か忘れたけど、地方の中企業で、正社員はもちろんパートふくめ全員に
社長の方針で有給を完全取得させてるという企業がラジオで紹介されてた。
20支給で20消化してるぞ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:47:32.52 ID:sJnhlnN8O
>>280
本当に羨ましいわ
俺なんか入社七年経って有給なんか取得ゼロだし、
毎年十日以上は振休さえ貯まるありさまだ
もちろん、消化なんて出来るはずもなく
サビ残、休み返上当たり前
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:49:52.35 ID:z4+8R7W/0
同じ能力なら不公平感もあるように見えるけど、
実態はID:sooZT5hf0=他人の数倍の効率で仕事をこなす有能、ID:sJnhlnN8O=休憩時間でもないのに雑談しながらだらだら仕事する無能
なんだよな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:54:12.55 ID:mvGyAwiB0
>>279
マジレスすると大学教員なんて、ワープアと変わらない。
准教授と教授だけが、余裕あるワークライフになるわけだけど、
その二つの職だって、普段は定時帰りだけど、学会発表前は深夜まで仕事やったりするから、
完全に定時帰りではない。後、担当講座持ってる場合は学生に講義しないとダメだし、定期試験の採点や大学運営の仕事もあるし、
傍目ほど楽ではない。ノーマルな公務員の方が楽じゃないかなと。
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:56:12.53 ID:xGMI8GkN0
人一倍仕事しても仕事増えるだけで何も良いことないよね
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:56:22.27 ID:j/XTglcI0
普通の会社って年間休日何日くらいあんの?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:57:43.05 ID:AXlelaoa0
みんなして死ぬ思いで働いているのに
どんどん終末に向かっていく国って
>>85
シンプルで良い意見だわ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:58:39.48 ID:wRsDGoOI0
絶対に変わることはない、絶対に。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:59:14.62 ID:ZX9I3qa80
なんで日本人の生産性が低いかなんて分かり切ってる。

絶対に一度のミスも許さないことだよ
ちょっとでもミスったら全力で叩かれるからな
100%ミスらない仕事をしなきゃいけないから遅くなるし無駄な手順が増える

80%の成功率で200の成果を得られる。
100%の成功率で100の成果が得られる。
この2つの選択肢だと、前者は日本じゃまず選ばせて貰えないからな
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 21:59:25.14 ID:pxeCCSuz0
ジャアアッw
日本の祝日が多いって言われても日本が15日アメリカの連邦祝日が11日ドイツが14日
誤差みてえなもんだな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:01:48.60 ID:wRsDGoOI0
>>85
底辺は底辺らしくな
仕事に価値を見出すのはそれなりの職業や地位についてるやつだけでいいのにな
うむ。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:02:35.76 ID:pxeCCSuz0 BE:3047139195-2BP(1100)

制度なんて変えちゃえばいいんだよ
政権交代で実感しただろ?民主も自民も落とせる、制度は変更可能なんだってな
それをやらずに現状追認ばかりしてるから生産性も上がらず20年間も不況なわけ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:03:17.17 ID:6q6Ecf9M0
二年で使い切らないと消滅するから三月はほとんど休みだわ
二十日支給されてる
組合強いからね、百人足らずの低賃金中小企業だけど
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:04:21.99 ID:EKaRSXHr0
日本は祝日が実は多い厨が一杯のスレと予想
有給なんて無いようなものだから取ろうとするとねぇ・・・
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:06:27.34 ID:z/OIJUNi0
最低日数を義務化、最低でも買い上げ
せっかく労働基準定めてるのにとっちゃいけない雰囲気作ったり悪質なんだよ
休むと数人が迷惑する人数でやってるから
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:10:16.54 ID:7HonEF/B0
組合に怒られるからあと7日とらないと
年末年始暇だしまとめてとるか
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:15:02.66 ID:/6iV6Czx0
まず、労基法を守らせるところからだな・・・・
といってもトップがやらないからなぁ
基準局ってちゃんと確認したりしてるの?
でも休日が多いんだろ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:16:45.64 ID:eqNJ+6/x0
有給ないけど これ以上楽な仕事も中々無い
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:17:00.36 ID:EN/7YyMT0
買い上げしてくれてるけど500円だからはっきり言ってどうでもいい金額にしかならん
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:17:21.32 ID:PYC6r4sS0
一方、地方公務員はキッチリ消化した
転職決まったら20日も休まれる方が効率悪いと思うけどなあ
ジャップ……………憐れみの土民
公務員ですらサビ残地獄、有給取れなくなったら終わりじゃないか
民間どうなるん…
今日カゼで有給とったわ
上司が不満を述べとったけど知らんわ
>>310
労組が強い大企業だと有給産休育休忌引病休なんでもありで残業も無いで
>>286
大学職員の間違いだろ多分
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:24:01.72 ID:ei8Ek3yET
日本人は真面目なんだよ(核爆)
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:28:31.49 ID:OHgyuKCH0
>>311
あいつらどういう理由で休めば満足するだろうな
自分でも休み取らないし不思議な生き物だぜ
有給なんて万が一の時しか使えないだろ
裁判員に選ばれない限り使えない
入院でも使わしてくれなかった
マジもう辞めたいサビ残、月四日休んだんだから十分だろとか
毎日お説教だし
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:31:34.93 ID:4ZIy73/EP
リストラしてまで奴隷のようにこき使い
1人で2人以上の仕事をさせられ雇用も生み出さないんでは
引きこもりニートも増えますわなあ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:32:07.82 ID:+MQsim0y0
>>85
そんで仕事奪われた人間は働けない&空白期間があると採用されないっていう死刑宣告があるからな
そのままニートかフリーターへフェードアウト、消費なんかほとんどしない
こんな状況で金が回るわけがないwww
消化日数が支給日数の半分ってのも凄いなw
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:38:37.51 ID:z/OIJUNi0
ギリギリの人数のところが多いんだよ
とんでもないとこに勤めてんな
嫌儲民
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 22:40:13.51 ID:AXlelaoa0
みんなに悪いからと
みんなで苦しむマゾ民族
>>322
落語なんか聞くと身勝手なやつら多いからなあ
なんだかその指摘は変だと思うよ
    __
  /    \
  / ____    
 │___●│
 | 〉 ノ  ヽ|
 (⌒|―[(ヽ][/]  
  丶|    つ |
  |    __)
  |     山  
  |    /        
  ジャップ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:01:43.86 ID:5ozK5o7k0
さすが奴隷民族糞ジャップwwwwwwwwww
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:03:00.53 ID:TT3YHuL60
14日もとってる俺超ホワイトって思ってたけど・・・
そうでもないのな
ちな祝日無し
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:04:18.67 ID:5aw3L2k00
国家公務員だけど、この時期になると必ず誰かが潰れて突然出社してこなくなる。
デスクは小さいし書類がひっきりなしにやってくるから、今まで色んなもの紛失してる。
確定申告とか年末調整という単語を聞くだけで胃がキューッと痛くなる。
いろんな仕事に異動できる地方公務員がうらやましい。金の勘定なんてしたくない。100円1000円の誤差くらい我慢しろよクソッタレ共
>>259
>有給休暇取得完全義務化法案成立をマニフェストにする政党に投票する

俺も
だが過去10数年での昇給率でも先進国ワースト1という
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:10:51.91 ID:yEdp5uw40
ウチの会社は有給取らないと怒られるし、
サビ残しようものなら個人宛に注意勧告のメールが来たりもする
サビ残にはとにかく厳しい

ホワイトでよかったー
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:15:38.62 ID:4B3lwjKa0
なんで日本のために日本はおかしいって言ってるのに嫌なら出てけとか言われるのはなぜ?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:16:49.88 ID:JTINCDpx0
会社は従業員の有休取得申請を断る権利があるんやぞ!って上司が脅してくるんやけどこれホントなの?
333豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/19(月) 23:17:09.79 ID:7FBoYoEI0
>265

情報サークルKサンクス!(^O^)
まぁでもこれからの時代、生命保険なんかと同じで自己防衛の手段として普及すれば
多少コンプライアンス守る企業も増えるんだろうけどね _φ(・_・フーム
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:18:55.13 ID:mHP3Zo+h0
世界最強通貨を持ちながら、この体たらくは一体
30日も支給される国があるのか
で、言語の学習も含めて組み込み系で働きやすいところってどこよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:22:26.49 ID:HAXkhdS80
役所やが一年目から年休20夏休5とれるわ
あと職務免除2日もな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:22:28.64 ID:RajO3yzoO
>>332
んなもん無いよ
糞忙しい時期のみ、日にち変えてくれという権利あるだけ
但しワザと年中人不足にして使わせないようにしているような場合は時季変更は認められない
地方公務員
残業代については4人で5万円しか予算がないから基本なし
催物で休日出勤したときくらいにしか使えない

が、有給に関しては前向きで年20日近く取ってる
良いのかどうかはともかく、半日休で金曜の午後から休みにしたり・・・
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:35:11.94 ID:7t5abPzI0
>>282
岐阜の未来工業かな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:37:33.41 ID:+uzWA1gU0
うちの会社有給は3年分は蓄積できるけどそれを過ぎると強制的に捨てられる
年20日貰えても実際よくて10日前後しか消化できないから捨てまくってることになる
消化できないなら買取にすべきと思うんだが違法じゃないのかね
これで上に行くほど経済的にまともな国になってればいいんだけどね
日本人ってバカだよね
会社が休みあげるって言ってるのに遠慮せずにもらえよ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:01:14.14 ID:u8Mhu0uh0
>>85
> >>11
> 日本人は働きすぎてるから不況なんだよ
> 一部の人間が働きすぎて、他の人の仕事を奪う
> 働きすぎて金持ってる人間は、遊ぶ時間が無いから金を使わない
> 日本が好況になりたければ、もっと労働者が不真面目になるべき何だよ

悪い意味で少数精鋭主義が行き過ぎているような気がするな。
あのな、労基法を素直に守ってたら
今の日本の繁栄はなかったのよ。
高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米の企業には勝てないんだよ。
日本の企業がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら
労働基準法とか考えずに、一日24時間を
フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
企業に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:20:43.89 ID:LY7TtV810
年間休日121日、有休20支給、有休取得率70%のウチの会社はマシな部類なのか
盆と正月とGWが長い分、祝日ないから3連休とか年1回しかないけど

長期休暇10も要らないから、3連休増やして欲しいよ
ちょっとした旅行に行くにも有休取らなくちゃ行けない
346豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/11/20(火) 00:44:38.90 ID:o1khVva00
>344

>普通に働いていたら欧米の企業には勝てないんだよ。
>日本の企業がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。


その効率の悪さをどうにかしたいよな _φ(・_・
とれねぇっつーよりビビりだから申告できないんじゃね周りの空気読んじゃって
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:55:07.47 ID:hUAio2/B0
>>2
なるほど
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:58:17.69 ID:hUAio2/B0
某ブラック企業のバイトやってますが
上はブラックでも現場はホワイトをモットーに頑張ってます
社員があまり来ないのでなんとかやってます
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:59:04.47 ID:C5HTSexu0
>>340
有給の消滅ってそりゃ時効だろ
有給も債権だからしょうがない
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:01:29.25 ID:1tzkoVSf0
こういうのって当事者より周りがうるさいから嫌なんだよ
自分の仕事が休みを潰してまでやる意義のある仕事だと思ってる奴は1割もいないだろ
>>340
> うちの会社有給は3年分は蓄積できるけどそれを過ぎると強制的に捨てられる
> 年20日貰えても実際よくて10日前後しか消化できないから捨てまくってることになる
> 消化できないなら買取にすべきと思うんだが違法じゃないのかね

「労働者が有休を消化できるように」というお題目で有休買取が制限された。

実際の所は、当局が企業の人件費負担を下げるために画策したと睨んでいる。
>>344
コピペにレスするのもアレだが
現状でもBRICsよりも遥かに休みが少なく、使ってもないんだが
成長率と関係ないんだよ結局は
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:22:42.84 ID:fcMOrvPI0
普通なら儲かる仕事に移っていくのが正しいんだけど、いつまでも同じ事ばっかやってるからだめなんだよな
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:28:15.46 ID:9bBKQBb10
祝日新設したりいじったりするのは好きなのに
有給休暇は全然改善する気が無いんだよな
本当にアホだわ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:29:18.78 ID:223VFqcA0
労働環境の改善を謳う政党はないからな
労働者の投票率も低いし
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:33:51.57 ID:St013Geo0
北米だと有給休暇使わないと長期休暇が取れないからな。
祭日だけで4連休とか5連級なんて皆無。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:38:43.46 ID:lflIe2+O0
長期休暇とれないから休んでもやることが・・・
長期休暇取れない環境ってのも改善して欲しいわ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:39:13.60 ID:hOooQmFqP
課長が嫌み言うから取りづらい
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:41:13.37 ID:+4XXWkjYO
俺らみたいな平はむしろ消化しなきゃ怒られるけど、係長や課長は大変そうだ。
残業もよくしてるけど、あれは金貰ってんのかね。
現代の奴隷だよな。

訓練された奴隷というか・・・。

大昔の奴隷の方がある意味自由はあったんじゃないか?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:42:59.97 ID:C5HTSexu0
ヒラですがボーナス査定に響くんで取れねえw
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:44:21.68 ID:RyfWqc1b0
休んでもいいけど、仕事が気になるし、なんとなく昼前に起きて2chとかしてたらもう夕方だしみたいな
休日の過ごし方しか知らないし、別にどうでもいい。日本人は休日より土曜日が好きだからどうしようもない
国民一人一人が自分の意思で行動して変えられると思えれば変わっていくだろうが

それができない理由は誰かが声を上げてもそれが理性的かつ完璧完全でなければ許されず、批判されてしまったり
個人の気持ちや感情を元にした意見はそれだけで、おかしな方向の決めつけをされて排除されてしまうから

こんなのが当たり前だと自分の意見が批判されるか排除されるかしか考え付かず、個人が行動することはなく我慢するだけになり、さらに苦しくなっていってしまう

他人事みたいにここで批判してるやつらもそういう、突っ込めるところがあるから全否定、とか 気に食わない意見だからレッテル貼って叩く、とか普通にやってるわけで
その流れに加担してると思うよ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:58:27.97 ID:xjFOBRJy0
だって休んでもする事無いし
いつもと違うタイミングで酒飲み始めたら大体後悔するし
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:04:10.20 ID:LhTJDOPXP
前の会社は3年務めて片手で数えるほどしか有給取れなかったけど、
今の会社は自分の持ってるプロジェクトに響かなければ自由気ままに取っていいわ
プロジェクト終われば1〜2週間連続で休むやつもザラ
境遇に不満があるなら世の中が変わるのを待つより自分で環境変えた方が早い
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:05:37.12 ID:/CcbbYToO
繁忙期以外はみんなガンガンとってるぞ
七月、八月は滅茶苦茶しんどいが九月一杯こない社員だらけ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:26:58.99 ID:T0R+6xOf0
>>365
不思議だよな
完璧で理性的であるものしか認めないはずなのに法律違反を看過してるんだもんな
普段は世界一法にうるさい国民なのに
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:30:46.23 ID:e4X2QAvO0
有給とらないとか頭おかしいよw奴隷にはもう無駄なのかねえ
>>367
>>368

職種を書かんと信憑性無いぞ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:35:00.48 ID:kim22/Rh0
うちは有給制度が実質廃止された
そのかわり強制的に夏期休暇は11日間
冬期休暇も11日間ある
土日祝日はもちろん休み
有給取れとうるさい割に人員増やさないから、どうやって取ったことにするか四苦八苦してる
1日客先回ったりとか
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:01:38.34 ID:ZTeI0AEa0 BE:160296858-PLT(12245)

心配いらんよ。もうすぐみんな無職になるようだから。
金本みたいなのが絶賛される社会だからな
だったらロボットでも雇えよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:03:37.22 ID:cvY/svPL0
そりゃニートも増えるわw
ニートはすぐ社会のせいにするのは気に喰わないけど
実際社会に問題があるのも確かだから早く改善してほしいわ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:13:57.49 ID:hmkyuChe0
何で仕事がなくて自殺する人がいる一方で過労死がする人がいるんだよ
ワークシェアが全く出来てないじゃん
ここをどうにかしないと日本は一向に豊かさを得ることができない
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:16:46.63 ID:rlfapGEA0
買い取ってくれよ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:18:18.54 ID:60eeg2Su0
ニートの俺ですら有給全消化してるというのにおまえらときたら・・・
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:29:34.48 ID:wkIuBvjTO
>>357
25年ほど前に、労働運動の形骸化、若者の上意下達化を達成したからな・・・。
つうか会社ってそんな他の人の目線を気にしないといけないの?
俺はまだ社会人じゃないけど
社会人になったら有給いっぱいとりたいんだけど
>>50
負けた軍の兵隊が何を偉そうにって奴だな
未だに日本中の様々な組織にカビのように旧軍の遺伝子がこびりついてるがこれを排除するためなら手段を選ぶべきではない
>>381
悪しき習慣てだけだから気にせず取ったらいい
退職直前にもいっぱい取れるよ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:50:30.46 ID:60eeg2Su0
>>381
有給は労働者の権利だ
テンポ正しくとりまくるべし
遠慮は無用
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:54:24.02 ID:BeKS/Iy70
会社も村社会だからな使うと嫌な顔される
小さい企業なんかはもっと酷くて取らせないけどな
ギリギリの人数でやってるからな
世の中教科書通りには行かないっすよ先生
今年の冬は半月有給使って東京遊びにいくは
ゲーセン三昧楽しみだなー
非効率でも無理をするのが仕事だと勘違いしてる人は多いね
逆に効率的にして楽になるとやたら落ち着きがなくなる
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 05:19:26.19 ID:BeKS/Iy70
やっぱりテクノロジーが進化しても結局は最後は人なんだよね
どんなシステム入れようが機械化しようが
だから最後は人が機械化されちゃってるんだよね
それが悩みの種で多くの日本企業が抱える問題点なんだよな
個人と企業のありようってもっと考えた方がいい
スペイン人ww
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 05:32:56.13 ID:BeKS/Iy70
スペインはもう文化の違いだよな
昼飯家に帰って家族で食うみたいな習慣あるからな
単身赴任なんか考えられないし
日本は戦争に負けて民主主義や欧米のやり方を取り入れたのだから
労働や休暇や飯といった事ももっと欧米化した方がいい
391としあき ◆xSE8iTGSnw :2012/11/20(火) 06:38:03.07 ID:EFcmJ48ti
これだけ働いてるのにどうしてジャップは利益あげられないんだろうなwww
皆が皆取りたいのに取れない空気ってのがすごいな
村八分にされるのを常にビクビクしてながら生きてんのか
どんだけ村社会なんだ
労働生産性は世界最悪
いつになったら海外と同じような環境になるんだよ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:14:35.85 ID:gfKxQGyi0
>>377
どうしても、長時間働くことで人より稼ぎたいという人が出てくるもので。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:44:36.05 ID:WuVhSBgm0
スペイン…国が潰れかけというのに少しは働けよ
なんで労働だけはいつまでも日本的なままなんだよ
そここそ変えていけよワーストなんだから
国がちゃんと言えや
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:10:22.30 ID:P4FDqAxp0
無給勤務は世界一!
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:27:14.15 ID:X6Rmv6zM0
>>396
そこ変えちゃうと、一気に途上国の仲間入りしちゃうからじゃね?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:53:44.17 ID:Tam8vJzH0
>>398
こういう奴が一番の癌だと思うわ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:56:15.65 ID:cFHMf7T8O
>>398
その根拠は?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>395
スペインは労働時間は欧州一だぞ。
少ないのはドイツ。
経済的に豊かな国ほど労働時間は短い。
例外はアメリカ。
でも日韓よりは短い。