池田信夫「安倍は日銀が金を刷ればデフレ脱却出来ると考えてるアホ。大学1年生レベルの間違い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 17:21:13.31 ID:danIGeWt0
こいつは経済学者でもなんでもないのに、まーだ経済学者のふりをしてるのか
自分が大学に入りなおして経済学を勉強しなおせよ
日本のムガベさんか
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 19:16:01.68 ID:4LGzZ9oo0
105 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/01(金) 10:34:39.04
池田信夫
「今は円高ではない」(2011年08月)


池田信夫
「エルピーダメモリが会社更生法を申請した。このニュース自体にさほど驚きはない。
すでに公的資金で「延命治療」していた状態であり、最終的な破綻は時間の問題だった。
「リーマンショック」とか★「急激な円高」★といった理由は後からつけたもので、
根本的な原因は、もう日本でDRAMのような★コモディタイズした製品をつくる意味はない★ということだ。」
(2012年02月)


ロイター
「米製造業が「メードインUSA」に回帰 」
中国が人件費高騰などを背景に「世界で最も安価な生産拠点」との肩書きを失いつつある中、米国の大手メーカーが、
製造拠点を中国などから米国に移転させる傾向が高まっている。

ドル安効果
BCGによると、★米国は西欧諸国や日本に比べると一般的に人件費が安く★、「安価な先進国」になりつつある。
このため、米国の製造拠点から輸出する欧州や日本の企業が増加する可能性が高いという。
ゼネラル・エレクトリック(GE)<GE.N>やボーイング<BA.N>など複数の企業は、拠点の海外移転を進め過ぎたとしており、
国内外の人件費の差も縮小しつつあるとみている。GEは、これまでメキシコと中国にあった家電製造拠点をケンタッキー州に戻している。
キャタピラー<CAT.N>も、一部の製造拠点を日本からジョージア州などに移転させた。
同社は中国で製造拡大を行う一方で、米国でも拠点の新設や拡大を進めている。
(2012年04月)
>>237
ドイツは以前の「ユーロ」の値段と比べればわかる。

日本の円は今の水準の倍で安くなると160円になるが、これが
どういう意味かわかるよなw?
>>321
盛り上がってるところ悪いがユーロ導入したのは13年前だぞ。
>>311
同じく盛り上がってる所悪いが、安倍が金融緩和すると報道されて
円安株高になった日は逆に長期金利低下したんだよ。
だからニュースを少しは確認してからモノを言えといつも半可通に言うんだけどね。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 21:55:57.79 ID:MG/sUgW90
ノビーの第1法則:ノビーが自信たっぷり断言していることは、何の根拠もない虚構である蓋然性が高い。
ノビーの第2法則:ノビーがもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中にはノビーの議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。
ノビーの第3法則:ノビーが議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い

たった今、ノビーブログを覗いたら、ノビーの第三法則進行中だったw
>>321
ああ、すまん。以前の『マルクと比べて』という話と錯覚したわ。

>>248>>258を見てもらえばわかると思うが、対ドルレートが
1-2割程度戻すだけでも日本企業の業績は相当よくなるんだよ。

ユーロは対円で見ると異常な暴落に見えるが、各国の名目実効レートで
見ると実はそう大きく下落していない。1割程度。逆に日本は3割程度暴騰している。
何のことはない、日本の円高が異常なんだよな。それを是正すればいいだけの話。
ちょっと補足すると>>311みたいな話をしてるやつは、大体頭の中身が体系立てて整理されてない。

というのも「デフレでゼロ金利だから金融緩和が無効である」という議論には
「本来の金利水準はもっと低い」という大前提が組み込まれているんだよ。

つまりインフレで起きるのは「実質金利をが本来の金利水準にまで下がる」という現象だ。
当然税収は伸びるし、金利はインフレ率ほどは上昇しない。これらは完全にワンセットの議論。

そもそも経済にフリーランチは存在しない。
均衡水準から乖離した高金利で、財政が得をしているなんてことはありえないんだよ。
財政は必ずどこかで大きな損失を被っている。それはここ20年の税収の推移を見ればわかるよな。
最近数年の推移見るだけでも、デフレ円高不況の悪化と共に税収が10兆円も瞬時下落している。

これは税収が20%減ったということだが、その間もちろん名目GDPは20%も下がってない。
逆に言うと、インフレで今よりは長期水準に近い以前の状態に戻すだけで、
税収が(金利は当然として)名目GDP成長率以上にグッと伸びるということでもある。
俺は2000年代の好景気とやらも、完全雇用状態ではなかったと思っているから、
最終的には10兆20兆ぐらい増えても何もおかしくはないだろう。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 00:34:12.02 ID:rTOSwOpV0
長期金利が跳ね上がる可能性がないのか誰か言及して下さい
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 03:56:11.47 ID:VHiWAOCV0
>>327
理屈だけでは、長期金利は跳ね上がらない。
日銀が国債を買うという行為は日本国債価格が上昇することです。
国債価格が上昇すると該当の国債金利は下落します。

日銀が国債買ってるのに、跳ね上がる可能性は少ないかと思います。
金融緩和でインフレ期待が出てくれば国債投資より株が儲かるんじゃねってやつが
国債売り、株買いで多少は長期国債の金利があがります。

利ざやを稼ごうと思えば。
デフレが続くと思うなら国債を買う
インフレになると思うなら株を買う

景気が回復して長期金利が跳ね上がるとしても、いい金利上昇でしょう
イタリアなんかみたいに景気が悪くて跳ね上がれば日銀が買うでしょうね。

結局日銀は国債を買う行為しかしてないので、長期金利がスパイラル的に上昇
する要因にはならない。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 05:34:28.94 ID:WDGNsaaK0
この人は噛み付くけど対策を聞いたことがない
こうやれと言って抗議するもんじゃないの?
こいつらの言うとおりやってきたら10数年悪化の一途なんだから、逆が正しい
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:19:30.78 ID:TvS9v0dF0
          ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/_愛●国_.\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
    .;ノ   ⌒⌒    .\;
        ネトウヨ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:39:32.15 ID:ATw3n/060
>>316
それは完璧にハイパーインフレシナリオ

>>327
可能性はおそらく低いが、リスクシナリオとしては存在するので考慮はすべしって問題
まあいつかは上昇するよ

>>328
良い金利上昇になるかは、その時の税収の伸び具合と利払い負担の増加具合との綱引きだなあ
まあ普通に増税してリフレ政策としてはエグジットでしょう
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:42:44.42 ID:wdSdo/4BO
全て一気に刷るわけじゃないだろ
2日で日経5%も上がった地点で明らかに効果あるわ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:47:39.70 ID:tN6IASp80
政府紙幣でよくね?
日銀がふたいか製作してたせい
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:10:38.57 ID:/r31q5Rd0
中央銀行の独立性とインフレって相関関係があるんじゃなかったっけ?
(経済学の世界の中では)
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:25:39.53 ID:vQHyZlVo0
ゼロ金利なんだから、金融緩和なんて意味ねぇだろ

財政打つしかないんだよ
でも財源は?ってなる
まぁ、財政打てばいい
>>338
少なくとも5年ぐらい前の世界から来たかのようなレスだな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:40:09.93 ID:ATw3n/060
>>339
長金がここまで下がっちゃうとねえ
0.7%で投資が増えないんじゃ、金融政策も手詰まり感あるわ
まあ財政が必要ってのは正しい
>>340も5年ぐらい前から来たようなレス
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:50:27.56 ID:er/tbGSx0
同じ事を言ってた高橋洋一とサシで討論して勝ったら
ひれ付してやんよ
>>342
こいつ負けそうな相手だと(というか勝てそうな相手がいないかw)だいたいブログやツイッターでの
罵詈雑言が鳴りを潜めて対談中はひたすら迎合、終わってから「我々は意見一致した」で
総括して逃げるのがパターンだよ。あの上杉隆相手でもこれだったwww
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:58:07.75 ID:6eMNeBylO
あれ?この人、原発関連でネトウヨにめっちゃ担がれてなかったっけ
経済分野が本職なら発言に一理くらいはあるんじゃないの
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 08:00:53.88 ID:emecBL77O
こりゃ直に煙草が1000円になるな
酒税改正で酒も値上がりするわ
長期金利がどのように形成されるかというと

予想成長率+予想インフレ率+財政リスクプレミアム

概ね以上の3つを合計した物になる。

つまり金融緩和でインフレ誘導の姿勢を鮮明にすると、
第二項の予想インフレ率が上昇するため、むしろ長期金利も同時に上昇する。

逆に言えば長期短期の如何を問わず、金利の下げしろを気にすることには
大して意味がない。むしろ積極的な金融緩和は金利上昇で報われるからだ。

そして金利の低下を論拠に「十分な金融緩和が行われている」とすることも間違い。
金融緩和の不徹底、あるいは景気を無視した拙速な金融引締めが実行された場合、
デフレ予想が定着して長期金利はむしろ低下しかねない。

金利を上げたら金利が下がった
http://www.dir.co.jp/publicity/column/060801.html

> 日本銀行は、(2006年)7月14日にゼロ金利政策を解除し、コールレートを0.25%に引上げた。
> 当然、すべての金利が上がると思われたが、それまで2%に近づいていた長期金利は低下して1.9%を割った。
>
> 同じことは、2000年8月のゼロ金利政策の解除時にも起こっている。
> 短期金利を引上げたのに、1.9%弱だった長期金利は墜落して1%を割るまでに低下した。
> 2001年度の名目GDP成長率はマイナス2.1%となった。

時折、日銀が自らの成果として「時間軸効果で金利を低下させた」と誇る場合があるが、
これは上記のような利上げ時の例を見ると、首肯しかねる自己弁護だろう。むしろ遅々として進まない
金融緩和に愛想を付かせて、市場がデフレ予想を強めたから金利が低下したとする方が整合性が高い。
もちろんデフレ予想が強化されても金利はそこまで低下しない為、実質金利はより一層高騰して円高・不況は悪化する。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 08:07:57.14 ID:ATw3n/060
>>341
5年位前というか、ゼロ金利政策時代は長金が1.6-1.7%あったし、設備投資がちゃんと盛り上がったからねえ
政策金利下げ→長金下げ→設備投資増→景気回復のプロセスが機能した時代と今とじゃ金融政策の効果に差が出るわ
金融政策がきちんと経済に効果を与えるまでのチャネルが、今はぶっ壊れちゃってるんだよ
各段落ごとに必ず「むしろ」があるなw

>>344
ない
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 08:11:15.21 ID:E+dfmJ2R0
このおっさん用の下着姿ワロタ

http://25.media.tumblr.com/uIojWsJsRd3xuw0rtwe27CtH_400.jpg
>>347
>>346で意を尽くしたので参考まで。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:13:11.37 ID:VHiWAOCV0
>>346の理屈を理解してないと
国債の長期金利が多少上がっただけですぐハイパーインフレだと言い出す
へんなやつが出てくるんだよ。

ファンドマネジャー等が儲けたいと思ってポジショントークなら許せるが
経済評論家がこれを言うとただの無知なのかもしれない。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:23:01.74 ID:EPNb7gwz0
経済学者と称される連中でまともだった人なんて見たことない。
全部自己弁護やら自己愛に満ちた連中しかいない。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:38:04.79 ID:0HIQqzFu0
どっちにしても少子化とイノベーション力ゼロの日本で
成長復活なんかねーよ

単に金をどこに付け替えるかってだけ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:41:47.38 ID:GB2TXEku0
よく分かんないけど日銀がめちゃくちゃ刷りまくって国民に一人100万円づつ配ったらどうなるの
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:43:01.60 ID:gsjcE2Vk0
批判だけしてりゃいいと思って生きてきた屑人種の見本>池田信夫
長期金利が5%になったら終わりだろうな。イタリアが今5%だろ。
>>354
貯まる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 10:18:32.21 ID:ATw3n/060
>>350
あんまり関係ない
金融政策は長金下げを目標にするけど、その目的は企業投資の増加とその結果としての景気刺激だからね
中間目標までは達成出来ているんだが、最終ゴールにまでは至らない
世界経済の減速と長期停滞予測も相まって環境が悪すぎる

環境が変われば効いてくるし、無意味ではないから、金融緩和やるなとは言ってないから。為念

>>354
一人100万だと総額で120京円かー
さすがにインフレ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 10:39:53.19 ID:VHiWAOCV0
>>356
イタリアと日本の違いは通貨を発行する権利をだれが持ってるかです。
イタリアはECBがその権利を持ってる。
日本は日銀がその権利をもってる。

日銀が通貨発行する権利を持ってる
し物価安定の役目をもってるから無制限に日本国債は買える。

極論を言えば日銀がやろうと思えば国債の価格はどうにでもなるってことです。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 11:10:49.57 ID:/DTJC9kP0
>>353
イノベーション(笑)。

そんなのなくても需要のあるところに適切な供給すれば
経済は大きくなるわけで。
今の日本には東北にその需要があるわけで。ここにおカネを
注力せずに「復興」「デフレ対策」とか言っても片腹痛いわけで。

1,000年に一度の震災を通過した国家のはずなのに未だに公共事業は
「バラマキ」「シロアリ」なるフレーズを使って経済政策を邪魔する
輩がいることが問題なわけで。
国債に種類があることを知らなかった三橋貴明w


参院選に自民党から出馬したときの三橋貴明氏の後援会幹事長、宇田川啓介氏の暴露書き込み

livedoor したらば
513:Udagawa
10/12/05(日) 23:32:10 ID:bIVX3FHQ0
  >>509
皆さんが思っている以前の問題。
三橋は、そもそも「建設国債」「赤字国債」というように国債に種類があることを知らなかった。
私は秋葉原から池袋の山手線の中でのけぞったのです。
良く調べてください。
彼の、少なくとも昨年までの著書にこの国債の種類に関し言及されていたでしょうか?
国債の種類があることも知らないで「国債を刷れ」はさすがにおかしいのです。
そもそも、国債を刷って日銀に買わせるならば、初めから現金を多めに供給すればよいのではないですか?
この質問をぶつけても、明確な回答が返ってこない。
他人の受け売りだから、そして国債の性質を本質的にわかっていないから、
三橋には回答が出ないのです。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 11:35:30.92 ID:rTOSwOpV0
前回の安倍さんはイノベーションイノベーション連呼して鳥肌ものだったが今回はマトモだな
当時はイノベーションなんてそんな簡単に出来るかこいつ頭おかしいんじゃないかと言う度に思ってた
景気回復をイノベーションに委ねるって無責任過ぎる
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 12:02:02.70 ID:cmPDh10W0
>>363
いつもおつかれさま無駄な努力楽しい?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 12:39:25.68 ID:0K9bqQi30
>>363
在日闇金と仲良く記念撮影してる安倍が何だって?w
>そういえば、民主党が、中止になってた八ッ場ダムの建設を復活しちゃっただろ?

>あれでどうなるかしってるやついる?
>八ッ場ダムを作ると、上流から下流の6箇所の水力発電所の導水管の水が
>なくなって、水力発電が潰滅する。

>それで非難を浴びて、八ッ場にも発電機をつけることになったが、失われる発電量の
>ほうがはるかに大きい。

>で、その減った水力発電の電力を、高い火力発電の料金で払うしかなくなるわけだが、
>それだけじゃなくて、東電に何百億円の保証金を、請求されるんだよ。
>4−500億円くらいじゃないかって言われてるけど。

>6400億円かけて作ったダムの経済効果がまったくなくて、ないだけじゃなくて、作ると
>水力発電が潰滅して、あらたな税金を投入しなくちゃいけなくなるって、いうのがすごいだろ。

>国民の税金でダムを作って、ダムができると、発電所がつぶれるから、また国民
>から税金を巻き上げるっていうことを、平気でやっても、だれもクビにもならないのが。
>>361
そいつ馬鹿だなぁ
流動性の罠があるから財政出動を混ぜろという話だろそれ