池田信夫「安倍は日銀が金を刷ればデフレ脱却出来ると考えてるアホ。大学1年生レベルの間違い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

安倍晋三氏の無責任な経済政策

大方の見るところ、次の総選挙で相対的に多数になるのは自民党だから、次の首相は安倍晋三氏だと思われるが、ロイターの伝える彼の経済政策は、民主党より支離滅裂だ。

中でも重要なのは、金融政策だ。安倍氏は「インフレ目標の達成のためには無制限に緩和をしてもらう」というが、
こういう無責任な政策を公言するのは危険だ。日銀が無制限にマネタリーベースを増やせば、ハイパーインフレが起こることは自明である。それは通貨の信認が毀損されるからだ。

安倍氏は「マネーを増やしていけばどこかでマイルドなインフレになる」と信じているのかもしれないが、残念ながらそういうことは起こらない。
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/a/3aff3fb9.jpg
次の図は各国の中央銀行のバランスシートのGDP比だが、日銀はECBと並んで世界最大である。安倍氏の賞賛するFRBの2倍近い。

なぜそういうことが起こらないかも理論的に説明できる。
金利がゼロに貼りついた流動性の罠では、マネタリーベースを増やしてもマネーストックが増えないからだ。これは大学1年生の試験問題なので、安倍氏が自分で考えることをおすすめしたい。

安倍氏の主張する「マイナス金利」も、ケインズの時代から提案されているものだが、冗談以上になったことがない。
デンマークなどで実施されているが、市中銀行が中央銀行に預金しないで現金を保有するだけだ。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51824496.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:42:26.97 ID:/5kbw5Nj0
ハイパーインフレにして一回潰せばいいんじゃね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:44:17.60 ID:P3lN6IxN0
誰がそこまでするって言ってんだよ
アホかこいつ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:47:07.33 ID:GhxcA5W40
三橋信者が来るぞー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:47:10.57 ID:yVVjDASkP
もう足を引っ張るな。何を併せれば理想的なのか助言する文化になれ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:47:53.53 ID:ocgy2RKw0
経済のスペシャリスト揃いなのになぜ住専問題やサブプライム問題が起こったんだろうか不思議
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:48:10.32 ID:ksD2XDZh0
 


ネトウヨ怒りの池田屋襲撃wwwwwwwwwwwwwwwwww
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:48:35.33 ID:a/bvITys0
否定だけしてないで他の方法を教えろよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:49:02.82 ID:ncVIvsHnP
物価上昇率3パーをターゲットにしてそれまで無制限
って言ってるのに何言ってんだ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:49:14.72 ID:kgQJ475L0
どこから金貰ってんのかね。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:50:21.28 ID:8txJV32zO
>>5
自民党だけが抜けていますよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:50:28.46 ID:mcKi7uBC0
スタグフが起こるのは間違いない
刷れば解決、インフレになれば景気回復するってやつが地獄見るのが今から楽しみでしょうがない
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:51:58.98 ID:ncVIvsHnP
こいつらが金融政策ムダムダ言い続けたせいで
土建屋財政政策が復活してしまった
どうしてくれんの
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:53:13.04 ID:kgQJ475L0
自民叩き民主ageで政権交代、なりふり構わない安倍叩きといい、
ちょっと前までの橋下叩きといい、言いっぱなしの人達に責任取らせる法律ないの。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:53:33.17 ID:WuykBIiRT
http://d.hatena.ne.jp/trapds/20111120/1321812899

ノビーになに言ってもむだだろ
わざと炎上マーケティングやってんだから
わかってて言ってんだよ
QE1、QE2、QE3とやってきてるアメリカはハイパーインフレになってるの?
月850億ドルとか買い入れてるみたいだけど
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:54:06.48 ID:xp8qoyd70
今一番まともな財政論、経済論を語ってるのはこの人だと思うわ
ただちょっと経済的合理性に囚われすぎてる感じがあるのが難点
もうちょっと中間層に配慮した経済論を語ってくれたら100%支持しちゃう
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:54:21.43 ID:ksD2XDZh0
Fラン大卒なんだから仕方ない
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:55:12.61 ID:aB/Vso3i0
世界中がやってる政策を大学一年生レベルの間違いとかよく言えるな
池田信夫は電波オークションで国庫が潤うと言う馬鹿者。
実際は設備投資が減って通信環境が悪化し、通信利用料も値上げされてユーザーが損をする。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 19:56:35.67 ID:WuykBIiRT
>>17
信用すんなよw
ノビーなんて自分の主張をさらっと訂正もせずにブログで書き換えるようなやつだぞ

同様の記述は中野剛志氏も繰り返しており、これがTPP反対派の根本テーゼらしい。
しかし大学で経済学を学んだ人ならわかるように、自由貿易と物価水準は関係ない。関税
を撤廃すると下がるのは、個々の財の相対価格(交易条件)である。一般物価水準は貨幣
量で決まるので、総需要が一定なら、日銀が通貨供給を減らさないかぎり、デフレ
(すべての価格が一様に下がる現象)は起こらない。交易条件の改善は消費者の利益に
なるので、自由貿易は望ましい。

池田信夫「中野教授は学生レベルの勘違いをしている。自由貿易でデフレは起こらない。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321854572/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/news/1321854572/



自由貿易がインフレ対策だという話は、リカードもびっくりの珍説だ。
同様の記述は中野剛志氏も繰り返しているが、大学で経済学を学んだ人ならわかるように、
自由貿易と物価水準は関係ない。関税を撤廃すると下がるのは一般物価水準ではなく、
個々の財の相対価格(交易条件)である。交易条件の改善は消費者の利益になるので、自由貿易は望ましい。

http://agora-web.jp/archives/1406033.html

>>15
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:00:12.43 ID:ncVIvsHnP
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/a/3aff3fb9.jpg
自分で図を見ておかしいと分からないかな
08年からの各国のBSの拡大ぶりと日銀の温さ
比率で比べてもムダだよ
カード社会の海外に比べて日本は決済が現金が多い違いなだけだし
これはもう日銀がずっと言ってるダマシのテクニック
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:00:26.67 ID:qJrt90K60
>>8
2ちゃんでこんな書き込みを見るなんてwww
涙目すぎるだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:04:48.71 ID:cDtoUm/S0
所詮ポジショントークだからなぁコイツは
デフレギャップがある時に札刷って心配しなきゃならんのはスタグフレーションだろ
輸出がそうとう増えなきゃ庶民は死ねるわ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:04:49.38 ID:ncVIvsHnP
TPP反対派には「デフレは貨幣的現象」って答えたくせに
こういうときは引っ込めるわけだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:06:55.13 ID:WuykBIiRT
> 一般物価水準は貨幣量で決まるので、総需要が一定なら、日銀が通貨供給を減らさないかぎり、
> デフレ(すべての価格が一様に下がる現象)は起こらない。

とかノビーが言ってて、ノビーがまともなこと言ってる!と思ったら
あとでその記事見たら何の訂正もなく書き換えられててたまげたわ
ノビーはわざと炎上マーケティングしてるとしか思えない
そしてその口でリフレ派批判してんだからな
ノビーがまともな経済学者だとか思っちゃだめ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:07:05.91 ID:7dgY9P5j0
 

日本のみGDPギャップが埋まっていないとされています。

GDPギャップとは

雇用が完雇用である場合のGDP(潜在GDP)を推計し、それと現実のGDPの差
GDPギャップ大:失業率大、賃金低下、物価低下
GDPギャップ小:雇用が 逼迫し、賃金上昇、物価上昇
つまり、GDPギャップの差が小さければ、若者が就職できないのではなく、若者が足らなくて困るという状態になっているはず。


そこで数値を見てみましょう。


       GDPギャップ    財政政策      金融政策        差

アメリカ    140         70          100         +70
イギリス     30          5           30         +5
ドイツ       30         10           15         −5
日本       45         10            0         −35


アメリカは、金融政策100で 差が+70
さすがに、「世界恐慌」をストップさせるには、これくらい「むちゃくちゃ」やる必要があるのかもしれません。
これによって、「とりあえず、なんとかなっている」状態ですね。
「紙幣の印刷機が悲鳴を上げる」ということも納得できますね。

 
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:07:09.29 ID:sy5tmcTTP
>>25
「物価が下がれば消費も増えるからデフレなんて無い」ってのも言っていたよな
「金刷れば解決!」みたいな2chのアホの言うようにはならないが、インフレ期待は作られるからある程度は変わる

まぁ出口戦略は舵取りが難しくなるが、日本は構造的にインフレにはなりにくいからな
本当の意味での無制限に緩和をするなら別だが、本当にやるわけないし舵取りも不可能じゃないだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:08:25.90 ID:7lXNoDlP0
ちょっとずつ金融緩和で民主党政権になってどんだけ金融緩和したんだよ

それ一気にしてたら今頃円安になってんだろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:08:55.92 ID:cF3TdeDu0
池田信夫vs三橋貴明
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:09:39.47 ID:ncVIvsHnP
スタグフレーションへの対応もけっきょく物価上昇率を見ながらってことに尽きる
総合CPIとそれから穀物や原油を抜いたコアコアCPIを見ながら
穀物や原油価格の上昇によるインフレってのは長続きしないし
そこで慌てて引き締め過ぎるとまずいことは分かってる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:10:11.66 ID:CjYhEWoK0
デフレ厨「リフレ厨「金を刷れば全て解決する」」
日銀に保管されてる国債の償還が今年30兆円もある
政府は償還分を日銀に支払う必要があるのでまた国債を発行して調達する必要がある
おかげでそのぶん市場のマネーが減ることになるからほっといたらまたデフレになる
金をすらないと解決できない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:10:50.13 ID:xdb0H4J10
欧州もアメリカも金融緩和しまくってるのに日本だけやらずにデフレ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:11:01.13 ID:iH/d/hs10
>>26
誰も思ってないから安心しろ
世間一般の認識は「元NHKのおっさん」だろ
>>27
EUは金融政策が独自にとれないので終わってるな
日本はノビーみたいな馬鹿が主流で終わってる
高橋洋一とか田中秀臣あたりと公開討論してほしい
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:12:03.51 ID:7YiHe8Cx0
池田信夫が学生だと何点もらえるのっと
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:13:17.45 ID:mSYsG4JP0
>>8
> 否定だけしてないで他の方法を教えろよ

阿部には、幼稚園児並の知能しか無いことは、元家庭教師の平沢が証言するとおりだから
阿部に教えても理解できないだろ。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:13:43.14 ID:ncVIvsHnP
>>33
全て解決するとは言ってないんだけどね
ミクロの規制改革も大事だし再分配も大事だし
別に同時に進めても良いんだよ
しかしこのところずっとデフレが一番のボトルネックになってるから
それをまず何とかしましょうと
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:13:50.85 ID:sy5tmcTTP
>>29
戦後の焼け野原のインフレも他国に比べれば大したことないしな
日本は潜在的にデフレになりやすい国だな
経済全くわかんないけど刷れば解決って小学生っぽい
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:18:50.97 ID:pCrlXpYT0
上「twitterの発言取り消してください」
池「・・・え、ええ。取り消しますよ・・・」
上「この発言は?」
池「じゃあそれも取り消しますけど」
池田信夫さんは、、上杉さんに喧嘩売っといて、ツイートの発言を撤回しまくって、
結局仲良しで終わり、21歳の女の子に厳しく当たり、、何だったのこれ。 
上杉さんが5分くらい話せば終わるような内容を1時間  # majiresu
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:19:44.74 ID:FoFlXfNg0
中央銀行のアナウンス効果とかノビーの大好きなクルーグマンがしょっちゅう言ってることだろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:20:58.04 ID:pCrlXpYT0
池田信夫

「先進国でデフレとゼロ金利が10年以上続く異常な状況を体験したのは、日本が初めてだったた」(2011年08月)

「今はデフレではない」(2011年09月)
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:21:47.63 ID:sy5tmcTTP
>>45
クルーグマンマンセーして、最近の彼の著書のケインズ的な路線はどうみてるんだろうな
まさか今更「デフレ下の新自由主義」は間違いでしたなんて言えないだろうな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:23:13.38 ID:pCrlXpYT0
>>45
クルッグマンの英語が理解できない池田信夫
http://www.anlyznews.com/2011/08/blog-post_22.html
安倍の緩和推進アナウンスメント効果で現に円安になってるんだが、
円安になってもインフレにならないならむしろ最高だなw
輸入品が勝手に値上がりせず輸出競争力だけが上がる、これ最強w
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:25:00.02 ID:sy5tmcTTP
>>46
「デフレと言われている現象は、グローバリズムの進展による物価賃金の下落で、デフレは存在しない」
とも言っていたな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:25:43.57 ID:pCrlXpYT0
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-161.html

あの、言っていることが支離滅裂で、しかも都合のいいところだけを引用して、
その引用も引用先の説明と正反対の解釈を(わざと?)しており、全然お話になりません。小論文としては「0点」です。
      
        信夫
         ,,..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐
  'i,        |         ̄l  /
  'i,       '-、     丶、/  /
   'i, /     -<    |   /丶、'
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'‐、
     X  ',      /  ,' r'´    ゙''‐,,
    / \  '--─一'´   r'"        ゙;,
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′            ゙;,
           | | /              '';,
           
>>6
一回調べてみればわかるが様々な事情が絡み合ってあんなアホみたいな事になるんだよ
決して日銀や米政府が愚かなわけではない
金刷ってもデフレにならないなら刷り放題だなww
世界中の株と資源と不動産買い漁ろうずwwwwwww
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:28:28.15 ID:pCrlXpYT0
俺経済関係の人で池田信夫ほどフルボッコになってる人知らない
炎上芸人なら仕方がないけど
>>45
いや、イケノブはクルーグマンのこと大嫌いだよw

クルーグマンがノーベル賞受賞したとき「スウェーデン銀行賞の間違いだ!」と
火病を発祥したのはまだいいとしても、その後に「クルーグマンの貿易理論なんて
国際経済学の教科書にも載ってない!」とやっちゃったからさあ大変w

クルーグマンの受賞は国際”ミクロ”経済学の分野への貢献を評価されたものだが
イケノブの示した国際経済学の教科書は国際”マクロ”経済学の教科書w
同じ教科書のミクロ編ではもちろんクルーグマンの理論も扱っているし、
そもそそもその教科書の執筆者はクルーグマンと共著で教科書書いてて和訳もされているw

要するにイケノブは何も知らない半可通か、わかってて嘘ついてる人間のクズということ。
せいぜい上杉と食い合って潰れてほしいね。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:30:28.73 ID:pCrlXpYT0
105 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/01(金) 10:34:39.04
池田信夫
「今は円高ではない」(2011年08月)


池田信夫
「エルピーダメモリが会社更生法を申請した。このニュース自体にさほど驚きはない。
すでに公的資金で「延命治療」していた状態であり、最終的な破綻は時間の問題だった。
「リーマンショック」とか★「急激な円高」★といった理由は後からつけたもので、
根本的な原因は、もう日本でDRAMのような★コモディタイズした製品をつくる意味はない★ということだ。」
(2012年02月)


ロイター
「米製造業が「メードインUSA」に回帰 」
中国が人件費高騰などを背景に「世界で最も安価な生産拠点」との肩書きを失いつつある中、米国の大手メーカーが、
製造拠点を中国などから米国に移転させる傾向が高まっている。

ドル安効果
BCGによると、★米国は西欧諸国や日本に比べると一般的に人件費が安く★、「安価な先進国」になりつつある。
このため、米国の製造拠点から輸出する欧州や日本の企業が増加する可能性が高いという。
ゼネラル・エレクトリック(GE)<GE.N>やボーイング<BA.N>など複数の企業は、拠点の海外移転を進め過ぎたとしており、
国内外の人件費の差も縮小しつつあるとみている。GEは、これまでメキシコと中国にあった家電製造拠点をケンタッキー州に戻している。
キャタピラー<CAT.N>も、一部の製造拠点を日本からジョージア州などに移転させた。
同社は中国で製造拡大を行う一方で、米国でも拠点の新設や拡大を進めている。
(2012年04月)
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:31:32.49 ID:sy5tmcTTP
>>52
日銀なんて世界中の著名経済学者、FRB議長から散々批判されて、
実際さんざんな結果なのに、何も改めないよね

組織防衛しか能が無い日本の官僚支配の象徴みたいな所だよね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:35:17.18 ID:2oOfHWSjO
博士号持ってないのに、たまに経済学者とか紹介されてるのは何で?
ああいう経歴は自己申告なの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:36:16.77 ID:FoFlXfNg0
名目GDPターゲットって言い出してる学者がちらほらいるけどどうなんやろ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:36:35.74 ID:pCrlXpYT0
池田信夫
増税で景気がよくなる

田村 翔太 &; 大阪教育大学
そもそもデフレ期に増税で財政再建した国って存在するのでしょうか。

池田 信夫 &; トップコメント投稿者 &; 株式会社アゴラ研究所 所長
ブロックして「嫌がらせを受けた」と報告したよ。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:36:50.73 ID:/ne009640
安倍はアホだけどハイパーインフレが起こるとか言う奴はもっとアホですw
>>57
日本で最もノーベル賞に近いと言われてるマクロ経済学者も金融緩和を提言してるんだよな。
イケノブなんか学者として何も生産的なことやってない(ただの素人w)だけど、
この人はサッカーで言うと本田長友香川、野球で言うと野茂クラス。海外での方が有名かもしれない。

懸念は財政、金融政策で名目賃金の上昇を
米プリンストン大学 清滝信宏教授に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110404/219303/

> ただ、私は日銀にも不満があります。デフレ対策に、もっと力を注ぐべきだと思うからです。
> インフレを起こすのは論外ですが、デフレが続くのもやはり良くありません。
> デフレを止めるために、国債だけではなく、ETF(上場投資信託)や
> REIT(リート=不動産投資信託)をなど、実物資産をもっと買ってもよいと思います。

> これから日本人は、今まで以上に前向きな気持ちで働いていかなければなりません。
> その時、賃金が上昇しないような状況で、復興への士気が高まるでしょうか。
> せめて毎年1〜2%程度の賃金上昇を維持するような政策運営をしてほしいところです。

日銀が仕事してると言ってる学者は、池尾和人周辺の日銀人脈だけじゃないのか?
国際的な業績を積み上げるより、役所からお仕事もらうことが主要な活動になってる連中。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:39:29.61 ID:/xQRBLVX0
&gt;&gt;27
日本とアメリカ
円とドルを同じ土俵で比較するなよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:39:33.43 ID:ukG9rE1y0
今は再びケインズでしょ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:39:39.71 ID:9GEkMqs90
まぁ実際アホだし
デフレの最大要因は小泉による所得の二極化による中流層の激減
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:40:02.14 ID:m4UCq7kw0
ネトサポ怒りの脱糞
需要がなければお金刷りまくっても意味が無いわ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:41:48.87 ID:ncVIvsHnP
>>59
話としてはかなり筋が通ってると思う
ただ現状は日銀はイン目処とか言ってやる気あるのかないのか曖昧なわけだから
まずインタゲをはめるのは現状よりマシになるだろう

そのあとそれをインタゲから名目GDPタゲにするかどうかの議論はあるだろうなあ
サムナーみたいなNGDP論者もNGDP>インタゲ>>野放し
っていう考えなはず
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:42:26.12 ID:MFR5UQ4v0
安倍が無制限って言えば従うとでも思ってるの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:44:06.02 ID:e5TEMXl4O
池田信夫は衆院選後に舌噛み切って噴死する経済評論家の筆頭だな
こいつさっそく「ハイパーインフレ!」とか言ってるぞ
衆院選後、日銀人事後、金融緩和やって一年以内にハイパーインフレが起こるか否か、
これほど明確な条件はないなw
もう小理屈こねる必要はない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:44:06.60 ID:ioca7kli0
池田信夫さんって素人なのになんで世界の主流学者が同意してるリフレ政策にかみつくんだろう

素人なのに  その自信はどこからくるんだろな
>>59
ウッドフォードっていう恐らくマクロ経済学ではメッシかストラスバーグクラス(つっても結構おっさんだがw)
クラスの学者も名目GDP目標を導入するのが良いのではないかと言ってる。
世界中で導入されてるインフレ目標に反対してる業績ゼロの素人の戯言なんかカス以下の扱いでいい。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:46:46.99 ID:F5ykGWsf0
高卒の俺が何もせずに大学に入学出来たw
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:48:14.77 ID:UxNkNMll0
お金刷っただけで誰にも使われなかったら意味ないだろ
なんつーかもう死ぬ寸前なのに最先端医療で生きている状態だろ日本って。
俺らが望むのはとどめを刺してくれってことなんだよ。安倍ちゃんはインフレで破産させれば英雄。
少しでも反論されるとムキになってすぐブロックだろ?
反対意見も議論も一切認めない人間の言は中身が信用できね
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:49:44.58 ID:ioca7kli0
インフレで破産させるなんて大変なことだよ
このまま白川を終身日銀総裁にする法律を通せば日本はゆるやかに死ぬ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:49:52.69 ID:ncVIvsHnP
あったね、ウッドフォード祭りw
あとイスラエル中銀が名目GDP目標って聞いた
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:50:07.31 ID:a4oZyFos0
リーマン以降、欧米が刷りまくってるけどハイパーインフレになってないけどなw
安倍は財政支出もやるんだが、いいかげんミスリードやめろよ
>>79
というかFRBは現時点で「無制限」と言ってるんだよな。
ただし「目標を達成するまで」だから市場もハイパーインフレなんて予想しない。
安倍発言も「インフレ目標を達成するまで」だからハイパーインフレなんて起きるわけがない。
イケノブの脳内では常に自分の実力がハイパーインフレしてるんだろうがまともな人間は相手にしないw
ハイパーインフレは経済のリセットボタンのようなものだろ
借金も年金積立もチャラ
みんな一からやり直し

俺が家庭をもつ年になるまでにぜひハイパーインフレになってほしい
古来国家はインフレで死んでいったんだよ。でもインフレ破産なんて官僚機構の破産なわけで
民間の経済活動は普通に続く。バブルで日経が39000円になった時がピークでその時日本は死んでるんだよ。
その原因が田中角栄。もちろん田中はもういないけどその幻想と戦ってたのが民主党。
自民党はなんとか田中の金権政治と決別しようと頑張ったけど体質的に無理で、じゃあ民主党はというと旧社会党の
無責任批判体制を受け継いでるので何もできなかった。安倍はバカだからインフレターゲットで景気を刺激すれば
税収が増えて持ち直すとか思ってるんだろうけどもう無理。たまにイノベーションとか言ってるのを見ると
じゃあお前がやってみろよwと言いたくなる。まあ自民党が次は勝つ。でも金融緩和で取り返しがつかないことになる。
これはアメリカも一緒。一瞬ではじけるからみてろ。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:57:33.71 ID:ChjRu7KN0
ドイツ・ジンバブエごっこ楽しそうやん
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 20:57:56.53 ID:e5TEMXl4O
池田さ〜ん
もう逃げられませんよ〜
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:00:23.76 ID:UxNkNMll0
普通に考えて刷られた分が貯金に回るだけでしょ
最近お金刷れば全部解決みたいに言ってる人が多すぎて引く
>>8
否定するのは楽だからな。
何か案を出すと否定される可能性があって、そうすると自分の権威が傷つく、なんて
似非インテリは考える。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:05:23.84 ID:sy5tmcTTP
>>83
こういう経済を「道徳」の問題にした馬鹿が沢山居たから、日本は泥沼に嵌まったんだろうな
倫理観で経済は動いている訳じゃ無いのに
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:07:03.08 ID:ioca7kli0
アホの池田を昔から知らないからこのアホがどういう経緯を経ていっちょ前に経済学に口をだすようになったのか知らない
生半可経済に詳しいと、ボロが出ると思って思い切ったこと言う奴いないよな
金刷りまくって、金使わなきゃペナルティーを受けるような法律をつくればいい
今の法律で実行可能な範囲を考えるから、何も出てこない
まず、日銀のマイナス金利は必要だろうな
預けても保管料払わなきゃならないなら、誰だって使う
問題は銀行にも預けず(市中銀行もそうだが)、ためてる奴にどんな罰を与えるか

紙幣に有効期限を刷って期限内に使わなきゃ無価値になることにすればいいと思う
そしたら貯めてても意味ないからみんな使うさ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:11:53.15 ID:sy5tmcTTP
>>90
だからこそ、是が非でもインフレにしないと資本主義が機能しないという訳だな
橋下の言う資産税なんてのは本来インフレならば考えなくてもいい話なのにね

まぁ、橋下の場合単にルサンチマンを煽ってやろうって魂胆だろうがね
安倍は結局、何も出来ないよ
口だけ。周囲にも池田と同じようなことを言って抵抗する人はいるだろうし馬鹿だから何もわかってないし
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:23:41.93 ID:vzquAmPl0
マイナス金利でタンス預金が主流になったら
間違いなく泥棒大量発生で治安悪化するなw
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:24:16.23 ID:k4/R0pqm0
そもそも刷ってるのにな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:24:34.92 ID:FoFlXfNg0
白川さんはデフレのメリットを強調するけどEUとアメリカが死にものぐるいでデフレ回避をしているのを見るとね
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:30:06.38 ID:FoFlXfNg0
>>83
こういう馬鹿がいるから他国では経済学者がつくポストに政治的な理由で素人がつくんだろうな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:31:28.71 ID:GQ4eHc4o0
円が紙くずになれば大体の問題はかたずく
みんな貯金無し国も借金無し
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:32:32.21 ID:eUIt1bpQ0
大学教養レベルの統計学も出来なかったノビーが言うと説得力あるわ
今デフレなんだからインフレ方向にもっていけよ馬鹿が
池田信夫とスティグリッツ
果たして信頼性があるのはどっちか
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:33:40.65 ID:sy5tmcTTP
>>96
道徳・倫理問題で経済を語る「マスコミ業界人」経済の成れの果てって気もするな
日銀ももちろん組織防衛ってのは有るんだろうけど、そのベースとなってるのはそういう道徳観なんだろうね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:34:37.35 ID:BKotLDvX0
円を大量に刷ってバラ撒けばデフレ解消されるでしょ
金を刷っても既存の公共事業じゃ意味ないだろうな
公務員増員とか生活保護増加とか、国から直接、国民に金が回るようにしないと、上で金が貯まって金回りが止まってしまう
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:37:52.56 ID:ioca7kli0
ドヤ顔で「ノーベル経済学賞なんてスウェーデン銀行賞だしw」とか言う奴と「ハイパーインフレで財政崩壊ガー」とほざいてる奴には多分相関がある
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:39:32.00 ID:ZYyjWTPc0
ああもう、マスゴミはネガキャンやめろよお
安倍ちゃん政権爆誕で、日本の夜明けも近いのに・・・
またマスゴミに邪魔されるのかorz
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:40:31.96 ID:BKotLDvX0
>>103
定額給付金が無難だろうな
国民1人あたり10万ぐらい配ればかなり盛り上がる気がする
金さえ撒いて、安倍ちゃんが好きな下関で笑われてるような道路を作ればいいのではないよな。
かなりの確率でスタグフレーションまっしぐらだと思う。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:43:01.48 ID:7kx+9b/H0
これはノビーが正しいけど、ノビー含めて経済野郎って教科書オンリーだよね

物理で教科書的に、摩擦がない空気抵抗がない場合やるけど、現実はちょっと違うよなってのを考えないよね

だからノビーは、〜しても影響はないとか断定しちゃう
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:44:12.93 ID:sy5tmcTTP
>>107
子ども手当と同じで貯金されて終わりだろ
そんな金があったら、普通に軍拡した方が良いってのは歴史が証明しているな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:44:23.76 ID:xsZYRROG0
やって死ぬかやらないで死ぬかだけの話だな
>>106
日本は民主化して、福祉もまあまあなまともな国なのに
夜明けがこれからなの?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:44:47.37 ID:SEXeYwYu0
デフレから脱却できたのは、バーナンキが研究したように高橋是清くらいのもんだ。

1931年、犬飼内閣が発足し、高橋是清が蔵相として就任。積極財政に転換する。

1つは、日銀に政府が発行した国債を買い取ってもらうこと。
2つは、買い取ったお金を財源として、積極的に財政出動を行うこと。
ついに15年デフレが終わるんだよな
長かったぜ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:45:45.70 ID:ucH9i9xt0
結局、人材派遣と談合のせいで公共事業しても貧乏人に金が下りてこないからな
円刷るのは良いけど、どうやって貧乏人に円を渡すかも同時に考えないと
>>108
デフレ脱却のまえにハイパーインフレの心配をする馬鹿
スタグフの心配をする馬鹿
骨折を接ぐ治療をするときに「また骨折するから治療拒否」とおおわめきしてるようなもんだ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:47:10.22 ID:ioca7kli0
>>112
夜がこれからだろ
まあまあの生活もじきに終わるよ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:49:01.08 ID:pCrlXpYT0
池田信夫 相関45度 は伝説になってる
ただばら撒いても意味ないでしょ
麻生時代に定額給付金とかやったけど何の意味もなかった
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:51:26.42 ID:gFpTVoSM0
定額給付金一人30万配れ
首相はどうでもいいけど日銀総裁は代えた方がいいだろ
今の奴なんか仕事してんのかよ
やってること全部織り込み済みじゃん
>>116
二行目の例えが意味わからん。
骨をつながないといけないのに、ヤブ医者が脱臼と勘違いしてとどめを刺しにきてるから、みんな心配してるのだと思うが。
刷ってもそんなにばら撒く宛てがない。机上の空論
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 21:55:24.08 ID:ucH9i9xt0
リフレ派は海外がさも楽園のように吹聴するが、先進国の中で日本より格差が少ない社会があるなら教えてほしいわ
下関の地元民が内心ではこの人で大丈夫なのか一番心配してると思うw
もう安倍ちゃんで決まったようなものだから、うまくいくよう頑張って欲しいけどね。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:03:23.83 ID:ncVIvsHnP
>>124
リフレってのはデフレ脱却して景気よくしろって話で
再分配とはあんまり関係ない
他所の国がマクロのコントロールは上手くいっている、
少なくとも十数年もデフレに落ちてる国はない、とは言えるが
格差が小さくて楽園とか関係ない話
ただデフレ放置してたら失業率は高止まるから格差は悪化するだろう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:03:48.13 ID:FoFlXfNg0
>>124
先進国で世代別の社会保障の格差がもっとも大きいのが日本
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:05:41.68 ID:nHz8puIo0
そもそも安倍が首相になっても日銀なんか動かせないよ。
みてろって。絶対に円なんか刷れないから。
誰がやろうとしても無駄だったのに、なんで弱体化した自民政権の安倍に出来るんだよ。

池田ってのもわざわざこんな自明なこと書いてウザイな。
頭悪いのか、アホを焚きつけて飯を喰うのが仕事なのかどっちだよ。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:08:30.19 ID:7kx+9b/H0
>>124
所得格差を示す代表的な指標であるジニ係数ではOECDで10位代だから1/3〜半分くらいは日本より格差が小さいね
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:08:54.25 ID:sy5tmcTTP
>>128
何を言ってるんだ
「日本はもう駄目だ」という知識人の立場を守るための行為を延々としてるだけでしょ
>>119
これ必死に言ってる奴いるけど撒いた額の経済効果あったんだよなぁ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:10:39.94 ID:ncVIvsHnP
インタゲ付き量的緩和から景気回復の仕方の説明は
一般向けの本なら岩田「デフレと超円高」7章とか
安達「円高の正体」6章とかにまとまってる
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:11:25.82 ID:BKotLDvX0
麻生時代の定額給付金は額が安すぎたから実感しにくかっただけだし
発想自体は悪くないんだから、20万ぐらい一気に撒けば絶対効果が出る。
実際金融緩和とやらしてるアメリカも企業の業績は伸びたけど
一般国民は不景気なままだよな。
安部の発言に対する市場の反応を見れば
どっちが正しいかは明白
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:20:48.02 ID:vZ1++rIxP
極端な論でなきゃ反対できないなら間違ってるってことじゃ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:26:49.40 ID:0OG53Evf0
ノビーはいつもこんな感じ
ただ米国経済の様子を見る限り、金融緩和の効果に即効性は期待できそうにないんだよな
息の長い景気対策が出来るか、効果が出るまで世の中が待てるか、が非常に重要になってくると思われる
あとは海外景気の復活が間に合うかだな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:32:33.05 ID:mcKi7uBC0
アメリカは刷りまくったけど失業率あまり改善してないよね
ここら辺は日本のがもっと酷くなるんじゃないか
物が売れないから価格上げれないのに原材料価格が高騰すれば人件費圧縮に動くと思うが
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:33:50.20 ID:lJiH1mvq0
究極の馬鹿が池田信夫だろ。
この程度の金融緩和で、何でハイパーインフレになるんだよw
こいつは、まともな主流派マクロ経済政策すら理解してない。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:34:51.88 ID:sy5tmcTTP
>>137
日本もバブル崩壊後しばらく90年代の中頃までそこまで悪くなかったからな、
政治が拙速を求める新自由主義に負けて緊縮路線に走ってしまってからデフレでドツボになってしまった
>>138
日本はまた自己責任とかほざくだろう
>>131
お前みたいな主張する奴って
なぜかこども手当てになるとものすごく批判するんだよな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:45:28.01 ID:7LDd8sGM0
究極のアホが池田信夫だろ。
安倍は日銀が金を刷ればデフレ脱却なんて一言もいってない。
インフレ目標の達成までだろ、普通の頭でかんがえろよ。
ハイパーインフレは年率何パーセントか月何パーセントか明示して使えよ。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:46:08.48 ID:vZ1++rIxP
>>142
子ども手当に関しては税の移動でしかないからな
少子化対策という意味では中途半端だし
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:46:28.79 ID:LmgaQtEI0
ちょろちょろっと金刷れば海外のファンドが警戒して円買いひかえの円安になるだろう。
意地でも金刷らないからむこうの奴らが安心しきって円買ってんだから。
>>144
所得控除廃止と関連付けるのなら、
むしろ若年貧困層への給付の要素が大きい気がするが


まあ俺も手法が泥臭すぎてあんまり好きじゃないが
控除から手当てへと移行させるのは、再分配政策として見ると進歩している。
控除は所得税払ってる世帯にしか恩恵がないからな。
所得制限をしろという意見もナンセンスで、高所得者の所得税を引き上げればよいだけの話。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:56:07.16 ID:vZ1++rIxP
>>146
若年貧困層ったってこれから結婚して
家庭と子供作らなければいけない層にとっては
意味がないどころか子供産むまではマイナスだからな
既に子供がいる家庭に配ってどうすんだっていう
子ども手当は再分配政策
定額給付金は安定化政策(景気対策)
と理解してるけどね。

再分配政策は最終的に給付付き税額控除方式が望ましいと思うが。

定額給付金に関しては例えば「インフレ率2%近傍が見通せるまで出し続ける」とかならリフレ色の強い景気対策になると思うね。まぁこの辺は公共投資派と論争もあるけど。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 22:59:28.28 ID:0OG53Evf0
>>138
つーか日本では金融緩和の効果って既に十分出てて、長期金利は0.7%で常態化してるからねえ
にも係らず、企業の設備投資が盛り上がらないというのが我が国におけるデフレ問題の根の深さよ

>>144
民主は赤字国債刷ってファイナンスしてるから、ちゃんと景気対策になってるよ>子ども手当
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:00:59.99 ID:fdgfJe9D0
マイルドインフレを越えていきなりハイパーインフレが起こる論理がわからない
>>109
どこが正しいか言ってみろクズ。
>>148
あの財源は赤字国債と若年所得控除の廃止じゃなかったか?
それなら直接的なマイナスは別に無いだろ

まあさらに言うとそこで子供生ませるインセンティブを作る政策なんだから
子供生まなきゃ得が無いのも当たり前。エコポイントは家電買わないとメリットが無いのと同じようなもんだ

ただ泥臭い、というか80年代の発想なんだよなー
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:02:14.06 ID:vZ1++rIxP
>>147
子供いる家庭の数と所得税払ってる労働者の数なら後者の方が多いだろう
再分配になってない
>>122
マイルドインフレを経由しないで、ハイパーインフレにもスタグフにならないんだよ
>>154
何を言ってるのか理解できない
>>147
カネで愛は買えない(第三の道)
>>156
同じく
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:05:26.98 ID:vZ1++rIxP
>>153
インセンティブ云々を言うなら
エコポイントは既存所持のエコ家電には付与されないけど
子ども手当は既存所持の子供にも付与される
エコポイントは需要の喚起を呼び起こしてたことから考えて
子ども手当も施行後の新生児にのみ付与すべきだった
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:07:07.40 ID:Eze5ae2Q0
経済学ってこおゆうのを見るとあんまし意味ないなって思えてくるわ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:08:38.92 ID:7LDd8sGM0
緩和の方法は通貨供給量を一定に保ったままでもできますよ。

金利がゼロに貼りついた流動性の罠の時には
短期国債売り 長期国債買いの公開市場操作すれば良いんじゃね。
公開市場操作によって、通貨供給量を一定に保ったまま、「長期の金利」と「短期の金利」を互いに反対方向へと動かす
方法がありますよ。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:09:10.70 ID:fdgfJe9D0
池田信夫って大事なところを有耶無耶にして大事でないところの肉付けが上手いな

「自明」な理由をもっと述べないと。理由が説明できないから「自明」にしたいのか?
文句だけ言ってるなら共産党以下だな
せめて別の案なり何なり提示しろと
>>163
ただの素人に無理難題押し付けるなよ
安部の発言で昨日、円安株高になったんだけど?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:10:46.59 ID:vZ1++rIxP
>>162
日本人はインフレフォビアだからな
ハイパーインフレって単語出しときゃ騙されると思ってるか
本人もインフレフォビアのどちらか
>>165
あれだよ、都合の悪い現象は目に入らなくなる頭の病気
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:13:14.49 ID:VrX1kNP/0
野田の方がずっとマシだって信夫が言い始めたぞw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:14:15.62 ID:J1Nce+DN0
大学1年って小学生レベルってことじゃん
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:14:51.98 ID:mcKi7uBC0
海外のヘッジファンドなんかは円売りのタイミングを虎視眈々と狙ってるって話もあるんだよ
とりあえず日銀のおかげで安定資産は円ということになってるが、舵取り一つ間違えばやばいことになる
三橋貴明さんで出番ですよー
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:15:55.41 ID:VrX1kNP/0
これから大学1年レベルの政治が始まるよーっていってんのか
安倍にまともなブレーンいるの?
>>169
まともに勉強してる経済学部一年生なら
「データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低」
なんてことは言わない。耳学問で博士号くれた慶應SFCに感謝しないとな(って経済学博士号じゃないから問題ないかw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:22:29.87 ID:EnyM+iWO0
何でもかんでも『ハイパーインフレになる』って言ってビビってる老害が一番のガン
そんなに溜め込んで隠してる現金財産の目減りするんのが嫌なのかよ
守る事しか出来んジジィはもう口出すなよ バカじゃないんだからよぉ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:23:43.00 ID:vZ1++rIxP
>>174
ハイパーインフレという言葉で脅されてビビるのは別に老害だけじゃないぞ
老若男女日本人はインフレという言葉にビビりまくる
極論しか語らないねこいつら
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:24:32.32 ID:T3PaKlCT0
デフレがどうのこうのの前に自分の票のことしか考えてない
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:25:31.94 ID:F49aqubn0
残念ながらこれは池田が正しい
だからどうすればデフレ脱却できるんだよ
大学4年生レベル以上の池田なら答えられるんだろ?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:28:20.39 ID:yMzXmG140
衝撃


橋下徹「靖国参拝はかっこつけ」「日本は加害者だから謝ればいいというものじゃない」
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=DdO44B7Npi0#t=238s

4分〜は必見。

「日本は加害者だから謝ればいいというものじゃない」
「先人に敬意を表するとか、かっこをつけるのは良くない」
「犯罪加害者というのは謝り続けるべき」
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:28:20.67 ID:GSuj59Sf0
信夫もたまにはまともな事言うじゃん
>>179
こいつ高卒以下だよ
この間ソフトバンクのアメリカ企業買収にメガバンクがこぞって1.5兆円も貸してくれたような案件がいっぱいあればいいんだよ。
どうすればいいか知らんけど。
ちなみにソニーは1500億円すら貸してもらえなくてCBで株価暴落してたが。
経済学の完成度は私に言わせればまだ3%程度。こんなものを尺度や定規に物事を
考えるから限界があるんだよ。ようするに両者とも不正解。

たとえばアップルのジョブズがたった10年で倒産寸前の企業を世界一の企業に押し上げた
理由を何と考えるのか?
彼は経済学も経営学も学んできたわけではない。学歴も極端に言えばFランレベルだ。

これを説明せよ、と言うと大抵の自称「経済評論家」はやれ水平分業だの垂直統合だのといった、
まったく本質を理解していない外形を答えることで何かそれなりに説明を果たせたと勘違いする。

こんなものは目撃した犯人の人相を「目が2つ鼻の上についていて鼻の下には口があった」と
答えるに等しい無意味なこと。いい加減、これまでの世界の経済破綻や問題を予測も解決もできなかった
「無能な競馬予想屋」レベルの経済学や社会学を元にあれこれ論評する愚はやめてほしいものだな。
>>184
何を勘違いしてるのか知らんが、経済学は金儲けの学問じゃないぞ。
それこそ教科書の最初3%ぐらい読めば書いてるだろう。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:35:50.70 ID:OSsh58h50
>>1
安倍の主張する緩やかなインフレ目標のインフレ率は2%〜3%程度。

池田の言うハイパーインフレのインフレ率とは、1万3000%だ。
これは2円と1万円の区別がつかないに等しい。

池田はトンデモのアホ。
経済に無知な国民を脅してるだけ。
>>161
ああ、ツイスト・オペね
FRBはこれをもって一時的に長期金利を抑制し、企業の資金調達を容易にしたり負債の金利負担を軽減を目指した
長期金利が下がれば短期金利も次第に下がってしまうので、
短期金利を上げる目的でツイスト・オペが行なわれることはまずない

日本でツイスト・オペを行なっていったい何をしたいの?
正論なんだが結局いつもカウンターだけなのがなんだかな
いったい何をしたいのかよくわからん
>>187
ツイストオペはインフレ懸念のある状況で行う苦肉の策だからな。
どうしてFRBがそんな真似に出たかというと、>>1のような低偏差値Fラン級の言い掛かりで
下院過半数を占める共和党や、ロンポールやロムニーといった時期共和党大統領候補に
さんざん因縁つけられたから。FRBはむしろ景気対策をしようとして外部から足を引っ張られてる。
日銀とは完全に状況が逆なのが可笑しいというか何と言うか・・・
>>189
思うんだけど、安倍の信者さんってオツムが緩すぎるというか根本的にアタマ使うの嫌いだろ
池田も大概だけど、池沼もいいところだよ

「流動性の罠の時にはツイスト・オペがあるよ」とか言い出すなんてマジでなんにも考えてねぇぞ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:49:32.94 ID:AiXlf7s30
エスカレーターで成蹊大なんだから、
いくら優秀なブレーンがいても理解できないんだろう
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:51:39.07 ID:lzouZUG00
安倍って三橋がブレーンじゃないの?w
>>188
エリザベス女王がロンドン大学経済政治学院の開所式で、リーマン・ショックについて何気なく
「どうして危機が起こることを誰も分からなかったのですか?」と質問し、並み居る一線級の
経済学者が答えに窮したのは有名な話。

「経済学はペテン師の最後の隠れ家」と昔から言われているとおりのことなのだよ。
ネズミ講で捕まる犯罪者もだいたい経済アナリストや投資顧問を名乗っているね。
ツイストオペに効果がないとは思わんけど(さすがに長期国債が貨幣と完全代替とまでは言えない、
特に日本と比べたアメリカは)、普通に考えると短期債を放出する意味がない。
でも安倍はツイストオペしろなんて一言も言ってないから、信者がどうのというレベルではないんじゃないかな。

むしろ野田と同じく、藤井・与謝野クローンである石破が幹事長に居座ってるせいで、
選挙に勝った後はインフレ志向的な金融政策の公約を、韓善意なかったことに
するんじゃないかという懸念がある。実際前回参院選でインフレ目標を真っ先に
「あれはなかったことにする」と言ったのが当の石破だからな。与謝野を復党させようよしたのも石破だろう。

もし選挙大勝で石破が権勢を振るうようになれば、安倍が勝とうが野田が勝とうが大して変わらん。
財政赤字や金融機関の国債依存、ナマポや未婚世帯の増加が止まらないデフレ適応型の日本経済が続く。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/16(金) 23:57:56.26 ID:yASTq2b80
老害って言葉の意味を教えてくれる貴重な存在

こいつに影響されてドヤ顔で語ってる痛い奴みると腹痛いぐらい笑えるw
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:11:47.24 ID:ljI69zU60
ハイパーインフレって120円のコーヒーが1万倍だから
120万円ということか
死ぬわ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:14:44.11 ID:xWP3ADCm0
大学っていうかお金を刷ってみんなに配ればいいじゃんとか小学生の発想だろ
池田とかネトウヨレベルのカスだが、これはまあ正論
結局世界的に不況ということは経済学なんてものは意味無く
経済学者ほど役に立たないくせに口だけ出すクズはいないということでOK?
もう十分刷ってるジャン

あと、インフレ率っていうのは制御できるもんじゃないだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:25:31.26 ID:iKyi4fZK0
現状で長期金利は十分に低いから、単純な金融政策には手詰まり感がある
インフレ目標を3%にしても、足元の状況はさほど変わらない気がする
勿論、デフレの出口では1%→3%は意味があるんだけど、現状は出口からは程遠いからなあ

つーかQE3の効果が乏しいのが金融政策の限界を見せつけてくれちゃって、ちょっと鬱い
まあ財政の崖がなんとかなって、財政エンジンが回れば状況が変わってくれると思いたい
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:27:53.83 ID:mhYvR1ny0
相変わらず嫌味な言い方が大好きなオッサンだな
>>65
共産左翼乙。
信じられないかもしれないけど
昔は池田信夫信者が一杯いてすげーウザかったんだよな

流石に今はそんな馬鹿がいないと信じたい
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:30:07.02 ID:vt33Vy/K0
企業の期待収益率が低い状況でインフレ(金利上昇)に持っていくのは下手すれば産業壊滅の大バクチ

まあ、みんながみんな無借金経営しているんだったらいいんだけど
ROEが低くてインフレヤバイなら何で円安株高になってるんだよw
池田もそうだが反対派は小卒レベルの思いつきしか口にできない傾向があるな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:37:08.99 ID:i/zae0A40
まあ一つ言えることは、池田信夫の言うこと聞いてきて、何も経済はよくなってないということ
池田信夫みたいな構造改革論者とは違う政策でやってみたらいいじゃないの
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:38:28.21 ID:xMDIDUzK0
それよか自民復活のほうがショック、そうなるしかないのか?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 00:42:42.01 ID:vt33Vy/K0
>>205
ドルベース(他の通貨)で見た株価を考えろ
ドルベースで見ても上がってるがw
結局アドホックにどこまでも墓穴を掘り続けるレベルのやつしかいない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 01:07:19.36 ID:UT6CGTpW0
金融緩和でドル安で株も上がってるアメリカは不景気でロムニーの自爆がなきゃオバマ危なかったからな。
刷ってるだけじゃだめなのは間違い無い。
>>209
最近の話だけかよ、ここ数年の日経平均ドルベースの推移見ろよ
http://www.marketnewsline.com/apps/market/quotes?r=5y&c=1010&lang=ja
2010〜2012年のレンジをまったく脱していない

最近の話だけではなく、円安で日経平均が上がるのは、
@円の価値が下がれば、名目的な理論価格の数字が上がるため株価も名目的に上がる
A円の価値が下がれば、モノ(解散時の会社資産)が裏づけされている株価も名目的に上がる
B円の価値が下がれば、価格競争力がより生じると考えられ、
 そのことにより期待される収益が伸びる可能性が高いと考えられ株価が上がる
からだろ

それからROEやROAが低い状態で、金利が上昇する(支払い金利=コストが増える)したら企業収益が減ること
これと円安株高を並列して語るのはおかしい、円安株高でも金利は上昇していないから
212!ninja:2012/11/17(土) 01:17:27.94 ID:81KJg2ni0
金刷るのと相続上げるのはやりなさい
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 01:33:18.73 ID:4zOlPU4b0
>>211
お前みたいな馬鹿がいるおかげでFXと株で
儲けさせてもらってますw
これからも頑張って珍説流して下さいねw
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 01:39:47.69 ID:61YOPppc0
消費者物価がどうして下がったか考えてみろよ
昔は商店街で買ってただろ
それが今はイオンで買ってるだろ
簡単に言うともうそれにつきるんだよ。

郊外の開発禁止
米塩酒燃料の定額販売
大規模小売店の営業禁止

これで物価なんかあっというまに上がるよ。
販売額に上限をつけるってのもいいんじゃないのか。
あんまり薄利で商売しなくなるだろ。
無理だろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 01:47:26.40 ID:bswFEBxY0
>>211
基本的なことは過去のことじゃないんだよ。
市場参加者がどういう思惑でトレードするかだけだから。
通貨にしろ株にしろ債権にしろ市場参加者は儲ける為にやってるわけさ。
理屈はただのあとずけ。

日銀は何が何でもインフレ率1.0%達成すると表明してそれなりの金融政策実行すればいいだけ。
あとは市場参加者儲けるためについてくる。
現状は市場参加者が日銀は言うだけでなんもしないと思えばついてこないただそれだけ。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 01:59:55.59 ID:9d7B1Q2k0
経済評論家どもが完璧な政治で日本を立て直してくれよ
安倍ちゃんが狙ってんの、インフレぢゃなくて円安だから。
刷って、刷って、1ドル100円超えるまでドルを買うんだ。

安倍ちゃんがアホなことすればするほど円安が進むわけだから、結果オーライ。

為替操作して輸出を確保している中国が、10億の奴隷の賃上げ圧力に負けて国際競争力を落としてるのと相乗効果で国内産業の復活につながるね。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 02:27:20.66 ID:fuOfF9uv0
確かに、マネーストックが伸びれば必ず物価は上がると思うんだが
ゼロ金利になるとベースマネーだけ伸ばしてもなかなか物価上がらない
よな。

正直、ベースマネーだけ極端に伸ばしていく政策って何が起こるかわから
なくて不安だわ。
一方でマネタリストの主張を繰り返してるのに、流動性の罠も信じてるのかよ
こいつまじもののバカなんじゃないか?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 04:05:06.50 ID:KAFanuEUP
欧米なんて日本の後追いしかしてないんだから数年後には無制限に札刷ってもハイパーインフレにならないってのが常識化したりしてな
>>196
給料も1万倍だぜ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 05:32:43.62 ID:wLcEQIi20
>>1
珍しく、池田が正解
安倍ってほんと物事自分で何も決められないアホ
6年前がそうだったが
今もそれはまったく変わっていない
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 05:34:20.54 ID:2pCdq+Dl0
円高は海外進出や買収に有利だし原発の代替燃料のこと考えると
帰ってくるかも分からない製造業呼び戻すために円安にする意味あるのかな
製造業以外にも職種はあるやろ
>>218
円安にすりゃそりゃ輸出企業にとってはいい要素も増えるかもしれんが
外需が根本的に激減してんだよな。そこが改善しないかぎり、資源高も
絡んでそんなにメリットばかりとは思えない。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 05:56:28.44 ID:jGI4E9+p0
>>225
アメリカの住宅市場需要が回復すればな
それまで耐えるしかない
アメリカのことはよくわからないが不良債権とかそういう問題はあるのかな?その辺が心配だ
>>226
アメリカが回復するのは、そうかんたんじゃないな。

ただ、もしロムニーちゃんが当選したら、アメリカから
中産階級は完全に消え去っただろうな。

オバマの政策もどこまで持つかわからんが、ロムニー案だと
即座に死亡しただろう。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:08:08.99 ID:9+g49jTn0
アメリカが緩和やめて金利上げてユーロの問題片付くまでは円高だろ
その辺の問題解決してないのに1ドル100円くらいまで振れたら
確かにハイパーインフレの危機だわ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:13:51.18 ID:bswFEBxY0
日銀が金を刷ればデフレ脱却出来ると考えてるアホ。大学1年生レベルの間違い
といってますが日銀が金を刷ればハイパーインフレになると言ってるからデフレは脱却できるんだよね。
高校1年生レベルの俺はそう考えるんですがエロイ人教えて下さい。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:16:49.00 ID:82J/8cMp0
極論すぎて付いていけない
なんでそんなにデフレ脱却されると困るんだろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:21:02.92 ID:TgOlNV6s0
しかし現実の市場では期待されてるんだけどね
解散発言からの円安と株高はけしからんということかな
>>230
日銀と同じで過去に積み重ねた嘘がバレるとやばい。
特に池田が世話になってる学者連中は役所と縁が深いから
党派的に振舞うことを余儀なくされる。

まあ>>225のような「外需が壊滅してるから意味なし」論も
リーマンショック後に通貨安でガンガン輸出増やした他国の例で
完全に嘘だと判明してたりするんで今更だが。

金融緩和無効論は、その場その場で適当なネタをでっち上げるだけで、
記憶力と論理的思考を持ち合わせていれば、バカらしくて誰も相手にしない。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:21:42.45 ID:94xmbzA70
経済学って役に立たないよなあ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:23:36.74 ID:fDCHgJGQ0
すっかり名前の後ろに(笑)って付くような存在になっちゃったねこの人
>>232
いやいや、根本的に勘違いしてるが、韓国や中国と対抗するレベルの
値段で対抗できるだけの円安なんてそもそも無理なわけ。

つまり外需が強ければ、多少の値段の高さはなんとかなるが
今の外需レベルだと、仮に円が100円になったから、以前と同じ
レベルで売れるなんてことは到底ないわけ。

因みに韓国が売れているというが、売れてるのは極一部の企業だけだからな。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:30:14.97 ID:jGI4E9+p0
>>232
いや世界的に供給過剰でアメリカ市場が回復しない限り根本的な解決にはならんよ
新興国が需要受け入れ先になるのはまだ無理
EUも色々と厳しい状況
通過切り下げ競争に日本が遅れをとったことは認めますが
>>235
周辺国が壊滅状態のドイツも伸びてるんだよ。
同じこと言ってるのはイケノブだけじゃないから注意しろとは言わんけど
少なくとも統計を把握する努力ぐらいはした方がいいんじゃないか。
てか韓国の一人当たりGDPってもうすぐ日本を追い抜くんだが。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:33:09.14 ID:iKyi4fZK0
欧州危機もまだまだ続くし、ブリックス経済も軒並み顕著な減速してるからなあ
東南アジアは好調だけど、ここもいずれ減速するだろうし厳しいね

やらないよりやったほうが良いから緩和自体には大賛成なんだけど、即効性は期待しちゃ駄目だと思う
下手に期待を煽ると反動が怖いわ
>>236
普通に輸出額過去最高を更新してる国があるんだよ。
そういう統計が何かの捏造だとしても、アメリカの景気なんて
日本じゃどうしようもないんだから、自国でできる努力をするしかないだろ。
何もしないことのリスクやロスの方が遥かに大きい。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:36:54.79 ID:BtPjT21w0
通貨安で輸出が如実に増えたのはドイツくらいだろ

アメリカはGDPの7割が国内個人消費で占められているし、輸出の寄与は比較的小さく、
ウォルマートの利益見通しが変わると相場動くような状況
最近注目されているマレーシアも国内個人消費が盛んであることが注目されている理由だしね

それから、韓国の一人当たりGDPって日本のおよそ半分だろ
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
いずれ追いついては来るんだろうけど、今の感じだとまだ先の話
三橋信者が襲ってくるぞおおおおおおおおおお
120秒制限があるからまとめて。

>>238
リーマンショック直後はもっと悲惨だったよ。
特に途上国は減速と言っても成長率はプラス。

>>240
どのような経済も輸出依存度の大小に関わりなく通貨安で恩恵を被る。
あとリンク先はドルベースだから。俺が言ってるのはPPPベース。
ドルベースの賃金は円安にすれば簡単に下げられる。
中国はともかくドイツや韓国はおもいっきり輸出競合国で
連中が伸びているということは日本もそうなる可能性が十二分にあって
むしろ日銀の不作為で無意味にシェアを侵食されたといった想像に到ってほしいんだよなあ。

だからイケノブや池尾がリーマンショック後に語ってた
「最早世界経済の構造は変わった。外需は見込めず輸出依存経済は終わりだ」
という今から思えばとんでもない大嘘が許せないんだよな。
まあこんなクズに一々怒ったってしょうがないんだろうが。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:51:29.63 ID:qxBxlLes0
じゃあ、どうすればいいの?
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:52:29.96 ID:G0h3OT/h0
日銀じゃなくて政府が刷ればいいんだよ。
白川インメド発言前後にもこれでハイパーインフレになるって言ってたよね
あれどう言い訳したん?
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:58:06.38 ID:Qi1yQD+q0
商品引換券を国民一人一人に毎年50万くらい渡せばデフレなんてすぐ解消するだろ
ってどこかで見た政策だな
コピペだが、円安もそんな極端な数字は必要ない。
↓を見ると1ドル90円もあれば大丈夫で、各産業の採算レートが
毎年5円程度下がってることを考慮すると、100円も行けばかなりの景気好転が見込めるんだよ。

> 以下は内閣府が2012年初頭に実施した
> 「企業行動に関するアンケート調査」による各産業・業種(一部)の採算レートである。
> 標準偏差とは回答のばらつきを示し、また採算レートと標準偏差の2倍を足し合わせた
> (a)+(b)*2は「このレート以下に回答結果の約95%が収まっている」ことを示す。
>
>          平均採算レート(a) 標準偏差(b)  (a)+(b)*2 
> 全産業      82.0          9.48      100.97
> 製造業      82.25          9.78     101.81
> 素材型製造業 82.74         9.83      102.4
> 加工型製造業 82.05         9.88      101.81
> その他製造業  81.92         9.35      100.62
> 非製造業     80.52          7.11      94.74
> 鉄鋼        91.78        11.39     114.56
> 繊維製品     84.94         10.08     105.1
> 電気機器     81.33         7.30      95.93
> 輸送用機器    83.75         8.05      99.85
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 07:59:41.80 ID:jGI4E9+p0
とりあえず為替は棚上げすると日本の輸出が伸び悩んでたのは企業経営者が新興国市場を重要視していなかったことが1番の原因
それで出遅れた、リーマンショック以後注目したが既にシェアは奪われてた
ドイツは知らん、ドイツは何故輸出良いのか教えて
>>247
たぶん国民の貯蓄額が年50万増えて
国の借金が毎年50万×人口分だけ増えていくだけだと思うけどね。
>>249
EU内での輸出がむちゃくちゃ強い。
>>249
それ日銀シンパのNHKのまとめ番組も同じこと言ってたようだが、
韓国とは為替で50%ぐらい差が付いてるんで、やっぱり為替の問題が一番大きいよ。
通貨安だと仮に販売数量が同じでも売上は伸びるしな。ドイツは自動車だよ。
安倍ちゃんのお陰で儲かって仕方が無い
ありがとう安倍ちゃん

もう全部仕切ったから後はどうなってもいいよ安倍ちゃん
>>251
いや、欧州市場ではそんなに伸びてない。
フォルクスワーゲンは北米とアジアで20%伸びた。ロシアでは驚異の70%増w
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:11:16.95 ID:78cjsKQyO
世界中が緩和に積極的で、金融緩和は為替には効き難い環境
現状、長期金利が0.7%でこの水準が続くのが予測されるにも係わらず、投資が盛り上がらない現状

これで金融緩和に夢持っちゃいけねえよ
勿論、緩和はするべきだよ
でも実際に景気に効くまでは忍耐が必要だと思うぜ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:11:20.38 ID:BtPjT21w0
>>242
はあ、そうですか
輸出依存度が小さく輸入超過だったら通貨安は恩恵どころか打撃
通貨安は正義みたいに考えているんだろうけど、根本的に考え方がおかしい
輸出だけを見て通貨政策を語るのは誤り

中国にしろ韓国にしろ新興国シェアは鈍化している
というのも、新興国の自国企業が発展してきたから
基本的には新興国の自国企業価格、ニーズの汲み取りで勝てない
そうした構造がだんだんと見えてきたのがここ数年
日本は通貨安にして売れるのか、アメリカや欧州市場なら売れる、新興国はとても難しい
日本について通貨安政策は国富を毀損するが、犠牲を払う割りにGDPのインパクトはそんなに大きくない

それから、日本と韓国のGDPだけどPPPベースだと三分の一になるんだが
http://ecodb.net/ranking/imf_pppgdp.html
金融緩和で民間に金が流れやすくなる。
でも投資先もないので国債買う。
税収は増えないけど国債の買い手は多いから国の借金だけは増える。

こんな駄サイクルになるぐらいなら国が金刷れってマジで。
>>256
あんまコピペ連投したくないんだけどね。

> ・円高が自社の売上に与える影響
>            好影響  悪影響             好影響  悪影響
> 全体         4.9%     35.5%  金融         1.6%     29.9%
> 建設         2.0%     23.7%  不動産       0.7%     24.7%
> 製造         3.8%     46.8%  卸売り        8.0%     37.6%
> 小売        11.6%    20.6%  サービス      2.5%     26.8%
> その他       3.0%     36.4%  農林水産業    2.6%     30.8%
> http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html
>
> 三菱商事IR FAQ 「1円の円高で27億円の減益」
> http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/faq/img/img_faq_07.gif
>
> 内閣府平成21年度年次経済財政報告
> http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
> 貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。
>
> 内閣府経済モデルp16-17より 10%の対ドル円安で生じる効果
> http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
> ・1年目 民間消費デフレーター0.12%増加、実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
> ・3年目 民間消費デフレーター0.39%増加、実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加

それと賃金格差の話をしてるんだから当然一人当たりGDPで比べるんだよ。
あんま韓国に変な拘り持たない方がいい。政策担当者は普通に日本よりも優秀。
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:18:42.53 ID:jGI4E9+p0
まあこれからは新興国では現地生産販売が主流になりそうだから単純に輸出云々で語るのも難しいような気がするんだけど、どうなのかな?
>>255
アリスの赤の女王じゃないが、他国が金融緩和に積極的なら尚更金融緩和すべきなんだよ。
30%の円安を実現するのと、30%の円高を回避するのとでは、後者の方が経済には有益。
というのも、輸出企業の多くは設備投資に莫大な資金を投じているわけで、
そこで円高により売上が減少すると、金利の低下余地が少ないこともあって、
投じた資金の償還が著しく困難になる。

あと名目金利を見ても意味はない。そこから予想インフレ率を引いた実質金利が重要。
インフレ目標が大事なのはこの予想インフレ率に働きかける政策だから。
安倍発言で円安が進んだのも、別に金利が低下したからじゃなく予想インフレ率が上がったから。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:33:19.99 ID:jGI4E9+p0
>>260
それはわかるけど、では結局日銀のせいになるのか
>>261
俺はずっとそういう立場。他に決定的な理由が思いつかないし。
途上国向けのマーケティングとやらも、円高なら国内に引き篭もるしかないから仕方ない。
プラズマクラスター()だって、あれは円高で非価格競争に持ち込む方が有利だから余計な機能をつけてるだけ。
安倍は財政出動もやるから、池田ノブオのミスリードだよ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:43:13.87 ID:9iWna9H3O
例えば誰も住んでない所に無駄な公共工事を施せば
キャピタルは減少するためデフレ効果があります
公共事業をすればするほどデフレは促進されます
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:46:29.99 ID:XDl41mf90
何やっても日本積んでるだろ
60歳以上の人口の半分の40歳世代
40歳世代の半分の10台の世代

10年後には社会システム崩壊してそうだわ
プラズマクラスターって2chじゃ叩かれてるが除菌効果を軽視して嘲笑される意味がわからんな
いい製品だと思うけどね
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 08:49:36.63 ID:67QfpwQPO
>>262
ならなんでシャープは4000億近い赤字なんですかねぇ……?
>>266
除菌効果はほぼないよ。
そりゃ部屋中プラズマクラスター製品で埋めれば別かも知れんが。
脱臭効果はそれなりに強力。

>>267
「なら」でつなげる意味がわからんが。シャープやパナの赤字は>>260で説明したとおり。
円高前に決定した設備投資を減損処理すればそりゃそのレベルにはなるよ。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:13:04.24 ID:fwq0TnAI0
つまり通貨の価値が量で決まると思ってるんだな。
底辺大生並みの知能だな。
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:13:44.56 ID:78cjsKQyO
>>260
誰も金融緩和を否定してないんだけどね
否定してるのは即効性
下手に効果を煽って、アンチリフレの逆襲を喰らうのを懸念してるだけ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:17:52.06 ID:/1z6JYiK0
>>62
日本は経済学の地位が低いからな
ノビーみたいに芸能力強い奴がご意見番になる
>>269
流動性の罠だから当然期待で決まるんだよな。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:29:06.83 ID:78cjsKQyO
つーか緩和だけなら日銀も結構やってるんだよ
長金が0.7で張り付いてるのはその一つの証左
確かにベースマネーの伸びは悪いし、円高も招いた
でもそれは元々の金利下げ余地が少なかったという、残念な現実が前提として有ったからね

別に日銀を擁護してる訳じゃないよ
日銀法改正にも、インフレ目標3%にも賛成だ
ただ世界経済が減速・低迷する中でデフレと戦わなければいけないという、困難な現実は認めて頂かないと始まらない訳で
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:32:43.56 ID:QvyRCrOm0
実際安倍の発言で円安に振れてるんだから市場は正しく判断してるってことだろ
無限に緩和するのがいいとは思わんけど、他国と同水準になるまでマネーサプライ増やす必要はあるんじゃない?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:40:35.08 ID:bswFEBxY0
もしかして安倍の発言であんだけ振れたんだから
日銀総裁のコメントだけで市場の風景は変わるってことじゃない。

バーナンキなんか発言する前からドル売られてたことよくあったし・・笑
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:43:57.33 ID:lZWnmIxl0
>>274
市場なんて無責任な値動きしかしないでしょ。
3月に日銀が物価安定の理解から目途って言葉に変えただけで
市場は一気に円安&株高に振れたけど、その後どうなった?
手口から見ても外人が無責任に仕掛けてきただけで、
国内勢は誰もデフレを脱却できるとなんて思ってなかった。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:44:33.02 ID:Svus9rNg0
>>8
規制緩和

政府は極力市場に介入するな、というのがリバタリアンの立場なわけだが、
そういう基本的な構図もわからずに参加してくるなよ…
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:44:42.65 ID:zIaBiJbk0
あれ?ハイパーインフレの定義出す奴いないの?www
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:45:10.14 ID:DgfdYhZ60
>>40
安倍と対談してるんじゃねーんだぞ
お前やばいくらいアホだな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:45:40.58 ID:mZQ/De1m0
>>274
民主が政権獲った時も円安に振れていてだな
>>274
市場が正しいってリーマンショックで何も学習してないのかよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:47:41.37 ID:SDErRUfD0
オレらの阿部ちゃん、円安誘導でさっそく成果上げたな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 09:47:51.11 ID:DoRl3aV90
>>277
その後すぐの4月に白川がデフレは良い事だと言ったりするからだろ
>>273
真面目に金融緩和するとむしろ長期金利は上がり実質金利は下がる。

>>277>>282
インフレにするといって円安株高になってるんだから市場は正しいよ。
「買いが買いを呼ぶ」というようなファンダメンタルズから乖離するような要素はどこにもない。
こいつがこういうってことは
やった方が良いってことでOK?(限度はあるだろうけど)
>>286
現に円安株高になってる。人並み以上の知能の持ち主ならやるべしと考えるよ。
日本以前に「失業率が十分下がるまで無制限でやる(これは安倍の言うインフレ目標より
よっぽど強固なインフレ誘導策)」と言ったアメリカでは、もちろんハイパーインフレの兆候ゼロ。
こいつの事を未だに鵜呑みにしてる奴がいるとしたら、単にモノを知らないアホというだけだろうね。
>>287
市況民だが動きが投機くさいんだよね
他国の市場が上値狙えなくなったから日本に仕掛けただけ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:06:38.04 ID:06XNhd3P0
>>16
これ
>>288
普通は他国の株価がダメなら日本の株価もダメ。九分九厘そうなる。
変に穿った解釈をするまでもなく、報道に応じて理屈通りの動きをしているだけだよ。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:13:22.31 ID:lZWnmIxl0
>>288
俺もただの投機としか思えないわ。
3月に金融緩和相場を演出したときと全く同じで、今はアベ相場を演出してるんだろ。
わかりやすいテーマを持ってきて、売買が薄くなった日本株で相場を演出してボラティリティを高める。
やつらはボラエィリティさえ高くなれば儲かるからな。
ここ1・2年、日本市場で何回同じ事が繰り返されてるのかわからん。

手口を見れば丸わかりなのに、その度に『日本は復活する!!』とか言うアホが湧いてくるんだから、
奴らも笑いが止まらないだろう。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:14:05.59 ID:78cjsKQyO
>>287
ただ我が国には国土強靭化200兆がある
税収が40兆そこそこで年々20兆の計画は、財政マネタイズ以外にやりようが無い様に思える
財政マネタイズは、流石に制御困難なインフレを招くリスクがあるわ
今回、池田信夫の意見がキチガイというか屑発言である事が断定できる。
良くは分からないが、単に個人的な感情なのか、安倍晋三憎しというだけでこういう
発言をしているならば屑そのものである。まぁ、どちらにせよ、池田は経済学者として
もはや学者とすら呼べない老害以上のアホレベルであるという話である。

まず政治、政策というものは結果が全てである。途中の過程は正直どうでも良いのである。
そういう点では民主党の金融政策は大失敗てある。ここまで日本経済、日本企業を凋落させた
その主原因は円高の放置にある。当然、日本企業の体質、経営方針など不味い点もあったものの
それは円高問題の次に議論されるべき問題であり、一番はやはり円高である。
つまり、この眼前たる結果を無視して池田という屑は、円高をまだ唱え続ける屑である事が
分かるだろう。

むしろ円高で得をするのが中国、南チョン、香港などの不正為替で自国通貨を不当に安くしている
国家である。円高を唱える池田は日本に損害を与えつつ中国や南チョンへの利益を唱えているただの
売国奴という死すべき屑である。今尚現実を無視して真逆をドヤ顔で唱え続ける屑は死すべきである。

民主党政権が退陣するだけで市場は大きく円安へ、株価も上昇した。これが民主党退陣の結果である。
少なくとも民主党が円高を放置して日本経済を破壊し、企業を破壊し、多くのリストラ、失業者を増大させ
多くの日本国民を苦しめた事がはっきりと断定できる。これが事実である。衆議院の解散で大きく円安に
振れる、これが事実である。冷徹な原理で動く市場の判断からしても民主党が屑である事は断定出来る。
方法は日銀が考えれば良いのであって、兎にも角にも円安に持っていくことこそが最大のやるべきことである。
そして最も日本に損害を与え、ウォンの不正為替操作で莫大な不当な利益を出す南チョンを処罰して
抹殺していかなければならない。
まあバカが多くて円安予想してお金つぎこめば当分は円安でしょ
そいつらが選挙後までずっと儲かるかは知らん
>>291
>>284にツッコミ来てるぞ。専門家の分析も>>284の通り。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8W0206JIJUU01.html
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:16:59.58 ID:jGI4E9+p0
>>292
その辺難しいだろうねえ
>>292
俺自身は公共事業を増やす必要はないと思ってるが、
実は国土強靭化の『200兆円』は結構どうとでもなる数字だったりする。

というのも今現在で日本全体の公共事業は年間20兆円超えてるんだよ。
極端な話、1円も増やさず多少投資分野を変えるか、
古い施設の補修改修を行うだけでも達成できる。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:20:54.37 ID:jGI4E9+p0
>>297
へえー
円の信用を落とせばいいんだよ
1回アホみたいに刷ってバラまけば
信用がた落ち→円安、インフレ
でいいことづくめだろ(´・ω・`)
>>298
でも選挙後に補正で景気対策組むと言ってるからやっぱ増やすんだろうけどなw
でも200兆円全額(ちなみに強靭化計画は期間10年)を追加的に増やすことはまずなさそうだ。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:26:22.49 ID:lZWnmIxl0
>>295
その"専門家の分析"って、市場で起きた事を後から最もらしい理由をつけて言ってるだけじゃん。
株高円安はヘッジファンドの演出より何度も繰り返されてきたのに、
その度に市場に踊らされる人間に、何回騙されれば気が済むの?って言ってるだけ。

上にも書いたけど、そういう相場が演出される度に国内勢が株を売り越している。
日本人は誰も金融緩和でデフレを克服できるなんて思ってないんだよ。
>>301
>市場で起きた事を後から最もらしい理由をつけて言ってるだけじゃん。

って自分のレスとどう違うんだと疑問に思わんのか。
少なくとも>>295は標準的な経済理論通りのことが書かれてるぞ。
ようやく明るい兆しが見えてきたところじゃないか?俺は期待してるが
今の日本でインフレが起きても良い結果が起きるとは思えないけどな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 10:48:41.42 ID:bswFEBxY0
>>288>>291>>295
投機民なら理解してるかわからないけど投資民なら理解してると
と思うけど株価の決定要因の重要な部分はインフレ期待だよ
今からインフレになる確率が高い国の株を買うこれ常識じゃね。
投機民と投資民の思惑が一致したから今回の相場なんじゃね。
専門家の分析も理屈は同じなんだけどね。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 12:04:54.38 ID:q3ZQzhr00
>>6
> 経済のスペシャリスト揃いなのになぜ住専問題やサブプライム問題が起こったんだろうか不思議

サブプライム危機に関しては、ITバブル崩壊への対策として米政府が意図的にミニバブルを起こそうとしたのに
米金融業界が付け込んで荒稼ぎのネタにしたので暴走して破綻。

住専問題の方は、担保価値をはるかに超える融資には問題があることは分かり切っていたけど
金融機関が手先のつもりで使っていた闇の紳士の皆さんが、逆に金融機関と癒着して金を引き出して土地投機で
イケイケドンドン。

地価がどんどん上がっていく間は、金融機関は893を上手く使っているつもりでウハウハだった。

ところが、バブルが弾けてみると中途半端にしか地上げ出来なかった利用不可能な土地が沢山あって
しかも、融資を回収を強行しようにも闇の紳士の皆さんと政治家が結託していて
殺される銀行員まで出る始末の上に、警察も893の関与を徹底的に暴くような捜査を真面目にやらないし被害者のはずの銀行もそれを望まない。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 14:01:48.43 ID:WpiB9CGs0
印象操作に必死すぎてアホ丸出しだな。

「マネタリーベースを無制限に増やせばハイパーインフレ」
無制限に増やす馬鹿がどこにいるんだよ?

金融緩和だけで景気が上向くなんて安倍は言って無いだろうが。
財政出動もやるんだよ。だからスタグフにもならん。

今まではこういう妄言を財務省が後押ししてきたが、今は条件が変わって
はしご外されるぞ。財務省様は消費増税するためにGDPを上げなきゃならんからな。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 14:07:03.46 ID:IxG7N0tz0
経済学者が言ったことの逆をやればおk
安倍のブレーンが小説家なんだから池田にも劣るのは明白
中川(酒)の国辱泥酔会見以来の円暴落は、一度ならずも二度までもオムツ男が総理になってしまう日本への失望売りなのだ

新聞は本当の事書くと圧力かけてくるから、美辞麗句で持ち上げてるだけ
刷ってデフレ脱却で税収増ならだれでもやるわ。
問題なのはそれとともに円の信用が薄くなり長期金利が上昇することなんだよ。
するとどうなるか。金利が上がるので1000兆円ある借金の金利返済も上昇。
どうやって返すのか?やっぱり国債を発行して返す。すると円の信用が薄くなり…
ってのがハイパーインフレ。無制限に刷りたくなくても刷らざるを得なくなるんだよ。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 15:02:07.12 ID:DoRl3aV90
>>311
それは政治が判断することだ
日銀が判断することじゃない
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 15:22:02.20 ID:78cjsKQyO
>>312
政策金利は日銀が決めるもので、長期金利は市場が決めるものだな
政府の出る幕はない
またハイパーインフレ詐欺か
無制限に金を刷り続ければハイパーインフレもあるが
2〜3%になるまでって限定してるだろ

こういう詐欺犯を逮捕できるようにしろよ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html
>池田信夫氏の第1法則:池田信夫氏が自信たっぷり断言していることは、何の根拠もない虚構である蓋然性が高い。
>池田信夫氏の第2法則:池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。
>池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。
だ、そうです。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 17:14:21.36 ID:A2Vy9QHc0
>>311
金利あがったら日銀に国債引き受けてもらえばいいのでは?
ダメな理由あるか?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 17:15:53.57 ID:BqpQn+G10
批判だけの学者が一番信用ならん
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 17:21:13.31 ID:danIGeWt0
こいつは経済学者でもなんでもないのに、まーだ経済学者のふりをしてるのか
自分が大学に入りなおして経済学を勉強しなおせよ
日本のムガベさんか
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 19:16:01.68 ID:4LGzZ9oo0
105 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/01(金) 10:34:39.04
池田信夫
「今は円高ではない」(2011年08月)


池田信夫
「エルピーダメモリが会社更生法を申請した。このニュース自体にさほど驚きはない。
すでに公的資金で「延命治療」していた状態であり、最終的な破綻は時間の問題だった。
「リーマンショック」とか★「急激な円高」★といった理由は後からつけたもので、
根本的な原因は、もう日本でDRAMのような★コモディタイズした製品をつくる意味はない★ということだ。」
(2012年02月)


ロイター
「米製造業が「メードインUSA」に回帰 」
中国が人件費高騰などを背景に「世界で最も安価な生産拠点」との肩書きを失いつつある中、米国の大手メーカーが、
製造拠点を中国などから米国に移転させる傾向が高まっている。

ドル安効果
BCGによると、★米国は西欧諸国や日本に比べると一般的に人件費が安く★、「安価な先進国」になりつつある。
このため、米国の製造拠点から輸出する欧州や日本の企業が増加する可能性が高いという。
ゼネラル・エレクトリック(GE)<GE.N>やボーイング<BA.N>など複数の企業は、拠点の海外移転を進め過ぎたとしており、
国内外の人件費の差も縮小しつつあるとみている。GEは、これまでメキシコと中国にあった家電製造拠点をケンタッキー州に戻している。
キャタピラー<CAT.N>も、一部の製造拠点を日本からジョージア州などに移転させた。
同社は中国で製造拡大を行う一方で、米国でも拠点の新設や拡大を進めている。
(2012年04月)
>>237
ドイツは以前の「ユーロ」の値段と比べればわかる。

日本の円は今の水準の倍で安くなると160円になるが、これが
どういう意味かわかるよなw?
>>321
盛り上がってるところ悪いがユーロ導入したのは13年前だぞ。
>>311
同じく盛り上がってる所悪いが、安倍が金融緩和すると報道されて
円安株高になった日は逆に長期金利低下したんだよ。
だからニュースを少しは確認してからモノを言えといつも半可通に言うんだけどね。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 21:55:57.79 ID:MG/sUgW90
ノビーの第1法則:ノビーが自信たっぷり断言していることは、何の根拠もない虚構である蓋然性が高い。
ノビーの第2法則:ノビーがもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中にはノビーの議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。
ノビーの第3法則:ノビーが議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い

たった今、ノビーブログを覗いたら、ノビーの第三法則進行中だったw
>>321
ああ、すまん。以前の『マルクと比べて』という話と錯覚したわ。

>>248>>258を見てもらえばわかると思うが、対ドルレートが
1-2割程度戻すだけでも日本企業の業績は相当よくなるんだよ。

ユーロは対円で見ると異常な暴落に見えるが、各国の名目実効レートで
見ると実はそう大きく下落していない。1割程度。逆に日本は3割程度暴騰している。
何のことはない、日本の円高が異常なんだよな。それを是正すればいいだけの話。
ちょっと補足すると>>311みたいな話をしてるやつは、大体頭の中身が体系立てて整理されてない。

というのも「デフレでゼロ金利だから金融緩和が無効である」という議論には
「本来の金利水準はもっと低い」という大前提が組み込まれているんだよ。

つまりインフレで起きるのは「実質金利をが本来の金利水準にまで下がる」という現象だ。
当然税収は伸びるし、金利はインフレ率ほどは上昇しない。これらは完全にワンセットの議論。

そもそも経済にフリーランチは存在しない。
均衡水準から乖離した高金利で、財政が得をしているなんてことはありえないんだよ。
財政は必ずどこかで大きな損失を被っている。それはここ20年の税収の推移を見ればわかるよな。
最近数年の推移見るだけでも、デフレ円高不況の悪化と共に税収が10兆円も瞬時下落している。

これは税収が20%減ったということだが、その間もちろん名目GDPは20%も下がってない。
逆に言うと、インフレで今よりは長期水準に近い以前の状態に戻すだけで、
税収が(金利は当然として)名目GDP成長率以上にグッと伸びるということでもある。
俺は2000年代の好景気とやらも、完全雇用状態ではなかったと思っているから、
最終的には10兆20兆ぐらい増えても何もおかしくはないだろう。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 00:34:12.02 ID:rTOSwOpV0
長期金利が跳ね上がる可能性がないのか誰か言及して下さい
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 03:56:11.47 ID:VHiWAOCV0
>>327
理屈だけでは、長期金利は跳ね上がらない。
日銀が国債を買うという行為は日本国債価格が上昇することです。
国債価格が上昇すると該当の国債金利は下落します。

日銀が国債買ってるのに、跳ね上がる可能性は少ないかと思います。
金融緩和でインフレ期待が出てくれば国債投資より株が儲かるんじゃねってやつが
国債売り、株買いで多少は長期国債の金利があがります。

利ざやを稼ごうと思えば。
デフレが続くと思うなら国債を買う
インフレになると思うなら株を買う

景気が回復して長期金利が跳ね上がるとしても、いい金利上昇でしょう
イタリアなんかみたいに景気が悪くて跳ね上がれば日銀が買うでしょうね。

結局日銀は国債を買う行為しかしてないので、長期金利がスパイラル的に上昇
する要因にはならない。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 05:34:28.94 ID:WDGNsaaK0
この人は噛み付くけど対策を聞いたことがない
こうやれと言って抗議するもんじゃないの?
こいつらの言うとおりやってきたら10数年悪化の一途なんだから、逆が正しい
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:19:30.78 ID:TvS9v0dF0
          ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/_愛●国_.\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
    .;ノ   ⌒⌒    .\;
        ネトウヨ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:39:32.15 ID:ATw3n/060
>>316
それは完璧にハイパーインフレシナリオ

>>327
可能性はおそらく低いが、リスクシナリオとしては存在するので考慮はすべしって問題
まあいつかは上昇するよ

>>328
良い金利上昇になるかは、その時の税収の伸び具合と利払い負担の増加具合との綱引きだなあ
まあ普通に増税してリフレ政策としてはエグジットでしょう
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:42:44.42 ID:wdSdo/4BO
全て一気に刷るわけじゃないだろ
2日で日経5%も上がった地点で明らかに効果あるわ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 06:47:39.70 ID:tN6IASp80
政府紙幣でよくね?
日銀がふたいか製作してたせい
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:10:38.57 ID:/r31q5Rd0
中央銀行の独立性とインフレって相関関係があるんじゃなかったっけ?
(経済学の世界の中では)
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:25:39.53 ID:vQHyZlVo0
ゼロ金利なんだから、金融緩和なんて意味ねぇだろ

財政打つしかないんだよ
でも財源は?ってなる
まぁ、財政打てばいい
>>338
少なくとも5年ぐらい前の世界から来たかのようなレスだな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:40:09.93 ID:ATw3n/060
>>339
長金がここまで下がっちゃうとねえ
0.7%で投資が増えないんじゃ、金融政策も手詰まり感あるわ
まあ財政が必要ってのは正しい
>>340も5年ぐらい前から来たようなレス
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:50:27.56 ID:er/tbGSx0
同じ事を言ってた高橋洋一とサシで討論して勝ったら
ひれ付してやんよ
>>342
こいつ負けそうな相手だと(というか勝てそうな相手がいないかw)だいたいブログやツイッターでの
罵詈雑言が鳴りを潜めて対談中はひたすら迎合、終わってから「我々は意見一致した」で
総括して逃げるのがパターンだよ。あの上杉隆相手でもこれだったwww
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 07:58:07.75 ID:6eMNeBylO
あれ?この人、原発関連でネトウヨにめっちゃ担がれてなかったっけ
経済分野が本職なら発言に一理くらいはあるんじゃないの
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 08:00:53.88 ID:emecBL77O
こりゃ直に煙草が1000円になるな
酒税改正で酒も値上がりするわ
長期金利がどのように形成されるかというと

予想成長率+予想インフレ率+財政リスクプレミアム

概ね以上の3つを合計した物になる。

つまり金融緩和でインフレ誘導の姿勢を鮮明にすると、
第二項の予想インフレ率が上昇するため、むしろ長期金利も同時に上昇する。

逆に言えば長期短期の如何を問わず、金利の下げしろを気にすることには
大して意味がない。むしろ積極的な金融緩和は金利上昇で報われるからだ。

そして金利の低下を論拠に「十分な金融緩和が行われている」とすることも間違い。
金融緩和の不徹底、あるいは景気を無視した拙速な金融引締めが実行された場合、
デフレ予想が定着して長期金利はむしろ低下しかねない。

金利を上げたら金利が下がった
http://www.dir.co.jp/publicity/column/060801.html

> 日本銀行は、(2006年)7月14日にゼロ金利政策を解除し、コールレートを0.25%に引上げた。
> 当然、すべての金利が上がると思われたが、それまで2%に近づいていた長期金利は低下して1.9%を割った。
>
> 同じことは、2000年8月のゼロ金利政策の解除時にも起こっている。
> 短期金利を引上げたのに、1.9%弱だった長期金利は墜落して1%を割るまでに低下した。
> 2001年度の名目GDP成長率はマイナス2.1%となった。

時折、日銀が自らの成果として「時間軸効果で金利を低下させた」と誇る場合があるが、
これは上記のような利上げ時の例を見ると、首肯しかねる自己弁護だろう。むしろ遅々として進まない
金融緩和に愛想を付かせて、市場がデフレ予想を強めたから金利が低下したとする方が整合性が高い。
もちろんデフレ予想が強化されても金利はそこまで低下しない為、実質金利はより一層高騰して円高・不況は悪化する。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 08:07:57.14 ID:ATw3n/060
>>341
5年位前というか、ゼロ金利政策時代は長金が1.6-1.7%あったし、設備投資がちゃんと盛り上がったからねえ
政策金利下げ→長金下げ→設備投資増→景気回復のプロセスが機能した時代と今とじゃ金融政策の効果に差が出るわ
金融政策がきちんと経済に効果を与えるまでのチャネルが、今はぶっ壊れちゃってるんだよ
各段落ごとに必ず「むしろ」があるなw

>>344
ない
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 08:11:15.21 ID:E+dfmJ2R0
このおっさん用の下着姿ワロタ

http://25.media.tumblr.com/uIojWsJsRd3xuw0rtwe27CtH_400.jpg
>>347
>>346で意を尽くしたので参考まで。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:13:11.37 ID:VHiWAOCV0
>>346の理屈を理解してないと
国債の長期金利が多少上がっただけですぐハイパーインフレだと言い出す
へんなやつが出てくるんだよ。

ファンドマネジャー等が儲けたいと思ってポジショントークなら許せるが
経済評論家がこれを言うとただの無知なのかもしれない。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:23:01.74 ID:EPNb7gwz0
経済学者と称される連中でまともだった人なんて見たことない。
全部自己弁護やら自己愛に満ちた連中しかいない。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:38:04.79 ID:0HIQqzFu0
どっちにしても少子化とイノベーション力ゼロの日本で
成長復活なんかねーよ

単に金をどこに付け替えるかってだけ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:41:47.38 ID:GB2TXEku0
よく分かんないけど日銀がめちゃくちゃ刷りまくって国民に一人100万円づつ配ったらどうなるの
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 09:43:01.60 ID:gsjcE2Vk0
批判だけしてりゃいいと思って生きてきた屑人種の見本>池田信夫
長期金利が5%になったら終わりだろうな。イタリアが今5%だろ。
>>354
貯まる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 10:18:32.21 ID:ATw3n/060
>>350
あんまり関係ない
金融政策は長金下げを目標にするけど、その目的は企業投資の増加とその結果としての景気刺激だからね
中間目標までは達成出来ているんだが、最終ゴールにまでは至らない
世界経済の減速と長期停滞予測も相まって環境が悪すぎる

環境が変われば効いてくるし、無意味ではないから、金融緩和やるなとは言ってないから。為念

>>354
一人100万だと総額で120京円かー
さすがにインフレ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 10:39:53.19 ID:VHiWAOCV0
>>356
イタリアと日本の違いは通貨を発行する権利をだれが持ってるかです。
イタリアはECBがその権利を持ってる。
日本は日銀がその権利をもってる。

日銀が通貨発行する権利を持ってる
し物価安定の役目をもってるから無制限に日本国債は買える。

極論を言えば日銀がやろうと思えば国債の価格はどうにでもなるってことです。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 11:10:49.57 ID:/DTJC9kP0
>>353
イノベーション(笑)。

そんなのなくても需要のあるところに適切な供給すれば
経済は大きくなるわけで。
今の日本には東北にその需要があるわけで。ここにおカネを
注力せずに「復興」「デフレ対策」とか言っても片腹痛いわけで。

1,000年に一度の震災を通過した国家のはずなのに未だに公共事業は
「バラマキ」「シロアリ」なるフレーズを使って経済政策を邪魔する
輩がいることが問題なわけで。
国債に種類があることを知らなかった三橋貴明w


参院選に自民党から出馬したときの三橋貴明氏の後援会幹事長、宇田川啓介氏の暴露書き込み

livedoor したらば
513:Udagawa
10/12/05(日) 23:32:10 ID:bIVX3FHQ0
  >>509
皆さんが思っている以前の問題。
三橋は、そもそも「建設国債」「赤字国債」というように国債に種類があることを知らなかった。
私は秋葉原から池袋の山手線の中でのけぞったのです。
良く調べてください。
彼の、少なくとも昨年までの著書にこの国債の種類に関し言及されていたでしょうか?
国債の種類があることも知らないで「国債を刷れ」はさすがにおかしいのです。
そもそも、国債を刷って日銀に買わせるならば、初めから現金を多めに供給すればよいのではないですか?
この質問をぶつけても、明確な回答が返ってこない。
他人の受け売りだから、そして国債の性質を本質的にわかっていないから、
三橋には回答が出ないのです。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 11:35:30.92 ID:rTOSwOpV0
前回の安倍さんはイノベーションイノベーション連呼して鳥肌ものだったが今回はマトモだな
当時はイノベーションなんてそんな簡単に出来るかこいつ頭おかしいんじゃないかと言う度に思ってた
景気回復をイノベーションに委ねるって無責任過ぎる
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 12:02:02.70 ID:cmPDh10W0
>>363
いつもおつかれさま無駄な努力楽しい?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/18(日) 12:39:25.68 ID:0K9bqQi30
>>363
在日闇金と仲良く記念撮影してる安倍が何だって?w
>そういえば、民主党が、中止になってた八ッ場ダムの建設を復活しちゃっただろ?

>あれでどうなるかしってるやついる?
>八ッ場ダムを作ると、上流から下流の6箇所の水力発電所の導水管の水が
>なくなって、水力発電が潰滅する。

>それで非難を浴びて、八ッ場にも発電機をつけることになったが、失われる発電量の
>ほうがはるかに大きい。

>で、その減った水力発電の電力を、高い火力発電の料金で払うしかなくなるわけだが、
>それだけじゃなくて、東電に何百億円の保証金を、請求されるんだよ。
>4−500億円くらいじゃないかって言われてるけど。

>6400億円かけて作ったダムの経済効果がまったくなくて、ないだけじゃなくて、作ると
>水力発電が潰滅して、あらたな税金を投入しなくちゃいけなくなるって、いうのがすごいだろ。

>国民の税金でダムを作って、ダムができると、発電所がつぶれるから、また国民
>から税金を巻き上げるっていうことを、平気でやっても、だれもクビにもならないのが。
>>361
そいつ馬鹿だなぁ
流動性の罠があるから財政出動を混ぜろという話だろそれ