著作権団体がHDDレコーダーのメーカーから「補償金」を徴収しようとした最高裁裁判で敗訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 家庭用DVD録画機をめぐり、ダビング回数が制限されるデジタル放送専用機でも、
メーカーが著作権団体に「補償金」を払うべきかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は、団体側の上告を棄却する決定をした。8日付。
「支払う義務はない」として団体側の敗訴とした一、二審判決が確定した。

 映画会社などの団体でつくる「私的録画補償金管理協会」(東京)が、
支払いを拒否した東芝に約1億4千万円の支払いを求めて訴えていた。

 補償金は著作権料の一種。ダビングするたびに個人が支払うのは現実的でないため、
メーカーが機器の価格に一定額を上乗せして購入者から徴収。まとめて協会に支払い、
協会が著作権者である作家や俳優らに分配する仕組みだ。
http://www.asahi.com/national/update/1109/TKY201211090849.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:14:29.20 ID:b3Y99EZ30
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:15:15.74 ID:7tZDn7wN0
金の亡者
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:15:33.91 ID:MkWLuk2c0
頭おかしいんじゃねーの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:15:40.77 ID:Guk0g37ZT
払った分返せよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:16:52.03 ID:GAB2LybI0
よくやった
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:17:41.02 ID:yHnjwxiQ0
ヤクザが場所代よこせってのとどこが違う
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:18:08.07 ID:amOEucv2O
衰退の根源
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:18:29.06 ID:63i8cBnC0
ダビングしなかったら払った分返すんか?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:18:57.91 ID:FvDu3vXG0
> 著作権団体
こいつら何なのマジで
×著作権団体
○著作権ヤクザ
最高裁が棄却した場合、見解としては2審の方を重視すればええの?
それとも棄却事由も述べてる?
恐喝で訴えてやれ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:21:16.96 ID:jA6y2z7c0
ダビングしているかどうかも不確かなのにな(´・ω・`)
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:21:40.53 ID:qf55i+gv0
>>10
チョンだよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:26:15.13 ID:R0PaXBu80
ざまぁ見ろ利権ゴロジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:26:59.21 ID:PfGKZF060
これは墓穴掘ったんじゃねーの
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:27:26.94 ID:Bi9BetqF0
>>1
というか、そういうことするなら最初から流すなよ。
どうせ見なくても人生に影響ないんだから、大事に金庫にとっとけ。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:28:20.52 ID:RB1hkm980
著作権ゴロざまあw
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:29:05.26 ID:5fXN0jYX0
復興予算8億円 NHKに流れてました
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352617306/
和解で金も取れず
訴訟費用、弁護士費用
丸損ですか〜w
空DVDとかも著作権料入ってるんじゃなかったっけ。
リッピングとかを違法化するなら、それも無くさないとおかしくね。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:30:15.36 ID:Bi9BetqF0
>>1
なんか著作権で飯食ってる奴って、うさん臭い奴が多いな。
別にこいつらのおかげでクリエイターの生活が楽になってるわけでもなし、
自分たちの飯のタネの確保以外、本当は目的ないだろ。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:30:22.74 ID:M8Hk2r/J0
こいつらがゴネまくったおかげで日本のデジタル化が遅れたんだよな
利権ヤクザは反省しろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:30:27.34 ID:XGbqb7Xl0
欲まみれ利権豚怒りのコンテンツ封印wwwwww
こいつらが日本の家電全滅させた原因
>>22
だよね(´・ω・`)
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:33:21.00 ID:Au8R2xcV0
ガチガチに固めといて補償もへったくれもないわな
いつのソースでスレ立てしてんだよ
次は他メーカーが「取った金返せ」訴訟を起こすのか
>>29
> 2012年11月9日23時20分

遅報虚報妄想の嫌儲スレだと、爆速じゃないですか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:38:49.58 ID:TmjVwI7l0
>>30
いいなそれ

ついでに懐にいれた金をどう使ったかも詳細かつ徹底的に追求してもらいたい
日本家電がダメになった原因の一つだよなコイツら
利便性軽視は伝統だからな〜
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:45:37.61 ID:Z2Q+DWBB0
とりあえずこの著作権ヤクザ共の年収を開示しろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:50:03.48 ID:qrAoUPqy0
というか、私的録音録画補償金制度ってのは
文字通り私的利用に関しての補償のための制度でしょ?
直近の法改正で私的利用に制限かけてんだから当然
この制度も撤廃か大幅に制限をかけるべきじゃね?

でないと整合性とれなくね?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:51:36.77 ID:z8xGMS8h0
拒否したとこからぶん取ろうとしたら裁判で負けて
今まで取ってたとこからも取れなくなるわけかwww
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:53:24.89 ID:KJlNWM8j0
よけいな上乗せ価格がなくなれば、DVDやCDの売上が伸びる可能性があるというのに・・・
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:56:49.48 ID:GY41KrqQ0
死ね著作ビジネス
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:57:21.04 ID:XGbqb7Xl0
>>36
あいつら整合性なんざ全く取る気ないからな
自分らの我が儘を通してるだけ

ま、だからこそこの裁判で完敗してるんだがw
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:00:16.53 ID:YagMB1iG0
何で録画しただけで金むしり取られるのか意味が分からない
>>36
撤廃したら「取れるところからボッタくる」という団体の基本理念の整合性が取れなくなるからダメ。
HDDに上乗せ金載せたきゃコピワンやダビ10無くしてから言え。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:05:58.86 ID:hGD9b6+l0
だったら放送するなよ
見た奴から金取れよ
出来ないなら死ねよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:09:23.96 ID:97UfaysG0
そいやAV機器用CD/DVD/BDに補償金が含まれてるんだよな
それなのに録画機器にも補償金とか馬鹿だろ
補償金の代わりのダビング10じゃなかったっけ。