【大勝利】DVDレコーダーへの私的録画補償金訴訟、東芝の勝利確定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 DVDレコーダーなどの売上高の一部を、テレビ番組の著作権者らに分配する
私的録画補償金制度をめぐり、デジタル放送専用のレコーダーを発売した東芝が
徴収に応じないのは違法として、一般社団法人私的録画補償金管理協会(東京都港区)が
約1億4700万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は
8日付で、協会側の上告を棄却する決定をした。東芝の勝訴とした一、二審判決が確定した。

 東芝は2009年にデジタル専用機を発売したが、複製回数を制限する機能「ダビング10」が
あることを理由に補償金の支払いを拒否していた。

 一審東京地裁は、徴収対象にはデジタル専用機も含まれると判断した上で、メーカーに
協力を義務づけた著作権法の規定には強制力がないとして協会側の請求を棄却。
二審東京高裁は、徴収対象を定めた同法の施行令はアナログ放送を念頭に置いており、
デジタル専用機は対象に含まれないと判断、協会側の控訴を退けていた。 

http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_545403

【裁判の経緯】
東芝「ダビング10導入されたし私的録画補償金を支払う必要ないよね。商品価格への上乗せやめるわ」

SARVH「ふざけんな死ね」

地裁「ダビング10があってもレコーダーに私的録画補償金は必要だよ。でも支払う必要はないわ」

SARVH「ふざけんな死ね」

高裁「ダビング10でコピー制限されてるんだから私的録画補償金とか必要なしだわ」

SARVH「ふざけんな死ね」

最高裁「上告棄却。 東 芝 勝 利 確 定」
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:12:06.30 ID:mQh8olKA0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:12:44.86 ID:MFpbH3tc0
当然の判決だな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:12:55.75 ID:sD0/+0KY0
強欲利権豚完全死亡wwwwwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:13:14.25 ID:iCv47+sH0
おれたちの東芝
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:14:26.57 ID:Lui+P2olO
レグザ好きだよ
これからも頑張ってくれ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:14:39.01 ID:VnjOAS940
そりゃそうだ。他のメーカーは払っているんだったら今までの分を取り返せ。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:14:43.46 ID:SamDBiLm0
見るもの無いからテレビもレコーダーも売れてないんだろうな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:15:59.31 ID:pAq0r8hL0
東芝はカスラツクに買ったのか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:16:19.32 ID:P9iCSb9v0
でも消費者には何の恩恵もないんだろ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:16:53.82 ID:WDwpym8A0
ええな

この勢いでカスラックも締め上げてくれればいいのに
3タテの完勝じゃんか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:17:09.75 ID:+AIqFie30
こんなんやってるからソニー、パナや#が傾く
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:17:16.50 ID:Uo2Ug6rq0
もうこんなワケワカラン天下り協会に餌やる余裕ないだろ日本の家電メーカーは
全く意味が分からない。
そもそも以前も劣化する媒体であっても補償金を払わせていたのがおかしい。
今回は制限されているものであるから補償金の存在自体おかしい
裁判所と東芝の通り
> 一審東京地裁は、徴収対象にはデジタル専用機も含まれると判断した上で
>棄却。

>二審東京高裁は、〜デジタル専用機は対象に含まれないと判断
>協会側の控訴を退けていた。


控訴して立場悪くなっとるwww
欲ボケの末路
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:18:40.35 ID:f/TVRF1n0
ざまああああああああ
ついでにカスラックも滅びとけ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:18:51.73 ID:7DS4Mwed0
利権にたかるクソバエざまああああああああああ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:19:29.23 ID:6H4N7RVj0
著作権団体はこんなつまんねー事やってないで、
一度権利買ったら、死ぬまであらゆる機器で観放題になる枠組み作れ
よし!

明日東芝のレグザのテレビとレコーダーかってきてやるわ!
よくやった
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:23:58.30 ID:sD0/+0KY0
>>20
むしろそうさせないようにしてる張本人がこいつらだが
「偉大なる我々がダビング1から10にしてやったんだから感謝して補償金払えや」
という事を大真面目に叫んでる連中だぞ
>>16
久しぶりにいいね
上乗せしてたメーカはユーザに返金しろや
これで今まで払ってた会社も、
払わなくなってメシうまなの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:31:26.82 ID:WCIJ5rNl0
これダビ10どうこうじゃなくて
アナログチューナなしが重要なんじゃなかったっけ
法律変えさせて毟り取ろうとするぞw
奴等汚いから確実にやる
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:33:20.36 ID:+MDWBdQx0
>>22
DVDレコーダー時代にコピーワンスにしたのが相当後を引いてると思う
CCCDもそうだが一度理不尽を悟って離れたユーザーはもう二度と帰ってこない
コピーワンス時代に買ったDVDレコーダー(当時のHDD付は概ね10万超)はコピーワンスのままだし
それがダビング10になっても孫コピーができないなら同じこと
BDになってようやくムーブバックとかいうのを採用したらしいが
地デジに移行した後に更に買い換えてそこまで着いてきたヘビーユーザーなんているかねえ…
テレビに付いてる録画データも基本はそのテレビだけだしもう業界が潰れても仕方ないよね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:35:07.05 ID:1pC2rg8v0
パナ、東芝意外のメーカーのユーザーは会社に上乗せ分の返還請求とかできるの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:38:10.64 ID:9VftBrUS0
>二審東京高裁は、徴収対象を定めた同法の施行令はアナログ放送を念頭に置いており、
>デジタル専用機は対象に含まれないと判断、協会側の控訴を退けていた。 

これは何気に重要な気がする
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:43:23.24 ID:6H4N7RVj0
>>22
そうなんだよなあ
既得権益にしがみ付くしか能がない連中にはがっかりさせられる

でも、1度権利を買ったらメディアや機器を問わずに視聴可能という理想のシステムを作るには、
円盤屋やコンテンツプロバイダの垣根を越えた組織が必要なのも事実
いつまでも既得権益にしがみ付いていないで、新しい時代に目を向けて欲しいものだ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:44:39.14 ID:+MDWBdQx0
>>30
東芝機でデジタル放送を録画したものは全部ダビング10でコピー制限されてるからかね
>26のいうように従来のアナログ・デジタル混合機では使えなかった理屈かと
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:51:56.51 ID:F44GdbdO0
東芝おめでとう
既得権益老害共ざまああああああああああああああ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 21:52:07.14 ID:d1MVxAMB0
機器に対しては何が補償なんだろうか。
ブランクメディアの奴はコピーし放題の権利を補償する形になるけどどうもこの理屈が分からない。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:00:25.42 ID:EJF4QzLa0
これって一台当たりいくらなの?
利権ゴロざまぁw
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:01:44.22 ID:1ci/8KyV0
今後、東芝以外のレコーダーが安くなるのか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:04:20.70 ID:+wEZ8R+R0
著作権ヤクザ死ね
嫌なら作るな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:08:57.54 ID:PwxInoaN0
双方で争ってるうちにレコーダーは時代遅れで
使わなくなりつつあるよね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:09:50.58 ID:ZQnxwsMzi
これって見方を変えると、補償金払えばダビングし放題ってこと?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:12:41.90 ID:z4fahPoS0
この手の団体ってどういう奴らが集まって組織されてるの
芸能界のやつ?
SARVHンゴゴゴゴゴゴ



SARVH「法律改正だ。遡って」
東芝以外のメーカーはSARVH訴えて消費者に返金しろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:18:17.94 ID:1ci/8KyV0
対応レコーダープレイヤーが無いと見れない円盤とか利用価値ねえ
地デジからアナログレコーダーに録画してるよ
>二審東京高裁は、徴収対象を定めた同法の施行令はアナログ放送を念頭に置いており、
>デジタル専用機は対象に含まれないと判断、協会側の控訴を退けていた。 

もっとやばい法律作りますフラグ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:24:09.81 ID:vJEzEw9q0
せめて劣化コピーぐらいフリーにしろよなあ
ビデオぐらいの解像度で良いから
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:26:04.12 ID:YZkKgvQ20
快挙だ!
日本でダビング10とかいう意味不明なものを導入している間にアメリカじゃhuluみたいな
サービスが流行ってあんまりBDレコーダーを買わなくなってるらしいね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:32:47.22 ID:d1r54uom0
早くトンキン民のアニメ保存行為犯罪になればいいのに・・・
東芝おめでとう。尼でREGZAポチったよ〜
東芝はHD-DVDのケジメをつけろ。
土下座はどうした!
>>54
買う方が馬鹿
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 22:59:13.20 ID:x5ClnofB0
この前著作権法が改悪されて
私的複製が不可能になったからな
もう補償金支払う理由がねえよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 23:52:30.49 ID:oBL1sZJ40
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   ざまあああああああああああああああ
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

まあ、録画して残したいと思う番組も無くなったけどね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 23:54:03.20 ID:04CULI4+0
>>1
ざまあああああああ
一台あたりいくら保証金払ってるの?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 02:30:41.45 ID:PGX/D5o+0
AV家電が売れるには、シンプルで速い動作が望まれるのではないでしょうか?
これまでは重くモッサリしていてマルチタスクもあまり効いていなくて面倒で複雑な操作で
煩わしく嫌になるようなファイル削除に何十秒も待たされ、ディスクの取り出しに何十秒も待たされ、
ディスクの挿入で何十秒も処理中になり番組表もパッと出ず、チャンネル切り替えさえ遅く、遅延の嵐でした。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 02:34:32.44 ID:pkMSYXic0
一般社団法人私的録画補償金管理協会

初めて聞いたわこんなの
他にも聞いたら吹き出してしまうようなのがゴロゴロしてんのか日本は
まじでクソすぎだわ
リアルでどこで働いてるのか聞かれてこんな勤務先名を堂々と言えるのかなこいつら
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 02:36:02.92 ID:I9fs3nkw0
>>54
ハードオフに捨て値で売られてて涙でそうになったわw
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 02:36:50.66 ID:mjHWtEWJ0
結局何ができるんだよ
東芝にフナイのOEM品買わされて2度と買わないと思ってたけどこれからは候補に入れてやるぐらいには許してやるよ
つーか私的複製も違法にしやがったんだからこれ全部取っ払えよゴミどもめ
10月になっても値下げされてないんだけど
今までふんだくった金全部まとめて返せ泥棒ゴキブリどもめ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 04:11:30.71 ID:o8Xci7TR0
おめでとう東芝
まあコピガがある以上は当たり前の事
強欲利権ゴロざまああああああああああああああああ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 04:27:17.04 ID:rAGdOju70
バカだなあ
補償金とって割高ならコピガやらコントロールなぞつけなきゃあ
業界もジリ貧にならなかったかもしれないのに
そもそも私的録画補償金って何だよw
録画なかったら、テレビの視聴時間は激減だぞ
見て欲しくて放送してるんじゃないのかよw
むしろ録画機作ってくれるメーカーに感謝しろよ。もちろん消費者にもなw
俺たちの東芝。

REGZA買ってくるわ
そもそも権利者に保証金はちゃんと還元されてたんか?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 14:26:24.58 ID:6oAvTUG/0
>>1
経緯見ると著作権ヤクザ言われるのも納得だわ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 14:39:15.68 ID:U+CfhSml0
>>71
保証金は利権団体がうまうまするための物だろうが!
愚民にばらまくわけないだろういい加減にしろ!

あ、でも政治家先生方にはお世話になってますし
二重底の菓子折りくらいは差し上げますよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 14:44:14.23 ID:gL5LrYQG0
ざまああああああああ!!!!!

東芝オメ
>>51
huluっていいね。
教えてくれてthankus。
あのソニーの糞音質わるい音楽に
1000円以上かけることを考えたら、まじでいいね。
うちはREGZA一本
これからもついてくぜ兄貴
17 名前: アニオタ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 00:13:10.11 ID:dQwkzCey
初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
huluはMD→iPod並に革命起こしたわ