651ppi、繰り返す、651ppiで技術大国日本の夜明けだヤァ!ヤァ!ヤァ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
世界最高レベルの精細度651ppi、2.3型液晶ディスプレイ

ジャパンディスプレイは、2012年6月に開発発表した、精細度651ppiの液晶ディスプレイを
FPD International 2012に出展しました。今回の開発品は、モバイル用2.3型の画面サイズに
一般的なノートパソコンと同等の1280×800画素(WXGA)の表示を可能としています。(以下略)

http://jp.diginfo.tv/v/12-0208-r-jp.php
http://www.youtube.com/watch?v=L7tx6_3cuJE

依頼スレ 168
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:38:03.67 ID:25imMB/g0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:39:20.39 ID:lGwA1s4K0
Retinaの倍かよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:39:22.31 ID:vvz7ThaZ0
23インチで12800×8000をよろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:39:51.22 ID:hWCu51rU0
なんかジャパンディスプレイ結構すごくね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:39:52.37 ID:n8uqYtjj0 BE:103717722-PLT(13072)

フルHDで3D対応のHMDがお安く出来るのか?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:40:56.92 ID:9PROwPuW0
生産開始してからスレ立ててくれ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:41:58.13 ID:NxSFINbO0
林檎厨がレティナ以上は人間には視認出来ないから意味ないキリッって言ってたんですが
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:42:12.53 ID:0ETa9Rc40
馬鹿みたいに高くてマーケットにうけない
技術オナニーみたいなもんしか作れん。

製品としてもってこいっての。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:42:22.64 ID:hMLcqo3T0
何につかうんだよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:42:23.80 ID:+VumoEyf0
でも韓国製だったら「そんなにいらねーだろ」とか「今ので充分だろ何見んだよ」
とか否定的な意見が出るんですよね
価格が高いどうこうより、そこまで精細なコンテンツが存在しないし、作るのにコストがかかる。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:42:56.74 ID:Uk9YTAz7O
昔のガラケーのディスプレイサイズか
人間が認識できんのせいぜい400ppi程度までじゃなかったっけ?
これ以上上げても無駄なコストになるから印刷とかでもそのレベルで定着してるはずだが。
EVFとかだと有効なんかな?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:44:20.30 ID:vXgSSd7v0
こんな 小さい画面に マジになっちゃって どうすんの
2.3型って何用だろ?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:45:17.10 ID:oXFJqOql0
>>11
見たか!日本製でも否定的な意見が出るこの民度の高さ!
これは研究用だろ
生産しないよ
いいから、立体ホログラムを作れよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:48:25.00 ID:QI2oFfVxP
すげええ
医療に使えると最高だな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:48:25.63 ID:GLb6HqV80
40インチの8kディスプレイが10万円になったら起こして
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:49:09.39 ID:0cg8O6i20
消費電力どうなんだ?
あともうこんだけ綺麗じゃなくていいから
反射ほぼしないモスキートパネル?のほうが気になるわ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:49:25.05 ID:IrIvMVgO0
400dpiでスマホ作れ ベゼルは2mまで許す
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:49:55.75 ID:Kn+Jg7wZ0
どーせ来年にはサムスンに追いつかれて、商品化で遅れるんだろ。
これは何向けなのか情弱の俺に教えて
7インチフルHDはよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:52:57.05 ID:5QMvW6X90
>>25
日本は部品屋さんなんで、使い方は外国の方たちが考えるんですよ
外国で聞いてきてください
メガネに組み込んでくれると信じてる
よく分からんがヘッドマウントディスプレイとか、液晶プロジェクターにでも使うのか?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:54:46.29 ID:wE16IBms0
携帯とかタブレットにはすぐに使えるサイズになるな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:55:00.99 ID:JleRP4Mr0
その技術を生かした製品を作れないんだよな
やっとヘッドマウントの時代か
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:56:40.56 ID:hpawnIfo0
400dpiあれば十分
それより色再現性を向上しろ
>>29
ソニーのHMDは0.7インチで1280x720だから2098ppi
http://www.youtube.com/watch?v=I5xKBxD6O6M&feature=relmfu
こっちのがすごくないか?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:57:45.74 ID:Lc+xmS0g0
世界じゃ7インチディスプレイが流行ってるんですけど
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:58:47.75 ID:cFW7xrqr0
同じジャパンディスプレイだけど
スマホにはこっちだね。4.38インチでFHD 500dpi

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121103/329202/
作っても需要があるかどうか
それよりも20インチ以上で高精細なの量産できるようになった方が今は儲かるんじゃね?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:59:44.42 ID:fpvo/Zkk0
お高いの?
>>11
なんでそんなにネトウヨの行動がわかるの?
好きなの?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:59:51.58 ID:oBQ5WImt0
ここまで来ると絵画分野にも応用行くね。
サムスンが有機ELに狂ってるおかげで研究がはかどるな
>>38
13〜15インチの高解像度モニターのがノートPCで需要がある。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:02:07.49 ID:4pVguDC60
有機が人気ないのって、日本だけだよな。

なんで日本人はここまで液晶信仰があるのか…
一生使いたい、みたいな貧乏性かな?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:02:09.68 ID:WCIJ5rNl0
2年後くらいのハイエンドスマホは
5インチ2560x1440になるよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:02:19.40 ID:egGd3faC0
さっさと20吋くらいでたのむ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:03:06.90 ID:uy49fTjtP
この流れにすっかり乗り遅れてるシャープ、どうするんだろ?
医療とヘッドマウントディスプレイで捗りそうだな
こんな解像度で目玉の真ん前で見ても画像の荒さがまったく分からないようなヘッドマウントディスプレイで
映画とか見たらスゴイだろうな
そんな小さい文字オッサンは読めないでしょ
意味ないよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:05:46.70 ID:jidpjAGU0
限界に挑戦しなくていいから売れ筋の価格を抑える努力をしろよw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:05:53.86 ID:oBQ5WImt0
元々なんでディスプレイが人気かっつったら使い捨てるためじゃなく、使い続けるため。
紙などのように使い捨てにならないようにするのが初めからのコンセプト。
ってか一応金属だから作り続ければ普通に掘ってるところの地盤が緩くなってくる。
>>48
HMDには2.3はデカすぎる
400ppi以上は意味ないって偉い人が言ってたよ
つーかどーせコスト面の問題で量産化出来ないんだろ?
いつもの日本企業だから
完全にゲーム用だろさっさと普及させてグラボ会社に対応させろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:08:33.94 ID:TBNZRd+80
>>53
それは作れない人の言い訳だよ。実際に見比べれば雲泥の差がある。

たべものに例えたら
今まではキメがあらいイモ。
これからはキメが細やかなクリーム。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:10:47.00 ID:KyI+9q3zi
iPhoneに採用していただけるかどうかがポイント
iPhoneが対応してないディスプレイに意味はない
HMDみたいな近いところで見る奴でつこたらいいのと違うか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:11:52.14 ID:1+dYYuF00
肉眼で見えないようなパンチラが虫メガネで見えるディスプレイか
>>43
量産ってほどかは置いておいて
既に一般消費者向けに商品化されているほどだから抜いたんよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:12:23.36 ID:+MHotbzw0
たしか標準印刷が350ppiだろ?
それだけあればいいよ。色域とか再現性とかの方を頑張ってくれ。
あと省電力。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:12:29.31 ID:iQDKXuZb0
電子ファインダーもここまで来たら光学ファインダー派の方がマイノリティになるのもすぐそこだな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:12:42.48 ID:3sh5xW/Y0
ジャパンディスプレイ凄すぎだろ 世界無双状態じゃん
ほかの家電も全部統合しろよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:12:46.18 ID:WCIJ5rNl0
>>57
ふつうにスマホ用
5インチくらいがターゲットだろう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:13:52.79 ID:LBiOVwQP0
これでもブラウン管以下の画質なんだろ?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:15:23.96 ID:TBNZRd+80
>>63
2.3インチであの解像度ならHMDでも大丈夫だよ。
HMD使用時の解像度は今と比べて劇的に上がる。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:16:21.50 ID:jMTfSQxx0
一方、iPad mini (162ppi) の画質は
http://gigazine.jp/img/2012/11/02/all-ipad-models/GIG_3125.jpg
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:16:38.69 ID:we2lQRTx0
こっちは5インチFHDで438ppi。コントラスト比2000:1、RGBW
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/19/news134.html
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:16:53.24 ID:DVuAYxL20
ジャパンディスプレイってださい社名何とかなんない?
そのまんまでも、「六甲のおいしい水」と「六甲の水」じゃ印象全然違いますよねえ?
なんかプラスしてくれよ
>>56
iphoneのretinaのちょうど倍なんだよな。そこらを狙ってるのかね。
頑張って4インチサンプルを作ればインパクトあったんだけどな
こういうのもいいけどカラー電子ペーパーのほうが実用化されて欲しい
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:17:37.47 ID:H88RSlx6P
携帯サイズにWQXGAが乗る時代か
ってかPCモニタ何やってんだよいい加減解像度&ppi上げろ
意外と頑張っとるねジャパンディスプレイ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:18:52.72 ID:WCIJ5rNl0
>>69
そのうちでてくる
JDのトップが700ppiの製品だすつってるから
92ppi = MP3 96kbps
163ppi = MP3 128kbps
326ppi = MP3 192kbps
651ppi = MP3 320kbps
ソースの動画でも言ってたけどなんとなく違いがわかるんだろうなぁ
さすがに携帯電話の使用距離で651より細かくなってくるとピュアオーディオと似たような世界になりそうだ
今ジャパンディスプレイ調べたんだけど

スマートフォン向けFull-HD液晶モジュールの量産開始 − 5型 1080x1920画素 443ppi −
http://www.j-display.com/news/2012/20121004.html

もう量産化始めてたのか、IGZOとどっちが凄いの?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:20:21.55 ID:orv5SgIi0
IGZOは出る出る詐欺
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:20:31.68 ID:ubdNdaDQ0
これってメガネやHDMに応用できないだろうか。
あと、この技術を裏返して人工網膜。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:21:01.02 ID:dWFC/howI
見てみたいな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:21:05.04 ID:9++r1X9w0
iPhone7くらいで解像度2272×1280になってくれたらいいな
レティナの意味、もう一度考えろよ。

これ以上の精細化は目が認識出来ない!すごいだろう!って
話で出てきたのに、それをさらに精細化させてどうすんだよw

レティナをどれだけ安価に、省エネパネルで出せるか?がキモなんだろ

日本は性能の加減みたいなのが全くできないな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:23:53.99 ID:Yjo3SRWt0
そんなことよりノートPCの縦768地獄をどうにかしろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:24:05.08 ID:WCIJ5rNl0
>>77
HMDやメガネに使うならHTPSやシリコン基板がもうある
JDはLTPSで直視型ディスプレイの会社
ジャパンディスプレイは結構頑張ってるな
シャープも入れてやれよ
ディスプレイとモニタって何が違うの?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:24:40.16 ID:ZCpnPStB0
>>80
sageで釣りか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:24:55.11 ID:Yx0Sak150
こういうモデルを作るのは、歩留まり減を実現しやすくなる為じゃなイカ?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:25:06.83 ID:we2lQRTx0
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:25:48.26 ID:4pVguDC60
スーパージャパンディスプレイ♯♪
とか、どうかな?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:26:49.87 ID:TBNZRd+80
>>60
印刷なんてする必要ないんだよ。絵画はどちらにしろ値段は高いがニッチな市場。量産する必要はない。
なのであればディスプレイそのものに直接絵を書いてそのまま展示すれば良い。

紙を使わないからエコだろ?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:29:45.46 ID:PhoqAb+f0
>>87
日本語みたいな細かい文字だとわかりやすいな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:30:36.10 ID:9+rwPp+k0
ID:TBNZRd+80
ジャパンディスプレイとシャープの大きな違いは
試作品を量産するまでの短期とその製造技術を確立する能力。
シャープは何もかもトロ過ぎる。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:31:25.20 ID:WCIJ5rNl0
計算したら4.5インチで2560x1440いけるな
2年後くらいにこんなんでるよ
割とマジでいってる
テスト
これが携帯電話に乗る頃、ラスタグラフィックじゃ厳しくなってくるだろうな
イラレ使いの需要爆発くるで
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:35:04.93 ID:TBNZRd+80
アップルはもう終わり。いつまでも過去の栄光に浸るな。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:36:47.80 ID:rc27U0v80
とりあえずドット感意識しなくなるレベルの解像度が一般的になって欲しいわな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:37:13.13 ID:Lm4HszpsP
>>87
漢字めっちゃ綺麗だな
でも有機ELの存在のせいで所詮は液晶という感じはしちゃうよね
埋もれる技術になっていつの間にかオーパーツ化しそうでこわいなあ
いつか実物が搭載された製品を拝みたい
どうせ直ぐに韓国にパクられるんだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:38:26.69 ID:6+jlIYKn0
300以上はわかんないじゃなかったっけ?
>>92
だってあっちは提灯記事書かせたり、消費者釣るキャッチコピーを考えるお仕事に力を入れているんだから仕方ない
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:40:56.32 ID:TBNZRd+80
ここまで細かく作れるのであれば、そろそろ解像度変更機能をなくして本格的に欲しい気がする。
ドットピッチが統一されて解像度変更もなくなれば、画面上にリアル定規をおける。
画面上でクラフトして出力とかおもしろそう。
ここ最近GPUって進展あった?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:41:25.87 ID:rc27U0v80
>>99
有機ELってなんか期待ハズレなんだよな
視野角広いとかいってるけど横から見ると結構青みがかって見えるし
サムスンのはペンタイルばっかだし
>>87
これでやっとウソの字がなくなるのか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:42:29.76 ID:IhbrEn3n0
有機ELは勢い無くなってきたなぁ
>>106
ペンタイルじゃないのもあるじゃん
Vitaのやつとか
あれ見ちゃうとやっぱ液晶とは違うなって思うよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:43:10.87 ID:iJT9GTBS0
やったー
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:43:26.47 ID:pUgIcLhq0
>>87
クサチュー文字で遊べなくなるな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:43:51.06 ID:SjMH/tyD0
こんな小画面でどういうメリットがあんだよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:44:31.98 ID:gdPQVPoq0
>>87
これはすごい。
圧倒的ではないか、我が軍は
コスト無視の試作機に興味はない
量産しろ、話はそれからだ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:45:20.57 ID:4p/DeOXC0
>>12
写真
>>60
それは入力解像度で出力解像度は
安いプリンタでも2400dpiはある
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:46:55.86 ID:WCIJ5rNl0
>>115
今量産してもスマホのGPUのフィルレートとメモリの帯域が足りないから端末ベンダーが買わない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:46:56.44 ID:ZCpnPStB0
>>112
レンズとセットで巨大スクリーンが目の前に
すごいけどどこに使うんだろうか
SONYのCrystal LED、今年頭に発表してから一年近く音沙汰ねえよな
コストかかりすぎか、量産できそうにないか、ぽしゃったか・・・
その細かさで40型とか無駄につくってくれ
あ、今流行りのミラーレスの電子式ファインダーには良さそうだね
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:54:16.94 ID:9l+An6ey0
人間の目って何ppi相当なの?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:54:43.05 ID:gjqjpyXU0
液晶プロジェクターの液晶なんかdpiは昔からもの凄かったと思うけど、
普通の液晶とは方式違うとは言えそんな凄い事なの? 意味ある事なの?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:56:33.42 ID:WCIJ5rNl0
>>124
ppiはわからんが
1億画素相当だったかな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:57:50.42 ID:bXT2XySh0
5インチくらいで600ppiとかなら、漢字文化圏(簡体字を除くw)で有用だよね。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:58:53.93 ID:gjqjpyXU0
>>124
明暗を感知するモノクロとカラーが別で、カラーは650万画素程度らし
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:00:50.62 ID:TBNZRd+80
>>118
HMD分野にはすぐ量産可能。
>>121
あんなもん実用化しても業務用だろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:04:29.43 ID:iJT9GTBS0
HMDの時代来るのかよやべーな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:05:23.93 ID:WCIJ5rNl0
HMDにこのパネルは使わないw
バカスw
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:05:41.60 ID:I6YYwrK90
>>22
医療とか美術、産業用、航空機などの操作パネル兼モニターには有用だな。
コンシューマ向けとしては、ヘッドマウントディスプレイや小型PC、スマホや腕時計型端末などに使える。
日本頑張れ!
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:07:20.13 ID:G9t5kkdC0
フルHDまでは正直いらないんだけど発表されるでかいスマホにうんざりしてるから4.4インチのあの液晶に期待
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:11:41.53 ID:dus3dG8D0
印刷レベルに突入したから、とうとう到達地点か
スマフォで本を読むのも苦痛じゃなくなるな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:13:54.60 ID:4FVq66XB0
そろそろ10bit表示対応のモニタを一般化してくれ
138 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:20:06.46 ID:9JDCi9RuP
ニンゲンの目って解像度なに?
それ以上だったら意味無くね?
音楽の400khz以上だかみたいな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:23:22.37 ID:N8znZZHW0
>>87だけ見てすごいすごい言ってるやつってすぐ騙されそうだよね
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 01:26:40.24 ID:TBNZRd+80
>>132
このパネルは使わなくても、これを作れるんだからすぐにでも1インチの高解像度パネルなんてできるぞ。
>>1
オワコンワロタ
商品化はいつだよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:02:31.55 ID:3UU4Sda60
早くこのppiを24インチまで下ろしてくれよ
PCがアンチエイリアスでごまかしただけの糞汚い文字から開放されるのはいつになるのだろうか
市場のメジャーなニーズには応えられない無意味なオーバースペック。日本企業らしいわw、技術者の自己満足。
メジャーなニーズに低コストで応えられる"別の外国企業"に買い上げて貰うしか使い道のないテクだね。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:04:54.52 ID:0Jo2noTW0
価格・高精細・色再現度・描画速度
ここらへんをバランスよくしろよ
特に価格高いと今は売れないぞ
液晶はいいから、この微細化技術を応用して、ヘッドマウントの仮想大画面ディスプレイを作ってくれ、
アレが普及したら、歩きながら前後左右をウィンドウで確認しつつ、映画やテレビをみたり表計算したりw文書作成・メールしたりできるから便利なんだよ・・・・
>>11

日本製ならガラパゴスとか無駄な高付加価値とか言われるのに
韓国製なら最先端とかこう言うのが日本製にはなくなったとか言われる
>>124
専門家によると1フィートの距離で477ppiらしい
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:15:29.93 ID:Ch98uFKb0
有機ELじゃなくて液晶なのか
凄いな
151アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/11/09(金) 02:17:05.66 ID:ZgVNI2GE0
いや、こういうチャレンジはするべきだ、
なにがクローズアップされるかわからん時代だ。
ただメインに据えては行けない気がする。
あくまでカードの一つだ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:17:13.02 ID:T//MjivH0
日本企業1つにまとめようぜ
あ、プラズマクラスターさんは抜きで
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:20:47.17 ID:6S4NRfNN0
>>152
殿様企業化して税金注入されながら下請けイジメで生きる未来しか見えない
2.3って・・・
なぁこれいくらハードがよくなってもOSがwindowsじゃ糞って落ちになるんじゃないの
ねえねえ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:28:58.84 ID:fOGjYCg70
>>8
でも実際意味なくね?
人間の目には300dpi程度で十分。もちろんそれ以上の高精細化は技術的には意味があるし、目で見てもより綺麗には見えるってのは確か。
ただコスパ的に釣り合うならのハナシ。今の300dpiなラティナ液晶を置換可能なコスパで提供できるのなら意味があるって程度だろ。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:46:05.36 ID:xoLujk700
部品では出る。超高価格帯ならでることもある
ただ一般人が手の届く商品まで昇華できないのがジャパンクォリティ
ホルホルイイッスカ?
歩留まり良く儲かる形で量産できないと意味がない。
今すぐ量産可能って書いてるバカがいるけど。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 03:28:23.29 ID:ssqkkr+40
651ppiで27インチディスプレイ作ってくれ
最低20インチはねーと。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 04:13:03.47 ID:Vke2ZX580
> 2.3型液晶ディスプレイ

小型化凄いねって話だろうけど
あんま目ん玉近付けて画面みてると、近視なるぞ

クソ解像度でも大きめの画面を離れて見るのが正解
やったじゃん
ガラケー至上主義の人歓喜ww
これで大好きなi-modeやら、ケータイ小説を綺麗な画像で見れる可能性が出てきたね
Retinaより細かくて意味があるのか?
メモリも処理パワーもバッテリーも余計に食うのに
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:02:44.95 ID:BkDpW7Lr0
INFOBAR3がガラケーとして登場か
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:05:19.23 ID:ge9+FME40
商品化できるとこで発表しないとまたパクられるぞ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:07:22.28 ID:jreMmwUk0 BE:35400097-PLT(12525)

ようわからんけど、4-500くらいありゃ十分じゃないかなw
>>166
それ出たら買うかもしれん、iphoneはロム無しで使う。
現状で不満は無いが初代を昔使ってたからな、あれは神機だったと思う。
ピッチが上がればどの角度から見ても立体的に見える3Dテレビができるので
オナニーライフ的には必要
たぶんまた林檎信者が嘘ついてるっぽいな
300ppiと600ppiで見分けつかないとかまずありえないと思うわ
林檎信者は嘘つき体質直せよいい加減
4〜5型で1920*1080
7〜8型で3840*2160
27〜40型で7680*4320
くらいまで増えれば十分
あとは安くしてくれ
確かretina(330ppi)ディスプレイで、目との距離が30cmくらいのときに、ドット間隔が目の分解能に等しくなるとかだったはず
>>1のはppiが倍になるので、画素の幅がretinaの√2分の1になる(?)
だから20cmちょいまで近寄っても、絶対にドットを見分けることができないディスプレイということになるのかな(?)
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:27:00.72 ID:dxqzkYfo0
>>34
頭おかしすぎわろた、そりゃたけぇわ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:41:39.58 ID:hgu51ljR0
>>11
その前に韓国の物まねじゃ作れんだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:44:44.19 ID:wbjMFZXJ0
>>87
それは元のビットマップが糞だから。
Macのレンダリングならこの大きさでは見分け付かん。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:46:46.18 ID:cy1uI6no0
ppiってdpiと大体同じ意味なの?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 05:53:21.13 ID:BkDpW7Lr0
pixel par inch
dot par inch
>>177
ドットで構成されてるディスプレイだとほぼイコールでいいかと
はやくパナソニックも取り込めよ
シャープはしらん
>>10
ヘッドマウントディスプレイ

現行品はどれここれもドットがあらくてな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:09:38.63 ID:FneyFqPZ0
医療用の立体視できる内視鏡とかどうよ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:24:54.70 ID:HiH10pTv0
人間の目の解像度ってどういう意味なんだ
どんどん高精細にしていくといつか1ドットの線が見えなくなるというのか
それって解像度っていうか視力の問題なんじゃねえか
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:33:30.23 ID:4UBfgY1j0
なんでPCのモニターには変化ないんだよ
三菱がんばれ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:38:42.41 ID:1AMt1gjT0
350〜400ppi以上は区別付かないって言ってる奴が多いけど、それって画面からの距離にも依存する話だからな
印刷物やディスプレイだったら30〜50cmぐらいは離れて使うだろうけど、
例えばこれって2.3インチが例に出されてるし、そのぐらい小さい画面ならもっと近づいて見る用途も充分考えられる
もし普通の半分の距離で見るなら700〜800ppiは見分けられることになるし、この進化にも意味がある
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:45:17.58 ID:1AMt1gjT0
もし640ppiなら

1920 x 1080 (207.4万画素)    が 3インチ
3840 x 2160 (829.4万画素)    が 6インチ
7680 x 4320 (3317.8万画素)   が 12インチ
15360 x 8640 (1億3271.0万画素) が 24インチ

半分の320ppiだと、フルHDが6インチ、4k2kが12インチ、8k4kが24インチになる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:52:41.58 ID:YbyeieHK0
民生向けじゃないでしょ
医療用モニタとかそう言ったのに使われるんじゃね?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:54:08.99 ID:2pUXHTRz0
ウェブが重くなるだけじゃん
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:55:18.74 ID:uXBvBO7/P
なにこれw
いらねーよ
ばかじゃないのw
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:58:08.32 ID:M3fBt8uK0
神(紙)に近づいたな
すげーけどまだコスト的に厳しいな、あとエンドユーザーに実用的になるのはあと数年かな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:13:16.07 ID:Wt0Ye/we0
カメラのファインダーや背面モニタに良さそう
これで360度モニター作ってガンダムのコクピットごっこがしたい
この会社すごいな
メーカーのエリートエンジニア集めて作ったんだっけ?
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:35:25.71 ID:u7v+s25E0
>>8
400dpi位で十分じゃないかな
Appleのアレは後一、二歩足りてない気がする。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:42:27.35 ID:qbKVSMP50
すげー
早くスマホでつかえるようにしてくれ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:51:30.48 ID:g9fgxbII0
とりあえ15インチクラスのノートは全部最低でもフルHDにしろ
そんな細かくしたら字が読めないだろとか言ってる無知能は全員死なねーかな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:52:00.00 ID:Z+fFlugCT
はようれ
PCマジどうにかしろよ
いやホントマジ
>>148
×韓国製
○Apple製品

だろ。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 09:10:53.28 ID:387v2T8M0
仮に超高解像度のモニタでWindows7か8起動したとして
フォントやらアイコンやらゲーム画面やらが小さくなるじゃん

それらすべてを一括で拡大するのってOS側で簡単に設定できるの?
細かくアプリごとに毎回設定しないとダメなん?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 09:12:38.00 ID:sNLXsPcW0
もうちっちぇえパネルのppiなんてどうでもいいんだよ

でかいパネルで高ppi作ってくれよ
400ありゃそれでいいから
安いノートはいまだに1366x768だしな。
フルHDが標準になってほしい。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 09:17:12.12 ID:5Avtp9mN0
やっと安いプリンタレベルまできたか
日本語は高解像度じゃないとダメなんだからさぁ たのむよほんと
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 09:23:01.20 ID:9m1GJUv00
http://www.zercustoms.com/news/images/Honda/th1/Honda-EV-STER-3.jpg
こんな感じでメーターパネル横につけて左右バックカメラで写してサイドミラー取りたい
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 09:23:24.62 ID:3cPqxWS30
早く安価なノートPCの糞解像度を何とかしてくれ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 10:29:17.80 ID:n90ZdDmC0
ちゃんと実際の製品になるのかね。日本の技術()だけじゃーどうにでも。
> 651ppi、2.3型液晶

ヘッドマウントディスプレィとかに使えるな
未だにヘッドマウント用にとか言ってるやつがいるんだな…
使い道考えてやれよ。
ソニーのHMDなんて0.7インチで720pだぞ
こんなの使っても全く捗らない