東大法学部が初の定員割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
なんと東大法学部が初の定員割れ
法曹志望、公務員志望減少が影響か

 今年、東京大学法学部が初めて定員割れした。
最難関の大学、そのなかでも看板学部の定員が割れた。こう聞くと、驚く人もいるかもしれない。

 ただ、これは東大特有の仕組みがあるがゆえの話。決して入学試験の定員が割れたのではない。
東大は、文科I、II、III類、理科I、II、III類という区分けで入試を行う。
入試時点では学部の枠で募集をしないのである。専門課程の学部に入るのは大学3年からだ。

 文科I類(以降、文I)は、入学者の多くが法学部に行く。
実は定員割れをしたのは文Iではなく、専門課程としての法学部である。なんだと思う人もいるだろう。
しかし、法学部の定員割れの裏には、司法試験離れ、公務員離れがあると推測されるから、事情は単純ではない。

 まず、東大における3年以降に所属する学部学科を決める仕組み、進学振り分け制度を説明しよう。
2段階に分けて、選抜をしていくのだが、大学2年の6月時点で学部学科の志望を第1段階、第2段階に分けて登録し、
9月上旬に第1段階、同下旬に第2段階の進学内定者が決定される。

 法学部の場合、文Iからの受け入れ人数が圧倒的に多いのだが、文科I類以外からの受け入れ枠もある。
今回、定員割れをしたのは、第2段階の文Iからの受け入れ枠である。118人の枠に対し113人にしか志望者がいなかった。

 文Iであるから、ほとんどの学生が入学時には法学部を志望していたはずである。文Iの入学者数は440人強。
一方、文Iからの法学部の受け入れ枠は、第1段階と第2段階会わせて395人と文Iの入学者数は40人強少ない。
入学当初から法学部以外に進学すすることを予定している学生もいるにしても、
定員割れをしたという事実は文I生における法学部人気の陰りを意味していると言える。
(以下ソース)
http://diamond.jp/articles/-/27489
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:37:17.50 ID:4AQNe3Rq0
少子化なのに東大が定数多いってのが丸分かりだな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:38:20.70 ID:A1FlORGE0
これはスレタイ速報で荒れる
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:38:45.57 ID:+My+pw0a0
乞食速報
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:38:58.74 ID:Zik+PiWr0
そんな人気無いのか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:39:05.95 ID:dCYkbnnV0
片山さつきとか横粂とか仙谷とかみずぽちゃんとか偉大な卒業生がいるのに
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:39:17.87 ID:7P68NLXj0
高度な情報戦じゃん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:39:56.89 ID:PoT55xbP0


東大=超低脳or売国奴
ってイメージしかないもんなぁ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:41:15.49 ID:i9Wx/ltVO
東大生だらけの嫌儲民がこんなスレタイにひっかかるかよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:42:42.81 ID:NiGq7DlB0
>>8
高卒とかFランの奴がこう言ってると思うと同情の涙出てくる
進振りの定員割れなんてどうでもいいわ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:43:24.79 ID:Us4FI1lu0
東大法学部って官僚養成所だしな
あんだけ官僚叩かれてたら無理にでも行こうとは思わんだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:42:55.84 ID:CmJjdAD/0
早速スレタイしか読まないバカが沸いてる
不認可騒動のksどももここに入れば一件落着
民間行くなら経済行くわな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:46:58.81 ID:E8cZ9pkl0
天下り入ってる大企業とか法律関係ないしな
指摘されたら修正すればいいし
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:46:59.00 ID:L9673oIT0
東大法学部の友人が官僚を目指し始めたのは…
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:51:34.24 ID:5M60t4ua0
スレタイ速報ここに極まれり
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:51:57.62 ID:NJrYlRtF0
法曹がオワコン化して法学部である必然性がないから
第二段階は法にこだわらずに他の学部でいいやって感じじゃね
進学振り分けで不人気だったんか
まあ経済とかのほうがいいわな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:57:55.78 ID:3yNiHvSu0
進振りで底割れてるんだろ?なんかスレタイ間違ってるのか?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 19:59:08.69 ID:rK3U0cB00
東大=シナチョンだからなぁ
そりゃ日本人なら避けて京大行くわ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:05:23.51 ID:VlBXrXhV0
東大の薬学部 獣医 が定員割れしたというのは本当?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:05:39.19 ID:IzAo0yRbO
国T→度重なる執拗な官僚バッシングで人気凋落

法曹→司法制度改悪で人気急落

そりゃね
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:06:57.79 ID:Fyj60lSv0
東大はオワコン
西の京大、東の…後継ぎはどこだよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:07:21.86 ID:YJ7aCPGMP
東大まで行って文系www
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:08:14.77 ID:1xHp2VhM0
文一に440人入って118人しか法学部いけねぇのか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:09:25.56 ID:WTIUaAu40
はやくも酷い学歴コンプが出現
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:10:47.76 ID:1xHp2VhM0
あぁ第一段階と第二段階あるのか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:14:24.11 ID:Y6/5NmKx0
>>27
いや、395人だ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:16:47.04 ID:DQs/JVgT0
いっそのこと俺を入学させたらいいのにな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:18:07.40 ID:ncj4YVms0
東大理学部から官僚になった兄と東大法学部から市役所に入った友人。

どこで差ができたのか……
>>32
市役所が勝組みだよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:20:04.30 ID:TD3zCDd00
第二段階含めると文1からなら70点弱で進学できた法学部の底割れなんかよりも去年の理物底割れの方が衝撃的だったわ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:20:35.56 ID:mkrzA5nN0
官僚に歯向かうなら知事でも巨大与党の幹事長でも捕まえられるし
復興だーって言えばいくらでも税金横流しできるって
知ってたら俺も素直に官僚目指したっつの。
ローがカスなのはそうだがこの世相なら官僚人気は上がっていいだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:23:17.02 ID:TA7MSF500
そりゃ弁護士は今目指そうと思う奴はいないだろう、東大生ならなおさら
しかし法学部ってそれだけじゃないだろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:24:59.27 ID:siDLA7UH0
定員割れ というか、底抜けって表現の方が東大的に正しい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:25:29.89 ID:ncj4YVms0
>>33
その友人近年やめる予定けどな。
ロー入って弁護士目指すらしい。

外交官目指してたのにどこを間違えたのか……。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:26:11.47 ID:mkrzA5nN0
進振り改革何年か前にあった気がするけどあの前後で文1はあんまり変わってないか
バカ「東大法学部です」
俺「ああ、不人気学部ねw」
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:27:51.03 ID:tpHELifg0
>>32
技官と事務官を一緒にしたらアカン
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:30:02.11 ID:eTOl7AYzO
流石にスレタイに釣られるバカはいないみたいね
素人目には法学部の方がブランド力ありそうなんだけどなぁ
後期で入ってとりあえず文1を保険に選んだ層が、本来の志望へ進学しただけな気がする
法学部は殆ど英語使わないし、普通に就職するなら経済か、
理系に行って院出た方が、外資も研究職も鉄板だしなぁ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:46:05.22 ID:VlBXrXhV0
法学部に入ったほうが就職も出世も鉄板のように思えるけどな
ブランドが大きいから
ところで東大の文系は教養学部で何を学ぶの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:47:11.94 ID:eNwwKNA40
文系自体もうオワコン
理科にまわったか経済にいったかかな
わざわざ文一入って他の文系学部にいく意味あるか?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:49:01.36 ID:d3nYOmpR0
理3云った奴はまじで何処かおかしいんじゃないか
文Tだけで440人も入学者いるのかよ
東大出身者って実はそこら中にたくさんいるんだな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 20:54:14.92 ID:DQs/JVgT0
>>38
弁護士になったら普通に勝ち組だと思うけど
4人に一人は受かるし
俺の頃は教養学部の国際関係論を狙うためにあえて文3じゃなく文1に入るという奴が多かったが
今でも同じなんじゃないの?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:01:59.37 ID:IBFEskt40
薬学部も定員割れ、人気なのは教養学部(文系分野)、工学部社会基盤学

東京大学新聞社 @UTNP
【文T→法、制度変更後初めての定員割れ】教養学部は9月24日、13年度進学振分け第2段階の結果を発表した。
法学部では文T枠が進振りが始まって以来初となる定員割れ。例年高い人気を誇る薬学部も定員割れ。
学科再編された教養学部では文系分野が高い人気を維持した。(2012.10.2)

https://twitter.com/UTNP/status/252966309019664385

東京大学新聞社 @UTNP
【工学部社会基盤学が高い人気、教育学部は下落傾向続く】進学振分けに全科類枠が導入されて6年目。
東京大学新聞社では08年度以降6年間のデータを基に、全学部・全学科の志望動向の変動を分析。
3面には13年度進学振分け第2段階の結果を掲載しています。(2012.10.2)

https://twitter.com/UTNP/status/253011632605761536
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:04:00.86 ID:mkrzA5nN0
文1から国際関係論っていたなあ
>>51からすると今も人気なのかも
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:05:19.97 ID:rR9hmjiA0
東大の教養学部て一体何の勉強するの?

これが一番いらない学部じゃないんか???
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:09:08.03 ID:IBFEskt40
>>53
アメリカのリベラルアーツを手本にしてるからね。

アメリカの大学は、学部はリベラルアーツ(幅広く教養を身につける場)であり、専門教育は大学院から。

戦前の日本はそれに近く、旧制高校(3年間)はリベラルアーツ、帝国大学(3年間)は専門教育だった。
戦後、それぞれを4年-4年にする案もあったが、なぜか2年-2年になってしまった。
そして、90年代の教養部廃止の流れで、日本でリベラルアーツ教育を行う大学は、東大とICUだけになってしまった。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:09:32.27 ID:TA7MSF500
>>53
駒場で学生時代を終わらせたい人用
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:09:47.19 ID:zXvo/6u0O
後期教養学部の国際関係は難関
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:10:45.06 ID:eNwwKNA40
国際関係ってどこ就職するの
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:11:44.93 ID:BkZFA8+V0
東大文系行って官僚やんなかったら値打ちゼロやん
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:13:54.49 ID:IzAo0yRbO
>>58
そんな時代は終わりを告げました

今は
「俺官僚になるんだ」
「あ、がんばって(嘲笑)」
という時代
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:14:38.00 ID:iEj2G6Va0
森口東大
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:17:09.82 ID:VlBXrXhV0
ブランドは腐ってもブランド
日本の有名企業の取締役の学歴を見ると東大法学部卒が多い
官僚や法曹に上位層が行き、抜け殻のような人材なはずなのに
民間企業のトップは東大法学部卒が多い
日本の人事管理は学歴でほとんど決まる証拠
そして東大法学部で知り合った人脈が将来生きてくるのだろう
圧倒的に民間就職が多いであろう東大文学部卒で有名企業の社長は
いるのか?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:17:10.51 ID:JRVeJfqm0
さすが東大卒が9割以上占める嫌儲民だけあって、スレタイに反応する奴はいないか
あのな・・・

こういう事はよくある。
俺の時もあった。平成4年だ。

一応、理由らしいものはあるんだけど、今年は理転が多かったということだ。
文転、理転はよくある。得意科目も、やりたい事も何も無いのが東大生だからな。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:18:55.20 ID:9binVLx70
>>61
昔はそうだったかもしれないけど、今就職した人たちが出世したときにどうなるかはわからないぞ
東大の地位についても同じく
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:21:35.61 ID:Iso6z2OMO
山中教授と森口の件もあってか
ここ最近の東大sageが多かった
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:22:02.11 ID:mkrzA5nN0
>>63
文1と文2でセンターのボーダーライン見てまあ文1でも良さげかな、とか
そういうレベルで志望選ぶからなあ
理1で成績が悪い人はどういうところに行けるの?
医学部いくか
司法試験いくか
ぶっちゃけ迷うよな
>>68
IDチビすぎwww
>>67
工学部船舶海洋工学オススメ。今でもあるかは知らんけど。
多分今は原子力関係が定員割れだろう。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:44:09.33 ID:7cdsHEQtP
>>32
国1でも技術は駅弁からでもでるレベル
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 21:53:59.39 ID:zXvo/6u0O
法学部→司法試験→検事
最強の権力ゲット。検察に対抗出来るのは大物政治家だけだ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 22:00:28.49 ID:erd11UOO0
>>2
東大って1学年で3000人くらいいるんだろ?取り過ぎだわ
最難関を謳うなら、1/2でいい
これで職員が1万人いるんだろ?どんだけ税金を食って育ってんだって
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 22:00:48.88 ID:Ajzh/e4QP
定員割れだから来年から大学認可取り消しだな( ´_ゝ`)
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 22:03:50.74 ID:VlBXrXhV0
東大と京大と医学部を足せば定員が1万人あるから余裕みたいな
考え方だな
1人で2回行くやつもいるのだよ
現役で東大で卒業してから医学部や、現役で京大行って次の年で
東大を受けたり
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 22:09:54.22 ID:eNwwKNA40
入試で店員割れしたと思ってるバカ大杉ワロタwwwwwwwwww
>>70
船舶は大分前にどっかとくっついて消えたと思う
今は成績の悪い理一の定番はシス創、都市工、精密あたりかな
精密とかできたばかりなのもあってよく割れる
民間行くにしても経済より法の方が東大だと受けが良いんじゃないの?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:06:02.14 ID:Kn+qD3550
東大の進振り結果なんて国民の殆どに関係無いのにいちいち記事にするなや
鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる馬鹿がわくからウザい
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:17:09.50 ID:8SXusRmi0
法律の勉強なんて東大入ってやるもんじゃないよ
あんなの中央とかに任せときゃいいんだ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:26:54.89 ID:LNZv99ff0
だって法学とか学問じゃないもんな。視野の広い人の社会観を視野狭窄な連中が必死になって後追いするイメージ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:20:06.95 ID:8Jq8cRZ60
新しくコミュニケーション学部作れよ
官僚になろうが法曹に行こうが必須のスキルだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:51:21.40 ID:i2mj4JLd0
東京大学法科大学院専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348589803/
最近は官僚ならないで市役所行く奴が増えてるらしいな。地元の市役所に東大いたわ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:54:34.13 ID:2wprRLwQ0 BE:1092552899-2BP(5001)

>>8
わらた
経済に流れてるの?
文とか教育行くとは思えんし
進振り制度も知らない低学歴ばかりかよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:30:29.33 ID:yiDluYK5P
>>70
理一なら成績悪くても割りと行くとこあるぞ
工学部なんて毎年いくつか底割れするし、建築や機械Bは今年底割れ
去年なんか理物と宇宙工が底割れした
落ちこぼれて悲惨なのは文系
89ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2012/11/08(木) 12:52:10.67 ID:ofxjaq960
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    分からんなぁ・・・文系で どこでも行けるんなら 絶対 東大法学部だろ 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
90ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2012/11/08(木) 12:58:57.79 ID:ofxjaq960
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   文系を選択した時点で 東大法学部より↑は存在しないんだから    
   / ) ヽ' /    、 ヽ        文1⇒法学部に進学するのは当然だと思われる。
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }          司法試験⇒改変  官僚⇒魅力の低下  
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/       このWパンチ、進学高の生徒の文系人気は無くなる。
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄    医学部がある理系に人気が集中するであろう
         \/____/
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
いつもやっかみばかり書き込んでるのは低学歴だということが露呈してしまったな