近年のドラッグストア増加率は異常  あれそんなに儲かるのか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 18:09:12.37 ID:9UaH5Lf80
まぁセキ薬品の勝ちだな
テーマソングが素晴らしい、カラオケで歌いたいレベル
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 18:09:35.93 ID:AUKGlBcu0
とをしや ファミリードラッグ ドラッグてらしま クスリのサンロード 
ケミカルになるの多いからな
少し科学齧ってる奴が店で買って錬金術してる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 18:16:19.08 ID:isp1fHu90
ちゃんとした薬剤師のいないドラッグストアばっかで
いざという時ほしい薬も手に入らないから困る
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 18:16:36.49 ID:vsgOfHeG0
コスモス薬品のなにが凄いかってPBのON365製品
西日本も制圧してないのに全国規模トップバリュ並みの品揃えとクオリティ

※ステマではありません
土地・建物は賃貸
看板・什器は閉鎖店舗から転用
案外出店費用かかっていない。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 18:26:21.51 ID:KiwDSg7wP
>>88
今クレーム出してきた
これで変わってくれるといいんだが
>>83
一階のか?
そんなにうるさいかな
ロキソニンは只今薬剤師不在の為販売することが出来ません
っつってんだろこのスカタンが!
とりあえず調剤薬局とドラッグストアは分けて考えようや
チェーンの調剤薬局は儲けすぎて増殖
ドラッグストアはスケールメリットに依存しすぎて自転車増殖
だろ多分
2年もすればドラッグストアにおでんや肉まん、公共料金支払いと宅配受付とATMが付いてコンビニが詰むと思う
>>97
少しは変わればいいけどな。
もしそれでダメなら、心斎橋の本社に直接行けばいいよ。
神戸からだと遠いから面倒だろうけど。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 19:48:35.59 ID:V44tWQW40
クソ田舎の俺の実家がある市でもドラッグストア増量中だわ
近所のダイコク常に繁盛してるぞ オープンしてからしばらくはチオビタ10本498だったし大量に買ったわ レジマ前にコンドームとTENGA置くのはやめろ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 20:42:50.40 ID:no8cQiIB0
>>104
都心では常時348円
殺したろか負け組百姓
コンビニよりマイバスケット展開してくれないかな
毎日のPOS管理が大変なの?
生活必需品で基本日持ちするからな
ドラッグストアにも調剤するスペースあるけど
あれってどんな人が利用するわけ??

大きい病院だと病院敷地内に薬局あるし
小さな医院で調剤しないところでも懇意の調剤専門薬局を
まるで指定であるかのように勧められるよね
>>108
近所の人とか。地域によるだろうが、都市部ではそういう人が多いよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 20:57:01.30 ID:4rWepyy50
大きいコンビニだよね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 20:57:40.55 ID:0oywZK520
>>108
薬剤師の説明を聞いてからじゃなきゃ買えない市販?薬がある
>>25
だいとっかでーーーす
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:00:02.14 ID:OXY6/JlV0
>108
大きい病院の近くの薬局だと待ち時間長いからドラッグストアにFAX送ってもらって、ゆっくり用事済ませてから行ったり
ドラッグストアで買い物し終えたら薬をもらいに行くって形
待ち時間があんまないってのが大きい
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:00:02.56 ID:hxCjwlgXO
時給3000円くらいらしいな
>>104
ダイコクより更に安いのがオーエスドラッグ
ドンキみたいな陳列で見づらいけどダイコクより安い
最近俺んちの近くにクリエイトSDが乱立している
今、
  ク

ク 家 ク

っていう状況だから、南にクリエイトSDが出来たら完全に包囲されてしまう・・・・
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:20:12.42 ID:u9t+vMYL0
ドラッグといいつつ生活雑貨店だな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:20:33.81 ID:fFOXPqK+0
3大 ウハウハ商品

・ドリエル (実際はたいしたことない睡眠薬)
・ロキソニンS (金銭マヒするくらいオイシイ)
・ベンザブロック (3種類の狙った効果は抜群)
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:25:32.77 ID:vDcqAzqN0
薬剤師って6年も勉強してレジ打つん?
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:28:11.37 ID:GAi1cjms0
杏林堂とクリエイトのデカイ店舗が名古屋に来て欲しい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:28:50.53 ID:jOmMszAg0
>>116
  ク

ク 家 ク
  
  ク



  ク

ク ク ク

  ク
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:30:02.71 ID:zmWacM0N0
ウインダーランドがアホみたいに店舗増やしまくってる
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:31:20.86 ID:GAi1cjms0
愛知のドラッグストアは使えねーとこばかりだよな
スギ薬局 スギヤマ Vドラッグ 白沢 ZIP
サンドラッグをたまに使うくらいだ
スーパーなくてもドラッグストアが近くにあれば生きていけると思う
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:31:53.93 ID:0oywZK520
>>121
クリエイトすげええええええええええええええええ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:32:26.74 ID:J9xeNvFtP
食料の価格でドンキに対抗できるのがドラッグストアくらいだからな
クリエイト出店しすぎ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:39:37.75 ID:uwHmngXX0
>>55
南東北や関東で一大勢力になってるカワチ薬局がそれ。
ホームセンター並の広さで大量陳列。


飲料や食品(生鮮はない)が安くて広告やる日は馬鹿みたいに混む。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:45:47.29 ID:IL6Q8kBc0
「お、新しい店ができるのか。本屋だといいな」

↓3ヶ月後
「またドラッグストアか・・・」
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 21:54:11.52 ID:wDYahoyG0
糞田舎なのに深夜0時までやってるから結構便利だは
>>121
おれ、どうなっちゃうん・・・?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 22:16:22.82 ID:ktq5HshF0
>>78
ダイコクはウザいよなアレ
ただ京都限定の話だけど、あそこの
社長はなかなか気前がいいぞ
大学の時に学生団体やってたんだけど、
景気よくポンと賛助金を出して
わざわざ現場まで激励に来てくれた
小売りで労働環境もブラックっぽいが
個人的には悪く言えないw
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 22:22:43.13 ID:MPG+THb+0
調剤部門が、ボロモウケしてるね。
医者が決めてだした処方せんの書いてある通りに
クスリを出すだけで手数料3500円とか
どう見ても高すぎ。

院内処方の安いとこに変えたい。
院内処方、検索しても近くにない
>>128
マット住まいしてるが、確かに地元のカワチ薬局では牛乳や納豆等取り扱うけど、
栃木の那須烏山市にある店舗だともやしを扱ってたようなw
那須烏山市の店舗規模は凄く小さいのに
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 22:45:52.23 ID:Hb4a+6Pc0
>>116 >>121
ワロタwww
近所のスーパーが軒並み潰れてクリエイトばっかり出店したせいで
八百屋も肉屋もなくなった

客の要望を受けつけてたので肉野菜と書きまくったお陰で
家の前のクリエイトでは野菜と肉と卵と米をメインに売ってる
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/05(月) 23:05:04.10 ID:V79+QUaa0
ドラッグや調剤薬局だけが儲かるように
国が仕向けている。
明らかに製薬業界、薬剤師業界、の圧力。
薬学部が30くらいできたのも、関係がある。
利権の誘導だな。
置き薬の会社で1年くらい働いてたけど
ドラッグストア乱立してるせいで、全く需要がなくて解約多くて胃が痛かったわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/06(火) 00:11:13.12 ID:JlYUasV20
そういや実家に大仏堂とかの置き薬あったな
小学生の頃まではたまに売りに来てたけど
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
自分でじっくり見て選べるのがいいな。
以前はカウンターの婆に言って、差し出されたものを買うしかなかったし。

徒歩圏内にあると、トイレットペーパーもすぐ調達できるのが嬉しいw
スーパーだと、他にもいろいろ買うせいでついついまた今度となっちまう。
女だと、生理用品の調達に便利らしい。