理系>文系 就職確定率、理系大学院生は85.9%も文系大学生は55.9%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

10月1日時点での卒業後の進路確定率は、大学生が60.9%、理系大学院生が88.1%であることがリクルートの「大学生の就職内定状況調査(2013年卒)」10月度速報版より明らかになった。

 同調査は、2012年10月2日〜10月11日に2013年卒業予定の大学生と大学院生から調査モニターを募集し、大学生1,283人と理系の大学院生369人の回答を集計したもの。

 就職志望率は、大学生が91%、理系大学院生が95.7%であった。10月1日時点で就職活動している割合は、大学生が30.7%、理系大学院生が8.5%で、大学生は理系(22.6%)よりも文系(34.4%)の方が10ポイント以上高かった。

 就職内定率は、大学生が76.2%、理系大学院生が92.9%であった。大学生は文系(73.5%)よりも理系(81.9%)、女性(74.8%)よりも男性(77.3%)の就職内定率が高かった。地域別では、関東(77.4%)がもっとも高かった。

 卒業後の進路確定率は、大学生が60.9%、理系大学院生が88.1%。就職先が確定した学生は、大学生が58.4%、理系大学院生が85.9%であった。特に文系大学生の進路確定率が低く、55.9%であった。

 卒業後の進路について、就職以外を志望する学生の声には「大学院に進む」「起業する」といった明確なプランを持つ学生がいる一方、「就職できる自信がない」「2月まではマラソンをやります。そのあとは考えてません」といった声もあった。

http://www.rbbtoday.com/article/2012/11/02/97107.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:59:52.09 ID:0Y9btVvh0
理系の大学院でニートとか都市伝説だろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:01:51.31 ID:dpUTlsGKi
そのくせ「理系は差別されてるー!」とかいいだすからな
某民族くりそつ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:05:03.29 ID:ngq2G2Hi0
理系だとすべてがイージーすぎるわ
5日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/11/03(土) 15:05:10.55 ID:mZQV1+xE0 BE:1198617449-PLT(12021)
13年卒で55%はヤバいだろうなぁ
理系の院生で残りの15%の人たちなんかもっと焦ってると思うけど
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:06:39.86 ID:0Y9btVvh0
んでも学部生で見たら大差ねぇな、文系大で遊んだ方が勝ち組じゃね?

>大学生は文系(73.5%)よりも理系(81.9%)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:09:05.41 ID:FrwVfCRlO
浪人して私立偏差値50の工学部に入って引きこもり生活をしていたのに内定もらえた
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:10:18.43 ID:YpHro9gF0
理系の人は満足してるみたいだけど、
要するに理系採用=現業採用だから全然うらやましくないよね(´・ω・`)

就活頑張って東京本社でOLとスマートで綺麗な仕事できる文系採用のほうが絶対いい。
進路選択直前の高校生は騙されちゃダメ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:10:28.67 ID:Qv64eDF/0
地底院生だけど起業するからどうでもいい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:12:28.97 ID:YpHro9gF0
トイレの掃除のバイトなんて応募すればすぐ決まるけど、誰もやりたくないだろ?
理系採用がすぐ決まるってのは、トイレの掃除のバイトにすぐ採用されるのと同じことだから
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:15:52.17 ID:ngq2G2Hi0
>>10
トイレ掃除のバイトが30歳で年収700万超えるなら誰だってやりたいだろ
>>4
大学の卒業まではハードだけどな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:18:27.96 ID:IcTWBqud0
>>6
残りの15%くらいは大学院に行ってるんだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:20:38.71 ID:udnAgkIg0
>>9
起業しなくても
名大にはトヨタがあるし
九大には三菱があるし
阪大にはパナソニックが…アレ?
北大と東北大には…アレレ??
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:21:24.08 ID:0Y9btVvh0
>>13
就職内定率の分母にそれ入るんか?
>>8 それって企業したら年収1000万とか余裕って言ってるのと同じぐらい無理がある
10人に1人が未定とかマジ考えられん
公務員試験の発表終わった時点で
決まってない奴とか知り合いの知り合いレベルまで見ても全く居ないぞ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:26:20.95 ID:fynPgIPCO
理系なんて学科ごとに推薦枠があって面接だけで決まるだろ
F欄は知らないが
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:28:19.46 ID:MrudMe5s0
>>15
理系は半分以上が院に行く。入らない
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:30:01.01 ID:10VLAfG80
まぁ理系のほうが安定してるだろうね
文系って法学経済学経営以外謎のやつとってると終わりだからな

逆に法学は強すぎる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:30:35.10 ID:udnAgkIg0
>>18
会社によるとしか
今は超買い手市場だから、機電と言えど
企業はやりたい放題だぞ?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:31:22.14 ID:gpjAawCO0
文系やばすぎw
理系のくせに文系就職する人ってゴミクズだよね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:33:21.26 ID:XpZXBTWj0
博士取るとき32歳なんだけど内定出るの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:33:55.33 ID:Qv64eDF/0
>>14
俺の知る限り大手余裕の奴でも起業したい奴は就職しないな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:33:55.72 ID:VurNilAm0
文系採用って上と下の差が激しいな。
バイトみたいな正社員がいっぱいいる。
あれ、高卒のほうが給料もらってると思う。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:34:02.68 ID:TGnUst3u0
理系は院に行っても後ろ指さされないから・・・
文系は就職ウンコって言われても
俺んとこのゼミメンバー全員いいところ決まったから実感わかねー
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:37:47.93 ID:bIJFHz+r0
工学部だけどまだ決まってないよ
生保下さい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:38:12.76 ID:7vvfT0GA0
まず理系といっても学部による
地学とか環境科学みたいなのを専攻したら厳しい
工学部でも研究室・研究分野によっては悲惨なことになる
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:40:14.13 ID:7sCLh72B0
理系行っておいたほうが選択肢は広いだろうけど、行けるならだな
文系でもちゃんと数学やってる奴は大学入って選択肢が広がる
数学嫌いだからって文系に逃げた奴は選択肢を自ら狭めてるよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:53:46.41 ID:olSw508n0
俺は数学と化学が大好きな文系でした
本当に数学が出来るなら理系大学院に行け
学際的研究してる所は文系からも入れる
地底理系院生だけど、専攻内は100%の人が決まったって教授が言ってたな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:58:55.83 ID:z3JyjwR3P
遊び呆けてる文系学生と違って理系は卒業までが大変
その分勉強してるんだから働き口があるのは当然だろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:59:24.27 ID:LO9Vh3Hy0
東工大機電系だけどまだ決まってない奴数人いるよ
数学から逃げたクズと一緒にされたくない
>>37
どうせB4だろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:07:40.27 ID:10VLAfG80
>>38
法学とか経済学は数学ほぼ必須だぜ

文系の中理系の中で格差があるのに一括りにしたら恥ずかしいよ

国際(笑)文学部(核爆)カタカナが学科学部に入ってる(即退学)
人生のコスパ

大した勉強しなくて余裕で医学部は入れるだけの勉強の才能あるなら医学部一択
凡人程度の頭脳なら3教科だけ勉強して馬鹿田の文系あたり入学して就職するのが人生楽勝
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:13:40.15 ID:FNLbsU/+0
Fラン文系の卒論より中学生の自由研究のほうが実がある
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:17:23.82 ID:IcTWBqud0
>>40
マテリアル馬鹿にしたなwww
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:19:45.88 ID:SoFH2gRB0
理系云々の前に、文系が50%ちょっとって言うのが驚いた
残りの50%弱はどうするんだ?
45 【東北電 73.8 %】 :2012/11/03(土) 16:24:49.11 ID:29k8GTKS0
>>40
法学ってどこで数学使うの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:27:47.72 ID:LO9Vh3Hy0
>>39
いや院生だよ
ロンダも内部も含んでるんだけどそいつら基地外なんだよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:28:43.17 ID:j//7BBItO
ただしブラック
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:29:01.54 ID:10VLAfG80
>>45
法学は公務員になる人がかなり多いから当然数学必要で必修が多いよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:29:07.07 ID:VurNilAm0
>>40
文学部は就職率劇ヤバだな。
本人は高学歴だと思ってるからさらにタチが悪い。
しかも何故かそろいもそろって性格が悪いんだが……
>>40
法律系院出たけど数学なんか使った覚えはない。
だが理論は経済学のショボい数学よりは難しい自信はある。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:31:22.48 ID:ECV3navL0
なんで税金使いまくって一般企業に就職してんだよ
理系こそ研究続けろダボが
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:31:40.23 ID:L/tQlhct0
>>48
そんなレベルなら文学部でも統計で攻める心理系や
数理論理前提の言語学系なら数学使うだろ
アホか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:34:16.80 ID:10VLAfG80
>>52
まぁそうだけどそれすらわかってないレス多くない?って思って

文学部って人生つんでるのになんで入ってしまうんだろう
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:34:58.91 ID:IcTWBqud0
>>51
政治パフォーマンスに利用されますし
>>48
その程度の数学な全学部で使う。
Dなら文学や哲学でも使う人もいる。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 16:37:31.66 ID:10VLAfG80
認知心理学って文系?理系?
あれ面白かった
文系とか、チンカスでしかない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:25:01.65 ID:ECV3navL0
>>56
詐欺系統だなNLPとか
>>30
土木・資源系で相当引き合いがあったぞ。
「海外で資源発掘業務のお仕事です。高給だけど数年は日本に帰ってこれないよ」
みたいなキワモノまであったwww
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:38:52.54 ID:ULwRWI7R0
理系はいくら就職率が高く文系馬鹿にしてるけど
電器・・・電柱のぼり
機械・・・油まみれ
情報・・・エクセル
通信・・・電柱のぼり
化学・・・フラスコ
建築・・・ドカタ

こんなんじゃ羨ましくもなんともないよね・・・
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:44:33.34 ID:9TreIeGf0
理系は文系就職もできるが逆はほぼ無理だからな
62 【東北電 85.0 %】 :2012/11/03(土) 17:45:21.02 ID:29k8GTKS0
>>60
おうwおうw
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:47:36.64 ID:ChxzKVoB0
理系ってなんで一々文系を目の敵にして突っかかって来るんだろうね

理系って、ほら、あれ
ヒロインに嫉妬して意地悪してくる少女漫画によく居るイジワルキャラみたい


64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:49:06.54 ID:RMnZTHbTP
>>60
生物・数学が入ってないぞ

65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:57:15.71 ID:ChxzKVoB0
そんなに理系様がなによりも優れていてお偉いなら
文系を見下している理系様だけで集まって理系様の理想郷でも作って
社会に関わる全ての仕事を理系様がやってればいいんじゃん?


医療関係も、科学分野の研究も、宇宙開発も、オリンピック選手も、IT関連も、自衛隊任務も、ダンサーも、介護も
貨物の運送も、小説執筆も、汚物の回収も、売店の売り子も、政治も、映画製作も、食品加工業も、オペラ歌手も
法曹関係も、神職も、料理も、漫画の執筆も、アニメの製作も、俳優業も、アナウンス業も、酪農も、気象予報も
プロスポーツ競技も、漁業も、農業も、画家も、作曲家も、営業回りも、落語も、通訳業も、牧畜も、服飾デザインも

み〜んな理系様がやってろよ


お前ら文系に悪意を持つ偉大で優秀な理系様を抜きにして
俺たちは心ある理系と文系で協力して仲良く生きて行くから

66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 18:17:15.10 ID:ULwRWI7R0
>>62
返す言葉もないのか、理系は。もうちっと日本語勉強しろよ。
>>63
リアルでは充実してないから、ネット上で威張ってるんだろうな
>>64
そいつらは就職先自体ないだろ?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 18:20:49.28 ID:d0oQy7rR0
文系は社会の寄生虫
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 18:49:39.16 ID:iihgJWJz0
文型大学院生だけど、公務員試験受ける関係ない。というか社会科学系を専攻してると就職いいのよね
エリートの大半は理系だからね
年収1000万超えは理系ばかりだからね
しょうがないね
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:00:05.74 ID:qCaENMa+0
芸術系と体育系は文系じゃないだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:00:39.85 ID:ULwRWI7R0
結局理系は文系の指示通りに物作るだけだしなw
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:01:23.78 ID:KB4KeqEy0
金融機関なんかも意外に理系多いよね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:03:11.13 ID:Bh3HP9UC0
文系はほぼ何もしてないのに楽しそうに暮らしてるから頭にくる
>>65
ミイラ取りがミイラになったみたいな奴だなw
いかにも文系って感じ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:09:56.50 ID:6cTeeB3c0
ここまで将棋盤なし
医療系は?理系?
>>68
たしかに某F欄大で、同偏差値の社会科学部と第二文学部比べると社学の方が就職マシだったからな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:17:18.98 ID:JWYP7xqW0
偏差値50の私立大学工学部だけど大企業に内定できた
東大卒の後輩ができたらフルちん芸を叩きこんでやるわ
難関大卒の派遣がいたら説教してやるわ
しっかりしろやと
>>60
文系って理系馬鹿にしてるけど、
法学・・・司法浪人
経済・・・営業
商学・・・小売り
文学・・・ニート

なんでしょ?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:18:44.30 ID:Q7oJe0580
文系って何のために存在してんの?
9割はゴミじゃん
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:20:27.04 ID:XkwXmOHe0
機電系工学部最強伝説
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:26:04.55 ID:FexecueXO
高学歴・大企業を兼ね備えた理系こそが真の理系
低学歴のくせに理系にアイデンティティを感じて、悦に浸るなんちゃって理系は世界のガン
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:28:46.88 ID:JWYP7xqW0
どれだけ偏差値が高くても就職ができないと意味がない
偏差値50の私立大学出身者で大企業に内定をもらった俺としては
自分よりも偏差値の高い連中が不幸になるのは面白くて仕方ない
餃子の王将で働いとけや
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:30:21.48 ID:ULwRWI7R0
>>79
馬鹿にしてるのは理系のほうだろ お前らのイメージは中学生か?
法学・・・弁護士
経営・・・CEO
商学・・・商社マン
文学・・・小説家
CEO()
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:34:59.74 ID:YqryErX8P
文系って、上位校のトップクラス以外は営業ソルジャー位しか仕事ないよな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:37:59.66 ID:JWYP7xqW0
文系はTOEIC700以上、アルバイトやサークルでリア充体験
部活動を経験して体育会で活躍、イケメンで明るい、
留学体験もあり

こんなやつしか名前のある会社に採用されていないよ
上澄みしか必要とされない世界
文系は地方公務員、地方銀行員で大成功の部類だからな。殆どはそれさえなれない
というか全部理系でも出来る。逆は出来ない。終了
>>79
>>84
底辺と頂点か
90 【東北電 82.8 %】 :2012/11/03(土) 19:43:19.78 ID:29k8GTKS0
>>84
自分草いいっすか?
理系なのに文系就職する奴は何なの?
何のために高い金払って理系行ったの?マジで
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:48:08.45 ID:YqryErX8P
>>87
入社後もその上澄みの競争で、半分以上脱落するしな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:49:02.66 ID:hhpBFGIfP
文系だから○○理系だから△△
馬鹿みたいだね
どっちもなかったら困るだけなのにね。
?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 19:50:44.29 ID:oTtbvEQFO
>>84
今弁護士は供給過多で仕事がない
小説家は芸能人と変わらないぐらい悲惨
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:00:05.05 ID:YqryErX8P
理系なんて言ったって、研究職はパイが少なくて、生産エンジニアみたいな半現業みたいなのが多いんだろ?
あと情報科出てIT土方やってる奴らとか
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:01:53.81 ID:phzuI+yX0
専門>理系>文系
高卒>中卒>大卒

どうしてこうなってしまったのか。高齢無能・実技経験なし・資格なしの差。
ITだとNTTデータとか大企業に入る奴らは研究職じゃなくても上流工程で
専門卒みたいなIT土方に指図するだけだから楽して高収入
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:11:50.01 ID:glBiWsy40
理系は大学院行くのが普通みたいな風潮が鬱陶しいんだが、学部卒じゃいかんのか
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:12:35.50 ID:YqryErX8P
>>98
上流工程のSE、SIerこそ、理系の技術者より、文系の世界だと思うけどな。
中途採用なんかも、各分野の文系総合職から上流工程への転職の方が有利だし。
>>98
ITコンサルは超絶激務だろ
むしろ指示待ち人間の方が楽だと思うわ
収入は少ないだろうけど
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:17:17.12 ID:EwZCfnCmO
上流工程携わる大企業SIerが丸投げで楽なんていつの時代だよ
プログラムばっか組んでるITドカタからするとそうみえるんだろうか
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:18:49.64 ID:YqryErX8P
ITの世界だと、理系大卒が2次受け位の中堅どころで技術者やってて、専門卒は三次請以降って感じがするが。
大手SIerやコンサルは金融機関転職してきた文系総合職経験者が多い感じがするが。
>>100
普通に情報科から一杯行ってるけど
文系でいけるのなんて一握り中の一握りだろ。テキトー言い過ぎ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:21:47.67 ID:n9ZFUUO/0
リクルートの調査なんてありがたく受け入れてるんじゃない
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:24:22.71 ID:xa+zQrYH0
開発職だが本社勤務、私服通勤

楽でいいわ内勤は
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:26:12.87 ID:YqryErX8P
>>104
そうか?
金融総合職から上流ITやらコンサル行ってる奴ら多いぜ。
俺も、金融総合職からコンサル転向したけど、理系大卒で実務経験無いと業務改善の提案とか難しくね?
確かに案件PMみたいな現場監督レベルなら理系大卒多いけど、対顧客の業務改善の提案とかのSIerやコンサル業務は厳しいと思うよ。
理系だと実験やったり卒論も人の前で発表したりと実技が重視だけど
文系はそういうのがないのが違いなのか
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:27:23.31 ID:ShOVSyZ10
情報系院卒だが就活は楽だった
卒業がかなりきつかった
修論もそうだが1日15時間の激務に、30単位の壁は厚かった
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:28:44.24 ID:ProKLJMP0
電気情報工学みたいなのはどこに分類するの
就職あるかね
>>107
そうだよ。キャリア採用しかやってないところとかあるけど
まず金融総合職が理系でも珍しくないしね
むしろ理系大卒に出来ない何かが文系に出来ると考えてるところがおかしい
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:29:49.04 ID:ShOVSyZ10
>>110
研究室の影響が大きいかと
専門的にやるには片方に絞らないといけないからね
>>110
ITドカタ行きしかない
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:30:44.82 ID:+PYAdEELO
バイオ系が一番悲惨
文学部と大差ない
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:36:41.57 ID:YqryErX8P
>>111
まぁ、金融なんて金融工学以外はほとんど文系学卒だけどな。
理系卒で新卒で大手SIer入っても、PMでIT土方の現場監督は行けても、次のステップは厳しいだろうね。
>>86
だよね
自分の経験で「大学で勉強した奴がバカを見る!」と言ってる奴はほぼ文系(それも早慶未満の詩文)
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:40:58.88 ID:YqryErX8P
>>114
東工大の博士出た奴が、IT屋にいたな。
二次請の中堅処でJavaかいてたわ。
バイオは博士出ても仕事無いって嘆いてた。
他にもバイオ系の修士了が何人かいたけど、そんなに悲惨なのかねぇ。
>>115
コンサルの半分は理系なんだが
ITだと更に割合増えるだろ
どうやらお前の勤めてる企業は普通と違うみたいだな
どうせ零細コンサルだろうけど
文系はCEO=経営学部出身って思ってるらしいからな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:47:20.56 ID:YqryErX8P
>>118
半分か。そんなもんだろうな。
コンサルなんて言ってもITコンサルなんてPMO人員多いしな。その辺なら情報科の出番だろうしな。
専業系になればなるほど、その相手業種からの転向者が増えてくる。
金融専業コンサルなら金融機関経験者
製造業なら生産管理経験者とか。
業務コンサルに近くなればなるほどそういう転向者の出番

コンサルでも、PMOみたいな下層レイヤーなら人員多いし、情報系卒でもできるわな。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:51:30.72 ID:ProKLJMP0
九大の電気情報工学はどうなの
>>120
お前は情報も生産管理も分からずに仕事してんのかよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 20:57:14.22 ID:pxAIrf8TP
>>6
8パーセントの差を大差ないとか言っちゃう人って・・・
文系史学部とかやばいだろうな
日本史興味あったけど就活怖かったから次に興味のあったバイオ系にきたよ。
>>120
あれ?
SIerやITコンサルの話してたんだよね?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:02:27.78 ID:YqryErX8P
>>122
ERPやPLMみたいな業務パッケージの落としこみは生産管理経験者強いからな。
まぁ、生産管理は理系分野だけど。
そういう意味なんだけど理解出来なかった?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:03:25.25 ID:pxAIrf8TP
うち(中堅レベルの理系)の学科の落ちこぼれが、一流企業で文系就職している
理系ですら文系職就けるのに、ゴミみたいな就職しかしてない文系って生きる意味あるの?
>>8
総合職はバンバン転勤あるだろ
>>126
お前は文系だから使い物にならないって話だろ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:07:01.82 ID:YqryErX8P
>>129
IT土方としては使えんわな。
そういうのは情報系の人に頑張ってもらわないと。
底辺駅弁だけど教授の推薦で余裕でした^^
>>130
だからさー、まともに働いてるのは殆ど理系だろ
文系よろしく上位の上位に全人口の50%がいるのかよw
頭大丈夫か?むしろ上位にも理系が一杯いるのが現実だろ
なんで文系が使い物にならないか分かる?
ID:YqryErX8P
はフカシの営業ソルジャー
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:11:26.61 ID:YqryErX8P
>>133
営業職はやった事ないわ。
営業できれば人生楽なんだろうけどね。
>>134
お前がやってるのは営業だよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:14:24.01 ID:pxAIrf8TP
馬鹿の議論って必ず感情的になるよね。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:18:13.46 ID:YqryErX8P
>>135
顧客業務整理して、パッケージなりシステム化なりに落とし込める部分を相手側のステークスホルダーとすり合わせして、要件に落とし込むって、まさにITコンサルだと思うけど。
PMOもITコンサルのお仕事だろうが、それはITコンサルでも現場寄りだよな。

>>137
それは文系の何なの?何でもないよね
自称コンサルの営業ソルジャーが発狂するスレ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:23:23.20 ID:hhpBFGIfP
ID:EbCIAx/10
なんでこんな必死なの
>パッケージなりシステム化なりに落とし込める部分を相手側のステークスホルダーとすり合わせして、要件に落とし込む

情報系やシステム系の学部課程で習うことですw

>>140
文系が嘘八百を並べてるから
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:26:38.49 ID:YqryErX8P
>>141
で、実業務までは分からないから、対象業種からの転向者が必要ってことだわな。

本当、必死だな。
>>142
新卒かどうかって理系か文系と何も関係ないじゃんw
普通に理系の方が有利だろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:33:25.99 ID:YqryErX8P
>>143
当初の話に戻れば、情報系から大手SIerやコンサル行っても、現場監督PMやPMOから先は難しいって話。
そうなると、金融やらの総合職系転向者の方が業種わかってるから、業務寄りのコアな部分はそっちが強いってお話。
で金融コンサルなら文系からの転向者の方が強いってお話。
無論、製造系なら生産管理とかからの転向者(理系)の方が強いだろう。

理系というより、情報系と言った方が良かったかな?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:37:01.44 ID:TDh3vDlo0
本当に必要な文系は上位の2割くらいで残りの8割はお荷物だろw
無論理系にもそういうポジションはあるが連中は分数の計算くらい出来るw
理系は全体の4、文系は全体の2くらいの比率でしか必要な人材はいないだろうね。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:39:43.25 ID:iihgJWJz0
>>77
そうじゃなくて学問が社会科学か人文科学か
それ早稲田じゃなかった?
>>144
自己紹介は結構だけど別に金融コンサルの話なんてしてなよ
とりあえず文系が強いなんて部分ないだろ
お前が見下しまくってる現場監督PMやPMOも文系には難しい以前に不可能だし
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:41:28.84 ID:YqryErX8P
>>145
いや、文系は上位一割位じゃないか?
民間なら大手の総合職で本社管理系に進めないと次のステップ踏めないでしょ。
文系でマトモな仕事できるのは、ほんの一部だよ。
大手いったところで殆どは営業ソルジャーだろうし。
ただ、その一部の文系は引く手数多だけど。
それでも過重労働ばかりだ。
ってかソース見れば何も議論する必要なかったか
文系人材に需要がない
>>148
そう。お前は多数派だから気にせず営業頑張れ
>>144
何か嘘くせー
顧客の要望に答えるのがコンサルであって
特定業種の知識は必ずしも必要じゃないだろ
そういう人材がいてもいいがわざわざ上の役職に付ける必然性がない
コンサルに理系が多いのは専門知識があるからじゃなくて
論理的思考能力が一般に高いと見なされてるからなんだが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:46:56.78 ID:YqryErX8P
>>147
不可能ではないよ。
文系学部卒のPMやPMOも普通にいるじゃん。
比率は低いがレアってレベルでも無いだろ。

お前、本当は何も知らんのじゃないか?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:47:02.26 ID:TDh3vDlo0
>148
日本は本当文系のいらない社会が形成されたなと思う。
理系が兼ねるような仕事を人手不足故文系に回してただけで
不況の波がきたら綺麗にばっさり切り捨てだもんな。
結局本来文系のほしい職っていう物が減ってるんだろうね。
日本はどうしようもない平均以下を人材量産するのが得意。
>>152
そんな文系よりお前と同じかそれ以上の立場の理系の方が遥かに多いから
お前が主張してる難しいとか難しくないという話の方が胡散臭いわ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:51:22.96 ID:YqryErX8P
>>153
正直、文系は実学向きじゃないしな。
特に文学部で国文学、歴史、哲学なんて就職に役立つと思ってやってる奴は少ない訳で。
文系に進む奴って自殺志願者なのか?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:55:02.36 ID:YqryErX8P
>>154
はいはい。
流石にPM、PMOは文系には難しい以前に無理ってレスには衝撃だわ。

もうお前が全部正いでいいよ。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:55:28.04 ID:TDh3vDlo0
>155
理系で頭いい人はそういうの趣味で持ってる人が多い。
歴史が好きだとか文学趣味だったり哲学は実用応用だとか。
文系の誰でも早く簡単というフレーズを大学から消さないと向上はしない。
バカ切り捨てて質を重視しないと文系の扱いは酷いままって事になる。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:55:49.92 ID:p0StIBr90
経済か理工は悩んだけど
さすがに文学部とか選択肢になかった

文系でも経済ならそこそこ就職率いいんじゃねーの?
まーたID:YqryErX8Pちゃんが論破されて自暴自棄になっちゃったんか
もうちょい滑稽に頑張れよ
東大法学部中退→外交官が
一番の文系エリートルートだったこともある

文系学部は入試だけの存在であり、高卒でも大使になれる
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:57:28.60 ID:IEewSEQd0
>>159
俺も経済と悩んで電子来たわ。さすがに経済と言えど電電ほど需要はないみたいだな。
厳密に言うと電子より電気の方が需要あるが、そんなに気にならん。
まあ学部よりもリア充度のほうが重要なんですけどね文系は
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:58:24.02 ID:aBrRuVV60
理系の子は法律や経済、経営学知らないから会社に入っても一生使われ続けるだけやで・・

財界の圧倒的大多数は文系なんやし・・・
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 21:58:31.65 ID:bs4Tv2y8O
工場でも就職は就職だもんなw
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:00:06.10 ID:BAVqL9RkO
理系なら偏差値30位でもいい就職できるよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:00:45.54 ID:p0StIBr90
>>164
文系科目の評価が低い理由は
後から勉強してもなんとかなること
経済でも英語でも

経済なんて入社してからで十分だと思うよ
メーカーで出世するのなんてほとんど理系だし
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:01:29.76 ID:f7BKCP6Q0
機電の就職先は残業が多いイメージ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:01:36.58 ID:YqryErX8P
>>158
文系でも文学部は違う意味で本気の奴は多いけどな。
歴史の研究をするのが目的で、研究者以外の就職は眼中に無い奴とか。
史編時代の同期も、研究の為に生きてるって奴は多かった。
俺はそこまではついていけないで金融屋になったけど。
問題は、なんとなく文系学部に行って、総合職就職目指す層だと思う。
経済好きじゃないけどなんとなく経済学部とか。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:01:42.43 ID:IEewSEQd0
うちの学科でもドコモとかMS日本の社長とか出てるし、理系が出世出来ないとかデマ。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:02:36.23 ID:pxAIrf8TP
>>163
リア充なだけじゃダメだよ
お前らにはみんな同じリア充に見えるかもしれないが
エリートのリア充はちゃんと将来を見据えた自己投資活動に専念している
単にサークルやバイトで馬鹿騒ぎしてるだけじゃ意味ない
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:03:04.43 ID:p0StIBr90
ていうか入社してから実践的に学んだほうがいいな

理系科目も実務は当然同じなんだけど
文系科目は大系って概念がほとんどない
必要なとこだけ勉強して大丈夫
理系は女少ないからね。
しょうもない女でもモテるから根性が自然と曲がってくるし。

リア充を取るか、就職率を取るか
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:04:32.90 ID:olSw508n0
会計学はマジで使えるよな
そりゃ文系なんて感想文かいたら卒業できるレベルですからね
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:07:28.31 ID:TE9z4CSW0
ID:0Y9btVvh0
こんな奴らだぞ
悪くもなるわ
理系の院卒じゃないとだめな雰囲気が異常。
研究開発職以外はさっさと学部で就職しろよ。
院を出てSEや商社、公務員になるやつなんなの。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:41:50.74 ID:7ERClXTe0
>>1
調査モニターとやらになるアクティブな学生の就職率が低い訳ないだろ
世論調査みたいにランダムで選んだんだったらまだ分かるが
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:42:19.56 ID:dE7yULru0
http://www.mri.co.jp/IR/kojin_how.html

>三菱総合研究所の社員は、約7割が工学系や理学系などの理系出身者であり、
>その多くが博士号もしくは修士号を授与されています。

外コンが理系ばかりなのは有名だけど
日系最大手の三菱総研(給料もトップ)も75パーセントくらい理系だよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 22:50:11.80 ID:nEvKUBjv0
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html

また、サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、
戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、
いかに理系院生の方が確率が高いか、逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。

外銀トレーダーも9割理系
俺高卒でエンジニアやっているけどやっぱり大卒はすげーと思うわ。
問題解決能力が半端無い。
設計していて不具合あっても何が問題でどうすれば改善するか速攻まとめやがるし、
改善案をメリットデメリット交えて何通りか用意する。
俺なんかは実務でそう言うのを流れで覚えてきたけど、奴らは基本スペックにそれが備わっているからな。

182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:02:24.06 ID:8zntitTc0
大学生の文理比 7:3
大卒就職者の文理比 7:2
日経225経営者文理比  6:4
時価総額上位50社企業経営者文理比 5:5
売り上げトップ10企業経営者文理比  4:6
野田内閣の文理比 2:1
三菱商事の文理比 7:3
三菱総研の7割以上が理学・工学の修士・博士号もち
外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生
パイロットの文理比は理系がちょっと多いくらい(航空会社のHPより)
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:04:01.02 ID:ZRu8bJJy0
>>8
ド田舎の工場に勤務
カッコ悪い作業着を着る
毎日同じ食堂で不味いランチを食べる
休日はイオン一択
女との付き合いは皆無
それを40年繰り返すことに耐えられるか否か
結局仕事の役に立たない学問は必要とされていないってことなんだよな
営業スキルとか交渉術とか教えりゃいいと思うよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:20:22.17 ID:ZRu8bJJy0
それにしても、先週か先々週の工学部スレはかなり伸びたよな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:27:30.10 ID:LGoMARow0
>>184
営業スキルや交渉術を大学4年間学んだ人と
交渉系の本3冊読んで6カ月間実務経験積んだ人と比べたら
後者の方が10倍くらい使える人材になってる
大学で小手先の知識を学んでもほとんど意味がない

それより物理実験で論理プロセスを学んだり論文で体系的な文章を学んだり
法律で演繹的思考を養うような基礎的な思考プロセスを鍛えた方が
はるかに将来伸びる可能性がある
しょぼいOSに優れたAP乗せてもまともに動かなくて使い物にならないんだよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:30:50.95 ID:Vt5667f/0
情報系って院行かない方がいいよな
一流大ならGoogleやらいけるようだがコミュ力なければたちまち落ちぶれる
そもそもやりたいことがないから、どこを目指せばいいのかわからないのだが…

みんなどこ行きたいとか決まってるの?
>>177
院でソフトウェア工学勉強してる奴らは本気で分からない
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:34:44.33 ID:l0EfcL9h0
理系の院なんて職業訓練校みたいなものだし
そこの就職率と、一般大卒の就職率を比べることに無理があるわ

高度職業訓練校の理系院の就職率が100%近くでないことのほうが問題だよね
早稲田政経でも苦労するのかな

ULwRWI7R0 ←痛い文系
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:43:14.61 ID:RA9IkaLv0
情報の院行って数学よりの研究してたけど就職先まったくなくてIT後ぜんぜん違う業種行ったなぁ
ITの現場ってバカでも早く品質よく作れるような開発環境やライブラリ使えないといけないし
バージョンアップの保守とかで英文読んで間違い探ししないといけないし糞つまらなかったわ
ITは技術よりコミュ力やね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:43:18.08 ID:nP5sL+2a0
経済学でもマクロ経済は理系の分野だと思う
ゼミでやらされた時は泣きそうだった
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:46:01.03 ID:jKSaFnDBP
>>5
意外と焦ってなかったりするよ
そんなやつだから決まらないんだろうけど
理系って基本推薦出して面接一発勝負だし、負担が軽い
推薦で受けられるところより上の企業に自由で受かることはまず無いから
自由応募はほぼ受からないっていう現実知ってれば就活楽だわ
まあ大抵のやつは自由応募受けて落ちて焦るんだけどな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:48:04.98 ID:yswJIu7iO
市役所とか県庁が機械とか電気の採用してるけどどんな仕事するの?
あと結構簡単に受かるって本当なの?
教えて下さい
>>194
ミクロだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:49:18.40 ID:l0EfcL9h0
>>193
どこもそうだよ

研究のみしたいのであればトップ5%には入らないと
それ以下は文理関係ないコミュ力勝負
俺ゴミ私文卒だけど顔でそこそこいいとこ就職もらったからいいや
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:51:44.45 ID:jKSaFnDBP
>>190
たいていの院生は授業ほとんどないし
一日中何の役に立つのかよくわからない研究してるだけで
就職訓練なんぞ全く積んでないよ
理系院生卒業目前で就職活動全くしてない。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 23:56:08.21 ID:l0EfcL9h0
>>200
研究室で教授、准教の言いなりになって何の役に立つのかよくわからない研究しつづけるのが
高度な職業訓練だろ

本当に自由に自分の思うように研究やっている院生がどこにいるんだよ
>>193
俺も理論計算機科学からITに行って死ぬほど後悔してる。
>>202
教授様の奴隷になって社畜耐性がつくしな
教授様のマウンティング能力、人格否定力は異常
そら理系院が重宝されるわけやでホンマ
>>183
全部ピッタリ当たってるから止めろ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:01:15.43 ID:WOJ/apX/P
まあ理系の機械でも今は推薦3連敗すると就職厳しくなるよ
一発目はだいたい自分の希望通りの企業受けれて
そこ落ちても、選ばなければ枠空いてる有名企業受けれる。三菱電機とか
3発落ちると7月くらいになって、有名企業は募集終了しちゃうから厳しい
ちょっと前までは9月に院試落ちた4回生でも推薦でまあまあの企業行けたんだけどな

207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:02:27.29 ID:6ElPiN2wO
>>206
大学のレベルは?
何年前卒業?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:04:49.00 ID:WOJ/apX/P
>>202
確かにそうだなw
大学教授ってパワハラ野郎ばっかりだし
下手なブラック企業より厳しいところもあるかもね
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:07:25.27 ID:5NLRdSTd0
>>207
本人じゃないけど去年卒業の慶應で大体そんな感じだな
>>206
でも9割くらいはリクルーターと喫茶店で世間話してりゃ内定でるんでしょ?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:22:35.21 ID:WOJ/apX/P
>>207
去年卒業で旧帝
>>210
むしろリクルーターと世間話すらない企業が多いよ
リクルーターと話すのが明らかに選考に入ってるのは新日鉄とかトヨタみたいな人気企業だな
リクルーター使って選別して、「お前もし推薦取っても落とすから」って伝える
普通の企業は学生が空気読むのもあって推薦枠以上の人数がくることはまず無いから
推薦出すと面接の日程書いたメールが送られて来て、その面接で決まり
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:24:03.37 ID:s21p5IJK0
文系だろうが理系だろうが勉強出来ない奴はダメだな
この前文系(経済学部)の奴に偏微分って何って聞かれたけど文系は高校レベルの数学すら出来てないな
センター試験みたいに大学生統一試験みたいな試験を実施して学生の学力を伸ばすべき
偏微分すら知らない奴は大学に来るな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:26:34.40 ID:wjRVtKe00
∂∂
 〜
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:30:40.24 ID:GKiuK2bD0
>>212
高校レベルだと偏微分全微分の区別はつけないですよ
理系でも医療は女率が高いからお勧めだぞ
工場勤務とは全然違う
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 00:54:52.46 ID:GLnAHL8W0
>>212
あなたの年齢と、今いる会社はどこですか?

文系、理系関係なく、高校生で偏微分全微分の区別は高校ではやりません
この程度の知識もなく、ブンケイガー、ブンケイガーって喚きちらすあなたは何者ですか?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 01:02:28.58 ID:G6Qm9aUR0
物理法則がこの世界を支配してるんだから、理系の方が社会的に価値があるのは当たり前
法学やら経済学やらは所詮人が作った、まやかしに過ぎない

そもそも文系の就職先の大半は、わけわかんない営業とかサービス業、一般事務だろ
大学の勉強役に立ったか?
技術総合職知らない奴いるのか
現業やプロ職につくのは文系だったら総合職なんて手の届かないようなレベルのヤツだよ
全微分と常微分の区別がついてない論外レベルの奴がいるな…。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 01:10:20.60 ID:iWjF7RvT0
文学部はやばい
東大の俺が言ってるんだから間違いない
まず、俺もそうだが皆就活する気がない
就職する気はあるのかもしれないが就活する気はない
で、その結果が文学部就活ガイダンスで配られたこのプリントです
就職悪すぎて研究者を志すことにしました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3583758.png
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 01:22:43.05 ID:wdbsS60FP
>文系、理系関係なく、高校生で偏微分全微分の区別は高校ではやりません
文系Fランか…お先真っ暗ドンマイ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 01:26:52.51 ID:9aUNn36x0
電気だとか機械だとか化学には技術がないからという理由で寄りつかないのに
SIerだとかSEになったら文系がわらわら湧いてくるのは何故なのか
>>223
IT屋の元締めがやることは人員と予算の管理だよ
だから高学歴ってハクがありゃあとはどうでもいい
プログラム書いたことないコンサルとかな
予算とか人員とか納期とかどうやって見積もってんの。キチガイかよ
>>14
北大修士卒だけど地底枠でよりどりみどりだったよ
227糞烏龍 ◆QoauECGNYvhj :2012/11/04(日) 03:14:42.96 ID:XVClb0mr0
文系はほんといらんな。生産性が無いのに多すぎる。
あまりに多すぎて結局管理する側に回るかソルジャーとして搾取されるかの二択。
MARCH以下の低能大学の文系学部は仏教系除いて全部潰せよ。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 05:40:54.69 ID:P6XCpAvt0
>>202
確かにあれはあれで辛い、無給だしな……
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 05:48:14.99 ID:P6XCpAvt0
>>196
学校から県立○○とかポンプ場やらの公共施設の維持管理
実際の工事は業者がやる訳だが発注する側にも人は必要
あと県によっては発電所持ってたりするのでその管理
まあ公務員技術職の世界は土木職>>建築職>>他なので出世は望めません

行政よりは倍率低いけど民間からの転職者が多い
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 05:58:22.07 ID:qoTDEvgVO
皆大学入学の時点で時点で就職考えるんだ。
俺なんか何も考えず好きだった文学とバイオを両方受けたけどなぁ。
お前らイチイチ生きてる上で社会への生産性なんか考えてるのか。
まあ尊敬するわ。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 06:01:39.30 ID:tYKEs4ak0
中流階級は資産があるからあせって就職する必要がない。
人生を楽しむために働いている。

お前らは貧困層。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 06:09:52.68 ID:ws9A3ucM0
組み込み系大学院っての行こうかな。でもエンジニアっていうからには油まみれになって
機械いじってるイメージがある。そういうの格好良い。設計する人もすごいけど。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 06:25:13.30 ID:YnxkZKy+0
>>221
理2の筑駒と理3の桜蔭と灘の下から3番目だけは服装で何とかなりそう。あとは詰んでる
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 06:29:23.70 ID:AGkAwv290
理文だけでなく男女もだせよ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 07:54:43.94 ID:D/iYEK8D0
学部ごとの就職率も出してくれ
とりあえず工学部入っとけ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/04(日) 08:42:52.48 ID:5NLRdSTd0
>>232
それは現場
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>226
北大ってお買い特だな、レベル的には千葉筑波横国以下なのに