本屋で本を買おうとして、小口が研磨されてたら同じ本を違う店に探しに行くよな?研磨本は買いたくない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

出版デジタル機構、紀伊國屋書店「Kinoppy」に電子書籍コンテンツを提供

 株式会社出版デジタル機構は26日、電子書籍コンテンツの配信・販売について
株式会社紀伊國屋書店との契約で合意したと発表した。

 出版デジタル機構は、出版物のデジタル化推進を目的として、官民ファンドの産業革新機構や、
講談社、集英社、小学館、角川書店といった出版社などの出資により設立された企業。
10月12日現在では、岩波書店など合計354社が出版デジタル機構への賛同出版社として名前を連ねている。

 今回の合意により、出版デジタル機構が提供する電子コンテンツを紀伊國屋書店で配信・販売し、
紀伊國屋書店の電子書籍アプリ「Kinoppy」で閲覧できるようになる。出版デジタル機構が参加する
経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業」により電子化されるコンテンツだけでなく、
すでに電子化されているコンテンツについても、EPUBフォーマットを中心に配信していく予定。

 出版デジタル機構では、あらゆる電子書籍ストアと等しく取り引きすることを目標としており、
紀伊國屋書店への配信・販売はその第一弾となるとしている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569400.html


小口研磨とは・・・

小口とは、本の断面のこと。
小口研磨とは、書店で売れ残り返品された本を、出版社が研磨して「クリーニング」すること。
手垢や日焼けを落とすためだが、本が削られるため見た目が汚くなる。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:01:52.93 ID:dH7L8Fw90
もはや本屋に行かなくなった
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:02:17.52 ID:0tzF0VWN0
小口研磨のサンプル写真
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/

中央2冊が小口研磨された本
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img1.jpg

文庫の中央2冊、右から2冊目が小口研磨された本
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img2.jpg

研磨された小口を拡大したところ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img3.jpg
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:08:30.61 ID:0tzF0VWN0
 
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:12:37.28 ID:/WYOZF3d0
今時本は消耗品、鑑賞品として価値があるのは極一部の豪華装丁本のみ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:13:45.72 ID:Rh/FT0g4O
こまけー奴だな
そんなこと気にしてるとハゲるぞ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:13:52.80 ID:sS0/fGGg0
どーせ本に線や文字を書き入れるから特段汚れていなければ別にいい。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:14:31.32 ID:hwFl7sgr0
縦筋が処女、横筋が非処女でOK?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:15:54.42 ID:4ydcHa5s0
全く気にしない
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:16:06.80 ID:h/CCGKLj0
嫌磨民
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:16:12.00 ID:k0cXjlgQ0
>>1
良くわからないが
お前が面倒くさいやつということは解った
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:16:12.55 ID:vkl/2iciP
研磨とか意味わかんねーよな
たとえ経年変化で黄ばんじゃってよーが、研磨されてる奴より100倍マシなわけだが
本を削って小さくすることが許せないわ

マジでこれやりだした奴頭おかしいんじゃねーの?
昔の角川系文庫本の断面のガタガタ具合はなんだったの?
今でもそうなの?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:18:15.27 ID:m4gavJU70
カバーがガバガバになってるんだけどー
カバーとサイズが合わないレベルまで削ってたり、
削り方が一定じゃないせいでまっすぐ立たなかったりするのは
さすがに嫌だ。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:19:38.38 ID:Zb+b1407O
立ち読みでベタベタ触られた感じあるのは嫌だけど
研磨ってのは立ち読みでくたびれた本もされてるのかな
日焼けだけならあまり気にしない
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:19:41.85 ID:H2HYowIp0
自炊するようになってから折り目があったりヨレヨレになっててもおかまいなしに買うようになった
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:21:15.36 ID:W9nqL9Bs0
研磨するのは別に構わないが
それなら10%引くくらいしろと言いたい
出たときに買わなかった自分の遅さを呪えと思うがどうか?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:22:27.48 ID:0tzF0VWN0
>>13
角川文庫や新潮文庫は「天アンカット」と言って、天(上部)を裁断してない

http://www.shinchosha.co.jp/bunko/about/

これは研磨とは関係ない
>>20
あ、スピンがついてるからか〜
へ〜へ〜へ〜
あーそれで大きさ微妙に違ったりしてたのか・・・納得
紙の方向に沿って研磨すればいいように思うけど無理なのかしら
本屋いじめ過ぎ
そんな古い本なら中古で買ったほうがいいんじゃね?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:25:46.36 ID:hwFl7sgr0
>>18
だよなあ
練磨って要はアウトレット品じゃねえか
これを再版価格維持なんたらで定価で売る奴に
本の装丁だの紙の質感だの言われたくねーわ
劣化しない電子書籍の方が媒体として上じゃん
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:26:16.01 ID:1/CA5xq+0
どうせ適当に積んだりするから気にしないわ
店頭で何冊も見比べたりカバーする奴はアホだと思うと
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:26:19.65 ID:mv59KjF20
これもっと綺麗にやればわからなくなるんじゃないの?
小口研磨士とか居ないのかな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:26:26.37 ID:0tzF0VWN0
一般書籍板のスレ

小口研磨してある本は買いたくない Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1346405181/
本は一律立ち読みされるものとされないものをわけて売って欲しいな
金払わんやつがつり革やハンドルやハンバーガー触った手で
全ページつまんだ本を金出す奴が買うっておかしいだろ
>>20
岩波みたいに上がガタガタになってるやつのこと?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:27:26.36 ID:0tzF0VWN0
>>30
岩波もそうだったかな?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:27:55.22 ID:H2HYowIp0
>>22
毎巻発売日に買ってる単行本でも大きさ違ってるよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:28:58.38 ID:RXtiHsTY0
コンビニ店員風に「研磨しますか?」って聞くスタイルをデフォにすればいいのに
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:32:35.49 ID:0tzF0VWN0
>>25
再販制度は廃止してほしいよな

あんなもん時代遅れ

出版業界って他の業界よりも旧態依然としてると思う
>>31
本棚見たら岩波とハヤカワと創元と新潮がガタガタだった
岩波ハヤカワ創元にはスピン?ついてないんだけどな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:37:06.94 ID:Scdeogu/0
>>34
出版はまだいいじゃね、再販制度なくなったら本屋潰れるし
音楽は癌
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:37:32.02 ID:0tzF0VWN0
今、本屋で売ってる新書や文庫なんて研磨本だらけ

試しに近くの本屋の新書の棚差し(平積みじゃない方)に行って見てみると分かる

8〜9割は研磨されてるから
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:38:20.15 ID:DdV38OKi0
劣化しない研磨方法発明したら特許取れそうだな
既に、あるのかもしれんけど
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:43:01.82 ID:0tzF0VWN0
近年、研磨本が急増してる

その理由は、本が売れなくなってるのに、出版点数は増加してる

発売日にドバーっと積んで、1週間もすると返品

出版社は汚れてようが汚れてなかろうが、機械的に研磨

そりゃ研磨本だらけになるわ
こんなの気にするのは知的障害
研磨って古本屋がやってるだけじゃないのか
出版社がやるとか頭おかしいやん
処女厨に通じるものがあるな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:45:44.25 ID:ZLzwXnw70
昔やってたブックオフのCMでこれ自慢してたぞ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:46:56.67 ID:LBDSvOsg0
尼に頼んでるから可能性は無いな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:47:50.37 ID:0tzF0VWN0
>>44
どこで買おうが関係ないよ

研磨本は実書店・ネット書店、関係なく出回ってる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:49:09.82 ID:1AQmFn78O
話だけは聞いた事あったが、研磨された画像対比は初めてみたわ。
なるほど、結構わかりそうだな。嫌な人はたしかにいそう。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:55:05.75 ID:hwFl7sgr0
これって新書・文庫・漫画は簡単にできそうだけど
専門書とかのハードカバーの類もされてるんけ?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:56:16.93 ID:XG/boBLOO
本なんて一回きりしか読まん研磨なんてどうでもいい
>>47
ハードカバーは見たことないぞ
カバーのほうが外に出てるから研磨できない気がする
ソフトカバーならありそう
>>45の通りで
「リアル書店で売れ残る → 返品 → 研磨 → ネット書店在庫行き」
コンボがある。
新品で研磨って無くね?
そういやハードカバーは変な匂いするのたまにあるな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:02:36.98 ID:0tzF0VWN0
>>51
普通にある

試しに近くの本屋に行って、棚に差してある文庫や新書を見てくるといい

研磨だらけだから
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:03:49.22 ID:0tzF0VWN0
>>49
ハードカバーは構造的にできないからな

Amazonマーケットプレイスでハードカバーもカバーごと研磨したのがあったらしいが

あと、出版社曰く、ハードカバーはソフトカバーより紙が上質だから、日焼けしにくいからしないんだと
日焼けはともかく、ハードカバーも手垢はつくのにな
だから、木口だと言ってるのに。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:07:17.53 ID:wbmFEEXDO
小口研磨本を新品として流通させる業界の慣習が腹立つ
角川文庫と講談社文庫に研磨本多い気がする
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:08:48.20 ID:o6h3mXUJ0
最近どこの本屋もシュリンクされてるからそれをはがしてまで研磨しないだろ
しかしこのシュリンクのせいで歪んでるのがな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:08:48.70 ID:0tzF0VWN0
>>56
角川は特にひどいと思う

講談社もひどいかなと思う。講談社のコミックは、2ヶ月で研磨されてるのを何度も見てる。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:09:55.33 ID:0tzF0VWN0
>>57
研磨するのは書店じゃなく出版社

一度書店に並んで、出版社に返本された本が研磨される

しかし、コミックはシュリンクされて手垢が付くはずないのに、ガンガン研磨してるからなあ
日焼けはするけど、精神的に手垢よりは汚くないだろ
バレないぐらい綺麗に削っちゃう技術を開発すればいいのに
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:11:27.14 ID:+5pX/ZWYO
新潮文庫は栞が切れるので研磨しないで欲しい
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:11:44.63 ID:/XTNstzs0
何度も同じスレ立てて同じ主張を繰り返して自分の価値観をゴリ押しするおとこのひとって
読めればどうでもいい
酷かったらバラバラにしてスキャンするわ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:16:17.56 ID:wbmFEEXDO
数ヶ月前に刷られた本が研磨されてるの見たときは唖然としたわ
返本された本は汚れ具合関係なく機械的に研磨してるんだろうな

岩波の本は返本対象外なため研磨されないから安心して買える
その代わり背表紙が日焼けしているのもあるが小口研磨されるよりはマシ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:21:08.49 ID:wbmFEEXDO
研磨しすぎてページめくるとバリバリ鳴る本なんかどんな神経で流通させてんだよ
>>65
あれ研磨のせいだったのか…
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:25:21.73 ID:dbjI1q6K0
カバーより小さくなってるのは困る
カバーの縁が傷んでくる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:25:43.65 ID:0tzF0VWN0
>>64
刊行から2ヶ月もすると研磨本が出まわるぞ

2ヶ月で本が日に焼けるかっての

さらにコミックなんかは、シュリンクしてあるから手垢が付くはずないのに
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:27:45.53 ID:xf3iBRYn0
あるある
気になってる本で研磨されてないやつ見つけると
まだ読む気はないけど取りあえず買っとくよな!
酸性紙が使われてた頃は紙の傷みが早かったから
そのせいで研磨するようになったのか?
最近の本は中性紙だからちょっとやそっとじゃ変色しないのにな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:30:35.28 ID:wbmFEEXDO
>>66
ページをめくるときに膨らみやとっかかりを感じるものは研磨されているものだよ
本来厚さが均一な紙が研磨によって端っこだけ分厚くなるからああなる
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:33:29.16 ID:0H0CxwT30
今まで気にしてなかったけど結構汚いのな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:34:56.29 ID:0xbiu7hx0
読めりゃいいだろ
別に小口が変色してても研磨してても本自体の内容は変わらないだろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:38:07.27 ID:xf3iBRYn0
昔出版された本でも増刷を繰り返してる回転率の良い本は楽に見つけられるんだが
マイナー作家とかノンフィクションものは諦めるしかないのかな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:40:34.79 ID:/FM5YoKR0
改装っていうんだけど、これしなかったら汚い状態のままだけどそれでいいの?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:41:18.60 ID:wbmFEEXDO
>>74
ブックオフにある本を普通の本屋で新品で買う人がいるのは
「中身が同じなら良い」とは考えないからなわけで
へー
古本でなくてもこんなことやってるんだ
なんでこんな荒いヤスリかけてんの?
1500番くらいで十分なんじゃないの?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:44:56.66 ID:4WPOXiUCP
小口研磨とかブックオフかよw
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:46:46.25 ID:wbmFEEXDO
>>76
多少の汚れならヤスリで削られるよりはマシだよ
汚れや日焼けは必ず生じものだけど、勝手に本が削れるなんてことないしな
っていうか返本制度やめて欲しい
本によっては文字まで削られることあるからなー
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:55:19.26 ID:O0Sg3c0k0
そんなこと気にする奴って
本読むときも手袋してピンセットでページめくったりしてるの?
答えろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:57:27.79 ID:3wztEUpqO
>>77
ブックオフ品揃え悪いし発売日に並んでないでしょ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:58:44.01 ID:wbmFEEXDO
まあ読んだ本をさっさとブックオフに売っちまうタイプの人には絶対に理解できないだろう
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:02:59.05 ID:wbmFEEXDO
>>84
だからブックオフに「ある」本と書いただろ
500円の本が200円で古本屋に置いてあることを既知としても
500円の新品を買う人は少なくないということを言っているわけ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:12:05.52 ID:nRuxqJga0
あれって蛍光灯の紫外線で焼けてるんだろ?
書店はさっさとLEDに変えろよ
読めればいい
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:27:12.24 ID:k0cXjlgQ0
>>62
しかも自分でレスしまくってID赤くしちゃうID:0tzF0VWN0
尼は小口研磨されてたら返品出来るから新刊じゃないのを買うときは助かるわ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:23:40.91 ID:hwFl7sgr0
>>49,54
何が本当なんだろう

小口研磨してある本は買いたくない Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1346405181/

343 名前:無名草子さん[saga] 投稿日:2012/10/28(日) 18:46:08.72
書店行けばいくらでも見れる。
しかし、4000円のハードカバーが
汚く削られてるのを見たときは絶望したよ。

344 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 18:53:08.20
えっ、ハードカバーは研磨しないんじゃ?

345 名前:無名草子さん[saga] 投稿日:2012/10/28(日) 19:05:06.54
>>344
そう思ってたんだけどね…。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:25:10.06 ID:b0W2hXp90
どうせ裁断するから小口研磨とか気にしない
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:57:21.33 ID:h7x+xyTzi
>>90
Amazonで買って研磨本だったから未研磨に替えてくれって交換したら、また研磨本が送られて来たぞ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 18:02:47.72 ID:6fQHTRmp0
綺麗なのと汚いのが同じ値段なら綺麗なのが欲しいよね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 18:04:46.56 ID:FRLnHZ9i0
amazonでしか買わないからあれがデフォだと思ってたわ
本屋だとツルツルなのな
今の時代綺麗に研磨する技術くらいあると思うけども
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
立ち読みされてる本のほうが気になる
馬鹿なことだとわかりつつ奥にあるのをとっちゃう
逆に研磨は全く気にならん