【革命】電子書籍によって日本で真の意味での新自由主義革命が起こったのだ。既得権益は滅びる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Kindleストア日本版がオープンした10月25日ごろから、米Amazon.comで販売されているKindle向け洋書が
値上げされているという報告が相次いでいる。値上げは日本のユーザーに対して行われているようで、
書籍によっては米国向け表示価格の2倍になっているケースもあり、洋書を楽しんでいたユーザーから不満の声が上がっている。
値上げの背景は不明だが、Kindleストア日本版のスタートが影響している可能性もありそうだ。

以下略ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/26/news096.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:28:47.06 ID:UEkGTvgVP
スレタイとソースが全くべつもん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:30:04.88 ID:ZCbfZ07n0
ただ、些細な理由で垢banされて、購入したkindleの電子書籍が全部読めなくなった人のニュースを見ると怖いな
Amazonはデータじゃなくて読む権利を売ってるって言ってるし
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:31:47.60 ID:xLmap7AK0
臭ぇスレタイつけてる暇あったら三木谷ってだけ書いとけよ三流
だからお前はいつまでたっても雑魚コテなんだよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:32:07.13 ID:qukE0tF50
いや値段変わらないじゃん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:32:09.13 ID:4t8Mx3gPO
洋書は逆に値上がりしただろうに
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:35:35.66 ID:ImT2dc/ZO
日本の出版業界って意外と底力あんのな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:39:03.49 ID:1DfUdNn50
輸入価格の安さを期待して海外の電子書籍を求めた連中は涙目だな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 04:57:20.58 ID:c/w+qpK+0
ああ?取次なめんなあほんだら!!

 既得権益叩き 

 ↓
 
 アメリカ企業が美味しく頂きました
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 06:56:21.12 ID:bkqJ3O4x0
価格が同じじゃな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:01:22.75 ID:9qkQICVI0
利益がAmazonに集中するだけじゃないの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:04:17.04 ID:m+2wmeFE0
でも、たしかに全部の本が電子書籍になったら、相当に便利だよ。
とにかく、本は場所をとるから、それがなくなるだけでも有難い。

電子書籍化に文句を言うならば、日本の家の狭さをなんとかしろ。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:04:32.84 ID:p9jFVV8lO BE:391661928-PLT(18890)

自分の著作を宣伝する目的でスレ立てるの止めろ
うしじまいい肉さん大儲けやんけ
自分でエロ本出版
>>13
小さいけど一軒家1人暮らしの俺には死角なし
↓星海社の例のアレ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:10:23.78 ID:nkLoccN00
@yamagen_jp
Hajime Yamazaki /山崎元
福島瑞穂社民党主は民主党政権が新自由主義的な政策なので、予算関連法案に反対するという。
彼女が持っている藁人形には新自由主義と書いてあるのかも知れないが、民主党の政策が自由主義的だとは思えない。
彼女に限らす、新自由主義という言葉は意味が曖昧なので、使わない方がいいと思う。
http://twitter.com/yamagen_jp/status/38113638623612928

@YoichiTakahashi
高橋洋一(嘉悦大)
郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りするやつがまだいるのか。
そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。
世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/42063642946052096

@hasegawa24
長谷川幸洋
私は議論してる相手が「それは新自由主義」なんて言葉を使った瞬間から、これはバカだと思って、
まともに相手にしない。時間のムダ。「それは市場主義」だの「競争主義」だのって言っても同じ。
原理で議論せず、主義で議論しようとするのは、原理で物事を考えられない証拠。そういうのはバカです。
https://twitter.com/hasegawa24/statuses/198050568781053955
>>18
橋下と非常に似た文体で新自由主義者は下劣なやつがっかりだと思ってしまう。
新古典派と言えば喜んで射精してくれるのかなw。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:34:19.12 ID:9k4cOJEu0
――本書の帯には、「新自由主義は市場原理主義にあらず」と書かれています。両者の違いについて教えてください。

八代 市場原理主義という言葉は、そもそも経済学にはありません。
これは、政府はいらない、市場に任せておけば自由放任でよいという夜警国家のような考え方です。
しかし、社会資本の形成、景気の安定、所得再分配や公害の防止が政府の役割であることは、
経済学のどの入門書にも書かれていることです。それにもかかわらず、
あたかも「夜警国家にすべき」というようなことを小泉改革で言ったかのような幻想がつくり上げられています。
新自由主義も同じように理解されているのですが、新自由主義はケインズ(イギリスの経済学者。世界恐慌の際、
アメリカではニューディール政策による公共投資で景気を刺激したように、積極的に政府が経済に介入することを主張)
のように政府が病人を診る医者にように、経済をコントロールしなければいけないということに対するアンチテーゼです。
本書では、政府が適切な役割を果たす健全な市場経済という意味での新自由主義を再定義しています。
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8937.html
電子書籍の普及によって出版大国・日本のコンテンツ産業が復活する

さらに今まで紙の本が占めてきた物理的スペースを解放させることで
日本の実質領土面積は現状の100倍ほどになるのだ!

まさに電子書籍は日本の革命
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:46:19.94 ID:86fSWHya0
iTunesの洋楽アルバム、輸入版CDの3倍、海外通販の5倍の値段する。
おれはそっとiTunesを閉じた
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:49:31.53 ID:pKSobrhT0
>>1
>新自由主義革命

そもそもこれの意味ってなんだっけ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:52:52.43 ID:8JrnUPF40
逆に、新自由主義は既得権益を強化する
資金力のある大企業が世界を牛耳る事になるんだから 寡占状態で新興企業が育たない
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 07:58:54.11 ID:9igk9z/10
和訳分かと思えば英語のままの話か?ま〜た日本価格か?すげぇな?
26堪忍袋 ◆ar9qhIj6zg :2012/10/29(月) 08:00:02.56 ID:BSC/K6yn0 BE:5443125179-2BP(1000)

おっ今日の晋太郎スレか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:00:45.48 ID:Uk6NHN3g0
まぁ、これで流通やら小売でバタバタ失業者が出るんだろうけど
新自由主義だと、その失業者はどうなるの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:02:35.25 ID:9igk9z/10
>>27
何年も前から電子本は市場が出来てたのに今更バタバタ死ぬワケ?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:02:57.33 ID:RRzc+CliP
要するに新自由主義とはミクロの効率化だけはやるけど
マクロの安定化はしない、だからデフレも円高も放置、
再分配は負の所得税でもやっとけ(しかしやる気配はない)
って言うのをまとめたもの

経済学のテクニカルタームというよりは
政治的なイデオロギーに近い
いまさら慌てて本当は違うって言ってるけど>>20
新自由主義の名で実際にやられたのはそれに近いんだからしょうがない
だから完全に印象が悪くなってしまった
もともと偏ったイデオロギーor曖昧な言葉なんだから
もう使うのやめとけよっていうのが>>18

電子書籍うんぬんに関してはマクロも再分配もほとんど関係ないんだから
ミクロの効率化と言っておけば済む話
エロ漫画は売上が間違いなく伸びる
携帯ですでに売れてるけど、携帯漫画はちょっと別物だからな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:06:14.23 ID:yeQ+0HcE0
電子書籍をメインにしたいんだが、
どこも使い勝手悪いわプロテクトガチガチだわで買う気が失せる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:07:48.80 ID:Uk6NHN3g0
>>28
すでに町の書店はバタバタ死にまくってるだろ
そいつはどうなるの?
amazonはボリ過ぎだろ
12円/MBってアホかと
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:16:02.39 ID:yA5mPl1X0
Amazonは出版社との契約の違いで消費税分安くなってる本もある。
アメリカのServerに本があるから消費税を払わなくても良いらしい。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:18:49.02 ID:ruziAR9D0
>>29
わかりやすい。dクス
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:23:41.52 ID:PybVfNu20
新自由主義って日本に限って言えば無意味に万人の万人による闘争状態を引き起こしてモラルを破壊し
生きるためには何でもする、から生きるためには何でもしていいと無法を肯定し
口では夜警国家を唱えながらも、裏では経済活動のために政府を買収し企業の有利に動かし
文明を進歩させるどころか人間の生活を生きることで精一杯な動物以下の状態にまで逆行させ
経済も文化も国家も生活も崩壊させる最悪の思想だよね。
自由と無法は違うっていう当たり前のことから学べよと
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:24:30.94 ID:RRzc+CliP
>>32
転職するしかない
景気が良ければ転職にもあまり困らないはずだが
しかし景気対策は放置されてる
転職するまで生活保護などを受けて構わないはずだが
逆に叩かれてる
支給額や方法に問題がないわけじゃないが
それより受ける側を叩いてる

これでは電子書籍で効率化することが長期的に見て正しくても
利権側が必死に抵抗するのは無理もない
ID:RRzc+CliP=ID:ruziAR9D0=知的障害者
と、ただのバカ(>>36)が申しております。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:28:14.67 ID:cKUnFpqzO
電子書籍は高いし手元に残らないから損してるというか出版社に騙されてる

>>23
商人の横暴も国が介入せずに自由にしてやれという商人側のステマ
だから格差社会が更に悪化する
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:29:28.95 ID:LoZ7os920
日本語の本は読まなくなるね
だって英語に翻訳されたeBookのほうが断然安いから
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:30:13.12 ID:Uk6NHN3g0
>>37
自動化や効率化で人件費を圧縮する方向に向いてるわけで
もちろん、新しい産業がガンガン発達すれば職には困らないだろうが、そんな事は不可能だしな
結局は効率化したものを買う客がいなくなる
>>40
社会主義者乙
44堪忍袋 ◆ar9qhIj6zg :2012/10/29(月) 08:33:01.66 ID:BSC/K6yn0 BE:1295982353-2BP(1000)

お前らいろいろ語ってるけど、このスレの趣旨は晋太郎の本の宣伝だから
お前らも同じケンモ民として、澤山 晋太郎 (著)  道徳と宗教の関係について
買ってくれよな!

購入はこちらから↓
http://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B009XK9W4I/
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:35:06.29 ID:RRzc+CliP
ミクロ、マクロ、再分配についてバランスよく書いてある一般向けの本としては
飯田「ゼロから学ぶ経済政策」がオヌヌメ
電子書籍で買えるかは知らんがw
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:36:40.95 ID:Uk6NHN3g0
>>43
思考停止馬鹿はレッテル貼りして論破した気になれるから楽だよね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:37:03.39 ID:Xx2PdvxJ0
でスパとやらも結局乞食だった訳か
電子書籍で安くなると思ったらなぜか逆に高くなる

だからアメリカ企業を信用するなと言ったんだよ
自炊の時代がきたな
調べてみると結構めんどくさくて時間をくうらしいな
著作権うやむやで作品捕られたりしそうだ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 08:48:06.81 ID:1rsxzYpB0
>>36
>生きるためには何でもする、から生きるためには何でもしていいと無法を肯定し
逆じゃないか?
生きるためであっても他人のものを奪ってはならぬ、という思想だろ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 09:31:48.22 ID:PMi9TB2p0
もう何年間>>1みたいなこと言い続けてるんだよ

昨年も一昨年も同じ事ほざいてたよな?
で、目に見える大きな事件がおきたら、ドヤ顔で

「ホラ、俺の言った通りじゃああああああんんんんッッッ!!!!」

って言いたいだけなんだろ?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 09:42:31.93 ID:a6SmgcWz0
日本の書籍の再販制度って意味わからんよな。
なんであんな市場競争を阻害するような制度があるんだよ。
54ステマ:2012/10/29(月) 11:28:46.29 ID:qfaFk+9Q0
さりげなくニコニコもエロ本売ってるのな
ttp://ch.nicovideo.jp/book/groupzero?&charge=&search=&sort=v&order=d
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 12:00:01.50 ID:CQs3nb6l0
自炊したのはいいが、今度はウイルスチェックに時間がかかるようになってしまった。
容量も増えたからrar化してるがウイルスチェックでまた余計にかかるのかな?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 12:01:45.23 ID:x8wMdHQu0
電子書籍はデータ一生保証してくれんの?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 12:16:28.76 ID:uLddXX8n0
>>3
そういうこと。Kindleは端末依存というだけでなく、データもサーバー依存。
ユーザーの手元に電子書籍データを確保できるものではない。
Amazonの考えひとつで、気に入らない電子書籍を焚書するのも
気に入らないユーザーを追放するのも、簡単なことさ。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 12:20:21.60 ID:uLddXX8n0
>>19
だって、東京新聞の長谷川幸洋 >>18 なんて、
大阪市人事監察委員会委員だからね。
橋下の手下なんだから、橋下と非常に似た文体になるのも自然なこと。
>>56
楽天の件をみる限り、販売所が終了したら終了
ソニーのPSPコミックにいたっては再生環境まで停止し、
購入者はそのままコンテンツの再生まで不可に
自炊に適した環境づくりを推進するべき
スキャナと冊断融合したリーズナブルな複合機おねがいします
小説だったら自分でテキスト化して、本は近くの図書館に寄贈する方がいい気がしてきた。
>>61
うむ。ここ2,3年程はそうしてる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 15:52:48.02 ID:/TLO2efW0
うむむ、未だ自炊最強なのか
自炊は良いよ。おすすめだぬ。
読み終わった本から電子化していけば部屋が片付くこと超請け合い

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/152422
65惑星エラのキムジャーゼ
>>51
>生きるためであっても他人のものを奪ってはならぬ、という思想だろ。

その戒めを誰も守ってくれないけどね
特にエラ星人はw