NEC、バッテリーで9時間駆動する「デスクトップPC」を発売 謳い文句は「タブレットより電池長持ち」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

NEC、バッテリー9時間駆動をうたうデスクトップPCを年内出荷

NECは2012年10月22日、標準搭載の内蔵バッテリーで9時間駆動できることをうたうデスクトップPC
「Mate タイプMC」(写真)を発表した。2012年12月中旬に出荷する。日中の労働時間の多くをバッテリー
による電源供給だけでカバーできることになる。価格(税別)は、17万2000円から。

大容量の充電池(バッテリー)を標準で内蔵したデスクトップPCである。電気料金が安価な夜間に
充電しておき、電気利用が集中する日中はバッテリーから電源を供給する、という使い方を想定している。
あらかじめ指定したスケジュールでバッテリー駆動やACコンセント駆動を切り替えられる。

バッテリーを内蔵することによって、UPS(無停電電源装置)と同様の使い方ができる。停電した際に、
バッテリーの電力を使ってWindowsを休止状態に移行できるため、ACコンセントからの電源供給が
絶たれてもデータを保護できる。また、本体の電源を切った状態でもUSB接続した機器の充電が
可能である。

Mate タイプMCは、企業向けデスクトップPC「Mateシリーズ」(全4モデル)のうち、もっともローエンドに
位置するモデルである。4モデルの中では、省スペース(幅62×奥行292×高さ244mm)かつ省電力
(CPUはCore i5)である。なお、バッテリーを内蔵したデスクトップPCとしては、2012年5月に出荷した
Mateシリーズのハイエンドモデル「Mate タイプME」(関連記事)に次ぐ。

既存のバッテリー内蔵モデル(Mate タイプME)との最大の違いは、バッテリーの駆動時間である。
Mate タイプMEはハイエンドモデルであるほか、バッテリーはオプション扱い(2台目のハードディスクを
搭載する場所に格納)。これにより、バッテリー駆動時間は約3.1時間となる。一方、Mate タイプMCは
省電力モデルであるほか、バッテリーは専用スペースに格納する大容量型。これにより、バッテリー
駆動時間は「約9時間」(NEC)になる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121024/432341/?top_nhl

★Mate タイプMC
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/26190/attach/images/ne0_201210/121022necB_121022160001.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:32:29.23 ID:m5i/ww1h0
9時間はすごいと思うけど
ただのUPS内臓じゃないの?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:33:35.42 ID:uWKxEF5F0
デスクノートが主流になってきている昨今の流れを逆に往く企業
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:35:16.24 ID:aqugj+Go0
でもさ元取れないよねこれ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:35:44.84 ID:6HTPZNZo0
NECにしては発想は悪くない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:37:01.11 ID:gSriE6Lv0
寿命短そう
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:37:17.86 ID:k34hS5Sk0
PC-9801UVのケースを使ってPC作りたいけど黄ばみすぎてかっこ悪い
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:37:28.62 ID:cafxAwa4P
モバイル用のCPUだったらNECは早く潰れた方がいい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:38:10.94 ID:rC7HZY0t0
相変わらずNECのデザインは古くせーな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:38:56.90 ID:vxQhHfPh0
私は宇宙の帝王ザカリテ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:39:33.30 ID:uv1IA/hE0
完全に時代に取り残されちゃってるな
もうノートでいいんじゃない?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:40:01.25 ID:tZGeDdxL0
何年で元とれんの
なんだこれ90年台終わりぐらいだろw
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:40:26.47 ID:WVmyN6dQ0
UPSなんか馬鹿でかい鉛バッテリーで数分しか持たないのに、この小さい筐体の中に入るバッテリーで9時間も持つのか。
これってディスプレイにも電力供給できるの?
できなかったら意味ないじゃん
法人用モデルだしこんなデザインでいいんじゃない
どうせ定価よりずっと安く買えるし
>>8
http://www.nec.co.jp/products/bizpc/mate/spec/mc.shtml

>インテルR Core? i5-3320M プロセッサー


やっちまったな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:45:06.58 ID:AT/9aWg00 BE:218295195-2BP(1920)

UPSの代わりなら10分もてば十分だろ。
ていうか軽量ノートでやれ。
>>15
実は中身がノートなんじゃないの?
21ボレーショット:2012/10/24(水) 22:46:08.26 ID:h8ijYNpK0
てかまだ9時間しかもたねーのって思うんだけどw
なんでデスクトップなのにバッテリーなの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:46:54.91 ID:f9Rdaigu0
目的がわかんねーよ?停電用か?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:47:57.76 ID:sNwHJz14P
ノートPCでおk
Mateってビジネス向けだぞ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:48:42.39 ID:+A1rUqWr0
長時間の停電とか考えた場合だと十分アリだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:48:57.65 ID:WrGwi8420
白い筐体とシルバーのマウスってふざけてんのか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:49:08.11 ID:pHg5jSz00
顔に装着できるディスプレイとか作れないのかね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:49:25.55 ID:tlXmKcIr0
※モニターへの電源は別途給電となります
>>1
そんな事より、未だに「Mate」なんてショボいブランドネーム使っていたことに驚きだよ。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:50:45.34 ID:HGkkSIlM0
自然エネルギー導入で安定した電力が得られなくなるから
この手のものが案外必須になるかも知らん
ドイツだと電気代に保険料がのるらしいし
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:50:55.20 ID:ueipXrh90
17万2000円を取り返すまでにバッテリーがへたりそう
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:51:38.06 ID:d+0ThsYY0
サーバー向けだな。
本格的なのじゃなくて、小規模オフィスの共用PCとか、監視系のやつに向いてる。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:51:55.79 ID:Tq0GpMLd0
>価格(税別)は、17万2000円から。
ノートで良いんじゃね?
フルキーボードや大画面欲しけりゃ簡単につなげられるんだし
>>30
いまだにiなんちゃらいってるappleもいるんだし言ってやるなよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:52:16.62 ID:tlXmKcIr0
マジでモニターの電源はどうなってるの
本体裏にサービスコンセントでもあるのか?
それとも専用モニター・・・じゃなさそうなんだけど
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:52:30.95 ID:3Ur3B7Mi0
>>18
あれ、これノートじゃね?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:53:22.70 ID:DTnlVLKI0
>>33
寿命が解からん以上なんともいえんが
UPSは本来寿命重視の設計、これは違う
だから恐らくゴミ
USP使うかどうするか迷うような所で使えそうだな
ただもうちょっと発展させる必要はありそうだが
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:54:48.50 ID:WrGwi8420
蓋を開けるとノートの基盤が入ってるんだろ
こんな企画よく通ったな
ラニングコスト的に絶対赤字だろうに
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:55:48.02 ID:tlXmKcIr0
OfficeなんてモバイルCPUで充分だろ。
会社で3Dゲームでもする気か。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:57:41.39 ID:+H7PeC8Ui
ディスプレイ別、廃熱効率、でかい充電池
まあ長持ちするわな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:58:01.94 ID:HGkkSIlM0
主にピークシフトが目的になるのか
おもしろいけど
ちょっとね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:59:21.41 ID:olsnVxLC0
何処だか忘れたが何処かのメーカーの電源はバッテリーを繋げられる様になってるらしいけど、
やっぱりUPSで12VとかからDC/ACして電源でまたAC/DCするよりずっと効率良いのかね。
突然の停電みたいなのは個人でも結構怖いよな
>>23
これからの時代はピーク電力の抑制も企業の責任のひとつだ

また、売電してる企業やオフィスビルの場合、ピーク時の売電を安定的に行うと、
ピークの高い売電単価にプラスして電力会社からボーナス出る契約もあるので
>>1にあるような夜間充電、昼バッテリーという使い方により意味が出てくる

まあ元が取れるかどうかはしらんけど、やってますアピールは企業にとって大きい
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:01:57.33 ID:d+0ThsYY0
>>39
普通はそう思うよな。

でも実際の小容量UPSは机の下とか、棚の隅とか、空気的に窒息してそうなところに置かれて
誇りまみれになってるんだ。

UPSの定期点検でお客さんのところに行っても、「この装置なんですか?」とか言うんだよw
その点、PCなら空気的に窒息状態のところにおくことは稀だし、UPSよりもBATTの温度環境的に有利。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:04:18.61 ID:7HOgehst0
最近尖ってきたな>NEC

LavieZとか
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:04:59.86 ID:d+J74Rd20
>>7
「PC 黄ばみ 除去」で検索

材質の変質による黄ばみじゃなければ綺麗になるかもよ
夜に充電して昼に稼働させるってのは悪くないね、頑張れNEC
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:06:17.54 ID:HGkkSIlM0
9801なんて骨董品はほぼ「材質の変質による黄ばみ」だろ
え、これ画面は普通にバッテリー積んでないから停電時には真っ暗なんてオチじゃないよね
停電でデータ飛んで困るような職種には良いんじゃないの
そういう企業は無停電電源買ってるんだろうけど
内部にバッテリー組み込む利点あるん?
>>49
なんで俺じゃなくて>23なんだよ!?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:18:27.26 ID:jAP8ok8s0
持ち運びできないノートPC
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:20:45.22 ID:Tq0GpMLd0
バッテリーがヘタったら交換用のバッテリーがえらい高いんだろうなこれ
なんか狂ってるよね
時代を先取りしすぎてるのかもしれん
性能的にも価格的にも法人向けノートでええやん
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:21:48.78 ID:Uts2niYy0
よく製品化の許可が下りたな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:21:49.73 ID:k9/E0WZh0
ECOPCって10時間くらい持ったよな、しかも安いし
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:22:01.04 ID:xGr0iEBe0
>>54
サービスコンセントなし
「UPSと同様の使い方ができる」って言ってるけど
リモート操作しか考えてないの?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:22:54.43 ID:LsmSSCb10
まあ停電なんかの時にいいよね
・・・ってノートでええやないか〜い
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:24:43.32 ID:57yBnKbA0
…停電の時はモニタ消えてるんじゃねぇの?
ノートじゃダメなの?
Lavie Zだけがんばって作っとけよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:28:04.58 ID:9IPjJ03i0
らくらく運べるとそれはそれでセキュリティー面で不安になるんだろ
お硬い役所向きだな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:28:59.28 ID:fv9njkwX0
モニター電源はどうやって確保するんだ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:29:59.49 ID:2xmXr6eK0
バッテリー何kgあるんだろ
別に持ち運ぶわけじゃないけど
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:30:19.92 ID:wwXj+WMj0
停電した時液晶モニターは真っ暗なんだろうな。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:32:17.61 ID:46fR7bwd0
迷走し過ぎワロタw
って思うけど公官庁向けなんだろうな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 23:32:26.32 ID:Tq0GpMLd0
何このめんどくさいのw

http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/notes.shtml#battery
>パソコンを使用していないときで、バッテリを充電していないときは、
>バッテリパックの劣化予防のため、ACアダプタをはずしてください。
>>59
停電用か? といっていたのでピークシフト用だよ、といったまで

ノートでいいじゃないか、とも思うけど多くの企業がノートは社外持ち出し禁止で、
盗難含めて会社からノート自体嫌われる傾向があるしな
>>54
なんで未だにUSB2.0ポート×2を残すんだ
互換性があるって言うなら全部3.0にしたほうが良いんじゃないの?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:05:33.83 ID:hbBtpMO10
>>78
>盗難含めて会社からノート自体嫌われる傾向があるしな

ねーよw 盗難警戒してるところはワイヤ付けてるし
デスクトップでも持ってかれる時は持ってかれる。
もしかしてこれお前が企画したのかw?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:05:49.53 ID:i2pPqz/S0
こういう使いまわしとしか思えないデザインでも結構な金をかけて考えてるのかな?
2000年ぐらいからセンスが変わってない
レッツノート
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:40:23.92 ID:9sjZs0pH0
>>67
VA数が圧倒的に異なる時点で、内部給電用バッテリでUPS給電とかあり得ねえから。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 01:18:34.46 ID:utKS7CAa0
スタバでドヤ顔できるな
Sandy鼻毛は?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 01:30:55.03 ID:BrjmJo2w0
発想は面白いんだが価格でK55DRに負けてる時点で…
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 01:42:41.62 ID:aj/xqegn0
デスクトップだから重量は重いはず
電気代節約出来るから、数年でペイできるだろ
なんだ、よくなってきているじゃないか

来年からN子で働く俺に一言
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 01:50:32.04 ID:bTjI1HKc0
何のメリットがあんだよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 02:56:24.42 ID:TRXZ9NCA0
おお、これは1台欲しいな
外部に電気分けられるならネット関係のルーターだ何だに分けたい
そうすれば多少の停電なら仕事が途切れなくてすむし
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 02:59:13.71 ID:KFodHhiU0
ノートpcでよくね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 03:02:02.89 ID:j47VIuiA0
大量導入しないと電気代が目に見えづらそう
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 03:04:19.03 ID:aUkG11Iq0
モニタは電源必要なんだから
UPS代わりにしかならんなこれ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 03:05:26.71 ID:JV5gyu6q0
「ゴマが入ってます!」しか売り文句がない切ないカップ麺思い出した・・(ヽ'ω`)
バッテリー寿命
モニタの電源

>>77
あーめんどくさ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 03:11:07.52 ID:Z3oqAGee0
>>80
数年前うちの会社はHDD持ってかれたしなぁ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 03:14:28.68 ID:lJaNn4660
今のうちにルータ&無線LANコンバータ買っておくべきだろうか…
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 03:16:45.86 ID:eSZH5lvT0
Core i7-3770M
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/25(木) 03:19:52.66 ID:E/Dn12we0
誰だよこんなゴミ売るのは
1年前なら
>>97
HDDだけ狙うとか完全に産業スパイじゃねえか
早く次世代鼻毛作れや
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:29:02.65 ID:pC5zet3f0
デスクトップなんだからups最初から乗せているような感じにすればいいのに
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:33:09.04 ID:XdkLeOci0
じゅうななまんえんwwww
あほちゃうかw
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:34:19.82 ID:dvDzKEIB0
> 電気料金が安価な夜間に
> 充電しておき、電気利用が集中する日中はバッテリーから電源を供給する、という使い方を想定している。

これ無停電装置風の外付けの汎用バッテリーとして売れ。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:34:26.18 ID:gmsgta9E0
官庁用だね。
いかに無駄な予算を使うかにおいては、エリート官僚様の右に出る者はないわ。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:34:30.84 ID:POKXoo2lO
タブレットで作れや
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:36:55.65 ID:/bD7S8SF0
>>54
電源ACアダプタかよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:40:06.22 ID:T5ifrN9i0
> 17万2000円から

このボッタクリ感は官公庁向けか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 11:43:41.20 ID:w6TtHpHT0
計画停電の時企画あげてモノになる頃には旬が過ぎてるなんて
日本の家電屋丸出しって感じだな
スケジューリングして充電したりする部分だけを、高性能なUPSとして売ったら、買ってたのに。
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwww