財務省が製造業を殺す 消費増税で自動車販売150万台減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新車販売、消費増税で150万台減…自工会試算

日本自動車工業会は、消費税率が2015年10月に10%まで引き上げられた後、
16年以降の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は年間350万台程度に落ち込むとの試算をまとめた。 

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121024-OYT1T00224.htm?from=ylist

依頼@145
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:16:24.53 ID:paUhqEea0
せやな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:17:14.21 ID:805g+AJB0
製造業潰れたら日本は金融で食えばいい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:17:58.11 ID:osrG5hLZ0
>自動車産業全体で約22万人の雇用が失われ、関連する鉄鋼、電機などを含めて
>国内製造業の規模が計約7兆1000億円縮小するとしている。近く公表する。

日本終了
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:18:27.54 ID:9xas/IW80
円高とダブルでとどめか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:18:50.98 ID:awx1qli80
まあその前に企業努力()で値下げ競争して
お金まわしてないから買える人減ってるけどなwww

増税するなら消費しなければいい
簡単なこと

手始めに新聞をカットしようww
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:19:10.20 ID:2Lld4yhm0
自動車だけなら、まだいいんだ。消費税は全産業潰すからねえ。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:19:13.82 ID:5TxeBc+T0
消費税や福祉先進国のスウェーデンは昔の中国みたいに自転車しか乗れない生活になってる
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:19:39.16 ID:aC8KXQ7eP
上がった分輸出の還元も増えるだろ
調子いいことばっか言ってんなよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:20:50.38 ID:otMTpgNj0
イオンとかの独占状態に近い企業は消費税分を下請けに負担させますから…
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:20:50.21 ID:kDUHX+9M0
自動車とか新聞は補助金が出るから無問題
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:21:02.00 ID:u4+e4xKS0
輸出戻し税があるだろw
輸出企業は増税に賛成だ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:21:33.30 ID:NVejmmOS0
健全な財政の確保 ×
適正かつ公平な課税の実現 ×
税関業務の適正な運営 ×
国庫の適正な管理 ×
通貨に対する信頼の維持 ×
外国為替の安定の確保 ×

(´;ω;`)
円高、デフレ、増税
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:22:17.24 ID:7DJZGIaq0
自動車工業会は所属企業社員の給与を5%引き上げてやれよ
そうすりゃ車の新規購入もそれほど落ち込まないだろ
すでに沈没しかけてるんだから
船底にあるものから水に浸ってるだけです。

いずれ沈没するんだから、遅いかれ早いかれ死ぬんだよ。
国内で売れないのなら国外で売ればいいじゃない

っていうか、既に国内は車いらない人も増えてるだろ
いい加減今までが売れすぎだったと気づけ
自動車業界からグダグダ言われたらどうする事も出来ねーな。
選挙前にこれ発表されたんだから、突きつけられたら対応せざる負えない。
自動車産業って国内の大手の広告主だと思うんだけど
マスコミ連中自分達に跳ね返ってくることぐらい分かるだろうに。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:28:55.34 ID:osrG5hLZ0
国内の自動車産業が縮小するってことは
関連する国内の鉄鋼や電子機器も縮小するってことだろ
やべぇよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:29:08.98 ID:awx1qli80
>>8
マジで自動車産業が誇り()なのにどうするのかねえw
まあ自転車と鉄道などの公共交通が主要な足になってもいいのならいいんだけどねw
ジャップ終了
そして最後は公務員と公務員と公務員と金融と公共事業関係の民間会社が残った、
みたいなどっかの国みたいになるのか
税収減ったら消費税あげるいみあるん
国外需要も減ってきてるのにね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:31:17.01 ID:awx1qli80
既得権者と金持ちだけで政治や自治をやるからこうなる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:33:16.15 ID:hrvcx+ZZ0
てめえら車かえよ
自動車だけじゃないよ

出費に関わる全てに影響が出ます。
重要度の低い順に売上減少度が高くなる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:34:53.99 ID:UJXSwD240
所得税だって復興増税で増えるんだぜ
増税になるのは消費税だけじゃないよ
ものすごい不況が襲ってくるから今から準備しとけ
自動車と住宅は死ぬよ。
ちなみに賃貸家賃は非課税です
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:36:45.26 ID:awx1qli80
>>27
金くれよw

車買えばやるよ(少しだけ)

以下ループ

一度肥えてしまった人たちは落ちたくないがために役人を抱きこんで
汚い手を使ってでも権力を維持しようとする
そのために割高感が増しうんざりして離れていってしまう

でもそんな自分たちの愚かさは棚に上げて自分たちの成長へ貢献しない側を
叩き始める
もちろんそれでもうまくいかなくなるので役人を抱きこむ度合いが強くなって
圧政を始める
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:38:15.02 ID:NVejmmOS0
自動車と住宅と年金と嫁と子供の奴隷が


   世の中には居るんです
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:38:20.37 ID:osrG5hLZ0
石油精製も今後日量480万バレルから350万バレルまで減る
これは現在の韓国と同規模になる
こんな時に過酷な増税をして経済規模縮小を自ら加速させる財務省は犯罪者
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:40:19.87 ID:mNf9s9Kj0
消費増税して税収が増えなかったら誰が責任取るの?(´・ω・`)
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:40:58.99 ID:svPVLSVt0
東大閥で東大しか出世できない財務省は何故ここまで無能なのか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:42:11.45 ID:YfQ4p+CG0
自動車の下請けなんかガイジンばっかりじゃねえか。
国に帰せば済む話。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:42:33.10 ID:cjfY6CzB0
皆で人民服(ユニクロ)着て、自転車で通勤しようぜ。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:43:38.37 ID:AHrupZBN0
消費税が上がれば
新聞も解約
NHKも解約
携帯も解約かな。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:45:37.69 ID:awx1qli80
>>34
国民

どこまで行っても国民

戦争やっても尻拭いは国民
戦争の場合は指導者が裁判にかけられるけど経済戦争はないよ
ピエロである国会議員が無職になる程度

悪の中枢「官僚」は安泰です


日本がどうなろうが知ったことじゃない!!
なんてあまりいうもんじゃないね
>>38
まだそれらを契約してたことに驚き
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:46:12.96 ID:kNuCrn4tO
>>35 庶民感覚なしのお基地外揃いだから
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:46:13.95 ID:C3yDurlm0
11年で車買い替えてたのが13年に延びるで
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:47:01.75 ID:3BCh91ND0
新聞と経団連企業だけは非課税でいいだろ
その他のゴミなんかどうなってもいい
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:48:16.20 ID:paUhqEea0
在日を追い出せ
話それからだ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:48:23.94 ID:ueipXrh90
どっかの副大臣がガソリンに新しい税を入れたいて言ってたな
車は完全に贅沢品だよ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:49:23.74 ID:2M3DpAO30
経済活動を縮小させる行為をなぜわざわざするのか
日本人の8割の貯蓄を持ち使い道の無い老人から取ればいいんじゃないのか
財務省は破滅願望があるんじゃなかろうか
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:51:48.15 ID:awx1qli80
>>46
財務省的に考えればまあ経済まわして税収増やすという
一見ばくちに見える方法も浮かぶけど責任取らされないとか
役人的保身で考えると手堅い増税だもんなあ

経済学者のいう増税すると〜は想定外〜って抜かしてれば済まされるんだし

財務省に任せるのがそもそもの間違い
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:53:00.44 ID:9DEBf/oP0
世界最大の自動車市場中国で一ヶ月で売上半減とかくらっても平気なんだから
こんなすでに縮みきった市場がどうなろうが構わんのだろ
っていうかこんな状態に平気で陥ってる時点で自動車産業ってたいして力ないんだな
>>39
そうなんだよね。

そこを理解してない国民があまりに多すぎるからまともな選挙できてない。
国のことしっかり考えて舵取りできる政治家が選挙で選ばれていれば
こんなことにはならなかったんだろうけれど。

でも、これもやっぱり国民のせいだよね。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:53:36.53 ID:tZ6NfVwX0
自動車は重量税の暫定税率を撤廃すればOK
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:53:44.40 ID:UJXSwD240
消費しなけりゃ払わなくていい税金なわけだし
無駄遣いやめて慎ましく暮らせばいいのさ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:54:16.84 ID:lXCzgUWHO
>>48
なにいってだこいつ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:55:26.40 ID:cEQXJbe2O
>>47
今まで失敗で責任とった奴なんているのかよ?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:55:35.23 ID:zOcYcKB00
エコカー補助金ってなに
ピッグの雇用を守るためならジャップは殺してもかまわない日本政府
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 15:58:57.12 ID:2M3DpAO30
>>51
消費は経済維持に一定額必要だよ
例えば日本人全員が生きるのに必要最低限な消費活動しかしなければ
ほとんどの企業は1年持たないんじゃないか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 16:00:46.25 ID:awx1qli80
>>53
いないでしょ
株式会社の社長ですら公務員的人事でなってるのか
赤字だそうが会長に勇退できる国家なんだぞ

あまりにやばいと自殺したことになって消されるみたいだけど
まああまりにも闇が深すぎて情報でてこないから自殺なんだけどさw
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 16:01:05.17 ID:9DEBf/oP0
>>52
日本の基幹産業の世界最大市場中国での売上をひと月で
半減させるようなことをしても日本政府は平気なんだから
その数分の一の日本市場がどうなろうが政府にとってはどうでもいいだろう
そもそもこんな状態になるのを阻止できずに平気に陥ってる日本の自動車産業ってたいして力ないんだな
っていうようなことを言いました
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 16:05:02.55 ID:5gMmtTN50
だから、消費増税のかわりに
各種自動車関連の税金下げろって
業界紙やJAFの会報や経済紙なんかにキャンペーンしまくってるじゃん
最近じゃ愛知の大村知事まで担ぎ上げて
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 16:06:16.80 ID:UJXSwD240
>>59
下げたら税収減っちゃうから無意味じゃん
まあ増税しても増えないんだけどね
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 16:09:18.58 ID:awx1qli80
>>59
税の入金を減らすことで経済が回って結果税収は同水準に戻るか増えます
っていう保障はないからチキンな役人が何をするかといえば試算しやすい増税しかないよね
って話

もう日本は詰んでるってこと
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 16:11:49.57 ID:awx1qli80
ああ、一人切り込み隊長が大阪から出てきてるけど
独裁とかあれこれ叩いて変革の芽をつぶそうとするから
日本人も結局は霞ヶ関の横暴に加担してるんだよ

その辺は理解したほうがいいよ
既得権は長く続くと必ず腐敗するんだよ
どこかでなんとかしないとどうしようもなくなる

前は戦争まで行ってアメリカに処理してもらうまでひたすら
決断できないままああなったんだよ
空気呼んで場の空気で決断する日本人には自浄能力なんて
まず期待できないから
うまくいけば「わし」の手柄
下手打てば「みんな」で責任とりましょう

わし  みんな
星野  選手
経営者 社員
官僚  国民
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:39:07.25 ID:1S84fs4I0
トヨタさん、殺される前にG13型トラクターを購入してはいかがでしょうか?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:43:13.08 ID:oAEVzuiFO
スバル大勝利
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:44:09.10 ID:+gOTAJML0
自動車だけ5パーセントのままでいいじゃん
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:46:22.30 ID:tRVL/Lbw0
電機業界も自動車業界も雇用が失われるだのうんだの言うんなら責任持って人件費を国内に落とせよ
株主配当増やしすぎだろうが
んで国内で商売できなくなって業績も悪化して株主も損してんじゃねえか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:49:12.97 ID:BnEYy3In0
道路は整備するけど車には乗るなよ!でも車は買えよ!
ってのが日本の車行政の基本方針
つーか消費が落ち込んだら消費税上げても予想よりも税収が落ちるんじゃないのか?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:53:41.30 ID:IRaKkD450
災害派遣は自衛隊の仕事じゃない 財務省主計官の言葉です
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:55:58.88 ID:tRVL/Lbw0
>>69
たばこ税だって上げても結局税収は横ばいだしなぁ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:57:27.51 ID:kr24SQyx0
輸出戻し税おいしいれす(^q^)
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:34:58.33 ID:QXmdv16d0




■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


                                 
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:36:34.55 ID:semfhZiX0
そのうち井伊直弼みたいに官僚とか暗殺対象になりそう
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:40:23.89 ID:M1yHrSLt0
公務員の給料を上げれば車ぐらい買うだろ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:41:31.90 ID:w+Y2WAVW0
将来野田は橋龍のように嫌われるな
民主も増税政党として記憶される
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:41:54.33 ID:PdbxFbnq0
震災復興の為に増税やむなしって感じで消費税増税を
国民は受け入れようとしたけど、各省庁は復興予算の取り合いして
復興と関係のない金の使い方してるやんw
ええかげんにしとかないと暗殺されるで。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:47:36.62 ID:h2rQdVx60
セダンをもっと安く売れや
軽とかいらんし
79番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/10/24(水) 19:50:02.85 ID:LNiCSNzvP
消費税は輸出免税だから、外需の売上比率が大きい自動車企業にはあまり影響ないよ
ナマポ乞食に金出すくらいなら自動車購入の費用半額くらい国が負担しろよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 20:57:58.78 ID:MX8DSpdC0
経団連は消費税増税賛成なんだろ?
何か問題あるのかよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 20:59:17.67 ID:t/Gr74kn0
>>81
新聞と同じだろ
俺達の業界だけ税を下げろってやつ
駅前にじーちゃんの代からの狭い土地があって、ずっと駐車場になっていたんだけど、
鉛筆みたいな3階建建てた。社宅が廃止になって追い出されたから。
車1台分の場所は作ったのだけど、駅前すぎて結局要らない。車検で売った。
フィットネスクラブも止めた。嫌でも歩くから必要ない。
車で行ける格安スーパー確かに安いけど、普通のイトーヨーカドーでも特に高いわけじゃないから食費はそんなに上がらないと思う。
あとはエアコン部屋をすべて3畳に仕切れるようにして、寝る時は狭くするとか、
光・スカパー・BS廃止とか、思いつく事は全部やったつもり。あとなにかある?まだまだ絞りたい。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 22:33:59.89 ID:IRaKkD450
財務省は知れば知るほどアホだなあと思う
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:35:07.50 ID:rLHLjmHh0




増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!


86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:44:01.13 ID:ttNZ/5I8i
これでまたメディアは一般家庭向けに賢い節約術の特集をばんばん垂れ流して一層消費が落ち込むんだろ?
で、また「お金ないからまた絞りやすいところから搾取します^p^」になる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:44:37.58 ID:tYYSQZZF0
>>67
おめえ本気で言ってんのかよwwww
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:47:30.87 ID:u7mrmyn50
これがエリート中のエリートらしいというんだから救いようがないw
寄生虫みたいなもんだから日本にエリートはいらんだろマジで
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:54:11.59 ID:dIyUEubE0
住宅や自動車みたいな労働集約性の高いものは
影響範囲は想像以上に広いんだよな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 00:58:50.69 ID:/ZQUfZYA0
財務省は使える金が増えるのだから万々歳
国のことなんてちっとも考えていませんよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 01:02:14.59 ID:3NXwrtvx0
車はぶっちゃけ税金200パーでいいだろ
それでも必要なら絶対売れるんだからw


現実はとにかく物が売れない、買うなら海外、って絶対なるwwwww
ヨーロッパみたいにつつましく生きるのもそれはそれであり
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/25(木) 01:14:10.01 ID:P6RXYjLR0
>>83
空きがある駐車場は人に貸して、
カーポートに太陽光設置すればいいんじゃね?

国が滅ぼしたいんだろ自分の国をww
国でも自殺するんだなw
おそらくトヨタホンダが政府に圧力かけて、何らかの優遇措置をとらせるんだろう