今の風潮 「昭和は良かった。人情があり、人々がいきいきしていた」←これマジ?教えろオッサンども

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
江戸から昭和、世界が見た日本…都内で企画展
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121023-OYT8T00428.htm
日本について記された珍しい資料を実際に手に取ることができる企画展
 江戸末期から昭和初期の日本の姿が世界にどう伝えられたか、書物を通じて学べる企画展が、東京都千代田区立日比谷図書文化館で開かれている。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:52:11.19 ID:TpIwovwY0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:52:47.28 ID:diWo/ozW0
今より楽しそう
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:52:59.78 ID:tU/0mpRB0
これはまじだわ。近所の人で集まって外の道路で宴会とかしてた。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:53:56.23 ID:KJs85kuY0
小学生に声かけても通報はされなかったな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:54:30.19 ID:Lq3YTJ6d0
なんつーかおおらかだったな
今はマジキチと神経質な基地外の二極化されてしまった
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:54:51.09 ID:lAjrAl1c0
40年後の日本「平成は良かった。人情があり、人々がいきいきしていた」
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:55:02.30 ID:KzhsBOHJ0
近所の小さい子とはみんな顔見知りだった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:55:16.04 ID:HIHLDAKj0 BE:466727663-PLT(13072)

普通のオッサンがランニングシャツとサルマタで外をうろついても無問題な時代
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:55:17.14 ID:QlzZ5ppC0
商店街は人情があるっていうのくらい根拠がない、胡散臭い、ていうか嘘
19時頃クライアントから電話
「申し訳ないですが、明日の朝までにメールで送っておいて下さい(笑)」

こういうのが物理的に出来なかったってのは大きいよね。。。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:55:55.57 ID:ddFGxWeU0
明治は良かったといわれてたけど今は昭和なのか
今でも外でビールとタバコやりながら円卓囲んでだべってたりするっしょ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:56:09.33 ID:5n54QeGF0
バスや電車の中でタバコを吸っている人間が居て
教師が教壇でタバコを吸っていた時代
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:56:27.85 ID:Zxyb2lXYO
テレビの倫理規定は間違いなくおおらかだったよ
そりゃ、毎年給料上がるし、新しい家電は出るし、レジャー施設がぽこぽこできるし、楽しくてたまらんだろ
今、日本に旅行に来てる中国人とかメチャクチャ幸せそうだろ
熱血漢が消えた
根性あるやつが表舞台から消えた
わりとマジだな
子供の頃は乾物屋なんかに行くと鯨のベーコンくれたりさつまいも揚げくれたりした
バブル以前は、時代の空気としてはそうだったかも。
ただし犯罪率は異常
このスレ何度目だよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:57:53.65 ID:w/OhakSM0
都会だと外で火焚けなくなったのがでかい
高度経済成長期とその後しばらくが良かったのは、想像がつくだろう。
平成突入とともに失われた20年だからな。経済悪化とともに色々と厳しくなった。
高度成長期だったからな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:58:55.87 ID:ATZOwF+I0
ニートでブラブラしてる30歳、40歳くらいの男が近所の子供たちの人気者だったりした
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:59:00.36 ID:YzxFlIe70
仕事も金も普通にあった、偏屈なのはいたけどクレーマー的な奴は少なかった
まぁいろいろ便利になりすぎちゃったよな
>>19
ある程度犯罪あったほうがまともな社会であることの証左
犯罪が少ない=規制が厳しい=人々の心を抑圧している
バランスが大事
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:59:07.43 ID:0WTviatZP
景気が良くて活力はあったな
今は閉塞感がすごい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:59:12.12 ID:yB9TpS4FO
近所に変なおっちゃんとかはたくさんいた
はみ出し者に寛容という意味ではおおらかだったのかも
>>11
> 19時頃クライアントから電話
> 「申し訳ないですが、明日の朝までにメールで送っておいて下さい(笑)」

金曜の夜に「大急ぎで月曜までにお願いします!」なんて
メールとはいえよく書けるよな。死ねよ糞ども
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:59:34.90 ID:r6mm3j9V0
昭和は男女差別やセクハラも酷かったんだろ?
マジでクズな時代だね
昭和が良かったんじゃなくて
今があまりにひどすぎるだけ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 18:59:41.08 ID:3eGRLjM90
>>18
三丁目の夕日かよ
悪いコトしたら先生にひっぱたかれるのが普通だった

ゆとりのおまえらじゃ耐えられまい
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:00:36.13 ID:lQ++yLim0
いろいろユルかったからいい加減なダメ人間には生きやすかったってだけだよ
真面目な人間には今のほうがずっといい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:01:25.08 ID:FHM994dy0
今が地獄なだけや
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:01:28.75 ID:MpvHAIEAO
小さな商店がコンビニにとって変わったのが寂しいな。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:02:09.36 ID:QlzZ5ppC0
>>33
今のゆとりはそこで殴り返すから余裕っす
高度経済成長だから恩恵受けてる奴はイキイキしてたのは当然
今も搾取側はイキイキしてるだろ
昔は同調圧力が強かったらしいけど
はみ出しものへの寛容さはあったのか?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:03:26.98 ID:msfRoD430
介護とか不登校とか全部家庭の責任にされてたイメージ
「『昔はよかった』なんていう人間に絶対なりたくない」と思ってた人間も結局そうなってしまうんだよ
誰も逃れられない
昭和は人情の裏返しで見知らぬ通行人が野次ってくることが多かったな
10代から30代まで、みんながみんな松田聖子インスパイアな髪型とかありえんだろ。

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:04:18.31 ID:0WTviatZP
ステマだけどこの本おもしろそうw

本当は怖い昭和30年代 〜ALWAYS地獄の三丁目〜
http://www.amazon.co.jp/dp/4904676475
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:04:49.72 ID:g00MiPqi0
1945年 敗戦
1946〜54年 団塊世代誕生
1954〜57年 神武景気 (団塊世代0〜11歳)
1958〜61年 岩戸景気 (団塊世代4〜15歳)
1962〜64年 オリンピック景気 (団塊世代8〜18歳)
1965〜70年 いざなぎ景気 (団塊世代11〜24歳)

団塊世代が大活躍したのはこっち↓
1986〜91年 バブル景気 (団塊世代32〜45歳)
1991〜2010年 失われた20年 (団塊世代37歳〜54歳)
おっさんだが、住んでる地域にもよるが>>3が正しい
昭和40年代前半が一番いいのではないか
街には野良犬が溢れ、舗装道路も多くなく、汲み取り便所が当たり前
教師の暴力、親父の暴力も当たり前だったがな

大人はクルマやカラーテレビに憧れ、洗濯機を買えば洗濯板で洗わなくていいので楽になると大喜び
酒のんで街をふらふらしても誰も文句言わないしな
子供はメンコやビー玉、10円アイスに飴玉を駄菓子屋で買う
塾はなくて午後は探検ごっこや虫取り、野球、かくれんぼなどなど
夕方まで友達と遊びまくり
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:05:58.67 ID:FHM994dy0
昔はよかった=子供のころは楽しかった
だからな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:06:15.19 ID:cCK0oMvj0
>>16
そんな感じだろな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:07:45.36 ID:R/eFM4un0
景気が良けりゃ全て良し
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:07:54.03 ID:x8Ia/Mzx0
そんなピリピリはしてなかったかなという感じ
良いかといわれればそれはまた微妙
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:08:01.20 ID:MyLnQ1ck0
人情はともかくイキイキしてたのは確かだな
今日より明日が良くなるという希望があった
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:08:23.26 ID:RXYgaP5o0
三丁目の夕日見て上京してきた田舎者を白い目で見ながら散々嫌がらせしてきたのになにが人情じゃ
とブチ切れる人間がいるくらい人情に溢れてたで
景気が全てや
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:09:08.06 ID:NYTENIV1P
>>44
面白そうだなw
50年代とか60年代・平成初期でもそういうの出して欲しい
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:09:18.59 ID:XRIUEEr6i
景気が良かったから精神的に余裕があった
以上
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:09:28.12 ID:rOZcIri30
コンビニもネットもない新幹線も糞遅い
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:10:03.02 ID:JiYoikBI0
ジャップはほんと腰抜けになったな
昔のジャップはもっとギラギラしてた
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:10:07.83 ID:URKGmHky0
>>1
バブルでみんな浮かれてただけ






おわり
定年が55歳だけど平均寿命が70代
90歳なんて見たことない
ボケる前にご臨終な老人が今よりずっと多かった
>>39
寄ってたかって矯正されてたと思う。
その最たるものが見合い。

でも今となってはくだらない「個」なんかを尊重するより、
それが正解な気もするよ。
昔はよかったって言葉の本質は若い時は良かったということだよ。老いぼれより若い方がいいだろ。
それは昔から誰もがそう思ったろう。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:11:38.06 ID:cCK0oMvj0
給料据え置きボーナスはどうなるかわからない
もちろん年金なんかも
金額がどうとか以前に先行きの不安が違いすぎる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:11:43.33 ID:FHM994dy0
富裕層はすごい勢いで増えてるのが皮肉
消費税なかったしな
ぼけたおっさんどもだけだろ
未だに田中角栄が英雄のゴミども
さっさと死ね
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:12:16.56 ID:udrwGnK30
昔のプロレス見る あの人々の熱狂は無知からくるものか?
発展途上にある国の子供の目の輝きにも似て
今はあらゆる物の裏の裏まで分かりすぎてるから醒めてしまうでは
ボットン便所がデフォとか、ウンコが浮いてて浴槽でタバコ吸ってる爺がいる銭湯に毎日行くとかお前ら耐えられんだろ。
酒飲もうにもビールは高くて、怪しい焼酎かカスみたいな日本酒しか買えない。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:12:42.78 ID:riS1aFyv0
黄金期だったと思うわ
ジャンプの
いまのほうがみんな金持ってるぞ。

一杯労働者がいて稼ぎどころも山ほどあったけど、
いまの貧困層よりも稼ぎ少ない奴もかなりいたぞ。

そういう人でも普通に子供つくって普通に町の中で
生活してた時代だからまぁよかったといえばそうなん
だけど。

いまの若いのは金あるくせして時代が時代がって
一体何が時代なんだって思う。
それぞれが思う「昭和」の時期が違い過ぎて話が噛み合ってないな
バブルなんて半分は平成だし
個人情報がダダ漏れだったな。それが普通だったから悪用もそんなに無かったよ 
まぁ生き生きしてたのは事実。楽しかったし
かといって昭和の生活にはもどりたくないね
今と比べてよかったかどうかは知らないが、昭和のほうが未来に希望があったのは確か
未来予想図なんてのは子供雑誌にはお約束で子供はそれ見て期待を膨らませてたし
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:14:37.99 ID:PhfDnpBP0
キチガイクレーマー問題みたいなのはなかった。
店主と客が大喧嘩になってても別にどうってことないし

祭りとかはめんどせえなあと思いながらみんな顔を出して、わりと楽しんでたな
正月には道行く自動車のフロントグリルにみんなしめ飾りつけてたw
ヤクザと右翼と政治家の馴れ合いが酷かったな。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:15:26.54 ID:dQeoT2jg0
ニートでも近所の子供と遊んでやれば良かった
>>69
典型的な老害だな
昭和って言っても60年以上あるからなぁ
今よりいい?どうかなぁ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:15:37.67 ID:mv25MTFl0
>>61
思い出補正だけではないと思うよ

好景気と不況気、同じ期間を生きるなら好景気の時の方が良い
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:15:47.98 ID:dkqOlykO0
良くも悪くも今より適当な雰囲気があったよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:15:51.08 ID:SFDKQaPj0
営業の先輩が昼定食に酒飲んで勢いつけてから仕事行ったとか聞くとうらやましいわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:16:45.23 ID:cCK0oMvj0
おじの汚い埃だらけの車に「洗車予定中」って指で書かれていても笑って済ました時代
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:16:53.54 ID:TrYFxNst0
味噌がでっかい樽みたいなのに入っててヘラですくって売ってた
親と店員が見てないときに味噌をささっと指につけて舐めてたなー
昭和の頃は子供の裸は無修正だったんだよなぁ・・・
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:17:20.16 ID:FHM994dy0
>>69
物価、税金、経済状況、貧富の差なども考慮しましょう
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:17:54.97 ID:sHA2dA+50
そのいききしてた人達はどこ行ったの?死んだの?
昔と言えば、江戸から明治に変わった頃は医者になるのが簡単だった。
自己申告でおk。

資格というものはほとんど形ばかりのもので株を買えば誰でもなれた。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:18:35.81 ID:W2V/zu3i0
正確には、バブルの頃の皆金持ってて将来に希望の持てた時期が良かった
携帯とネットが人情を奪った
格差は少なかったんでしょ
いまはどん底家庭で生まれたら地獄だ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:18:54.77 ID:PhfDnpBP0
>80
そうだな。あのころの雰囲気をひとことで表すなら「適当」だな
当時のニュース映像とか新聞記事とか今見るとみんなほのぼのしてて面白い
嫌儲も妙に子ども臭く感じるようになってしまった
どこかおっさんが集う板は無いか
昔は良かったって言うやつは悉く駄目人間
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:19:08.10 ID:j498zr8K0
ネットない時点でお断りです
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:19:21.09 ID:KtwJhf+e0
レイプ援交し放題だったしな
パチンコ屋は前科者が勤めて犯罪者がウロウロしてた、公営ギャンブルでは判定
巡ってちょくちょく焼き討ちとか
暴動があった。
しかしガキンチョや主婦が寄り付かずかえってよかったのかも知れん。
凶悪事件が今よりずっと多かったよな。
日教組のせいですべてがだめになった
エロ拾い放題の今の方が良いに決まってんだろ
お前らネット無しの生活に耐えられるのかよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:20:17.31 ID:9Il5O0110
ヤクザが跋扈していた時代だろ
>>92
奇遇だな俺もそう思ってたところだ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:20:30.25 ID:hPi+wLAJ0
バブルさえわからんわ
高度経済成長期とかうおおおおおおおおおって感じかね
ネットと携帯がないのとファッションがダサいことを除けばいい時代だよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:20:53.55 ID:GU42mHbSi
レイプ発生率が50倍ぐらいでのどかだった
>>92
バイク板

>>94
安い飲み屋に行けば同じようにヒマな奴がくすぶってたぞw

>>90
そうでもない。

ただ、資産と住む区画がきっかり別れてた部分があったのはそう。
昭和でも50年くらいを境に、元長屋地区にも大きなマンションが建ったりで
変わっていったけど。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:21:22.69 ID:vJkmOEly0
田嶋陽子みたいなの一匹放置してるだけでこの有様
イメージとしてはベトナムのハノイの雰囲気
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:22:04.26 ID:dVdAKted0
落ち葉でたき火ができたんだぜ
すごいだろ
>>97
凶悪犯罪より交通事情の方がやばかったわ
みんな車で酒飲みに来てたし、タクシーは一般道を90キロで走ってた
昭和体験してないなんて・・・
かわいそw
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:22:29.61 ID:rOZcIri30
大阪東京間が9時間だっけ?
笑えません
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:22:37.35 ID:/34CTjp10
右肩上がりの時期が悪かったら終わってるだろ
>>104
単なるいたずら、そんな目に遭う奴が悪いですんでたからな。
映画「東京物語」ってあんだろ?あれを今の人が見たらどうよ?
一般的な中流家庭かあるいは少し貧しい家庭に見えるかな。

この映画の出来た頃、あの映画に出てきたような人々は上流だった。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:23:19.15 ID:FHM994dy0
虚像でもいいから政治家は希望を見せてみろよ
ひきこもりの暇つぶしになら興味ある。
>>109
乗ってる連中が滅茶苦茶だったのはそうだけど、交通は、
環境も機械もマトモに真っ直ぐ進歩してきたと思う。

俺が教習所で免許とったのは平成になってからだけど、
その頃習った交通マヒ状態っていうのはどこのデンセツ
だよって思ったもんだw

調べると昔は事故の整理がつかないとかどうしても接続
が悪いとかでマジで動けないままどうしようもない状態っ
てのが頻発してた時代もあったみたい。小さな田舎町でも。
日本の話しじゃないがSFに夢があった時代
>>111
そのほうが良かったかも
東京大阪お互い没交渉で
40年後の日本「平成は良かった。人情は少なくとも、食い物はあったし職もあった」
5時になったら職場で酒盛りが始まるような時代
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:26:16.04 ID:riS1aFyv0
>>94
パソコン通信はあったけどな
失敗しても取り戻せるってのが大きいし、フォローしてもらえたし、許してもらえた
今は「失敗を恐れるな」っていうが、尻拭いをしてくれることはなく自分で責任を負うだけ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:26:40.08 ID:GU42mHbSi
昭和というよりネットのあるなしの方が
時代の変化としては大きかった

ネット無い時代は、
小さなニュースでも流行でも
みんなが一喜一憂してた。
戦後の混乱期に国民が荒地の中で食糧難に喘いでいる頃、吉田茂はロールスロイスに乗って大磯の別荘に
遊びに行ってたな。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:26:51.74 ID:1n1MzY+A0
犯罪を越える娯楽があった
死ぬより多く生まれていた
貧困を覆い尽くす発展があった
過去より未来を見て生きていた
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:27:04.66 ID:cCK0oMvj0
>>118
微妙な気がする
でもニューロマンサーとか日本じゃバブル崩壊くらい頃か
そういう話じゃなくて?
アニメも萌え一辺倒じゃなかった時代
ほんとうになんでもあった
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:27:44.34 ID:NYTENIV1P
>>111
でも今は即効で帰って来られるおかげで、結局それで仕事はハードになってるんだぜ
移動時間に限らず、ネットでシステムが高速化・効率化されて、結局それで人間が忙しくなってる
昔は1日かけてのんびり書類回してたものが、今は瞬時に処理しなきゃいけないんだ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:28:28.06 ID:Qo4buj6k0
あそこの家はチョーセンジンやから!ブラクやから!なんて普通に言ってたのが昭和。
人情ねえw
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:28:33.35 ID:zcMtEgol0
小泉の頃からおかしくなった。
日本全体がギスギスしはじめた。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:28:59.56 ID:zNoVWYoo0
野田や鳩山みたいな国民のことをまったく考えない総理が続けば
50年後の日本は絶望しか残ってないだろうな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:29:14.67 ID:GU42mHbSi
>>127
コンピュータが生まれた時代だから
みんながみんな
未来はすごい世界になると勘違いしてた。
この時代に描かれたSFは
大体今でもオーバーテクノロジー化してる。

空飛ぶ車とかその名残り

という方向じゃね
嘘です
>>127
スペースオペラ全盛時代とか想像してたんだが
よく考えたらそれって昭和初期の話で流石に昔過ぎたな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:30:00.71 ID:KG2RSeq00
>>111
出張は一晩泊まりを経費で楽しめた
今はとんぼ返り
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:30:08.50 ID:SFDKQaPj0
携帯もそうだわな
会社しまってても注文は担当の携帯に飛んでくる
物や金が動くスピードは上がったんだろうけど国が成長しなきゃそれだけやね
>>130
そうやって知らない人に教えてあげるっていうのは人情があるんだよ
>>127
あれは東京の退廃的な空気描いたたものね。
バブル真っただ中だったけど、街の雰囲気はいまと変わらなかった頃の
SFだったと思う。ただ、あの時代の空気って、いろいろ読んでみると時代
劇作家が描く江戸末期と似た空気を感じるよ。

東京〜千葉湾岸区域が外から来た人間ばかりで活気あるけど胡散臭い
空気、かつ東京オフィス街は金あるけど鬱蒼とした空気に包まれてるって
設定も似てるしね。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:30:37.60 ID:kehWdGmY0
昭和はよかったというのは

大阪は人情の街
弁護士は正義の味方
田舎は素朴

っていうのと同じレベル
オリンピックのために4年間仕事して、オリンピックになると仕事やめて開催地まで応援に行って、帰ってきてまた仕事見つけて働く
こんなふざけた生き方が可能だった
今と比べれば良し悪しだろうけどおおらかな時代だったよ
車粉で遊んだ事は俺以外経験があるまい。
車粉というのは北海道の昔の伝統で、スタッドレスタイアになるまえの、
チェーンタイアで道路が傷つき、出る道路の粉を車粉という。
これをあつめて、さらさらと砂遊びする。
…結局、これ、俺は長生きできねえなw
>>132
鳩山からは本当に狂いすぎ
沖縄だって元々いろいろ同意して渋々同意してたの全部にひっくり返されて今だもの
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:31:53.16 ID:K4d4yqjJ0
飲酒運転がすべて壊したな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:32:01.65 ID:kGPFVDWw0
治安も今より絶対悪かったよ
しょっちゅうカツアゲされそうになってたもん
昔はあまり高望みせずにあるもので満足していた気がするな

今は上には上がいることもわかって自分よりも遥かにいい思いしてるやつらがたくさんいるように感じるから満足できないんだろうな
×「昭和は良かった。人情があり、人々がいきいきしていた」
○ 「昭和は良かった。体力があり、私がいきいきしていた」

おっさんが年老いて生命力衰えただけ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:32:46.50 ID:GU42mHbSi
なんていうか

とりあえず何とかなるだろう感だけは
確実に今と違う
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:32:53.52 ID:bjcJ34R90
治安に関しては今の方がいい
景気は当然ながら昔のほうがいい
>>143
腐らせたのは自民だろ
なんでもかんでもいまより適当だから神経質なゆとりには生きにくいだろう
おれは今の時代の方がいいわ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:34:05.74 ID:iN7sZ1980
公園で遊んでる小学生の写真撮っても通報されなかった
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:34:18.44 ID:ufPt81ug0
昭和から無職なのでよく分からん
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:34:20.58 ID:zcMtEgol0
>>133
ミームいろいろ夢の旅とか観て、将来コンピュータが発達して、すごい夢みたいな時代になると思ってた。
でも実際はコンピュータが発達すればするほど、時間が余れば余るほど、
人もそれに合わせて働かなきゃいけなくて余計に忙しくなった・・・。
おまけに雇用はどんどん無くなって非正規雇用や失業者だらけ・・・。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:34:28.60 ID:e5lkr/sV0
大学へ行って、良い会社に勤めて、将来安泰なんて当然のように考えられてた
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:34:43.60 ID:Wah+OkRj0
ひどい事件も多かった気がするぞ
町を行く人の表情は確実に変わったな
今はみんな暗い
ひどい奴になると睨んでくる

158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:35:01.33 ID:M0qQY4s8O
90年代前半が一番良かった気がする
>>146
夢が無くなったと感じるのは、情報過多が原因の一端な気はするな
あとは最新技術の恩恵が今よりもわかり易かったってのもあるかも
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:35:06.86 ID:g00MiPqi0
>>131
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=p_lVwTdrV7g#t=810s
竹中平蔵「私の改革思想はワクワク感です」
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:35:13.37 ID:AjpVfD1V0
携帯もメールも無いから無駄に時間使えて景気も良かっただろうな
>>154
でもSF映画じゃ1984とかメトロポリスとかで、機械がよくなる分
人間も忙しくなるってお話作ってたのも結構あったじゃん。
挨拶したら通報されるなんて空気じゃなかったのは確か
トヨタ自動車が経営危機になって潰れそうだった。
あの頃の日本車は今のと比べ物になんないくらいのおんぼろ。
ひたすら外国の車の真似のして皮だけはそれなりだったが、エンジンはまともにかからないわ、
あちこちがすぐに錆びつくしでろくなもんじゃなかった。
で、外国からT型フォードを輸入して、それをバスとして使ってたな。
ギリ昭和生まれだが、ネットの無い時代は情弱だらけで
マスコミが洗脳し放題だったのを覚えている
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:36:37.67 ID:hPi+wLAJ0
公務員なんて安月給で哀れだなんて言われてたからなー
やっぱ公務員貰いすぎなんじゃね?
>>146
勝ち組、負け組なんて嫌な言葉なかったもんな
今じゃ小学生に「ニート・フリーター非正規労働者になるとこんなに悲惨ですよ」なんて授業で教えてるし
すべての責任があるとは思わないけど、小泉竹中の政策って何人の人間を死に追いやったんだろうな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:36:40.02 ID:eoPqT+dH0
昭和の方が治安悪いし、人情も無かったよ。これは本当

特にマスメディアが「他者はどうなろうが知った事ではない」って空気を物凄い出してた
被害者の病室に突撃取材するとかクズ極まってる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:37:28.79 ID:AjpVfD1V0
>>166
それは民間もらわな過ぎの裏返しとも言える
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:37:33.81 ID:bzo/PAEx0
知らないやつも友達みたいな感じ
今は知らないやつに話しかけたら通報されるんだろ
昭和は人権なかったね
>>171
今もどうなんだろうな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:38:47.14 ID:SgOeCKub0
今みたいな細かい事に一々囚われる時代では無かったのは確かだな
良く言えば大らかで余裕があった、悪く言えば鈍感で雑だった
>>146
その通りだわ
昔も大企業や公務員の枠なんて数割以下なんだから大半は低賃金でクソみたいな仕事をしてた
今は勘違いしたバカが自分が大企業や公務員で働けると思ってるか昔なら働けたと思ってる
今で言うDQNは少なかったと思う
>>166
うちの親父は早稲田卒で銀行員になったが、当時就職できなくて地元の水道局に就職した友達をみんなで「あいつ馬鹿だよなw」って笑ってたらしい
それから30年
今や親父はリストラされてシルバー人材センターで非正規労働
水道局の友達は局長になってお車出勤、食中毒が問題になったときは連日テレビに出てた

人生って怖い
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:39:47.28 ID:SFDKQaPj0
何言っても人が減っていくっていうのが何よりも憂鬱やわ
とりあえず犯罪率も異常だったし、
若者の理不尽な殺人も今と同じくらいあったろ。

低年齢化だけは近年の傾向だけど、
ジジババが犯罪率がさも上がってるかのように喧伝して
ゲーム規制をしようとしてるのが腹立つわ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:40:01.06 ID:PAgUkD/Y0
24時間営業とかやりだしてからおかしくなってきた気がする
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:40:05.78 ID:ndwzMpS10
お立ち台で女の子がミニスカでパンツ見せまくってた
TVもおっぱい出しまくってた

エロに寛容な世の中じゃないと、明るい雰囲気にはなれないよな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:40:17.92 ID:KtwJhf+e0
>>172
いじめが社会現象になるくらいだし改善してきてるでしょ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:40:24.32 ID:PB7SufKR0
1970年代は小学生に対する人攫いが頻発してて社会問題になってたし、歓楽街では大人でも路地裏に行けば犯罪に巻き込まれて行方不明か死体で見つかるような時代だった
当時の高犯罪率は伊達じゃないんだよ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:40:48.59 ID:GKM6acRO0
マジレスでネットと携帯の普及ですね
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:40:50.50 ID:b6ETMHMa0
女教師を集団レイプしても
謝るだけでまたレイプできた
人間の記憶は悪いことは忘れいいことはおぼえているように
できてるんだよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:41:02.72 ID:d4pCoAkE0
昔は良かった近頃の若者ときたら・・
これは永遠に続くマンネリ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:41:34.11 ID:wwe+02x70
>>179
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる

「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:41:36.41 ID:uuyFY5Jh0
80年台までは鍵なんてしめたことなかったな 90年台に何回か盗み入られて鍵かけるようになった
あと昔は大学入るだけでかなりうまい汁吸えたから今の子らはかわいそうだなとは思う
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:41:39.99 ID:95DL88B00
>>180
いまのほうが1000倍はエロに溢れてるだろ
TVしかインプットがないのか
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:41:41.08 ID:wtJaicY80
その分治安も悪かった
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:42:15.00 ID:HiK85bZL0
正月前は親戚集まっておせちとかおもちとか作っていた。
親戚に用があったんだよね。

今は出来合の物。
親戚が集まって何かすることはなくなった。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:42:45.71 ID:KtwJhf+e0
>>175
不良が大量にいただろ
>>175
実際DQNは20年サイクルでどんどん再生産してるからな
普通の人の再生産は30〜35年周期で子供を設けない人もいるから
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:43:57.59 ID:AjpVfD1V0
>>187
余暇、余力を埋め続けて何とか黒字化みたいな世の中になってしまったなあ
>>167
昔から勝ち組負け組って言わないだけで日雇いとか派遣はバカ扱いされてたよ
おまえの周りの大人がまともだからそういう人たちをバカにしたり差別する発言をしなかっただけだろ
巨人の星とかも負け組の掃き溜めのからスターが生まれるって話だし
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:44:09.71 ID:b6ETMHMa0
昔はレイプなんてなかった
同意しないだけのセックスだった
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:44:38.19 ID:o7Lnor0h0
中曽根のプラザ合意が諸悪の根源
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:45:06.33 ID:VPsZLDIj0
刃傷とヤクザの時代でもあった
山一抗争なんて今の時代じゃ絶対起きねえよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:45:18.55 ID:HakSEvuh0
いいよな
毎日雑務こなしてたらどんどん給料アップだもんな

そりゃ態度でかくなるわ
死ね
小泉の自己責任論が日本人に追い打ちかけたな
国民総メンヘラ状態
貧富の差は酷かったな。
農村地帯は肥料に使う人糞や耕作に使ってる牛からの獣臭さと牛糞臭さが家の中にも外にも
漂ってた。そこいらの田畑はごく一部の地主のもの。ほとんどの連中はそいつらにわずかな物と金を引き換えに
小作農として働き、暑い夏も寒い冬もひたすら来る飢えに耐えながら農作業に従事してた。人権?労働規約?
法律?なにそれ?状態よ。これが嫌なら北海道のタコ部屋に送るぞと脅される。

・・・とまぁこれもある意味、おおらかだったといえるわな。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:45:39.45 ID:DmsArTGMP
>>111
長距離なんて移動しないでも
地域の狭いコミュニティで狭く仲良く暮らしていく方が幸せだった時代なんだよ
イキイキはしてたな
なにげに小説やらなんやら読んでるやつがいっぱいいるから2chは侮れないな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:46:02.39 ID:95DL88B00
肉とか米とか果物とかの味も大幅に改善されてるしなあ
あんま昔のほうが良かった感て感じないんだよな
おもちゃ業界ゲーム業界音楽業界盛り上がってて楽しかった
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:46:45.82 ID:g00MiPqi0
>>195
雇用の流動化とか派遣とかいうもんを小泉がやったって話だろ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:47:07.92 ID:AjpVfD1V0
>>111
こういうのをナシと考える人がいるのが理解できん
日帰りでそのままオフィス出動みたいな生活が理想なのか?
冬が今よりも寒かったな
毎年校庭に霜が降りたっけ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:47:42.33 ID:d83ifYLG0
昔・・・バカでもチョンでも真面目に働けばなんとかなった

今・・・働き口すらない
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:47:44.38 ID:EF/Kg2Sk0
ストーカー規制法とかなかった。好きな子には100回プロポーズしても純愛の一言で片づけられた。
色々ゆるかったし
今は即逮捕とかだろ息苦しいわ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:47:55.05 ID:riS1aFyv0
小泉小泉言ってるのいるけど
全然昭和じゃないよ小泉はかなり行ってからだから
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:48:14.03 ID:Eu6eJvFu0
今に比べたら犯罪率格段に高いのに防犯意識なんて皆無の時代だったな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:48:15.94 ID:hvXWnnrJ0
バイトとかパートって、学生の小遣い稼ぎとか、主婦の暇つぶしとか、その程度の認識だった。
あの頃の最低賃金なら650円とかでも文句あまりでなかったけど、
今はもう一生バイトとかが増えてしまったのに、その頃から最低賃金があんまり上がってないw
良くも悪くもずぼらだった。
良い意味では今ほど揚げ足取りや隙に付け込むことは少なかった。
悪い意味では間違ってても一直線で突っ走る感じ。少数意見は抹殺。

昭和平成で区切るより転換はバブル前後かな。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:48:44.79 ID:DmsArTGMP
今の時代は様々な物が大量にあってそれを欲しがるから不幸になる
手に入れたものが勝者になり手に入れない物は暗に敗者になるから
金で全ては買えるが物がなければそもそも金持ちも貧乏人も大差ない
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:48:51.68 ID:qSQ72pa60
昭和っつーか高度経済成長〜バブル期あたりだろ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:48:58.44 ID:FHM994dy0
>>213
いやみんな分かってるだろそれは
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:49:19.35 ID:3rEm0pukP
田舎行けば今でもそうだけど、内情ドロドロでキツいぞ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:49:37.19 ID:e/OznGdk0
わかるわぁ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:49:45.14 ID:OrVMtGjJ0
助け合わなきゃ生きていかれなかっただけ
あと今のように一人でできる娯楽ってないから
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:49:49.02 ID:5zOa1kbw0
終身雇用が日本にあっていたんだよな。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:49:52.89 ID:2gLF5+pP0
現代だと犯罪犯すと警察が来て近隣の人から村八分みたいにされて奥様()に陰口叩かれて陰湿な感じになるけど昔はばれたら犯人と被害者が話して土下座してすみません!って感じだった
225bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/10/23(火) 19:49:59.00 ID:amDPXB+l0
今の若者が羨ましい
http://anond.hatelabo.jp/20121022132548
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:50:00.60 ID:PB7SufKR0
>>214
空き巣や強盗の常習犯いわく、天国のような時代だったそうな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:50:18.90 ID:AjpVfD1V0
>>222
昔は良かったってことだな
金が回って
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:50:29.73 ID:95DL88B00
>>215
だいたい最低賃金で人を雇うとかいうの最近まで聞いたことなかった
ショボイ仕事でも一日働けば1万以上にはなってただろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:50:33.75 ID:NG289Y930
大友克洋また漫画描いて欲しいわ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:50:37.28 ID:/QJQlAHs0
TVは深夜12時で終わるしネットも無いからな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(広島県):2012/10/23(火) 19:50:39.84 ID:Bm9hUtw10 BE:569962548-PLT(20001)



老人がノスタルジックになるのは世の常
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:51:02.04 ID:LR5LWar20
なにが良かったって人の金で飯食って、人の金で酒呑んで、人の金で女抱ける。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:52:33.34 ID:95DL88B00
女つっても今から振り返ればちんちくりんばっかだったしな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:52:40.75 ID:jIhhfxA60
自民党が無駄な公共事業に金費やして借金まみれになったからな
こんなんで希望を見出すとか無理だわ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:53:15.76 ID:HthC9xDT0
国民総DQNだったからな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:53:42.69 ID:dZFs64w40
今よりは確実にギスギスしてなかった
てか、なんで現在は不思議なほどギスギスに感じるんだろう
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:53:52.40 ID:g00MiPqi0
そもそも人情ってなんだよ
大阪かよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:53:56.56 ID:QbnzcKXA0
30年くらい昔はまだぼけたババァがしなびた乳たすきがけにして上半身裸でうろついてたよなw
まだバス停であかんぼに乳出して授乳させる母親も当たり前にいたなー
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:53:59.24 ID:+4Gj1Awl0
便利になった結果は忙しくなっただけというね
常に携帯で見張られる、時間関係なしにデータはやりとり出来る、
東京北海道すら日帰りで出張できるという
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:54:02.18 ID:M1X3v7pA0
便利になればなるほど何かが失われていったんだろ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:54:25.01 ID:1m72sXky0
>>733
俺が塾で教えてる中3の女の子

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00061683.jpg
公務員はアホがなるものだった
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:54:56.04 ID:3xfJljX3O
よい時代だったかどうかはさて置き、
今の若い人達は景気がいい社会ってのがどんなものか知らないというのは、何とも変な感じだな
可哀相とか言いたいんじゃなくて、何というか、
社会の認識とか常識の壁みたいなものを感じる
体験させてあげたいねぇ、アレ
人情→恫喝、脅迫
いきいき→暴力行為
245bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/10/23(火) 19:55:08.85 ID:amDPXB+l0
>>236
おいおい、データ見るとわかるけど
昭和は平成と比べて犯罪が多く発生してた時期だぞ。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:55:09.84 ID:Lx7s4xb90
男で高卒でもヤル気さえあれば、働き口はいくらでもあって
バリバリ働けば報酬もそれなりに貰えて、一般的なレベルであれば欲しい物はそれなりに買えて
それなりの家に住めて、食べたい物が食べられて、カローラになら乗れるみたいな生活ができた
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:55:46.25 ID:AjpVfD1V0
>>234
多分そうやって情報仕入れずに
公共事業受け入れてた方が結果的に幸せだった
高度成長期→オイルショック後の低成長期→バブル期→バブル崩壊後(現在)

低成長期、大人もテレビも不景気不景気の連呼だった
当時子供だったからバイアスかかってるかもしれないが
今よりは世相はマシだったように思う
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:56:00.32 ID:DmsArTGMP
昭和の時代は本屋でも喫茶店の店員でも正社員だった
その代わり物価は全て高かった
いい意味でも悪い意味でも住み分けがはっきりしていて
今みたいになんでもかんでも簡単に変えられなかったな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:56:15.02 ID:ywXRQac+0
>>243
そのお立ち台とかやってたアホが滅茶苦茶にしたんだが?
少年期〜青年期を昭和で過ごした奴って何してたの?
教えて糞共
やっぱり自分が無駄に時間を過ごして取り返しのつかないゴミクズになったおっさんが時代のせいにしだしてワロタ
おまえらが子供の頃も自分がクズなのを時代と社会のせいにしてるおっさんがいたんだろな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:56:35.74 ID:KCPoXgRNO
今の人情
やらかす→ネットで叩きあぶり出す
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:56:42.73 ID:6i2Rbrb90
便利になる反面、何か失っていくのだろうな
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:56:54.34 ID:fVes55JOP
>>236
根本はもともと持っていた差別大好きな儒教意識のせいだろと思う

それにバブル時代、パンピーが豊かになってマナー教室が流行るようになって
スノッビーな連中がマナーだなんだと他人を見下すようになったから
それに拍車をかけたのがマスコミのブームやら時代遅れっていうミーハー思考
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:56:56.82 ID:KtwJhf+e0
>>247
少子高齢化は止まらなかっただろ
幸せになるわけない
一億総中流なんて言葉がでる位には豊かだったのでその分人心に余裕もあったかと
今よりは確実に希望と金は満ちあふれてはいたよ
地方の農村部の人達だって半年期間工で稼いで戻れば
失業手当でる位だし豊かな社会だった

PC、IT系は今のが充実してるのは多数が言っている通りだ
今更Nifty-ServeだPC-VANは出来ない
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:57:14.35 ID:FHWgn/kG0
胸の大きな子がシャツ一枚で遊び回ってた
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:57:19.53 ID:95DL88B00
おととい100円ショップでオタマ買ってきたんだけど
あれの柄と頭のところをくっつける仕事で食っていくってちょっとありえないだろうと思うけど
昔は国内で作っててそれで食ってる人がいたわけだろう
なんかすごい
アニメでは商店街や田舎は人情あふれる描写ばっかだけどほとんどウゾ

大体同じ部落の奴と仲良くしないとハブられて嫌な噂立てられるから
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:58:05.24 ID:SgOeCKub0
>>236
世の中に夢やゆとりが殆どなく
みんなどこかしら限界を感じてるんだろ
オールウェイズのステマ
俺の子供時代は糞だった
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 19:59:09.41 ID:AjpVfD1V0
>>256
仮に公共事業というものが存在しなかったとしてもそれは止められないだろ
むしろ景気に寄与する分、公共事業が役に立ったといえる
個人商店でも売れたので、サラリーマンと商売人の格差がひどかった。
軒並み潰れる個人商店が滑稽でたまらない。
教育というものはかなり軽視されてたな。勉強より働け。本を読むより田を耕すの手伝え。
大学まで行けるのは頭もよくなおかつかなり裕福か家庭でなければ無理だった。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:00:13.74 ID:nm+H9mAZ0
お前らみたいなコミュ障は今のほうがいいと思うぞw
>>257
バカにネットを与えてもバカな事にしか使わなかった例だな
昔より知識なんて簡単に得られるようになったのにその恩恵を受けたのは一部の賢いやつだけなんだよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:00:38.92 ID:PhfDnpBP0
頭の悪い人でも働ける職場はいっぱいあった。
単純な事務作業とか工場の単純作業もそれなりに人手が必要だったし。
コンピュータとか合理化で人がいらなくなったことで、そういう人たちの居場所がなくなった。

今だと生活保護あげるからおとなしくテレビでも見てろって感じだろ。
そりゃ人間も腐るわ。
公共事業で草むしりとかやらせるとか
なんでもいいから人間は体を動かさないとダメだな。
まぁこうなったのもすべて民主のせい
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:00:45.82 ID:Ktg3OuXZ0
知らないおっさんに「おはよう」と言われてもしっかり挨拶してたわ。
今なら即通報モノなんだろうだけど。
今のが娯楽多いし物も情報も溢れてる
間違いなく今のが最高だろ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:01:23.59 ID:8CwzIScU0
週休2日制にしてからおかしくなったな。
週休二日よりも土曜日は半ドンの頃の方が、時間がゆっくり流れてた。
オヤジ達の会社も昼間で終わって家族みんなで昼ごはん食べてた。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:01:28.70 ID:pOhRY3re0
昔は高卒者は金の卵だった
今の高卒者は金玉 ある意味大事
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:01:55.63 ID:+xlb4wqi0
公園とか色んな遊具で遊べて楽しかったわ
最近、犬の散歩で近所の山や公園に行くけど撤去されてたり遊べなくしてある遊具ばかり
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:02:01.41 ID:3xfJljX3O
>>250
何を?
多分お立ち台に乗ってた世代はこれから地位のある立場になっていくんじゃないかな
バブル崩壊あたりから社会仕切ってたのはもっと上でしょ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:02:45.03 ID:KtwJhf+e0
>>263
借金地獄は少子高齢化を抑制できてないと最悪の負債になる
借金に限らないけどな
少子高齢化は最大の癌で全力で抑制しなければならなかったのにそれが出来なかった
自民党は褒められたもんじゃない
>>270
最近は逆らしいな。子供から挨拶するらしい。理由が変態避けなんだとか。
変な時代になっちまったな。
昔はよかったって言うけどやっぱり今のほうが絶対いいわ
ただ何とかなるよみたいな気楽さだけは昔のほうがあったんでそこだけは
>>260
うちの部落でもそんな感じで悪い意味での村社会だったな
他人の悪口を批判したり、例え良い事であろうがちょっとでも目立つ事をすると総スカン

しかし今の時代で部落って表現を使うと被差別部落地区だと勘違いされて困る
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:03:09.47 ID:63ctSYKv0
>257
若者が多かったから希望があったように思えたり
若者が多かったからいろいろなツケを先送りできただけじゃねーの?

昭和40年くらいの日本人の平均年齢が25歳くらいで、
今のそれが45歳くらいなわけで。
39歳だけど今の方がいいね。携帯も充実しているしネット環境も良いしテレビゲームもファミコンより楽しいし
ネットでエロ動画見たい放題だし、2ちゃんもあるし。昭和になんて絶対に戻りたくないわ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:04:26.82 ID:ZBiqLlNa0
イジメは今ほど陰湿じゃなかったしイジメがあったら先生がちゃんと介入してたな
TVゲームなんて無いし外で集団で遊ぶのが普通だったから子供の時からコミュ力が鍛えられていたと思う

後、今じゃ考えられない危険な遊びしてた
崖登ったり飛び降りたり公園の遊具の限界に挑戦したり
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:04:43.00 ID:ikhoyubP0
でも
テレビとか映画は昔の方が狂ってて面白かったな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:05:06.00 ID:95DL88B00
>>278
でもそれって根拠なかったわけじゃんw
実際何とかならないで自殺しまくってるというさ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:05:39.36 ID:riS1aFyv0
ファイル交換で表すとWINMXの時代は不便だったけどそれはそれで面白かったなみたいなそんな感じ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:05:52.23 ID:qweKkumu0
正直明治初期辺りが一番楽しかった
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:05:56.25 ID:KUU+t8Cd0
収入あがらなくて不幸だよー→お金がなくても幸せを見つけられた昔っていいよね!
結局これだからな
昭和がいいんじゃなくて、今の便利な生活を維持しつつ閉塞感を打ち払いたいってだけ
都合よすぎ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:06:10.81 ID:1vxT6hjd0
現代が嫌なら出ていけ
>>277
それを知った上で子供に挨拶されるとまあムカツクよ
かといって無視しても変質者扱いになりかねないし
しぶしぶ挨拶を返すしか手がない
ぐぬぬって感じ
当時なら持病で死んでいたかもしれないから選択の余地なんてない
SFファンだけど、近頃の小説はだいたいが暗いなあ。
馬鹿のように明るい未来礼賛の小説は殆ど無くなった。
世界的に現実が暗いんだろうな。
本当、昔の小説のディストピアが今現在のような感じだよ。
まさに、こんなはずじゃなかったのにっていうやつ。
宇宙にはいけない、それでいて情報端末だけが発達し、24時間
GPSで場所を確認され、連絡される。
悪夢、そのもの。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:07:24.31 ID:95DL88B00
昔のほうがよかったことってマジで思いつかない
>>265
環境によって教育格差があった例だな
医者とか学者とか子供とかだけが勉強が必要だと知ってたんだろな
でも今はネットがあって誰の意見でも見れても
バカ同士でクラスタ作ってるからバカにはそういう意見は聞こえないよ
ちょうどネトウヨがネトウヨの声しか聞こえないように
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:07:36.94 ID:nMaDHhaO0
人間は大して変わってないと思うがな
ただ社会全体に上昇志向とそれを受け入れる余裕があった
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:07:48.22 ID:MZtdzdiC0
キチガイや犯罪者は同じ様にいたけど、時間の流れとかマジでゆっくりだった
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:08:03.40 ID:sXbSVQ0W0
つ税金
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:08:12.86 ID:3RWy+4/Y0
縄文時代はよかった
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:08:48.01 ID:UM/yU4C/0
>>1
決してそんなことはなかった
記憶とは時間が経つにつれ美化されていくもの
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:08:55.28 ID:PhfDnpBP0
あー今の生活が便利といえば確かにウォシュレットはなかったな
冷蔵庫も洗濯機もテレビもエアコンも手に入れた今となっては
俺にとって温水洗浄便座が手にするべき最後の神器だ。
金はあったからみんな余裕あった、気がする

今は金ないし、閉塞感パネェし
いつホームレスになるかロシアンルーレット状態
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:10:13.14 ID:MZtdzdiC0
昭和のガキは21世紀になれば車が空を飛んでるとかマジで信じてたよな
いわゆるバブルのノリをダウンタウンがブチ壊した
熱くなって、上昇志向を持って頑張る奴を下げずんだ目で見るコントをやり始めた
それが平成初頭に文化として根づいてしまった
その後、日本は未だに熱く夢を語る奴を馬鹿にし、斜に構えた姿勢で物事を見ることしかできなくなった・・・
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:10:28.40 ID:E09UxR3c0
>>262
若かったんで体力があった
一日遊びほうけて深夜のコンビに駐車場で座って寝て朝一からまた遊ぶとかできた
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:10:31.45 ID:XeIJTNXo0
あんたの時代は良かった
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:11:16.74 ID:x54NtfEH0
昭和一桁→平和
昭和10年代〜昭和40年代→暗黒期(暴力と犯罪の国)
昭和50年代〜→平和
>>299
水洗ウォシュレットを覚えたら昔のドッポン便所には戻れんわ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:11:54.16 ID:uaRdFA420
明治が良かったんじゃね?
日本と西洋の文化が混ざり合って、夢に満ちてたような期ガス
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:05.22 ID:lJVSC39d0
お前らが今すぐ結婚して子ども4人産めば今からでも生き生きとした社会に戻るよ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:22.09 ID:OuiXPdme0
ロリポルノが豊富だった
リアルロリが無防備だった
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:22.31 ID:XwhLPtbc0
「こんな国に誰がした」
「あんたらです」
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:31.08 ID:3xfJljX3O
バブル崩壊以降、金銭的理由の自殺が数千〜一万人増えたってのは、
何だか世相を表してるような気がする
昭和より確実に便利で安全で遊びも沢山ある社会になったんだが、何だか暗いんだよな
やっぱ金だわ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:37.37 ID:qtaTG+w00
あと二、三十年もすれば、年食ったおまえらも「2012年ごろはよかった」とか言うんだろうな
そんなもんだ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:44.41 ID:VLQ/0Bqx0
>>302
わかるわ
必死や努力、勉強や夢を馬鹿にする風潮ができて日本が沈んだ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:12:55.12 ID:kxvYCfdL0
煙草に対する締め付けが今の時代を端的に表してると思う
最も庶民的な嗜好品だったのに健康ブームと欧米追従で目の敵のように社会から締め出した
みんなが煙草を吸ってた時代と比べて社会は良くなりましたか?次の敵は誰ですか?
お前ら塾の帰りに大人に声かけられたりしなかった?
遅くまで大変ねえとか頑張って勉強しなさいよとか
お菓子もらったりうどん奢ってもらったりっていうのもあった
昭和60年前後の某政令指定都市(一般にはドライな港町といわれる)の話
>>307
そんなん満喫できるのは一部の富豪だけだろ
そんな条件でいいなら今の時代にボンボンとして生まれ変わりたいわ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:14:17.59 ID:95DL88B00
>>302
まあもしそれが「よろしくないこと」だとしても
そういう風潮はもっと前だな
たけし・タモリが出てきた頃
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:14:20.18 ID:5bzKuOKvO
タケちゃんマンでゲラゲラ笑い、甲子園の清原桑田を観てた時が楽しかった
>>291
F・Kディック、A:Cクラークだって十分に暗いけどw
>>313
これは昭和〜平成の境目を生きた20後半〜30半ばくらいまでにしか
絶対に感知できないことだと思うんだよな
これより上でも下でもあの文化が変わっていってしまって
昨日まで皆が普通に見てたものが滑稽なものに変化していく様に気付かなかった
いわゆるスポコン物とかが滑稽に見え始めたのもこの頃だ
ゴールデンタイムにテレビでオッパイ見れたからな!
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:15:33.72 ID:TeefKLFD0
昔は、コミュニティが小規模で、好き嫌い関係なく一定の対人関係を築く必要があった
でもそのおかげでコミュ力の訓練にはなっていたな

今の時代は嫌な相手とは付き合わなくていいから、
コミュニケーション能力が低い人はいつまでたってもコミュ力低いまま
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:15:39.26 ID:pOhRY3re0
>>315
塾が実家の敷地内にあったからそんなドキワク体験は無かったな
>>280
若者が多くて声がでかかったのも親から聞く限りは事実
今の状況を見るとツケを先送りにできた形でそれは間違い無い
が先送りしてなかったら自分の親世代の仕事が無くなっていたかもなと
どこに着地点を決めても団塊jr以降は損するだけかと
ただ希望は数や声のでかさで持つものじゃないと思うのよ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:15:57.48 ID:hPVFUcBd0
芸人のネタも曲も消費資源だよね
時代と共にどんどん埋まっていって
今じゃ何やってもどんなの歌ってもパクリだし
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:16:04.81 ID:OvYuyj0SO
まあ、単純でわかりやすい時代だったよ
政治から経済から趣味・生活から
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:17:11.18 ID:cCK0oMvj0
>>319
ああいうのは暗いよな
でもなんか希望がある未来でもある
>>313
日本が沈んだのは他の国がまともになったからだろ
東欧、韓国、東南アジアは軍事独裁、中国は文革
ライバルは西独とアメリカだけのイージーモードだぞ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:18:02.90 ID:HiK85bZL0
お約束が無くなったね。

みんな個で生きているから
他人と通じる常識・思いがなくなった。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:18:10.44 ID:UM/yU4C/0
なんか最近の2ちゃんもおっさん臭くなってきたなぁ
みんな疲れすぎだろ
ダブルクラッチ、パワステのないクッソ重いハンドル
キャブの踊るような振動、いい時代だったわ
ガキのくせに「敗戦から復活して世界第二の経済大国(キリッ)」とか、
「核戦争が起こったらどう逃げるか」とか考えていたな。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:19:15.18 ID:iRsr469PO
同じクラスのイジメられっ子が他のクラスのやつにイジメられたら助ける
「俺のおもちゃを取るんじゃねえ!」って意味で
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:19:17.10 ID:KgjDK3PJ0
耳鼻科の学校医は診察室でタバコ吸ってたなw
それと下町だったから近所の付き合いは濃かったよ
おかずのやり取りも普通だった
もらい湯もしたし
バイトでも時給1000円以下なんかなかったからな それがフリーターを増殖させた
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:19:28.99 ID:0WElcwVT0 BE:1482489784-PLT(26322)
一応、人口百万人超える市に住んではいるけど
近くにある林に早朝から友達と出かけ、カブトムシ、クワガタ採り。そこは、アメリカザリガニ、ニホンザリガニも釣れた良い場所
学校では、子供だけの海釣りは禁止と謳っていても、実質黙認。釣り道具屋さんで色んなお話をして仕掛けや餌を買う
普通の遊びに加えてチャンバラ、野球、水風船の合戦。川辺にしか生息していないイタドリを探しては喰う。酸っぱいけど、病みつきになる

そして、普通に落ち葉を集め焚き火をしている人。中にはアルミホイルで巻かれたお芋。子供の駄賃で買える駄菓子屋さん
ファミコン、スーファミ、こロコロ、ボンボン。高橋名人、毛利名人。ビックリマン、ジャンプ

これ全部無くなってしまったぞ。昔はまだ、大人子供にも一定の自由があったのかも知れない
今は今で違う楽しみ方があるのかも知れない。大正〜昭和中後期の人間はどうだったかは知らないけど、俺の幼少期は個人的には超フリーダム。最高だった
何かと縛られてて疲れるよホント
昭和なんて、俺が中学の時に終わったからなぁ

手塚治虫が死んだ頃だっけ?
昭和の終わり=手塚治虫の死、みたいなイメージなんだけど
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:22:11.83 ID:UzaUFN16O
昭和ったら、ブルマァクとポピーが良い思い出だわw
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:23:32.77 ID:95DL88B00
>>336
でも川とか完全にどろっどろのドブ川だったのが
サギとか鯉とか帰ってくるようになったしなあ
ザリガニとか捕りたきゃ今のほうがとれるんじゃないの

まあ焚き火は不可になったな
それはちょっと寂しい
それ以外は全部上位互換あるだろ
午後5時台のアニメが至福の時間。
7時以降はチャンネル権(死語)を握る親父と野球みてた。
>>319
ディックは兎も角、クラークは人類の未来を信じます(キリッ)というスタンスだろ。
まあ、単純に未来はパラダイスとしたお話は、その時代でも少数派だな。
アメリカで雑誌が創刊されはじめた頃くらいか、未来礼賛は。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:23:51.47 ID:AjpVfD1V0
>>276
そういうマスコミ主導っぽい持論展開って
お前自身がある程度きちんと勉強した上の発言なのかね
ヘタな考えなんとやらでそういった情報の氾濫が今のこの状況作り出したように思うが
携帯とかメールとかいらんかったんや
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:24:22.98 ID:ls5gKmtY0
5時過ぎたら人さらいが出るってか―っちゃんが言ってた
雷が鳴るとへそを隠さんと録られるともいってた
後ウナギだと言ってアナゴ食わされてました
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:24:28.14 ID:KgjDK3PJ0
多摩川のカンバックサーモン運動はどうなったんだろう
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:25:15.40 ID:0WElcwVT0 BE:1667801849-PLT(26322)
あと、牛乳のふたや一升瓶の日本酒のふたを集めたり、何故か個人的にランク付けしたり

牛乳のふたは特にランクが熱かった。日本酒のふたは、キリを通して竹串を通すの。簡易なコマになるんだよね

あと景気は絶好調、それが当たり前だった
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:26:18.54 ID:Yx6zWjAB0
マジ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:26:22.27 ID:Jhqte9cg0
ほんとうにつまんない世の中になったな。。。
しかも人間関係が全体的にギスギスしてるし。。。
もう駄目だなこの国。。。
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:26:29.44 ID:ls5gKmtY0
思い出した上等なステーキだっつて脂身食わされてたな くそう
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:26:29.64 ID:tl0MKu2a0
明らかに閉鎖社会にスライダーが寄ってきてる
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:26:45.21 ID:95DL88B00
むしろ管理教育とか核戦争煽りとかノストラダムスwとか由来の閉塞感を思い出すけどな・・・
昔がよかったって言いながら生きて行くような惨めな人生だけわおくりたくないは
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:27:07.88 ID:AjpVfD1V0
>>347
国鉄運転士だったジイサマの給与明細みたらビックリしたからな
月単位で基本給が上がってた
ガチで良かったのは学校の体育で女子がブルマなんだよ
今の奴らには見ることが出来ない光景
名前言える奴いるか

1)裏返してしばらくするとパチンと弾けるゴム質のドーム型オモチャ
2)ヨーグルト風だけど絶対にヨーグルトじゃない10円菓子
3)爪楊枝の先が赤ければ当たり
4)火をつけると黄色い煙が出て爆発する高火力の爆竹。水中でも使える。
5)迷走する目覚まし時計のために通路を組み立てるオモチャ
6)食べると口内が赤くなったり黒くなったりする氷菓
7)体中を自在に駆け巡る毛虫のようなオモチャ。数多の子供が騙された。
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:27:32.09 ID:bseLb57p0
東京はこんなに蒸し暑くなかった
夕方になると涼しかった
それが大きいわ
三菱銀行人質事件
名古屋アベック殺人事件
女子高生コンクリート詰め事件

昭和末期のヤバさは異常
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:27:38.36 ID:dNtZjSEr0
>>122
パソコン自体高価
家でラジオや音楽聞くかTV見るかしかなかったから宣伝したら儲けれるちょろい時代
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:28:00.37 ID:/nDS/NZO0
会社員やってりゃ収入は年取れば上がってった時代だからな
うちは自営だったから大変そうだった、つーか貧乏でした
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:28:28.79 ID:dB622BHu0
なんで昭和時代ってあんなに時間がゆっくり流れてたんだ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:29:09.81 ID:bH6d3Lehi
寒空の中、待ち合わせ場所に彼女が来ない
あと10分待って来なかったら帰ろう・・・・やっぱりもう10分待って・・・

とか今はなくてうらやましい
>>250
あれに乗っかってたのって当時働き出したっ就業2〜3年目の若い子らだぞ
>>356
5)はチキチキバンバンじゃないか?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:29:36.00 ID:3xfJljX3O
ばあちゃんの作るカレーにはチクワが入ってたな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:29:47.94 ID:AjpVfD1V0
>>362
体感速度の違いという話を見たか聞いた
2歳にとっての1年は人生の半分だが
30歳にとっての1年は1/30
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:30:02.57 ID:bseLb57p0
ただ昔は週休1日で土曜日はサラリーマンは普通に出勤だったよ
今のが便利は便利だから、俺は今のがいいなあ
ネットがないのが不便だったよ
店も夜や日曜や年末年始は開いてなかったしね
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:30:13.86 ID:0WElcwVT0 BE:463278252-PLT(26322)
>>340
そうかもしれないね。俺は今は余り知らないけど、ちょっと窮屈になった気がする
窮屈の反面、もしかしたら何か恩恵を受けているかもしれない。たった数十年の話なのに難しいね

先の大戦が終わってもまだ数十年しか経っていないんだしなぁ。世論調査ではアメリカ大好きだし
個人的に馬鹿なので結論、解りません
父ちゃんはまだ生きてて糞姉貴もまだ今みたいなキチ鬼女じゃなくて
結構家族仲良くて中流+αくらいで何の不安もなかった戻りたい
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:31:18.90 ID:9lmKGLor0
まあ確かに外で遊んでたりしてたから
知り合いは多かった
けどろくでもないやつも多かったよ
未来に希望があるってだけで素晴らしいよ
今はもう少子高齢化で夢や希望を無くし衰退するだけになっちまった
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:32:12.97 ID:pOhRY3re0
>>356
1)ペッタンって言ってた 
2)ヨーグル
3)きなこ棒とアンコ棒どっち?
4)知らん
5)チクタクバンバンだかなんかそんなの
6)ドラキュラの方なのか?他にもいくつかあった
7)モーリーだかモーラーだかそんなの
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:32:31.71 ID:p3n2WhXB0
社畜が発狂して電車破壊しだす昭和
ネットがなくて国民全体が情弱だったのは確か。
核戦争とか、ノストラダムスとか、ピュアオーディオとか
いろいろ騙されてた(笑)。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:33:06.79 ID:bseLb57p0
小学生から電車通学だったけど
当時から東京は人身事故や自殺は多かったよ
地下鉄はとにかく多かったな
自殺の団地もいくつかあったし、当時だから幸せとは限らないよね
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:33:08.74 ID:8QYdqCCo0
たぶん思い出補正で言ってるだけじゃない
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:33:10.35 ID:Y74wS6zm0
朝鮮学校の奴等と喧嘩してたわwww
まともに働けば普通に家一軒、東京でも建てられた時代
当時の映像ソースなんかは豊富にあるが匂いだけは再現できない
今のゆとりは卒倒するかもなw
>>365
チクタク…だった気がする

>>356の7はモーラだな。
ねだって買ってもらったのに猛烈にがっかりした。
無垢な子供に対してこのCMはないわ…
https://www.youtube.com/watch?v=HWpT9MLtfLU
差別いじめが当たり前だった時代か
あの時代は良かった
今は人権人権うるせーんだよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:33:28.35 ID:a3jdw+ur0
昔はビフテキが若者の憧れだったのに、すき屋の牛丼に憧れるやつなんて誰もいない
モノや情報が溢れているせいで、価値を見出すことが逆に難しくなってしまってるんだな
金の卵と呼ばれた団塊と今のゆとりの扱いの差とか、若者に対する社会の期待も違うよね
昔の新聞の求人欄とか、休日の少なさにびびるぞ
まあその分仕事は適当だったともいえるが、
適当な仕事される方からすりゃ、今みたいにちゃんと仕事してくれる
方がありがたい
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:34:10.27 ID:8V8KS5U40
2)ヨーグルト風だけど絶対にヨーグルトじゃない10円菓子
ヨーグルかな
今でも製造してる会社がそこそこの年商で
びっくりしたわ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:34:38.02 ID:p3n2WhXB0
最高学府東大がゲバ棒持った暴徒に占拠される昭和
>>381
上の奴に言われて思い出した
チクタクが正解です
夕方の商店街とか、今行けたらマジ、クレヨンしんちゃんなことやっちまうかもな。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:35:29.16 ID:vWdYcAfy0
>>364
ああいう華やかな雰囲気に誘われて
91年に就職で田舎から出てきたのに
ホールは既にガラガラだったw
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:35:55.61 ID:MxUtb6HY0
>ただ昔は週休1日で土曜日はサラリーマンは普通に出勤だったよ
>店も夜や日曜や年末年始は開いてなかったしね

いや・・・でも、サビ残とか休日出勤とか今みたいに無かったでしょ・・・
週休二日制になってからの方がぜったい忙しくなったよ・・・
アフターファイブとかいう言葉があったのに今や死後になっちゃったし・・・
週休1日の方が社会全体がゆったりしてたよ・・・
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:36:13.91 ID:qtaTG+w00
新入社員歓迎会でビール一気飲みが出来ない奴は次の日からハブにされる時代
いまでもやってるのは場末のブラック企業ぐらいだろうけど
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:36:20.75 ID:udrwGnK30
人の本質は今とそう変わらないと思うけど
未来に対して先細り感 閉塞感がある今の方が人々にマイナスな気持ちを持たせる
明日に希望を持ちたいよな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:36:23.61 ID:dkqOlykO0
>>356
4はクラッカー?
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:36:35.19 ID:4sPABNvZ0
昭和とは
小話が活きる
笑話かな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:36:40.37 ID:p3n2WhXB0
長距離電話かけたら恐ろしい勢いで10円が消える昭和
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:36:42.91 ID:cCK0oMvj0
>>368
昔より納期はきつくなったようちは
今やスピードが重要
ゴーストばんばんを知っている人は居ないだろうなあ。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:37:27.27 ID:bH6d3Lehi
牛丼屋は夜遊びしてる男の食い物だったな
女が2時間粘ってれるような場所じゃなかった
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:37:36.67 ID:nr/tj3D90
みんな色々と今より適当でおおざっぱで
確かにイキイキしてたわ
人情があったとかは分からん
>>390
いや昔のほうがサビ残も休日出勤も多かったと思うよ
おまけに週1回の休日に会社行事の運動会とかマジキチ
ラノベの主人公みたいなのがかっこいいんだろ今の中高生にとっては
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:38:02.15 ID:nMaDHhaO0
>>358
それ以上にヤバイと思ったのが、昭和末期から平成初頭にかけてのオウム関連の事件だな
いまの社会世相の陰りは、あの事件をきちんと処理出来なかった事も影響してると思う
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:38:03.23 ID:QEudRuhx0
土曜日出勤の場合は午前中で終わりだったけどなぁ(いわゆる半ドン)
それ故に土曜の午後はマジでパラダイスだったよw
昭和49年産まれだが、希望だけはあった。
ただ、色々カオスな部分もあったし、今と比較して
一長一短だな。就職関係は全体的には楽なのは確実だが(オイルショックなど
極端な例は除く)。
人間とは過去を美化するものです
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:38:42.37 ID:p3n2WhXB0
カラーテレビを月賦で買う昭和
ノーパン喫茶とか
エロが直接的ではあった
>>358
三菱銀行はありゃ、昭和末期とは言い難い。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:39:45.16 ID:FZ2FGEt60
女優とかアイドルは一般人が全くかなわないくらいきれいだった。
テレビに出てる芸人さんもちゃんと芸を持っていて、面白かった。
家電には「定価」があって、町の電気屋さんでもわりかし商売ができてた。
女がセクハラに寛容だったなあ
小学生とかでも今よりエロい事してたと思う
金銭に関しちゃ今のほうがいいかもね。
簡単に破産できるし追い込みはかけられないし。
>>327
>>342
うむ。
まあ。今も昔も暗い作品は多々あった
ハックスリーの、すばらしい新世界 1932年
ガタカ 、1997年のアメリカのSF映画
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:40:46.85 ID:AjpVfD1V0
>>408
マジかよ
まさにあの時にオギャーと産声上げたんだが
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:41:03.95 ID:M5+SDO+d0
みんな未来に明るい夢を持ってたから、ブレードランナーみたいな暗い未来観の映画は理解されずに、速攻で上映打ち切りになったんだよね。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:41:10.28 ID:/VpcRkeK0
確かにイキイキはしてたな
メガテンでいえばカオス属性的な喜び方だったけど
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:41:35.25 ID:fwYC3BUF0
昭和末期の生まれだけどネットのない時代の仕事や生活を想像できない
職場のおっさんの話だと、書類をFAXでやり取りしていたらしい
>>390
いやいや、労働自体は昔の方が断然ハードだったと思うぞ。
明け方帰宅の週1休みなのに休日出勤とか当たり前で、親父がその超ハードワーク
をこなしてるの見て「うわー働きたくねぇー」と思ったもん。

でも残業代はしっかり出たし、給料も良かったみたいで金銭的には今より良かった。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:41:49.09 ID:vWdYcAfy0
>>409
レベルが上がったのはAV女優位だな
>>356
1 ポッピンアイ
2 モロッコヨーグルト
3
4 煙玉?
5 チクタクバンバン
6
7 モーラ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:42:47.85 ID:fYdCC/a40
今と同じで暗い話題とか幸先が見えない不安は多々あったけどそれでも全体的には
上を向いていたというか未来に何かしらワクワクするような希望は持っていたな
今の世代が悪いわけではなく生まれた頃に絶頂期からバブル崩壊で陰鬱な時代を生きた訳だから
そのバイタリティが損なわれて未来に不安を感じる生き方になっても仕方ない
バブル崩壊の頃もええじゃないか!のノリで明るく乗りきれていればよかったんだろうけれど
マスコミも世間も「暗い、苦しい、辛い」オーラバンバンだして日本中がネガキャンに包まれた故に
それを見て育った世代はやはりネガティブな風潮に流されやすくなってしまう
鉄が駄目になって、叔父さんの会社が潰れた。
それじゃなかったら、俺が継いでいて、若社長していたはずなのに。。
時代の推移が憎いよ。
何が証券だ、虚業消えろ。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:43:22.60 ID:MZtdzdiC0
>>330
おっさん速報は初めてか?ボウズ
半分マジだよな
人が今みたいにギスギスしてない。
だって服装や化粧、髪型とかたいして気にしなくていい生活だぜ?
街行く時だけよそ行きの服であとは何年も前に買ったボロ着でOKだし
朝シャンプーとかがかっこいいとか言われてた時代だよ?今みんなやってるだろ?
整髪料もムースかジェルでベタッとかためるだけで毛先なんて気にしないし
今の人って何やかや拘ってて疲れてるように見える
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:43:27.29 ID:bH6d3Lehi
>>413
当時大事件で授業中断して教室のテレビで見たわ、小2の頃だっけかw
今こんなことしたら先生クビになるなw
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:44:01.46 ID:4sPABNvZ0
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:44:15.92 ID:L/F/gq8N0
市場に必ず川魚屋ってのがあって、
コンクリートの水槽に鯉やら鮒やらドジョウやらが、分けられて泳いでたなー

水族館代わりに楽しんでた
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:44:16.10 ID:KgjDK3PJ0
ツクダオリジナルって存在しないんだな
学生で金はないが、欲しいものはローンで買った。
30万のシンセとか。
雑だがおおらかだった
今は窮屈になった
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:45:55.56 ID:8V8KS5U40
>>416
>職場のおっさんの話だと、書類をFAXでやり取りしていたらしい
織田祐二のCM思い出したわ

新幹線の車内で、織田がおっちゃん社員に
織田「先方に資料送ってくれました?」
おっちゃん「送ったよ、郵便で」
織田「メールじゃないんですか!?」
おっちゃん「速達だよ速達♪」
あわててノーパソ広げてメール送信
織田「ふぅ・・・・」
と一仕事終えた表情の織田
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:45:56.03 ID:FE/RRa/yO
半分ほんとで半分うそだ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:46:26.05 ID:MZtdzdiC0
>>417
昔のほうが働き甲斐があったのは確かだね、がんばればがんばるほど生活が良くなったし
でも今はダメだな、給料もらえるだけマシとか思ってしまうから
上昇志向もへったくれもない、止まったら死ぬっていう強迫観念に責められて働いてるだけ
>>356
4)は2b弾かな
あれは水の中でも使えたっけ?
1・3・6は世代違うからか判らん
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:46:58.64 ID:Ul6Fvrli0
小学生の時は近所の一人暮らしの物書きのおっさんちに勝手に上がり込んでたな
>>385
サワークリームだっけ?おいしいよなあれ
爆竹と先っぽにつけて上に投げると落ちて音がする赤いやつとかあったな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:16.40 ID:L/F/gq8N0
>>416
コピーとかなくて、青焼きやで〜
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:19.07 ID:pOhRY3re0
>>418
オナホもレベル上がってるよ
昔のはガッチガチだったよ痛かったよ
ケツの切り身は素晴らしいよ

そういや最近のって昔のみたいにモーター内蔵とかのやつ少ないよね
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:29.05 ID:WhCDby7h0
今の時代に大きな不満があるわけじゃない
ただなんかめんどくせー世の中になったなぁとは思う
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:39.84 ID:MUv9FePL0
問題があったがみんな知らなかっただけ
完全にメディアが情報統制できていた
ネット社会になって問題が見えること敵が見えることは幸せだ
>>340
大学卒業して田舎に帰ったらすぐ側の川を鮎が泳いでて水綺麗になりすぎワロタw

過疎で生活排水が減った上に、工場の規制も厳しくなったからほんと自然は戻ったよ
人間がいなくなったから鹿や猪が我が物顔で山走り回ってるから、役所からイノシシよけの指導まで来た
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:43.94 ID:etC8ZXhI0
おおらかだったな
軽いのぞきや痴漢程度じゃ逮捕すらなかったし警察官ですら普通に飲酒運転しまくってた
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:51.53 ID:UzaUFN16O
クローバーも良い思い出があったな。まあ玩具の事だけど
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:47:57.83 ID:0WElcwVT0 BE:1111867946-PLT(26322)
>>354
あの時は、皆必死に働いて相当の対価を得ていた気がする
うちはニッチな自営業なんだけど、それはそれで時代にのって超忙しかった
ぎょうだい3人中華のランチ出前で1.500円。白飯、ラーメン、ごまかした唐揚げとドレッシング付きレタス。ありがたかったよ
両親が夜、モノを投げる喧嘩をしても俺らは奥に引っ込んで何か鬱憤や色々あるんだろうなぁとか子供なりに感づいていた

元に戻るが、景気ってのは凄いと改めて感じるね。ニッチ産業さえが捗るんだから
>>409
うんなこたあない。郁恵ちゃんとかが今のブサカワ路線の走りだし。
ただ郁恵ちゃんは、なんだかんだ言って歌はそこそこだったし、身体は
ナイスだし、まあナニを言いたいかというと、ガキながら結構好きでしたw
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:48:13.47 ID:AjpVfD1V0
>>437
Avとかオナホとか社会的には嬉しくないとこばかりレベルあがっとるな
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:48:14.31 ID:cCK0oMvj0
>>428
それはやり過ぎやで
景気よかったからな
そういえば猪木vsアリとかすごいワクワクしたな
曙vsサップよりワクワクした
実際の試合がガッカリなのは共通だな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:48:44.58 ID:MZtdzdiC0
>>416
どこのニート様だよ、FAXくらい今でも現役だっつの
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:48:56.05 ID:rLZoAp7e0
昔は金持ってたというよりは金が入ってきたが正解
今のほうが金持ってる奴多いだろ
>>412
1984とかねw
ガタカは暗い中にも、人間の意志、そしてその強さを描いた名作だと
思う。
醤油が切れたとか行って隣に貰いに行くのが普通だった
近所から晩のおかずが普通に回ってきた(餃子作ったから食べて〜みたいな)

ただし夜中に突然「兄ちゃん何しとるん?」って隣のオバちゃんに窓を開けられる
寝てるかオナニーしてるに決まってるだろボケ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:49:35.92 ID:95DL88B00
>>452
それ夜這いだろw
>>418
そうかな。浅倉舞だの星野ひかる、きららかおりだの、「整形無し美形」ってのは
今でも滅多にいないはず。

そいつらがアナルやるとか、そういうハードコアやってるってのは確かにそうだが
だから抜けるってわけでもないしな。
80年代からしか知らないけど、今よりは確実に良い時代だったわ
と言うか、今の方が治安が良いとか警察の大本営発表だから
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:49:51.94 ID:KgjDK3PJ0
ガリ版っていったかな
テスト問題が印刷されてたのは藁半紙だった
>>452
そこで筆おろしされたんだな?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:50:36.46 ID:XxS3glvb0
給料少なすぎっていう理由で公務員になりたがる人がいなくて3次募集までやってたな。
>>424
俺等の頃は、「日本シリーズ」はほぼ確実にテレビみせてくれたわw

三菱の時は、装甲車が走り回ってる記憶はいまだにあるが、幼稚園いってるか
いってないかぐらいだったなあ。
1億総中流家庭
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:51:04.22 ID:8V8KS5U40
>>452
そのまま手伝ってもらえばよかった
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:51:08.49 ID:bH6d3Lehi
環境は本当によくなったね
煙突から煙モクモクして、外を歩いてると鉄の焼けた臭いがあちこちからした
光化学スモッグとか今の若い人は知らないだろうな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:51:12.89 ID:cCK0oMvj0
>>412
ガタカって映画になった?
あれ結構好きだったんだ
陰湿さは今の非じゃない
学校は体罰上等
下手なことすれば町内で村八分
子供は世間体のために勉強させられる
警察が今以上にクズ
公務員の舐めた態度
銀行員同士で世間話しながら客の応対


人情なんてないから
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:52:07.52 ID:qrYTYMhOO
お金は無くとも心は豊かじゃった
今ってその愚痴を言っている本人達が作った社会だからな
実家が旗本で昭和の時はまだ様付けで読んでくれるお年寄りも多かったって親が言ってたからな今じゃ子金持ちって感じの家で何の家かも知らない人多いだろうな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:52:33.89 ID:4sPABNvZ0
>>462
光化学スモッグ注意報が流れて黄色い旗が上がってたな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:52:43.60 ID:95DL88B00
>>460
つってもさ
今の定義で言えば全部下流じゃないのか
TVばっかみて添加物だらけの加工食品とか平気で食ってたし
海外旅行なんて普通じゃなかったし
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:52:47.39 ID:a5yrpJaL0
マナーについては今のほうがいいな
運転にしても駅での行列にしても
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:52:50.03 ID:pOhRY3re0
>>445
素材の進化という目で見ればラテックスやシリコンといったものの歴史の一部として社会的にギリギリ・・・
まあPCもビデオも普及の過程上エロとは切り離せないしエロパワーは凄いという事で
>>464
特に警察が酷かったようだな。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:53:42.94 ID:UJ+bvpOh0
パソコン一つでほぼ全てのことをできるのだから外も内輪で群れるのみで他との繋がりもいらないわな
>>464
体罰以外は今も普通に全部あるだろ、それら
逆に体罰どころか子供を全く叱れない社会も、結局はまともに育たない気がするが
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:54:47.41 ID:95DL88B00
>>472
電電とか国鉄とかの国営企業もひどかったらしいしな
まだあった

飲みニケーションしない奴は職場内で村八分
前例の無いことをしようとすると飛ばされる
世間体とかは今より相当気にしてたと思う
でもマナー意識とかはかなり低いし、色々適当だった
今の方が細かな気配り要求されてて生き辛い感じする
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:55:07.61 ID:uEE98GYl0
ほんとうにつまんない時代になったな。。。
ぶっちゃけ、ネットも飽きてきたし。。。
なんにも面白くない。。。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:55:08.84 ID:dzFYYMn90
お約束の「最近の若いモンは」は通用しなくなったかな
大変そうだし詰まらなそうだし、見てて羨ましくもない
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:55:12.16 ID:7L0XQIOm0
余裕があったのは確か
今は先が見えずギスギスしとる
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:55:53.54 ID:JSEbIGSb0
平成が昭和より良くなったのはあらゆる機能性の良化。
悪くなったのは人間の意識。その原因は携帯電話。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:55:57.36 ID:MZtdzdiC0
>>472
まるで今の警察がマシみたいな言い方だな
これだけ冤罪や誤認逮捕、違法な調書が後をたたないのに
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:56:03.65 ID:bH6d3Lehi
>>468
あったあった懐かしいなw
まっすぐ帰るようにって言われたけど、友達と公園に捨ててあるエロ本探しに夢中だったw
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:56:08.07 ID:gCjo7w/90
寿命が短かったから老老介護なんて悲惨な問題なんてなかったし、うっかり長生きしても近所で面倒みてたな。
物価と賃金の上昇率が半端なかったから希望が持てた時代ではある。

てか東南アジア行けば昭和時代を味わえるからおすすめ。
ヨレた服を着てボロボロの原付き走らせてるくせにスマホ持ってたりするけど。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:57:06.90 ID:LcNRf1WA0
昔は良くも悪くも人権があんまり無かった
今は人権や規制が厳しい
>>462
ちょっと前にトンキンかどっかで出てただろ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:57:57.71 ID:uEE98GYl0
>>476
その方が良かった。。。
周りに合わせてるだけの方が楽。。。
しかも無縁社会にならなくて済むし。。。
成果主義とか個人主義とか言い始めておかしくなった。。。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:58:00.96 ID:lsoM2AJh0
イキイキしすぎて犯罪が今とは比較にならないくらい多かったと思うよ、5倍くらいあんじゃね?
>>479
最近の苦いレモンははちみつ漬にしてやれ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:58:20.61 ID:kOyWSOZq0
昭和はな、幼女におはようって声かけても通報されなかったんだぞ

世界は変わってしまった…
>>474
昭和時代に比べたら今の環境なんて無いも同然
>>482
そうは書いてないだろどんだけイライラしてるんだよ肩の力抜けよ
>>475
国鉄は言うまでも無しw

労働組合の必要性は間違いなくあると思うが
国鉄関係はがちで労働組合がアホすぎたw
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:58:42.75 ID:6xLJizGQ0
人権とか、コンプライアンスとか、やっぱひでぇよ土人国家

でも勢いはあった。希望もあった
ちょっと前の中国とかと似た雰囲気
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:58:43.88 ID:y+wzJuvH0
テレビで不安や疑心暗鬼をあおることが少なかったからご近所とも付き合えた
特亜外国人が急に増えて日本の常識を蹂躙していった
大きな変化は携帯情報端末が普及した時から。
幼い時より、余分な知識を得て汚れていっている、現在進行形。
話の的を得てないかもな.
戦争で片足無くした人が物乞いしてたりした
今は見ないね
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:59:27.00 ID:lsoM2AJh0
>>482
きめえな、いい歳なんだからいいかげん大人になれよ
>>482
少なくとも神奈川県警は昔よりひどいと言うかあからさまになっていると住んでて感じる
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:59:42.71 ID:pOhRY3re0
>>482
違法な調書っつっても
昔みたいに殴られてズボンとパンツ下ろして壁に向かって立たされて後ろからえんえん「お前がやったんだろ」と繰り返し言われ続けて
このままだと家族も村八分にされて自殺しちゃうぞーとか言われて無理矢理取らされた調書とかじゃないっしょ

録画したり発表したりするようになっただけ随分マシだよ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 20:59:48.71 ID:8DEzg5GE0
やっぱり昭和50年代が最高だったよな
>>482
昔にくらべりゃマシだ。だって冤罪が表沙汰になるようになったからな。
昭和50年代以降の冤罪無罪判決ラッシュがまさに「負」が表沙汰に
なり始めた先鞭。
人情とかはおいといて、今より人がいきいきしていたのは確かだな
これからどんどん成長する、成長している。今日より明日はもっと良くなる。
そんな中で生活してりゃみんな元気になるわ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:00:33.27 ID:AjpVfD1V0
>>493
機関室掃除したあとの検査にマジで白手袋つけた上長が来て
汚れが付くとボコボコにされたとジイサマが言ってたな
>>487
休日返上でゴルフに連れ出されたりするんだぞ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:01:00.46 ID:qtaTG+w00
俺思うんだ・・・。俺、死ぬ前に小学生の頃を
一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊んだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…

そして死にたい
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:01:13.00 ID:FZ2FGEt60
ビガーパンツの広告のせいで女に積極的になれなかった奴あつまれー
>>502
裁判起こした時点でこいつは悪いことしましたーって世間が認識してたからな
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:01:26.23 ID:7vY4f67Q0
昭和なんて地獄
何でも旧日本軍的な根性論だぞ
スポーツも勉強もそうだった
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:01:32.09 ID:Zyqatcrd0
昭和に生まれたら絶対学生運動頑張ってたわ
外山恒一みたいに左翼になった人の体験談とか読んでるとキチガイな時代だと思う
左利きは恥みたいな風潮とか
出る杭はとことん平らになるまで打ち込むような
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:01:43.78 ID:8cMJjetd0
単に高度成長→バブルで金回りが良かっただけだろ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:01:53.49 ID:XY/H8m5b0
>>464
昔の映画やドラマなんか観ると
そういう部分がチョコチョコ出てくるな
新宿駅に靴磨きがいた
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:02:33.50 ID:ZBiqLlNa0
ゲームやネットばかりやってる頭でっかちな子供達を否定したくなるが、
野山で遊んでた団塊、団塊Jr世代が日本をダメにしてるんだよな
ゆとり以降の世代が日本を復活させてくれる事を願うよ
まぁ、ゆとり世代が国を動かすまで日本がもつかわからんが…
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:02:40.65 ID:AjpVfD1V0
>>513
それは今でもいる
>>513
今もたまにみるよあれって金に何のかな
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:03:19.36 ID:cCK0oMvj0
>>507
どんなだよそれ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:03:21.68 ID:uEE98GYl0
>>503
ほんと最近つまらん。。。
エコとかコストカットとかいう話ばっかりでまったく成長する気が無いみたい。。。
社会全体が窮屈な感じでイライラする。。。
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:03:22.49 ID:4sPABNvZ0
>>513
路上で靴磨きやってた人達はいつ頃からいなくなったのか
>>513
南口の広場のあたりはプレハブの闇医者みたいなのが並んでたぞw
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:03:42.55 ID:8V8KS5U40
カバヤとかのおまけ付きガム

小さいプラモデルで変形合体可能なロボットとか
今はもうないのかな
人情があったかは知らんが
小さい子供が一人で遠出しても今ほどは心配されない時代だった
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:04:51.66 ID:pOhRY3re0
>>517
包茎ボーイはモテないゾ!
老人がレアだったから、ちゃんと敬おうという気になれた
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:05:09.56 ID:Zyqatcrd0
>>518
周りに合わせてるだけの方が楽とか言ってる奴の人生がどう楽しくなるっていうのか
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:05:45.59 ID:W2+sTWsK0
規制の多さだろ
30歳以下はまじかわいそう泣けてくる
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:05:56.62 ID:8V8KS5U40
小学生数人が盗んだ車でパトカーとカーチェイス
補導された児童は何週間も前に家出して
しかも親からは捜索願もなにもでてなかったって事件あったな・・・
>>514
おいおい団塊ジュニア世代だが
ニホンをダメにするほど権力・権限
ないんだがw
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:06:43.20 ID:R/eFM4un0
いつ聞いても楽しそうだな、昭和って
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:06:56.23 ID:c6o76jCA0
ここ30年はアーケード街に傷痍軍人見なくなったな
似非もいたらしいが
団塊ジュニア世代は団塊共のおこぼれを食べつつあいつらを増長させてるだろ
だめだこりゃ、2ちゃんに毒されてるタイプかw
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:08:28.57 ID:z52bPtc1i
バブル経験して、ちょっとでもいい思い出来て昭和生まれはうらやましい
とかネットで若い奴に言われるけど、バブルで美味しい思いのできた層って
40代後半から上なんだよな・・・。
俺が就職した会社は入社して3年で倒産、次に入社した職場はボーナス全面カット
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:09:15.43 ID:fq59Jbbx0
現代っ子が昔に戻ったら1日で逃げ出したくなるだろ
RPGに例えるとアレフガルド行ってゾーマ倒してたのが昭和
クリア後に魔法使える賢者育てるためにひたすらはぐれメタル狩ってるのが平成
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:10:05.81 ID:c6o76jCA0
団塊ジュニア世代はその人口から日本を立て直す最後のチャンスだったのに
氷河期が来て大量のニート、引き篭もりを産み今も問題解決にはならず
後20年で未曾有のなまぽ問題になると思う
会社の年齢構成もいびつでみんなのところもだろうけど
41歳から37歳くらいまでは極端に少ないんじゃないかな
昭和時代の土地と公共事業バブルを逃しても
平成時代は小泉改革での幻想バブルを体験出来ていれば問題ないだろ
そいつらのツケを今、全世代が引き受けているわけだが・・・世の中、運だな
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:10:16.95 ID:uEE98GYl0
>>526
いや。。。むしろ規制緩和しすぎておかしくなったんだろ。。。
大店舗法の規制緩和で地方はイオンだらけになって商店街が壊滅状態だし。。。
そのほか、派遣法とかタクシーとか高速ツアーバスとか規制緩和しまくって日本全体がめちゃくちゃになった。。。
道で困ってる人に声掛けたら近所にいた警官に見咎められて職質
迷子の子供を交番連れてったらペドロリかと疑われてやっぱり職質
道歩いてるだけでパトカーに止められかばんの中を見せろとやっぱり職質

ってのは昭和の頃はなかったな
今は誰が何してようと見てみぬ振りしないといけないしねえ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:10:46.02 ID:JO+7roWS0
3年位前までドンキーコングのゲームウォッチ家にあったんだけどなあ
2画面のやつ
捨てられちゃったよ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:10:50.23 ID:UzaUFN16O
ああそういや、中嶋製作所のタイガーマスクのソフビで、友達ん家で遊んだ記憶も・・・コーラ飴も
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:11:54.36 ID:7L0XQIOm0
>>539
もう中国笑えないな
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:12:09.42 ID:b2yERrtb0
これはまじ ジュリアナ東京とかまじで今のスーフリみたいなかんじだった
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:12:45.32 ID:c6o76jCA0
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
う〜ん。俺は今57歳のいわゆる団塊の世代、ってやつだがそんな事は無かったと思うぞ。高度経済成長期もあってみんなギラギラと殺伐としてたよ。今に比べて荒い奴が多いと思うね。逆にいうと今の奴はガッツとハングリー精神に欠ける気がする。人情なんか今も昔も変わらないよ。
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:13:01.46 ID:pOhRY3re0
>>539
家がある集落とは離れた別集落を歩いてるだけで職質、くらいはあったよ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:13:11.71 ID:W2+sTWsK0
まじで今の糞ゆとり世代(30歳以下)はかわいそうだよ
無学でバカばっかりだったから他人との距離のとり方が分からなかっただけ
>>543
おいw
スーフリ事件ももう報道から10年近く経ってるぞw
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:13:46.19 ID:z52bPtc1i
>>544
全俺が泣いたTT
過去はいくらでも美化できるからな
どっかの国といっしょだよ
今の方が良い
2chがあるからな
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:14:57.46 ID:6QqzxK7u0
>>539
そうだよな
今日もホームセンターで苦しそうな顔をして
カートをつかんだまましゃがみこんでるおっさんをみたけど
どんな面倒があるかしらんからシカトしたわ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:15:25.36 ID:KgjDK3PJ0
雑誌に文通コーナーがあって普通に住所が書いてあった
ムーの文通欄には笑った
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:15:43.71 ID:uEE98GYl0
しかしほんとにつまんないな。。。
平成になってから何にもいいこと無かったな。。。
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:15:49.29 ID:eqcVbSXjO
昭和時代はヤクザが大手を振って活動してた時代だ
子供の誘拐事件も多発していたし凶悪犯罪も今より多かった
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:16:43.91 ID:pJDYWgaGO
>>343
今の状況って何を指してるのかわからないけど
返せないレベルの借金を積み上げたのは他でもない自民党だろ?
お前の言ってることって国民が総白痴のがやりたい放題できるっていう自民党議員の考えそのままじゃん
>>528
はい。
団塊世代がそのままの権力で居座り続けてる。
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:16:49.10 ID:pOhRY3re0
>>554
前生でアトランティスの最終戦士だった方、お便りください
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:17:17.20 ID:d+bD0LeK0
ジジイ「昭和の頃は誰もが生き生きしていた...」

こいつが現在 生き生きしていないだけ
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:17:49.50 ID:z52bPtc1i
>>521
ビッグワンガム懐かしいな
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:18:39.20 ID:OGzfJBmM0
地下鉄の駅でタバコが吸えたんだぜ?
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:18:41.12 ID:VDQClep50
土曜日の放課後とか楽しかったな。平成の最初のうちもあったけど
金曜ロードショーを見ながら、明日は何しようかなーとか考えたりして。
無駄に学校に残る奴と、道草しまくって帰る奴と、ダッシュで帰って遊びに行く奴の三極構造だったな
お昼はやきそばの確率が高かった
565 忍法帖【Lv=7,xxxP】(-1+0:10) :2012/10/23(火) 21:18:46.09 ID:ExXMNetb0
おれは工事業界だがクレームが年々酷くなってる
工事でクレームが出るとやったもの負け的な感じが定着して凄くやりにくい
面と向かって話ができる分誠意とか伝えやすいけど
コールセンターの人とかノイローゼにならんのかね?
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:19:49.57 ID:uEE98GYl0
しかしほんとつまらん。。。
ネットも飽きてきて毎日寝るだけが楽しみになってきた。。。
昭和時代に戻りたいなぁ。。。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:19:51.37 ID:eqcVbSXjO
昭和時代は戦前戦中戦後で様変わりしてるから、単純には語れない
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:21:57.16 ID:ELxJjBNwO
>564 愛知県人か?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:22:04.89 ID:AjpVfD1V0
>>558
借金とはそもそも何を指してるのか
返す方法はどういったものがあるのか
公共事業はどういった効果をもたらすのか
現在その公共事業関連の予算はどうなったのか

そういったことをある程度調べた上での発言なのか?
児童買春が法に触れてなかった時代だぞいきいきしてないのは過去の俺ら属性だけだろ
74年生まれだが そりゃ今よりはそうだろ
つか今の若者世代よりはって意味だが

572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:26:24.64 ID:FqdJUqugP
昔は良かったとか言ってるおっさんは今現在非常に鬱陶しい
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:26:27.66 ID:aES41VbS0
>>563
つーか普通に車内でタバコ吸えたよなw
中国に移住しろ
>>570
児童買春と言う言葉はなかったかもしれんが未成年者淫行と言う言葉があった気がする
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:30:06.92 ID:Z4iHIrNE0
大半が思い出補正と社会全体が賢くなったためにずる賢いやつが見透かされて居場所なくしただけだな
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:30:07.83 ID:utXWocaS0
まあ、今より窮屈じゃなかったわな
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:30:08.34 ID:PhfDnpBP0
キチガイ監視団体やクレーマー、体を動かさず口ばっかりのやつらをのさばらせ、つけあがらせたからダメになったな
昔も口ばかりのアホはいたけどみんな自分の仕事に忙しくて無視して相手にされないか
むしろ逆に殴られて追い払われてた。
自分が若い頃は良かった。今の若い人は可哀想とか言ってるオッサンは心底うざい
本人は同情してる気になってんだろうけどそういうのうざいだけだから
昔は公務員=負組み
今は公務員=勝ち組
昔はよかったと思ってるおっさんたちは、いまの子を可哀想と思うの?
ていうか俺にとってはいつの時代もなんかしっくりこないな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:31:41.76 ID:VpdOFrR80
>>577
それだ 弱者使用の社会は窮屈なんだよ
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:32:02.58 ID:Bl2sq4Bv0
きっしょいきっしょいオッサンども。
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:32:46.84 ID:AjpVfD1V0
>>583
そりゃまあ配慮がキーワードになるからな
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:33:20.99 ID:Z4iHIrNE0
32におっさんだが今の中学生が簡単にエロサイトで無修正のマンコ見てオナホでオナニーしてるの考えると羨ましいって思うぞ
河原で拾ったエロ本見て興奮してたのを美化するようなおっさんはただのアホだから
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:33:25.84 ID:va3Ydt9ZO
また哲学ニュースに取り上げられる懐古ネタか
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:34:50.15 ID:G4VyfylS0
>>580
昔は公務員は負け組っていうか、民間企業でどこにも雇ってもらえないアホが、
しかたないから公務員になるっていう感じだった。
昔はセーフティネットの役目を果たしてたんだよね。
でも今は高学歴でも公務員になりたがるから、アホはもうバイトすら採用されずに生活保護に頼るしかない。
>>463
ガタカは映画になったよ。
静かな映像美で作品のテーマもいきちんとしていたし、是非見てみて下さい。
人情がどうとかいうより今より滅茶苦茶だったから気楽だった
いじめとかも柔弱ないじめられっ子の方が間抜けって応対だったな
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:36:32.77 ID:C7qkLiFV0
別にオシャレじゃなくてもモノが売れた
今は洒落たものじゃないと売れない。今風でないといけない。

あとケンタッキーのCMは昔みたいにケンタッキーの我が家を流せ
アレンジしなくていいから基本を大事にしてくれ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:37:06.93 ID:FZ2FGEt60
駅弁と一緒に、PETボトルじゃないプラッチック容器に入ったお茶を買ってた
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:37:47.32 ID:VpdOFrR80
>>585
高齢化に少子化による過保護もあいまって
そこら辺のハードルががっつり上がったよな
有刺鉄線で体削られてない子供はいなかったというのに
>>589
ガタカに原作なんてあるのか?
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:38:18.60 ID:HXs9O0Oj0
>>586
そういうのを皆で観たっていうアホな共有体験によって、仲間意識も芽生えて、
大人になってからの思い出話になるし、無縁社会にもならなくなる。

今は一人でそんなのをPCで一人でいつでも簡単に観れるから、友達もできず結婚もできずに、
将来は無縁社会になるガキが多いと思うよ。
>>590
>いじめとかも柔弱ないじめられっ子の方が間抜けって応対だったな

そういうののどこが良いの?
格差がなかった時代だからな
あと当時の中小企業の社長は気前が良かった
それで甘やかされて育った今の4、50代が現在のそれにあたるが、自分が必死に溜め込むことしか考えてない連中ばかりだから
若い社員も地獄だよ
一番害悪な世代がわかるだろ?
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:43:58.00 ID:HavNtLfI0
夢も人情もむちゃくちゃあったが体罰や喧嘩も多かったぞ
繁華街でサラリーマンの喧嘩や今みたいにヤクザと喧嘩するやつも結構いたしな
でも人情があるから喧嘩を止める人がいたし
いじめがあってもそれを助ける正義の味方役の子供も必ずいた
今の企業は仕事よりもコミュ力を必要とされるが
昔はおまえれらみたいなクズでも会社に面倒見の良い先輩がいたから職場で困る事はなかった
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:44:35.80 ID:d+bD0LeK0
昔は携帯電話もゲーム機もタブレットもパソコンもなかった。インターネットがないから気になることを即座に調べたりもできなかったし待ち合わせなんかも不便だったろう。
2ちゃんもないから匿名で言いたいことをぶちまけられる場もなかったに違いない。
医療技術も発達してないからちょっとした病気ですぐ死んじゃうケースもあっただろう。
駄菓子も添加物まみれ、町を歩けば酔っ払いに怒鳴られるし空気は汚い、水も汚い。
そんな歪な時代に生きていた人達が可哀想だ...(;_;)
第二次世界大戦とかあったぞ
何遍同じスレを立てりゃあ気が済むんだよロートルども
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:45:25.19 ID:ZBiqLlNa0
>>528
俺も団塊Jrだけど確かに動かしてるのは団塊世代だな
俺たちはその歯車ってトコか
俺は団塊世代が引退しても権力には無縁だけど
団塊Jr世代に権力が移ったら日本は良くなるのか、更に悪くなるのか
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:46:00.63 ID:W2+sTWsK0
今じゃー外で死ぬ間際の人を見掛けてもシカトするだろ?
助けたら『ダサい』んだろ?
糞ゆとり(笑)
>>2が真実
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:47:00.54 ID:1azZQJwn0
最強だった時の私
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:47:39.49 ID:05WwFZaB0
>>592
あのお茶いまだにあったりするな
>>596
弱いのと優しいのは違うとキッパリ言えたところじゃない
まだ勇ましいこと猛々しいことが今ほどネガティブに捉えられてなかった
>>603
すげえ加齢臭が漂ってるレスだな
お前何歳だよww
世界の王貞治とかガチで信じてたと思うと哀れ過ぎて笑えねえわ…
思いっきり閉鎖された環境でシビリアンコントロールされてた証じゃん…
北朝鮮と変わらない時代じゃん
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:50:01.90 ID:utXWocaS0
平成世代はこんなスレ見ないほうがいいぞw
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:50:48.49 ID:9FF2UdJAO
少なくとも俺はいきいきしてた
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:50:55.94 ID:4bdtFnR30
物心ついた頃はすでに平成だったからかしらんけど、昭和〜1990年代は暗いというか灰色がかったイメージしかないわ
今も別に色鮮やかって感じはしなけど、少なくとも昔のような生活はしたくねー
テレビが面白かった
奥さまは魔女とかあの頃のジャッキーも好きだったな
>>592
素焼きの土瓶じゃなくて?
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:52:39.60 ID:W2+sTWsK0
いっそのこと30歳以下は消してしまえばいいんじゃね?
そしたら日本はよくなる
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:53:12.84 ID:SfDuInmG0
昔の映画なんか見てると、おまわりさんが訪ねてきて世間話とかしてんのな
平和だったんだろ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:54:10.99 ID:h1D9pR0f0
平成に比べたら昭和なんか地獄
>>616
ありゃあくまで映画の中の世界だろ
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:55:12.09 ID:6cIk83zL0
団塊世代とJrにアホが多いから停滞した
でもインターネットがある今が俺は幸せ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:55:52.00 ID:FZ2FGEt60
>>614
中松警部かなんかが飲んで文句言うあの容器だよ
>>580
それデマだぞ
公務員が高給を守るための詭弁
景気が良かった頃は民間と比べて貧しかったのだから今の高給は許されるべきだ!、っていう詭弁

実際にはバブルも高度経済成長時も戦前も公務員は超一流の勝ち組みだ
金銭的な部分もそうだけど、昔の公務員は1人で出来る仕事を3人でやってるから内容も超楽
逆に公務員が勝ち組み扱いされてる最近こそやっと庶民に近づきつつある
>>607
結局それっていじめてる側、早い話、犯罪者を野放しにしてるだけだよね
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:56:59.79 ID:4bkYsXBwO
この手の話題が出るとうちの親父はいつも不機嫌になる

犯罪も多かった、病気も多かった、汚職も横行してたし今より自由なんてなかった
子供だったり若かったりして責任のない立場だった奴らが今と比べて良く見えるのは当たり前だし
当時を知りもしない奴らは今の自分たちがどれほど恵まれてるかを知らずに勝手に憧れてやがるんだ、
とか言ってるわ
公務員の新規採用50パーセント削るらしいな
ホント今の子は悲惨だわ
>>621
ほとんどお前の思い込みだけでそう熱く語られても。。。
バブル時代の公務員は学歴が低いのは事実だし。
>>610
底辺おっさんの愚痴スレだからな百害あって一利なし
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:58:54.54 ID:bY2Ou1dT0
>>621
そもそも公務員って全然高給じゃないやん
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 21:58:57.60 ID:jKTaxLOo0
人情かどうかわからんけど他人との距離はずっと近かったな
知らないばあさんの家でいきなり昼飯ご馳走されたり
>>625
お前アホだろ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:01:15.60 ID:Z6dGb3880
同年代のガキが多かったなあ
放課後に団地の駐車場で野球したり
そこにクラスのアイドルが混ざっちゃったりすると俄然やる気出てきたりな
カミナリさんみたいな親父もいて、拾ったエロ本読んでると滅茶苦茶怒られて燃やされた
>>621
典型的な2ch脳だな
バブル時代は遊んでても大企業に入れたから高学歴組はそっちに行った
その結果大企業から声のかからない層に公務員のクチが回って来てた
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:01:28.39 ID:ooq0IfWF0
バブルの頃はお立ち台でワンレンボディコンでお姉ちゃん達がノーパンやTバックで踊ってたな。
オマンマン見ほうだいだった。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:02:05.96 ID:VpdOFrR80
お前ら寿司 ステーキ でテンション上がる世代だろ?
今の子供が大人になったらどんな食い物でテンション上がると思う?
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:02:58.27 ID:Tr/komW00 BE:1546740858-2BP(1073)


戦争で死にまくりだったわけだが。
まあ昭和のままじゃマンコも見れなかった
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:03:47.20 ID:Z6dGb3880
年寄りはみんな着物だった
近所の婆ちゃんがうちにあつまって賭け花札してた
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:04:49.28 ID:boheEwAp0
自分が老いたらあの頃はよかったって口が裂けても言えねえと思うゆとりであった
クレーマーとかモンペとか皆無だったな
そういう仕様ですとか息子さんにも問題があるとかはっきり言える時代だった
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:05:40.41 ID:nqIfNeDS0
国民総情弱時代、マスゴミが作り出した流行を追っているだけの時代だった
アホばっかりだからそれが一番楽な生き方だと勘違いしていた
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:05:57.92 ID:HavNtLfI0
>>621
公務員になるやつは馬鹿で給料も安いって世間では見られてたぞ
でもそれは今みたいに情報がはんらんしてなかったからな
今では常識の天下りも当時は都市伝説みたいな感じで思われてたし
親のコネで公務員になる奴がいたくらいだから実際は結構いい給料もらってたんだろうけど
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:06:13.01 ID:AjpVfD1V0
>>639
ゆとりよ
今より悪い時代になってたら言ってるだろうさ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:06:28.16 ID:EaSMA82EO
企業が無茶してた時代だったな。
特にテレビはやらせ捏造の塊。
国民総DQNだった
>>639
それが言えないということは老後がハッピーだということになるが

相対的には言えるんじゃないの?残念なことだけど
>>641
情報にさほど価値ない時代だから
勘違いじゃなく知らなかっただけ
どうせそのうち平成は良かった人情があったって言い出すよ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:09:26.58 ID:jW25OKH50
あの頃はなにも無いだけだよ
ネットで昔を語る事もできず
本を買いに神保町まで行かなきゃない
娯楽はカトちゃんケンちゃんとドラゴンボールだけ
二度と戻りたいなんて思わない
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:10:10.03 ID:W2+sTWsK0
まじで今の30歳以下はかわいそう
>>630
バブルの終わり世代だがデマじゃない
信じられないだろうが、俺の世代で公務員になった奴は全員無能
そのせいで社会が出鱈目になって、お前みたいなのが出来た
本当にすまない
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:10:41.24 ID:nZMgDV860
昔はよかったって古代エジプトの頃から言われ続けてるんだろ
もはや人類固有の病気みたいなもんだな
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:11:47.87 ID:0E2+qmWw0
>>649
ファミコンもあったしひょうきん族もあったしキン肉マンもあったぜ?
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:12:35.12 ID:gocELTYO0
全体的に粗雑だっただけじゃないかなあ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:12:52.04 ID:YV2pINql0
みんな情弱だったから今の若者みたくITに頼った自信満々な人間はいなかった
みんな自分の専門分野以外は何かしら不安で互い頼り会う傾向があった
昔はよかったが戻りたいとは思わない。
>>621
典型的な2ちゃん脳だな
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:13:08.74 ID:dGR8z9E40
昔は良かった ×
子供の頃は良かった ○

お前らはこうだろ?
団塊帝国の逆襲
>>649
直接的に「それってお前自身の問題じゃん」
って言える時代だった
仕事は昔の方が良かったな
発表資料に方眼紙使って一週間使えた
今はパワーポイントで一日で作らされる
>>655
ネットで調べる時代になって「しったかぶり」っていう言葉が消えつつあったりしてな
みんな知ったかぶりだから
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:15:12.69 ID:jKTaxLOo0
>>649
でも民明書房の本求めて神保町まで行ったんだろ?よかったじゃん
>>651
お前、マジで知的障害者レベルだよ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:15:26.28 ID:Avpa5XhO0
平成生まれの俺は、良かったと思える昔が無い
だから昭和に憧れる、学生運動とかね
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:15:33.80 ID:Z6dGb3880
昭和の悪かったところを思い出してみると、
ヤンキーだらけだった
サテンやゲーセンにいくと必ずいる
>>662
初期の2chはよかったよな専門知識持った奴が集まってたいまじゃただの愚痴だけ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:19:06.04 ID:OoteOKbu0
とりあえず貼っとく。

懐かしいと思った奴!!あの頃の話をしようぜ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1071776
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:19:21.81 ID:hSUNxm06O
昭和ってちょっと部下の女の尻さわっても「もう、エッチなんだから」で済んだんだろ?
今なら強制わいせつ罪で逮捕、起訴、懲戒免職、一家離散、自殺のハイパーコンボだもんな
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:20:20.75 ID:W2+sTWsK0
>>665
君は素晴らしい大人になれるよ
ゆとりにもまともな奴はいるもんだな
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:20:33.58 ID:6eTMzLlc0
悪いものは全部隠せたもんな
今はちょっとしたことでも隠せず話題になりかねない
>>666
確かにヤンキーはゲーセンにいた
でヤンキーがエロ麻雀でステージをクリヤする度に俺らが「オースゲー」とか言ってたわ
見てるうちに
ヤンキー「麻雀興味あんの?」
俺「うん」
ヤンキー「明日麻雀の本やるから来いよ」
俺「うん」
で仲良くなる時代だった
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:24:56.85 ID:pJDYWgaGO
>>662
逆だろ
お前みたいな老害オッサンの言ってることが知ったかぶりかどうかなんて検索すりゃすぐにばれる時代になったんだから
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:26:51.60 ID:Avpa5XhO0
>>670
いいよな、共産革命なんて大仰な理想掲げるだけで友達と、セクト内の共有財産たる女にありつけて
適当なとこで身を引けば普通に就職出来て、身を引かずともセクト内でトップなら労組幹部になって、貴族として生きていける
老後は反原発デモを三里塚だとか九条の旗で汚しながら、ノスタルジアに浸るんだ
羨ましいや
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:27:49.29 ID:Z6dGb3880
>>672のような気のいいヤンキーもいたな
なぜか、家に遊びに来いよって言われてタバコ貰ったりコンドームの使い方を教わったりした
でも、ゲーセン行って出てくると、俺のチャリの前で何人か待ち伏せしてんだよなw
生意気だったんだろうな俺
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:30:26.32 ID:WBZAm9f70
疲れたもうダメだ
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:32:16.48 ID:r4CJ8GL80
気のいいヤンキーいたなーw
小学生の時プロレスのゲームやってると、後ろから二人組みのヤンキー姉ちゃんが見てて、
「うまいねー」とかいいながら、ゲーム一回おごってくれたわw
ほんとに今みたいに人間関係がギスギスしてなかったんだろうなw
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:33:04.93 ID:PhLMMBqt0
なつコマリクエスト(スカイライン、モービルオイル)

http://www.youtube.com/watch?v=VfULyuUSetc&feature=youtube_gdata_player
勘違いしてる人間が多いが「昭和は良かった」の昭和ってのは
高度経済成長時代である昭和29年から昭和48年までの話だぞ

1954(昭和29) 神武景気で高度経済成長が始まる
1973(昭和48) オイルショックで高度経済成長が終わる←ここまでが昭和が良かった時代
1983(昭和58) ファミコンが発売される          ←ここら辺からお前らが得意げに語る昭和時代w
1985(昭和60) プラザ合意でバブル経済が始まる
1990(平成2)  バブル経済が崩壊する         ←ここまでがバブル経済
1991(平成3)  ジュリアナ東京が誕生する       ←ここら辺からお前らが得意げに語るバブル経済w

結論「いいかげん自分たちがずれてる事に気が付いてください。もういい年なんですからw」
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:35:32.50 ID:qt98fyQL0
別に無理に昭和を美化する気もないが、平成生まれのゆとりチンカスが
知りもしないのに昭和を叩いてるのを見ると、失笑しか出ないw
すっぱいブドウ丸出しw
>>679
バブル崩壊は確かに平成2年だが実際に影響が出始めたのは5年頃からだぞ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:36:44.26 ID:tLMrXI6T0
でも犯罪は今より多いんだろ
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:43:26.62 ID:x6EQme7zi
高校生の頃、自給560円で今は亡き共同石油でバイトしてたw
金があったって印象は強いけど、物価は高かったし今の方が裕福に思える。
夜中に自動販売機の前で喋ってるだけでなんとなく楽しめた時代だったかな

今の若い人は総じてクールだと思う。
>>30
は?
女尊男卑より男尊女卑の方がいいに決まってるだろ
>>683
ファッ?
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 22:47:08.98 ID:ZBiqLlNa0
公務員どうこうは官僚などキャリア組と市役所職員みたいのを一緒くたにしてるんじゃない?
>>686
そうだと思う
高級官僚みたいな上澄みの一部なら、そう変わらんよ
みんな貧乏だっったから一体感があり貧乏人が引け目を感じなかっただけのことだ
一度失敗したら人生ゲームオーバーみたいな空気はなかったなあ
いや実質的にはゲームオーバーな人もいたんだけどそれでもフラフラと生きてはいけるよねみたいな感じだった
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 23:04:20.39 ID:dGR8z9E40
馬鹿でも生きていける
馬鹿じゃない奴はゴージャスに生きていける

そんな時代だから持ち上げてるだけ
692イシカク:2012/10/23(火) 23:11:07.90 ID:GzFDSr76P
自分が幼稚園とか消防の頃の地元写真とかを集めるのを、
軽い趣味にしてるけどマジで楽しい。

こんな建物あったわ!って感じですんごい懐かしくなる。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 23:11:11.39 ID:BGpKA58D0
スト2やってる人の後ろにはいろんな人が見てた
今は殺伐としてるから困る ってかゲーセン自体がやばい
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 23:11:30.09 ID:y+wzJuvH0
バブル時代の官僚が乱痴気騒ぎ起こしてたの知らないのいるんだな
めちゃくちゃうまい思いしてたんだぞあいつら
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 23:22:08.91 ID:qG3w9UCl0
金を稼げば消費するアテはいくらでもあったからモチベーション高かった。
今は現状さえ維持できればいいやって人多いよね。そのへんの差が世間の雰囲気に反映されてるだけかと。
人情は知らんがマナーやモラルは昭和の方が断然低いな。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 23:23:31.37 ID:g00MiPqi0
これが昭和

サッカーやったら村八分… 砂の鳥取で少年サッカーvs少年野球の陣 「この町にサッカーはいらん悪だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350993581/
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 23:25:36.14 ID:dDL2RJ5t0
立ち小便は出来たし
原付はその辺においておけたし
おっさんが悪ガキ殴ってしつけても捕まらなかったし

おおらかではあったと思う40近いおっさんの思い出
>>609
当時から「糞狭い後楽園w」って言ってたよw

ネットがなくても、そこら辺の感覚ってのは普通にもってたもんだ。
オタクはマイノリティだった
>>30
まぁ容認されていた、というかそれが普通だった

そもそもそれは、男が消耗品だった時代の名残だからな
今は男が余り過ぎているし、価値が下がるのは当然だ

仕事がなかったり、鬱っぽい男を見ても全然気の毒とは
思わんし、そんなヤツは早く死ねよと思ってしまう

ある意味で、違う形での淘汰が起こってるんだよな
>>463
うん映画になったよ。ジュードロー、ユマサーマン、イーサンホーク、結構面白いよ
ウォッシュレット付き暖房便座洋式水洗トイレが普及してない時代が良いわけねーだろ
昭和は遠くなりにけり
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:04:07.70 ID:nMe8TiCR0
>>609
シビリアンコントロールってそういう意味じゃなくね
>>704
そういう「釣り」に突っ込んだらいかんw

といいつつ>>698のレスをした時点で、そのことを
ナチュラルに無視していた俺ガイルw
今思えば不良と暴力団の時代だったな
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:14:26.52 ID:4HEhFi4h0
昭和生まれに童貞はいないあたりから察しな。
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:16:56.17 ID:pEgw93J30
昭和ね〜え、80年代ならそうだね
まず、地域にもよるが、俺は横浜海沿だがクラスの90%ヤンキーだったねえ
当時のヤンキーは、ヤクザと変わらなかったな〜
それと、ベビメタ少数
深夜酒、(ボルトがぶ飲みメタラー)族がうるせえーと
道路の真ん中に駆け寄ってボトルぶん投げてたり
そのた、90年代になると今でいう関連みたいなのが東京にでてきてのさばってた
が、当時のヤンキーは、あいつらザコ過ぎて相手にもしなかったとか
そーいう時代だったなー
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:17:34.47 ID:TYq3bs4Q0
>>609
シビリアンコントロールへのツッコミは置いとくとして
王貞治はWBCの時にアメリカ、キューバの選手どころか政府要人まで
「お会いできて光栄です」ってゾロゾロと握手しに来てたぞ
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:20:49.17 ID:pEgw93J30
高校生時代、バイトで歯医者
業務終わると女医から「これから一緒に映画見にいかない?♪」とか
アパレルでバイトしてると、俺一人最後まで残業させられ、誰もいなくなった時
渋谷の夜道を女店長と二人で帰る際、店長「ねぇ、終電なくなったね。どこかホテルで泊まろうよ」とかw
学生の俺にはムラムラどぴゅーんし放題だったなーw
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:25:05.97 ID:UxFN9VzkI
昭和の時代が良かったのかどうかを聞いてるんだろ
お前ら個人の薄っぺらい武勇伝披露する場所じゃねえよ
ちゃんとスレタイ読んでから書き込めよ
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:29:23.62 ID:pEgw93J30
>>711
>そういう陰険な中傷もなかったねえ
当時、お前が今書き込んだ様な事ぬかしたが最後、お前はリアルでマジで半殺しにされてたよ
そういう時代だよ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:29:41.45 ID:IEv/XNFVP
今より知的障害の方には寛容だった
社会不適合者にも寛容だった、それだけだ。
>>4
だなあ。あったわ。近所付き合いもあったし今なんか近所で集まって何かするなんてないない。
せいぜい友達夫婦が集まってとかだわ
>>111
最高じゃん。最初の一時間は酒飲んで隣の人と仲良くなったりしてとかロマンあるわ
実際乗るとキツいけどな
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:38:47.83 ID:pEgw93J30
修正
>武勇伝披露する場所じゃねえよちゃんとスレタイ読んでから書き込めよ
お前が今書き込んだ様な事ぬかしたが最後、当時だったらリアルでマジ半殺しにされてたよ
当時は、川や海や道端で得体のしれない死体浮かんでたり、転がってたり
後そうだねえ、ダルマって知ってるか?首も両肩も両足もぶっちぎられた人が転がってたりね
そういう時代だよ
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:42:47.09 ID:IEv/XNFVP
ID:pEgw93J3
こういうやつに寛容だった時代だ、わかったろ?
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:43:19.47 ID:pEgw93J30
今はネットでいくらでも粋がれる
それが全く通じねえのが昭和だよ
故に今はいじめが陰険だと言われる
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:46:19.53 ID:pEgw93J30
>>713
お前、それ、面等向かって言えるか?言ったらお前の人生その瞬間終わるぜ?
そーいうことだし、そういう時代だ
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:49:22.30 ID:IEv/XNFVP
80年代を語れるくらいなら30超のおっさんだろ、さっさと寝ろよ。
明日の予定も無くて暇ならスマンがな。
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:50:12.50 ID:pEgw93J30
>>713
>今より知的障害の方には寛容だった
>社会不適合者にも寛容だった、それだけだ。
口と能書きだけ達者で嫌味な奴だ
そうだね、昭和当時君の様な奴なら、鼻に割り箸突っ込んで思いっきりパーで打ち込まれてたか
割れたビール瓶、口から突っ込まれてたね〜
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:50:34.12 ID:uUts+MXD0
携帯電話が無いってのがデカイ
あれのせいで24時間気が休まらないし、時間に神経質になった気がする
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:53:32.03 ID:0lGBgKCZ0
口がくせーよおっさん
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:55:15.76 ID:pEgw93J30
まー、なんでも言え、ここで言うだけならタダだし安全だ
しかし、その後は自己責任だぞ?w
70年代くらいだと大きい道でも舗装されてないとかざらにあったな
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 00:57:08.99 ID:IEv/XNFVP
タダだし安全だな(笑)
さっきから行動で示してくれるのでとても解り易いです。
教育者とか目指されてはどうですか?
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:00:38.81 ID:hP45FQ3Z0
ドヤ街近くの図書館は椅子がなく貸し出し専用。駄目人間どもが酒盛りしたり図書館の隅で小便するような時代があってその名残。
今は普通の図書館に平日の昼間行くとだらしねえ中年がおとなしく寝てるな。底辺の人間性が大きく変わったな
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:02:39.09 ID:pEgw93J30
>>726
>行動で示してくれるのでとても解り易いです。
これが行動かよ。お前と一緒で書き込んでるだけだ。それだけw
書き込む事が行動じゃないんでねえ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:04:55.59 ID:nmkDM7t60
今のような閉塞感はあんまり感じられなかったな。
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:06:07.80 ID:s1iMTGp+0
>>609
お前は馬鹿すぎ
つける薬がないわ
>>419
1番のこれ名前ずーっと探してたんだわ!
うわー懐かしい!!!
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:07:06.19 ID:0NwD0w/i0
今が楽しくないから思い出に浸っているんだろおっさん
自分の人生のピークが過ぎたからって時代のせいにするんじゃねぇよカス
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:10:30.20 ID:pEgw93J30
お前らだって齢取るんだぜ?
それと自分で息巻いて相手に吹っかけた事には責任追うべきなんだが
なんせ、ネットだからねえ
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:12:02.55 ID:s1iMTGp+0
>>356
2B弾

円筒形になってるやつだろ
75年頃製造中止になったはず(在庫は数年分あっただろうが)
コミュニティーに入れる人にとっては良い時代だったのでは?
俺のようなアスペにとっては、地獄のような時代だったと思うよ。
ネットも無いし、俺だったら発狂してたかもしれんね。
ふーん

737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:17:13.75 ID:q2K28usfP
たけし「昔の日本は人情と責任感があった。今の社会は〜若い奴は〜(グチグチ」
若者「じゃあ何でそれを受け継いで若者に同じことをしてあげなかったんですか?」
たけし「あんちゃんオイラ芸人だよ、真に受けんなよ」
昭和はアニメがクソだったからなぁ
エヴァまでマジ地獄だった
トルーパーみたいなホモアニメと
あかほりみたいな糞がのさばって
一般アニメは同じシーンを20回繰り返してた
世の中は良かった が、そこに住む人間が糞だった
だから今のような世の中に変わった はい論破
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:41:24.13 ID:pEgw93J30
>>739
昭和がいいわけないじゃん、だから今があるんだよ
俺が思うに日本は過去の歴史を美化しすぎ、というか、捏造入ってるよ
近隣諸国のアレとそっくりだね
公害だらけ交通戦争
小学校1クラス50人
そんな社会が良かったのかい
今の方が便利だ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:43:10.80 ID:rBN3JLcu0
紀元前の落書きにも書かれていた、どの時代でも定番のグチ
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:47:13.37 ID:XSAIIo+M0
近所同士の人と人との付き合いが今よりあったな
権利の主張が激しくなくておおらかだった
ネットもないんだからそうやって人同士仲良くしないと暮らしていけなかった
昭和って一言で語るほど短くなかった
昭和2年と昭和60年が同じだったわけがない
ここの人らがいうのは、せいぜい昭和40年代以降だろ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:49:27.48 ID:fmpk8Mtv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12467970
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12468010

博士も知らないニッポンのウラ『戦前の少年犯罪』
昭和末期生まれが高齢者になる頃には昭和の60年間を生き抜いてきたかのように語られるんだろうなあ
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:56:37.13 ID:XSAIIo+M0
昭和前期って第2次世界大戦だし、その頃が今よりいいとかは絶対ないな
俺のばあちゃん、大正末期生まれだったけど、戦争当時の話聞くと
疎開やら食い物に困ったやらそりゃもう大変な時代
テレビもなかったし洗濯も手洗いだし掃除機もないもんな
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 01:56:47.87 ID:n5YPPSKU0
>>1 >>745 >>742

よし、ナチス・シナ、ブラック・コリアを煽り倒して、東アジア核戦争を起こさせよう。
アジア全土を焼野原にして、10億人ぐらい死んでもらい
攻殻機動隊の設定「日本の奇跡」のように、第二次高度経済成長再びや!

>>1 >>745 >>742

よし、ナチス・シナ、ブラック・コリアを煽り倒して、東アジア核戦争を起こさせよう。
アジア全土を焼野原にして、10億人ぐらい死んでもらい
攻殻機動隊の設定「日本の奇跡」のように、第二次高度経済成長再びや!
どんな職業でも定職についてれば持ち家くらいは買えた時代
高度成長期、万博の頃はタクシーの運ちゃんで家が建ったらしいぞ
今、タクシーの運ちゃんってどうみても底辺職みたいな感じだけど
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 02:03:45.88 ID:CgEnewYM0
今は昔と比べて窮屈に感じるな
東南アジアに旅行に行くと昭和っぽさがあってほっとする
昭和57年生まれで小学生の頃には平成の時代に変わってたけど
新しい時代が来たという実感より、古き良き昭和が失われていくという感覚の方が強かった
子供の頃にぎわってた記憶がある商店街が寂れ、連れて行ってもらったテーマパークが潰れ、スーパーとかも潰れていった
しっかりと時間というものがあった時代
日常においてもスーパーが19時に閉店したり
アーケードがある地元商店街なんかは親子連れに賑わっていた

子供はベストテンとか特定のテレビの日だけ21〜22時まで起きていることが許されていた
マスメディアも親子の時間に配慮した内容を発信していた
現在のようなハラスメントファシズムによる歪んだ低俗情報の氾濫はしっかり限定されていた
特定の人地域の犯罪が強調されていて、あの土地は危険という印象を持っていた
駅前の屋台が大人の雰囲気を醸し出していた

昭和50年代の話
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 02:09:22.64 ID:s1iMTGp+0
働けば豊かになれる希望があった
しかも機会は均等にあり努力次第でね
大卒の就活では求人倍率10倍20倍が普通だった
で本来理工系の技術募集でも予定人数集まらなくて文系の人間を取ったりしてた
80年代前半は電子、情報処理系の学生数が少ないのに募集は大量で7割は文系から取ってた
文化の発展で生活は便利になったのに反して
人には苦労と苦痛を強いるようになったのが現代
おかしな話だ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 02:15:47.78 ID:8/Ea/9dy0
>>3
戦争は別にしてずっと好景気だったからな
頑張れば全員自分に跳ね返ってくるシステムだった
今は頑張っても自分に恩恵が跳ね返ってくるものじゃないシステムに成ってる
男女雇用機会均等法成立してからジワリジワリと悪くなってきたんだよな
昭和っていうか戦前だろ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:11:01.72 ID:dZGiOGjT0
>>758
なんで?
>>1
誰だって若いときの方が楽しい思い出あるだろ
それだけ
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:15:30.05 ID:NaFZyKX70

「昭和が良かった」ってのは単なる懐古趣味ですね
「三丁目の夕日」の時代(昭和30年代)から昭和40年代にかけてを
指しているのが多いみたいだけど
当時も同じ問題を抱えて「昔は良かった」って言ってた

新しい物が色々出てくる→古い物が寂れてどんどん無くなる
交通が発達する→人々が都市に集中し逆に農村は過疎化
 →若者が農村にいなくなり大家族崩壊
産業発展→公害発生→自然破壊

農村に残された老人「昔は良かった。昔はみんなで居れた」
都会に出てきた若者「昔は良かった。ばっちゃんに会いたい」

どこの国でもいつの時代でも「昔は良かった」って言われるんだよ
でもそれが良いんだけどね
>>74
車にしめ飾りってみんなやってたよな
いつの間に廃れたんだろう
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:24:20.99 ID:s1iMTGp+0
>>763
警察からの行政指導があったと聞いた。
公明党が政権与党に参加してから・・・・
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:31:27.16 ID:wrez5C3w0
また何十年かしたら
「平成は良かった、アンケスレにもマジレスの嵐だった」
とか言うんだろ。
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:35:23.74 ID:s1iMTGp+0
>>765
さらに少子高齢化が進むから仕方ないよ
年寄りだらけの社会ってどうよ?
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:37:51.23 ID:0i7Q4ogM0
>>765
100年後くらいに労働力が落ちて深刻な状態になったときに「原発爆発翌日でも出勤した先達を見習おう」キャンペーンをはじめるに1000ぺリカ
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:39:07.65 ID:XSAIIo+M0
平成?原発事故起こしたり、あのひどい戦争のあった時代か
とか言われてそう
明治 「江戸時代はよかった」
大正 「明治はよかった」
昭和 「明治はよかった」
平成 「昭和はよかった」

そして伝説へ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:44:12.16 ID:bIm9LssF0
電車の座席とか公園のベンチとかで授乳してたな
>>770
いつの間にか見なくなったね
>>742
この話よく出てくるけど、どこの文明のどこの遺跡のっていう正確な情報はないんだよね。
柳田国男の本にその一節がでてくるけど柳田国男も人から聞いた話としてかいてるし
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 03:51:23.42 ID:8O/WUhbR0
今と比べると色々と規制とか緩かった
今って窮屈
そのぶん民度は低かったけどな
>>152
ずっと通ってると子供たちの方から寄って来て
カメラのおっちゃん写真撮ってーてなるよね
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:03:50.13 ID:IbMCsfdJ0
良くも悪くも大らか
人情味のある人もいれば凶悪犯罪の件数も平成より高い
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:05:59.06 ID:FbZn2IiF0
脳内昭和最強wwwwwww
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:08:23.39 ID:MjwBq20QO
とりあえずどこでもタバコが吸えた
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:09:00.31 ID:Clb/fsuh0
昭和って高度成長に乗っかって豊かになっていく人と置いて行かれる人の差が半端ないぞ。
間違っても今の底辺レベルの暮らしすらできないし
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:12:31.13 ID:MjwBq20QO
昔の正月は2週間ぐらい正月気分だったけど今はあっさりしすぎだな
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:16:05.26 ID:EGk3BT6T0
スーパーは6時に閉店してたよ
商店街も5時半ごろには店じまい開始
7字までやってない
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:18:32.86 ID:PNCObk460
音楽に関して言えば、マイナーチェンジばっかで
全く新しいジャンルが出てこないな。完全にドン詰まってる
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:21:25.20 ID:w3wLqqxp0
メインの産業すべてがファストフード化してしまったな
効率厨が捗る時代
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 04:21:40.46 ID:Do01Raej0
昭和の少年犯罪は凶悪、珍走団全盛期
国道1号線で車とめて殴り合いするオッサンども
殺伐としてた
>>767 >>769
>>765

アジア人民連邦・征東都督府統治下の倭族自治区人民がなんだって?
>>769
第一次帝国議会(衆議院)が、明治二十三年に選出された。
山蔭基央(やまかげもとひさ)の山蔭神道機関誌「己貴(めざめ)」によれば、
このとき心ある公家はその前途を、
「今上帝は金帝であろう、しかし、その次の帝は銀帝、
その次は銅帝、その次は泥帝(どろてい)、そして五代目は哀帝(あいてい)」と占ったという。

これをその後の歴史に当てはめれば、
明治天皇は金帝、大正天皇は銀帝、昭和天皇は銅帝、
平成天皇は泥帝となる。
そしてその次は哀帝。つまるところ廃帝になると。
平成天皇は泥帝。泥帝とは泥舟。
間もなく浸水して沈没する運命で、平成の次の代で日本は消滅するという。

現在の日本の情況そのものではないか。
自分ゆとりだけどこれは同意できる
その根幹としてネットの発達が人とのつながりを疎遠させたのは言うまでもない
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 05:35:45.77 ID:zlOwUlj/0
青年会とか消防団とか婦人会とか子供会とか半強制に近くて活発だったからお祭りとかかなり盛り上がってた
今は誰も会に参加しなくなったからお祭りも廃れたし近所の人も赤の他人状態
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 05:49:47.57 ID:5IlFmGQpO
>>788
オッサンが飲み会を強制するのはその辺と関係あるのか・・?
今の方がいいわ。俺がガキん頃はマジで石炭でお風呂沸かしてたから、
面倒くさかった。電話はあったけど、ファックスもパソコンも無かったしよ。
テレビ見るのも棒の先に切り込み入れた「リモコン」でめんどくさかったしよ。
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 05:51:00.84 ID:1eq3uIJF0
>>771
周りにいる女がクレームつけるようになったからな。
昭和全体だと範囲広すぎてあれだが
80年代は日本最強感があったのはマジ
今の正確・便利・他人気遣い・ミス許さずの社会に慣れた身には
大雑把でデリカシー無い嫌な社会に感じる
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 06:22:44.67 ID:34otJYds0
「昭和」で一括りにする風潮ってむしろ、最近のマスゴミが企んでいる事だよな。
何が狙いだか知らないが。

昭和だけでも普通、戦前・戦中・戦後で分けて考えるし、
戦後だけでもオイルショックあたりを境に社会情勢が違う。
それを云うと今度は「激動の昭和」なんて紋切り型で処理されるが。

江戸時代ほど長い訳でもあるまいし、
昭和を細分化出来るとしても、平成からは別の時代だとして切り離すのはインチキ。
むしろ明治維新で強引に推し進めた近代化の無理と、
その歪みに祟られっ放してるこの150年こそ、まず直視すべき。

例えば足尾鉱毒事件と原発事故の問題を結び付けて考えるぐらいの掘り下げが必要。
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 06:25:01.02 ID:xjqoFCRu0
屋台が無くなったのさみしいよな
衛生なんて無かったけどテナントに入ってる屋台風居酒屋じゃなあ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 07:10:22.49 ID:MzXL5to8O
嫌われ者の俺からしても日本はまだ風情があると思うよ
中途半端な時間帯に中途半端なことをしてる人が変なだけで
それ以上は必要だと思わない
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 07:11:05.37 ID:j2SJbwdN0
>>47
ちがう
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 07:15:56.37 ID:j2SJbwdN0
>>115
 人任せにするなよ
今も昔も良くない
ただ昔はみんなバカだった
バカだから逆に良かったかもしれん
中島みゆきとか浜田省吾とか尾崎豊とかレベッカとかの歌を聞いたら大体わかる
>>737
たけしは若手の面倒見凄くいいじゃん
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:10:28.48 ID:8ztG7c7xO
全部に置いて中国や韓国を少し小さく尖らせた感じ
正確には20世紀が良かった。
21世紀から萌えが蔓延しはじめてまともなアニメが駆逐されてしまった。
今の子供って何を見て育つのか心配でならない。
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:19:00.20 ID:NIGhIZWtO
>>800
窓ガラス割り夫以外同意
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:21:11.44 ID:XNRgMJ7x0
ほんとギスギスしてるもんな今の日本
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:25:32.39 ID:wrez5C3w0
>>805
なんだともう1回言ってみろお前いったいどこがギスギスしてんだよ
ギスギスしてるって言うぐらいだから実例は言えるだろ
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:26:15.17 ID:PR+NmHSH0
今の方が圧倒的にいいけど、昔の方が穴が一杯開いてて逃げる、隠れる場所がたくさんあったな

そういう意味では今は息苦しい
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:28:51.18 ID:8k1kYt8T0 BE:1002010728-2BP(2073)

仮に昭和が良かったとして、昭和に生きた人間は、その昭和をダメにしてきたわけだな
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:28:52.10 ID:5CYhLDUS0
昔のが人を雇う余裕があっただろうし、緩かった
今みたいに非正規がなかったし
イケイケドンドンの好景気だったし。
昭和の良さは田舎の商店街にもそれなりに活気があったことかな
94〜95年くらいから暗くなってきた感じするな
音楽とかもガラッと変わったし
希望格差なんて言葉があるけど
真面目に働いてりゃ定年までは努めれるだろ
って発想ができるのとできないのとで偉い違いだろうな。
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:34:46.25 ID:wrez5C3w0
>>813
いやいや、昭和の頃も「真面目に働いてりゃ定年まで」なんてなかったはず。
当時のサラリーマン小説やコミックとかは壮絶に悲惨な社畜を描いてるし。
真面目ってのが「上司のケツ舐めて裏から金渡して同僚踏み台にして」とかなら別だけど。
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:35:48.21 ID:t/Cc7pXC0
今はカタカナ英文字だらけのビジネス本がそのまま現実世界になったかんじだな
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:41:31.34 ID:fagtWmD90
昭和大好き
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:42:26.79 ID:XNRgMJ7x0
>>806
そうそう、そういう感じw
これは嘘
元号が平成って決まった時のがっかり感は忘れない
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:45:50.08 ID:ZSuYD8oy0
ゲーセンでのふれあいとかヤンキーがウンヌン程度のことが
「昔はよかった」エピソードとして通用すると思ってんのかw
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:46:16.69 ID:++7eXJhr0
犯罪者という観点ではイキイキしてたんだろう
なんでいまのメディアもその視聴者読者も
昭和のがよかったなんてアホな意見を鵜呑みにするの?


物価の差を考えてもいまの底辺層のが昭和の中間層よりも
楽して大きな金稼いでるよ。

貧乏に感じるのはケータイやテレビや服に金使いすぎてるのと、
情報過多と地元流出で、同じ生活層のが集まる区画ってのが
町のなかからなくなってきたってのがあるだろうな。
>>814
サラリーマン小説とかコミックって男のロマン描いてんだろ。
カイジ見て現代日本風俗語るようなもんじゃないか。
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:47:57.46 ID:Gzkdexqxi
親父に200円渡されて近所の自動販売機でマイルドセブン買いにいかされたな
お駄賃で隣にあったコカコーラの自販機でフスプライト買うのが日課だった。
そういえば70円くらいでガラスのボトルとかあったよね。
酒屋に行けば1リットルの瓶とか、返却したら30円キャッシュバックで、よく集めて稼いでたw
人と人が交わると軋轢も増えるけど、何だかんだいって楽しいんだろう。
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:51:02.84 ID:XPMmK1aR0
昔って糖質のおっさんとか変な奴がいっぱいいたけど最近は少なくなったな
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 08:51:12.82 ID:zlOwUlj/0
暴走族が来たりゼロヨンやってると一般人の若者が大量にギャラリーになってた

チーマーが登場して一般人にも危害を加えるように

ワルがいなくなった
昔の日本家屋だと個室とかなかったし、仕事の残業も今より少なくて
自然と家族団らんも多かったwそのせいかもしれん。
ももクロちゃんが歌ってるじゃねぇか
目に見えるものなんて、いつか消えちゃうんだよ
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 09:01:14.66 ID:zlOwUlj/0
昭和の頃は家族そろって背の低い長いテーブルの決められた場所でご飯食べてたよ朝はほぼ納豆ご飯鮭みそ汁
平成になって食卓テーブルになって決められた場所がなくなって朝から洋食も多くなったてかご飯が適当になった
次にテレビのある部屋で子供は食うようになった最後にみんなばらばらに食うようになった
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 09:03:52.57 ID:t/Cc7pXC0
かりあげクン
「ほーもう10歳ですか。子供の成長は早いですねー」
「これで10年後には大学生だもんな」
「20年後には社会人ですよ。30年後には係長ですね」
「40年後にやっと課長かな。そしてそのまま定年だろーな…」
街のコミュニティは今よりしっかりしてたよ
顔見れば挨拶なんて普通だったしね
知らないおっさんに怒られることなんてよくあったわ
>>832
俺も知らないオッサンに道で説教されたことあるわ
今だったら声かけ事案だよねw
プロレスがガチか八百長かで家族内がもめてた
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 09:46:15.55 ID:OzZ6czr30
半分嘘で半分本当

ただ単に世界が狭かっただけ
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 09:49:57.10 ID:H58qDXxc0
昔は人に声かけても普通に会話ができたし、ちょっとのことでセクハラ認定されたりしなかったんだろ?
今の方が敵を探すようになったのは間違いないな。
それとネットのせいで不満を声で吐き出さなくなったってのもあるのかもしれん。
昔だったら酒場で誰かに吐き出してスッキリしてたものが、モニタに向かって書き込んでるわけで。
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 10:02:55.69 ID:9tPVDhxeO
ジジイの懐古ってマジで害悪しかないな
今みたら大したことないものでも大概懐古補正かかってるし
子供叱るな来た道だ
年寄り笑うな行く道だ
昔の極貧時代が今の老害と団塊の
異常なまでの金への執着を作ってるのは事実
誰も満足何かしていなかった
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 10:12:46.74 ID:DE0WYYJY0
最近死んだ目してる若い子の多いこと
昭和の人って今より働いてたって本当なの?
残業が当たり前の今より働いてたら野球とか相撲とかが国民的娯楽になりえないよな
まあいい時代だったけど、厳しい時代でもあったよ。
中学生の時とか、先生に畳の部屋で腹に蹴り入れられたし。ゲーセンに行ってたってだけで。
引きこもりなんていかなかったな。髪掴まれてでも引きずり出されてたわ。
>>842
パソコンなんてなかったから文書1つ作るだけでも面倒ではあったんだろうけど
その分仕事頼むほうもあんまり無茶言わなかったんだろうなと。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:05:27.92 ID:0whkTXUO0
血の気の多さと民度の低さはガチだった
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:06:13.03 ID:r9202COU0
昭和が味わいたかったら田舎に行けばいいじゃん
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:07:58.77 ID:HtUgZt4g0
>>846
昭和の田舎と平成の田舎は全然違うぞ
絶賛田舎暮らし中の俺が言う間違いない
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:09:58.59 ID:4oA1Ld1b0
昭和が好きだったなら発展途上国行ったらいいじゃん
似たような雰囲気味わえるぞ
絶対に今のほうがいい。
昔なんかに戻りたくない
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:14:22.45 ID:IRaKkD450
景気絶好調だからイキイキなのは当然
851:2012/10/24(水) 11:14:42.69 ID:rEjCujmT0 BE:1294071078-2BP(3488)

ねのの
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:16:46.13 ID:itijYLbm0
池沼のようなバブル脳のオッサンオバサンになるぐらいなら今の方が100倍マシ
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:17:16.27 ID:Cwwpb7D50
お前らはいつの時代もゴミだろ
思い出はいつも綺麗だけど
朝、10時休憩、15時休憩と打合せは喫茶店
昼と夜は外食で夜はそのまま皆で呑み屋に
移動はタクシー
年収は今の二倍以上
なんだったんだろうなあの頃は
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:29:29.46 ID:cbH/x1qU0
元号が変わったら、今の若者が平成を懐かしむのだろう。

857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:30:12.09 ID:dqfpngNW0
おっさんだけど今も昔も同じく糞
色々便利だから今の方がはるかにマシ
平成になってから何も良いことが無いなあ
>>856
今の若者って50,60になっても精神的に若者のままで年取っていくような気がする
いきいきするかどうかは個人の問題
頑張って金稼いでやりたいことやればいきいきできる
ネットがあって便利な分今のほうが色々出来る
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:34:13.82 ID:dqfpngNW0
>>859
俺と同じだな、何も変わらない
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:35:48.27 ID:xBAncok+0
今は確かに不況で、給与水準も下がって就職難なのだ統計に出てるし間違いない。

が、それ以上にマスコミが不況を煽りすぎ。原発と同じく、正しく怖がらんといかん。
結婚に関しては、昔と違って子供に金が掛かりすぎるのが問題だろ。
昭和は公立の中卒や高卒でも、まともな正社員職に就けたんだから。
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在はまともな大学生でもまるで就職できずみんなニート」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:38:37.62 ID:P05fe8AA0
ガキの時はサラ金地獄とかの見出しで自殺者無茶苦茶出てたしあかるくはなかった
もう行き着いた感はあるなぁ
一回リセットしたらいいよ
ほれほれシムシティのプレーヤーはよ日本潰せ
>>861
今の若者って年取っても新しい技術やものに柔軟に対応できそう
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:39:06.21 ID:OiEnHeAa0
昭和の方がえろいイメージがある
平成はあっさりさらさらした感じで昭和はどろり濃厚な感じ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:40:54.50 ID:JeF0dZDw0
終身雇用って1960-1995あたりまでしか行われてないから

メリットがあった人は割と限られてる
今のやつらも将来、「昔は良かった」って言い出すんだろうなw
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:42:46.75 ID:2OuHTJl00
誰だって昔はいいと思うもんさ
大事なのはそれを言い訳にするかしないか、だ
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:45:41.20 ID:8u0KPtHD0
平日の昼間に外歩いてるのは女、子供だけだったなぁ
今はあやしいやつ多すぎ
何時の時代でも昔が良かったというよ
人間はそんなものだしな
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:47:07.26 ID:iY1uYL9N0
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。

金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:48:17.78 ID:LoUZF0O30
人間にとって、インターネットは発明してはならないものだったと思うね
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:50:11.15 ID:HtUgZt4g0
>>871
昔も怪しいやつ平日昼間いっぱい歩いてたよ
卒業アルバム売ってくれとか何度もあったよ
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:50:59.74 ID:CykhwWxJ0
景気がよかったからだろ
結局金だけが人の心を豊かにする唯一の手段なのさ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:51:31.29 ID:m12JBioS0
夜外で子供同士で月を見てたり、蛍見つけに行ったり出来た。
今物騒で出来ない。大人同伴でないと無理。
>>871
昔の方が怪しい奴は多かったぞ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:52:03.49 ID:EftD2mNn0
今の団塊世代を見れば、昭和がまともだったとは思えないだろ?
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:52:11.71 ID:S9e6SS4j0
そうでもないやろ
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 11:54:27.45 ID:Gn+qs4z2O
>>866
そんな頭無いでしょ
>>874
すべての全世界の人民が望んだもの、だ
お前自信ですら知らずうちに望んでいたものだ
携帯電話然り
俺達の望みはかなったんだよ
もっと喜べよ?
>>872
「思い出は美化される」現象だよなどう考えても
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:07:22.20 ID:kBPtvGUPO
月間少年マガジンにファミコンのキャラが重なった写真送ると3万もらえたな

しかも毎月
田舎暮らしで人間関係が温かくていいとかいうけど嘘だから
閉鎖的で、陰湿でろくでもないぞ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:10:35.95 ID:aUksCNbm0
マジキチ教師やマジキチ学校が平然とあった時代だろ
事前に調べて回避しなきゃいけなかった
「昭和」が良かった。とは全く思わないし、そいうことは昭和の時も、
「明治は良かった」って風潮も「今時の若いもんは」って風潮もあった。
どんどん遡れば、神代の時代が一番良かったことになる。
誰もそうは思わないだろう。
教師のビンタげんこつは当たり前だったけど
今は全くないのかな?
バブルの頃就活してたけど、面接行くたびに交通費1000円〜2000円ずつ貰えた
欲しかった服とかたくさん買えた
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:20:51.22 ID:QP3J4lZA0
このスレの中に糞ゆとりで昭和時代を知らないくせに懐古叩きしてる馬鹿がいるな
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人←バブル崩壊の影響が始まる
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←求人倍率の極端な低下
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   390.700人  362,200人←世代人口209万人でこの求人数
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人←就職協定廃止
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010年卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
2013年3月卒 1.27   553,800人  434,500人←学生が中小企業に目を向け始めたと報道される
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:24:41.06 ID:EJr4a9kDP
>>609
フジテレビの王シュレット事件は、そういう洗脳が解けた象徴なのかも
王・長嶋だろうがバラエティでネタにするのは勝手
たかがスポーツ選手を神格化するのはおかしい
昭和のスポーツヒーローは胡散臭い奴ばかり
世間体とか課せられる義務は多かったが、そのぶん人が動くし何もかもに活気があった
キチガイもいたが、常識って概念をほとんどの人が持っていたよ
少なくとも昭和50年代以降は
昭和30年代とかは逆にカオスだろうな
>>893
今の方が常識的だ
昔はDQNが多すぎた
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:32:25.13 ID:ZSuYD8oy0
まあ野球選手が偉人のように扱われてたのはなんか変だな
ベーブ・ルースとかなにが偉人なんだかw
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:36:13.73 ID:3fTyZdAS0
ネトゲでいう本サービス開始直後〜大型追加パッチ前まで
景気が良くなって就職できたとして
平成10年代ってニートが大量にいたらしい「いいなー」「うらやましい」「俺もニートが良かった」「あの時代に生まれたかった」
みたいになるからな
ないものねだりw
>>894
常識の物差しは時代によって変わるものだから昔と今で単純比較は出来ないけど
今の若者の方が大人しくてマナー良いのは間違いない
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:41:39.09 ID:ABvUVLFy0
>>892
>>895
所謂これがゆとり脳か?
昔のサザエさんでは、タラちゃんが1人で三輪車乗って外出してたな。
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:43:04.05 ID:ZSuYD8oy0
誰がゆとりだよ
バカじゃねえのw
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:43:04.75 ID:gw+NPwSK0
古代エジプトの時代から「いまどきの若いものは」っていう愚痴は出てた。
つまり年寄がその手の発言をするのは人類共通認識って事だ。

>>1もきっと何十年か後には「平成は良かった」とか言ってるに違いない。
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 12:44:21.80 ID:iuiHt2si0
何回もスレたって、毎回伸びるんだなこのスレ
「俺の青春時代」だからそりゃ楽しかっただろうよww
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 13:51:10.99 ID:EJr4a9kDP
>>762
「三丁目の夕日」シリーズほど嘘にまみれた映画はないな
北朝鮮のプロパガンダにそっくり
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 14:01:51.32 ID:ABvUVLFy0
そう、不幸な時代に生まれたことを恨むなよ、ゆとりw
高度成長期だったからな
あらゆる事が順調以上だったから皆が明るい未来をついつい想像してイキイキしてしまうのは仕方のない事だ
良くも悪くも昭和は活気のある時代だったと思うよ
だからって昭和に戻りたいとは思わないけどな
>>44
なんとなく尼崎みたいな事件がそこかしこで起きてそうなイメージ
ネットで真実知ってしまった今じゃマスコミだけが情報源だった時代には戻れないな…
平成はおそらく30年ぐらいで終わる
そろそろ心の準備をしておいた方がいい
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:10:28.76 ID:08fB8uLn0
>>ALL
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある


世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ


【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:12:28.25 ID:OFBkfpDeO
昭和って言っても60年あるからな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:12:54.11 ID:VOj9ns060
キチガイもたくさん居たけど、それも人情で片付けてた時代だよ
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:13:49.92 ID:iGZ/cXJUQ
ソーシャルゲームでの話だが、ログインしてるかどうかすら知られたくないというのは驚いたな
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:14:28.15 ID:ZSuYD8oy0
だよな
ゆとりが昭和をうらやましがる(とおっさんが思っている)とかなんの冗談かと思うわ
もう老害なんだよな
そういう歳なんだよ
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 18:21:16.80 ID:OdXtdTdt0
http://www.youtube.com/watch?v=D6zmIe0tJxE
昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986
>>464
最後は別に良くないか
昭和って言うか
バブル崩壊前、ゆとり教育実施前って事なのかなぁ
しかしこう考えるとやっぱパソコンの力は偉大だなぁ

30年後くらいには外に全くでないのがデフォになって、昔は良かったとか言ってそう
>>887
少なくとも、ニホン経済が好調のころ、「昔が良かった」なんて言ってるやつは
ただのアナクロなほとんど相手にされないレベルの数しかいなかったな。
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:00:33.98 ID:TmQY2KoY0
ゆとりに言いたい
昭和の良い時代を懐古補正だと思ってる奴は多いと思うけど、
それは違うわ
なぜなら当時、昔は良かったなんて言ってる大人がいなかったから



って思い付いたから適当に書いてみた
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/NORMAN/20090527/20090527035859.jpg
殺人事件は昭和30年頃が一番多く(三丁目の夕日の頃かな)その後減少の一途。治安は良くなっている。
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:17:08.61 ID:XdlPheo50
戦前世代が偉大だっただけだ。
じーちゃんばーちゃんには誇りがあったが
戦後世代の両親にはそれがない
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:19:41.08 ID:jQtnjSEJ0
おおらかだったのは間違い無い
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:35:56.81 ID:ZSuYD8oy0
>>921
>なぜなら当時、昔は良かったなんて言ってる大人がいなかった
昔はよかった、の昔がいきなり敗戦の思い出に直結しちゃうからだろ・・・
さすがにあれを肯定すんのは無理だったということ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:45:00.97 ID:ZSuYD8oy0
ていうか
軽薄になった、すぐカネカネ言うようになった
みたいなこと言ってた大人結構居たんじゃねえの
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 19:55:45.52 ID:NWHN6n0z0
早く1ドル=360円の時代になれー
昔は良かった
マンモスとか食い放題だったし
政治家が良い顔してられるのは景気が良い時だけ
でもそれは政治家の功績では無い
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/24(水) 21:28:57.41 ID:9IjRR1Cr0
今は集団・組織の時代から個の時代に変わってる最中
それに対応できない人が昭和は良かったと感じるんだと思う
でも、個の自由と権利を望んでこういう社会を作ったのは昭和世代なんだよね
個の自由と権利を得るって事は責任も個が負うわけだから息苦しくもなる
>>97
オウムあたりからちょっと質が変わった気がするけど、報道含めて