音楽業界 「助けて!若者の音楽離れ、違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ほんの2〜3年前は、音楽産業の大きなビジネスになる…と言われた「デジタル音楽配信」が危機的な状況になっている。

「着メロ」「着うた」「着うたフル」…と、デジタル音楽配信は急成長し、99年以来、年々減少し続ける
CDなどのパッケージメディアを補完するものになる――と期待されていたのだが、それも雲行きが怪しくなってきた。

一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)は先ごろ、2012年第2四半期(4〜6月)の有料デジタル音楽配信の売上実績を発表した。
それによると数量では6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少となった。

その結果、金額では131億7300万円となり前年同期を29%強も下回る結果となった。

内訳を見ると、インターネットでのダウンロードは数量で1740万ダウンロードとなり、前年同期を20%強も上回り、
金額でも27%強増収の39億5800万円となったものの、携帯電話などのモバイルでのダウンロード数が前年同期比で
62%の4916万ダウンロードとなり、金額では前年同期比58%の88億1500万円と半減近くにまで落ち込んでしまった。

これは、スマホの普及などもあってモバイルでのダウンロード、売上げのダウンは大きく落ち込むことは十分に予想は出来ていた。
結局は、スマホでの音楽デジタル配信の対応が後手になったとも言えるが、携帯電話で音楽を聴くと言う行動も減少したのだろう。

もちろん、違法配信影響もある。違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。

若い世代の間では「音楽は自由に取るもの」といった風潮まで出てきている。一方でYouTubeなどの影響もあるのだろ。
とにかく、対価を支払って購入するという認識も低下し、ネットで聴いて満足してしまっている傾向さえある。

http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1799
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:35:02.51 ID:KRFJR5Nr0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:35:29.18 ID:aTw7zu4wP
最後にCD買ったの何だったかなぁ(遠目
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:35:36.79 ID:qa+jeDJt0
      ∧J∧ <CDを買え!
    <丶`Д´>            (^ν^) (^ν^) (^ν^) (^ν^)
    ( | ̄ ̄|            /( )\/( )\/( )\/( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |    | |   | |   | |


      ∧J∧         は?・・・(何言ってんだこいつ・・・やべぇ)
    <丶`Д´>            (^ν^) (^ν^) (^ν^) (^ν^)
    ( | ̄ ̄|            /( )\/( )\/( )\/( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |    | |   | |   | |


      ∧J∧ <CDを買え! ・・・(いらねーよこんな糞曲・・・)
    <丶`Д´>            (^ν^) (^ν^) (^ν^) (^ν^)
    ( | ̄ ̄|            /( )\/( )\/( )\/( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |    | |   | |   | |


 ___
/ || ̄ ̄|| ∧J∧
|.....||__|| <Д´/ >   <消費者は犯罪者 とりあえず豚箱へ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:36:15.40 ID:bCMF6vrH0
いやいやいやいや

今月から豪華ディナーなんだろ?
バブル再来なんだろ?
カラオケソングをマスターするために流行の歌謡曲がミリオン続出なんだろ?

羨ましいですなー
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:36:19.85 ID:S8cGMjHa0
そろそろダウンロード禁止とその前の売り上げ比較出していいんじゃないのぉ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:36:34.03 ID:rfnK9mz40
CDリッピングしたら刑事罰なのに誰がCD買うんだよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:36:33.79 ID:jCBNelCG0
CDの再生機器が・・・
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:36:56.74 ID:haYFpd+O0
Prodigyの5th買ったのが最後だわ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:37:19.89 ID:TgwRIR1X0
コンビニでUSBにでも入れて販売すれば売れるんじゃない
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:37:23.07 ID:6Y+f04li0
50枚入りスピンドルすら買わなくなったよ
CDという物としての価値も無くなりつつある
カスラック消えろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:37:41.46 ID:P3POCuAX0
完全に業界の方がやる気無くなってるだろ
14ワロタ ◆F1RbTsSUZY :2012/10/20(土) 19:38:49.94 ID:6HSyD4880
ワロタ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:39:25.72 ID:2rfSkpyT0
違法ダウンロード厳罰化で今月は売上げ爆上げなんでしょ?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:39:55.99 ID:SKjaObau0
全部のCDに握手券つけろよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:40:04.39 ID:2Je2VaDk0
恐らくDL禁止したところでCD売り上げなんて絶対増えないw
で、音楽業界は次はDL違法は今は親告罪だけど無親告化に
法改悪を目論むだろう。しかしそれでも増えるとは思えず。
最終的にはようつべやニコ動のような動画サイトの閲覧全面禁止
なんて言い出しかねないw
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:40:04.82 ID:x0JJ63vK0
秋元に頼めよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:40:26.33 ID:+vA84+Sp0
>>16
ワロタ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:40:35.63 ID:mOLUcprU0
アーティストに入るはずの金がなぜか団体の懐へ
JASRACがいる限りもう無理だろ
こんな改悪ばっかりするなら買わない事でアピールするしかできないって思うわ
でも周りはファンが支えないとって気持ちでCD買ってライブ行ってるから固定ファンのいる奴らはダイジョブだと思う
新人はこんな土壌じゃもう無理だろうな
だからこのままじゃ廃れる一方だろう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:42:49.52 ID:jzjZlu+v0
テレビ見ないラジオ聞かないyoutubeは見るなだと
まったく音楽に触れる機会がないな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:43:19.24 ID:O8UzqYSu0
>有料デジタル音楽配信の売上実績を発表した。
>それによると数量では6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少となった。


>違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
>今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている

違法DLってものすごくおおいんだね(震え声)
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:43:32.74 ID:JXCX0MIx0
中田ヤスタカ売れてるじゃん
ヒャダイン売れてるじゃん

才能がないだけじゃね?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:44:30.11 ID:575iV0PE0
今手元にあるので十分だ
新作とかいらないし買わない
曲自体聞く機会がなくなったな
それでいきなりCD買う奴は少ないだろう
もうDL違法化という最後のカード使っちゃったからな
これで終わりだぞ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:45:59.02 ID:LeTH/rN/0
やったねV字回復だ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:46:34.60 ID:2DszKzkp0
今の音楽がクソで終了

それよりもレコードをCD化で
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:46:38.39 ID:rS1K0mYP0
心を震わせるほどの良い楽曲がない。
心を震わせるほどの良いアーティストがいない。

これが全てだよ。
音楽業界は、実が伴ってないのにプライドばっかり高くなったせいか、盲になって迷走しすぎ。
カラオケが流行る前の80年代くらいまで感覚を戻したほうがいいんじゃねえか?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:46:54.32 ID:rgr/STXv0
日本のレコード会社が黒すぎるんだよ
というか音楽業界とカスラックが黒い
どんだけおいしい思いしてきたんだよ
今が普通なだけ
あいつらに小遣いやる必要なし
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:47:23.32 ID:68frU8Mg0
歌ってみたのほうがうまいのはなぜ?
本当にてんたいなひとはTVにでなくなって海外にいっちゃうし
糞アイドルのせいで音楽が腐敗した!
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:47:26.73 ID:+TshHwjjO
ふぁっしょんもんすたぁ(笑)
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:48:22.73 ID:90h7+oT60
いい加減きずけよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:48:23.90 ID:MMwx/mOb0
音楽聞きながら食う飯はマズい
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:49:02.77 ID:uuE3nJ9/0
今週の売り上げが楽しみです
糞スレ>>1

音楽業界 「助けて!若者の音楽離れ、違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350729290/
音楽業界 「助けて!若者の音楽離れ、違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349873268/
ネ卜ウヨ「違法DL罰則化とか民主党許さねえ」 「自民党の案だぞ」 ネ卜ウヨ「自民は嵌められたんだ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349174835/
エイベックスの違法ダウンロード法案の警告がひどい 公式ホームページを開いただけで犯罪者扱い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349159398/
今日いつものクセで無意識に違法ダウンロードしてしまったって奴集合\(^o^)/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349082624/
アニメだけは違法ダウンロードしてもOKにしてほしい 地方格差があるから落とさないと会話に混ざれない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348842225/
駆け込みで違法DLしようと思ったけど、いざとなると特に落とすもの無いよな お前ら何落としてるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348402531/

【速報】対立スレを毎日立てる糞Be(237128)がアイスナイン=精神加速と同一人物だったことが判明 死ね
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1344414029/
在日>>1のブログ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/
聞くとしたらiTunesかwinampのラジオだな
マトモな邦楽なんて聴く機会ないじゃん
今更AMかFMなんて音質最悪だろうし
もうこの業界一度リセットしないと無理だろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:49:34.15 ID:0It6MUVS0
おらステマが足りないぞJPOP
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:49:35.08 ID:X2OHf1LP0
ん? 音楽聞きまくってるんだけど、CD売られてないから買えないわ
ウクライナのクラブミュージックだからしょうがないか(ドヤァ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:49:36.70 ID:8MHaY/w50
10月からその言い訳はなしなっていったでしょおがぁぁぁぁぁぁああ!!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:49:37.43 ID:ldFvPPmr0
食後に音楽聴いてると消化不良起こすのは何故なんだぜ?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:49:40.47 ID:1tQ79tuX0
ボロ儲けしてた時期の貯蓄で十分だろ
もう全部使ったの?
CDなど既存規格での販売を完全に停止
音声は暗号化を必ず施す規格を新しく作りそれでのみ配布
DRMの解除は専用ハードでのみ可能

この三つを守れば業界の思い通りの展開になるはずなのに・・・
最近はプレイヤー自体ない人が多いんじゃないか
今更プレイヤー買おうとは思わんで
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:51:22.70 ID:GNIz/B200
今月から売上6000億大回復www
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:51:23.03 ID:EzvFpnj20
アナログ盤だけ売ってろアホ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:51:54.25 ID:QFno5cMw0
握手券つけるのはいいアイデアだと思うぞ
アーティストがあぐらをかく時代は終わった
アニメとか声優のは売れているの
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:52:56.62 ID:QFno5cMw0
>>44
小室ですら全部使ったんだからみんな持ってねえよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:53:21.34 ID:OyvLLh180
円盤が売れなきゃライブで稼げば?
昔の音楽家は円盤なんか売らないで演奏して稼いでたんだよ?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:53:21.84 ID:ewue9eaz0
無料でもいらないな
歌ってるだけのやつがアーティストって呼ばれるのはなんで?
作詞家作曲家がアーティストだろ?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:54:00.80 ID:8koGg64G0
おいおい、奇跡のV字回復を見せてくれるんじゃなかったのかよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:55:12.93 ID:4QDPTIWM0
音楽って趣味で作って聴いてもらって金儲けは二の次ってのが俺の理想なんだけどなぁ
最初から金儲けしか考えてない音楽なんて聴きたくない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:55:13.46 ID:P3POCuAX0
まぁ、実際邦楽よりニコニコの方が聞けるのあったりするわ
わずかだけど
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:55:22.76 ID:OEIz2lLQ0
>>54
そうだね()
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:55:56.06 ID:+cBxB0I80
>>58
歌うだけの奴乙w
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:56:01.73 ID:3WlSAhMQ0
今月から爆あげなんだから余裕っすよねパイセンw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:56:05.67 ID:JXCX0MIx0
八代亜紀や和田アキ子も握手会やってるぞ
最近はブルーレイのおまけにCDつけて抱き合わせ商法してるみたいだね
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:56:53.66 ID:TU04a8dI0
で売り上げ回復して来たのか?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:56:55.58 ID:Keoo6Gq60
レンタルショップにアニソン増やしてくれ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:57:09.53 ID:lS9htj1T0
ライブの総売上も落ちてんじゃね?
音楽自体に無関心だし
これだけユーザーと双方向でやりとりできるんだから
一緒に曲作りするとかやればいいのに
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:57:49.13 ID:uuE3nJ9/0
まあ記事は8月のものだけどな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:57:49.75 ID:9EGb4+6m0
企業努力みせえや
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:57:55.85 ID:8koGg64G0
>>58
アーティストってのは生み出す人間の事だと思うぜ
楽しみだねぇ
ミリオン続発になるんですよね?
スマホはshoucastだろ
PCはitune winamp
わざわざCD買ってHDDに入れるか?
ニコニコかyoutubeで聞けなかったら面倒で聞かないが99%だろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:58:49.20 ID:4BCK0u1G0
合法視聴でじゅうぶんだからな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:59:02.66 ID:UAlXlpWA0
小説と音楽と漫画は趣味でやれ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:59:25.14 ID:uZzVw69eO
レコード会社もあんまり先の事考えられないからいまだに90年代の
頭のおかしいメガヒット時代を基準にしちゃうんだよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:59:36.46 ID:xP42Jj2n0
ゴリ押し続ける限り何も買わない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:59:40.80 ID:9pMwkPrA0
邦楽とかゴミはタダでもいらねーんだよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:59:48.84 ID:RjD8SYwh0
EMINEMのCD欲しいんだけどあれもカスラックの息がかかってるの?
カスラックは日本だけ?
なんかCD買っただけで捕まりそうな勢いなんでCDは絶対に買わん
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:00:46.61 ID:gE5LIxnK0
最近各アーティストがベストで食いつないでんの露骨じゃね?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:01:57.56 ID:0MR7nVmH0
法律で禁止したんだからこれからは右肩上がりでしょ
よかったですね(棒読み)
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:02:28.66 ID:uZzVw69eO
大体趣味性の強いクラシックやジャズやらその他諸々は
売り上げが大して変動してないしね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:02:34.40 ID:ykY27/6t0 BE:2209401784-2BP(2008)

くそ業界は死んでくれとしかいいようがない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:03:10.24 ID:+fNjJ90G0
携帯向けの着うたとか着メロがクソ高かったって話だろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:03:48.91 ID:Wn+a330a0
ガラケで音楽や映像を不便無く自由に聴けるようになってたらスマホ移行も遅れたかもなw
>>81
じゃあ結局子供向けのポップスが少子化の影響をうけたってことじゃん
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:04:18.32 ID:xP42Jj2n0
回転を速くして使い捨てて次々に新曲を出すという、儲け主義の音楽などいらん

俺は気に入った作品は一生聞くから、
既に所有してあるものをローテーションするだけで全く困らない
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:04:29.18 ID:tnStxwNo0
itunesストアでも高いんだよなあ
アルバム一枚1000円にしろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:04:35.49 ID:/9q2iTo60
イギリスやアメリカの音楽業界は
JASRACみたいに完全に市場を支配してるとこってあんの?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:05:06.92 ID:osW0yBaJO
アルバムが3000円とか高すぎるからだよ
今の景気じゃ半額〜2千円ぐらいじゃないと売れないと思う
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:05:13.04 ID:DR9yne1C0
DL禁止法で売上100倍なんだろ早くしろよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:05:30.29 ID:PfhZN6Ag0
CDケースをアーティストの手形にしてはどうだろうか
いつでも握手できるぞ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:05:45.15 ID:f4FzXh7k0
K-POP様に頑張って貰えよw
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:07:05.00 ID:uZzVw69eO
>>85
その通り
さらに過去を振り返ってみても吉田拓郎や井上陽水のメガヒットだって団塊オリジナル世代に
ピッタリとハマッたってだけだしね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:07:06.51 ID:FTfFljDr0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
今までは無料だから聞いてたけど金払ってまで聞きたいとは思わない人がほとんどだろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:07:20.77 ID:7YSzBcg10
>>69
ボーカルなんて誰でもできるからな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:08:05.48 ID:p8SGdahi0
で?
オリコンとかどうなってる?
売り上げ激増してる?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:08:14.39 ID:f4FzXh7k0
>>90
海外との比較だがそれでも高いよ

邦楽黄金期はよいお値段のCDをみんなが買ったからでもあるんだがな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:08:15.68 ID:4qCW7+SF0
歌手は人前で歌ってこそ芸になる
CDはただの技術
芸の領域までいかないとカネはとれん

って荒川さんが言ってた
>>97
うむ。小室哲哉でもできるしな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:08:36.02 ID:Mdxmn2Fz0
B'zのAloneを最後にCD買ったことなかったが、
田村ゆかりちゃんに出会ってからCD買いマクリ
シングル500円 アルバム1500円なら買ってもいい
リッピング禁止だからこの値段でも買わないけど
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:09:34.85 ID:g0fhUQVe0
>>62
劇場版電人ザボーガーのことか
単純に歌が上手い奴なんて腐るほどいるしな
それとアーティストは別物だわ
最近はautotubeでプレイリスト作って聞いてるわ
キャッシュONにすればいつでも聞けるし
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:11:05.19 ID:/BApINrc0
お前らって別に音楽なんて聴いてないんだし
オッパイとオナニーにしか興味ないんだから
業界がどうなろうと痛くも痒くもないだろう
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:11:05.25 ID:FSOPk6j30
>>54
この前同じようなこと言ってる奴いたが同じ奴か?
こいつらのせいでとても不便になってしまった
しかもリッピングすら規制してきた
こんなことして誰が土下座してCDなんか買うんだよ
ふざけやがって
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:11:52.02 ID:BGWHbLVA0
粘土板に出す金は無い
今の日本のクソショボい音楽より、旧ソ連プロパガンダ音楽の方が遥かに良い。
>>62
偽物語か・・・
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:13:12.72 ID:JWeEp+Oq0
薄型TVが売れないBDレコーダーが売れないCDが売れない
なぜなのか?理由は明確なのに改善しないのは
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:13:12.74 ID:rS1K0mYP0
>>89
昔聞いた話だとアメリカは著作権管理団体は3団体くらいあって競合してるから
牽制し合って健全だとかなんとか。
で、日本もそれをお手本にしようと今まで何度も競合団体を作ろうとしたんだけど、その度にあの手この手で潰されて
いまだにJASRACの天下。
今もそうなのかは知らない
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:13:13.03 ID:ldFvPPmr0
>>111
ちょっと聞きたい
ソ連軍かなら大量に聞いたけど、プロパガンダ音楽は知らないわ
売り上げあがったの?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:13:48.91 ID:xP42Jj2n0
日本の音楽業界は音楽を大事にしてないからな
国内盤を売るためにボーナストラック付けて作品の雰囲気壊すし
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:15:21.47 ID:1fKcqHzQ0
正規ダウンロード配信の1%もない違法ダウンロードで死にそうっておかしくね
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:15:30.03 ID:OK86uLbS0
どれだけ売上戻ったんだ?
>>114
イギリスもどうなのか知りたい
イギリスが一番音楽好き多いから
ボーナストラックやカップリング違いの複数枚より
ライブアルバムでも出して欲しいなあ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:17:10.39 ID:/BApINrc0
試しに聞いてみたいんだけど
かわいいとかオッパイ要素とか除外したら
お前らどんな音楽聞いてるの?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:20:32.02 ID:m1vUFDhM0
>>102
三十路過ぎたカブトガニにちゃん付とかないわー
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:21:05.39 ID:iAHOWu930
CD買ってもリッピングだめだから、買うのもったいないよね
iTunes で買った方がいいし
安価なダウンロード販売をやめれば良いだろ
カスラックのお陰でどんどん衰退していってるな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:23:03.21 ID:006IIJQU0
>>122
テクノ
>>122
その時の感情によって聴きたいもの変わるし、色々

お前は可愛いとかオッパイ要素とかで興奮するために音楽を求めてるんだろ?
音楽好きな人はもっと色んなシチュエーションで色んな音楽聴いてるから
お前の考えじゃ視野が狭すぎて音楽語る以前の問題だ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:23:46.93 ID:qSu4yT3Y0
>>51
シンセサイザーでも買いすぎたの?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:24:22.66 ID:pFy2oDcA0
71%強というのはびっくりしたわぁ
これ違法ダンロード対処だけじゃ上昇方向にできねぇだろ
焼け石に水状態じゃね
シムシティやってる時に流れるジャズっぽいのが好きだがCDかうほどでもない
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:25:36.01 ID:zJa7IuBP0
そうなると次くるのは、JASRACの会社更生法適用というニュースじゃないかなあ
まず無駄の象徴の古賀政男記念館閉じろ。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:25:56.34 ID:M1PqXdHR0
> 1

スマートフォンのせいでぼったくり着メロが売れなくなっただけじゃね?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:27:00.87 ID:J2Ag31lI0
耳の不自由な人以外は何かしら音を聞いてるんだから
音楽税を取ればいいのでは?
つべとニコに上げたやつ片っ端から捕まえろや
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:28:16.80 ID:r3emMcF30
DL違法化になったから何兆円だかの利益が戻ってくるんだっけ?
よかったね!
なんでイギリスは音楽盛り上がってるのか不思議だわ
不況とか関係なくロックンロールの時代が始まってからずっと続いてる
日本は一時的なのに、やはり人種の違いだわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:29:01.90 ID:sBGUcQfB0
よっぽどいいと思った曲じゃないとCD買わないだろ
高すぎ
>>122
ジャズ
時々メタル
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:29:20.47 ID:+dyUj1up0
ジョジョのOP曲は買うよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:29:35.00 ID:V778kQJy0
CD持ち歩けってか
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:29:35.58 ID:763JeTb7P
>>135
「愛してると言ってくれ」
常盤貴子で、そこんとこ、やってたよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:30:00.41 ID:aM4VGb5v0
もう洋楽しか聴かないわ
誰が国内盤なんて買ってやるか
音楽なんてどっかのパブとかでやればいいんだよ。
うまけりゃ金払ってやればいい。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:31:55.62 ID:bhJMn5YK0
結局DL違法化しても売上変わらなかったのか
ざまぁ
おいおい10月から売り上げ増えたんじゃねーのかよw
>>128
POPだってROCKだってCLASSICだって女のかわいいおっぱいは必要不可欠じゃん
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:33:37.43 ID:UOXI8Lwr0
若者の夢を食って生きていけば良いじゃん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:33:49.73 ID:NEfc/T0W0
iTunesに曲を売らないで文句を言うのは、アメリカとかの音楽メーカーに飲まれるぞ。
何の努力もしてないだろ。
>>17
ニコ動とようつべ封鎖はないっつってんだろ
すでにどちらもカスラックとできあがってる
音楽業界の力なんてカスラックの足元にも及ばん
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:35:31.93 ID:gkPzZi2i0
洋楽の輸入盤買ってもカスラックとか日本の利権に金落ちるのかな>?
だったらもう買いたくないな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:36:02.57 ID:/BApINrc0
>>128
お、おう・・・
>>115
И вновь продолжается бойとか愛、コムソモール、青春が良すぎる。

出先からのスマホなんでロシア語の題名をコピペ出来ない。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:36:36.83 ID:7MPVIbGr0
TVの音楽番組も韓流のせいで廃れちゃったしどうすんだ
>>122
シューゲイザー
渋谷系
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:37:09.79 ID:qjB+KP6R0
>>122
欧州産ジャズロックええで
>>129
あいつの資産だったら世の中のシンセサイザーなんて一瞬でかえるだろw

あいつは騙されて変な商売に手を出して手持ちの金全部とかしたアホ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:37:52.96 ID:tFsGlMzP0
音楽はブルーレイにDTS-HDで収録すればいいと思った時期もありました。
リッピング違法なんて法律作らなきゃ少しは売れたかも知れないのに自ら芽を摘むなんて馬鹿の極みだね。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&keywords=DTS-HD&page=1&rh=n%3A701040%2Ck%3ADTS-HD
昔3200円だったCDが消費税導入で3008円になったとき
端数切り上げて3100円のCD出てたのは笑った
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:39:35.80 ID:ffAcLuty0
これから低迷期が続くと>>148みたいなことを本気で言う奴が出てきそうだな
>>138
イギリスは生の需要が日本より遙かに高いってどっかの記事で読んだ
開店にバンドを三組呼んで一曲ずつ演奏させたり
年齢層の高いパーティーにはフォークソングの弾き語りを呼ぶ……みたいな習慣が
全部が全部とは言わないがそれだけでそこそこ食える程にはある
だから若いうちに楽器が弾けるようになると良いバイトになるらしい

あと米国と一緒で無名な人達でもツアーやりまくってるんじゃなかったかな
歌ったら飯と寝床を提供する、みたいな形で
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:40:53.69 ID:EMIRlOsj0
ガキの財布がケータイ電話とメールとゲーム代に流れているうちは復活は無理
iTunes取込すら面倒で好きな曲はつべかニコ動垂れ流しで音楽聞く連中だぜ
ガバやらスピードコアやらもっと流行れ
>>122
NHKのラジオから流れる曲とか不特定なやつだな
それか昔の名盤系のCD
>>161
マジでおっぱい無しで売れてると思ってるのか
宇多田すら海外で売る時はエロい服着てたのに
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:42:24.63 ID:J2Ag31lI0
音楽業界なんてずーっと縮小するだろう、ライブ主体になって
CDだけで食うやつなんていなくなるんだろうな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:44:59.56 ID:5lgfywr10
にこさうんど
今日の再生数: 2,083,028
今日の変換数: 1,338
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:45:43.76 ID:KFHLzrf+0
既に15年くらい前の音楽までで十分間に合ってるから、これ以上はもう要らない。

170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:45:43.79 ID:+cBxB0I80
>>162
そうそう
欧米は生演奏の文化根付いてる
YAMAHAのTyrosは生演奏の需要がない日本では売れないから海外だけで販売されてるくらい
ただでさえ音楽聴く機会すらない状況で
喫茶店とかで流すのにもカスラックに上納されるんだろ、こんななかで
どうやって売れるってんだよ

172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:46:59.63 ID:PqUEZn2m0
>2012年第2四半期(4〜6月)の有料デジタル音楽配信の売上実績を発表した。
>それによると数量では6715万ダウンロードとなり、

>もちろん、違法配信影響もある。違法配信は年々増加していて、
>今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。

ほとんど関係ないやん
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:47:01.49 ID:xP42Jj2n0
今の国内音楽業界は、自分でとどめを刺してるのかってくらい終わってるな
一度完全にリセットしたほうがいいと思う
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:47:36.11 ID:e18fSKSC0
売れる音楽を作れば良い
聞いてほしい音楽ではなく売れる音楽だ
売れるものを作れば売れるそれをしないのは甘え
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:47:39.36 ID:ldFvPPmr0
>>154
サンクス
聞いたことがあるやつもあったわ
ライブパフォーマンスはゴミで客入り悪いけどCDはそこそこって人は
カラオケを意識したプロモーションに切り替えるだろうなぁ
となるとカッコつけて歌いにくいような曲はどんどん減ってくるだろう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:48:41.30 ID:mFXKjbCw0
何回このスレ立てて何回同じ事言うんだよ
環境を作れなかった業界が悪い
生演奏に金を出しても演者にはほとんど入らない
そんな環境に面白い奴が集まるわけない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:50:02.45 ID:ffAcLuty0
>>166
それでも結局宇多田はパッとせずに終了してんじゃねーか
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:50:11.97 ID:rsFzOtrw0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>122
昔はV系を中心に
最近は歌詞のある楽曲を卒業してクラシックとポストクラシカル
次はジャズを攻めようかと思ってる
正直TVから離れたら音楽ってあまり身近じゃなくなった印象
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:51:07.20 ID:IdLcArGu0
>>1
声優のCDは普通に売れてるってか全体的に伸びてるんだが?
結局今までは歌番組やらランキング見てミーハー共が話題に乗り遅れない為に
別に好きでもないCDを必死に買い漁ってただけだろ
要するにコレが本来のJpopの実力だし、音楽CDの正しいあり方
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:51:39.37 ID:2Fc1exMH0
お爺ちゃんもう違法配信は刑罰化されたでしょ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:51:40.46 ID:ILYXUU1m0
アニソンを高音質配信してくれたら俺が買う
DRMはかけんなよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:51:59.73 ID:9OAvcx+T0
ゴリ押しぱみゅぱみゅさんに助けてもらえよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:52:25.05 ID:9FdxyLIv0
>>181
くさいコピペみたいだな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:52:42.00 ID:ftxoHHRW0
自らの手で止めを刺し完全に終わったコンテンツ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:53:27.24 ID:M2HZgPwO0
違法でもDLしたい曲がない
ダウンロード厳罰化で売り上げは伸びてるはずだろ?ハハハ^^w
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:54:30.26 ID:t0GyWfL70
音楽を聴かないとか主張してる人はカラオケに行く羽目になったときどうするの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:55:13.70 ID:S4Vaswmf0
リッピングが犯罪なんだから買っても犯罪だろ
今月からV字回復なんだろ。大丈夫大丈夫
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:55:48.74 ID:/BApINrc0
じゃあさ、カワイイとオッパイ要素アリなら大抵何でも聞く感じ?
オッパイ>音楽ってことで差し支えない?それともオッパイあると
音楽に集中できなくてむかつく?
>>190
毎回古い同じ曲ばっか歌ってればそのうち誘われなくなる
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:58:20.96 ID:3h1VijgU0
>>88
これ元ネタは?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:01:03.03 ID:jj6yVWcF0
売り上げ減少の元凶を断ったんだから当然売上V字回復で業界の春が来るんですよね
うわーたのしみだなー(棒
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:01:36.67 ID:wFZPEcbi0
今日も輸入盤CD買ったよ(´・ω・`)
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:02:02.30 ID:ffAcLuty0
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:02:19.33 ID:RPvBAmpt0
視聴する機会を奪っておいて売れないもクソもないと思うが
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:02:50.62 ID:HLvsvP/Z0
そのまま廃れるべき
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:03:33.63 ID:KgW21B3Q0
だってCD買ったら「違法アップロードの疑いがある!」とか言われかねないんだろ?
絶対かわねえ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:03:55.92 ID:J2Ag31lI0
>>199 ちゃんとCMとかMステ、民放ラジオとか聞いて
業界が押してるものを買いましょう
10月からCD売れてるんだろよかったじゃん
NHKFMすら鬱陶しくなってきたからAMで語学講座聞いてる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:04:30.14 ID:dATLHVn20
馬鹿の一つ覚えみたいに売れないばっかり言ってないで
少しは自分達の音楽の質や販売方法、値段設定等を省みろよ
根本的なところをテコ入れもせず安易なジャケ違いやベスト、特典商法で
昔ながらのぼったくり商売やってりゃそりゃ価値も低く見られるわ
>>179
かわいいおっぱいが前提だってことだよ
倖田來未がエロかわとか言いながらパクってたブリトニーやアギレラみたいなのがむしろ普通
音楽の質の劣化を問題にしろよ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:05:25.19 ID:KQ/B/gND0
オナホ付きCDなら買ってやるよ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:05:34.88 ID:ftxoHHRW0
>>202
テレビもオワコンだしラジオは聞いてる人少なそうだ
ダウンロードを違法化して売れないのはアップローダーと動画サイトが原因

Youtubeなどにアクセスしたら死刑にする著作権法改正案ができる。
ライブに行けばアーティストにお金行くけどCD買っても数円しか入らない
あほらしいね
割ってもリッピングしても犯罪者なら、そら割る方を選ぶわな
CDなんてAKBオタとジャニオタぐらいしか買ってないだろ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:07:11.62 ID:Ew3Tfupc0
youtubeを目の敵にしてるのに
youtubeの宣伝効果に期待しなくてはならないっていう時点でおかしいのに
音楽業界やカスラックは頭が変。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:07:12.19 ID:J2Ag31lI0
規模は縮小するけど完全にはなくならないだろう
itunesも128kbpsの糞音質だったりするからな…
好きなものだけはCDだな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:09:41.81 ID:ffAcLuty0
>>206
わかりにくいから動画もってこいよ
文字だけで話し合ってもらちがあかないだろ
>>193
この子は一体なんなの?
もう食えるから安泰だろw
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:11:11.14 ID:P84sQ4sp0
>>210
小学生かよ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:12:11.22 ID:6upYaweg0
それなりに買ってるぞこの野郎って思ったが
よく考えたらもう若者じゃねーや死ね
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:12:12.30 ID:2Mh4aP5WO
>>213
素直にアイドルオタクって言っとけや
ID:/BApINrc0
ID:CrUsUJgmO

なにこの分かりやすい自演
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:12:57.85 ID:8PsEtvG40
馬鹿だなー
営業しろよ営業
ネットでビラ撒いて買ってくださいじゃダメなんだよ
飛び込み営業こそ商売の基本なんだよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:13:24.69 ID:hLk8fLGo0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
あれもダメ、これもダメ。そんな事してたらみんな興味なくなるよね。
業界というか、JASRACを筆頭とした利権者の自業自得だと思うわ。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:14:35.95 ID:/BApINrc0
自演じゃねーよwおまえきもちわりーな
>>202
そんな時間ねぇだろみんな、特に若者は貧乏ヒマなし状態だぜ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:15:33.95 ID:3zN+KwPP0
>一方でYouTubeなどの影響もあるのだろ。

いや俺に聞かれても・・・
>>223
こんなスレで自演とかどんな陰謀脳なんだよ
頭おかしいの?
本来人気曲ほど露出が多くなって人々の耳に入りファンが付いたりするわけで
その人気曲に当たる物がakbとかゴリ押しのクソみたいのしかないんだから衰退するのは当然
昔はカセットテープやMDにばんばんコピーされてもCD売れまくってたじゃねえかよ。
それもCD発売日にレンタルしてよかったのに。要は誰にも興味を持たれなくなったということだ。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:17:20.72 ID:KZB+yfGa0
音楽なんて聞いてたらどんな罪着せられるかわかったもんじゃねえ
YOUTUBEの影響はあるよ
試し聞きできるようになってからゴミCDをジャケ買いして大失敗するような悲劇は減ったから
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:17:37.30 ID:oaacHyvg0
>>209
ラジオの方が車で接する時間多いかな

選曲中に80年代の曲かかってたら聞いてしまうw
昔から勝ち組が踊って歌っているのをマンセーする奴等が理解不能だったんだよね
そんな事よりもっと自分の為になる事に金を使えと思い続けていた
周りがやっと自分の考え方に追いついてきたね
>>198
この乳はびっくりしたわw
>>236
リア充賛歌ばかりだしなあ、恋愛とかの歌って共感できる人
意外と少ないとおもうわ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:20:29.15 ID:5XVS9zH90
90年代はゴリ押しのクソを疑問なく買える金があっただけだよ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:21:27.27 ID:J2Ag31lI0
根本な原因は趣味の多様化だけど、車文化の衰退も少し関係してると思う
知らねーよ転職するか自殺するしろよバーカ
もうオワコンなんだよアーホ
>>122
森田童子、三上寛、友川かずきとか
実際DLのほうが楽だし音質いいし

売れないってことはCDはもうオワコンなのかもしれないな
洋楽メインで聴いてる奴ってこういう話題まったく関係ないよね

てかこの問題で実際困ってる消費者っているのかが疑問
一般層なんてほとんど音楽興味ないし
>>239
90年代は割とみんな平等だったんだよ、2000年以降リア充格差というかな
とにかくリア充か孤独か2極分化してしまった
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:24:50.96 ID:pMbfZQko0
アホ言うなw
昔から格差はあったわ
何歳だよお前
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:25:00.65 ID:J2Ag31lI0
CDは高いと感じるけど、値段がそんなに影響してるかね
すでに一枚3000円の価値が無くなったCDアルバムと。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:26:48.29 ID:KrQ5F2nm0
金、権利ばかりで、ウンザリ。
音楽は少し商業性が見えない方がいいかも。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:26:50.05 ID:97+KAuPf0
ていうかマジでニコニコ止めたら音楽にまるで触れる機会もCD買う機会もなくなったわ
大成功してるよ!このまま突っ走って!!
そもそも音楽で飯を食うということが異常
邦楽wwwww
あんなの誰が買うんだよwwwww
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:27:53.14 ID:Bwm/ILR80
>>122
主にテクノ、ハウス

もうデータでしか買ってないわ。iTMS、Juno、Boomkat、Beatportでほくほく
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:28:26.40 ID:2czd/GT50
たまにMステやヘイヘイにch変えても懐メロのコーナーばっかやってる
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:28:37.98 ID:J2Ag31lI0
>>246 バブルといえばネアカ、ネクラと分けられてネクラは徹底的に差別された時代だもんな
それ以降もすぐに変わるわけでもなく全国のツトムくんが晒しあげに
>>247
昔は欲しい曲があったらカップリングとかカラオケとかいらない曲をセットにされて1000円以上払うことに誰も疑問を持たなかったからな
ダウンロードで欲しい曲だけが買えてCDが高いという発想が出てきた時点で終了だと思うわ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:31:19.20 ID:ftxoHHRW0
まあ共感できる曲は減ったなというか無くなったわ
危機に瀕する音楽産業
2012年08月29日


しつこいよ
>>170 日本ってほら農耕民族だから・・・
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:34:58.28 ID:xP42Jj2n0
TVは元々見ないし、動画サイトも見れなくなって、
どんな音楽やってるのか全然分からん
洋楽ならバリバリ買っとるで
飯が食えないなら餓死すればいいのに
>>256
シングルって800円か1000円じゃなかった?
>>259
農耕は日本よりヨーロッパの方が二千年ぐらい先輩
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:37:37.99 ID:5XVS9zH90
勉強してない自慢
寝てない自慢
テレビ見てない自慢
CD買ってない自慢
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:40:04.12 ID:TVoGp+4xO
>>265
得意げに列挙する奴はキモイ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:40:10.01 ID:J2Ag31lI0
文化の形としては俳句みたいなもんでいいと思う
全国に無名の素人とか先生、ファンとかがいて、自費で同人誌作ったり発表会したり
たまにテレビで放送したりなくらいで
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:40:17.66 ID:7lsYrWT10
違法ダウンロードじゃなくてYoutubeで無償提供してるからだろw
赤の他人が幸せそうなのをマンセー出来る奴らってよほど余裕があるのかマゾなのか
ホント理解できませんね
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:48:09.98 ID:qDsaugcIP
DL厳罰化で売り上げ上がらないから次はレンタル規制でもすんのか?
久しぶりにレンタルでアルバム5枚¥1000で借りて、たけーなって思ったけど買うよりはずっと安いんだよな
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:49:15.54 ID:EmfgXIKI0
JPOPの歌詞ってほとんどラブソングだよね
馬鹿なんじゃなかろうか
CDを再生するプレイヤー自体持ってないしなぁ、PCでわざわざCD聞こうと思わんし
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:52:06.03 ID:qjB+KP6R0
旋律を疎かにした結果だよ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:52:20.56 ID:Tk4wjhkI0
氷室京介が電子ジャーからよそってくれたご飯食べられる券ついてくるなら
100枚ぐらい買うわ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:53:18.14 ID:V+D7w2dK0
midi潰してmp3にシフトさせてくれたJASRACさんに感謝しろよ
若者向けの娯楽にかかる費用は携帯がほとんど持っていってしまった
>>246
いやいや、それでも一昔前なら全然違うから
今は本当にひどいよ、昔の格差なんて生ぬるいよ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:05:14.85 ID:5wyfOP9o0
>>1
値下げしてみようという考えはない?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:06:17.87 ID:bhRciAN50
中高生の時に聴いてたアーティストって大人になってからもファンだったりするし
PCソフトのアカデミック版みたいに将来への投資と割り切ればいいのに

てか再販制度に守られときながらこのザマはないわ
違法DLどうこうより まずこれ廃止しろよ
>>279
CDは随分前に再販商品じゃなくなったよ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:14:51.96 ID:7lsYrWT10
だからYoutubeやituneにアクセスした瞬間に逮捕される法律を作ればいいんだよw
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:18:22.89 ID:DJVyMa820
着メロ、着うたフルってあそこらからまっとうじゃなかったな。フルの意味すら
分からないしどーでもいい。

新聞業界とかもそうだけど、客を客と思わなくなった業界はどの道ダメだと思う。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:20:23.00 ID:Y2NmxeECi
>>281
本当は目の上のタンコブだけどグーグルからフルボッコにされるから無理w
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:28:10.74 ID:5jAyujEH0
今の若者って西野カナ組、洋楽組、ボカロ組、アニソン組の4通りしかいないからな
それら以外の曲聴いてるのは子供か年寄り
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:30:24.93 ID:FJdmju760
でもおまえらもうエロ動画とかダウンロードしてるよな?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:31:48.51 ID:0/C53o9o0
もう違法ダウンロードしてないから安心して
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:34:48.11 ID:AHYFkJJD0
CDプレイヤーがPCしかない
PCでCD流して聴こうとかありえない

そもそも糞みたいな曲ばかりでラジオレベルでたりる
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:35:51.23 ID:UckTtvGf0
pcからもcdドライブとったわ
>>287
たぶん音楽ディスクだけ読み込まなくなっても気づかないよな
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:36:08.92 ID:mzGZ9Yuc0
>>170
日本だと演奏する場所がないからな
JASRACにショバ代払わないといけないし
新しい天下り設立。「STOP!違法ダウンロード広報委員会」

http://www.stopillegaldownload.jp/commission.html

●設立
2012年9月10日(月)

●目的
本会は、平成24年第180回通常国会で成立した改正著作権法のうち、
いわゆる「私的違法ダウンロードの罰則化」の周知活動を積極的に行うことにより、
国民が、違法ダウンロードの防止の重要性に関する理解を深めることができるよう努め、
もって違法ダウンロードの撲滅、著作権及び著作隣接権の保護並びに日本の音楽文化の発展に寄与することを目的とする。

●構成団体
一般社団法人日本レコード協会
一般社団法人日本音楽事業者協会
一般社団法人日本音楽制作者連盟
一般社団法人日本音楽出版社協会
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会実演家著作隣接権センター
一般社団法人演奏家権利処理合同機構MPN
一般社団法人映像実演権利者合同機構
(協力)
一般社団法人日本音楽著作権協会

●事業
私的違法ダウンロード罰則化の周知活動に関する事業を展開する予定

STOP!違法ダウンロード広報委員会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館9階 (日本レコード協会内)
[email protected]
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:36:59.14 ID:0TpY4WB9I
ジェーポップの歌手って
生き方の説教しなきゃいけないって法律でもあんの?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:38:10.60 ID:z1U9Hhyp0
こないだライトオンに行ったら有線で洋楽のポップスがかかってた
いまどきどこの店に行っても曲が流れてないから新鮮だった。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:39:16.63 ID:H43pNNErP
今はミュージシャンにおもしろいひとがいない
<参考>オリコン年間ランキング2012
http://www.tnsori.com/archives/51931056.html

***1位 : 181.8万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 127.5万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***5位 : *61.9万枚 … 嵐 「Face Down」
***6位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***7位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***8位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
***9位 : *54.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *44.8万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**11位 : *37.9万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**12位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**13位 : *37.3万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**14位 : *34.6万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**15位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**16位 : *31.6万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**17位 : *30.1万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**18位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**19位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**20位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**21位 : *24.1万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**22位 : *23.3万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**23位 : *23.0万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**24位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
**25位 : *21.1万枚 … 乃木坂46 「ぐるぐるカーテン」
**26位 : *20.2万枚 … キム・ヒョンジュン 「HEAT」
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 22:48:15.20 ID:dvXJoNdd0
>>62
謎の彼女Xか・・・
>>291
こういう役職につくおっさんってどっから天下ってくるの?
>>294

違うね
面白い人がいても業界は儲けがすぐでるアイドルばかり持ち上げる
これが実態
>>297
所轄省庁
>>295
この国終わってた
>>271
洋楽は違うんですかぁwwww?
奥田民生のイージューライダーがカーラジオから流れてたあの時代が懐かしい…
サニーデイ・サービスとかね、あの頃はよかった
今年に入ってから山達のベストしか買ってない。もう昔の曲をローテーションするだけで満足できちゃうな。
買いたくなる曲作れば買うよ
それより今時の曲ってやつを何一つ知らないこの状況
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:04:21.22 ID:QdErapM30
もう音声ファイル禁止法作るしか無いな
>一方でYouTubeなどの影響もあるのだろ。

ないね
シングルダウンロードが年間1.6億DLしかない日本に対して
MVがHDフルコーラスでアップされてるアメリカじゃ13億DLもあるんだから
>違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
>今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。
こういうのってどうやって調べてるのよ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:08:24.58 ID:KPKrynFp0
>>16
初音ミク握手券か胸があつくなるな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:09:54.55 ID:SDtWV9th0
>>295
CD買う奴は馬鹿という何よりの証拠
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/20(土) 23:13:44.55 ID:jKHYpJ24O
JASRAC「嫌なら聞くな」
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:14:14.78 ID:8koGg64G0
>>310
ハイ!聴くの止めます!
まあ一曲あたりの価格をもっと下げなきゃダウンロードは増えないだろうな
俺なんかは1曲250円でもいいけど、ターゲット層の中高生あたりににガンガン買わせるには
新譜でも85円くらいにすべきだと思う
著作権の切れてるクラシックに消費者が向かうな
いい傾向じゃないか
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:19:00.27 ID:l6wfh9lE0
このセリフを言っていいのは
製作者だけだろ
ブクブクに肥えたレコード会社や利権団体に言う権利はない
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:23:42.99 ID:3sOszf9F0
JASRACがYouTubeから搾取してるみかじめ料を廃止

YouTubeが違法アップロードの楽曲を片っ端から削除する

YouTubeで聴けないのでCD買うもしくはレンタル、もしくは合法ダウンロード

∴諸悪の根源はJASRAC
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:28:49.08 ID:HTGmg7FH0
Youtubeによって過去の膨大なライブラリが、同ジャンルで関連付けられて閲覧できる状況にある
勝ちたければ今まで世に出た事の無いような新しい音楽を作ってくれ
過去の焼きなおしやりたきゃ、せめてYoutubeのライブラリには勝て、それが最低条件だ

Youtubeが無ければMax RaaabeやAstor Piazzollaとの出会いは無かっただろうなぁ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:33:11.57 ID:M9t2CNXD0
寄生虫がでかい顔をする世の中
>>312
結局今の日本のレコ社には単価下げても十分商売になるくらい購買数が増える見込みがないんだろう
だから単価の高いCDにこだわるしそれを限られたファンにより多く売ることしか考えてない
年末になったら過去から現在までの流行歌を集めた音楽番組が放送されるけど
おっさんからすれば楽曲のレベル自体が90年代>>>>00年代で
10年代は目も当てられない様に感じるけど現在の若者はどう感じるんだろ
音楽業界のほとんどの奴らは音楽で飯を食っていない
才能のある人間に群がって余計な仕事を作り出してる奴らが消えれば健全化する
聞いたこと無い音楽聴きたくなったら、世界の名曲やら過去の名曲やらいくらでもネットで探せるから、ごり押しだけのしょっぱい新譜なんて聞く必要なくなった。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:37:42.45 ID:N6D+M9lS0
>>316
…うわぁ

お前みたいな面倒なリスナーは最初から相手にされてないよ
>>319
90年代にも同じようなこと言ってたオッサンがいたよ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:39:08.92 ID:yQrAWCFT0
なんかのネットストレージにも物申してたなjasrac
音楽業界、デジタル業界の二つを潰しにかかってる
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:39:23.40 ID:8uKFvTNk0
ここで話題の江南スタイルとかつべで見るだけで満足
こんなクソJ-POP(爆)とかいうカスのせいでなんでネットが規制されなきゃいけないんだよ
さっさと滅びろクソ業界
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:41:23.10 ID:1GKY/voY0
え?10月になった途端売上爆増で笑いが止まらないんじゃないの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:42:31.92 ID:TZ23wyNR0
DL販売が普及すれば音質厨には高価な32bit 192kHz
聴ければいいって奴にはMP3 320bitで安く販売とかいろんな売り方出来るのに
ダウンロード違法化

動画職人が臆病になる

いい動画悪い動画含めて衰退  ←イマココ

動画サイトが衰退

閲覧者減少

CD売り上げ倍増!(予定)


やったね!音楽業界ちゃん!
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:43:21.77 ID:vZP8KK/z0
たかが音楽に何で1000円も払う必要がある
>>319
作曲してないのにアーティスト気取るなといって職業作家とアイドルの時代を終わらせたのが90年代のオジサン
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:45:11.25 ID:kThgZmToO
とにかく流すだけでも著作権料、著作権料言う守銭奴ぶりだから、みんな音楽なんか流さなくなった。
離れるのは当たり前じゃん。お前らがそうしたんだろ。
音楽なんか無くても誰も困らんし。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:47:57.44 ID:TZ23wyNR0
>>332
店内BGMアウトは完全に失敗だったね 今や音楽を聴かないで生活をするって文化が出来上がってしまっている
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:50:26.90 ID:XIkdaYnT0
なんで金払って落とすファイルがロッシー音源なんだよ
ロスレスでCD-DA以上の音質で出せ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:51:54.53 ID:HTGmg7FH0
>>322
全くその通りだと思うが、しかしこういう層が増えつつあるのが今の時代なんじゃねーのかねとも思う訳さ
みんな好きなジャンルを好き勝手に聴ける訳で好みが多様化している

皆が同じような曲聴いて満足してた時代とは違うんだから、商業の稼ぎが減る分にはどうしようもない
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:56:38.95 ID:X2OHf1LP0
>>322
いや、この考え普通じゃね?
まぁ、普通の人を相手に商売をしないってのが方針なら、勝手にやれってカンジだけど
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:57:57.20 ID:J1D+W94C0
アイドルソング大好きでごめんなさい
キザイアジョーンズやスティーブライヒやキュアーやトゥール聞いた後に
乃木坂やNMBや女子流やももクロ聴いててごめんなさい
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:58:26.31 ID:4AXrvDeW0
この10年の曲で口ずさめるものが無い
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:58:33.66 ID:FKBLjQuXP
音楽が不況なのは世界的な現象だよ
唯一活気が見られるダンスミュージックシーンのライブでも参考にして今よりもっとネットプロモ勧めて楽しい楽しい興行で収益を得るよう切り替えるこった
ttp://www.youtube.com/watch?v=uWwGf_mJIG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XgLoAja498Q
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 23:59:20.23 ID:3GoLYfcu0
>>316
どんだけ音楽詳しければこんなこと書けるようになるのだろうか
まだ知らない音楽なんていくらでも売ってるだろ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:02:39.32 ID:en/dIUpE0
他人の利益になることは一切、しません
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:04:24.25 ID:nbCI9FGr0
TVやラジオ他で耳にする機会が減ったから
そもそも、新しいものがあるって事に気がつかない。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:05:39.16 ID:EBh48+am0
八代亜紀ちゃんが三十何年ぶりにTOP20入りだってね
テレビの音楽番組がほとんど全滅した
視聴率がだだ下がりだったから
これは違法ダウンロードとか関係ないけど
音楽業界の糞どもはどう説明するの
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:06:00.51 ID:HTGmg7FH0
>>340
知識浅くても、自分の好みの方向だけ特化して掘り下げできちゃうんですよ
数聴かなくても、客の好みがどんどん多方面に散っちゃうんですよ

かなり時代が変わったと思うよ
>>340
はったりでしょw
つまらない曲ばっかりってのは音楽業界が不況だからなんだろうなあ。
>>4
まさにこの状態
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:08:48.14 ID:aXeu0JyR0
>>1
>数量では6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少となった。
>金額では131億7300万円となり前年同期を29%強も下回る結果となった。

何でこんなに開きがあるんだよ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:09:01.62 ID:ppodH+WG0
今まで儲けてきた銭で若手の育成とか
一般人がLIVEや楽器に触れる機会を増やす活動してきたの?
世界に曲を売っていく努力してきたの?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:09:14.82 ID:tbfIpeaH0
生演奏で稼げないミュージシャンなんてゴミだろ
ただのコピーデータが売れないからって泣きごと言うほどのことか?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:10:51.63 ID:z4XLHb/30
一年に1曲ぐらいいい曲があるよな
アニソンだけど
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:12:11.03 ID:ZTWmxJH20
2012年 オリコンCD売り上げランキングをご覧ください
http://www.oricon.co.jp/music/special/2012/musicrank0620/index01.html


*1位 真夏のSounds good! AKB48
*2位 GIVE ME FIVE! AKB48
*3位 ワイルド アット ハート 嵐
*4位 Face Down 嵐
*5位 片想いFinally SKE48
*6位 アイシテラブル! SKE48
*7位 Your Eyes 嵐
*8位 ナギイチ NMB48
*9位 純情U-19 NMB48
10位 We never give up! Kis-My-Ft2
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:13:40.75 ID:yulSNbtK0
>>351
生演奏で稼いでいるつもりのほうがゴミじゃね?
CD買うとその売り上げの七割がJASRACなんでしょ?
レコード会社総力あげてJASRAC潰したら?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:14:33.24 ID:CHmgMxQ70
そういえば最近の曲しらねえわ
粉雪から新しいの聞いてない
>>353
AKB人気無いって散々言ってた奴ら息してんのかな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:14:56.25 ID:tEsuOVBw0
>>291
>新しい天下り設立。「STOP!違法ダウンロード広報委員会」


自民が法案ごり押ししたと思ったら、結局、いつもの天下り確保かw
Lマークとかの天下りじゃ、まだ足りないってか
釣りに例えると分かりやすい。
撒き餌して魚集めて
針に餌つけて釣る。

今やっているのは撒き餌の禁止。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:15:54.96 ID:EBh48+am0
シングル 配信のみ
CDアルバム 新譜2000円 旧譜再発1500円
アルバム配信 1000円

このシステムにしたら買ってやるよ
本当は新譜1500円再発1000円でもいいくらいだけどな
例えばミスチルとか、わかりやすいメロディの音楽って聴き飽きるんだよね

もうちょっと潜在意識の中から昂ってくるような音楽聴きたくなる
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:18:10.10 ID:ZLGtgDmO0

音楽なんて ボランティアでいいじゃんwww
もうビニール掛けされたコミック並に、本屋に行かない表紙も見ないレベルで
すでに何があるのかさっぱりわからん状態なのに。
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:19:07.39 ID:cHwF4Sn90
>>337
うわぁ・・・

そのラインナップに「田村ゆかり」を追加できるかできないかが本物と偽者の境目だと
僕は思います
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:19:19.47 ID:WFTan8YlP
DL無料になっても、今の日本のアーティストで聞きたい曲がない
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:20:58.06 ID:yulSNbtK0
>>363
コンビニで漫画雑誌の紐閉じが廃止されたことを思い出した
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:21:07.42 ID:68VnoIIR0
中古のCDしか買わないわ
今の歌とかほとんど聞かないし
iTunesとかで買えるならわざわざCD買おうとは思わんなぁ
DL版ももう少し安くしてくれとはおもうけどCDほど高くないし
たかが一曲聞くのに1000円とかアホだろ
いつまでそんなバブルやってんだよカスが
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:25:47.47 ID:RzkuA1hs0
おかしいなDL違法化でCDショップには長蛇の列ができてるはずなんだが
>>349
適当に言わせてもらうと、100-71=29ってことなんじゃないか?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:27:37.70 ID:O2aZpI4X0
>>370
街中で音楽を聞いてる人のプレーヤーがやけに小さいよな

CDプレーヤーのくせに
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:27:58.72 ID:jILAvcf00
オタ系以外のライブの観客動員数はどうなんだろ?
観客動員数が減ってないのにメディアが売れてないなら違法コピーが原因かもだけど
方向転換したほうがいいと思うんだよね。
音楽配信をタダでやるサイトを作って、
登録するときにクレジットカード番号とか入れさせて、
カンパしやすいシステムにするとか、
一曲あたりの値段を50円とかにして数を捌いて売上を増やすとか。
AKBの握手券ブーストを見習って、音楽以外の付加価値で金取るようにするとか、
新しい売り方を考えないとダメなんじゃないの。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:30:42.94 ID:BM+mhyOE0
90年代が異常だったと思えないのがw
電波少年で紹介されただけの無名のバンドが即ミリオンとか無茶苦茶だったろ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:31:41.85 ID:7B96qzCO0
>>374
50円でどうやって利権者たちを食わせるんだよ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:31:54.84 ID:+Y2KYiWD0
00年代は劇的な変化があったもんな
インドアの娯楽がインターネットで完全に変わっちまった
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:32:22.32 ID:yxWtYfJ20
バカがCCCDなんて作るからユーザーが激減した
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:32:47.24 ID:/NO9mrSE0
純粋に高い
それだけ
日本でも洋楽のチャートでも
打ち込みで作っていく様な楽曲に
80点くらいの容姿でボイトレ受けただけの歌手に歌わせて
陳腐な歌詞ばっかり
効率化とマーケティングで儲けるという手法が洗練しすぎていて
少しも心に響かない
90年代始めくらいから、そういう傾向があったけど
そのうち誰も聞かなくなると思ってた
必然
ダウンロードのせいにしたいのは
経営能力の無い経営者が責任逃れのために言ってるだけ
>>376
そもそもマージンが多すぎるでしょ。
権利者とJASRACと小売と・・・みたいな感じでさ
コスト自体がオンライン化で下がるはずなんだから、
1曲あたりの分配比率を工夫して解決。
それで食えないなら、能力が足らなかった。諦めましょうみたいな。
規制強化すれば買わない、から知らない、に移るだけだろうな
本格的な若者の音楽離れはこれからが本番かと
>>355
???

カスラックの取り分は0.36%に過ぎないぞ
正確な情報に基づかないカスラック叩きはかえって逆効果
>>71
歌で言い事歌われても、お前は全然だなぁと思う場面が多くなって冷める。
とくに、頑張れ的な歌がウザイ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:39:15.94 ID:uMYBgPrg0
7割減って違法ダウンが50万程度とか微々たるもんだろ
いつまで現実逃避してるんだよ
月額1000円で特定ソフトで音楽聴き放題!とか、
そういうサービスやればいいんじゃないのって気がするけど
ダウンロード販売とかCD販売とか、
曲を売るって形に囚われすぎてるのが彼らの敗因な気がしてきた。
なんかアンカーを誤爆してた
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:43:41.83 ID:y2srHFbE0
>>274 同意
日本で金払って聴く価値のある声は氷室の声だけだ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:43:53.87 ID:KaEuwX/eP
音楽離れの所為は他の娯楽だよ
当の消費者側からすればこれほど明確なことはないよ
現代は時間を潰す娯楽の種類がいっぱいだよ〜
そもそも音楽全然聴かないよって人のが多いと思うよ現代
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:45:09.43 ID:oiGAmc3s0
ミュージシャン「飯が食えないのてバイトしてます」
レコード会社社員「外車二台目はちょっと厳しいから国産新車でガマンするわ」

こんなイメージ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:45:21.85 ID:l7J8m+4H0
どんだけマジなのかは知らんが、若者の〇〇離れとか煽ってる業界はクズ。
だったら給料上げて、質を上げるか、価格落とすしか回復はありえないよ。
いつまでいい大人が、現実逃避に責任転嫁を続けるのか。
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:49:07.81 ID:up3e8nD50
金くれたら聴いてもいいって位ゴミみたいな曲しかない
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:49:42.50 ID:JSVzkUQ40
CDなんてフォトショ修正のグラドルとかわらねーからな
CDとライブの差がひどいのおる
>>389
他の娯楽といっても、何に移ったんだろう・・・
90年代と比べて新しい娯楽は・・・ニコニコ動画?
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:55:16.74 ID:iGEBZT7K0
>>369
1000のシングル売ってアーティストに入る金は20円
10万枚売れてやっと200万

詰みゲーだべ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:55:18.69 ID:xMMtsfzI0
おっさんの俺が言うのもなんだけど10代20代はCD無駄に多く買ってたわ
でもな30代になると音楽に金かけるなんて出来ないんだよ
他に買う物ができるし結婚してどんどん使える金も減ってるしな
人口も年々減少してるのに売り上げが上がらないからと何でも違法のせいにすんなかす
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:55:45.04 ID:uMYBgPrg0
音楽配信サイトで一番音質いいとこってどこだ?
>>395
コンテンツマフィアぶんどりすぎワロタwwwwwwwワロタ……
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 00:57:10.65 ID:8xCClof20
今まではようつべ適当に徘徊して気に入った曲を買っていたのだが
それもできなくなったんでこれからはほとんどCDを買わなくなると思う
今月からバカ売れするんだろ
スマホのダウンロード整備したほうがいいんじゃね
クラシックの輸入版のデフレ化が激しくてね。国内版ほとんど買わない
CDなんてオワコンなんだから、CDの販売やめればいんじゃね
クラシックは著作権切れのでいいだろ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:09:14.02 ID:2O3am0uP0
これ音楽事務所が一番ぼったくってるんだろ?
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:09:34.88 ID:VtUXCKoG0
>>380
はい
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:15:02.60 ID:WFTan8YlP
>>407
1%以下じゃねぇかワロタwwwワロタ・・・・・
おれ20だけど つべで
van halenとかHR/HM知って
カラオケでペインキラー歌ってるよ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:16:00.84 ID:NXihhZaV0
>>407
売り上げ以外にアーティストには給料出てるんでしょコレは
出版物の印税も10%だし、売り上げに関しての配分はこんなモノなんだろうな
まぁ冷静に考えてよ

レコード会社はわざわざ宣伝まで含めて色々やってくれるわけ
だからそれ相応の取り分があって当然

そうやって有名にしてくれればライブでたっぷりお金入るし、独立した時も有名だから人が付く
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:18:00.45 ID:8ydEd0jV0
ダウンロード販売禁止も近いな
ストリーム販売のみで「聴くたびに課金」になる
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:18:04.54 ID:NXihhZaV0
ごめん、百分率だと思ったら母数が1000だったでゴザル、ひっでぇ業界だな
>>411
売れない所属歌手の損失補填が一番痛いんだよな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:20:06.72 ID:kQT+d6qi0
そういや久しくスピンドルのCD-Rすら買わなくなったな
>>412
その前に、親告罪じゃなくなる。
そっちがヤバイ。
こんな法律あったな
完全に前のペースに戻ったわ
90年代みたいな流行りものを追いかけるってipodが普及した時代には古いんだよね
もうみんなのipodには思い入れのある楽曲が腐るほど入っている
そんな中でタイアップとか芸能人が歌ってるしょーも無い曲なんてシミみたいなもんなんだよ

本当は旧譜の名曲とか音楽の縦のスジをしっかりと啓蒙してファンを育てていかないといけないのに
横ばっかり。しかも楽曲の質が下がってる。
ライブで客呼べない自称ミュージシャンが消えるだけだわ
90年台が異常なだけだろ
職場でみんな同じCD買ってたな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:30:50.17 ID:+ibEtin+0
自作自演じゃなければいけないというバンドブーム以降の風潮が楽曲のクオリティを落とした
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:34:03.27 ID:0gwt+Kw40
何か今神聖かまってちゃんのの子?のスレが立っててはじめて見たけど
何だあのスレの空気
ニコ生の出張所かよ
>>419
洋服みたいに人気あるものを買うって状態だもんな
>>408
歌ってる奴だけなら1%未満だな
作詞作曲もやれという事だ
それでも、レコード会社が取り過ぎだとは思うが

給料他に出てるだろうが、現状で一番苦しいのは若手
娯楽の多様化
もう少し現実に眼を向けないと
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:36:47.23 ID:xTOWlF3l0
同じものというか良いものが外国では1/3の値段で売ってるのがわかったし
絶対カスラックの息のかかったものは買わないにょ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:39:02.33 ID:v9zztFaU0
> 今や年間で50万ダウンロード
ん?全部購入に回ってもアルバム50万枚しか売れないじゃねーかw
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:49:57.94 ID:WFTan8YlP
>>423
今時作詞作曲で中抜きさせない若手なんかヒットするまえに潰されるよ
レコ協の言うことは信じない
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 01:50:54.22 ID:GHYvg9dE0
リッピングって普通のCDはブロックかかってないだろ?
>>407
CDでこれなら
レンタルやDL販売での利益はどれくらいアーティストに入るんだろうな・・・
洋楽とかだとメジャー落ちしても一目置かれる人は
インディで3-4年に1枚アルバム出してるし
固定客掴める能力あるかどうかじゃねえの
カーナビでYouTube見れないのが不思議なくらい
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:04:48.09 ID:No+vW5q90
あらゆる通信にコンテンツ利用税を賦課して比例配分の方向だろうか。
利権構造を壊すのは難しいけど,作るのは簡単だし。
CCCDも今のPCだとitunesで普通に反応するからこれは破ったことにならないのではっていう話が
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:11:39.73 ID:iGEBZT7K0
歌う側も聴く側も搾取されて
懐を肥やすのは中韓業者だけ

詰みゲーだ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:16:54.53 ID:28M895qh0
>> 2012年第2四半期(4〜6月)の有料デジタル音楽配信の売上実績を発表した。
>> それによると数量では6715万ダウンロードとなり、

>>違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
>>今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。


違法DLって1パーセント未満なんじゃねえの・・・?
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:23:40.12 ID:PtmH0ZMN0
経済バブルで日本人の感覚が狂ったように
音楽バブルで業界の感覚が狂ったんだろうな。
時代の流れってのもあるんだろうけど、だとしたら変な方向に流れたとしか思えない。
まず、90年代に音楽系の専門学校が乱立して、人材育成をアーティスト、スタジオ系から作曲やアレンジ等の作家系まで全部専門学校に丸投げした。
音楽業界の企業も芸能界と変わらずヤクザな商売だから、できれば金なんて掛けたくない。
専門学校の人材育成のカリキュラムが充実すればするぼど、音楽業界は依存する。
2chでは音楽系専門学校に対して偏見を持った目で見てるけど90年代で専門学校が果たした役割は小さくない。
散々、専門学校をあてにしておきながら、アーティストの経歴書を公表する時は「専門学校で学ぶ」という経歴は業界では何故かネガティブな情報として伏せられることが多かった。
そんな感じで業界内で金をかけて育てる気がなく、ある程度完成された人材しか求めなくなってたから原石を見極める目が業界から失われた。
同時にかつての山口百恵、松田聖子、中森明菜みたいな一から戦略に応じて育て上げるという育成技術も失われた。
そりゃそうだ。どこぞの専門学校で一定の水準まで育った人間しか見なくなってるんだから。
90年代当時、スカウトマンはライブハウスよりも専門学校の音楽祭ばっかりを練り歩いて注視してた事を知ってるか?
ポップス作曲家も同様に徒弟制度なんて崩壊してて、現場に入ると同時にプレイヤーに主張ができる即戦力新人しか求めなくなってた。
今の都合よく即戦力を求める普通の日本企業と同じ現象が90年代の音楽業界で既に起きてたんだよ。

若者が夢を見なくなって、安定を求めた現代で
かつて才能を持つ新人が次々と勝手にやって来る事に慣れて、受け身が当たり前になった音楽業界が人材不足になるのは当然。
10代にバンドを齧ってた次世代の金の卵は今頃、公務員を目指してるか、大企業に入るために資格の勉強をしてるよ。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:25:40.59 ID:t2blweP/0
ガラケーからスマホになったからだろ

スマホは、PCで集めた割れmp3が簡単に効けるからな
ガラケーは、手元のmp3を聞けるようにするのは面倒だったのにね
昔読んだ音楽雑誌で邦題つけてた奴が偉そうに語ってたけど
あんなゴミみたいな邦題つけて偉そうにしてんだよ、士ね
今時違法DLしてるなんてかなりの音楽好き

itunesに音楽入れるだけでも面倒くさくなって何年もやってないってのに
>>440
だから海外だとストリーミングが主流になりつつある
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:38:07.27 ID:OrdDmaL00
>>439
音楽雑誌なんかは書店で立ち読みもしなくなったな
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:45:58.75 ID:rHAQqqe60
図書館で昔のヒットしたの借りてくれば終わりだもん。
レンタルすらあんましなくなった。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:50:50.21 ID:j/kOsRht0
それ以前にも違法DLでも逮捕できんだろ。
遠隔操作の可能性があるんだから。
有罪にできない。
法律作ってもらったんだろ
gdgd抜かすな
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:53:37.26 ID:JrsB63Q70
風営法ギリギリの過激握手券を売ればいい
CDなんか買わん
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:55:04.77 ID:NikeMp3T0
俺はネットでMIDIを規制されてから新しいモノを追う熱意が無くなった
当時集めたCDはたまに聴くけど、もうそこまででいいや
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 02:56:37.64 ID:smzwYxML0
違法化したんだから儲かって仕方ないでしょw
http://ex.nicovideo.jp/base/license_guideline

インターネッツのせいだっていうならニコ動とかに使用許諾出すの止めなよ
ライムなんちゃらはまだ生きてるの?
芸能の世界のはずなのに芸で勝負せずに縁故でやってるせいじゃね
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:05:28.15 ID:bZGabHZ8P
> 著作権法の改正など法整備されている中でも今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている
50万ダウンロードとか具体的な数値はどうやって算出されたんだ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:15:18.80 ID:wDaDlD7H0
>>17
無親告罪
>>437
これだろうな…
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:20:01.24 ID:wd8kB46D0
着メロを買わなくなったんじゃね?
昔は買ってたが 今は内臓音源だな

要するに音楽としては売れている
着メロは減っているって事だろ
音楽ってのはドラッグとセットで脳汁出すためのもの
テレビのヒットチャート通りに買っててもしょうがない
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:22:58.24 ID:wd8kB46D0
違法DLが悪いって言っているが
音楽番組視聴率とれていないのは違法DLの所為じゃないよね
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:26:29.59 ID:jTJcLCBFO
怒り新党にて
マツコ「今の音楽に金払う価値ねーよwww」
有吉「女子中高生の頭を中を文字にしただけだしなwww」
ワロタ
ダウンロードする価値もない
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:27:30.54 ID:bZGabHZ8P
某利権団体が騒ぎ立てて裁判沙汰まで起こしちまうもんだからww
ピアノ演奏にまでイチャモンつけられちゃたまったもんじゃねえもんなw
>>295
このチャート見るたび興味無くすわ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:38:52.03 ID:M2u0cAIT0
欲しい曲がDL配信からEP盤しかない
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:42:17.46 ID:+KD12Ye90
>>295
これに対して業界人は何の疑問も持たないのかね
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:44:20.85 ID:A+E76ikI0
>>463
CDが売れるなら音楽なんて何でもええねん!
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:44:27.05 ID:AVYT95Lr0

>>295
ただのアイドルチャートですやん
聴くに値する音楽とは何の関係もない
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:45:57.74 ID:FoVebrhRO
ダウンロードしたい音楽がない
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:47:04.29 ID:RDziD7Pp0
>>440
いや今でも結構いるけどなw
だから企業側が難癖つけてくるわけだし
音楽はネットでタダで聞けるのが当たり前になってしまってから法整備してるからだよ
ネット導入初期に法整備しておけば状況は変わってたかもしれんがもう遅い
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:51:51.34 ID:YVh43UhP0
何でも他人のせいにしとけよ
バンドなんかのニッチビジネスの牽引車となるべき若年層の数が減った関係で
固定客つかみやすいアイドルオタ相手の閉じコンビジネスに落ち着いたから
今更元には戻らんだろ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:55:35.40 ID:AVYT95Lr0

おらの予想では
これからは、プロはCDを配布してコンサートだけで儲ける
そして、「大シロウト時代」がやって来る
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 05:59:56.03 ID:9tkDmkaU0
もうこれは完全にざまあな件
同情の余地は全くない
90年代のアーティストとかもう残ってないだろ
漫画の出版社でもこんなアホな事しねえよ
>>471
ニコニコ動画がすでに猛威をふるってるわけだ
>>471
最近は有名アーティストでも
ライブは豪華じゃなくて
最小セットにして規模も小さくして
移動しやすくして、数をこなす傾向
演歌のドサ回りみたいな時代がそのうちくる
>>407
歌を伝ってる芸人ってだけなのにアーティストとかやめたれよw
この前KREBAがライブも儲からなくなってきたって言ってたじゃん
音楽コンテンツ自体が終わりだな
>>473
でも2010年代以降ってまともなアーティストいねーな、、、
今とか、AKBと韓流しかいねーじゃん
>>468
平気でCCCDができる国だぜ?
中国みたいに金盾ができるに決まってる
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/21(日) 06:36:48.42 ID:v43O4Tr40
>>295
本当に韓流消えたな〜
>>295
AKBのライバルという設定の乃木坂は売れてないのな
他のフランチャイズのが人気あるじゃん
AKB系はランキングから外してほしいな
握手券が売れてるだけだろ
韓流アーティストの制作方法って
大量生産音楽の現代的な手法を最も洗練させたやり方だな

おっさんだけど
音楽は、どうしても歌いたい気分に押されて
絞り出すように作った楽曲と時代の気分がマッチしていれば
拾われて大ヒットする
アイドルとかでも個性があって、歌い手の雰囲気がよく出ていたから
個性があってよかった
音楽は時代を彩ってきたし、その時代の音楽を聞くと気分がその頃に戻る

今は空疎で、何もない音楽を無理やり聞かされている
何も感動しないから
聴く動機も無い
カラオケで女子高生がバカ騒ぎするだけの空虚な音楽
大ヒットと言われても全然ピンとこない
>>479
今更金楯入れて違法ダウソをしょっぴいたり切断しても売り上げは戻ってこないだろ
もう税金で国がCD買い上げる制度でも作るしかないんじゃない?w
そういやあ音楽なんてここ何年もまともに聞いてないな
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 06:54:58.31 ID:tbfIpeaH0
音楽家なんて昔は金持ちのサロンに呼ばれたり、
式典やレセプションパーティーに呼ばれたりで稼いでたんだろ
一流は1回の演奏で貰う金額でデカイ分、本物の音楽・演奏が求められた
今だって金持ちや法人相手の営業で稼げる人たちは沢山いる

一方で、散々ガキや底辺層向けの低質な音楽・演奏を
メディアを使って大量広告・大量販売の騙し売りで儲けてりゃ、
少子化や底辺層の気まぐれで、そのうち堕ちても文句は言えんわな
>>483
それは流石に年取っただけ
今の十代には彼らなりの思い入れがあって、多分おっさんになってから同じ事言うよ
>>487
今の十代も現代のアーティストとかそんなにきかないだろ
カラオケとかでみんなと歌いたいから聴くくらいで自分が
好きだから聴く音楽はない
一昔前と違うのは、最近の音楽はターゲットにしてる若者層にも受けてない

90年代くらいまでは、若者は若者なりの思い入れがあって聞いていて
批判してる大人はただおっさんになっただけっていう構図だったが

しかし今はターゲットにしてる当事者層にも特別響いてない
俺の場合、最近はiTunesからばっかりで、むしろ買ってるぞ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:16:42.25 ID:CiSCiDsv0
もういいだろ
アーティスト騙して食わせてもらう時代は終わったんだよ
ダウソする価値のある曲が年に数曲あるかないか

(アニソン除く)
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:19:45.12 ID:eodq2I2l0
J-POPは飽きられたのだという事をいい加減に認めろよ音楽業界
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:20:53.44 ID:28M895qh0
日本人はもう普通の音楽だけの形式は飽きちゃってるからな。
AKB買ってる奴とかは選挙や握手のイベント込みだし
ニコ動とかではユーザーが作ってる動画付きでただで見れて不特定多数でコメントし合えるから
普通のCD買ってただ聴いてるだけってのは退屈なんだろう。
音楽のあり方が変わり始めてるんだよ。
くだらない法律作って規制したところで昔の音楽バブル時代には戻らないよ。
>>494
音楽バブル時代のリバイバルやカバーは今でも通用するけどね
要するにネタ切れだろ、新しいのを作れなくなったんだよ
ゲームや漫画もそうだろ
>>488
十代の聴いてる聴いてない、好き嫌いをどうして決められるんだ?
お前は十代なの?
>>496
自分は十代ではないが、売れてる曲の層見りゃ大体予想付くだろ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:32:23.69 ID:boKQR0rW0
CDを買う、っていうレジャーが衰退したんだよ
誰もが口ずさむような歌って今あるの?
才能のある奴はいつだっているんだろうから業界は上手く発掘したり育成してやれよ
組織票でAKBがヒットチャート独占したり一番威力のある宣伝媒体である動画サイトを敵視するのはその逆だと思うわ
こんな舐めた規制しといてCD買うだろうとか頭にウジわいてるのかよw
そりゃ人を舐めすぎやで
>>497
それだけではカラオケで合わせたいから買ってるか好き嫌いは単なる想像に過ぎないよ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:44:56.84 ID:kYTa2InP0
前は大丈夫だった気がするんだけど
知り合いに頼まれたエンドロールをFacebookで試聴してもらおうとupしたら、中に入ってる曲が著作権法違反の恐れがあると一瞬で削除されてえらい警告されたわ。
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:54:05.77 ID:nCLe/D/20
半年後には百倍に売上が跳ね上がっているのだから心配ないな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 07:55:48.72 ID:OJ1LIqfE0
握手券いらないからお米券つけろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1288548567/606

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
カスラックだけは潰れないようになってんだよ。

歌手が自分のコンサートで歌うにもカスラックに著作権利用料払ってるし。
カスラックからの著作権料の支払いは歌手側が申請しないと払わないから、
洋楽系なんかそんなこと歌手側がしらねーからほぼカスラックの懐に。

あとクラシックの著作権切れっていうが、あれも50年以上前に録音されたやつだけで、
リマスタしたりすると利用料発生だからな。

作曲家とか関係ないし。

507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 08:03:44.47 ID:z3Hr1U8F0
ネットが1740万ダウンロードで携帯が4916万
違法が50万だったらまったく問題ないだろ。

どれだけ違法が多いのかと思ってたわ。
欲しいと思えるようなCDが出ないんだもの
海外の買いまくってるわ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 08:13:38.61 ID:N6C2HAJ+0
>>33
ファッションモンスターって
GUのCMで使われている部分はキャッチーだけど
あのフレーズ以外はなんか盛り上がりに欠けてつまらない感じだよね…。
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 08:13:44.84 ID:UJS5fVGJP
itune一曲二百円高いわせめて百円にしろ
違法化しといてこの様だよ
ぶっちゃけ昔の曲聴いてたほうがいいからな
違法ダウンロードをなくすためには、アップロードを禁止すればいい。
アップロードをなくすためには、CDリッピングを禁止すればいい。
CDリッピングをなくすためには、CD販売を禁止すればいい。
CD販売を無くすためには、商業音楽を禁止すればいい。
つまり、音楽をなくせば、犯罪も無くなりすべて解決。
アルバム300円にすれば買う人もいるかも
もうこれは違法のせいじゃないよ!質が低いのに高いせいよ〜w

J-POP離れ
>>353
雑誌とCDはオマケが目的で買うようになったんだなw
      ∧J∧ <CDを買えぽ!   は?・・・(何言ってんだこいつ・・・やべぇぽ)
    <丶`Д´>            (^ν^) (^ν^) (^ν^) (^ν^)
    ( | ̄ ̄|            /( )\/( )\/( )\/( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |    | |   | |   | |


      ∧J∧         
    <丶`Д´>            (^ν^) (^ν^) (^ν^) (^ν^)
    ( | ̄ ̄|            /( )\/( )\/( )\/( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |    | |   | |   | |


      ∧J∧ <CDを買えぽ!  ・・・(いらねーぽこんな糞曲・・・)
    <丶`Д´>            (^ν^) (^ν^) (^ν^) (^ν^)
    ( | ̄ ̄|            /( )\/( )\/( )\/( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |    | |   | |   | |
そもそも電気屋でCDプレーヤー売ってる数減り過ぎ
ポータブルものばっかな上に今月からわけ分からんリップ規制で、そのポータブル機器も使わなくなった
もう音楽無くてもいいわ生きてけるし
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 09:19:57.09 ID:cfMlglCZ0
リッピングで違法なのはマイクロソフトでツールを用意してないメディア(DVD)だけだというのに・・・
違法DLの想定数は少ないだろうな。もっと多いはず。あとDLじゃなくても
Youtubeやニコ動で聞いて満足しちゃう部分もあるだろう。
最近はiTunesでMVしか買ってないわ
配信ならアルバム買う必要性ないし、つべでMV見たら映像無しの音楽なんていらない
買ってまで聞きたい曲なんてないし
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 09:59:55.79 ID:+iRCcPI10
CDの売上アップ→規制は効果ある!もっと規制しよう!!
CDの売上ダウン→規制が足りない!もっと規制しよう!!

こうなるだろ
将来は違法ダウンロードの非親告罪化や受信者情報開示請求権立法化が控えている
そういえば中島みゆきの新譜が出たらしいがイマイチ買う気がおきない
毎年恒例の大御所のニューアルバムなのにな
まぁ夜会観に行くついでに現地で買うかも知れんし急ぐ事はないか
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 10:29:31.92 ID:bvXlLIDQ0
握手という方法があるよ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 10:29:57.82 ID:ICspvYPx0
安い芸に払う金なんて無いよ
ライブ会場で買えば、運が良ければサインとかもらえるしね
mp3DL販売でしか買ってない
CDかさばるからいらねぇ。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 10:40:56.26 ID:iAPco0jZ0
DLは一曲250円ってのがな
4曲買えば1000円だ
客受けを考えない楽曲は変質者と変わらん
着うたでお金払って買うからまずは曲数増やしてくれ
iCrowd
google play music
xbox music

これらを骨抜きにしたカスラックを、一生許すことはできない
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 11:07:44.00 ID:C6rGYQPC0
だってこいつら音楽普及じゃなく金儲けの為にいる団体だもん
焼き土下座
>>295
ここ3,4年はアイドルとKPOPとエグザイルだけなんだよな
オワコン言われてた10年前でさえ多様なアーティストと楽曲があるのに
CDの値段の高い低いの話じゃなくCDってメディアの販売方式がもう需要ないってことなだけだよな
一枚70分程度で20曲も入らないメディアを持ち歩いたり家で聞いたり今更するか
何時間も垂れ流し出来るだけの技術媒体がすでにあるのに
LPやテープからCDへのメディア変換にすら付いていけなかった高年層のためには
カラオケテープがあるしそれで彼らは十分満足してる
CDへのメディア変換に対応できた層は当たり前だが新しいメディアに対応してCDを捨てた
更にテレビ局やラジオ局が流行りを与える時代も終わった
CD販売なんかアーティストのライブの宣伝媒体にすらもうならない
>>537
音楽がオワコンと言ってるように聞こえるな
昔から一定量需要があるジャズやクラシックっていう分野を除いたら
いまCDでホントに売り上げ伸ばしているのって声優関係か東方関係くらいだろ
ボカロはボカロって付加価値だけじゃ売れないが
東方アレンジは原曲あるから東方ってだけでアレンジ違いが一定量売れる
あとはみな下がっている
そして東方もいつまでもバブルがはじけないとは限らない
安泰といえるのは声優くらい
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 12:30:37.67 ID:HElCucD9P
クラウドもダメって話なんだっけ
CDが高いって意見が多いけどレンタルすりゃアルバム新作でも300円ぐらいでしょ
発売半年後ならたったの250円で借りられる
それでも音楽が聴かれないのなら音楽自体に魅力が無いってことなのでは」
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 12:56:59.79 ID:KU+GEABC0
んなら、携帯業者から取れば良いじゃん?タダ配布は侵害行為なんだろ?
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 13:02:19.02 ID:9tkDmkaU0
カスラクを仕切ってるのは演歌閥の連中、つまり冗談抜きにヤクザがからんでるわけで
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 13:07:25.75 ID:P48tgNvT0
輸入盤しか買わない俺には関係ない話だな
>>545
Amazonとかあれば平気だろうけど
邦楽扱ってるような実店舗じゃ買えなくなるわな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 13:13:07.70 ID:4b8mc6u90
輸入盤のクラシックCD買いまくってるわ
同じ物が日本語化されただけで倍以上になるとか馬鹿だろ
ランキング見ても一定の信者しか買わないアイドルしかいないとか、それ以外の人間が減るのは当然だな
音楽って別に無くても生きていけるからね
生活必需品と勘違いしてないか?
違法じゃなくてもDLする気起きない
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 13:52:09.70 ID:9tkDmkaU0
趣向品ってのは質が伴わないと商売にならん
という最も基本的な部分が抜け落ちてるのが問題
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 13:54:08.49 ID:ZeyQZbfg0
TVやカラオケやニコニコの売り上げの一定割合がカスラックに入るから困ってないだろ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 13:56:11.71 ID:mtxH+wWJO
ようつべ見てて思うんだけど90年代最高過ぎる
まさかこのスレって本気で買わないでどっかでパクッてる人いるの??
CDでもmp3でもいいからちゃんと”購入”している上で文句いってんだよね???


パクるなんてシナチョンまがいの事してないよね?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:00:16.31 ID:RSq7e+R40
今のアニソン高すぎワロタ
DVD付きシングルで1600円とかするのな
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:02:13.33 ID:qhMFhH400
時代世代関係無く、そもそも作品自体の低品質化・限定盤乱発商法に金出す奴は居ない
DLどうこう喚く以前の根本が解決されてない
ユーチューブだと無料だし
買うとしてもitunesだと1曲数百円程度
なのになんでわざわざかさばるだけのCDを買う必要があるんだよ
完全に老害だわな
>>437
コピペしていい?
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:10:58.93 ID:jhW98dDq0
CDは確かに不要なんだがまだ音楽でメシ食ってけるんだよね
食えないってほざいてんのは高給欲しいとわめくアホ社員だけなんで
ポータブルmp3プレイヤー登場以後、音楽の商品価値自体が地殻変動してんのに
いつまでも古い売り方で通そうとしてんのは傲慢であり怠慢だよな
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:21:06.88 ID:Wyw+y7AR0
携帯電話のゲーム音楽界は軽いバブルらしい、人材が足りないくらいだって
>>552
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:31:45.96 ID:Q2Wg3mri0
ホント若者はクズだな
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:34:18.63 ID:bMCi6/Il0
もうCD聴く用の機械って持ってないわ。
PCとかHDDレコーダーとかで一応聴けるけどさ。
10年ぶりに買ったCDが初音ミクだったでござる。

テレビ見ないし、つべとニコニコでいいよ。
もう流行りや付き合いやファッションのために音楽を聞いたりCDを買ったりすることはない。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:41:47.32 ID:f+kK8PAH0
最近の邦楽に触れる機会があんまり無い
ブックオフの有線ぐらい
いい加減ぼったくりをやめろ
勝手に自爆しておいて割れ厨ガーとかほざくなks
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:55:48.90 ID:O57KelI30
>>45
馬鹿は黙ってることをおすすめするよ。
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:57:54.51 ID:o8BNU8kK0
このまま売れなかったら売れなかったでさらに締め付けが強まるんでしょ?
やだー
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 14:58:54.54 ID:dtHzOPYB0
素人音楽で十分楽しめてるからボッタクリ音楽を買おうなんて思わないわ
音源を売る商売自体最近のものであって
本来はライブ(生)でみるものだったんだよ
コンサートなりライブでがんばれよ
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:00:35.53 ID:A3N9ZfOg0
なんでゴミみたいな音楽ばかりテレビでごり押しするの?
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:02:59.06 ID:wjpxwni40
日本人のなかではこの人をたまに聞いてるけど買うほどじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=7dFe-D4W8OU
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:15:38.31 ID:9/p+yRt70
日本盤高すぎるもんなぁ
買うとしてももっぱら輸入盤ばっかだわ
そしたら輸入を規制するとか斜め上なこと言い出してるし…
搾取することばっか考えやがって
あらゆる所で聞けた無料の音楽に課金しまくって
音楽文化自体を潰してきたのだから当然の結果なんじゃないかな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:28:16.23 ID:McyPxP3X0
>>122
メタル
プログレ
テクノ

正直この3ジャンルがあれば他の音楽は必要ないわ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:35:25.08 ID:y/OeIXTK0
>>353
酷い有様だな
売れたものの提灯記事だけになってるから衰退していくのは当然
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:48:10.40 ID:9tkDmkaU0
>>122
3000枚以上コレクションあるけど
女メンバーのいるバンドのCD200枚もないと思う
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 15:49:12.43 ID:z/yOkPPU0
>>353
いつも思うけど違法ダウンロードもされてないような曲ばかりだよな
規制強めたって売れるわけないだろ
あれ?V字回復するとか言ってなかった?
ざまぁwwwwwwwwww
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 16:00:31.05 ID:0KfIFxH/0
ジョジョのEDで20年以上食わず嫌いしてたイエスを初めて聞いてビビった
ランナバウト入ってるCDを買おうと思う
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 16:01:39.51 ID:5zfc+5D+0
今月から売り上げ戻るんだろ?良かったね
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 16:21:54.97 ID:VbNWmFz4i
音楽なんてどこでも流れてて、全ての人に聴く機会があるから
NHKみたいに全員から強制徴収できる法律作れとか言い出す予感
>>506
そもそも50年て長すぎだろ
製薬なんか十数年と何億とかけた新薬の専売が10年で切れるっつーのに
>>539
K-POPはネトウヨが必死に叩いてるだけで音楽のレベルは高い
ウヨのオタクは偏見で叩いてるけど業界だとパフュームやももクロ好きが評価してる
歌謡曲で例えると洋楽のパクリを指摘されながらも絶大な評価を得た筒美京平のようなもの
邦楽自体がが嫌いなら別に好きにならなくてもいいけど、邦楽好きなら偏見をなくてちゃんと聴くべき
巧妙なニコ動のステマ
ID持ちは全員Z武みたいになれ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 17:48:40.34 ID:TIi5K7zv0
amazonMP3のランキングで充分になったな
それなりにジャンルが充実にしてるし値段も安い
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 17:57:34.51 ID:UDzSmD0K0
最後にCD買ったのは去年買った栄冠は君に輝くだな・・・
あれはいい・・・夏になると聞きたくなる
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 18:07:30.94 ID:Hq4ptixw0
ざまぁw
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 18:58:07.31 ID:fQEI3+3D0
カスラックは早くこの世から消えろ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 18:59:17.56 ID:ZNXQJ0mn0
で、今月からは売れるんだろ。良かったね^^
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 19:22:51.23 ID:H2r/0YWW0
>若い世代の間では「音楽は自由に取るもの」といった風潮まで出てきている。

善悪、是非の話は別にして、そういう“風潮”ならその購買層を切り捨てるなら今まで通りで良いだろうし、その購買層を取り込み今後の市場を安定的且つ裾野を広げる戦略ならその風潮を考慮するのが“商売”
どうも、今回のDL禁止法で利権団体はガキジャリには音楽を“売りたくない”って決定的に意思表示したみたいだからそれでいいんじゃね
時代遅れの頭の固いジジィの思考にこっちが合わす道理も理由も無い
自ら先細りの市場を選んだんだから勝手に死に行けだいいだけの話

“強欲は身を滅ぼす”って例えのいい見本だわw
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 20:03:22.41 ID:aUG3ci3l0
つーか、自分らの怠慢をネットのせいにしてるだけだろw
何かいつまで経ってもバブル脳のままの老害と酷似してるわ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 21:42:40.60 ID:w+2g2mbp0
>>4
ワロタ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 21:44:04.27 ID:H9yVtNEP0
糞官僚は最悪だな
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 21:50:05.06 ID:DC+AjmsyO
音楽業界のみなさんは官僚や政治家にたくさんお金渡したんだぞ!
たくさんお金使ったんだからお金ないの分かるだろ!!!CD買ってやれよ!!!!
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 21:51:37.30 ID:5BPJO9rg0
DL販売でCDに1000円払わなくても一曲250円で買えるようになったのは凄いいいんだけど
最近の曲はオワコンだって言うね・・・

土壌は整ってるんだけどな〜、10年後にも歌われてるような曲が全くないよね
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/21(日) 21:56:49.33 ID:bSmCIceYO
つべみたいな所で低音質低画質のPV上げて
そこから3クリック以内で楽曲をDL販売できるようにしろよ
一曲300円くらいなら買っても良いと思う曲でも
購入に辿り着くまでが煩わしくて意欲が萎えるんだよ
音楽業界がゴリ押ししてる音楽のほとんどが1円も出す気にならんクソ曲ばかり
CD欲しいと思うものはちゃんと選別して買ってるよ
>>592
何十年前のビジネスモデルでやってるわけ?って感じだよね
ほんと救えない
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 00:15:30.24 ID:J05A79HZ0
Journeyよりいい声のボーカル持ってきてくれ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 01:31:46.02 ID:19ZdxDcAP BE:593352825-2BP(0)

Amazonでノラ・ジョーンズのCD買ったぞ。輸入盤で1500円。
なーんで国内盤の半値なの?どーして?
ふざけんな。日本のCD会社など潰れてしまえ!
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 01:53:11.10 ID:aPNGO15j0
クソ音楽大量に出しまくって売れないです助けてくださいとかいいわけだろwwww


クソ不味いラーメン食わす店が、ラーメンが売れないです生活できませんって言うのとほぼ同じ


売れないのは音楽のせいだろwww
大体割れ連中は無料だからダウンロードするわけであって購入者になるとは思えない
過去の名盤が中古も視野に入れれば破格の安値で買えるもんな
商業な音楽ばかりだから飽きるんだよ。
もっと色んな音楽が売れててもよかったはず。右へならえで似たようなのばっかり。一度潰れたほうがいい
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 03:49:47.60 ID:Yd8Vdz+M0
儲かるところにバッタもん含めて資本が集中するから似たようなのばかりになる
バンドブームとか歌姫ブームとかアイドルブームとか
んで、アイドル終わったらプロが自分のボイスサンプリングしてボカロ市場を荒らしだすと予想
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 03:54:25.92 ID:6YMVtwGq0
今の歌手連中自体が昔と比べてかなり格が下がってるんだが
消費者のせいにしないでくれるかな
音楽番組も末期状態
CDランキングはジャニーズとAKBらアイドルで埋め尽くされ
今の歌手じゃ数字取れないので懐メロばっか
紅白も今年の目玉が再結成したプリプリとかw

官僚が音楽業界に天下りして質の高い音楽をつくろうなんてマジで言ってる奴は
嘲笑される風潮が加速したあげくにコレだからクールジャパンとか馬鹿にされるんだよ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 07:56:36.67 ID:rOKiASGq0
普通に考えたら音楽が売れない理由は「つまらないから」
音楽業界から全然この発言が出てこないのが凄いと思う
買うの殆ど洋盤だからな。
その次買うのが意外性を求めてM3とかの同人物だったりするが。

日本の音楽業界いろんな意味で病んでいると思う。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:16:33.54 ID:vPMtBJO20
割れ厨は大して悪くないということが完全に証明されてしまった
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:46:26.98 ID:EpLz2QjQi
音ゲーマーだが、コナミのCDは買ってるなー
他は全く買わない
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:49:25.37 ID:rOKiASGq0
>数量では6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少となった

>もちろん、違法配信影響もある。違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
>今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている


6715万で71%強ならば50万ダウンロードは0.5%に過ぎない
減少した29%の内少なくとも28.5%は音楽のつまらなさが原因。減少分に占める割合は98%を越える
違法ダウンロードしている人が金払って音楽を買う事は稀なので実際はもっと高い
違法ダウンロードを取り締まればCD屋に長蛇の列ができる、と音楽業界は思っているようだが
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:50:27.01 ID:MTie5sLl0
サントラか同人CDだけで充分
という前に最近のJPOPがクソ過ぎて借りる気にもなれない
違法ダウンロードが年間50万ってどうやって調べたの?
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:55:10.55 ID:N7obwQRF0
こないだ兄とドライブしてたら
ラジオからボカロが流れてきて
兄がへーこの番組ボカロ流すのかって感心してたから
中高のヲタがリスナーだからなって教えたら
ボカロをヲタくくりにするのは良くないってマジギレされて
怖かった。。
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:55:16.29 ID:giWzYi+N0
今年はパフュームと電グルのシングルを買ったな
後はクソでいい
>>615
ボカロ厨怖い
曲作ってる方はパチンコでもオタでもなんでもウェルカムだというのに
ボカロはまぁまぁでも同人はあんまり注目されないものだな・・・
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 08:58:39.10 ID:jfcvsb1p0
客を泥棒扱いする殿様商売の業界は
客の○○離れと言って責任逃れをする法則
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 09:02:51.47 ID:LDPswHG/0
もうダウンロード違法のカード使ったから
後がないぞ、今度はなんて言い訳する気だ?カスラックは
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 09:05:58.34 ID:R9YA0wn30
業界の音楽であって若者の音楽では無いんだもん
本物の音楽はエンターテイメントにあらず
「CD売れない」と嘆いてるミュージシャンや音楽関係者は時代に乗り遅れてる以前に
現実を理解していない(笑) 「買う価値が無いCDを作っている」という愚業に気付いて無い、だけ♪
kiku_eufonius 2011/12/29 01:02:46
>>16
マジな話これぐらいしないとダメだろ
いまどきデータ詰めた物体をデータ目的で購入しろってのがあまりにも時代遅れ
データ以外の付加価値が絶対に必要
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 09:08:31.84 ID:R9YA0wn30
本当の音楽はエンターテイメントにあらず
アメリカじゃ一曲70円、アルバムも800円で買えるのに、
日本じゃアルバム一枚2400円なんだもん。

どう考えても業界の努力不足としかいいようがない
>>120
それお前の主観だろ?
ソースだせよ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 09:14:29.74 ID:jfcvsb1p0
価格を決めるのは製造者である
しかし支払額が適正かを決めるのは客である

客の意見を無視してりゃ売れなくなるのは当然
>>620
そのカードを何度でも使うだろうね
なにせそれは「権力者・既得権益者にとっても都合のいいカード」だからな
これを口実にインターネット完全禁止なんて、悲願そのものだろ

ボカロももう終わったよ
既にPの大半がDL禁止法&ACTAを受けて引退して、市場からも消滅しつつある
空いた棚が痛々しい
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 09:20:28.16 ID:mZaIcDhU0
今はアニメタイアップしてないと若者の耳に届いてないでしょ
わざわざ自分からいい曲探しに行こうなんてしないと思うし
やすけりゃ買ってやるよ
>既にPの大半がDL禁止法&ACTAを受けて引退して
え?
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 09:45:07.97 ID:UdnupN3G0
>>624
お前そんな恥ずかしいことよく2回も書けるな
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:07:41.93 ID:Our8ir5F0
えっと全体が6700万DLで、違法ダウンロードが50万DLか
つまりDL違法化しても増加率は最大でも1パーセント未満

コレじゃ、萎縮して買い控え発生した影響のが確実にデカいじゃん
この程度の算数もできないのか
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:19:23.56 ID:G4kxdl0V0
もう今の日本て自分の好きの曲をみんな好き勝手に聞いてるしね
好みや価値観がバラバラ
マスコミがゴリ押しした音楽を聞く層は逆に音楽に興味がない層だけだし
ヒットソングは必然的にアイドルやアニソンばっかになる
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:21:13.92 ID:iMPWzDdH0
誰も知らないミュージシャンの
聞いた事ない歌のCDが本日発売!
みんな買ってね
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:22:51.48 ID:wkTBIDvH0
音楽は自由だ
中古のと輸入盤買ってるよ俺は
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:25:23.44 ID:sgr7quNk0
×違法ダウンロードのせい
○ソフトが糞ばかりCD半値でも高い


いつ気がつくんだ?
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:30:39.03 ID:KLyZu5BwO
音楽だけやってないで仕事しろ
もしくは飯を食うな
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:30:54.05 ID:p5asRyJt0
違法ダウンロード厳罰化で今月は売上げ爆上げなんでしょ?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:32:39.39 ID:zvTeGY7f0
音楽で飯食おうなんて甘いこと考えてるのはゆとりか?
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:32:58.31 ID:BSZ69GYH0
ダウンロードしてたわけではなく単純に音楽を聞かなくなっていただけ
ガキ相手に恋の歌歌うだけで数億の家に住めるのがおかしいねん
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:35:17.05 ID:nIh1YZUG0
>>16
アニメキャラと握手できるならいいけど、声優と握手は簡便してほしい
この業界は潰れていいし潰れない限り直らないだろ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:38:40.51 ID:3wCvFdgKO
「まあタダならダウンロードして聴くかって程度で、今時カネ払ってまで聴くような新曲いくつあんの?」
これが市場の裁きだ。
元々芸術家なんてそんなもんなんじゃね?
寧ろここ最近が幸せな期間だったのかもな。
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:39:52.65 ID:tHtuunUDP
高音質配信サイトをもっと作れよ
アニソンとかボカロなら売れるだろ
中間搾取で食うメシは美味いか
まぁ320kでも100Mくらいで今や容量の邪魔にもならないくらい微々たるものになったけど
それでもゴミ入れとくのヤだからタダでも欲しくないという始末。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:41:56.11 ID:PXATTwXg0
えらく古い記事を持ち上げてきたな
DL刑罰化してCD買う馬鹿が出りゃ売り上げ上昇するからマダシモこのまま引きずって
akb辺りのインチキ商法も駄目になった頃には確実にカスラックの老害どもは首つってるなw
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:42:03.08 ID:fmdfa3An0
若者の音楽離れ
違法ダウンロード


次の理由はなんだろうなw
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:42:37.17 ID:tHtuunUDP
違法化してからオリコンのデイリーはどうなった?
助けたくない
業界人やめて飲食業でこき使われればいいと思う
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:44:49.78 ID:5S9ezS9C0
若者から金と時間を搾り取れるだけ
搾り取っておいて
のろのろ老人が集まって
「どうして若者はしーでーを買わないんじゃ!?若者は死ね!!」
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:46:48.73 ID:i4shPNdJ0
選挙権とかよく知らないけど印象は最悪だわ
商業主義に走ってため息つかせといて売れないっていわれても
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:49:18.41 ID:wpzExqhe0
>音楽で飯食おうなんて甘いこと考えてるのはゆとりか?

作詞、作曲、歌唱等の直接権利者なんかより権利を管理してる所とかアドを担当してる所の方が甘い考えでしょ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:50:48.13 ID:YgBq+eHz0
洋楽も今や輸入盤でボートラ付きのCD出るようになったからボートラ目当てで国内盤買う必要無くなったんだよな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:52:19.61 ID:Z0pkhW310
今までCDを制作してユーザーの耳に届くまで数々の工程があった。
しかし技術革新の発達でそれが大幅に省略化された。
だからサプライヤーとしてはこの環境下で
いかに安く手軽にそしていい音楽を提供するかの競争になると思うんだけど、
当の音楽業界はこの流れを政界巻き込んで止めたいわけでしょ。


解せないのは岸とかいうTPP推進のバリバリの新自由主義者が自分の
利権守る為にDL法に賛成したこと。他人の利権は規制緩和するが
オレの利権はガチガチに守るぞというクズ野郎。
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 10:56:01.66 ID:FlJ3noqQ0
京大工学部留年学卒バツイチ貴公子ポルノ産業廃棄物パクリゴミ前は関係ないだろ
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:01:58.84 ID:lR3j84vg0
>>652
若者の消費離れ
今の若者は娯楽に消費しなくなった!

年末年始あたりにそんな記事が出ると思われ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:09:47.79 ID:T0IggnGW0
山下達郎はCDに見切りをつけてライブに重点をおこうとしてる

ライブに賭ける音の職人 山下達郎さん
http://doraku.asahi.com/hito/runner2/121016.html

> 「生活手段としての音楽を冷徹に考え、ライブに先祖返りしようと決めた。
> 今まではCDが音楽文化の中心で、ライブはその販促活動みたいなところが
> あった。でも、これから先は、ライブのためのCDになる」と言い切る。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:11:24.51 ID:/MV6f1Bs0
そろそろCDを回す環境が瀕死状態になるんですが
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:13:45.21 ID:gKB+7+cP0
だってCD再生すると捕まっちゃうんでしょ
買って眺めるだけとかワロスw
利権のせいで敷居が高いよな。アレもダメでコレもダメとか。知らないと利権屋来るし。
音楽オタクは買うんだろうけど。
最近テレビを始めとするメディアでもCDの宣伝してないじゃん
広告半分にすれば売上は半分以下になるものだし当然の結果
AKBが霞むくらい広告出せばいい
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:15:14.62 ID:rvlXz61W0
音楽が終わったんだよ
若い自称音楽好きもアニメばかり
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:15:23.22 ID:G4kxdl0V0
CD買うけどブックオフの中古250円とかアマゾンの中古1円〜100円くらい(+手数料340円)しか買わない
ブラジルとかジャズのマイナーな名盤ならたまに1000円ちょい払うけどそれもめったにない
今どき3000円も出してCD買うなんてブルジョア過ぎるだろ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:16:55.71 ID:7b1Y5vxn0
昔の歌謡曲の方が、曲の好みは別として、歌が上手い人が多かったよなぁ
会いたくて震える人が周りのスイーツ達から歌が上手いとか言われてて、
音楽業界もうだめだなと思った
来年も違法DLガーって叫び続けて死ぬんだろうな
いや、もう死んでることに気がついてないだけか
カラオケ行ってヒットソングの項目見てると
10年前のはその世代ならみんな聞いたことあるだろうなってものしかなかったけど
最近のは方向性もバラバラでさっぱりわからない
人気、定番が生まれていない
ネットのおかげで趣味の敷居が下がったんだよな。
興味を持てばネットで簡単に検索して始められる。
昔は知り合いに聞くなり、クラブに入るなりしか方法が無かった。
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:19:47.86 ID:MzoKq3tt0
今までアホみたいに儲けてきたんだからいいだろ
どんだけ中抜きしてんだよ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:21:00.79 ID:lmwCRXMY0
高い、不味い、ウンコみたいな曲買えと言われても誰が買うんだ?
AKB豚ぐらいなもんだろ?
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:23:32.97 ID:Z0pkhW310
たまたまテレビみてて女子小中学生がカラオケでプロに挑むみたいな
番組があった。容姿も歌声も大人顔負けだったんだけど、
「歌唱力が高ければ絶対売れる」って思考はまだ子供w。
なぜなら今最も売れているグループがAKBなわけだから歌唱力
は説得性を持たない。それからデフレでCDが売れない。だから
実力があっても淘汰され結局は大きな力がないとゴリ押ししてもらえない
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:24:46.12 ID:G4kxdl0V0
今は公務員や保育士などの無趣味連中がヒット曲聞いてるくらい
ちょっとでも音楽が好きな人は自分で調べて好き勝手に聞いてる
8cmシングルCDとかは安く出してたのに
今は当時の倍くらいが基本になったよな
特典なくても1500円近くするのあるし
>>674
アーティストごとに支えるオタクがいるじゃん。
ライブだってあるし。
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:26:54.43 ID:G4kxdl0V0
昔から日本だと歌が上手い人より
ユーミンや河村龍一、中島ミカみたいな癖モノがヒットする気がする
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:27:08.67 ID:/WeU9l7R0
まあライブに力入れるのはええこっちゃ
ライブもたけえけど
女たちはAVに見切りを付けて風俗、個人売春に重点をおこうとしてる
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:29:20.59 ID:UdnupN3G0
>>680
そうそう、ライブで儲けろっていうけどライブだって高すぎるよw
素人のライブだってノルマあったりしてさ、チケ3000円+ドリンクとか
もうね音楽を盛んにって考えがないんだと思いますよこの国は
むしろ何百万枚売れたとかそういう時代が異常過ぎただけ
あれも本当にそこまで売れてたか怪しいが
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:33:55.20 ID:AzHBtrAu0
ROUND TABLE feat.Ninoのラストアルバム出たら買うぜ。多分人生最後。
もう音楽ってマイナーな趣味になりつつあるんじゃないの
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:45:01.38 ID:G4kxdl0V0
>>685
実はかなりメジャー
しかしメジャー過ぎてみんな拘りを持ちすぎてマスコミの言うことを聞かなくなった
ゲームアイテム>>>>>>>>>音楽
なんだからしゃーない
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:48:32.39 ID:cD4w6Rhi0
日本で廃れる業界ってそれに関係する利権団体がダメにしてる気がする
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 11:52:03.72 ID:wpzExqhe0
正直、車の所有止めたらCDも買わなくなったな
車の中で聞く音楽が必要で買ったり借りたいしてただけだから車の所有止めたらその必要が無くなった
俺みたいな奴も多いんじゃねぇか?
コンサートやライブで稼ぐのが本筋だろ
ネット配信はこんな曲だから聞きに来てねっていう宣伝の役割だと思えばいい
電通のステマが足りない
飯が食えないならお菓子を食べれば良いじゃない
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:09:11.23 ID:G4kxdl0V0
コンサートやライブだとエンターテイメント性が最も重要になり
打ち込みやサンプリングで曲作るオタク系ミュージシャンが死んでしまう
結局生き残れるのはルックスのいいアイドル的バンドかパフュームやゴールデンボンバーみたいなイロモノ
欲しい音楽あったらニコニコ、tubeで落として終わり
今後、どんどん、こういう奴が増えるんだから
もうCDは諦めるか、特典で付けろよ
野球みたいに毎日ライブして握手券して全国まわれよw
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:16:44.56 ID:2INS9PsZO
若者から金と時間を奪った挙げ句娯楽まで奪う老害
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:18:57.48 ID:T5qXMfD3O
CDよりも歌詞カード別で売れよ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:21:05.82 ID:G4kxdl0V0
ニコニコ、ようつべの録音でも昔のカセットテープと比べると圧倒的に音がキレイ
i podのちっちゃいイヤフォンならこれで十分
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:25:15.85 ID:S1TRMqEY0
YoutubeでDoomってゲームの映像にdisturbedのdecadenceが入っていて
それに衝撃を受けて以来全部買ってる。
ある程度は広告くらいに思わないと完全に終わるよ

CDなんてファンしか買わない時代なんだからレート落として撒き散らせば?
もともとテレビなんかで耳に残った人がファンになり購入するもんだろ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:26:22.16 ID:IN/WJtwP0
>>689
俺はテレビ見なくなって、そうしたら新曲を聞く機会が一気に減って
「まぁ、別に聞かなくてもどうでもいいか」て状態

AKBですら一曲も知らんw
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:27:38.77 ID:ShOA+dkMP
音楽の違法ダウンロードって流行ってんの?
音楽自体に誰も興味なくなっただけだろ
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:30:42.61 ID:keNDgomm0
もう音楽やら何やら誰でも当たり前に楽しむ古い娯楽になったってことかな
1世紀近くやってやりつくした感はあるからね 

利権者が昔のような利権が欲しい気持ちはわかるけど
規制するのは後ろ向きで、新しい前向きなやり方を考えるべきだ
いまはyoutubeを連続プレイしてPV流して音楽聞いているのが結構居るからな
スマホでもこれやってる馬鹿がそこそこいて、通信量がとんでもない状態
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:32:34.83 ID:ShOA+dkMP
>>295
これみりゃ分かるけど、CD売る商売なんかとっくに終わってるんだよ
握手券しか売れてないし
違法ダウンロードとか関係ねえだろ
CD買って家で聞くっていうめんどくささに気づいたんだろ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:34:06.42 ID:2QkJXSHzI
邦楽CD買う奴はキモい犯罪者予備軍
陰でコソコソ違法DL/ULしたり
違法リップして喜んでるサイコパス
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:36:00.53 ID:G4kxdl0V0
>>295
ここまで行くと気持ちいいなーww
アイドルを省いた1位(19位)のミスチルも90年代の残党兵だしw
CDとか邪魔でしかないからな
ぶっちゃけ、ただで配っててもいらん
CDじゃなくてUSBに曲入れて売れよ
その方が売れるんじゃね?
ニコニコにジャンル別にまとめて上げてくれてるから
プレイリストすら作らなくなったな
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:37:59.32 ID:YdfPHP4N0
音楽が売れなくなっただけじゃなくて、音楽番組の視聴率も下がってるよな
日本人のエンタメの中での音楽のシェアが落ちてるんだよな
音楽じゃなくてテレビも落ちてるから、テレビと連動して売れてた音楽もその影響を受けてる
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:43:39.71 ID:rBShnSXr0
教授は3年位前からこの状況を予見していて、ライブを中心にしてストリーミングで配信してるな。
ミクだってライブやってんのに、ドサ回りも出来ないようなミュージシャン()はいなくなっていいと思う。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:43:41.89 ID:VTgta7pwO
本当に気に入った歌だと形のあるCDで欲しい時あったりするけど、高くて結局買わないんだよな
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:47:41.90 ID:rBShnSXr0
>>114
今はインディーズレーベルで売り出す方が多いな
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:52:38.41 ID:QY/reuMs0
iPhoneつかってても音楽聞いてない人がほとんど
要は興味がないんだと思う。

大手はタイアップ
ノリ弁買ってスマホ決済で1曲ダウンロード
中堅はインディーズとかじゃないともう生き残れないだろう。

みんな貧乏がわるいんや
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 12:54:25.12 ID:bA71iqbD0
キーワード: 岸
抽出レス数:1

まだまだ駄目だな
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089.html
ttp://img.exe.zofire.com/20100520_1599427.jpg
ニコでフルを上げる→よければ1クリック10p=10円評価して作ったやつに寄付
DLは別サイトにリンクで1曲50pで購入
このシステムにしたほうが曲作ったやつは儲かる
あと広告料も製作者に入るようにしたらいい
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 13:03:20.35 ID:KKJGBu2I0
>>602
全くだ、今まで散々粗悪品ばら撒いてきて何抜かしてやがるんだと
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 13:04:13.72 ID:KWrtOmig0
規制したからこれから売れるんだろ?
邦楽こそ失われた20年だわな
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 13:13:03.22 ID:KnuPcnWF0
定価下げるとかは考えないのか まぁ元から頭になさそうだけど

再販制度に乗っかるとこなんて総じてクソだな
新聞とかも次の日には尻も拭けないようなゴミに月4kも払えるかよ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 13:22:39.88 ID:Pss87rVu0
タワレコ行くと洋楽の輸入盤が1000円で買えるぞ。
1000円でノラジョーンズとかヴァンヘイレン聞けるのに
4000円出してジャップのCD買うわけねーだろ
洋楽日本版でも、今、1000円くらいのベスト売ってるけど、よく分からないし、
洋版なら1000円なんだから名盤選んで買ったほうがいいし。
せいぜいCD屋はクラシック買うかブクオフ行くくらい。
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 13:51:08.21 ID:gbe46lx10
>>719
ノラジョーンズ良いな
ローラと同じインド系なんだよな
>>602
インスタントラーメンのせいだから規制しろっていってるようなもんだな
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 14:03:55.86 ID:geIafQJo0
自民公明が押してきて民主も同意しゴリ押しで成立した
違法DL刑事罰化にまだ反対してくれてる議員が割りと居る

はたともこ参院議員

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398600067608576
警察庁通達:違法ダウンロード刑事罰化は参院附帯決議等をふまえ捜査権の濫用やネット利用の不当制限につながらないよう配慮http://p.tl/hMYn
9/17テレ東WBSでレコ協・違法アップロード監視システムを報道。違法ダウンロードも同手法なら検閲となり憲法違反。要確認。

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398672243187712
【再】「生活」ヒアリングで、レコード協会は違法ダウンロードに対し、
「繰返し大量にアップロードしている人に対し警告を何回か行い、それでも駄目な場合に告訴」の違法アップロードと同様に対応と言明。
この厳守を権利者団体や文化庁・警察庁に働きかける。http://p.tl/wKwI

はた議員も最後まで反対してくれていた森議員も”国民の生活が第一”だから
次の選挙で議席を取ってもらって次の改正で法律を見直しをしてもらうのが
ネット民にできる少ない対抗策だと思うから皆で選挙に行こうぜ
利権のために利便性を排除したんだからしゃーない
音楽自体も飽きられてるっていうか呆れられてるし
パソコンを買う際に銀行口座やクレジットカードや顔写真の登録、保証人の確保を義務付ける
さらにパソコンには以下のものを定期的にサーバーに勝手に送信する機能が標準装備されている
(ユーザーは一切手出し出来ない)

「キーボードやマウスの操作、アクセスしたURL、ダウンロードファイル、キャッシュの全て、画面キャプチャ
挿入したCD、DVD、USB等の内容及びコピーや移動させたファイル全て」

サーバーと銀行口座は繋がっている
音楽を違法にダウンロードすれば、その音楽を買うのに必要なお金と罰金が口座から自動的に引き落とされ、
権利者や国に送金される
違法ダウンロード履歴は永久保存され、
それを行った人の個人情報、顔写真、ダウンロードしたファイル名を誰でも閲覧する事ができる


これくらいやれば違法ダウンロードは無くなるかもな。売り上げが上がるかどうかは別問題だが
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 14:49:35.65 ID:5d06Vykb0
ダウンロード規制でウハウハなんじゃなかったのか?
毎月給料から1万円ほどの音楽税を徴収
代わりにCD引換券が3枚渡される

CD購入の義務化になるぜ
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 14:59:25.75 ID:WhVeL4VF0
新興宗教でも立ち上げたらどうですか
元々信者とお布施と儀式で成り立ってるようなカルトでしょ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:08:05.84 ID:7R3nGvZX0
輸入盤800円なんだよな
日本盤の3分の1
もうどうにもこうにもダメじゃ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:09:45.57 ID:s7jl+fTA0
今月から売り上げ激増じゃなかったのw
ダウンロードされなくなって曲の認知度
下がってますます売れなくなったら面白いね〜
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:15:35.78 ID:CSCWdzeR0
1曲5分、カップリング含めて1000円以上はマジで高い
レンタル100円でいいやとなる
そろそろ食えるようになったんじゃないかなw
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:18:39.27 ID:WhVeL4VF0
>>731
旧作DVDが50〜100円レンタルの時代に
CD100円レンタルなんてする気さえ起きない
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:23:30.76 ID:eLAobICw0
>>727
若い人がさらに飯を食えなくなるな
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:24:44.75 ID:3dc3AHud0
デジタル音楽コンテンツ?
縛りのキツい物で課金したら着信音も自由に設定できないあれか?
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:26:43.07 ID:lmwCRXMY0
よかったじゃないか音楽の尊厳が守られてw
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:28:03.89 ID:YW9703IJ0
キム-POPのゴリ押しにうんざりした結果です
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:29:08.15 ID:rOKiASGq0
不味いラーメン屋:「このラーメンの旨さが分からん客が悪い」

音楽業界が言ってるのはこれと同じ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:30:19.18 ID:1GobQVDX0
ライブシフトは良いね

もし本当に違法DLだけが音楽業界の敵だとするならば
データを売るより人そのものを売る方が確実な稼ぎになる、一つの活路なのだろう
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:30:25.92 ID:g7f8u+OnO
規制でガチガチに固めたらその文化は衰退するってよく聞く話じゃあないか
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:31:26.84 ID:vqLvlnPR0
ダメ元でCDの純利益に見合うギリギリまで値下げして小細工なしで
ダウンロード販売してみたら良いんだよな

手軽で安価なら「違法」しないって
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:32:27.02 ID:RufWT21V0
曲が糞
一枚3000円


これで売れるほうがどうかしてるよ
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:33:23.40 ID:dIoPFAFVO
最近、昔のCD買い漁ってるわ


あ、最近のだと山下達郎のベストは買った
音良すぎでワロタ
>>739
昔CD売れた奴等がやれる手法だろ 
CD売れんでライブに客が沢山やってくるってのは難易度高いよ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:34:11.52 ID:b6JqR4uy0
>>16
フレディと握手とか胸熱
特に情熱もないのにただ安定したいってだけの奴がコンテンツ業界に巣食ってるのが最大の問題だな
音楽もテレビもゲームも出版も
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:35:12.46 ID:cbipXXfH0
>>743
ジャケットのイラストが山下に遠慮しすぎ
ちゃんとずる剥けに描けや
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:37:35.30 ID:Qk0UDGYV0
90年代のクソ音痴のクソ曲でもタイアップで売れた時代はもう来ない
J-POPなんて殆どが子供騙しの商業音楽なんだから
少子化になれば騙せる子供の絶対数が少なくて売れなくなるに決まってる

少なくなった子供と、三十過ぎてもJ-POPなんか聞いてる痛い大人に対し
細々とした商売でもしてろよ
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:38:17.84 ID:XxeRRzS60
一枚100円位なら買ってもいいよ
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:38:30.55 ID:RDbtuRrG0
自分らが作ったごちゃごちゃした権利関係で自縄自縛になって
新しいビジネスモデルがなんも作れてないんじゃないか
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:38:57.67 ID:Geb/t6Ld0
なんでも出せば売れたバブルの幻を忘れられないジジイどもの叫び
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:41:04.57 ID:CNA/A4HG0
山田花子のブス以来CDを買っていないな〜
学校でダンスが必修化になるんだっけ?
うまく洗脳できれば多少は金になるのかな?教材として買わせればいいのか。
最近かった邦楽なんて須藤元気のWORLD ORDERくらいのもん

あとはハウスとかジャズのコンピレーションばっかり
とりわけGrand Gallery Presentsの、
TOKYO LUXURY LOUNGシリーズは最高によかった

歌手そのものがイケメンだとか美人とかってどうでもいいだろ
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:45:10.84 ID:zPGw3W3t0
最近、ヤマダ電器に行っても、まともなCDプレーヤーも無いじゃん。
せいぜい、昔のCDラジカセレベル。プラットフォームもへたれてるのに、
CDだけ買ってどうするよ?
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:47:21.00 ID:G4kxdl0V0
今若手でライブでそこそこお客さんが入るのが
口パクのパフュームやエアーバンドのゴールデンボンバーだから
もうプロの演奏テクニック云々は関係ないんだろね
>>739
実際LIVE代3000円くらい上がってるな20年前と比べて
でもすぐ完売

やる方は大変だろうけど
マイブラなんて何人買えなくて泣いてるんだよねぇ
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:48:45.96 ID:lJJV0iRv0
昔のビーイングぐらい名曲が多いなら買ってもいいんだけどね
http://www.youtube.com/watch?v=-To8TvxNZvU
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:49:57.74 ID:G4kxdl0V0
>>755
俺の最近買った音楽プレイヤーもアナログ入力とi-podやUSB挿す所だけで
CDドライブはついてないのな
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:52:49.46 ID:G4kxdl0V0
>>757
マイブラやストーンローゼス聞いてるのも30半ば〜40代だからね
結局この団塊ジュニアの世代がいつまでも音楽業界のターゲットになってるのかな
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:53:04.49 ID:tooO+K3a0
>>755
創価だから仕方がない
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 15:58:04.65 ID:PWrZZrKF0
稼げないのを客のせいにして自分は何ひとつ努力しないんだからどうしようもないな
ノルマゴリゴリのブラック営業やってる社畜にアドバイスもらえよ
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:01:57.97 ID:3ssLNIp00
CD売り上げ回復しないままだったら、マジで遠からず
ようつべとかニコ動みたいな音楽MVタダで流してるサイトとか
閲覧すら禁止になるかもねwww
>>763
そうなっても安く買える洋楽のアーティストに注目が集まるだけだろうな
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:04:23.48 ID:wUDvdtRY0
著作権管理会社ってカスラック一社だけなの?
自由化すりゃいいのに
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:06:53.51 ID:G4kxdl0V0
>>763
お住まいの地域では閲覧できませんってのが近い未来に頻繁に出るようになりそうw
>>765
包括契約で新規参入の邪魔してるんだけど公取がお墨付きだしちゃったから
音楽を単なる商売道具にして価値を下げたツケだよ
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:17:19.31 ID:wpzhr7yk0
新曲のCDなんてその日のうちに海外サイトにアップされてるもんな
買うわけねーだろ
>>760
そうだね。
昔はプライマル・スクリーム来た時、めちゃくちゃ楽しかったけど
30以上くらいの人、coolに見てたたもんね。でも一緒に遊びたそうにしてたw
今、クアトロくらいの箱なら登ると思うw
で、蹴っ飛ばされて落ちるw
いい時代じゃん!
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:40:20.77 ID:rBShnSXr0
>>728
聖飢魔Uのことかー!
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:45:25.78 ID:h7nOo6uK0
違法ダウンロードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

南京大虐殺で殺されたシナ人みたいに年々増加してんじゃねえか
大体、もう10月なんだぞ?ミリオン続出じゃないとおかしいんじゃねえの?

まあ、本気でダウンロードがCD購入に結びついてないってほざくなら、ニコ動とかつべを潰せよ
発売日初日にCD丸揚げとかザラじゃん。そこからMP3データ抽出出来るんだから法改正なんか意味ねえっつーのwww
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 16:49:31.47 ID:k2M38FQDO
まあとにもかくにもあと一週間後にある程度はわかるよな
さてさて売上はどうなったことやら
もっとライブやればいいんじゃないかな
もう複製可能なデータに価値は無いって観客は思ってる訳だし
複製不可能な生データの方が価値あるよ
俺もびーまいびーのCDを買って
少し貢献したのに情けないことよ
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 18:31:04.38 ID:f0bUmclX0
初回特典が無いCDなんて誰も買わないと
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 18:40:38.42 ID:KKJGBu2I0
>>765
カスラックはマジにヤクザがバックにいる
仕切ってるのは演歌閥なのだけど、こいつらは昭和の大昔からヤクザと癒着してる
日本の著作権団体も手を出せないyoutubeで十分音楽が手に入るわw
世界デジタル支配をもくろむアメリカの先兵であるyoutubeやitunesに刃向かうことは出来ないみたいだからね、日本の著作権団体w
美空ひばりが大きなターニングポイントだったね・・・
邦楽って手軽に売れそうな無難な曲しか作らないからつまらないよな
はっきり言って割る気も起きんわ
もっと冒険して欲しい
問題なのは違法ダウンロードじゃなくてCDの値段だと思うんだが?
規制緩和はまだまだ遠いな・・・
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 19:46:03.89 ID:FJZIbi/D0
邦楽なんかタダでもいらねーのにな
むしろあっちから金払って何とか聴けるレベル
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 21:40:01.59 ID:KKJGBu2I0
確かにそのへんのJ-POPのアルバムフル試聴なんて
金でももらわなきゃ絶対に嫌だな
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 21:49:01.79 ID:oPJs9fGC0
屁みたいな曲で豪邸が建った20世紀が異常だっただけ
技術の発展に付いて来れなくなったのも、音楽衰退の原因の一つでしょ
娯楽の一つでしかない音楽の為に、わざわざこっちから歩み寄るわけねーよ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:07:52.64 ID:QEgXm+hF0
一番はYoutubeだよ
高校生が本を読む冊数3日で1冊でいいや、365冊
漫画、多分倍
SNS、3時間
勉強5時間

友だちに薦められて1回聞くのはつべで充分
欲しいのは年に10枚ってところじゃないのかなぁ

俺の頃は娯楽がなかったから月CD5万以上、ゲーム1万、飯チキンラーメンだったけど
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:09:02.21 ID:5GE2hcP40
シングルは800円の8cmCDに戻そう
規制付け加えて伸びた業界なんかあんのかね?
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:11:19.90 ID:xcgN9JJV0
ミュージシャンのマッキントッシュ信者が多くて
iTunesストアをスティーブジョブスが発表してから
ジョブスは神やで〜くらいの勢いでほざいてた輩はどこへ…?
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:13:11.90 ID:e/YOH5pM0
クソみてえな曲満載のアルバムが3000円とか信者以外誰が買うんだよ
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:14:20.61 ID:1GobQVDX0
>>777
古いヤクザだなぁ
ヤクザにも出会い系やらクリック詐欺やらネットに乗り出して稼いでいるの居るだろうに
稼ぎ大きくて規模がデカいトコは硬直化してフットワーク重くなるのはドコも一緒か
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:18:56.90 ID:KwuesHgy0
早く死ねよ
生きてても余計なロビー活動しかしないし害悪でしかない
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:22:28.18 ID:PL8UB1fY0
邦楽も色んなジャンルの音楽が作られてるはずだけど
持て囃される音楽って一部だし、いつも同じもの似たようなのばかり
厭きるわな
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 22:58:51.45 ID:hSG2L25s0
邦楽は10年くらい買ってないけど、いまでもCD自体は月5000円分くらいは購入してるしリンとかの配信も利用してるがな
単純に日本の業界が扱うコンテンツがゴミなんじゃないんですかね
テレビに秋元とジャニーの下僕ばっかり出るようになったのも影響でかいな。
テレビ見ている層も上記の奴ばっかでテレビ離れが進んで、結果的に
邦楽に触れる機会が減る。

ジャニーズと秋元関係を業界が締め出さないと確実に邦楽は死ぬ。
>>795
昔はアイドルでも作詞作曲人半端無かったもんね
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 23:19:31.97 ID:U7g3OLGN0
ジャニやAKBに奪われるほど音楽業界は落ちぶれたって事だろ。
ビーイングはBzだけだしエイベはEXILEだけだしもう終わりだな
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 23:28:44.49 ID:mrjz5vYD0
アイドル関連もジャンルの一つとしていいと思うけどそれしかないってのは異常だな
80年代後半も売れるのはジャニや女アイドルばっかでレコード売上どんどん落ちてたしな
当時も長寿音楽番組が数字取れなくなって次々と終了していった
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 23:41:34.49 ID:OsuJZjUd0
俺AKB48好きだから今の状態いいなCD一枚も持ってないけど
今月はCD-R仕様の洋楽5枚とレコード1枚買った
ドラスピのサントラとzuntata25周年CD予約しましたが??
だから円盤は終わったんだって
近々CD全部処分するかな
金になりやすいアイドルと、安定して金を産む大御所しか売る気ねぇじゃん。
楽な方楽な方へ流れてりゃ衰退するのは当たり前だろう。バカかこいつら。
>>800
あれはイカ天
俺はフリッパーズ・ギターいって逆に金使いまくった
中古ばかりだけど
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/22(月) 23:49:04.67 ID:5JV3IbLHO
音楽好きなやつは歌詞なんてあってもなくてもその曲の良し悪しがわかるんだろうけど
そうでない大多数の連中にとっては歌詞がグッとくるかどうかがとても大事なんだよ
>>806
俺は感動した
http://www.youtube.com/watch?v=GBaHPND2QJg&feature=youtu.be

ただ(無料)

第九だから曲も知っているでしょ
フラッシュ・モブ欲しければ少しあるよ
>>805
イカ天以前に80年代前半から音楽市場は縮小してたよ
バンドブームが昔ながらの音楽番組に止めをさしたのは間違いないけど
>>804
テレビも楽なクイズ食い物番組だらけになるし
アニメも金になりやすい萌えばかりになるし
ゲームもリメイクばかりだし
某少年誌も安定して金を産む看板がいつまでものさばってるし
どんどん衰退してってるな

コンテンツ業界は今や公務員みたいな安定志向のクズばかりになっちまった
もう終わりだな
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 00:24:40.53 ID:cYdBtuQ20
>>808
定義がわからない
売上高?
質?
欧米ではプロモーションと割り切ってミュージックビデオはネットで高画質で見放題だけど
ダウンロードとかストリーミングで音楽に金を落とす人は飛躍的に増えた
単価は下がったけどそれを数でカバーして市場規模も下げ止まりつつあるしね
日本は音楽をマスに売ってく気がないとしか思えない
>>809
同意

現代アートで面白いことやっている奴らいるけど、やっぱ著作権で揉めてるし
企業努めしても茄子?昇給?退職金?福利厚生?終身雇用?

遊んだほうがいいと思うけどな

って子供いるのに遊んでちゃまずいなw
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 04:00:00.36 ID:KeT7dYQ30
>>801
こういうバレバレの嘘書く奴ってちょっとかわいそうになってくる
AKBのファンがお気に入りと握手したくないはずないのに
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 04:01:01.59 ID:KeT7dYQ30
>>806
                イ  ̄   ン -ー' ̄ 二 、
                 /   メ   、   /    ` 、
               イ !   / /  i / / !       !
             ノ 〈 / / /!  ハ ノ ハ     !
              l/ 二 ゝ ノ/ ン二 z  !     !
                ーr'´ニェ 、   ,  _ェォ=、  く    /
                i \   / ̄} イ  ̄ }ー !   /
                !    ̄ ノ   ゝ - イ   Yヽ
              !    い メ ′         /
                 !   ィ=== 、       Λイ
              !  ムエエエ九ヽ     /
                 l  ` ー一  `  //
                /i > _    _ イ Λ
           _ -‐./:.:.:.:l!     ̄     /:.:.i、
      /: ̄:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.l         /:.:.:.:.l`:.:ー 、
   / .:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:ゝ       /:.:.:.:.:.:ゝ:.:.:.:.:.`.:.-
    ⊂⊃   ∩⊂⊃   /7、>     ∩ /7   /7  ⊂ニ フ
 ∩∩  ∩  l l      // ぃ       l l//   //   //
 ∪l l_∩∪ l l    丶ヽ  ⊂ニ、ヽ / /   丶ヽ  〈 ニニ ヽ
  └― ┘  ∪⊂ ⊃  ヽ>  ⊂ン 丶ニニ⊃  ヽ>  (三`_ノ
音楽なんかで飯を食おうとするからいけない
90年代はファッション感覚で流行りの曲を追うのにみんな必死だったけど不況の今そんな馬鹿なことに金使うやつは少ない
他にいくらでも娯楽はあるしな
それなのに業界の規模を維持しようとするからおかしいことになる
農業や製造業みたいに堅い商売じゃないし、天才的な才能を持ったごく一部の人だけが仕事にすりゃいい
そうでない人は堅い商売しながら趣味でやるか、野垂れ死ぬ覚悟でやれ
これから売れなくなる音楽はそもそも本当の音楽じゃない
現代作曲家があまりにも顧みられなさすぎなのは異常
というか日本人の高度成長期〜今までには音楽の文化がすっぽり抜けていたことが
音楽の歴史の中であばかれていくに違いない(※ジャンル的なおんがくのこと)
先進国で米国にならぶ音楽市場であったにもかかわらずここまでなにも残せなかったことは特筆すべきこと

classic以外に音楽の歴史なんてあるのか?とどこまで本気か解らない
無知丸出しな発言がとおってしまう日本が恐ろしい

817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 05:44:24.37 ID:pnf2rOpP0
中抜きしてる連中が立派なビル立てて高給取って肥え太ってる時点で
何がコスト高の原因かはお察し
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 05:44:36.56 ID:KeT7dYQ30
>>816
ごめんおれスノッブなの嫌い
>>816
1989〜2005年ごろまで日米英でリスペクトしあってやってたんだが
産業音楽とDIYで分けて(勿論DIYでの交流ね)
フリッパーズ・ギターの影響受けてない奴探すほうが難しい

現代音楽ってケージとかサティのことだとしたら知らない
ドコモがサティをCMで使ってばかみたいに流行ったね
意味わかっていないだろうけど
日本人は追っていなかった
>>807
これいいわ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 09:55:27.97 ID:5lSO+fpJ0
早く潰れろよ
お前らは汚物乱造装置でしかないんだから
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 10:06:32.89 ID:5lSO+fpJ0
汚物による汚物の為の汚物
ダウンロード販売の1%にも満たない数字だしておいて
違法ダウンロードに責任押し付けとか笑えるw
PS3のグラフ詐欺みたいだなw
>>816
現代音楽として残りそうなのって映画のサントラ位だと思う
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 10:30:13.31 ID:G1tRMYnIi
音楽売れない理由、次は
「若者が違法ダウンロード【しない】せい」とか言い出しそうだな
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 10:35:43.02 ID:X2Qg1K6jP
AKBやらk-popやらゴリ押ししすぎて普通の人はもう音楽なんか聴いてないよ
違法ダウンロードとか以前の話
もう崩壊してんだよ音楽業界は
>>825
それはポップソングで「現代音楽」というジャンルはもう100年近くあるの
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 11:05:01.91 ID:Et/aTOagO
ライブをやりまくればいい
はい論破
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 11:05:40.12 ID:WiXtLjCt0
違法ダウン数50万てまたえらいしょぼいな
この100倍くらいは落とされてると推測してたわ
>>828
200年後にはどう呼ばれてるのだろう…
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 11:07:54.53 ID:l7nJi3dm0
みんながみんなカラオケのためにウォークマンで四六時中音楽聞いて覚える時代はもう終わったんだよ
これからは本当の音楽好きしか買わないから、心して質の高い物を作れ
>>831
Classicだってバロックとか色々ジャンルあるでしょ
ただ1000年単位では残らないんじゃない?
どの映画音楽指しているかしらないけど
>>829
正論!それに尽きる!
>>819
フリッパーズあたりは一方的に洋楽をパクってたばんど(引用してるって本人がいってるし)
そして洋楽を安易にパクるという悪い影響を与えたバンド

>>現代音楽ってケージとかサティのことだとしたら知らない
日本に現代作曲家がいることすら念頭にない期待通りの馬鹿な反応でした

>>825
まちがってないよその認識
日本現代音楽はサントラが主流だし(ゴジラのひととか喜多郎)
海外の人はちゃんとひょうかしてくれている


836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 11:46:48.51 ID:/O1LS5lH0
日本の現代音楽といえば武満 徹だろ 武満賞もあるくらいだし
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 11:52:06.56 ID:sFjjIdYa0
>>835
フリッパーズ>それをもっとセンス良くやちゃったので海外バンドが真似し始めた
それを聴いていたファンが独自の文化を作った。それも海外に輸出された。

>>日本の現代音楽
だから知らないっていってるじゃん?
何の問題が?

>>ゴジラのサントラ
現代音楽の理念のもとに作られたの?
背景としそうを聞いてみたいな
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 11:58:29.76 ID:z2co4gA+0
> これは、スマホの普及などもあってモバイルでのダウンロード、売上げのダウンは大きく落ち込むことは十分に予想は出来ていた。
> 結局は、スマホでの音楽デジタル配信の対応が後手になったとも言えるが、携帯電話で音楽を聴くと言う行動も減少したのだろう。


こんな事を言いながらもやっぱり違法ダウンロードが悪いって結論になるんですね
これだけスマホが流行ってんだから利用しろよ音楽業界は締め出すだけじゃなくてYoutubeなんかと提携して音楽PV観てる人がその歌が気に入ったら1クリック、多くても3クリックぐらいでダウンロード、購入ができるようにしろよ
考え方次第ではいくらでもプラスにできる
CDの売上回復したの?
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 14:50:12.29 ID:9qqrJeUg0
AKBだって享楽さんが買わなければ握手だけじゃ全然
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/23(火) 14:53:03.81 ID:51nHgUql0
ネットが普及して日本の音楽がいかにボッタクリで売ってたかバレちゃったしな
まあ音楽だけじゃなくて、娯楽産業全般だけどな
>>842
お前馬鹿だろ
なんでこんなに失業者がいるんだ?
アメリカのショップでCDの値段見たら、日本のCDの値段の高さに嫌気がさした。