Nexus7 16G厨「動画や音楽はクラウドに置けば32GBもいらないというのに!」 地裁&JASRAC「違法」

このエントリーをはてなブックマークに追加
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:13:33.66 ID:0WjlSVPWP
さすがにこれは頭おかしい
もう日本から音楽消してしまえ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:13:53.89 ID:81acs28t0
Google Play Musicも米国限定っていいながらIPアドレス偽装で
結構な数の人が使ってるようだし、こんなガラパゴスなことしてたって
また業界全体が縮小するだけなんじゃね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:14:51.21 ID:CC65SC6n0
気軽手軽にどこでも音楽を聴きたい!→え?日本だと結構めんどくさいのね…
→じゃあ音楽聴くのはやめておこう!
ホントいい流れだわ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:15:15.69 ID:CtB0M5JP0
ね、ジャップでしょ?
愉快な国やねー
土人以下かしら
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:18:25.70 ID:MePaJetB0
クライドの通信による電力考えろやカス
googleとAppleとMSを同時に敵に回すとか・・・
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:20:22.94 ID:W/q7Kbyw0
世界の潮流は完全にクラウドに移行してる
それも低ビットレートであれば実質フリーで聞き放題のサービス

そんな中で自分の持ってる音源のクラウド化すら許さないとかマジありえねえ
google
日本に音楽がなくなればJASRACもなくなるだろ
自分の鯖を東京において録画
その置き場所と電源、ネットを貸すだけでもダメなんだったっけ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:23:11.67 ID:V6Mxzn+bi
こういうサービスを出版や音楽業界がやれば新しい食い扶持ができるのに、
自らぶっ潰して売れない売れないって言ってるんだから救いようのないアホとしか思えん。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:23:17.35 ID:H5KBYVIC0
日本なんてどうなってもいいと思ってる利権キチガイが巣くってるのは事実だな
googleは、サジェストの件でも仮処分決定に対して
「日本の司法の指図は受けない」と明言しているので、
Google play musicを開始する可能性はある。
アメリカ様よ早く州にしてくれ
>>1
ようするに、クラウドは違法って判断だろw

アメリカのデジタル世界支配を露骨に妨害する判決だね、政治家は慌てて法改正するだろうなw
著作権関連団体も、アメリカさまの意向にそった見解を表明せざるをえなくなるだろう。
中国で日本向けにやれば大丈夫なはず
外貨も稼げるし北朝鮮もやれば
寝糞s厨息してない
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:34:07.12 ID:CtB0M5JP0
もう日本は好きだが日本の企業は嫌い
なのでGoogleアップルマイクロソフトとAmazon以外は今後は買わんし使わん
>>84
それはアメリカでも揉めてなかった?
各ユーザーに機材を用意してて業者は新たなアンテナだと言ってたけど。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:35:53.52 ID:sc/4SFZn0
日本からただよう閉塞感ってこういうところから来てるんだよな
既得権益がのさばって社会環境の変化に日本だけが立ち遅れている感じ
>>87
ユーチューブも包括契約にこぎつけたし、何かしら落としどころあるんじゃね?、
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:38:16.42 ID:ckOYLsDL0
日本ってホント駄目だな
ユーザビリティ低下させて国際競争力削ぐのが目的なんだろ?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:43:48.37 ID:u8uHT4nV0
カスラックで働いてる社員ってどんな奴等なんだ知ってる人教えて
>>70
社畜工作員乙
>>94
打ち破れないほうが悪いような気がする
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 18:56:10.67 ID:9Fj5iThFi
これは酷い
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:02:30.54 ID:t8weG21Q0
自分の持ってるCDの曲を自分個人のストレージに置くだけで犯罪者扱い。あたまおかしいだろ
こういう既得権益とかインフラ産業とか賃貸業でぼったくるの好きだよな、日本人は
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:10:35.07 ID:mASvsd+k0
Xbox Musicコないのもこのせいか
>>101
既得権益持ってる奴らが囲うのは何処の国も一緒
ただ他所の先進国では既得権益と戦って権利を勝ち取って行くんだが
日本人は文句言うだけで何も行動起こさないから
今年秋頃と言ってたiTunes matchもamazonの電子書籍も全然来る気配が無いな。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:21:19.52 ID:Mf7YLg9Q0
> 音楽ファイルが同社の管理・所有するサーバに蔵置され、
> そのサーバから各会員ユーザの携帯電話に送信されていることなどから、
> 本件サービスにおいて行われる複製及び公衆送信の主体は同社であると判断し、

Google DriveにMP3置くのもアウトってこと?
>>105
ただのストレージじゃなくて音楽再生の機能提供してたのが問題なのかも
オワコン
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 19:34:03.96 ID:6UQ7mHD/0
>>81
× 世界
○ アメリカ
>>105
google driveはそもそも「うpされたもの全部Googleのものにすんから」
というライセンスなので、他人の著作物をアップロードすることは
できない。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:14:29.82 ID:9dTBDJwL0
16ギガバカの捏造は韓国人並み
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 20:41:30.90 ID:EYRs4fPU0
アメリカにサーバ置けばいいじゃん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:06:45.41 ID:H5KBYVIC0
>>103
アメリカは投資家がうまく働いてる面があるからな
日本も一時期はベンチャーが流行りかけたが
結局アホにしか金があつまらなかったという嘆かわしい黒歴史があるからな
こういうのも便利だよ
無線LAN接続の外部ドライブ 32〜128GBまで
StoreJet Cloud TS32GSJC10K
http://kakaku.com/item/K0000322844/
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:23:16.27 ID:kGXLFp//0
あほくさ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:26:30.83 ID:qLldU1i+0
カスラック
>>109
一言で言うと「カスの役にも立たない」んだよねw
文書データとか程度ならそんなもの使う必要ないし、デジカメのデータとかならPCで処理する方が良い
使い道がないのがGoogle Drive
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:34:35.41 ID:EmfgXIKI0
こんなんさすがに無視するわ
たかが音楽聞くためにネット常時接続とかアホじゃねえの
ただでさえバッテリー持ちでろくな噂がない癖に、手当たり次第やって情弱ユーザを路頭に迷い込ませるつもりか
音楽が売れるかもしれない技術を叩き潰しまくって、
音楽が売れないって騒ぐJASRACは池沼としか思えん。
利権団体ってどこもかしこもトコトンカスだよな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:52:29.45 ID:5K48qi9J0
俺のなんか8ギガなんやで!
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/20(土) 21:56:25.72 ID:fTvCBd9b0
面白いから別にいいんだけどさ
16G厨なんて煽るほど沢山いねーだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
日本人の無能さが今に始まったことではないということ?