1,2年と3,4年でキャンパスが違う大学って何なの?学生のこと考えてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

同志社大:京田辺にチャペル 設計者をコンペで選定 /京都

 同志社大は、京田辺キャンパス(京田辺市)に礼拝堂(チャペル)を新たに建設することを決め、
設計者を設計提案競技(コンペ)で選定する。今月からデザインを公募しており、同大学の担当者は
「キリスト教主義を掲げる建学の精神を見つめ直し、100年後も愛される建物にしたい」と期待する。

 同大学は13年度に文系学部が今出川キャンパス(京都市上京区)へ移転し、京田辺キャンパスは
理工学部など理系学部、文理融合学部の拠点となる。一方で同キャンパスはこれまで、
隣接する同志社女子大の施設で宗教行事を行うことも多く、学内にチャペルを求める要望もあったという。

 チャペル建設地はキャンパス内の約2540平方メートル。コンペでは既存の「キリスト教文化センター」を
含めた施設整備案を求める。礼拝などの宗教行事のほか、結婚式など一般利用も想定する。

 コンペの審査には八田英二学長ら学内の審査委員のほか、専門家の立場から芦原太郎・日本建築家協会会長
▽建築家の岸和郎・京都大教授▽横内敏人・京都造形芸術大教授の3人がデザインを評価する。
契約の第1優先権を得る最優秀作品1点には100万円、優秀作品4点には各50万円が贈られる。

 応募登録は11月16日まで。イラストや図面による1次審査(12月11日)を経て、
公開による最終審査会が来年1月下旬に行われる予定。応募方法など詳細は
専用ホームページ(http://www.doshisha-compe.com)から閲覧できる。
問い合わせは同大学企画課(075・251・4688)まで。【五十嵐和大】

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121017ddlk26100591000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 08:56:36.92 ID:vYnZMPSC0
その場合って単位落としたらどうなるのかね
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 08:57:51.30 ID:M1crihSD0
 
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 08:58:00.59 ID:H5OxWxjB0
坂下った交差点にポツンとすき家がある大学か
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 08:59:34.46 ID:Rs51o28c0
>>2
うちの大学では和泉返しと呼ばれてました
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 08:59:48.45 ID:sfwPod6o0
>>2
その授業だけ移動する
当然前後のコマは移動時間で潰れる
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 08:59:49.20 ID:5j3djJTF0
マジレスすると入ってから新しいキャンパスが翌年出来て
通えないし一人暮らしでアパートなんて大学授業料と一緒に払うなんて到底無理だからやめた俺が通ります
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:00:23.08 ID:vYnZMPSC0
>>5
どーゆことだよ?まさかいちいち受けにいくのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:00:24.47 ID:RZ5d12gNP
チャペルに何をお願いするんですかね?
これ以上犯罪者を出さないでくださいってお祈りでもするのか?
理科大のことか
>>6
なるほどね。でもそんな大学あるのかよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:01:49.50 ID:M1crihSD0
 
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:03:19.91 ID:QiXHWlJA0
九大()
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:04:04.66 ID:PnKpB7VcO
キャンパス2つ使う大学とか馬鹿過ぎる
一番痛いのは電車賃がかかることだよ
万が一そういうことになると一度の往復で1500円くらいかかるから、必修は死ぬ気で取った
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:05:22.84 ID:8OBZ/ClD0
完全別キャンパスのほうが辛いよ
青山なのに淵野辺とか
東大のことか
江古田キャンパス新しくなったみたいだけど
まだ所沢って使ってるのか?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:09:05.95 ID:JMmcIbVR0
>>2
夜に救済用の再履修クラスがある
青山が撤退した後の本厚木の廃れっぷり
再履バスというものがあって二つのキャンパスを通うハメになる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:10:43.26 ID:q+ka7MENO
こまばから本郷へ
最後には才能不足で千葉の柏に飛ばされるさだめ
今は淵野辺が理系で青山が文系になったんだっけ?
伊都キャン(震え声)
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:12:36.53 ID:9MmSbwG50
京都の大学って響きでだけで滑り止めにしたのに京田辺とかなんだよふざけんな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:12:59.69 ID:LcR/08e20
>>5
新宿線一本で移動出来るからさほど苦でもなかったけどねw
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:13:20.29 ID:VfARG+id0
1,2年のキャンパスの方が好きだったな
>>7
通さない!
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:14:24.18 ID:YHUcXuzR0
キャンパス間の移動に40分かかる東大
往復スクールバスがあると便利やな
阪大はモノレールで移動できるけど
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:15:28.17 ID:FCGNLzOhP
慶應の場合、文系学部は基本1,2年が日吉、3,4年が三田だが、
単位を取りこぼして日吉にも通うことを来日
進級すらできず日吉にとどまった場合を在日
日吉のまま卒業できず退学した場合を日没
という。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:16:49.56 ID:y4GRazfF0
こまばっく
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:16:58.28 ID:dfSVtgZsP
多摩で4年間余裕でした
よっしゃ理科大スレやんけ!
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:17:41.55 ID:M1crihSD0
1,2年と3,4年でキャンパスの違う大学

東大
慶應
青学(もうじき統合)
明治
明治学院
芝工
工学院
日大理工
拓殖
東京医科歯科
同志社(もうじき統合)

かつて別々だった大学

一橋
東洋
専修法学部
日大法学部
共立女子
>>7
四捨五入で50歳乙
>>33
チャル大生乙
>>35
一橋って別々だったんだ
なんで学部で分けずに学年で分けるんだろう
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:24:42.45 ID:M1crihSD0
>>38
90年代まで1,2年は小平だった

近いけどね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:28:50.75 ID:Efcraqxa0
青山に土地を買っておけばかなり捗る気がする。
北海道にキャンパスを持つ東京理科大学disってんの?
九大は1,2年でも週1回は箱崎キャンパスにいかなきゃいけなくて大変だった
しかも六本松〜箱崎は間に天神という誘惑が
移転途中、島流し組の伊都ー箱ー六の行ったり来たりはほんと大変だったろなー
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:34:35.09 ID:g08+hiT00
理科大は何かスノボとかスキーとか持ってきてエンジョイしてるよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:35:44.99 ID:HYPVomna0
ずっと本キャンで4回生にもなって京都市内の西の果てに飛ばされる京大
俺の言ってるところはずっと一緒なのはいいが学生多すぎて困る
なんか学生数に対する敷地面積の制限に引っかかるみたいだし
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:39:35.21 ID:AHatTSpp0
あれ阪大生いないのか
阪大は交通費は掛からんから良いけどな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:40:28.43 ID:4bgdPpZZO
>>44
というかあそこ周りが文字通り『何もない』から
エンジョイとは違うだろw
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:40:33.37 ID:M1crihSD0
東大や慶應は、キャンパスによって雰囲気が違いすぎるよな

駒場や日吉はサークル盛んなモラトリアムキャンパス、
本郷はアカデミックな研究キャンパス、
三田は就職前線基地
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:44:48.67 ID:ycq1nyaB0
駿河台キャンパスは遠い
駒IIンゴwwww
立教新座キャンパスの悪口はやめろ
それありきで入学だろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:51:04.68 ID:MGDAfp1B0
あー1・2年柏の山奥、3・4年九段下の大都会だったわ
必修科目を取りこぼすと、1日犠牲にして柏まで通う羽目になるから、1・2年の時は必死だった
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:56:01.02 ID:nYIl+7010
必修のスポーツ取ってなかったから週一で別キャンパス行ってゴルフやってた
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 09:56:35.96 ID:lV5OfzA/0
京田辺のせいで留年した
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:00:28.56 ID:Rs51o28c0
4年間一緒より2つのキャンパスあったほうが楽しいじゃん
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:09:52.68 ID:tIQcKmfj0
>>57
楽しいことは楽しいが一人暮らししてる人は涙目になるケースもあろう
大抵が1,2年は郊外、3,4年は大都会ってパターンが多いのかもしれないが
都会に比べて家賃としては1,2万しか変わらないところに住んでたのが
下宿して交通費月々数千円かけて満員電車に揺られて大都会へ
引越しってそれだけで金かかるから2年で越すのも大変らしいし
京大工学部
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:13:13.26 ID:V9A+/EvM0
信州大学は酷い
立正大学は埼玉と東京で離れすぎ
所在地
大崎キャンパス 東京都品川区大崎
熊谷キャンパス 埼玉県熊谷市万吉
税金の都合でキャンパスを変える場合があるんだよな
東京だと都心部から田舎に追い出したいから、税制で有利にしたことがあるらしい
で、税制が有利な側で実態を作る必要があるのでキャンパスが分かれると
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:23:00.46 ID:YIlrfVRl0
>>39
旧制高校(大学予科等)→新制大学教養課程
旧制大学→新制大学専門課程
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:24:03.16 ID:tIQcKmfj0
>>62
明治は中野にキャンパス作るし
青山は文系を青山に統合
中央は市ヶ谷のロースクールが大成功
日大と専修は法学部を神田の地に戻して
東洋も文系を文京区に終結させたら偏差値も人気も急上昇

キャンパスを多摩、神奈川、埼玉に移転させた、あった大学が
ことごとく23区内にキャンパスを戻してるんだよな
MARCHだって人気競争で戦わなければならない時代で
税金が優遇されるからと郊外にキャンパスは置いておけないんだろうか
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:29:15.88 ID:nQNLgMI80
二松学舎のキャンパス格差は凄いことになってる

片方のキャンパスの学生が100人に満たないレベル
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:34:36.43 ID:B/GeYyiY0
6年間千葉県野田の東京理科大薬学部大勝利だな。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:36:56.03 ID:NzRzR0v10
>>60
松本と長野だっけ?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:37:02.22 ID:pYGRjBIB0
国士舘大學だろ。

鶴川校舎・・・町田の山のド田舎

世田谷校舎・・・世田谷のど真ん中

なんという違い。
>>48
ユニークショップつしまへの買出しが楽しみだったけど
ググったら破産してるやーん(´・ω・`)
1、2年はうるさいからそれで良い
他の大学でも同様に取り組んで欲しいわ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:40:22.72 ID:oCg/d1nWP
>>61
移動もせず熊谷に4年間の方が地獄だな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 10:41:36.26 ID:/Cggeq9DP
駒場と本郷に電車1本で行けてコスパ最強の所はどこよ?
後輩に就職活動の状況を聞かれなくて済むという利点があるだろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:20:03.56 ID:uclbL71w0
慶應がキャンパス割れしてるなんて1年の秋に知った。四年間郊外の日吉だから大都会の早稲田行くより家賃を抑えられると思ってた
自転車で日吉から三田まで通ってるけど道のりは15キロくらいで坂も車も信号も多く片道50分以上かかり毎日行くのはだるいので三田の授業は週3にして週に1日「来日」している
日吉駅は目黒線直通三田線の始発駅で座って三田まで行くことができるが途中停車駅が多くドアtoドアで考えると45分はかかるし5限があるときは座って帰れないし1限があるときは並ばないと座っていけないし定期代は月に七千円もするので自転車の方がまし
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:22:46.33 ID:cMUzefs30
>>2
必修の場合だけ6限とか土曜に特別履修クラスがあった
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:27:30.33 ID:/7arGEWY0
日大生産は一年と二年三年四年だったわ
二年以降は商店街抜けてくんだけど、朝八時半からゲーセンがやってて見事に留年して中退した。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:29:46.09 ID:/7arGEWY0
>>68
国士舘は世田谷のど真ん中だけど、30年前は畑だらけのくそ田舎だったんだよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:32:23.35 ID:qY/GqiPQ0
1,2年と3,4年でキャンパス違う大学って
教職課程とか資格系の講義取るのが大変そうだな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:32:34.05 ID:C35qBxbS0
白金ってなんか怖そう 建物はかっこいいけど
やっぱ戸塚のほうが肌に合うというか、なんかいいかんじ
>>79
明学か・・・
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:37:38.90 ID:M1crihSD0
東大や慶應みたいに、都心のキャンパスも大きければ別だが、
専修とか、申し訳程度に神田にあるだけだからなあ。法学部の2〜4年生だけだったし。
(今は法学部の全学年になったようだが。)
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:38:53.86 ID:C35qBxbS0
住宅街通って坂登っていく大学いいな
同志社の統合って来年から?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 11:42:09.16 ID:C35qBxbS0
たまプラーザ
>>35
日芸は?
あれ所沢と江古田でしょ
>>1
同志社の連中は三回生の時に引っ越すだろ
>>81
専修の神田校舎は狭いしボロいけど、場所はいいから我慢できるわ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 12:07:39.04 ID:dz44xUSM0
>>74
慶應向いてなさそう
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 12:11:31.60 ID:C35qBxbS0
7000円の定期代が惜しい人って慶応向きじゃないよね 早稲田っぽい
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 12:16:00.98 ID:my5anC+sO
2年の真ん中で変わる東北大みたいなとこもある
1年目が神奈川で
2年目以降が青森っていうひどい大学を知っている
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 12:19:39.39 ID:eT+FBnpq0
学生数少ない授業なら学期の始めに話し合って開講場所を適当に決めたらいいだろ
教員が民主的なら望みあり
>>89
地方出の実際の金持ちは早稲田志望に偏っているよ
明学とか中途半端な遠さと微妙な立地で困りそうだな。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 12:22:31.86 ID:fcQ6/eQ80
田舎で良かった
別キャンパスでも山の麓か頂上かという違いだけだから片道5分だわ
慶応は、4年間矢上とか藤沢だったりするだろ
>>95
とんぺい乙
冬になると山の途中に原付が乗り捨てられてるよな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 17:06:31.17 ID:M1crihSD0
1,2年と3,4年でかなり差があるのは、

拓殖 高尾→茗荷谷
工学院 八王子→新宿
昔の共立女子 高尾→神田一ツ橋
昔の青学 厚木→渋谷

究極なのは、理科大基礎工学部の長万部(1年)→野田(2年〜)だが
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 17:07:50.09 ID:M1crihSD0
>>96
SFCは4年間、SFCだけど、
理工は2年間は日吉だぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 17:09:39.89 ID:sGLhymVFO
はやく盛岡のキャンパスに行きたいです・・・
【レス抽出】
対象スレ:1,2年と3,4年でキャンパスが違う大学って何なの?学生のこと考えてるの?
キーワード:大東文化大学



抽出レス数:0
日大なんか水道橋、神田界隈に校舎ぽつぽつあるけど、
あれでっかいタワービルにすれば大概の文系学部を集約できるんじゃないの?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 17:20:20.06 ID:gQ6GgW21O
>>91
北里?
広大の医学部は1年西条で2年から霞だったな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 18:18:30.47 ID:yyjE+D2V0
>>72
ないだろそんなところ おとなしく引っ越せ
大宮と田町の移動は鬼畜すぎた
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 18:21:29.05 ID:TCeAwDoG0
信州大って一年は全員同じで二年からは学部ごとにバラバラだったよな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 18:22:53.81 ID:iGJ736GVO
考えてないよ
クラブ、サークル活動が希薄になるよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 18:24:46.81 ID:yxyBA6hk0
いわゆる「学年割れ」は首都圏の大学が圧倒的に多いな
後半の2年間は忙しいし遠いしでサークル参加しづらいのが難点

あとキッカリ3年目から別キャンパスならいいけど2年目の後半に日によって両方のキャンパス行かされるのが糞
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 18:45:13.52 ID:esP6C4gb0
>>91
北里獣医か
しかも駅つぶれたらしいな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 18:48:38.36 ID:8FwCwOit0
市が違うレベルで距離があるキャンパスに移ると大変かもね…
そういう人たちって家を引っ越すの?
文系だと3.4年になってまで単位取るためにそんなに大学に通ったりしないのかもしれないけどさ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 19:09:49.95 ID:tIQcKmfj0
>>109
国立や一部の金満私大、ミッション系を除いて
東京近郊の多くの私大は土地か金がないからな
特に23区内にまとまったでかい土地を調達できた大学は非常に少ない
もちろん金がなきゃ話にならんが金はあっても立地が良くて広い土地がなかったり
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 19:12:15.67 ID:52siQ82q0
>>106
芝工か?
大宮キャンパスに一度だけ行ったけど、アクセスの悪さ半端じゃないな
法政の社会学部は市ヶ谷にすべきだった
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/18(木) 20:53:19.13 ID:6jWVFGhW0
キャンパス間のシャトルバスが無い大学は糞
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
もはや完全に立命館>同志社だよなあ