au 版 iPhone 5、バッテリー持ちでソフトバンク版を“圧倒” -- Apple 公表値をも上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Apple 社の公表しているスペックによると、連続待ち受け時間は全モデルの iPhone 4S よりも25時間長い225時間(約9日と3時間)となっているが、
通信キャリアの異なる2台でその実測時間に違いは生まれるのだろうか。編集部にてau 版とソフトバンクモバイル版それぞれの iPhone 5 を用意し、
連続待ち受け時間を測定。2社のモデルのバッテリー持ちの違いを検証してみたので、ご報告しよう。

まずは、検証の実施方法を説明しよう。まず、2台の iPhone 5 をイコールコンディションにするために、工場出荷状態にリセット。
メールはどちらも「リアルタイム受信」に設定し、データ通信は ON。緊急地震速報もどちらも受信する設定にした。どちらの iPhone 5 もLTE の電波を受信しており、受信状況を示すアンテナの数は「4本」。
誰の手にも触れない編集部の窓際に2台を置き、1日1回同じ時刻にバッテリーの残量を記録(残量の目視確認と画面キャプチャの保存)。バッテリー残量計測時以外は誰も端末に触れないようにした。
なお、現在 au 版のみに設定できる「インターネット共有(テザリング)」は OFF の状態にしてある。

調査は、10月3日に開始。10月11日に、まず先に電池が切れたのは、ソフトバンク版 iPhone 5 のほうだった。ソフトバンク版 iPhone 5 の連続待ち受け時間は、
189時間(7日と21時間)。その時点での au 版の iPhone 5 は24%バッテリーの残量があり、最終的に10月13日に au 版 iPhone 5 のバッテリーが切れた時点での連続待ち受け時間は、246時間(10日と6時間)。

2週間近くに及ぶ長期計測の結果、au 版 iPhone 5 はソフトバンク版に対して連続待ち受け時間で57時間の大差をつけただけでなく、
Apple 社が公表しているスペック値(225時間)よりも21時間長い連続待ち受け時間を実現するという結果を残すことになったのだ。

http://japan.internet.com/allnet/20121015/4.html
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20121015/1350293914.jpg
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20121015/1350293946.jpg
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20121015/1350294045.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:00:43.92 ID:ye623Q2T0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:02:46.53 ID:VhGodePj0
音楽聴きながら2ちゃん見てるだけで
数時間でバッテリーゴッソリ減ってるんやけどー
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:05:09.36 ID:RbVe7Qzm0
緊急地震速報オフでやれよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:05:24.50 ID:ZZSfs45z0
ハード的にこうなるのは当たり前なんだが
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:05:56.58 ID:LjotIZWo0
>>3
それ数時間やってごっそり減らないスマホは存在しない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:07:53.81 ID:JTgPoVr00
大きくなってもいいからバッテリー容量増やしてくれよぉ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:08:00.46 ID:QF1dvmm+0
SoftBankってそのうちテザリング開放するとかいってたけど
いつなの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:09:06.95 ID:nEC7MF6/0
>>1
すげーウソくせえええええwwwwwww
どうでもいいから早くandroiに乗り換えろよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:11:15.57 ID:Z4GvwULS0
怒髪天
俺の怒りが有頂天!
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:12:54.09 ID:ykVZe8hbP
待受時間よりも普通にネットしたり音楽再生させてどのくらい違いあるか検証しろよ





うわーハゲ過ぎだろー


さすが売国ハゲバン


電気消耗させて
電気事業も丸儲けホルホルニダか?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:15:38.36 ID:LjotIZWo0
>>13
ハードが一緒なので短期決戦テストなら大して差は出ないと思うぞ
このテストの差はLTEの探し方の違いによるもの
まぁ普通に使った場合だと2日持てば良いほうだろうし違いが出ても数時間程度じゃないかな
>>4
オフでつかうなんてガラケーでもAndroidでもないからw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:17:02.50 ID:GQYgzDal0
これ、ホント?
すげぇ早くなくなるよ
LTEと3Gの切り替わりでだいぶ消費してるとみてる
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:17:46.75 ID:b0B2iXUPP
最近auをヨイショするスレがよく立つね
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:18:27.16 ID:LjotIZWo0
>>18
今回禿いいとこ無いから目立っちゃうな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:18:47.32 ID:kLD1Esdh0
減ったら充電すればいいだけじゃん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:22:05.50 ID:SzaHgDrH0
こんな参考値になりもしないデータを記事にするんじゃねえw
使ってる通信方式やポイントによる電波のつかみ具合など違うのに・・・
バッテリーのコンディションも一応疑うよろし
正直、待ち受け時間なんてどうでもいい。

LTE有効にして移動するともの凄い勢いでバッテリー消費する。

その時のauとSoftBankの差を知りたい。。

SoftBankはLTEつかみまくってる市街地をチャリで移動してるだけで
1時間で20%位消費するわ。

>>6
少なくともそれだけの操作なら丸一日持つよ iPhoneなら。

ずっとBB2Cと音楽プレイヤーで時間つぶししてても、1時間で10パーセント弱しか
バッテリー消費しない。

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:28:50.32 ID:xc6fV3DA0
通信時の消耗を表にしろボケ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:31:00.33 ID:SzaHgDrH0
>>23
移動したらハンドオーバーするんだし当たり前
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:31:12.66 ID:LjotIZWo0
>>24
まぁ合計5時間くらいまでなら丸2日持つな
輝度にもよると思うがやはり液晶が一番食うな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:31:20.37 ID:daJT30Cl0
そりゃLTE掴んだままなら探しに行ってバッテリ消費することないもんな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:32:27.21 ID:BAg3/Dc60
>>8
来月
>>23
ハゲのLTEは電波状況が悪い上に再度掴むまでに1分間通信しっぱなしだから。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:36:00.41 ID:uMlCDx6t0
うおおおおおおおおおおおおおおお
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:36:42.78 ID:xkrEVD2H0
>>23
そんな減るの?Androidのこと笑えないじゃん
わかりやすいステマ
>>30
auのLTEなんて23区内の俺の地区じゃレアすぎて見つけられない。

近所のショップのauのiPhone5みてもLTE入ってないし。
逆にSoftBankはLTEが常に入りっぱなし。 移動しなければ全然バッテリー消費しないが
移動するととたんに1時間に20%強くらい消費しだす。

auはどうなのかなぁ。 せっかくLTE電波入ってても、こんなに消費激しいんじゃ
普段はOFFにしたいわ。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:41:02.00 ID:hRQc2Mvw0
>>34
auのバッテリー持ちが良いのはLTE対応エリアを認識させて無駄に通信しないから
禿は常時LTE探してるからauより拾いやすいけどバッテリー食う
ソフトバンクはもっと調整がんばれよな
禿ユーザーってなんでいつも必死なの?
社員なの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:46:11.53 ID:U2BM6QKuP
auは独自のチューニングしてんだっけか
50時間の差はかなりでかいな
日常使いでどんくらい差があるのかが気になるところ
待ち受けの差ってさ・・・

だってiPhoneそんな放置すること無いじゃん
そんな待ち受けの差が気になるほど放置するならiPhone要ら(ry
>>34
auの持ってないのにLTEがレアってどういうことなの
他の記事とかで見たけどauはLTEを掴みっぱだから電池持ちが良いって書いてあったぞ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:57:41.11 ID:8RXjwuksP
本気で電池もたせたい時はLTE切ってるわ
外部バッテリ買ったから今はそんなことしていないけど
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 15:59:35.91 ID:Z4GvwULS0
な?














末尾Pだろw
なにもせずに何日も放置するような奴は
スマホ買わなくていいんじゃね?
むしろ7日も保つなら嬉しいんだけど。
確か4Sの時もゲームやり続けたらどっちがバッテリーもつのかっていう耐久テストやってる記事があったけど、auの勝ちだったぞ
auはSoftBankが空になっても15%ぐらい残ってた
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:18:46.44 ID:hRQc2Mvw0
4で3日毎に充電のペースで使ってたが5に変えてからは2日毎充電しないと足りないな
普段使いならその程度
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:18:58.58 ID:K3cTkHmj0
au版はそれだけじゃないぞ。
Wi-Fiスポット⇔モバイルネットワーク(3G、LTE)でのハンドオーバーも可能になったくさい。

何がすごいかというと、通信中にセッションが途切れること無くWi-Fiスポット⇔モバイルネットワークの切り替えができるってこと。
常に最適なネットワークに自動で切り替わる。
まさにスマートネットワーク
>>40
auのLTEが来てるかどうかはSBM版でもわかるよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:26:10.21 ID:K3cTkHmj0
>>48
逆のパターンが遥かに多いから、auのLTEエリアが圧勝のニュースばかりなわけで。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:41:47.77 ID:iSiLb836P

au版iPhone 5は「LTEをオン」にした方がバッテリーの持ちが劇的に良くて驚いた件
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/touch/20121003/1349207382

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:42:37.71 ID:72hgS2Xy0
ステマ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:45:15.16 ID:ak3dXqqG0
社長がかわるだけでこれだけ違うのか
SBが一定数の支持を受けてるのが理解できる
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:54:35.66 ID:aihj/4di0
>>39
移動するともっと差がつくぞ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 16:57:36.81 ID:QF1dvmm+0
ハゲのLTEは繋がらない→繋がらないで有名な2ギガヘルツの既存設備の流用だからな
調整でそんなに変わるならAndroid端末も調整してから売り出せよ
>>49
ならなんでエリアマップが出せないの?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:09:40.92 ID:sqMYjToX0
ホント、1000円値上げしたしソフトバンク買う奴ってアホだな。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:11:59.15 ID:R3eiy8se0
こういうのやめろよ!
また禿と禿信者がむきになるじゃねーかよ
むきになりすぎてチャイナモバイル買おうとして世界に恥晒されても・・・・
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:14:47.10 ID:dQZ3F0hg0
グーグルマップアプリ提供されれば茸銀河から乗り換えるんだけどなぁ
やっぱりLTEと3Gの切り替えでかなり食う感じだな
安定してLTEに繋がる場所にいると、あれ、今日はあんまり減ってないなって思う
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:17:01.65 ID:uCIkpfqF0
電波が無かったり、弱かったりすると、
度々、電波の有無を確認するから、電池の消費が激しいんだっけ?

被災したときなんかは、電源入れっぱなしより、定期的に電源入れて電波の確認する方が、貴重な電池食わなくて住むんだとか
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:20:23.19 ID:q2x9Xkdx0
>>17
移動したらなぁ。
これ固定だからこんなもん。
2ちゃんやってるだけでバッテリ減るのは、見てる間は当然画面が付けっ放しだから。
泥もiPhoneもバッテリの大半は液晶に食われてるから、明るさを視認できる限界まで落とすと長持ちする
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:31:02.90 ID:EA2o7Jli0
消耗速いのって電波探しに行ってるだけだろう
ホームアンテナ入れれば解決だは
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 17:35:13.75 ID:2t0H7qH10
お互い違う電波拾ってるのに同じ場所って意味ねぇだろw
>>65
受信強度の問題ならあんま関係無いんじゃね
au大勝利!!!
SoftBank信者のお金はアメリカで放出されます!!
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 18:08:18.80 ID:cyiLXlvX0
LTEが中途半端に入るせいでバッテリー減りまくる
>>55
アホ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 18:19:53.87 ID:/tJEIjcQ0
電波探すのが何気に食うからな電池
ちなみにWi-FiってONとOFFで変わんの?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 18:21:28.31 ID:0DQr6ftG0
どっちにしろLTEなんかいらないってことだな
中野や杉並でauのLTEなんて見つけるの至難の業。
最初のうちはおもしろがってLTEの表示をしょっちゅうチェックしてたけど
近所を散策してもLTEって表示されっぱなしなんで途中でやめたわ。

感覚的にSoftBankだと「あ、ここLTE入らないんだ・・・」

auだと 「あ、ここだとLTE入るんだ・・・」

位の差
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 18:41:47.28 ID:mH7vGM3U0
千代田区だが自宅では庭も禿もLTEがっつり入ってるな
両方とも俺のじゃないから速度計測とか出来ないけど
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/16(火) 18:43:50.79 ID:nTrnBqu2P
アンドロちゃん(GN)も全く使わないと移動しても朝100→今95だった。
>>1
やっぱ長すぎだろ、カス 
ハゲ3GSから庭5に変えてあまりのバッテリーの持ちに驚いているが、どっちの影響かはわからん
77紅茶 ◆NiyJL277hs :2012/10/16(火) 19:06:10.87 ID:VMepiA8X0
禿信者が必死過ぎて泣ける
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 19:31:19.26 ID:gUzRbF6q0
これはつまり、禿の方がアンテナチェックを頻繁にしてるってだけじゃないの?
沖縄auのLTEカバー率最強伝説
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 19:45:49.92 ID:Kp0RMZNy0
>>78
庭だけど
切り替え素早くて捗るわ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 19:46:30.88 ID:41Q3dgSh0
禿ユーザー反論を書き込むも圏外www
>>78
違う。
AUが採用しているeCSFBはLTEの電波がきているかいなかをチェックしない
(CDMA2000側がLTEエリア内かどうか教えてくれるので、それで始めて探しにいく)
W-CDMAにはその仕組みがないので、定期的にチェックする=電力を消費する
>>79
沖縄はうちなー企業愛がすごいから。沖縄のAUはKDDIじゃなくて沖縄セルラーだしね
在りし日のastelが強かったのもそれが理由でしょ
>>82
情弱が意気揚々としてレスして恥ずかしいな

世界初となる「eCSFB」技術の導入により、待受時の電力消費を抑えながらも音声通話の発信から着信までに要する時間を大幅に短縮できます。
さらに、LTEの電波を高頻度で確認することにより、SMSの送受信についても時間を短縮できます。

言ってることが間逆すぎて失笑
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:00:32.78 ID:MXtpr2SC0
>>84
それブーメラン
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:01:53.72 ID:8+ZGeHop0
auの64GB欲しいけどさっき携帯屋で聞いたら
予約して一ヶ月くらいかかるって言われたぞ
千葉の糞田舎だからか?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:01:55.42 ID:isUO9mbR0
>>24
> >>6
> 少なくともそれだけの操作なら丸一日持つよ iPhoneなら。
>
> ずっとBB2Cと音楽プレイヤーで時間つぶししてても、1時間で10パーセント弱しか
> バッテリー消費しない。
>
>



持たない持たない(´Д`)y-~~





持つ訳がない(´Д`)y-~~





iPhone 5でネットしまくってると2〜3時間もあればバッテリーは切れる(´Д`)y-~~
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:02:01.98 ID:GBO86Q1m0
単純に電波弱いと出力あげるからだろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:03:35.46 ID:3t1gG0cw0
テレビで社長がキチガイ発言
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:06:03.71 ID:H9+/kgZl0
auすげー
こういう比較記事はどっちのキャリアにしようか迷ってる人間には助かるわ
迷ってたけどauのiPhoneにしよっと
ついでにツイッターでみんなに拡散しとこう
iPhone5って、LTEのオンオフ簡単に出来る?
>>86
反論できなくてワロタ
au公式に書いてあるのに
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:09:35.84 ID:ligALZip0
auは電波届かないからじゃね?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:11:01.12 ID:7NGd+eEY0
>>94
電波悪いと余計に消費するよ
>>93
頻繁にLTEがあるかないかを3G側で調べられるんだよ。
英文読め、義務教育ぐらい受けてるんだろ?
パナソニックのモバイルバッテリーを常に持ち歩いてるから、
電池で困ったことがない
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:18:18.86 ID:isUO9mbR0
>>87
> auの64GB欲しいけどさっき携帯屋で聞いたら
> 予約して一ヶ月くらいかかるって言われたぞ
> 千葉の糞田舎だからか?
>



俺は9月15日に予約して(´Д`)y-~~



発売日の9月21日の午前中には入手できたぞ(´Д`)y-~~







>>96
78 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2012/10/16(火) 19:31:19.26 ID:gUzRbF6q0 (PC)
これはつまり、禿の方がアンテナチェックを頻繁にしてるってだけじゃないの?

82 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sgae] 2012/10/16(火) 19:46:47.84 ID:NBCO+rbl0 [1/4] (PC)
>>78
違う。
AUが採用しているeCSFBはLTEの電波がきているかいなかをチェックしない
(CDMA2000側がLTEエリア内かどうか教えてくれるので、それで始めて探しにいく)
W-CDMAにはその仕組みがないので、定期的にチェックする=電力を消費する

あれれ?wwwwwwwwwwwwwww
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:19:04.12 ID:1UK7bIxV0
バッテリーの容量ばらつきとか考慮しないの?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:19:29.93 ID:ZSScoEFe0
料金安くしろよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:19:43.35 ID:kyAnYHXIP
au版は3Gのパケ詰まりという致命的な欠陥があるからな
iPhone板で「パケ詰まり」で検索してみろよ
>>99
ブロードキャストもしらないか。
というか英文読めば一発だろ?
>>87
さっき電車で女子大生2人組が同じこと話してた、都内。
>>103
中学生相手に無茶言うなよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:24:15.88 ID:Kp0RMZNy0
>>87
16や32ならあかんけど
64ならすぐ手に入るハズやで
現に俺は日曜予約して今日手に入った。
107呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2012/10/16(火) 20:31:09.40 ID:ZBFXjGlF0
>>99
■Softbank
3Gのアンテナが3Gの電波を探しに行く。
LTEのアンテナはLTEの電波を探しに行く。
圏外がずっと続くようなら探索頻度を下げる。

■au
まず3Gのアンテナが3Gの電波を探す。
そんで3Gの基地局にLTEの電波が近くにないか聞き、
LTEが届くようであればその時LTEがオンになる。
3Gとは密に連絡を取り合ってるからLTEが
さっきまで圏外だったとしても探索頻度は落ちない。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:36:50.51 ID:gXgLSQeP0
2chmateとは言わないがもう少しまともな専ブラ作ってよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:38:23.37 ID:BMA9qZzN0
最近auの提灯記事が必死過ぎてヤバイ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:38:56.43 ID:h05LkJvv0
グラポじゃいかんのか
>>84
>>82が言ってる内容はCDMA版のiPhone 5に実装されているのだが
これはeCSFBについての説明ではない。

UMTS(WCDMA)はLTEと同じく3GPPが規格団体だが、iPhone 5でサポートしている3GPP規格の版では
UMTS側からLTEへのハンドオーバーの仕組みが充分には定義されていない。

一方CDMAの規格の3GPP2では早い段階でLTEへのハンドオーバーが定義されている。

eCSFBはLTEでつながっている状態で通話のためのプロトコル処理を済ませてからCDMAとかUMTSに接続を切り替えるやり方ね。
通常のCSFBでは接続を切り替えてからあれこれ始める。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:50:51.96 ID:GTFucIX20
>>1
携帯は圏外が多いと、電波を探すためにバッテリーを激しく消耗するから
当然といえば当然の結果
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:57:06.95 ID:BMA9qZzN0
同じ場所に放置して圏外もクソもないだろ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 20:57:09.89 ID:gZth8XJE0
バッテリーの事気にするならiPhoneもスマフォも使わない方がいい。
どうしてLTEと同じ規格団体の3GPPが作っている3G規格と
違う規格団体の3GPP2が作ってる3G規格で
後者のほうがLTEとの連携において優れているということになってしまったのか。

3GPP2のCDMA2000は、導入キャリアが少ない。
導入キャリアが少ないということは関係者が少ないということだ。
アメリカ最大手のベライゾン、3位のスプリント、そして日本のKDDI
これが大きなところだ。
あとは無線チップの開発のクァルコム。おそらく携帯電話関係の無線技術では世界一だろう。
関係者が少ないということはものごとがすぐに決まる。
こうしてCDMAからLTEへの連携もすぐに規格化された。

こういうもの以外であっても、例えばKDDIが何かやりたいと言えば、それはすぐに規格化される。
緊急地震速報への対応も、恐ろしく効率のよいやりかたで実装された。

UMTSでの緊急地震速報はこれよりもやりとりが複雑だ。
禿信者がいうところによればきちんとやるのは不可能らしい。

しかしドコモは、きちんとやるやり方でネットワークに組み込み運用している。

ソフトバンクはちょっとした横着をして運用し、その結果緊急地震速報を有効にすると
端末の電力消費が大きくなるという弊害が発生してしまう。
>>115
ソフトバンク基地局(Node B,RNC)がETWSに対応してないだけ。
LTEになれば違うものになるのでETWSに対応予定。
3Gはわざわざお金をいまからかけられないので変わらないでしょう
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 21:30:38.20 ID:BMA9qZzN0
>>115
世界的にはドコモがガラパゴスなんだろ
ソフトバンクは世界共通ベンダー利用してるから個別対応ができなかった
そもそも緊急地震速報なんて日本以外じゃほとんど用事がないものだから
関係者が多いW-CDMA(UMTS)なら通常オミットされるよね
ドコモは子飼いの日本ベンダーとのお付き合いがあるからいろいろ融通がきく

逆にLTEへの移行はドコモよりソフトバンクのほうが早い
世界的なGSM→UMTS→HSPA+→LTEという流れに任せてHSPA+導入の時点で世界共通仕様の基地局を入れまくったから
ノキアシーメンスのFlexiとかがその例
UMTSにおける緊急地震速報の仕組みはこうだ。

UMTSに限らず、多くの基地局-端末型の無線システムでは
基地局から端末への下りでPCHという制御用の通信チャネルを持っている。
これは着信時の端末の呼び出しに使われるもので
その性質上、端末は待ち受け中、必ずこのPCHを受信しなければならない。
消費電力節約のため、PCHは短い時間をおいて定期的に送られ
待ち受け中の端末は、それが送られてくるであろうタイミングにだけ
無線回路の電源を入れ、これを受信する。

緊急地震速報を流すとき、基地局はPCHに「緊急情報が存在する」というフラグを立てる。
緊急地震速報のデータ自体は大きいのでPCHには入らない。
基地局配下の端末はPCHに緊急情報フラグが立っていることを見つけると
別のチャネルで送られるであろう緊急地震速報データを受信するために
引き続き無線回路をONにする。
電波の入りのよさで節約できてさらにauがなんか技術あるんだっけ
緊急地震速報を流すには、まず緊急地震速報データを流すためのチャネルを
セットアップし、それからPCHで緊急情報フラグを立て、それからデータを流す
という手順が必要だ。

ドコモはタイミングのずれによる未達やその他いろいろな問題を克服し実装した。

ソフトバンクはそういう問題に悩まされない画期的な方法を思いついた。
PCH上の緊急情報フラグを常に立てるのだ。
こうしておけば緊急地震速報を流すときに緊急地震速報データを別チャネルに
流すだけでいい。タイミングなんて関係なくなる。

しかしこうすると端末は待ち受け中PCHを見て緊急情報があることを検知し
存在しない緊急地震速報データを受信するために引き続き無線回路をONにし
受信できないのであきらめるという動作を緊急時でなくてもすることになる。
当然電力は多く消費するようになる。

ではCDMAでの緊急地震速報の話。

CDMAではPCHには比較的大きなデータを載せられるだけの情報量がある。
もともとそこに載せる情報として、「基地局配下の全端末宛のショートメール」
というものが定義されていた。CDMAでは緊急地震速報データを
「基地局配下の全端末宛のショートメール」としてPCHに突っ込めばいい。
端末はそれを解析して画面に表示する。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 21:46:04.95 ID:BMA9qZzN0
J-PHONE時代のステーションがあればなぁ
アメリカ同時多発テロの時にエリアメールが飛んできたというアレ
>>117
3GPPの規格には入っているんだから、必須でないオプションであっても
ベンダーに言えば実装されているチップを売ってくれるよ。

緊急地震速報の仕組みはアメリカ政府他各国政府も興味を持っている。
災害とか国防とかその他の緊急時の対応のためとして。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 21:52:30.84 ID:Sur3sb+w0
>>87
横浜のsbmショップで
16予約だが、一ヶ月待ってようやく北
>>118
最後に一文追加。

CDMAでは緊急地震速報は、もとから端末が必ず受信することになっている
PCHだけを使って送るので、電力消費は増えない。
>>122
まぁその結果としてLTEにはEWTS(Earthquake and Tsunami Warning System)なんて名前の物が使いやすく実装されたんだから良しとしたい
まぁアメリカとしてはテロや竜巻とかにも使いたいだろうな
ただ、いまからわざわざUMTSのを見直すのはせっかくスケールメリット生かして入れた基地局が面倒なことになるし
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 21:56:27.25 ID:p9+1sDjSi
移動しないと意味なくね?
禿がもっと酷くなるんだけどね。
普通に使ったら5時間くらいでsoftbankもauもアウトだしなぁ。目くそ鼻くそ
Public Warning System (PWS)
http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/22268.htm
ETWSはこれのサブセットになるのかな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 22:49:09.57 ID:vjcL8R81P
禿からauにMNPしたけど、auも結構ネット周りの電波ヤバくね?

ネット読み込みが止まるの日常茶飯事なんだけどw
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 22:53:15.62 ID:Wf9UT/zc0
>>88
そんなに減るなら禿版かバッテリードレインか不良品だろ
普通に使ってたら18時間起動6時間使用でも30%前後残ってるわ
>>129
iOS6に問題があるのかも?という話。
5.1.1のままのiPhone 4Sでは発生してなくて
6に上げたのだと発生するとか
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 22:55:58.37 ID:Wf9UT/zc0
>>112
どっちもアンテナ4本て書いてあるだろ
>>14
電波が安定してないからだと思うw
悪気はないだろw
いや、国内の客は放置して好きなように買収優先してたなw
普通に計画以上のスピードで基地局増やしてるし放置なんてしてないだろ
銀行から借りずとも金もある
auのLTEエリアは都心や主要幹線ならガチガチだが、郊外田舎になるとゴミ
エリアマップ出せないレベル
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 23:47:01.59 ID:MXtpr2SC0
>>135
Xiの悪口はそこまでにしてもらおう
>>107
たぶんそういう問題じゃないと思うわ。

LTEは常に入りっぱなしの地区でも、自転車で移動してると
バッテリー消費激しい。
LTEの基地局間移動のハンドオーバーでどうやら電源相当食ってるらしい。

同じLTE対応のスマホもバッテリー喰いなところを見るとそういう仕様なんだろうな。

au版のバッテリー持ちが悪化しないのはそもそもLTEが滅多にないから
>>137
LTEエリア内での測定でも差がでてるのに、たぶん、で文章がはじめて
>au版のバッテリー持ちが悪化しないのはそもそもLTEが滅多にないから
とか大嘘つくとは、さすが工作員
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 00:51:30.67 ID:OqTU3iZW0
auの電波塔の配置は神だからな
auはいつになったらLTEの全国エリアマップ出すの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 00:55:57.57 ID:H9qP6FZM0
4Sを花王か迷ってる
今ってただなんでしょ?
【速報】ソフトバンクがスプリント・ネクステルを200億ドルで買収することで合意
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350258270/
NTTやKDDIは何十年間も通信業やってんだから、こういうノウハウでは強いよね。
役人と役人崩れが馴れ合いでやってた通信業にノウハウとか
そんな企業努力がまともに働いてる訳ねえだろw

145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 03:58:32.54 ID:5r62RLb80
>>144
> 役人と役人崩れが馴れ合いでやってた通信業にノウハウとか
> そんな企業努力がまともに働いてる訳ねえだろw
>>137でいきなり捏造かましておいて何言ってんの?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 04:04:13.58 ID:Vu41QIZ20
世界3位が負けるはずないだろ?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 04:25:12.54 ID:QQMI5Uiq0
通信料高い、電池の持ち悪い、電波入らないじゃLTEとかまだまだ必要ないな。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 06:03:35.52 ID:Ky6/jQ4H0
そもそも、ソフトバンク発表の数字は全て詐欺な訳で
その詐欺数字に勝ちも負けもなく、ただの嘘なだけな訳です。
これOSレベルでKDDIに最適化されてるんだろ?
だから禿が焦ってアメリカの携帯会社買ってアップルに対する発言力を高めようとしてるんだろ?
>>149
ネットワークレベルです。

auのLTEは今日から最強になるな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 07:48:38.14 ID:lrm8D+ki0
言語設定いじるとKDDI用さぼり仕様が解除されるらしいが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 07:48:41.12 ID:TMQEeK7U0
auの庭へようこそ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 08:25:18.06 ID:9tw0piiB0
孫さんのiPhoneの方がいいな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 10:32:43.62 ID:XhG8wfI00
>>87
うちも千葉だが売り切れてた
ちなみに田舎じゃない
都内もしばらく無さそうな感じする
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 11:37:42.21 ID:9MSoRqhM0
auがいいね
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 12:11:40.22 ID:L9Uo9zrm0
連続待受に何の意味があるの?
使わないiPhoneに価値があると思えない。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 12:19:56.18 ID:DgjQz8fM0
ホント意味ねえ

使いまくって帰る頃には車のシガーライターで充電してるわ
>>156
24時間365日iPhoneに張り付いてるお前とは違うんだよw
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 14:17:17.29 ID:L9Uo9zrm0
>>158
iPhone持ってんのに1週間触らないの?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 15:53:10.68 ID:jP2iiaUF0
静止状態で待受時間が短いっていうことは、移動すると更に消費電力が激しくなりやすい
普通に使うにもバッテリー持ちが悪い現れでもあって普段使いに関係大アリ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/17(水) 15:57:27.96 ID:L9Uo9zrm0
auは、CDMA選択したときは一歩進んでた気がするけど
WiMax取った時に完全に間違った道に入ってたと思う
どうせどうでもいいゴミアプリ満載で電池くわれてんだろ
ゴミスマホから神スマホに昇格したP-01Dとかな
電波状態によるだろ?
弱い方が電波探す分電池食う