音楽業界 「助けて!若者の音楽離れ、違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ほんの2〜3年前は、音楽産業の大きなビジネスになる…と言われた「デジタル音楽配信」が危機的な状況になっている。

「着メロ」「着うた」「着うたフル」…と、デジタル音楽配信は急成長し、99年以来、年々減少し続ける
CDなどのパッケージメディアを補完するものになる――と期待されていたのだが、それも雲行きが怪しくなってきた。

一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)は先ごろ、2012年第2四半期(4〜6月)の有料デジタル音楽配信の売上実績を発表した。
それによると数量では6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少となった。

その結果、金額では131億7300万円となり前年同期を29%強も下回る結果となった。

内訳を見ると、インターネットでのダウンロードは数量で1740万ダウンロードとなり、前年同期を20%強も上回り、
金額でも27%強増収の39億5800万円となったものの、携帯電話などのモバイルでのダウンロード数が前年同期比で
62%の4916万ダウンロードとなり、金額では前年同期比58%の88億1500万円と半減近くにまで落ち込んでしまった。

これは、スマホの普及などもあってモバイルでのダウンロード、売上げのダウンは大きく落ち込むことは十分に予想は出来ていた。
結局は、スマホでの音楽デジタル配信の対応が後手になったとも言えるが、携帯電話で音楽を聴くと言う行動も減少したのだろう。

もちろん、違法配信影響もある。違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。

若い世代の間では「音楽は自由に取るもの」といった風潮まで出てきている。一方でYouTubeなどの影響もあるのだろ。
とにかく、対価を支払って購入するという認識も低下し、ネットで聴いて満足してしまっている傾向さえある。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:48:41.09 ID:3RZRUOV/0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:48:46.17 ID:/ZsQuAZ30
違法ダウンロードは衰退しました。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:50:01.88 ID:lHH/tjVH0
ケータイ維持費のせいやで
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:50:12.00 ID:fuF/TRGb0
次の言い訳はどうするの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:50:19.98 ID:mlT5fbGG0
握手券つけろよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:50:52.73 ID:lBQHwFZk0
若者はAKBに夢中らしいな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:50:53.90 ID:SPzKa03D0
Appleはストアで儲けでてるだろ。
売り方買えればいい。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:51:02.07 ID:476daUJx0
早く違法ダウンロードに代わる言い訳考えろよ
今月から爆売れのはずだろ
ダウソ厨は死んだからもう大丈夫
これからはガッポガッポ儲かるよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:52:28.82 ID:bkb/oY2y0
そのまま滅びろ
若者「助けて!企業の若者離れで飯が食えない(´;ω;`)」
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:53:01.45 ID:rg20bL5G0
音楽で飯を食っていいのはごく一部の人間だけだよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:53:27.84 ID:O/IEM0mR0
着うたでボロ儲けしたくせに
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:53:48.10 ID:pmqqlJKk0
くそみたいな曲ばっかプッシュしやがって
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:53:49.85 ID:vedCykTjO
一旦音楽に金払う文化が途切れた以上元に戻るにも時間が必要だろうな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:54:49.22 ID:/epYb6M/0
音楽に金払うんならいいけど、ほとんど利権に取られてるから一銭も払う気は無いわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:55:04.18 ID:NU61jCRB0
無料ですら欲しいと思う曲がない
今の一番人気は嵐らしいが全く曲欲しいと思わない
> 4916万ダウンロードとなり、金額では前年同期比58%の88億1500万円

> 違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
> 今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。

約百分の一だから実害は9000万円程度、大きいといえば大きいが
違法ダウンロードを無くしたからといって音楽業界が復活する数字ではない
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:55:35.05 ID:IXngT2Y30
爆売れしてうはうはなんだろ?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:55:38.10 ID:INbCoFQk0
AKBが売れてるからいいんだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:55:51.78 ID:OfriOHwP0
本気で配信規格に取り組まず、
着うた(爆) 着うたフル(核爆) なんかで茶を濁したからな

サヨウナラ
24 ◆/37x37GvqA :2012/10/10(水) 21:56:18.04 ID:DaKDYu7q0 BE:4827799878-2BP(1111)

音楽聞いてるよ
アニソンとクラシックだけど
何でYoutubeと提携したの?
全部徹底的に存在しないようにしたらいいじゃない。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:57:37.16 ID:SfqgTNuD0
次の言い訳の準備は出来てる?
で、10月以降CD売れてるのか?
握手券がメインなんだろ?CD捨てられてるのを問題にしないんだからな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:58:23.95 ID:NhftD+V/O
あらゆる産業が右肩下がりなんだから当たり前だろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:58:25.35 ID:/c0cb1At0
無から有を生み出す産業、歌はまさにヤクザの業界
歌とか劇団とかの興業系は全部ヤクザだろ
今月のオリコンランキングとかミリオンドッカンドッカンのはずですよね!?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:58:49.62 ID:0l+z7L0n0
若者だけじゃなくてジジババもYoutubeなんかから平気でDLするようになったからな
デジタルコンテンツ=無料の流れは止めようがないんだよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:59:18.19 ID:6U0BpLYh0
だっていらねえじゃん
普通にDLした曲とか着信設定にできるんじゃん?

さっさとブッた切っちまいなー
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:59:24.36 ID:8UFCgeXq0
じゃあ面白い音楽番組作れや
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 21:59:38.77 ID:cwaHBVgj0
カスラックのせいだと思うよ
割とマジで
>>1 お前の国のことか

違法ダウンロード爆増でDVD売れず、ついに韓国からハリウッドの全映画会社が撤退
http://gigazine.net/news/20081111_korea_dvd/

>>1 が立てたスレ
「もし戦争になったら祖国のために戦いますか?」 上位は北欧の福祉国家 土人ジャップは最下位
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348898553/
在日韓国人だけど何で「帰れ」って連呼するの? 外国にいるジャップが同じ事されたらどういう気持ち?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348751324/
内村 個人床 銀メダル以下 確定  ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344172449/
サッカージャップ代表 負けが濃厚! ざまあああああああああwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346929214/
くっさいくっさいジャップのお墓はこちら(笑)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344628840/

BE基礎番号:237128 のスレ立て履歴↓ここで常時観察可。
http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=237128
【速報】対立スレを毎日立てる糞Be(237128)がアイスナイン=精神加速と同一人物だったことが判明 死ね
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1344414029/

バカを煽動する方法
・二項図式に割ってどちらかに帰属させる
・褒めちぎるか貶す
・連呼する
・印象で判断するので理屈は付けないで書き捨てすればよい
50万ダウンロードだけなのか
小さすぎるだろ
どこの馬鹿がそんなので普及すると思ったんだよ
TSUTAYAでレンタルしたらCDレンタル2枚無料券が当たったんだけど借りたいCDが一つもない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:00:20.48 ID:C7Pbr0r40

iTunesとmoraどっち使ったら良いんだよ…
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:00:59.75 ID:O5IKwSYk0
あるのだろ。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:01:07.58 ID:n73PgPj+0
音楽は無料で聞くもんだろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:01:23.81 ID:H0qHe/d50
だったら糞アイドルのゴリ押しやめろや
ミュージシャン側だって握手券ばっかり売れてる状況でいい曲作ろうとか思うわけねーだろ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:01:31.31 ID:fuF/TRGb0
>>34
アイドル除外でやってほしいな
>>1
>「着メロ」「着うた」「着うたフル」
衰退はこれのせいだろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:02:05.12 ID:c1AZkce/0
まず価格設定をどうにかしろ
洋楽のアルバムが700??1500円で買えるのに、3000円も払えるかよ
法改正でもっと減るかもねw
市場に適応できない奴らは素直に退場すべき
ダウンロード版も握手券付きにすれば増えると思うよ
制作者側の寿命が延びていることも原因だろうね
作品の寿命が延びたことも…
結局著作権ビジネスの旨味はそれを管理する立場に集約されるから

21世紀になって大抵の表現活動はやり尽くし感溢れる上に
サブカルチャーも市民権を得て
可能性が残されてるのは脱法的過激な表現くらいだろう

そうなると一般的価値観の人々は嫌悪忌避の対象として表現活動を否定し始める
今のテレビ視聴拒否はその一例だな

理屈でゴリ押しすれば人々は受忍するだろうという傲慢な態度が
あらゆる可能性を委縮させてしまったんだよ

言うまでもなく違法行為を正当化してはならないよ
作成者に対する敬意と社会の遊びの部分を大切にしない連中に色々破壊されてるんだよ
カネと支配欲に塗れた連中にさ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:02:38.84 ID:0Xoh5q980
mp3が流行る直前とか完全に末期症状だったじゃん
電波少年で紹介した無名バンドの曲がミリオン1位とかな
「テレビでやったから売れてるだけじゃん」的なことに周りが気づいてた
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:03:02.69 ID:N7l7NugR0
儲けは一旦忘れて他人を楽しませることを考えろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:03:03.19 ID:Q7V6kJ770
本当に人気のあるミュージシャンならライブで食っていけるはずでよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:03:23.28 ID:GubSvtRu0
今月から馬鹿売れだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:03:33.15 ID:NhQ+q61H0
ダウン法うんぬんよりスピーカーを変えたらCDの音質が視野に入った
輸入版買うけどな
DL規制始まったし大丈夫だって売れる売れる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:04:19.60 ID:0HmegEkE0
これからはCDが爆発的に売れるから
メディアに乗せてる補償金をさっさと外せ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:04:21.91 ID:q5h0YNzjO
CDって残るからやだ
ポケベルが鳴らなくてが棚にある
戦後や昭和ならいざ知らず音楽の娯楽性自体がもう価値が半減してる上に
ネットの時代に音楽がミリオンヒット!とかいい加減にあきらめた方がいいと思う
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:05:14.04 ID:JtvpQlef0
祝 糞曲抱き合わせアルバム商法崩壊
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:05:36.51 ID:3qiJEIV60
車とか
音楽とか
旅行とか

まぁ、娯楽のジャンルではあるけど、趣味としてそれ選んじゃうの?みたいに思うね
J-POPなんて聞く価値が無いんだよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:06:10.40 ID:6kiF1lZk0
jasracのせいで日本の街角から音楽が消えて
usenしか流せなくなった功罪は大きい
ダウンロード違法化だしもう誰も音楽なんて聴かなくなるんじゃないかな
音楽業界潰れたらどうなるん?
ミクみたいな音楽しか聴けなくなったら嫌どす
同じことやってても飽きられる
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:07:01.10 ID:Lp2v93l20
ゲームですら無料で配る会社あるのに儲けるよな
音楽業界は完全に努力不足
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:07:51.00 ID:VSCMTcGT0
>>1
ダウンロード違法化で儲かるんだろw
よかったじゃないかw
これから儲けが山ほど出るぞw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:09:10.22 ID:hwVw1q1V0
何人か逮捕されれば
違法ダウンロード減ると思う

その人たちが購入層になるかどうかは知らないけど
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:09:20.17 ID:uHmVqmYK0
ボーカロイド系は音楽離れの議論に含まれるのか含まれてないのか
俺は含まれてないと思う・・・
>対価を支払って購入するという認識も低下し

対価ねえ…
これからは買う事のメリット作らなきゃあかんよ
AKBはやり方に批判もあるけど売るための努力はしてる
ソーシャルゲーみたいに
イントロ無料
格安アイテムで サビ手前まで
ガチャ回してサビゲット
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:10:42.13 ID:gGTQgpDK0
ボーカロイドやK-POPに人気持ってかれてるようじゃどうしようもないだろ
音楽業界はいい加減企業努力をしろよカス
>>62
規模が大幅に縮小するだけで
滅亡はしないんじゃないの
まあ、そうなったらそうなったで
ボカロ以外にも個人発表は増えるんだろうね
>>68
対価を誰かが横取りしてることが問題なんだよな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:11:31.42 ID:NDv4yIH/0
茶髪や金髪の安っぽい日本人が作った音楽聴くなんて拷問以外の何者でもないよ(´▽`)
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:12:00.56 ID:j8sojlHiO
一旦衰退すればいいよ
またいつか売れる時が来るよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:13:06.56 ID:J5kW+EPL0
今年は去年より売上上がるにきまってるだろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:13:07.76 ID:ARwl4lAf0
次はどんな言い訳をしてくれるのか楽しみにしています
企業努力が全然見られないよな
インフラ企業にでもなったつもりか
最近の邦楽とかクソばっかりだからそのまま滅んでいいよ
衰退したって潰れはしない
今までが異常に隆盛していただけだよ
いい加減認めろ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:14:19.86 ID:RFCNYrip0
まだ言ってんのか
ジャスラックの許可がないと自分で作った曲すら歌えないアーティストなんて
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:14:50.85 ID:kVA170K5O
90年代半ば位まではワクワクしながらCD屋に行って、
ダッシュで帰って聴く日々だったんだけどな。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:14:54.49 ID:EjZSpvOq0
ここ10年位はネットで洋楽ストリーミングばっか聞いてるけど、もうローカルに貯めこむ時代は完全終わったわ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:16:36.29 ID:rg20bL5G0
衰退すれば良いものだけが残るはず
どんどん衰退しろ
音楽って完全な消費型コンテンツというわけでもないし、好きな曲なんかは
古くなっても、繰り返し聴いても、久し振りに聴いても、その時々で良いと思うし
そもそも消費者が新しい音楽を貪欲に求めるとは限らないよな…
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:17:28.97 ID:pbDOzvE50
チョンのごり押しとかしてるから衰退すんだよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:18:27.32 ID:7WwCmkJo0
右向け右で流行ればみんなが同じものを買うって時代じゃないんだよ
早い内から努力しとけばいいものを油断大敵火がボーボー
みんなYouTubeでプログレッシブダウンロードしてる?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:19:30.68 ID:+4Atqiug0
筋少とかバクチクとかグレイとか
コアなファンが付いてるバンドは強いよな
必ず定数はける
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:19:51.88 ID:e51hChNb0
YouTubeが全てだろ
検索したら楽曲が出てくるんだもん
落としてMP3に変換したらタダでiPodに入れられる
タダだから多少音が悪くても気にしない
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:20:31.16 ID:+enuhFSF0
今月から爆売れなんですよね?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:20:45.63 ID:1qKMQXM40
違法ダウンロードするほど、音楽は流行ってないだろ
>>90
YouTubeで海賊版動画を視聴したら逮捕されるのかな?
広告の役割があったのに、ダウンロード規制を強化したせいで売れない
と将来的に言いそうだな
くだらないゴリ押しばかりでコンテンツとして育てる事をしなかったくせに
音楽離れの一番の原因は若者じゃなくて業界自身だろ
日本の音楽業界が守ろうとしてるのが音楽と音楽関係者ではなくて
業界関係者だから糞になるんだろ
国内でしか売れないゴミみたいな音楽で飯食えてたのが間違いだったんだろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:24:18.24 ID:XiA5vf3Y0
着うたとか情弱の極みのようなコンテンツだよな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:24:35.24 ID:ccdQSvHS0
ジジイの音楽近付き
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:24:52.37 ID:WlioiXza0
何に金が使われるかといえば
今は携帯電話やタブレットでこずかい使ってしまう

音楽にお金出す10〜20代は減少の一途をたどるよね
音楽業界、もう終わりじゃないかと思うんだ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:25:05.64 ID:WxSHRSrm0
悲しいけど、もうCDの時代は終わったんだよ(´・ω・`)
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:26:00.07 ID:+uJVx6it0
普段は音楽番組なんか全く見ない俺が唯一見る番組がある
毎年クリスマスに放送される「クリスマスの約束」
アイドル出ていないし、聞いてて感動するわ
あれなら金出して買うわ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:26:15.99 ID:3Nrgf00r0
ネットラジオで充分だわ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:26:51.47 ID:KEo2Zws70
規制したところでAKB商法以外売れねえよ
聴けなきゃ買わないだけの価値しかないから
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:27:03.71 ID:mI9dhqhG0
>>104
あれは、規模がでかくなりすぎた
初期の、すげぇ小さかったステージのほうが好き
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:27:07.24 ID:9VcWSB2u0
このまま減り続ければ次はyoutube潰して鎖国するおつもりですか?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:27:32.18 ID:E++m9FLI0
最近は糞な曲しかないからな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:27:45.92 ID:Lr3e4PYlO
著作権切れの音楽をフリーで楽しんでいる俺は勝ち組
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:27:49.18 ID:wzeYowRe0
ロスレスで1曲200円で配信販売したら買うぞ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:28:15.43 ID:OUYTjztg0
商業主義でへったくそなギターに過剰なストリングスのアレンジで無茶苦茶しといてよくいうわ
生録一発録りからやり直せ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:29:28.16 ID:twZjmGUn0
はいはい違法ダウンロードのせい違法ダウンロードのせい
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:29:50.44 ID:wzeYowRe0
もうYoutubeに募金箱置いた方がいい
外人ならチップで慣れてるから金入れてくれるんじゃないか
115アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/10/10(水) 22:30:05.19 ID:jpOGeIn40
俺とか結構な頻度で、アニソンCD買ってるけどなぁ。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:30:09.66 ID:3zKm4pye0
今の楽曲は国内も海外もゴミしかないから衰退するのは仕方ない
欲しい音源は大抵図書館で揃うから金出して借りる必要すらない
  ┏┓            ______        ┏┓     ┏┓┏┓  ┏┓   ┏┓
┏┛┗━━┓      /         \      ┃┃     ┃┃┃┗━┫┗━┓┃┃
┗┓┏━━┛┏━━/ /・\  /・\  \━┓ ┃┃    ┃┃ ┣┻┻┻┻┻┫┃┃
  ┃┗━━┓┃   |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ┃┃┗━┓ ┃┃ ┣━━ ━━┫ ┃┃
  ┗━━┓┃┗━━|    (_人_)     |━┛┃┏┓┃  ┃┃ ┗━┓ ┏━┛┃┃
   ┏━┛┃     |     \   |     |    ┃┃┃┗┓ ┃┃  ┏┛┃┗┓ ┃┃
   ┗━━┛     \     \_|    /   ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗━┻━┛ ┗┛
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:31:08.49 ID:IawNHhPj0
ライブとかグッズとかの収入はどうなってんの
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:32:26.16 ID:lZZ+iFHE0
さっさと滅びていいよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:32:27.83 ID:ceEDORYc0
50万で効くかいな、5億の間違いだわw
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:32:34.72 ID:AjsdD3+80
そもそも音楽自体にそれほどの価値がないって事。
良い音楽が売れて流行るわけじゃない、流行ってる音楽が売れてただけ。
だから音楽自体が流行らなくなれば売れなくなるのは当然。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:32:35.17 ID:yGdoAHlwO
今まで暴利を貪っていた件についてはどう思ってんのかと
音楽業界は目先の利益に釣られて発展より儲けしか考えてなかったじゃん
音楽配信やらもガラパゴス仕様で縛って身内でちょこちょこしてる間に巨大化した黒船にまるごと持って行かれただけだろ
はいはい、全部他人のせい、他人の所為
演歌のカセットテープって未だに一定数安定して売れてるんだよな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:35:12.28 ID:QzmtI4ON0
もう文化振興税とでも称して人頭税でもとれば?
というか、最近の音楽自体つまらないだろう?
オリコンチャートに乗っかるようなアイドルポップスだけじゃなくて、一般流通してる音楽さえも
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:36:42.67 ID:WlioiXza0

ハードウェアの高度成長期
極論すれば、ソフトはオワコン
バランスの悪い時代だな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:37:44.88 ID:QzmtI4ON0
>>125
今のジジババ世代が死に絶えれば演歌は絶滅する
若者も歳をとれば演歌を聞くようになると思ったら大間違いだ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:38:44.94 ID:aktlbfhP0
若者か分からんが俺は買いまくってる
音楽好き、特に好きなジャンルがある奴は普通に買ってると思う
アニメ、声優好きの奴と一緒でオタクだから
それ以外の奴はネットで拾い音が悪かろうが関係ないんじゃないかな
音楽二曲入りシングルCD1000円ってのがおかしな状態だったんじゃないだろうか
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:39:13.86 ID:y1GAPH530
モバイルでのダウンロードが安すぎ
1曲500円ぐらいに値上げしろよ
あと違法ダウンもバンバン捕まえろ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:39:35.11 ID:6692ImMDO
確かにapple storeは使うけど
本当に魅力的な曲はCDで買い直す。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:40:10.71 ID:A+3XN9dv0
>>1
ピークが 1999年だから 少子化だろうね


人口 総務省

          男     女

1185万人
10〜14歳  299万  285万
15〜19歳  308万  293万  

1309万人     
20〜24歳  314万  299万  
25〜29歳  355万  341万 

1725万人
30〜34歳  397万  384万  
35〜39歳  480万  464万  


グラフ
http://kiki.ms/sonota/jinkou24.jpg

総務省
平成24年2月確定値 平成24年7月概算値
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
次は携帯電話の維持費のせいで売れないって言って
携帯月使用量3000円以上は違法って法律できないかなぁ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:40:32.18 ID:3rhsW69lO
対価の大半がアーティストに流れるならともかく違うんだろ?
まぁライブハウスでしか気に入ったCD買わないから別にいいんだけどさ
そもそも金払って聴くのが正しいと思わない
>>131
完全同意
尼で海外のフルアルバムとか見るとだいたい1500〜2000ってとこだもんな
日本のフルアルバムだと4000円くらいするし
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:41:21.98 ID:lKRNDlXe0
>>134

少子化すごいな
>>129
演歌は暴力団とガソリンスタンド・サウナ・パチンコ・立ち食いソバ屋の店員が好きだからそれは無い
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:41:52.12 ID:co0njH+/0
やれやれ
違法DL取り締まったところでくだらん音楽ばかり撒いてる今の日本の音楽業界の凋落が
変わるとでも思ってるのだろうか・・・
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:42:16.07 ID:QzmtI4ON0
>>130
俺も買うが洋楽を輸入盤で尼から買ってる
日本の業界に一銭も入れたくないんでね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:42:24.70 ID:Edbri4lh0

意図的に 人口減少 については ふれないよね

>>136
大手はそうだな
宣伝費の回収と音楽業界()の方々に持ってかれる
当のアーティスト、サウンドプロデューサーなどには雀の涙
ネットレーベルの時代来たな
売れない、って言ってて値上げなんかしてるんだものw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:43:43.07 ID:SXJYCxm20
itunesで400円以内で買えるんなら普通に買ってるけどな。
torrrentとかで拾うと音悪くて。

逆に言うと、itunesで買えない曲は買わんわ。CDに1200円とか1500円とか
出すのもったいない。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:44:26.94 ID:vA2wz+AX0
次の言い訳が楽しみだ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:44:32.75 ID:EhIcX4yR0
無料でもいらないよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:44:43.47 ID:n9E4aNFtO
>>129
俺20代だけど演歌も好きだよ
懐かしさとかが動機なんで昭和の名曲限定だが
最近のはさっぱり分からんし興味もないからやっぱり消えゆく文化なんだろうな
>>138
しかも現地じゃフルアルバムで8〜10$とかだからな
おかしいだろ日本の価格設定
コンテンツ供給過多の時代にこの価格じゃ学生なんかは手が出ない
レンタルで済ませてしまうから買うことがない
GEOで借りたほうが安い
1曲420円とかアホかよ誰が買うかちゅーねんて
>>151
本当そうだよな
アルバム2〜3枚買ったらお小遣いなくなりました、じゃ学生は音楽よりも別の趣味に走るに決まってる
今月は馬鹿売れするんでしょ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:48:11.20 ID:ssDdUJlG0
>>129
俺も若い頃はそう思っていた
CD売れるとイイね^^
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:48:39.40 ID:8kensrQ+O
輸入アルバムは1000円で買えるから3000円もする日本のは馬鹿馬鹿しくて買えない
再販やめろや
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:49:04.30 ID:q1QAkGwa0
1%撲滅するためにどんだけ犠牲にするのかな

まあ音楽とかもう聴かないからどうでもいいけど
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:49:10.25 ID:SR2S5bVa0
売上げの1割だけアーティストに渡して、9割搾取して、銀座のクラブで豪遊してた連中でしょ。
こんな連中保護する必要なんて全くない。

音楽は無料でネットで提供して、ライブで客を呼ぶビジネスモデルにすればよい。
今でもライブのチケットは良く売れてることを考えたら客が何を求めてるかわかるだろ。
ネットで落とし放題の曲がCDでも売れるボカロに学べ。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:50:34.95 ID:t/kTr87n0
あれー
10月過ぎたらダウンロード禁止になるから売り上げV字回復するんじゃなかったのー?
元々音楽業界が異常なまでに幅きかせすぎてたんだと何故気付かないんだろう
他人の創作物で飯食ってる業界のくせに
CDの価格が海外に比べると馬鹿みたいに高いのに売れるわけ無いじゃん
今日本で売れてるのってキャラクター性が第一で楽曲のクオリティなんか二の次のコンテンツばっかりだし
観ない・聞かない・買わないの3無い運動実施中
そもそも聞いてないんだから違法ダウンロード関係なくね?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:54:22.94 ID:zCkKUymE0
違法DLのせいじゃないとすれば
昔と比べて曲のクオリティが急に下がったのか?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:57:01.18 ID:rgBRbl3e0
次はレンタルのせい
その次はyoutube、ニコニコのせい
そのまた次はCDがコピーできるせい
MORAはDRMフリーにしたから評価する
それ以外のDL販売はつぶれろ
今の子はなんでも自分が実行するというのを教育されているから
うまい下手無関係に一生懸命に関心事に取り組むんだよ
だから創作物を与えられるよりも創作物で自己表現することに関心が強い

だからこのままでは単純に供給過剰になる…ってことは
今の子も正当な評価を得られず無関心になるということだな…
演歌を聴いてええんか?


お後が宜しいようで
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 22:59:02.55 ID:9VcWSB2u0
>>134
こうやって見ると少子化すごいな
ドラえもんの誕生日には日本ないだろうな・・・
>そのまた次はCDがコピーできるせい

CDがコピーフリーなのはCDが売れない最大の理由なのに
しつこくCDで売りたがる音楽業界はバカ。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:03:25.58 ID:CIFwRCV0P
違法後の売り上げはどうなった?
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:03:50.97 ID:WlioiXza0
>>172
CDだめ、配信いまいち。
じゃ、何でソフトを売ればいいと思う?
そんな時代の中、握手権という実物をつけてCDの売り上げをあげる男は、
やっぱり頭がいいんだろう
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:06:02.28 ID:Y9dD/k5A0
ああ、今月から違法になったから売り上げ上がるんでしょ?
良かったね
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:06:53.82 ID:V4qvtyFm0
「違法DLのせいで売れない!」
「おまえ、作詞作曲できるの?」
「ぐぬぬ」
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:07:05.38 ID:QDhlA3jb0
昔の曲で満足してるから問題ない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:07:31.13 ID:06CSzK6K0
著作権団体の中間搾取がひどいすぎて、アーティストに還元されていないのが一番の原因

さらに世界ではネット配信で不透明な著作権搾取をやめようって風向きに完全に移行したから
日本の著作権団体にとってそれが最もさけたいことなんだろう

>>160が事実


JASRACの実態まとめについてはいい動画があった↓
http://youtu.be/I5anNWJkw08

もしくは、【すごいぜ!JASRAC伝説】 でつべを検索
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:09:19.97 ID:/oiHGIHO0
音楽業界が衰退するのは構わんが
いいアーティストが出てこなくなるのは困る
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:09:33.60 ID:Q7V6kJ770
>>175
あれはCD付きの握手権だと思うですよ
でも本当に発想は素晴らしいと思うです
違法ダウンロードで年間6600億円の損害だったらしいし、V字回復ってレベルじゃねーぞ
やったね音楽業界!
アニメ
KPOP
アイドル
ジャニ

こんなんばっかじゃねえか
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:11:35.67 ID:t/kTr87n0
>>174
コピーフリーのMP3を詰めて現在の値段の半分のCD-R
正規に金払ってダウンロードしてみれば
128kbpsだったりほかの媒体で再生できなかったり
メリットがなんにもないってどういうことだよ
JPOPは音質が悪くても気にならないからな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:12:50.29 ID:wzeYowRe0
>>185
だよな。
違法品の方が高音質ってどうなってるんだよ。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:13:34.37 ID:BpD66uTN0
まず通信料が高い
CDやゲームを買う金が携帯会社に回ってると思って間違いない
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:13:41.40 ID:DUgr4spf0
違法!違法!叫び散らしてるけど
ただ音に金を出すっていう社会の因習が消えたんだろ
時代の変化だよ

馬車は消えた
人力車は消えた
ガレー船は消えた
両替商は消えた
円盤売りも消える

そんだけのことだ
理解しろバカ役人ども
>>174 その一つの答えがマドンナではないのかなぁ?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:14:28.81 ID:t9BcoROf0
このまま不買続けますよ
ざまぁみろ民主党自民党
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:14:52.89 ID:l7GXT9TP0
音楽が無くても生活に困らないという現実
一年に一回のアマチュアとプロの混じったジャズフェスで満足してしまう現実
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:15:10.82 ID:JBhlHQ9P0
プロバの帯域絞れば売れるようになるんじゃね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:16:13.51 ID:aktlbfhP0
売れない原因はネットだろうな
ただ違法DLだけじゃなく、ネットでいろんな情報仕入れることが出来るから
一個の流行に乗らないってのもあるんじゃないかな
みんな新旧洋邦問わずマイナーなの聞いてるじゃん
まあ違法DLが最たるものだとは思うけど
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:16:31.31 ID:K2kBU9sw0
もっと安くしてくれ
違法ダウンロードが無くなって良かった
またCDが100万枚とか売れ出したんだろ?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:16:38.67 ID:YomW89p/0
>>1
ソース元は?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:17:56.21 ID:h00fp1K+O
これからCDいっぱい売れるんでしょ?
音楽業界の人いいなぁ^^
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:21:01.70 ID:IuktpCyL0
>>194
ネットのせいで国民のレベルが底上げされたんだろ。
昔はなんでもいい物が欲しいと思ったらそれなりに時間を費やして情報を仕入れる必要があった。
だから音楽に興味の無い連中が手に入れることのできる音楽というのはJ-POPしかなかった。
検索するだけでそれなりの情報が手に入る時代に誰もJ−POPなんて聞かない。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:21:53.59 ID:ETN3gsYn0
その違法DLはウイルスが勝手にやったかもよ?
俺は決して音楽離れしていない。田舎暮らし。近所でCD売ってる店はここ10年ほどで絶滅。買うならネットしかない。しかしネットが繋がる環境でわざわざCDは買わない。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:22:41.85 ID:j4odVO3r0
>>38
capsule借りて来い
JASRACにたかれよ。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:25:16.42 ID:aktlbfhP0
>>199
そうそう、そんな感じだと思う
あと情報を入れるのも個人がやってるレビューブログとかの方が詳しいし、情報も早い
TVは勿論、音楽雑誌やラジオなんかも要らないよな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:25:30.02 ID:aUhsrbzY0
作家も作家でヤル気ナッシングになってきてるんだよねぶっちゃけ
ジャ◯ーズがボカロ盗作とかあったろ、ああいう悪事も増えてる
どことは言わないけど大手の音楽事務所も盗作アブネーから困る・・・
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:27:02.01 ID:hp+/DjTv0
自民公明が押してきて民主も同意しゴリ押しで成立した
違法DL刑事罰化にまだ反対してくれてる議員が割りと居る

はたともこ参院議員

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398600067608576
警察庁通達:違法ダウンロード刑事罰化は参院附帯決議等をふまえ捜査権の濫用やネット利用の不当制限につながらないよう配慮http://p.tl/hMYn
9/17テレ東WBSでレコ協・違法アップロード監視システムを報道。違法ダウンロードも同手法なら検閲となり憲法違反。要確認。

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398672243187712
【再】「生活」ヒアリングで、レコード協会は違法ダウンロードに対し、
「繰返し大量にアップロードしている人に対し警告を何回か行い、それでも駄目な場合に告訴」の違法アップロードと同様に対応と言明。
この厳守を権利者団体や文化庁・警察庁に働きかける。http://p.tl/wKwI

はた議員も最後まで反対してくれていた森議員も”国民の生活が第一”だから
次の選挙で議席を取ってもらって次の改正で法律を見直しをしてもらうのが
ネット民にできる少ない対抗策だと思うから皆で選挙に行こうぜ
今どき音楽なんか聴いてるのは恥ずかしいよね
ましてや音楽にお金を払うなんて考えられないわ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:28:20.51 ID:j4odVO3r0
>>136
だから大手からインディーズに移る奴らも多いんだよな
ゲームサントラしか聞かないんだけど
JPOPっていい曲あんの?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:31:04.51 ID:zu8tUiQq0
音楽の流れているところが少ないし流れていても同じ曲ばかりだし
曲を知るきっかけがないよ
ぜったいにゆるさない
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:31:43.81 ID:j4odVO3r0
>>160
そのライブの利益は中間徴収されないのか?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:32:39.33 ID:LLXrYpP+0
>>209
プログレかフュージョンでも聴いて平和に暮らしたほうがいい
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:32:43.94 ID:1tDEkKsI0
<丶`Д´>アイゴー
拡張子自由にダウンロード販売でCDの3分の1くらいの値段ならそれなりに売れると思います
同人とか輸入盤以外でCD買ったのもう何年前かすら覚えてねえ位買ってねえや。
その辺はレンタルにはないし国内盤よりは全然安いから仕方なく買うけど、
ほんとはCDなんて邪魔臭いしデータだけ有れば十分なんだけどDL販売でも高いわ。
レンタルみたいにアルバム一枚当日200円位ならDLで買うんだけどな。
車にノート積んどいて吸い出して即返却で十分。
itunesとか一曲250円も出したくねえ。
218アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2012/10/10(水) 23:37:26.44 ID:jpOGeIn40
そういえば、日本はCDも外国に比べて高いんだよな、、、
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:37:27.49 ID:1YeO/Vn40
この1週間は売上激増だったんだろ?
音楽のDL販売はWAVからmp3_96kまで自由に選べるとこから始めるといいよ。
クソ高い一枚3000円もするのがバンバン百万二百万と売れてたのが異常
逆に今が正常と考えるべき
いい加減にバブルから卒業しろ業界人
>>131
ダンスミュージックのアナログはシングルカットで大体1000円なんだけど、現地値段も800円くらい。
CDなら500円くらいが良いな、1000円はちと高い。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:40:02.31 ID:bqlsVuM+0
スマホ、mp3プレイヤー、オーディオ等音楽再生機能が付くものにはすべて音楽再生契約料金が発生し、ジャスラックに支払う義務が発生します。
家電メーカーはエアコン、冷蔵庫から髭剃りなどすべての家電製品に音楽再生機能を持たせます。

これで著作権が守れます。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:41:44.82 ID:BlUvl0yb0
メジャーで音楽売っても製作者には数%しか入らない
CDが4000枚程度売るとミュージシャンに10万円入る
インディでやれば80%が取り分になる
CD150枚で10万円程度が入る
今のご時世メジャーと契約してやる意味がない
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:42:07.81 ID:oBzwo4V+0
井上ヨシマサ中田ヤスタカヒャダイン売れてるじゃん

実力がないだけ
>>223
ついでにNHKも見られるように電化製品にはもれなくテレビが内蔵されます
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:43:31.08 ID:WlioiXza0
ドラマに使われたのがきっかけで、
カーペンターズのベスト盤がミリオン越えする時代もあった

小室だってつまらん曲でも出せばミリオン続出

すげえな、20年も前の話じゃない。異常だったは
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:43:43.41 ID:dE0c3xin0
違法DL禁止した所で売上は上がらないと思うんだけど
禁止されてCD買うやつは最初から買ってる
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:44:53.94 ID:GuWi2ibt0
DL禁止しなくても買う奴は買うし買わない奴は買わないだろ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:45:40.35 ID:dGJHPX25O
違法ダウンロードについてどう思いますかって聞かれていいんじゃない元々意味のないものなんだから的なこと言ったのボブ・ディラン?
ダウンロード販売の売り上げが増えたけど全体の売り上げは下がったという
ならば原因は安価なダウンロード販売にあるという結論になぜ至らないのだろうか?
ライブで稼いだらどうかね?
ミュージシャンならその方が良いだろ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:47:19.85 ID:/1W5T10h0
先日久しぶりにCDを買った

とか書くと『普段は違法ダウンロードばっかしてんだろ』って取られるよね
というか違法DLまでして欲しいという曲も皆無なんだが…
マジなこと言うと、前回買ったのは水樹7がオリコン1位になったなんとかいうアルバム以来
>>223
PCのHDDに課金しようとしていたんだよな、カスラックはw
PCを購入したからといって必ずしもユーザー全てが音楽を聴いたりリッピングする訳ではないのにねw
>>4
俺もう13年くらいこれ言ってるかも
18才だった俺でも当時から危惧してたのになんで国はほったらかしなの?
マツコも今の音楽が糞って言ってた
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:52:20.61 ID:jNWXTJyT0
てか長期の不景気にみんな苦しんでんだよ
お前らだけ救われるとかそんな都合のいい話は無い
大人しく倒産しろって
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:53:49.17 ID:BlUvl0yb0
音楽業界が売る努力という当たり前の努力をしてるところを見たことがない
バブルの頃と同じCD価格の見直しする気もないし
どんどん音楽番組終わらせてテレビから音楽を盛り上げる気もない
違法DLに関する言い草は、まるで世の中の人間は音楽を聴かずには生きていられないから
違法DLを締め上げれば大衆は勝手に音楽を買いに群がってくるみたいな考え
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:54:12.42 ID:svzqOvog0
>>1
今さら何やっても遅いし、お前ら都合で放置してきた自己責任だと思って滅びろ

画像くらいうpしてもいいか

音楽でも怒られないぞ ⇒ 宣伝になると思って放置

映像がネットにあふれても対処されず ⇒ 商売の邪魔になる奴だけ消せばいいか

デジタルコンテンツは何でもうpされるようになる ⇒ 本気だすわ>>1
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:55:18.53 ID:8wu6LBTp0
10月から90年代並に爆売れするんじゃないの?
第百二十条の二
 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

一 技術的保護手段の回避を行うことをその機能とする装置(当該装置の部品一式であつて容易に組み立てることができるものを含む。)
若しくは技術的保護手段の回避を行うことをその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、
若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、
又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化する行為(当該装置又は当該プログラムが当該機能以外の機能を併せて有する場合にあつては、
著作権等を侵害する行為を技術的保護手段の回避により可能とする用途に供するために行うものに限る。)をした者

二 業として公衆からの求めに応じて技術的保護手段の回避を行つた者

三 営利を目的として、第百十三条第三項の規定により著作者人格権、著作権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者

四 営利を目的として、第百十三条第五項の規定により著作権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:55:35.90 ID:tnURqPUa0
youtubeで聴くのなんて入手困難な曲や曲の紹介などで使うだけで頻繁には聴かないけどな
持ってる物が一番だし、入手困難な曲も手に入れやすい形にしてほしいと思っている
携帯ダウンロードでは店頭で買うのとは違って、限られた人しか入手できず決して良い方法とは言えない

やはりパソコン上で自由に扱えるようなmp3ファイルでamazonのようなサイトで銀行引き落とし
又はウェブマネーやビットキャッシュなどで購入できるようになるのが望ましい
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:55:58.95 ID:zu8tUiQq0
ネット時代に対応できなかったから割れ思想が蔓延って取り返しがつかなくなりました
今更遅い
ばーか

一言で音楽業界に気持ちを伝えれる言葉
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/10(水) 23:58:08.23 ID:rg20bL5G0
>>232
ろくに弾けない歌えない自称アーティストが淘汰されるな
一方海外ロックは
http://www.which.ne.jp/?id=40
最近のオリコン見ると
CDの売り上げ枚数は増えてきてると思う
特にシングルは、10万枚以上売れる作品が毎週出ている
『2万枚でも1位』と言われた頃に比べれば
確実に売り上げは回復している
CD買う量減った代わりにライブによく行くようになったわ。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:00:21.55 ID:O0HOEveP0
>>1
「違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない」という結論に着地するのは音楽業界の甘え。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:01:39.49 ID:NNsQgz7CO
音楽じゃ腹はふくれねえんだよ
海外の違法DLが凄すぎて遂に日本市場が北米市場抜いちゃったんですけど
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:02:01.96 ID:tnURqPUa0
違法を恐れているから移動自由な形式では販売できないと言うが
販売しようがしまいが現状は変わらないと思う
販売しなければ単に音楽業界へお金が入らないだけ
だったら積極的に販売した方が良いけども旧態依然のまま、ほとんど動きがない
出版業界も同じ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:02:29.83 ID:ZXKApBzF0 BE:123611933-PLT(12010)

今日はこの2枚買った

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19031950

http://www.youtube.com/watch?v=I-nH_D4u-wk

これで今年は戦えるわ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:03:09.85 ID:A/GXkB9J0
音楽業界にいってた金が通信業界にいってるだけの話
月に使える小遣いなんか限界あるんだから業界同士でやりくりしとけ
アーティストならまだしも音楽業界が音楽で飯食ってる気になってんのが不愉快
CDはCDの販売価格がそのまま流通費が入ってるけど
ダンロード販売は販売価格とは別に通信費をユーザが負担してるからな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:05:05.86 ID:asG0eLD20
芸術系に業界はいらねえ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:05:54.37 ID:fqR0qvIa0
着メロや着うたみたいなたいして価値のないものでボロい商売できたんだからいいだろ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:07:23.12 ID:60mTKnOZ0
アップロード動画に目くじら立てるよりも
それ以上の勢いで巨大市場を形成すればいい
わざわざ面倒な手順踏んで劣化品ダウンロードするよりも
簡単で良い音質の正規品を探すはずだよ
youtubeで探すより販売サイト行った方が探しやすいと思わせれば良い
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:07:45.47 ID:kBuUh7be0
× 違法ダウンロードのせい
○ ゴミを聞いたり買う馬鹿はいない
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:10:38.99 ID:oIkSNMh20
CDは売れない。だってプレーヤーメーカーがやる気ないもん
ttp://kakaku.com/kaden/portable-cd-player/
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:18:50.60 ID:KlcraCS10
規制したんだからこれからは売れるでしょ
よかったね^^
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:18:59.11 ID:nKIS8VSy0

>1>2>3>4>5>6>7    >21>22>23>274>25>126    >44>45>46>47>48>49>50
        >8                                  >51
       >9    >27>28>29>30>31>32>33>34             >52
      >10          >35>36                   >53
     >11            >37>38                 >54
    >12>17             >39            >55   >56
   >13  >18           >40              >57>58
  >14    >19         >41                 >59
 >15      >20       >42                   >60
>16        >21     >43                     >61
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:20:40.46 ID:rIgwbVy60
着メロ(笑)
着うた(笑)

>1>2>3>4>5>6>7    >21>22>23>274>25>126    >44>45>46>47>48>49>50
        >8                                  >51
       >9    >27>28>29>30>31>32>33>34             >52
      >10          >35>36                   >53
     >11            >37>38                 >54
    >12>17             >39            >55   >56
   >13  >18           >40              >57>58
  >14    >19         >41                 >59
 >15      >20       >42                   >60
>16        >21     >43                     >61
ゲームが100円の時代にそれ以上の価格で今までどおりの音声が売れると考えてるところがすごい

>1>2>3>4>5>6>7    >21>22>23>274>25>126    >44>45>46>47>48>49>50
        >8                                  >51
       >9    >27>28>29>30>31>32>33>34             >52
      >10          >35>36                   >53
     >11            >37>38                 >54
    >12>17             >39            >55   >56
   >13  >18           >40              >57>58
  >14    >19         >41                 >59
 >15      >20       >42                   >60
>16        >21     >43                     >61
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:23:16.31 ID:VIeQiexr0
これからV字回復間違いなしで音楽業界大勝利だろ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:25:18.40 ID:rhMHxSTp0
>2012年第2四半期(4〜6月)の有料デジタル音楽配信の売上実績
>数量では6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少
>違法配信は今や年間で50万ダウンロードに迫る勢い

ん?
違法ダウンロードの影響って実は全然大したことないんじゃない?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:25:20.40 ID:HUZqSkWS0
>>264
着メロ着うたすげぇ憧れたけど、結局対応機種を一度も購入しなかったな…
あと、相手に電話した時呼び出し音の代わりに「歌」が流れてきたときは
なにかヤバイところに電話がつながったのかと思って慌てて切ったことがあるw
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:25:23.97 ID:D3l4GEin0
HPで公開するスライドショーの音楽として利用したいから
非商用サイトは年間100円で使わせてくれよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:25:41.54 ID:ABW1zQYSO
新しい音楽が生まれなくなるのは寂しいけど個人的には現在迄の音があれば充分だそれでも一生かかっても聴ききれないだろうし
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:28:29.45 ID:xjKTrXvy0
でも海外ではいまだに色んなバンドや歌手が何百万枚とか売れてるよな
単にジャップのミュージックがファックだから買わないだけなんじゃないスかね
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:28:40.76 ID:y0emKi8H0
The Byrdsのベストの輸入版を買ったぞ
>>202
カプセルwww
あり得んわw
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:30:52.46 ID:utgDO7/e0
だから、いっぺん食えなくて死滅してこい、カスラック連合

カスが絶滅すりゃ、ましな生態環境がうまれんだろ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:31:12.20 ID:Rwo2cuwp0
最近はライブハウスに名前も知らないマイナーなバンドやミュージシャンを聞きに行ってる

気に入ったら物販でCD買う
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:31:54.20 ID:I1OTwXLY0
>>273
>色んなバンドや歌手が何百万枚
それはないは、何を見てそういってんのかな
CD屋が軒並み倒産したのはアメリカが最初だったからな

カスが全ての元凶。諸悪の根元。マジで腹が立つ。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:32:07.22 ID:c4HMg1eH0
そもそも宣伝広告に品(ひん)がないよな。

特に日本での宣伝広告のイメージというのは
まるで頬骨の張った出っ歯がダミ声で情報拡散しているような感じだから、
五月蠅くされればされるほど、
「てめえのきたない面を俺の視界に入れるな糞野郎」
という結論に近づいていく。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:32:12.31 ID:h+U7QoRt0
>>273
むこうは一枚の値段が安いから、日本だって単行本が良く売れてる人がいるじゃないですか
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:32:45.15 ID:rFb5RrHn0
カスラックへ行く金の半分でもアーティストに流せればいいのに
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:32:57.09 ID:/Cj9M9890
こういうスレでどや顔でゲーム音楽しか聴かないとか言ってる奴いるけど
あんなもんほとんど劣化したメタル、プログレ、フュージョンだからな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:33:48.85 ID:cbQaK77S0
中抜きばかりの糞みたいなビジネスモデルやめたら買ってやるよ
あとカスラックが無くなったらな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:36:53.97 ID:NAxwnCiB0
広告代理店と組んで糞みたいな曲をゴリ押ししかしてこなかったからだろ
勘違いしたジャリタレ安く買い叩いて一気に頂上まで押し上げてハシゴ外すの繰り返し
そうこうしてるうちにユーザーがこんなのに金払う価値が無いって事に気づいただけ
全く音楽聴かなくなったなぁ、15年前とか買いまくってたのに
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:38:54.41 ID:7d1fO3cA0
でもなあ、ここに書かれてる「こうすれば売れる」とか「業界はこうしろ」を
いまから実際にやったとしても音楽ってもう売れないと思うんだよね普通にw
当たり前だけどもう戻れないとこにきてるんだと思うんよ技術とか時代とかが
日本の音楽のクォリティーが低下
日本の音楽配信が時代に追いついていない

この2点に尽きる

マーケティングが何もわかってないんだな
YouTubeで音楽に興味を持たせて、音楽を聴く習慣をつくる
iTunesのように時間と場所を選ばず、大量の曲を検索試聴購入できるサービスを提供する
クォリティーが高ければ対価を払う

いや、本当はわかってるんだろうな
もう手遅れだってことが
ソニーが悪い
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:45:12.51 ID:BAo+gYVy0
一時期が売れすぎなだけで本来はこれくらいなんじゃないのか?
CD買うよりもスカパーの音楽専門チャンネルに加入した方が
コストパフォーマンス良いのにCD買うわけないだろ。
CDは割高感有りまくりなんだよ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:48:15.50 ID:O1S778G70
音楽はニッチでマニアックなもの
音楽聴くやつは変態
こんな時代に早くなれ
俺得
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:49:11.33 ID:xtYK9ZXo0
10月から90年代末のミリオン〜ダブルミリオン時代が戻ってくるはずなのに
相変わらずミリオン超えているのは握手券のみ
これからかな?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:49:45.11 ID:IFDG2P5i0
そりゃ魅力のある人を押さないで
コイツ等に都合のいい奴をゴリ押しするからだろ
金を使ってやる気にもならない
294 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/11(木) 00:50:18.92 ID:jO3vUrIQ0
洋楽しか聴かないからどうでも良い。
洋学はググれば出てくるしね。
外国のサイトだからJASRAC関係ないしね。
関連

人口減少で日本終了 10代1185万人 20代1309万人 30代1725万人
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349876715/
スマホ維持費が高過ぎるせいだろ
JASRACが潰れたら買う まじで
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 00:58:10.11 ID:Q0rY+VU40
テレビやラジオで音楽の宣伝してないじゃん
握手券とか整形アイドルの宣伝ならしてるけど
韓流と吉本の次は邦楽潰そうぜ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:05:17.94 ID:ulkhNE8H0
音楽なんか自分で作るわ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:09:31.71 ID:MiSNa3io0
企業の正社員離れが原因なんだろ?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:10:00.02 ID:HDR98+Q70
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino045394.jpg
ろくに働きもしない背広組がぼろ儲けしてちゃいかんでしょ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:12:40.83 ID:+b2YdFRr0
格差社会で富裕層が出来たけど富裕層は1人で何枚もCDを買わないしな・・・・

そうだ!1人に何枚もCDを買わせればいい!

AKB商法蔓延
音楽なんて趣味程度に作って個人で売っておけばいいじゃん
興味無い人は聴かなくなっちゃうけど昔みたいに探すのが困難ってわけじゃないからにぇ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:23:53.37 ID:eitvTkMu0
アニメのゲーム化でアニメ版と同じ楽曲使えないってどういう事なの?
どうしても使いたいときはちょっと音変えたりする物もあるし、本当に音楽業界守る気あるの?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:25:29.07 ID:YloMZOym0


ゆとり頑張れ
自分大好き

こんなアホソングばかりで当然の衰退。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:25:55.24 ID:nvYS/JfU0
国内盤の売れ残りは枠決めて返品ってまだやってんのかなあ
あと90年代は販促品が凄かったな。予算余ってたのか狂ってた
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:26:49.35 ID:DihORQRd0
握手券つけて売ればいいじゃん
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:28:14.82 ID:Ty962e1C0
CD借りてFLACでリップ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:28:41.37 ID:HDPWC3210
90年代が異常だっただけに反動がすごいな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:30:31.07 ID:z1cf7T7F0
翼を広げて(笑)
瞳を閉じて(笑)
ひとりじゃない(笑)
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:31:29.94 ID:hdLYFHa40 BE:1315137773-2BP(2073)

違法ダウンロードすらしてないよ
マジで
バイトで若い子と会話してると、基本的に初音ミク聞いてる
カラオケ用にYoutubeチェックするくらいのもの
着うたなんてものを売りだしたからおわり
サビだけの切り売りなんて最低だろ
反対活動する音楽家はいなかったのかよ
まず音楽業界はオリコンがAKB一色になってるの何とかしろ
>>314
AKBやジャニーズなどのアイドル()がいなかったら寂れた商店街と同じになるけど
それでもいいんか?w
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:41:29.78 ID:hdLYFHa40 BE:626256825-2BP(2073)

>>313
シングル以外捨て曲みたいなことを言う奴が多かったから
アルバム売れなくなるしな
>>302
これはひどい
もう原因わかってるじゃないか
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:55:57.86 ID:ABR85Y6m0
CD買うのも違法アップロードに繋がるから買えないな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 01:58:53.89 ID:4sqUyzTR0
地道にライブやれよ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:02:56.70 ID:7zM87xR60
音楽を聴く習慣を叩き潰したからな
1度離れた顧客を呼び戻すのはタイヘンだろうけどがんばってね
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:11:36.28 ID:Pzg3fA2q0
>>34
深夜にやってた80'sロックとかを紹介する番組はよかったな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:15:36.04 ID:yEvqehSk0
全音楽会社が集結したsteamみたいなの企業しろって
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:16:16.30 ID:n6gYCjIW0
通常盤にのみ収録とか意味が分からない
目先に儲けに走って自分で自分の首絞めてるの分かってやってるよね
>>288
>日本の音楽のクオリティーが低下
これは変わらないと思う
むしろ携帯の無料フル着うたやYouTubeからファイル共有ソフトのダウンロードまで、あらゆる層が簡単に新しい曲を自分の金や手間を使わず手に入れられる環境が出来上がったからこそ自然と音楽自体の価値が低下してきて、買い手が音楽に今まで程の価値を感じなくなってきてる
だからAKBみたいな推メンの応援だの握手権だの、音楽以外の要素で売る物だけは相変わらず売れる
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:18:45.71 ID:WTw1s6e80
>>1
そんなに稼いでんの?びっくり
上から20人に一億ずつ、100人に1000万ずつでいいじゃん
あとはライブで稼げるし。そもそも金そんな要らないだろ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:26:57.02 ID:DqPI38V40
>>302
レコード会社が半分以上持って行っちゃうのか
それなら、こいつら挟まずにネットで安く販売したほうが、大ヒットにはならなくても飯は食えそう
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:31:22.14 ID:NDac85qe0
>>326
大半のお客さんは音楽探しになんか貪欲じゃないから業界のクソどもの宣伝抜きじゃ厳しい
328猫王 ◆JvoKObe9Tk :2012/10/11(木) 02:38:24.26 ID:P5pGh8SH0
>>1
条例でたやん、誰もきにしてないけどNE!
つーかたけーし、昔の曲のが良いし
あとは一般人が作成したみっくみくに負けてるからはい論破★DEATH!
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:42:48.84 ID:jp3jaJTQO
十数年前のベビーブームで産まれ育った人達が大人になって買わなくなっただけやろ
今の若者の人数との割合考えたら売れてる方とちゃうんか?
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:43:24.11 ID:Kq7enlTm0
海外で1ドルで配信してる曲がなんで日本では250円も取られるんだ?

デフレなのに高価格維持しようとしてるから駄目なんだよ
シングル1000円アルバム3000円をこぞって買うような時代の再来を願って
るんだろがそんな時代はもうこねーよ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:43:27.09 ID:RZlzUQpF0
そういえば今年CD一枚も買ってない
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:43:41.43 ID:DqPI38V40
>>327
しかし、今や業界がどう頑張っても空振りだしなあ
昔は「CD買うと幸せになれるよ」ってのが有効だったが、違うことがバレた
宣伝方法も転換期に着てるんだろうが、業界がやりかたを変えるようには見えない
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:44:45.44 ID:Ra3Z7Kkv0
× 違法ダウンロードのせい
○ youtubeで満足
○ レンタルで取り込む
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:45:12.14 ID:qjKjC1xT0
ヨーロッパもDL規制して音楽業界は終わりました

でも日本の利権団体は規制したほうが儲かるので規制しました
賛同した情弱音楽関係者は全員3年したら収入無くなります
youtube見ただけでも犯罪になるかもしれないんだな
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/07/post-f7a7.html
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:48:27.41 ID:bLI+VD7D0
【音楽】『CDが全然売れてない!』ZEEBRAが異例の告白
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1349887168/
タダでもいらないくらいにクソ曲だったって可能性は考えないのかな
リリースしたら必ず売れると信じて疑わないのだとしたらお花畑すぎる
>>302
こわいわあ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:53:31.65 ID:9EGen1nP0
あれれ〜違法ダウンロード刑罰化最初の週で
アイドル以外のアーティストも爆売れのはずでしょ??www
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 02:58:36.61 ID:ulkhNE8H0
X JAPAN解散直前の頃はこぞってCD買ったのに、今では何一つとして買いたくない不思議
まあ違法ダウンロードしてた奴らも、
カラオケで歌うことで還元してただろうけれど
これからは音楽自体を聞く機会が失われて、
カラオケからの著作権料も減る一方だと思う
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:03:53.48 ID:BOZp636k0
90年代→カラオケ素材  00年代→携帯素材  10年代→握手券おまけ
 
これだけ長期間、単なる消耗品扱いをしてしまったら
それで育った世代が、高い金払って聞こうと思うわけないだろ。

業界上げて、今後10年かけて音楽は買って聴くものって状況を作らんと。
その覚悟もなく、目先の利権に必死なうちは右肩下がりは続くな。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:05:41.57 ID:NDac85qe0
>>332
クソのような宣伝だが、宣伝自体抜いたら空振り未満、食えるレベルとか無理だよ
客はそんなに真面目に買う音楽吟味なんてしてないよ
スマホLTEでダウソしなくともつべでなんぼでもみれるお
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:09:32.31 ID:Pzg3fA2q0
音楽の違法DLって中高大学生が多いイメージなんだけどあのカスどもも逮捕してくれるんですかね
一度ぶっ壊せこんな業界。
音楽の在り方を考え直せ。お前だよカスラック!アーティスト沢山殺しやがって!
次の言い訳はいつになるだろうね
試しに日本yenで世界中から同じ値段で音楽が買えるDL販売サイト作ってみろよ
出来ないと思うならそれが何でか考えてみればいい
それが答えだ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:20:13.01 ID:Pzg3fA2q0
中間搾取がーとか言ってるやつ多いけどそんなこと考えてる人ほとんどいないだろ
洋楽で輸入盤の方が売れるのは単に安いからだしほんと見えない敵と戦うの好きだな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:20:26.92 ID:aP5gXGE20
>>345
つべの利用頻度次第だろ
数千円で良い音質のCDと無料でそこそこの音質のつべじゃ老若男女関係なしに誰だってつべ選ぶわ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:22:08.34 ID:7ls9weGt0
CDじゃまなんだよ

CD買ってきて、それで聴く?
リップして聞かね?
なら最初からiTunesで買うわ
>>349
単に安いからって、何で安くなるかは考えないのかよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:27:54.78 ID:7r2hGkfN0
関係各位が並んで土下座して木刀で殴らしてくれたら購入厨になってやる
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:32:24.66 ID:Pzg3fA2q0
>>352
わざわざ考えてる人は少ないんじゃないの。知らんけど
少なくとも俺はカスラックどうこうより安くて好きだから買ってるし
カスラックは買わない理由になるかもしれんが輸入盤は買う理由になるってだけで
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:32:43.55 ID:4Cjruj8a0
違法アップロード者をアリの子一匹残さず告訴すればいいじゃん
つべとニコニコだけでもほとんどの音楽聴ける状態のまま放置しといて何言ってんだか
アホじゃねーのw
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:37:51.86 ID:KxalBlRi0
10月からすぐにでも飯が食えるな
よかったな
ユーザーの完全勝利だよ
レコード会社、ジャスラックにもう勝ち目はない

さあ、それでどーするか
古い音源しかなくなるからそれを死ぬまで聞き続けるしかないのかね
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:47:31.15 ID:7v+3uU7d0
服や飲食、色んな産業がデフレの影響を受け値下げやコストダウン等の努力を続けているのに対し
シングル1枚1500円アルバム3000円を値下げすることなく中身を劣化させ続けて売れるわけ無いだろ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:51:26.69 ID:r/cqkZ3NP
ビートルズやクイーンのベストが1000円ちょっとで買える時代に、3000円のゴミ音楽なんて誰が買うんだよw
少子化でただでさえ若者層が減っているのに、
いつまでも若者向けの曲ばかり作っていては売れるわけ無いだろ。
それに加え携帯とかの通信費で金が無い。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:54:01.78 ID:iiVUvjHI0
今はダウンロードすることを「取る」ということに違和感ありまくり
「落とす」で良いじゃねーか
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:56:14.60 ID:5HRuVXoR0
もう洋楽の輸入盤しか買ってねえ
消費者が3000円も払って著作者に1割程度しか入らない糞システムいつまで続ける気?
さっさと滅んじまえ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 03:59:13.15 ID:kQdLkvLO0
ネットで発表してそれが金になるシステムが造られると詰む
でもインチキステマ回転数あげは排除しないとうまい事いかんだろうな
糞見たいなんが注目される今の事態になるし
> 携帯電話などのモバイルでのダウンロード数が前年同期比で
> 62%の4916万ダウンロードとなり

> 著作権法の改正など法整備されている中でも
> 今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。

たった1%で違法DLのせいとかw
なんかYoutubeで十分。それも違法だけどさ。
昨日の怒り新党で、マツコが「最近の音楽に金出す価値ねーだろwww」って堂々と言っててワロタw
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 04:08:05.89 ID:iPs9i4L10
スマホでラジオが聴けるようになったから、それでいいよ満足
レコード会社やアーティストがアルバムで大儲けできる時代は終わったよ
ほんとにいいものをアーティストが作って適正価格(600〜800円?)で売れば成立するかもね
そうなりゃほとんどが自主制作になってレコード会社は不要になる
で、どうなの?
音楽CD爆売れ中?
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 04:21:48.09 ID:tNgwcTXmO
>>362
買ってない人がなんで滅んでほしいの?
フジデモのときも思ったが「テレビなんてもう見てない」とか言う奴が騒いでるんだよな
CD買ってないならお前に関係ないじゃないか
スマホ=パソコンなんだし容易に想像出来たはず
着歌、着メロ、なんてガラケー専門だろ衰退するに決まってる
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 04:23:45.85 ID:/DkTkZBDO
着うた400円とかって誰も買わないよね
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 04:24:05.08 ID:B0WnTfck0
>>365
中島みゆきなど一部のアーティストはyoutubeに公式PVをうpして無料で見られるようにしているな
これなら違法にならない
次にお前は「規制が足りない」と言うッッッ!

ドドドドドドドドドドドドドドドドド
一応ネットで簡単に調べられる世の中だけど…
興味ないアーティストの場合、大きいタイアップでも無い限り
どんな新曲がいつ出るのか分からないというか……
調べる事すらしないというか…(´・ω・`)

情報追うのもCD買うのも好きなアーティストだけというか…

動画サイト若しくはTVで…
毎週アーティストの新曲をまとめて紹介してくれる親切な番組って無いのん?
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 05:02:30.94 ID:QTpIeCACP
>>10
そうだと良いよねww
今まで無料(ダウソ)だったのに急に有料と言われても金だせんわな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 05:06:35.28 ID:CQ5e2kGd0
40秒まではフリーとかなくなったん?
カスラックの曲使用の規定と価格表が鬼畜だった。
集客と宣伝も兼ねた音源配信事業が広まらないのはコレの気もする。

複数人いる場所での曲の使用も支払うとかなんとか。
だから大音量のカーステで渋谷を走ったら払う義務があるのかと。

でもアーティストを知らなきゃ実力があっても買えんわな。
新しい音楽無理に出さなくていいから古い音源を出してくれ
>>378
最近は長時間労働のためにテレビ見る暇もないから、ドラマとか
CMを見る機会もなくタイアップもあまり意味がないしな

そこでダウンロードも全面禁止されたら音楽に触れる機会すらないから
興味そのものがなくなるな

音楽番組もKPOPかAKBとジャニーズくらいしかやらないし
>>360
それもあるね、全体の市場が縮小してるのにいままで通りの
収入を見込んでるのもかなり頭が悪いな

これは音楽に限らず日本人経営者みんなだからな
日本の経営者って本当にレベル低いよね
こんなことも考えないんだから
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 06:51:29.03 ID:2sf+pEQi0
一番売り上げが良かった1998年のオリコン
ttp://www.geocities.jp/ori93_05/1998.html

win98が発売され、PCも一般的になりつつある頃だし、他に娯楽が増えたってことじゃないのかね。
つか、もうこの年には小室ブーム終わってたんだな。
最上位が42位とは。
昔音楽買ってた予算が他にまわってるだけだろ…
昔みたいに音楽がどこでもかかってた時代にしないとね
若者は貯金がない、つまり稼ぎはほとんど消費してるわけで
それなのにCD売れないってことはもはや若者はCDすら買えないか
もしくは他にお金を使ってるということだ、だから若者相手に
商売したいならまず若者の生活に余裕を持たせないといけない

それから若者の絶対数も増えないといけない、だから文句いうなら
少子化対策と貧困対策しない政府に文句を言わないとダメだ

若者が金と暇がないからどんどんものが売れなくなってるということに
早く気が付けよ
>>382
このころって音楽だけじゃない、様々な娯楽がピークを迎えたんだよね

例えば競馬も97年の売り上げがピークだし、つまりそこから
日本の全体のパイが減りだしたんだろう

いくら一人頭が消費しても、全体のパイが減っていてはその分
どんなに頑張っても売り上げは下がる
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:02:49.52 ID:ljrFZgL20
そりゃアーティスト任せで、自分らは
甘い汁をすするだけのことしてきた連中が
いざとなれば、客のせいかよバカじゃね
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:12:15.32 ID:a520sTeI0
あんなクズ商品と糞マーケット無くなって困る奴なんてヤクザくらいなもんだ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:16:55.49 ID:3TR/jO1P0
違法ダウンロードよりも、正規で買う方がヤクザに負担しているようでいやだ
(不透明な配分、天下り、ライブハウスでの恐◯などなど)

長期的に見たら消費者が言いなりになって正規で買い続ける方が
結果として社会全体では今より更に深刻な事態になりそうでそれがなにより怖い
違法ダウンロードは天井が見えてる感じだけど

個人的には、輸入盤で買えるなら輸入盤
日本のCD・ビデオはJASRACに登録されていないものしか買わないようにしたい

違法ダウンロードの問題は日本だけじゃないけど
ひたすら厳罰化と課税という一方通行なのは日本だけ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:17:54.91 ID:VcB+ezyyO
はあ?今月から確変爆売れだろぉwwwww
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:20:24.13 ID:7xK2J5cK0
この法律が成立するまでアーティスト本人達の声なんて全然聞こえてこなかったわ
音楽協会、ジャスラック、大手事務所の奴らしかこの問題を公で語ってないんだよ
だから現場がいくら苦労しようともまかせっきりにしたアーティスト達の責任は重いよ
プライド捨ててイベント券でもつければぁ〜?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:22:03.94 ID:Hvqq8pa6O
なんとか総選挙()したら千枚くらい買ってくれるよ、きっと^^
>>384
この板にある、人口減少で日本〜ってスレ見てたんだけど
今若者の人口減ってきてるよね…
 どんどん生活から音楽が遠ざかっていくな。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:23:07.04 ID:shYStPKS0
音楽離れしてるなら違法ダウンロードも関係ないだろ、音楽業界には
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:24:08.71 ID:xWbf4ieq0
糞みたいな曲しかないじゃん
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:26:58.16 ID:F3jQ5GIE0
久々CD買ったわぶこふだけど
新作に買いたい曲がない
むしろ聴きたくないものが多すぎる
過去の名盤だけ残して潰れろ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:28:41.81 ID:lw2y4Rh9Q
ゲームサントラしか興味ない俺に買わせてみせろや
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:28:52.72 ID:kRyngGYY0
Youtubeのせいだと思う。わりとマジで
Youtube著作権料払ってるとかどうとか言う話はおいといて動画で見たら満足で音楽買う気なくなる
レンタルすらする気すらおきない、本当にほしいCDは買うし
音楽はわざわざダウンする気すらおきない
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:31:38.26 ID:XUlSkB3fO
ミクさんで事足りてる
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:32:15.18 ID:p15VAX0tO
「自由のために音楽を捨てろ」っていうサイレントテロが始まりそうな気がしてきた。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:33:34.83 ID:dyRmGx150
今月からウハウハなんだろ?良かったですね
需要が配信に移行しつつあるのに、着うた一曲300円とはで売ってれば、音楽から離れるに決まってる
作品は作りたいものを作っていけばいいけど、マーケティングは客のニーズに応えるべき
今回の違法DLの件にしてもユーザー側が話してんのは動画のことばかりで
音楽とか完全に蚊帳の外だからな。かなり深刻なんじゃねえのこれ…。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:34:28.96 ID:GgnjMOHZ0
従来買ってた層が違法ダウンロードに流れただけなら
J−POPに対する興味は薄れてないんだからテレビの音楽番組の視聴率は激減してないでしょ
でもそうじゃないんだから規制を強める以外の対策を考えなきゃ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:37:09.19 ID:shYStPKS0
>>400
ようつべじゃ満足できないものを作るのが先だろ
聴いたことない曲に安くもない金出すのはジャケ買いが趣味なやつか固定ファンくらいだ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:38:14.45 ID:ljrFZgL20
>>400
著作権云々というかレコード会社専門チャンネルが
あるけどな、一番うるさいエイベックスも
あったはずだが

今年のメジャーは電グルくらいか頑張っていたのは
後はクソ。
あと最近は面影ラッキーホールのCDを買ったけど
今のJPOPもKPOP(論外)も面影ラッキーホールの
以下だぞ、特に歌詞は
もう恋した、やったwとか桜とかもういいよ
今ある現実の歌を歌えよ。
パチスロ蒸し焼きで子供を殺した親の
証言の歌こそ現実だからな。今これを
歌えないなら、いらないわ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:39:51.19 ID:1cKlewOT0
若者じゃないけど
もう充分買ったし新しいの規則がややこしいからいらないわ
絶対買いません
聴きたいのないしダウン違法化で腹が立ってるし
くたばればいい
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:43:14.29 ID:XOolqF8v0
itunesを含めて個別に比較しない所がミソ
>>402
ありそうな気がするなあ
多分、なれてしまえば大丈夫だし
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:48:49.66 ID:yqbtXIbPO
昨日昔の歌謡曲とかTBSで流れてたけど歌唱力とか雲泥の差すぎるわ
村下孝蔵とかいうおっさんの曲とか上手すぎワロタ
テレビの所為で仕事を失った紙芝居のおじちゃん達を、オマエらは支えたのかね?
 村下孝蔵のCD、バラのアルバムを全部持ってたのに死後に出た全集まで
買っちゃったっけなぁ。良いものはカタチで手元に置きたくなるよね。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:53:56.74 ID:Zo/vltAc0
そういや今月から爆売れなんだろ
オリコンチャートが楽しみですね
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:56:47.65 ID:zTowlj6mi
10月からミリオンヒット連発だねよかったね
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 07:57:32.87 ID:wI72Q9ZqO
昔が異常なだけで

今だってたいして売れてないくせにやたらと金持ち多い音楽業界
TV局もそうだけどおまえらいい加減バブル脳から抜け出せ
さて売り上げはうpしたのかね
絶対かわねえぞ
レンタルもしねえぞ
しね音楽業界
邦楽さよならってこと。
CD(笑)売れるといいですね(笑)
念願の規制でまたあゆの新曲がミリオンヒット!とかのニュースになるのを楽しみにしています。。
握手券つければバカ売れ確定ww
V字回復が始まってるんだろ?
倍くらいに
一生買わねえw
猫叉MasterのCDで僕満足
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 08:10:14.28 ID:1cKlewOT0
そのうち業界に公金投入したりしそうだよなw
そもそもAKBのあれとかある意味そういうことだろ
法律つくるように働きかけるっていうことは官との関係が非常に近づくということだし・・・
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 08:15:07.29 ID:chYshcU2O
最近CDを買ったり借りたりすることが増えたのだが
DL法施行と偶然タイミングが合ってしまっただけに人目が気になる(笑)
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 08:15:17.91 ID:pHSOY5Bi0
ダウソ違法はっきりなったから

もう割れの言い訳できないぞ、次はなんて言い訳する気だ?

ハッキリ衰退した原因がわかってるのに

それは「邦楽事態がクソになった」ってことを
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 08:15:56.11 ID:x0OrtBD9O
そもそも聞きたい音楽はもう死んでるし
金出して聞こうなんて音楽はもうない
音符並べるだけで金になるってのが異常w
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 08:19:47.64 ID:pggZbpQ0O
買うのは輸入盤のみ。邦楽に全く興味ないから好きにやって。
違法ダウンロードが原因じゃなくね?
と気付いた頃にはもう末期なんだろうな
結局着メロ着うたなんてもんで金取るために携帯でMP3などの一般的な拡張子を再生することを拒んだために国産ケータイがPDAに進化する道を閉ざした
海外にはブラックベリーとかあったのに・・・

結果iPhoneという黒船がやってきて携帯メーカーガタガタに

全部音楽業界とキャリアのせいじゃん
音と映像の複合メディアが安価で売ってる時代なのに
音だけのメディアが売れるはずがない
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 09:27:54.05 ID:DmSomC7SO
>>432
気付くはずがない
死ぬときまで「何で売れないんだ!」って嘆いてるさ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 09:30:56.39 ID:3GfkFVGr0
なに、心配ない。前年同月比で500%UPくらいになるだろ今月は。

ね、カスラックさん。
たかが吟遊詩人が金持ちにならんでいいだろ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 09:38:11.27 ID:FlpQCiHZ0
2012年第2四半期(4〜6月)は全部で6715万ダウンロード
その内、インターネットでは1740万ダウンロード
携帯電話などのモバイルでは4916万ダウンロード

で、売れない原因()の違法ダウンロードは年間で50万ダウンロード


一体何がしたいのか
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 09:38:41.36 ID:5b1ohly+0
音楽業界に居たけど
確かに食えない
でも違法ダウンロードのせいじゃないと思う
携帯が普及してから食えなくなった
違法ダウンロードなんてもっと後の話
携帯に若い連中が金使う様になって途端に音楽業界の金回りが悪化した
金出して聴きたい曲が無い
タダでもいらない
10月以降も音楽の売上なんて今までと大して変わらんだろうて。
>>283
ゲーム音楽しか聞かないやつだけど
これからプログレ、フュージョン聞いてみたいと思うんでおすすめ教えてくれ
こんだけ娯楽が多様化してるのに昔と変わらず売れるわけないだろ
映画のブルーレイが2000円ちょいとかで売ってるのに、音楽CDはいつまでも高過ぎ
海外だとspotifyの登場で配信がオワコンになりそうだからな
あ、周回遅れの日本ではまだ関係ない話か
音楽スレってホント、ネガティブな話題しか勢いがないな
ごくたまに懐古アンケスレとかジャンル別スレが伸びるが
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 10:37:31.68 ID:fBkZ8VU30
今月からCDは爆発的に売れているはずだよ
売れないからって客を犯罪者扱いするような業界とは関わりたくない
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 10:55:53.76 ID:6kxEkRRR0
ニコとかつべで動画見ても捕まるん?
田舎に住んでても警察くるの?
>>450
今回は立法経緯があまりにも異常で、民主主義の否定がなされている
自公民の利害の一致による成立ということを鑑みると、逮捕の可能性は「ある」
ただし目的は市場確保ではなく「国民統制・弾圧・粛清・浄化」
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 10:59:02.63 ID:T2N9hnbV0
生演奏で食えよ
生演奏で食えないなら最初からおかしいんだよ
お前の生演奏は記録媒体より価値の無いものなのか?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 10:59:35.30 ID:6kxEkRRR0
>>451
ありがと
もし警察来ても
「この国は民主主義だろうが!!」
って怒鳴ることにしたわ
あほか?携帯でのDLが減った分スマホでのDLが増えただけじゃん
差し引きすれば変わらない
違法化したし、もうそのいいわけできないから
>>453
踏み込んできた面々に蜂の巣にされても知らないぞ・・・
WA3のサントラと聖剣3のサントラとシンフォギアBD特典のサントラばっかり聴いてる
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 11:15:26.71 ID:Tejy9Enc0
ゲームBGM好きな奴はダンス系の曲を聴くと捗る
ゆとり世代は「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない、すごいだろ」とのたまうが、
携帯電話離れだけは絶対にしない。絶対その話題を避ける。絶対携帯はあることが前提になってる。
たしかに「タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしない」かもしれないが、
それ以上に携帯電話依存状態、まさにネット奴隷、絶対解約と言えない。
スマートホンに振り回されて全然スマートじゃない。ゆとりSNS炎上事件続発がそれを物語る。
「離れること」を吹いて回って得意になってるなら、いちど携帯電話を解約してみろよ。
携帯電話解約の切込みができるかできないかがスマートな生活=シンプルライフへの分岐点だぞ。
そんなに横のつながりの仲間()から離れるのが怖いのか?
結局、バブル世代の白人ブランド礼賛も、ゆとり世代のネット依存も、精神的幼稚さから来るものとして同質のもの。
携帯依存はすでに全世代だろ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:08:20.08 ID:VHPG6/Z/0
>>458
DDR辺り聴いとけばいいのか
中古屋行くからオススメ頼む
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:09:59.86 ID:SlZtE00dO
>>4
正解
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:17:03.79 ID:EcQMUD3C0
p2p封じただろお爺ちゃんかよ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:20:41.77 ID:BrmBTZCb0
>>460
可哀想な頭の自覚がない自称情強ちゃんには触れないであげて
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:20:46.73 ID:6ZoiYCto0
収入が減ったら娯楽から先に減らすだろ。で、
娯楽の中から切り捨てやすいジャンルがたまたま音楽だったんだろ。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:24:04.22 ID:lEjKEd2dO
必要なのもは使うし買う
必要でないのは使わないし買わない
昔は中間、どうしょうかと悩んでたのを買っていた
今は金がないのか正確な事が分からないが買わなくなってきている

ただそれだけ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:25:58.56 ID:4EpSwHXbO
>>460さん!>>459はどう見ても釣りです!
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:34:40.77 ID:4e+aLNReO
業界が勧める下手くそなボーカル入りの曲よりゲームのサントラ買ってあげてるよ
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:39:16.70 ID:3TR/jO1P0
つべのせいでCDかわないなんてうそ
初音とかどうなるんだよ
事実をみてものをいえよ
買ってから聞いて後悔するような詐欺にひっかかることがなくなったのはいいこと
今に輸入盤購入がちゃんとふえるから安心しろよ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 12:39:31.88 ID:+UNLw5CnO
根本的に間違ってるな

聞きたい曲が殆どないが現実
>>469
姪が「ミクのCD欲しい」って強請ってきたからアルバム買ってやったわ
なんかそういうもんだよな
ミクは要らないな。MIQのCDなら欲しいが。
仕事が無いのでCDなんて買えません。
iTunesストアで良いと思ったアルバム(1200円)がネット通販だと2000円だとか3000円だったから全部iTunesで買ったわ
これでも奮発してるつもり
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 13:57:11.31 ID:VKLPG7H20
山下達郎のベスト買おうと思ったらすげえ高くて買う気なくなった
>>408
現実うたうばかりがうたじゃないのではないか?

面影の歌詞だってクオリティ高いとは思えないが。
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 14:03:55.21 ID:ymGjad6p0
そっくりスマホと課金ゲーム市場に金を持ってかれたってだけやろ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 14:08:45.30 ID:6OSku5uN0
ヒットチャートでAKB野放しにしてるのも良くないと思うよ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 14:10:14.10 ID:TGzvJRv60
「高機能音楽プレーヤーの登場により、昔から持っている楽曲が陳腐化しなくなった」
ガラケーからスマホに乗り換えたら、今まで落とした着うたフルが全てパーになった。
金返せ!
>>443
とりあえずエマーソン・レイク&パーマーのタルカスから入ったら良いんでないか?
ゲーム音楽にかなり影響与えてるみたいだし。
クリムゾンはREDから入るのをオススメ。
今週のCD売り上げはどれくらいなんだよ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 15:00:29.27 ID:UED/sBc80
docomoガラケーで毎月課金されてたのが少なくなったんだろ?
あれ、マジにぼったくりだよな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 15:05:55.64 ID:EQaLlXci0
2年前TSUTAYAで借りたCDまた聴きたいと思ったら 3枚共ない
これは諦めて買うしかないのか…
昔と違って今はCDに回せるお金がないんだよね
まず携帯料金やプロパイダ料金とかに使ってるし
収入も減ってく一方だし
結局は使える金は限られてるからその少ないパイの取合だろう
CDや車は負け組、携帯、PC関連は勝ち組ってこと
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 15:43:23.68 ID:bWJyX9EQ0
>>480
ガラケーでその音楽を聴く権利だけを与えてやったのです
スマホでも聞きたいならもう一度買いなさい
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 15:44:14.00 ID:9PxCfNP60
カスラックの悲鳴で飯が美味い
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 15:50:26.15 ID:p15VAX0tO
>>475
山下達郎が最近出したベストアルバムは彼いわく、
「CD時代の終わりを前に、僕なりの総決算として作りました」みたいな話。
20世紀型のレコード音楽産業は、もうすぐ終わると見切ったらしい。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 15:52:01.36 ID:hmbVTHQq0
昨日初めてCDアルバム借りたんだけど、
レンタルDVDより高くてまじびっくりしたわ。
CD業界に払うバックが高いからそうなってんの?
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 16:04:56.75 ID:4lo9U8ZC0
ダウンロードとか動画サイト視聴とか規制してももう遅いよ
CDを買いに行くっていう習慣が時代に淘汰されちゃったんだから
昔の生活に戻ってと呼びかけてるようなもんだし誰も聞き入れないでしょ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 16:17:53.00 ID:1wHltOrZ0
家電品にラジオがない
車がないからラジオ聞かない
出かけないから有線を耳にしない
TVよりネットやってる時間の方が長い
クラブでかかってる邦楽なんてかなり珍しい


そもそも日本の音楽業界が死にかけてる
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 16:22:56.49 ID:a520sTeI0
「日本の音楽産業はアホだ」
         1983来日時:ボノ(U2)

正しかったなボノよ、お前の勝ちだ。
STGのサントラは以外と売れるぞ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 16:35:45.58 ID:+NEOpEKz0
>>489
レコード→CDに切り替わりつつあったCDじゃちゃんとした音が出ねーって凄くゴネてたもんね
やっと納得できるようになった途端に終わったのか
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 17:13:48.16 ID:G4/EejnPP BE:1186704645-2BP(0)

>>475
まあ、4枚入りだから一応お得かと。
達郎さんによると、今ベスト盤の話がでたから乗っかった云々とか。
今後CDなる存在が続く可能性があるのかどうなの?今出さないと次はないかも。
とラジオで言ってた。
業界の行方はミュージシャン側からも見えているというw
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 17:29:30.93 ID:DqPI38V40
>>493
どんな文脈で語られたのか気になる
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 17:43:44.21 ID:nrKqKli20
若い子は音楽CDにしろ配信にしろ金を出すほうがダサいという感覚だからどうしようもないよ
「ネットで取ればタダじゃん、わざわざ買うの?だっせーな」みたいな
>>481
聞いてみるわ
ありがとう
もうちょっと利便性の高いネット配信が増えれば、違法ダウンロード
も少なくなって音楽業界も儲かるんじゃないの?
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 17:59:08.40 ID:/Cj9M9890
>>443
プログレならキャメルのスノーグース
フュージョンならパットメセニーのファーストサークルすすめとくわ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 18:12:43.24 ID:4PzgPArn0
他人の利益になることは一切、しません
ビートルズのアルバムは先月までに
すべて違法でダウンロードした
>>498
只の習慣がつけば大人でもそうなる
便利になっていくのは当然の事なのにそれを遮る奴等が色んな業界をダメにしたんだろうな
ダビング10しかり違法ダウンロード規制法だったり・・・
AKB、声優のCDはそれなりにうれるんじゃないか?
1枚3000円くらいどうってことないって思われそう
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:09:50.76 ID:DT8HHJpL0
AKBのUZAい新曲にはおまけつけないで
どれくらい売れるかやって欲しいな
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:38:25.80 ID:HiUZ/kmp0
一曲100円なら買うわ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:40:27.46 ID:cXDtxbui0
 >>508

 頭いいから  
 あそこにチュッ! ;)
同人の曲だったら一曲100~150円程度で買える
>>498
ネットでも取ってないんじゃないの?
イヤホンで音楽聞いてる人を見かけなくなってきたよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:41:39.03 ID:UavboL7v0
でうれた?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:44:32.10 ID:TaWdKw/o0
最近のわけわからん音楽より廃盤になった同人CDが欲しい
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:50:32.18 ID:H+5Qm1890
新しい法律のお陰でV字回復してるんじゃないのかよ
ガラケーに甘えた結果
>>514
あんま規制しすぎると、逆に心配性な人なんかは音楽に手を出さなくなって
しまうのではないだろうか。あと知る機会が減るってのは結構大きいと思う。
安価で利便性が高いサービスがあれば別だけども・・。
>>2
エアーか
すげーじゃん
>>302
レコード会社と音楽出版社はどうちがうんだい?
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:36:57.94 ID:pXW4QvpQ0
>>251
ただ単純に単価の違い
どう見ても北米市場のが適正価格
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:47:32.96 ID:BYEhTrBs0
>>518
著作権管理代行を行うのが音楽出版社
実態は単なるピンはね会社
レコード会社は音楽の著作権を音楽出版社に譲渡してわざわざ著作権料の分配業務を委託してる

つまりミュージシャンは 
所属(芸能)事務所
音楽レーベル=レコード会社
音楽出版社
にピンはねされてる

なお音楽出版社も音楽・原盤制作をやりレコード会社と同じようなこともするというややこしさである
音楽業界のための規制って言うよりエロゲ業界のための規制だよね・・・
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:01:30.68 ID:4nf/Yjp10
せめて学生でも買える値段にしてほしい
今まで1月100曲以上DLしてた俺には1枚3000円とかありえない
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:26:16.71 ID:mdiEPutH0
若者の貧乏自慢はもうお腹いっぱいです
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:33:08.58 ID:Bpo6kt6B0
デジタル配信とかようつべは、ライブやコンサートに来てもらうための宣伝だと思って諦めろ
そのうち中古違法化とかやりはじめるんじゃないの。
アナログ板から手を引き始めた時点で
お前らを見限ったわ>>レコード会社・オーディオメーカー
CD/LD/MD/VHD/DVD/BRと別に種類が増えたってかまわんよ。

だが、アナログ板切り捨てたてめぇらだけは潰れて社員・経営者一同、死ね>>レコード会社・オーディオメーカー
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:13:10.12 ID:liCBhbsh0
ええええええええええええええ
>>520
エロいひとサンクス
>>525
それは創価が絶対許さないと思う
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:39:05.47 ID:DxJ8JRWW0
ミュージックステーション(笑)
CM/ドラマ・タイアップ曲(笑)

揃いも揃ってクソ音痴のド下手な歌ばっか
鶏の首を絞めたような気色悪い歌声のカシュモドキをゴリ押ししてくんなよ、糞業界
気分が悪くなる雑音の入ったCDなんか買うわけ無いだろ
>>525
自動車でもゲームでもとっくの昔に「中古が違法?何言ってんだお前等?」
と裁判で突っぱねられてるのに音楽だけ違法化が通ったら盛大に吹く。
いっそやってみて欲しいわ。そんなドン詰まりまで追い詰められて
今度は何の所為にするのか哀れな光景見てみたい。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 01:45:07.12 ID:nQ/ZoAbq0
ちゃんと10月1日からダウソ禁止してますよ
JPOP地帯も見なくなったよ^^;
もう最新曲わからなくなったわ
良いサイト教えろ
>>524
ライブはコピー出来ないからね
>>492
ネットでもラジオ聞けるんですけど…
但し、住んでる地域で聴けるラジオとネットラジオなどをRadikoツールのみで。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 10:26:17.72 ID:Kvt2+Iv+0
既存のメディア以外から音楽や活字を摂取しても統計には入らないのがマスゴミの主張
著作権使用料を取るときはあらゆるデバイスから搾取するけどね
アイドル主体の音楽業界にとってその他は音楽じゃないんだよ
若者は統計に入らないところの音楽をきいてるからもちろん数にすら入らない
実際はレコード会社と契約しないインディーズのほうが儲かる


536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 10:30:23.86 ID:ZBXA99wQ0
実際に作っている人達が一番貧乏という。
ドリーム探してないとやってられないね、末端制作。
今月から、劇的な回復を遂げる!
CD、DVD、BDなどの売り上げが、前月比300%以上に!!

そうならないとおかしいよねぇ、JASRACさん。
「助けて!音楽業界って、社員が馬鹿しか居ない!」だろ?
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:02:28.07 ID:lTDemEVJ0
余計に売れなくなるだろうな
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:07:43.58 ID:WiXG9Xg8O
MIDIを潰したカスラックは絶対に許さない
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:13:02.54 ID:Kvt2+Iv+0
CD販売の売上はアメリカを抜いて世界一位だけど
アーティストへの報酬は世界一低い
IFPI(国際機関)しらべだからまちがいない
違法性をとうならまず音楽業界だろ
存在自体ががあやしすぎる
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:27:46.33 ID:cHiluHIY0
カスラックの努力で街中から音楽が消えたのが原因だろ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:30:08.18 ID:9RTN/bRJP
音楽にかぎらず、日本には中抜き規制法が必要だな
それだけで日本経済低迷のほとんどの問題が解決する
>>542
まあJASRACは昔も今も金さえ払えばお使い下さいって立場なんだけどな。

昔「流行の音楽をBGMにして集客する為に仕方ないから払うか」
今「よくよく考えたら、他人の音楽を安くない金払って宣伝とか馬鹿らしい、そこら辺のセミプロに作らせた自店のBGM
延々と流した方が遥かに売り上げも自店の知名度も大幅にアップすると気付いたわw」
まぁ音楽で食えなくなったとしても、音楽がなくなるわけないから何も心配しなくていい
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:06:51.12 ID:RyoKaB/f0
>>541
ざっとアメリカの2,5倍だぜ、こんだけ単価高けりゃそりゃ数字出るだろうさ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:08:00.01 ID:RyoKaB/f0
>>545
そうだね、あくまで悪貨が駆逐されるだけだもの
ついに音楽離れを認めたか?お?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:18:46.58 ID:lyzX7iMI0
j-popは同じ曲ばかり
でも歌詞が良い
詩人が増えるな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:20:03.41 ID:MyI3hRU/0
若者の違法ダウンロード離れ
音楽で飯が食いたいです、助けて!
なら協力する人もいただろーに、
一流ヅラして敵対しちゃなぁ。
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:29:27.35 ID:rYwoTUN20
AKB、ジャニ、韓流地獄にうんざりしてテレビで音楽番組を見なくなった
結果「流行りの音楽」に疎くなったので買う気も失せた
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:31:16.84 ID:uv7FNX+q0
俺はホライゾンのドラマCDとかOSTとか買ったけどな。
歌手声優の業界はそこそこ羽振りいいんじゃねえの?
MIDI潰して権利者が得したことあったんかね。気軽に音楽を聞いたり作曲できる環境すら奪ったんじゃないの。
正直自分より年下の奴が何歌っても薄っぺらにしか聞こえなくなったんで昔の曲しか聴いてない
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:48:18.24 ID:c2YFjenc0
>>1
のソースがない
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:49:13.88 ID:s45h8eDr0
音楽って違法になったんだろ?
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 18:52:51.67 ID:4gKNHsxj0
違法アップロードするのは、CD買った奴借りたやつ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:02:57.24 ID:mOWtUvyJO
何かもう音楽の存在自体が悪いイメージ着いちゃったわ
いっそ法律で音楽禁止にでもしたらいいんじゃね
別になくても困らないだろ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:07:05.37 ID:NI6urFXPP
購入厨は洗剤的な犯罪者である
もう何がダメとか何がOKがめんどくさくなったから
洋ゲー買った時についてくるサントラと著作権切れたクラシック聞いてる
iTune Storeでもクラシックってまとめて買うと安いのな
ポストクラシカルなんてモノも知って一気に歌詞のある楽曲卒業したが俺の中で音楽がブームになった
ただ歌詞のない曲って曲名とかほとんど覚えなくなった
次はジャズを攻めてみようかと思ってる
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:18:08.13 ID:7NWb+NRu0
>>64
努力なんてするわけ無いじゃないですかーーーー!
努力しなくても搾取で食っていけるんだから♪
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:22:08.93 ID:EzUze8ol0
聞いて気に入ったら買う
これを否定する法律施行しちゃったから無理
消費者の意識変化に対応できてなさすぎ、バカの部類
聞けないものは買わない
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:22:46.29 ID:ZDKXJWNT0
ライブ会場限定で売ったほうが店で売るより売れるんじゃね?
ということでライブに回帰しようぜ
自衛の為に動画サイトを見なくなって十日と少し
多くの人が気付いたんじゃないかな?
音楽が無くても何の問題も無い事に
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:53:24.23 ID:v+0GmZ8e0
CDみたいな物理メディアが復活するとは思えないけど
音質上げるとかするしかないな。
あと簡単なのは日本からYoutubeを初めとした
大手動画サイトへの接続を禁止すること
つまり日本の一部中国化。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:58:08.58 ID:VPvCgjCt0
SHOUTcastRadioで十分だった
JAZZにBOSSA NOVAにSALSAでも本場の音楽が聞き放題でしかも無料
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 19:59:41.23 ID:45iI9Xph0
音楽が高すぎるということに、一体いつ気付くんだろう
その原因がクソッタレ中抜き野郎どもにあることに、一体いつ気付くんだろう
中抜きで業界が衰退して、結局は飯が食えなくなるってことに
この馬鹿どもは一体いつ気付くんだろう
> 「着メロ」「着うた」「着うたフル」
盛んになるわけねーだろこんなのアホか
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:33:47.19 ID:nQl2HtQS0
売れずに残った円盤は
カスラックの株主、取締役社長以下、平社員まで全員で
全ての円盤を買い占めれば良いだけ

おぉ…円盤売れたよ

売上急上昇♪

やったなw
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:35:31.17 ID:dEMz2ZYf0
あああああ
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:36:19.34 ID:aPj9Kyo/0
昔のHRHMの中古CD漁るだけでも十分一生戦えるわ〜
最近CD買ったのは昔聞いてたの聞きたくなってタワレコで宇多田のアルバム数枚とELTのベスト買ったぐらい。
タワレコで買ったら1万以上した
パソコンしない、CD買わないお金大好きな連中が思いつきで考えて、
金に物を言わせて通した法律だもん、滅茶苦茶で当たり前なんだろうな。
って思った。
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:41:01.49 ID:x9DnoAAK0
売れるCDを出さないとね
誰か政治家になってこの著作権法を良い方向に改正してよ
音楽で一攫千金って時代は終わっただけ
趣味でやってくにはいい時代
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 21:09:18.10 ID:2N5HUNnq0
自分らが才能ないだけなのに馬鹿すぎ
あんな高い対価を支払ってまで聞きたい曲なんて今の日本にほとんどないんだよね
いい機会だからクラシックに来なよ
パブリックドメインなら合法で色々手に入る
俺もかなりかき集めたけど多分一年や二年じゃ聞きこなせないくらい集まった
1940〜1960初頭の録音はマエストロ全盛でむしろご馳走
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 23:55:54.51 ID:S+oTAufb0
アルバム1000円にしてももう売れないと思うよ
へんな法案通したせいで
581猫王 ◆JvoKObe9Tk :2012/10/13(土) 00:17:17.41 ID:lodQJYJ+0
ジャスラック潰れてJUDYあんどMARYが復活したら
CD買うッス!!
娯楽産業内で少ないパイを取り合っているのに、単価の高い品で聞けってのはアホのやることなんじゃないっすかね
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 00:51:38.45 ID:bu9MyxIF0
スマホに移って着うたフルが死んだからだろ。なんだかんだでかなりの売上はあったはず。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 00:52:23.11 ID:PJbaO0Vu0
若者を白けさせることに定評のあるカスラック
解ってるよ。どうせスマホに音楽入れてたら
「ちょっとiphone見せてくれる?」
「この音楽データに違法性無い事証明出来る?」
「無理?署までご同行願える?」
なんだろ?
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:35:08.46 ID:SB3m7Es30
音楽業界は90年代のCDバブルの再現を狙いたいみたいだけど
「1度枯れた花は、2度と咲かねぇんだよ。」と言う言葉を送りたい
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:37:41.11 ID:YGu7VniK0
買ってまで聴きたい曲ってここ数年ないわ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:39:47.80 ID:sjL+sHj70
オレもう音楽作るのやめようかな・・・
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:44:19.20 ID:Pb5UaTwp0
海外のマイナーなフォークやUKロックとかそもそもCDも音源も売ってないような音楽はどうしたらいいんだ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:45:28.49 ID:u2bb3oD20
>>585
「罪を認めたら帰れるよ」
「このままじゃ裁判に出てもらうことになるよ」
「勤め先や家族はどう思うだろうね」
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:46:43.60 ID:Ld6MFge9O
バブルを忘れられない天下りカスラック共ざまあwwww
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:47:06.59 ID:dJRkVyqZ0
こんな時代に恋愛ソング乱発されてもねえ、草食系って言葉すら知らないのか音楽業界は
今どき恋愛ソングに飛びつく奴らの顔ぶれ見たらお察しだろ
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 01:54:42.65 ID:bu9MyxIF0
会いたあ
会いたい
会いたう
会いたえ
会いたお
この規制はセーフとアウトのラインで賛否両論、警察の馬鹿野郎なんて言われるような微妙な法律じゃない。
今までゆるかったのがおかしかったってくらい当たり前っちゃ当たり前の規制だよな。何やってたんだ今まで。やはり分かってても逮捕捜査と手間とかが半端ないとかが理由かな。
半端ないってか現実的じゃないというのか。施行されたけど現実的じゃないは今まで通りなんだろうね。
しかしあるかないかで全然違うはずだ。
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:27:14.49 ID:9YFG6hXJO
ここ数ヶ月、つべで落とした外人のギター演奏をエンドレスリピートで聴いてる
これさえあれば後何年かは戦える。音楽なんてそんなもんで充分だわ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:28:36.16 ID:SB3m7Es30
>>594
脅しとか、すべてのユーザーを疑う形で対処したり
大袈裟に言えばシリアの様なやり方をやってしまったので
海外のレコード会社ではなく、海外のIT企業の大手(林檎、尼、ググル)が
弱った国内のレコード会社などを買い、その際に本社のある米国と同じ
フェアユースを日本国内のユーザーのみなさまにも適用致します!とか
やっちゃったりすると、国内のレコード会社が悪者の位置となり
海外のIT系大手が国内で歓迎されちゃう状況が起きちゃうだろうし
まるで進駐軍が自由を与え、圧政から開放したと考えてしまう様に。

ヘビーなネットユーザーはやっかいな輩だからと説得を諦めて法に出たとしても
一般寄りで、たまにレンタルリッパーみたいなことをやっている層にまで拡がると
ほかへの伝播や影響も大きく、弱っている国内のレコード会社や映画会社が
海外のIT企業の釜に放り込まれるのを嬉々として見る状況になったり
スタンディングオベーションまでし兼ねない状況となる未来を想像しないのかな?

業界がどこに着地点と言うか、妥協点を考えているのかが見えてないのもまずい
理由は解らなくもないが、業界とユーザーの反目が続いた果てにある選択は
海外のIT企業か、国内のインフラ土管屋への身売りしかなくなると思うのだがな〜
> 携帯電話で音楽を聴くと言う行動も減少したのだろう。

電車に乗ってる時とかiPhoneのミュージックアプリで音楽聴きながらTwitterやネットやってるんだが、俺は少数派なのか…?
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:23:00.19 ID:lodQJYJ+0
終わり
これからは、歌は自分で歌う時代

不景気で金もない若者
とうとう無断ダウンロードも違法化
iPodだスマフォだCDだMDだの時代は終わったのだ
これからはMステなどで歌詞暗記しては自分で歌いだながら登校出社帰る世の中よ
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 04:13:22.80 ID:W7COgRYO0
スレチだけどスーファミとかの昔のゲームとか落としても罰せられるの?
曲買うのは良いけど買いたい曲が全く販売されないんだよね
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 07:46:13.38 ID:fT8qCBtZ0
終焉
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 07:51:09.72 ID:0qxN34fyO
機種買い換えるごとに
着うた買い直すとか
自分の首を絞めてるんじゃないかってくらいアホ臭い
>>601
アウト。全てのダウンロード行為は禁止

で今思い出したんだけど、天地創造っつーゲームのサントラがあるんだよな
あれものっそい高値がついてるから、できれば復刻して再販してもらいたいもんだ
売れるぜたぶん
という声にミュージシャン()達はどう思ってんのかね
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 08:56:13.08 ID:ELQFxQNQ0
>>589
WOWとかCDLPとか利用しないの?
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 08:58:08.22 ID:Q4Pe5IP40
今月から売れるんだし、問題ないね

よかったね!
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:05:31.04 ID:2QGN9muA0
1カ月後
若者が音楽を聴かなくなったから売れないんだ!
だれだ、違法ダウンロード刑事処罰化なんて言いだしたのは!
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:30:32.92 ID:F5ZebGoH0
音楽きいてるよ
なんでも若者のせいにすんなよ
輸入盤を統計にいれない自称音楽業界はいらない
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:23:24.40 ID:fT8qCBtZ0
違法ダウソしまくってるけど
音楽業界つぶれていいよ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:24:40.84 ID:msZHURGkO
もうすぐ二週間だけど売上のびた?

 今回の憲法違反の法改悪を受けて
 おれは永久にDVDもブルレイも買うのをやめたよ
 金出して入手しても自由な加工もメディア変換も何もできないんじゃ
 買う意味なんて全くない
 場所取るだけ迷惑だからな

 法が廃れない限り、メディア業界に未来はないよ
このきな臭い時世に、
憲法9条の解釈をひん曲げて自衛隊派遣しちゃう政府が、
曖昧な条文の法改正。。。
怖くて近づきたくねーわ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:55:48.72 ID:ASXDx1KO0
アニメとか音楽とかなくなっても何の問題もないな

むしろ空いた時間を有意義に使える
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:18:24.89 ID:q3xazavh0
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。

金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
音楽なんてどうだっていいし、どうなろうが知ったこっちゃない。
無ければ聞かないし、流れてたって右から左みたいな状態なのに。

だけど、音楽は既に色んなコンテンツに溶け込んじゃってて、うっかりそれを
クリックしたりしようものなら、変な馬鹿組織に目付けられて、警察がやって
来てPC取り上げられた上に、痛くもない腹を探られるって状況を作り出した。

おたくのHDD調査しましたが違法ファイルはありませんでした、無罪ですってか?
ボケが。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:07:45.85 ID:5fIu5YKH0
3行以内で意味を伝えられない奴は
嫌儲から出て行けや
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:24:21.75 ID:eoQP4eF/O
音楽で飯食える時代は終わってんだよ
ましてカスラックみたいな寄生虫が喰って行けたことがおかしかったんだ
潰れて、どうぞ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:35:59.95 ID:MS0AFotk0
>>48
素晴らしくよくまとまった文だな
消費者に金出させなくていいからと安易に広告会社に頼ってきた結果がこの中抜きの多さだろ
広告収入って麻薬みたいなもんだな
622一方ソマリアの一部ではこうなっちゃった:2012/10/13(土) 18:41:28.23 ID:z1Wre3SJ0
Jowhar militants search people’s mobile phone content

Jowharのアルシャバブは人々の携帯電話コンテンツの調査を開始。12日朝には重武装の民兵が人々の接触、メッセージ、
電話のメモリを調べ、電話内に蓄えられた音楽やその他コンテンツを探すのが見られた。匿名の地元民によればアルシャバブ
は携帯電話に音楽が入っているのを見つかった者は物理的攻撃を受けたという。アルシャバブは音楽を邪悪でイスラーム
の教えに反するものと考えている。
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:08:22.72 ID:OnYQ8IU/0
ミクみたいに新曲は動画系で視聴出来る世の中になればいいよ
円盤出しても売れるんだし
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:09:08.01 ID:Ouidtauq0
金払って劣化音源買う馬鹿はいない
著作権が厳しくなりすぎて
どんな曲なのか消費者まで届けるラインがなくなった
毎週音楽番組とラジオに張り付いていられる人だけがCDに興味を持つ時代になった
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:10:58.62 ID:DHl2ReASO
違法化厳罰化したんだから今からウハウハなんだろ?喜べよ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:14:13.91 ID:ZEtA8EDV0
違法ダウンロードが50万に対して商業ダウンロード減少数と
リンクしてないところは相変わらず無視なんだなw
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:16:25.67 ID:ZEtA8EDV0
>6715万ダウンロードとなり、前年同期比で71%強と大幅な減少となった。
6715万これが前年の71%

違法ダウンロードは50万

計算があいませんなあ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:24:29.43 ID:wVVQKiE10
TUTAYA「おい、法整備したからウハウハなんだろ?」
GEO「給料が増えるよ!やったね!」
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:29:33.52 ID:okwimDMk0
警察「別件逮捕に使えて捜査が捗るわ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:41:04.61 ID:26iDWdtc0
音楽とか他人が作ったメッセージをなぜ聞くのか理解に苦しむ
音楽ありがたがってる人間って宗教信じてる奴となんら変わらない
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:45:21.50 ID:kMrnula20
信者 儲ける
違法ダウンロード50万ってよく見かけるけど、50万は少なすぎない?
違法ファイルのダウンロード者が数千万単位に上るって言われてるらしいのに50万はちょっと。

それと被害額6000億円って言われてるけど、これも下駄履かせすぎ。
多分実数は、その1/10以下だと思います。
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:50:55.88 ID:ZEtA8EDV0
>>633
正直な話どうでもいいよw

もう邦楽なんて触れないからw

売れない権利抱えて潰れればいいよw
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:57:52.94 ID:CmMoGmTD0
>>1
作文はいらないから
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:57:53.85 ID:NMpHJ9os0
一昨日近所のCD屋潰れてワロタw
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:00:03.45 ID:S/LpP7yS0
各団体の売り上げに応じてJASRACに金が入るようになっているから売れなくても困らないんだろ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:00:49.18 ID:WQF0oCB00
邦楽の洋楽盗作を通報しましょう!
そもそも買ってまで聴きたい曲がでてこねぇわ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:02:59.28 ID:eEyTXiJ70
都内でさえ主要駅以外では個人経営のCD屋が軒並み潰れた
そのせいで余計にCDが売れなくなってる
そのうちインターネットも違法化されるんだろうな
J-POPとかいうクソのせいで
さっさと滅べクソ業界
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:06:43.50 ID:q3mfxVBFP
携帯とネット代の通信費の増加は無視でいいんですか?
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:12:53.83 ID:p5si5uk30
娯楽の変異がまったくわかってないよな
むしろ違法ダウンロード50万ってのは貴重な邦楽ユーザーってことだ
うまくやれば邦楽市場に貢献する可能性のある人
CDや音源データを売るという古いビジネスモデルへの貢献じゃなくてね

残りは昨年のダウンロードに比べて71%ってことは減少分はほかのコンテンツに
客を取られたんだよ

ただひたすら文字のやり取りをするソーシャルメディアとかさ
時間を潰せればいいんだから音楽だろうが動画だろうがゲームであろうが
テキストでのやり取りであろうがね・・・

そういえば動画界隈は月額いくらで見放題のサービスをやってるよね
そういうのにも取られてるんじゃないの?
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:38:38.41 ID:Yqt0Kyj70
基本的にようつべに上がってる音で満足な俺には購入意欲が全くない

CD自体が邪魔だから、ホントに欲しければitunesで買うし
昔CD大量に買ってたのって 中学〜20代ぐらいだろ
使える金は限られてるんだから
今その世代 携帯代で CDまで買う余裕なんてないって
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:48:09.79 ID:h0L1bcIR0
なんでそこまでCDにこだわるんだ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:49:49.57 ID:dSg5MqXT0
>>646
CDの前にレコードがあって
そのレコード制作に原盤権というのがあって・・・
>>645
今の若い世代はいくら通信費に金払ってるんだ?
5000円で済むとは思えないし、そりゃCD売れないよな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 20:55:17.81 ID:1N4g+UBv0
>>648
おまけにモバゲーグリーで毎月つぎ込みまくり
こんな虚業だけ儲かって
あらゆるコンテンツが死亡してきている
>>648
光、プロパイダ、スマホで1万は超えるわな
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:00:07.90 ID:Gh5X6WKi0
確かに、電車とかで見てると、イヤフォンで音楽聴いてる奴少なくなったよなw
そもそも音楽にそれほど価値を見いだしてないしw

違法だなんだ言っても、いままでレンタルだのカセットテープのダビングだの無償で聴いてる奴の割合は
実は昔からそんなに変わんないんじゃねーの?

そのうえ違法だ!刑事罰だ!罰金だ!とかいう状況になったから、ほんと聴く奴減るな。
単純に音楽に触れることが無くなる。ウォークマンの流れをくむポータブルデバイスで、音楽を聴くという
文化すら衰退してるwww

これは本当にマズいんちゃうか
>>651
多いだろ
どこみてんだ?
CDは0.7G
DVDは4.7G
BDは25G

BDにCDを約40枚収録できる
違法だけどね
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:05:12.29 ID:Gh5X6WKi0
>>652
いや都内なんか最近すくねーよ。勿論全然いないわけじゃないけど、昔に比べたら驚くほど少ない。
みんなスマホはいじってるけど、音楽聴いてる奴少ないわ。
ちゅうかどこの田舎に住んでんだよw
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:07:54.68 ID:moLh7eah0
違法ダウンロードとか関係なく日本の音楽はクオリティが低いからCD買わない
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:14:01.69 ID:+n0sXdb6O
俺は思うんだ
単純に日本人の聴く音楽の多様化して
いわゆる歌謡曲を聴く層が減っただけなんだって
宇多田ヒカルのR&BやDragon Ashのヒップホップ、インディーズバンドブーム、近年のクラブサウンド
まあいろいろ意見はあると思うが
オリコンなんちゃらの衰退とかと重ねると、こういうことだよね

つまり
お前らの市場は衰退しましたってことだよ
いい曲作れオラッ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:17:31.70 ID:dSg5MqXT0
音楽作ってる人って大学か専門学校を出てないといけなかったけど
初音ミクが出てきて
いい曲が生まれている
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:17:50.86 ID:VmiZnQcJ0
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:18:36.34 ID:uhMqYtd40
音楽やってる人間にはカネ遣ってもいいけど
音楽転がしてメシ食ってる奴には一銭も寄越さん
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:19:54.95 ID:eMtgIKVw0
>>657
良い曲作るから金くれよ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:20:28.17 ID:0SwT2gS60
ミュージシャン(笑)
そもそも食うためにミュージシャン目指してる奴にまともな音楽作れるわけ無いだろ
その辺勘違いしてるよね
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:21:28.32 ID:ckcZtBjO0
>>661
商店街の軒先借りてストリートミュージシャンからやれ
ネットもあるぞ
ダウンロードがなくなっても買わないやつは買わないだろ

次はレンタル規制するのかなぁ
>>1
>携帯電話などのモバイルでのダウンロード数が前年同期比で
>62%の4916万ダウンロード
(中略)
>違法配信影響もある。(略)
>今や年間で50万ダウンロード

つまり海賊版率1%。
1%をつぶしたって回復するわけがない。
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:22:00.09 ID:eMtgIKVw0
>>662
逆だろ
金のためにプロを目指さない職業なんてあるのか?
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:22:42.63 ID:xLwTLX2C0
つーか「食えない」とか愚痴言ってるだけでフツーに食えてるじゃんっていうね
好きな事やってんだろ?文句言うなよ
文化を支えるっていう意義を忘れてんじゃねーの?
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:23:45.73 ID:+n0sXdb6O
>>658
お前の言う音楽ってクラシックかなんかなのか?
あと初音ミクとかオタク以外にはどこにも認められてないから
真剣にそう思ってるなら、あまり外では言わないほうがいいよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:24:04.57 ID:eMtgIKVw0
>>663
だからまずお前が6万円俺に金くれよ
ギター買うにも金が要るんだよ
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:25:09.43 ID:ckcZtBjO0
>>669
そんな志低いやつが成功できるわけねえw
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:26:21.48 ID:2QWmGZto0
一人あたり余暇時間音楽は有限
音楽を「聴くだけの時間」になんか回せない
以上
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:26:25.38 ID:12romJfr0
>>302
これありえねーよなぁ、なんなの
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 21:26:38.63 ID:eMtgIKVw0
>>670
意味がわからんのだけど
志関係ないだろ
良い音楽が聴きたいんだろお前らは
ミュージシャンでも演奏家でもギターは安物でも関係ないぞw