インテル様の次世代CPUの価格設定が”理不尽”な模様
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:37:29.67 ID:Mom+b/560
まだまだsandyで戦えるんやろ
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:38:18.02 ID:KuO4H3ZQ0
sandyとかivyとか3500なんちゃらだ3200なんちゃらだ訳がわからん
おいくら万万円億ドルですか?
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:39:10.63 ID:QjcQ3Ihl0
AMDが死んだようなもんだしなぁ
ARMベースのCPUが伸びてくれるのを祈るしかないな
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:39:17.56 ID:3BwcAZSl0
AMDのせい
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:39:58.53 ID:Rg45Q5MS0
インテルはいってる
AMDがんばれ…
AMDのせいだから
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:41:04.92 ID:tzweTuSF0
>>3 2600Kってパソコンがよいって聞いたことがある。
今までの2倍ワロタw
AMDが勝手に自爆したせい
AMDはマザーボード変えて鯖みたいにダブルCPUにしちゃえよ
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:42:46.06 ID:1AOdiGSH0
はやいなーw
想像よりクソ速かったw
露骨すぎw
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:43:01.76 ID:NiaRWw29P
Haswell GT3は内蔵GPUを強化する為に512bitのVRAMまで載せてるから高くなるのは仕方ないだろ
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:43:07.50 ID:HmFrHQIN0
ミラノダービー始まるよー
AMD総叩きでかわいそう
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:44:36.01 ID:Lh8vmVza0
おまえらがAMD買わねえからこんな事に
2600kでまだまだもちそう
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:45:13.70 ID:jURyTcrb0
Athlon 64の時に全力でリベート配ってAMDを潰した挙句に足元見た価格設定か
あんときIntelからリベートをホイホイもらったクソ会社は死すべし
なんかもうみんなARMに食われて消えろ
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:45:30.25 ID:UnqKJnv30
アムドが悪い
謝罪と賠償を要求する
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:45:53.71 ID:/cWV1KOt0
フュージョンしてARMDになれ
Haswellはまたプラットホーム変わるから、Sandy ivyみたいに売れるとは限らんな
つーか、AMDはintelが出してるTDP30w台のdual coreを出せないとか技術的に弱体化して限界なんだよ
>>15 intelのGPU強化とかあんまわくわくしない
AMDなら普通に期待するけど
CPUはその逆
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:46:04.29 ID:2DF+O1iq0
AMDを買わないお前らが悪い
長友オワタ
これ以上CPUよくしてどうするんだ
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:48:36.71 ID:7USIRhZh0
情弱にAMD買わせて俺はIntel買う作戦が台なしだよ
謝罪しろAMD
やっぱりグリスなの?
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:49:26.51 ID:jURyTcrb0
AMDを潰したのは他の誰でもない汚いIntelとDellなどのPCメーカーだから
あとAthlon 64 VS Pen4のときに性能で見抜けなかったユーザー
インテル×ミラン
ミラノダービースレ
セレロンが3000円で買えるのも今のうちか
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:50:13.66 ID:6izVJ7Tq0
未だにSandy最強伝説だからな
intelが足踏みしてくれてるってのに
AMDは一体何をしているんだ
AMDの買うからいいわ
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:50:44.18 ID:xMHc/hsL0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:51:02.62 ID:C5MPLXai0
そらもう独占だもの
値段なんて上げ放題ですよ
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:51:13.05 ID:na6SNcxU0
旧速でIvyを待てとか吹いてたゴミ共出てこいや
サムエルきたあああああああああああああああああ
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:51:24.48 ID:uCrkxlXa0
珍テルつええええええええええww
APUの存在価値が分からない
こんなの開発してるから・・・
長友右か
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:53:07.91 ID:NtB7QlDM0
アムドは何と言ってもブルがこけたのが痛い
8コア期待してたのに
ミリート師匠www
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:54:33.84 ID:3BwcAZSl0
珍テル早くもおもしれー
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:54:35.07 ID:F69EuZix0
おまえらが持ち上げすぎるから
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:54:38.44 ID:HnF59OJk0
AMDなんとかしてくれ
Intelよりちょっと劣ってるくらいなら買うから
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:54:53.34 ID:uCrkxlXa0
ほんとインテルFW良ければもっと強いと思う
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:55:10.56 ID:dzqV8EUc0
イ ン テ ル 長 友
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:55:24.76 ID:wl0wqVvQ0
アナログ録画に使ってた初期フェノムの4コア積んだのが寿命を迎えたから
USB3.0目当てでA8積んだの買ってきたけどパワー的に大差ないような気がする
カッサのリアクションwwww
何してるの?って感じだな
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:55:42.56 ID:StMph/Wa0
こういうのじゃないの?
独占禁止法の出番って
無視すればいいじゃん。実際Trinityで需要の9割はカバー出来るでしょ。
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:56:40.50 ID:ih4R3AqM0
明らかに高くなったら性能悪いアチチでもAMD買うわ
今でも最上位のFX8150が店頭で1万切っている時あるし
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:57:03.95 ID:U62AXA/t0
3770k買っといて良かった
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:57:32.72 ID:9rhn/86O0
そのうち価格改定でまさかの値上げしてきそうな勢いだな
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:58:19.55 ID:0gerSz+l0
AMDを散々叩いてきたお前らの希望通りの展開だな
>>49 大差無い気がするんじゃなくて
大差無いんだぜ・・・
GPU部はオンボとして見れば確実によくなってるけどさ
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:58:36.93 ID:81QN0sTr0
インテルはマイコンを切り捨てたからな
なんでメーカーはAMDに消極的なの?
>>52は「性能的に」の話ね。供給能力的には無理だろうけど。その場合も
買うのはほとんど下位でしょ。どっちにしてもクソ高いモデルはスルーでOK。
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 03:59:39.77 ID:TTTwwkPz0
悔しかったら自分でCPU作れってことだろ
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:00:45.53 ID:/bNxf9v10
ま、最低でも2万円台だな 3万オーバーは買わない
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:00:52.43 ID:NTAVC64O0
先ず今なお4コア主流っておかしいよね
6コア安く作れるよね やれよ
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:00:57.31 ID:SSgCPdwEO
ユダ公に独占させたらこうなりました
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:03:19.95 ID:nJNLFrer0
x86なんてARMに食われて惨めに死ねばいいよ
玄人様は鯖向けのクッソ高いCPUだけになってもホルホルしててほしいね
2600kでしばらく戦うわ
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:03:39.90 ID:NiaRWw29P
>>24 Intel的にはAMDがAPUで息を吹き返し始めてるから対抗のAPUを出して息の根を止めたい
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:04:22.45 ID:iZYt00Sc0
AMDはIntelに勝たなくてもいいからプレッシャー与えるぐらいの競争はしてほしい
ハイ18万円ミドル5万円か
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:05:19.64 ID:wl0wqVvQ0
>>57 ターゲットが違うし財布と相談して買ってきたから納得してるけど
結構経ってるのにまだアレ使ってたのか
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:05:35.52 ID:TDE3T+pg0
高くすると売れない
インテル自爆秒読み
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:05:46.61 ID:GP+WHIWiP
おまえらがAMDちゃんを馬鹿にしまくった結果がこれだよ
しかしメモリを増やす方法で来るなんて
力技もいいところだな
ろくなGPUアーキテクトというか、回路が作れないのかね?
メイン2600K+6870
サブ955BE+5770
AMDのCPUにも頑張ってもらいたいけど...新規でA10-5800Kで組むのもなんだし、
サブをFX‐8350に載せ替えようかなって位だなぁ(´・ω・`)
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:07:58.80 ID:nJNLFrer0
>>73 IntelのCPUが力技じゃなかったことなんてほとんどないだろ
製造技術に頼りっぱなしの屑だよ
内蔵GPUなんてローエンド向け以外必要ないだろうがよぉ
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:10:24.12 ID:Q1N5spmo0
ユダ公の独占はきれいな独占だから
アメも手が出せない。
こんなことを日本企業がやれば世界中からフルボッコにされる。
>>70 コア自体は一新されてるよ
ただ想定通りにならず性能が微妙なだけ
全てSATA6.0、PCIが標準、GPUは平均してまあまあの性能で
FM2はCPU以外は安くて本当に良いんだけどね
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:12:24.82 ID:wl0wqVvQ0
ニーズは人それぞれだろうけど新しい世代の中〜やや下を買って
家電のように寿命が来たら乗り換えるから個人的にこの状況は割とありがたい
現在のAPU
CPU
Intel>>>>>>>>>>>>>AMD
GPU
AMD>>>Intel
マジかよWin8タブはHaswell出たら買おう思ってたのに
>>79 普通に使ってもPhenomIIX4-955位の性能はあるし、新命令に対応する
アプリ(x264等)ならX6-1100とも戦えるって話だよ。
CPU単体でも、十分な性能だと思うけどなぁ。いい加減、相対評価では
なくて絶対評価と値段で考えるべき。PCというモノがそのレベルに枯れて
きている。
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:14:53.46 ID:wl0wqVvQ0
>>79 モノ自体は変わってたんだ
確かにアレのままだと誰もノートなんかに積みたがらないか
ドラムパッケージのが高いって言ってるだけかな
まあ通常版が上がらないとも書いてないが
>>40 APUの方向性は間違ってない
これからはCPUにさせていたような処理をGPUにもさせようって流れになってる
>>80 ほんとコレだわ
お前ら最高ランクのCPU買って何してるわけ?買って終わりだろ?
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:17:05.00 ID:81QN0sTr0
AMDのプロセスルールが周回遅れなのが良くない
intelは情けをかけろよ
なんでCPUにGPUの機能持たせたんだろ
nVidiaやATIを潰す気か
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:17:33.31 ID:wjxep51L0
マイクロソフト インテル
独占で商売して利益を出している会社なのに信者が多い
Windowsの利益率が8割と聞いて頭に来たわ
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:18:14.30 ID:9rhn/86O0
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:18:36.24 ID:wl0wqVvQ0
>>83 熱心にパーツ単位で頑張る人とは疎遠になるだろうけど
どういう形の製品になってお店に並ぶかの方が大切なのかね
GT3が高くなるなんて当たり前だろ
アレを安売りしろという方が無理だ
>>83 トリニティって2M4Cだろ?
それで1100Tと戦えるなら進歩してるなあと思う
i2600kとi2500kで何の不自由も感じない
5年くらいはパーツ換装だけでCPU変えること無いと思うわ
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:20:28.83 ID:6Ugk+RPW0
やっぱAMDはコア数よりクロックで勝負しないと
クロック表記やめた時点でインテルに隙を与えた思う
バイクで言えばカワサキとホンダの対決みたいなものだ
企業規模では太刀打ちできん
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:21:01.81 ID:u14xd81j0
Q6600でWindows9がでるまで戦う
>>83 使い方によるとは思うけど
早いに越したことは無いし
ワットパフォーマンスが悪いと最近主流の一体型やノートでは採用されづらいでしょ
そういう意味ではHSAが上手く行ってくれればAPUで勝負出来るんだろうけどね
GPUパフォーマンスならintelに負けてない方
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:21:54.96 ID:CamowmCe0
i7 920で全然不自由しないから困る
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:22:09.04 ID:hzwS3/gW0
AMDは性能差の分だけ安くしろよ
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:22:18.82 ID:XsUnhO2g0
じゃあいつ買えばいいの?
102 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:22:25.33 ID:+mFNJKLK0
AMDしっかりしろ
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:23:35.71 ID:JfSoz/lO0
人気とシェアと性能的にはintel三倍段位で丁度良いだろ
>>98 負けてないっつうか逆立ちしても勝てないレベル
次期APUでは7750レベルになる
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:24:42.79 ID:dvWYe9bA0
インテルのCPUは時が経ってもそんな価値が下がらないから良いじゃん
仮に初値が同じだったとしてもAMDは普通に 3万円→9千円 とかになる
106 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:25:01.52 ID:wjxep51L0
タブレットやスマホではMSやINTELなしでも製品が作れるのに
パソコンだとこの2社に依存している
国策でOSとOFFICEを作製→日本中の企業と大学で採用させる→
必然的に国産OSを使うようになりディフェクトスタンダードの
脱却が測れる
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:25:29.65 ID:vUFaAHZGP
L3 cacheの下に定電圧版のDRAMをパッケージするって話なのね
5ドルのDRAMチップをのっけることによって50〜60ドル価格を上乗せするのは暴利だってOEMメーカーは怒ってる感じか
全部糞ドーザーのせい
>>106 ヒント:PC-98#0 FM-TOWNS
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:26:38.46 ID:BwIP87bi0
マジカヨ
時期が悪いなこりゃ
>>98 デュアルコアで騒いでいた頃までは、普通の用途を快適にこなすために
ハイエンドCPUで構成する必要があったし、ハイエンドでも十分とは言い
切れなかった。だから、相対評価で大騒ぎしたし、する意味があった。
C2Q-9xx0とかPhenomIIX4-9xx辺りでCPU側はその段階を追い越して、
それ以降「用途」も大して変わっていない。つまりラインも変わっていない。
今や、CPU側だとそのラインは最低ランク以外クリアしてしまっている。
次はGPUだと思うから、そういう意味ではIntelも間違ってはいない。
E6600から3570Kにしてよかったわ
2600とあすりん640で当分大丈夫っぽいな
ivyの温度が下がれば買いたい
AMDがどうとかあまり関係ないと思うが?
トランジスタてんこ盛りでDRAM入れてダイサイズも巨大化したらそら高くなるわ
>>73 DRAMをiGPU用に統合すればメインメモリへのアクセスが減って省電力化できる
GT3のEU数が多いのも性能を保ちつつ消費電力を抑制するためだ
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:31:07.87 ID:8XItU4R/0
んで実売価格はどのくらいになりそうなんだよ事情通ども教えてください
本当にあり得ない価格ならトリニティーで組むは
携帯電話に搭載されてるCPUは敵じゃ無いのか?
今の100倍の性能になるのに
テグラ搭載のwindows8出ないのかね? Nexus7が2万円だから価格的勝負で勝てる気がするけど。
どっか日本のメーカーAMDかえよ
ルネサスとか
あとnVidiaをインテルが買わない謎
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:37:27.25 ID:wjxep51L0
ARMに頑張ってほしいわ
アップルのiphoneに猛攻しているのはサムスンであり
日本企業は何もしていない
マイクロソフトやインテルの牙城を崩すことは日本企業にはできない
スマホやタブレットPCだとMSやインテルなしでも成り立っているのだから
叩き潰して欲しい
>>110 その理屈は十分理解できるけど
最近は省電力化が求められてて
今のintelだと低クロックでC2Qのラインを満たせるけど
今のAMDで低クロックにすると結構きついんじゃね?
自分のメインPCが1055Tだけど
動画エンコとかしなくても低クロック化して使おうという気は起きない
GPUに関しては同じように思う
>>117 nVidiaはARM市場で頑張ってるからな
VGAも巻き返してなかったっけ?
悲しいけどコレ資本主義なのよね(´・ω・`)
今はCeleronでも動画もエロゲーも余裕なのに
Core ixとか何に使うんだ?
ソケットころころ変えるなよ
AMD落ちぶれたなぁ
わかってはいたが来ちゃったか
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:44:36.20 ID:WDR2QQb30
ぶっちゃけcore i5に1万程度のビデオカード積めば後3年は余裕で戦えるよな
今以上に劇的に何かが変わるとも思えん
>>118 その根幹に関わる特許をMSやIntelはがっつり押さえてるわけだが
>>118 Apple「ARMて昔ウチが作ったんやけど伸ばしてもろてええのんか」
>>119 価格差が電気代で埋まる位使う人ならね……。
海外のFM2ベンチ結果の記事で
「CPUを倍早くしてメリットのある人はほとんどいないが
GPUを倍早くすると多くの人が得をする」
最近のPC事情を的確に表していて感心した
日本では新APUを出しても、SuperΠのベンチが比較掲載されるからな
どうしようもない
AMDは低価格帯のノートとかなら充分戦えると思うわ
決してニッチな需要ってわけじゃないとおもう
むしろi7とか一般ユーザーからしたら無用の長物
メーカーがインテル組みたがるのは
ビジネス向けPCでインテル扱うから部品とかの共用が楽だからかね?
そういう用途じゃAPUなんか大した意味持たないし
長友wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:52:27.65 ID:NiaRWw29P
>>130 日本はGTX680や670のようなハイエンドグラボをホイホイ買うPCジャンキー多めな特殊な市場ですし
134 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:54:50.81 ID:5zhCAspR0
あれで赤友はねーわ
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:55:04.45 ID:6Q/rEecP0
新プロセスに移行した際に今回からはプロセス進化に莫大な金かかるようになったから値上げなと言っておけばよかったのに…
プロセス進化もないのにダイ肥大を大幅に越える値上げされたらボられてる感がハンパなさそう
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:57:12.64 ID:7USIRhZh0
今のPC市場のイニシアチブはラップトップなんだが
〜で性能は十分!とか言う層がわざわざデスク版Trinity買うと思ってんのか
おめでてーなおい
137 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 04:58:12.63 ID:vUFaAHZGP
>>126 ゲームしないなら最新のセレ、ペンティアムやトリニティと内臓GPUで余裕で3年以上戦える
>>136 ?
〜で性能は十分!という層が、高性能高価格のCPUを買わない、なら理解できるが
お前らがAMDを叩くから・・・
Bulldozer買う奴はバカみたいな逆ステマが酷かった
競争原理がなくなると殿様商売になるのは当然
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:05:41.41 ID:PVvO9D4j0
またPen4時代がくるのか
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:09:54.77 ID:FTPh2uvS0
キタコレ国内メーカのビジネスチャンスだぞ。w
>>120 でも世間的にはGPUメーカーとしてしか知られてなくて不憫じゃね?
>>139 事実だけどライバル叩いて困るのは結局自分だしな・・・
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:13:28.57 ID:OJ5QlLr40
インテルはジャンプでAMDはマガジンだよね
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:14:36.67 ID:BwIP87bi0
GPU性能はどのくらいになるの?
そりゃモバイルはARMに取られて壊滅的だからな
残った市場で搾り取るしかねえわ
148 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:16:20.06 ID:XkFvXhe90
しばらくsandyだなぁ
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:17:37.50 ID:NiaRWw29P
>>146 デスクトップ版はHD4000の1.25倍
モバイル版はHD4000の2倍
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:18:47.98 ID:JfSoz/lO0
>>133 GIGAの人も日本はハイエンド市場だって言ってたな
151 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:21:46.12 ID:RCH6tnjz0
>>139 だからって進んでウンコおいしいですって喰う気は無い
むしろ3570kぐらいのCPUが2万で釣銭来る状態が喜ばしくも異常
153 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:23:36.17 ID:u14xd81j0
今の問題はARMがCore2Duo時代のpcに性能で迫ってること
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:25:29.59 ID:StVS4tPm0
ゲームもエンコもする予定なんだが
2600kをプチOCするのが今も正解なのか?
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:26:34.31 ID:5+x38CDs0
AMDのせい
今が安すぎるというだけな気がするが
かつてはAMDもintelもミドル帯が5・6万してたのに
今ではハイエンドに迫る物が2万台だもん
158 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:30:03.70 ID:StVS4tPm0
159 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:30:32.68 ID:iUGvt8qzP
そろそろうちのHP ML115 G5もディアルコア時代に…と
いまさらAthlon II x2を買おうとしているおれには雲の上の話題だな
160 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:32:55.73 ID:ctzNDpLKO
市販のパソコンにインテルのCPUが使われてマイクロソフトのOSが使われていることに大半の日本人は疑問に感じることがない
欧米はディフェクトスタンダードになったら手のひらを返すとわかっていない
161 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:33:25.82 ID:iUGvt8qzP
>>153 え?マジで?クロックあたりの性能はatomの半分くらいのイメージだったわ
162 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:33:35.16 ID:BSOgbazf0
そろそろXEONで2CPUしてみたい
163 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:34:24.89 ID:9eMDJt0x0
そういや10月になったらwin8出るとか言ってたけど話題すら無いなw
OC前提ならsandy一択だろうな
グラボを別に積んでると更にivyの価値がなくなる
165 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:35:59.44 ID:q8GFrocoP
166 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:36:25.92 ID:iUGvt8qzP
液晶も省エネ技術が色々出てきてるけれどあんまり採用進まない
おれなんかはとりあえずUIの色情報が生きてりゃ十分ってんだけど
多くの人はやっぱ絵を描いたり映画をみたりしたいんだろうな・・・
167 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:37:04.57 ID:DQfU7mHr0
>>164 極限目指すならともかく
常用でOCするなら消費電力的にivy一択なんだがw
169 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:40:50.15 ID:jfGJLujp0
そもそもソフトウェア企業を敵に回した時点でAPUに価値はない
それは今後も変わらない、すべてAMD自身が招いた責任だ
170 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:42:12.18 ID:iUGvt8qzP
すげーな。うちのレッツノートR3(PenM 1.0GHz)なんて圧倒してるのか
モバイルはタブレットやスマホだけでなしにラップトップもARMの時代こねーかな
ごっついACアダプタ持ち運ぶの嫌なんだよ
AMDはHSAがうまくいきゃ一発逆転もありそうだが
ARMとPowerVRも巻き込んだから諸刃の刃でもある
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:44:42.73 ID:WE/SZK5R0
>>165 Celeron 333MHz 使ってたわ
親父が30万の富士通PCを値切ってきたと言ってたが本当に高かったんだな
そんな俺は現在MBP使っとります
ノート用CPUが省エネだし性能も十分すぎる
Intelばっか買ってるサプライヤーが頭悪すぎるだけ
リスク分散知らねえのかよ
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:51:04.18 ID:JCe19HkD0
>>167 消費電力の話ってよく聞くけどOC常用でも1年で100円ぐらいの節約にしかならんでしょ?
OCでsandy以上に高温になりやすい点・高温晒しのグリスの経年劣化をふまえるとsandyだわ
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 05:56:52.88 ID:jsDwpgGc0
AMDってすぐ値落ちするから買いたくないんだよね
なんか損した気分だし
>>173 インテルがPen4の頃は
HPやIBMなどが、対抗のためにAMDを支えて
最後は、インテルonlyで有利な条件をもらっていたDellさえ
Opteron欲しさにそれを止めた
性能が互角なら、もっと状況違うよ
177 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:05:37.58 ID:jfGJLujp0
敵視政策をやると孤立する典型的なパターン
ソニーやシャープと全く同じ敗因
【レス抽出】
対象スレ: インテル様の次世代CPUの価格設定が”理不尽”な模様
キーワード: 任
169 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/08(月) 05:40:50.15 ID:jfGJLujp0
そもそもソフトウェア企業を敵に回した時点でAPUに価値はない
それは今後も変わらない、すべてAMD自身が招いた責任だ
抽出レス数:1
179 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:09:52.97 ID:niQjlX3M0 BE:988890555-PLT(18081)
>>171 ARM、PowerVR、Qualcomm、TI、サムスン
と、ARM陣営をかなり巻き込んでるから
MSも正式加入して、HSAでWindows(特にARM版)を優位にしようって流れになるような気がしないでもない
180 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:10:55.35 ID:R1GD0axz0
ほんと939時代で顔面ブルーレイだったころのインテルが懐かしいな
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:22:10.20 ID:DSPrdbdz0
とりあえず値段下がるまでインテルは無視でいいんですね
182 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:23:46.28 ID:Gg9qYMtF0
アムドは本土APUタブを来週に出すけど
インテルがまたすぐ追い抜かしそう
183 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:25:46.24 ID:ctzNDpLKO
キングソフトがオフィスと似たような物を作っているけどライバルがいるだけで抑止力になる
ARMのcpuをパソコンに搭載して売れよ
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:34:34.11 ID:jJ/+FfES0
CPUは演算機能だけ特化させときゃ良いんだよ
こんなんじゃARMA3も最高設定で動かせねーじゃねーか
なんというか今どき、
非常にわかりやすい相関関係でよい
186 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:39:07.64 ID:w29xXRQS0
[email protected]でガチであと2年は戦えそうだな
Haswellでも定格でそこまで上げてこんだろうし
まあ必要に迫られなくても欲しくなったら買っちゃうんだが
長い間インテル(i5)、nvidia一筋だったが、今年春からCPUもGPUもAMDした
馬鹿安価格と性能の両立よく、もうお高いIntel戻る気なくなった
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:46:01.59 ID:3qvqhS650
仮に倍になってもそれなりの西濃になってくれればよいよ
そもそもおまえらなんか勘違いしてないか?
爆熱時空超高周波数北森を生み出したあのオレゴンヒルズボロが担当するんだよHaswellは
ありえないくらい全部入りだろ更にboost時には多分5GHzの壁を超えてくるだろ
デブヤンキーの全部入りってのはスーパーサイズなんだよ
解説お願いします
190 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:46:39.91 ID:w29xXRQS0
俺もセカンドにA10考えてるわ
ファンだらけのメインはゲーム専用にしてWin8で小さいの組みたい
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:47:05.17 ID:ZqGAFlmv0
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。
AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった
Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。
一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・
AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。
Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら野に屍をさらしていったという・・・
192 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:50:15.44 ID:sChbd6oD0
Ivy i7-3770 2台持ちの俺歓喜w skylakeまではこれでいく
193 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 06:55:02.47 ID:nIs764sg0
比較して見ればAMDは劣ってるかもしれんが
絶対的に見れば日常使いに何らの支障も出ないスペック
ましてやGPUではインテルを打ちのめしている
AMD時代到来である
お前らが望んだ世界だな。AMDに文句言ってるやつは池沼。
お前らIntelのCPUを買い続けろよ。
3930kで後十年は戦える
196 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:00:36.66 ID:XGItIzQGO
バルクの健一
197 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:03:06.82 ID:htUTaGem0
AMDが比較されやすいベンチマークでIntelに負け続けなのは
コアの設計で狙ってることがあってそれへの過渡期だから仕方ない部分はあるかもな
どっちも持ってるし使ってるけど自作PCで組んで遊ぶのが目的なら今のAPUはスゲー面白いわ
IvyなんてSandy持ってたら間違い探し程度の差しかないからツマラン
Sempron買うお
APUは必要な層が自作しないし
一番効果ありそうなメーカー品だとintel以外知られてないから載せにくいという
あと性能的にはもうちょっと欲しい
200 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:10:18.19 ID:jfGJLujp0
「Bulldozerは悪くない、ソフトウェアが悪い」
この致命的な暴言を吐いてソフトウェア企業からみはなされた
もはや勝ち目がない
PCベンダーがAMD売る気ゼロだからな
ラインナップに一機種くらいあってもメインカタログの機種一覧に乗ってない異常ぶり
202 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:12:13.63 ID:jsDwpgGc0
そういえばOpteron3280ってTrinityに追いつかれそうな感じで産廃化したな
自作ユーザーの影響なんて微々たるもんだろ。メーカーが採用するかどうか
日本なんてインテルの牙城だし
204 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:13:25.06 ID:66+KB4Ni0
>>201 atomが壊滅的にクソだからc60はよくみかけるぞ
>>197 使い方によるんだろうけど、俺は
普通に仕事のWordやExcel
遊びでゲーム、俺は主にフリゲーでDiablo2もたまにやるかな程度
写真加工印刷、DVD鑑賞、こんな所だけど
Sandy i5より今の方がベンチも良いし、特に旧2Dゲームだと今の方が滑らか
後、全体的な画質も今の方がいいんだよね〜
なんでAMDが叩かれるのかさっぱりわからん
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:20:57.23 ID:K/SPnyMi0
>>204 現行のAtomって搭載GPUのドライバがWindows7の32bit用しか準備出来ずに
それ以外のOS使えないとか。その問題なければ、64bitのOSも使えただろうに
Intelってどんだけ糞なんだよ
207 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:24:24.85 ID:NiaRWw29P
>>206 Intel「文句有るならPowerVR作ったに奴ら言え!俺は悪くない(震え声)」
208 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:26:50.00 ID:rUbulfY10
パソコンなんてネットとソリティアができれば十分なのに
これ以上CPU強化してもしょうがないだろう
211 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:33:20.02 ID:jsDwpgGc0
>>208 そういう層はノートPCどころかタブレットに移ってるしな
ノーパソも今が底値だと思うわ
212 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:34:12.32 ID:5CkKAfIxO
もうIntelの敵はIntel自身だろ
最近のCPUは性能が良すぎて5〜6千円のセロリンで十分って人が大半だろう
213 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:37:47.15 ID:Kl56NQaM0
ドルが安くなり過ぎたからけ?
214 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:38:00.97 ID:B1p703p20
AMDにとどめを刺すように見えるけど、実際は自分の首を締めてねえかこれ
>>212 AMD「そこでAPUですよ。拡張用のRADEONもありますよ。」
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:39:54.94 ID:3qvqhS650
>>205 そりゃそうだろ
i5はCPU50点GPU15点
鳥はCPU35点GPU35点
足したら当然鳥が上、しかも価格も安い
そこを狙って設計してんだから
でも狙いがかなり外れてるがwww
217 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:41:41.42 ID:B1p703p20
インテル>AMD に見えるけどな
実際は
AMD→インテル←ARM
だからな
218 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:41:50.86 ID:16DZQ3n90
そういやあのインテル様はモバイルでボロボロだもんな
219 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:44:42.04 ID:pT5W1Yse0
Windwos 8 でPC市場が低迷しそうだし、
強気で価格釣り上げたら余計売れないだろ
そろそろマジでウインテルの没落が見られるかもしれんな
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:47:31.84 ID:i9eVQbNa0
まだQ9550とGTX260でivyいまいちだからスルーしてHaswell待つことにした俺への嫌がらせか
GTX660と安くなったm4の128GBでも入れるかね
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:47:45.64 ID:VX/XVAoUP
AVX2とFMAでエンコード速度2倍になる?
222 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:49:14.32 ID:SmwVkB+y0
>>219 没落したとしても、あむどもその煽りを食らうんですけどね
Haswellの発売がいつの間にか2013年Q3になってた
Q1だったような気がしてたんだが
224 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:50:27.56 ID:B1p703p20
>>223 遅すぎだろ
Piledriverの次の奴が出てるわ
225 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:50:50.68 ID:5CkKAfIxO
>>215 そうそうそれ
ハイエンドが売れないからって今さらローエンドの値上げを企んでも、その分野ではAMDがいるから結局Intelは利益出しにくいだろうなと思う
226 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:51:26.11 ID:jfGJLujp0
AdobeとAutodeskの製品で、Intel対AMDの性能差が80%以上も開いているという現状が凄まじい
これって独占だからって調子に乗って価格を上げると、
コスパのいい型落ち品がintelのライバルになったりしないの?
AMDにワンチャンあるで
229 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:58:28.97 ID:FrgEiWoq0
AVX2目当てでHaswell買うつもりだったのになんてこった
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 07:58:55.80 ID:K/SPnyMi0
>>226 adobeはOpenCL使えるからそんなに格差なくなったんじゃね
939で二度とAND買わないことにしたが1156も食らってしまった。
もう買うcpuがない。
安くそれなりにがんばれるPC組むなら
AMDのA10 5800はわるくないとおもうけどな
ふつうにちょろちょろつかうならこのくらいでいいしな。
軽いのはAMDのがサクサク動くしライトユーザー向けとおもう。
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:04:09.68 ID:vgv4TAMs0
淫厨顔面グリスバーガー
939ってかなり長いこと新しいCPU出てたのに
なんで叩かれてるんだ?
>>225 俺の場合、春先に買ったZambeziなんだけど
こんなの今時のBOTだとタダ同然だろ?
AMD GPUつけたって大した価格じゃないしコスパ最高なんだよね
(俺はHD7770)
普通に使う分には滑らか爆速だし
今まで長〜らくIntel使ってきた分、何故Intelに拘ってきたのか自分でも不思議に思うよ
236 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:12:09.14 ID:SmwVkB+y0
>>231 1156はソケット違うSandyがすぐ出るのわかってただろ
237 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:14:54.46 ID:2hQOeaL80
競合がカスすぎてこのざまだよ
タブレット、スマフォにも本腰ではなくちょっかい出してる感じ
独占禁止法がなかったらもっと大変なことになってるだろうけど
238 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:14:58.82 ID:6wxKD1kf0
次は1155から1150なんだっけか
239 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:17:47.77 ID:2hQOeaL80
240 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:18:15.33 ID:StMph/Wa0
AMD信者はデメリット隠してステマするから、
被害者が増えてどんどん嫌いな奴が増えていくんだよ。
まぁ、インテルとゲフォのユーザに値段を高くして嫌がらせする、
って面では結果的にはいい攻撃になってるのかも知れんがw
241 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:19:21.57 ID:NCiw5dDA0
これこそがインテルを担ぎ上げていた人たちが望んだ未来だよ
競争相手がいないと、性能向上は止まり、価格も高値を維持
インテル厨さん、よかったね!
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:20:25.86 ID:K/SPnyMi0
あれ?Intelステマ要員に混じって雑音も来たか?w
243 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:21:12.91 ID:StMph/Wa0
>>241 だから俺は前から言ってただろ。
俺はインテルとゲフォ買うけど、値段高くなるからおまいらAMD買えって。
いい加減にしろ!
244 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:22:12.80 ID:NCiw5dDA0
>>242 雑音とは懐かしい
Pen4を褒め上げてたなw
245 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:22:24.82 ID:VX/XVAoUP
シムシティ5とかってCPU使いまくりそうなイメージなんだけどどうなんだろう
>>244 前のTrinityスレに奴が常駐してて、本家の自作板が平和になってたんだわw
そのうちセロリンG530の自慢が始まるよ
247 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:29:52.12 ID:jPtZmYX4P
2600Kでまだ戦えるから(震え声)
248 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:30:45.81 ID:66+KB4Ni0
>>246 SIMDをSIMMとか言ってたもんなwwwあの池沼はwww
249 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:31:58.92 ID:6Y1BP6XE0
AMDちゃんが死に体だkらって、もうやりたい放題だなintel
250 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:33:31.31 ID:276z4UML0
AMDがちょっとでも利益を上げると狂ったように叩き出す連中がいるからな
どの道こうなるのは時間の問題だった
251 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:33:55.72 ID:NCiw5dDA0
>>246 まだ同じような事をしていたのか
何でもいいけどAMDもいいCPUを作ってくれ
ブルちゃんじゃ買う気がしないw
>>183 対応しているOSが少ないし
ARM用Linuxはソフトも少ない
253 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:34:52.15 ID:R1GD0axz0
バストダンジョンが英文化されたのかと
255 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:35:43.72 ID:nJNLFrer0
淫厨はAMD憎しでx86自体スポイルされても構わないって層から攻撃されてることが全く分かってないね
256 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:36:32.07 ID:wHPXD2gxO
今ってオンボでトリプルディスプレイいけんの?
257 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:39:53.92 ID:yS3Pn7I90
一番最悪なシナリオは値上げではなくセロリンすら出さなくなった時だな
ウェハ製造の都合上ありえないと思われるかもしれないが
日本だけ販売しないという可能性も考慮すべきだ
258 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:40:32.22 ID:K/SPnyMi0
>>251 用途限定に成るけど今度のA10-5700、A10-5800kの出来は悪くないぞ
130WクラスのACアダプタでも運用出来るようだし、寝室リビング用で
使うようなPCに良いんじゃないかと
Trinityでセロリンを除くCore i3以下のCPUの存在意義失ったようなモンだ
259 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:42:04.03 ID:G8EyQ/770
インテルCPUは大丈夫なのか?
そりゃいきなりゼロはないだろうけどさ
今はいろんな意味でPC向けプロセッサはやばいと思うんだけどw
AMD信者の俺としてはざまぁwwという他ないな。
261 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:42:39.75 ID:L1vQ8t2Q0
シ ャ ル ケ 内 田
262 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:43:40.84 ID:yEq5vMol0
ほら調子にのったじゃねーか・・・
AMD息吹き返えせよ
長 友 入 っ て る
264 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:46:25.63 ID:G8EyQ/770
別にいいじゃん
今のAMDはそれこそ一般向けに最適なAPU作ってるんだし
もうこの際傲慢インテル様はBtoBの世界でやっててもらっていいよw
そのうちARMの64bit版に侵食されるんだろうけどw
265 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:50:10.06 ID:2hQOeaL80
266 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:51:22.86 ID:nt87Xq8Y0
ということは待ってないでグリスブリッジ買ってしまえということか
267 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:51:23.63 ID:lSoSgxFC0
ハズウェルちゃんの型番性能値段って何時ぐらいに出揃うの?
値段次第ではアイビーちゃんに避難して数年持たせないといかんね
268 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:53:05.40 ID:kirOAIbC0
アップルのA6チップもすごい性能なのに一年後なんて
ARMノートが主流になってんじゃないの?
マイクロソフトのサーフェスだってarmだし。
269 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:57:04.70 ID:G8EyQ/770
>>265 効率の悪いx86/AMD64&windows
と
互換を求められないので効率を求めることが可能なARM
のIPレベルの差もあるのでプロセスルールをインテルが進めて
やっとモバイルで互角に戦えるかなあ・・・?程度じゃないの?
でもモバイルではこれだけ先行しちゃってるARMに
ネットブック時代に悪いイメージがついたAtom
で巻き返しが可能かどうかだよね
(実際のところARM対抗はAtomZなんだが一般人にしてみるとそんなの関係ねえだろうしw)
あとwindows8(windowsRT含む)もいまいちイメージがよろしくない
270 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 08:59:07.13 ID:wPEv6q4l0
>>241 強がってもAMDは息を吹き返さないよ
インテルがこれから闘う相手はARMになっただけだ
インテル長友の退場も理不尽だったな
272 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:00:51.17 ID:nJNLFrer0
>>270 Intelが死んでくれるならAMDくらいくれてやるよ
自分でプログラム書けばいいんだからCPUなんてなんでもいい
273 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:04:19.62 ID:EZruwUzH0
実際はインテルのほうが価格が高くて性能が低かったんじゃなかった毛?
GPUとCPUのダイサイズで比較したら
IntelのCPUがどれほどぼったくってるかが理解出来るぞ
275 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:07:26.93 ID:+RrpGbsj0
276 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:11:19.45 ID:G8EyQ/770
でも皮肉な話だけどintelちゃんが最近のPowerVRで一応windowsを動かせるって
証明しちゃったんだよね・・・
初代AtomZでwwww
そりゃさらにダイエットしたwindowsRT出すって話になるわなw
Cortex系もかなり進化しちゃったしw
いらないグラフィックチップでいくらぼったくられてるのか
intelは戦えるレベルになるまでGPU切り離して省電力路線でいけばいいのにな
279 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:22:00.43 ID:nJNLFrer0
CPU"だけ"じゃもはやコンシューマーには売れないよ
組み込みからはさらに置いてかれることにもなるし
280 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:22:18.07 ID:G8EyQ/770
281 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:26:20.35 ID:EnEZNs1a0
Wintel自体オワコンだから
強気の価格設定しても無駄
タブレットとスマホに飲まれろ
セントリーノ♪セントリーノ♪セントリーノ♪
次の時代が来てるーの♪
インテル(^ω^)
283 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:28:35.34 ID:G8EyQ/770
284 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:30:58.99 ID:9SOaLMk30
>>269 もう既にARMレベルに到達したAndroidのAtomスマホが発売されている
AMDならきっと何とかしてくれる
286 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:33:51.82 ID:4a6rC86c0
IBMっぽい人達について行ったせいもあって
現状でAMDそのものが何とかなってるしこの状況は当分続くんじゃないかな
287 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:33:54.73 ID:G8EyQ/770
>>284 存在するのと受け入れてもらえるかどうかは別の話だよ
もっと早くに実現するべきだったと思うよ
人は慣れてしまうとそれを打破するのは容易ではない
ARMバイナリがこれだけ広まったところにx86/AMD64版の泥端末持ってこられても
最適化したバイナリが動きませんとかなればイラネってなるのがオチですって
だからAtomZの居場所はwindowsとの組み合わせしかたぶんないよ
288 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:34:59.13 ID:pP5ohHZO0
玩具と比べられてもな
289 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:37:15.35 ID:G8EyQ/770
>>288 イノベーションのジレンマに書かれてる通りの発言ありがとう
インテルを信望する人は破壊的イノベーションを軽視する
そうやってる間にどんどん市場を食われて軽視できないまでの存在になる
やっぱりおろか者は同じ道をたどるんだねw
もうさすがにイラネ
ダークシリコンってダイヤモンドでCPUを作れば解決じゃね?
ダイヤモンドなら熱伝導と耐熱性が極めて良いから、100GHz余裕じゃね?
>>269 少なくともx86の効率がどうのという話は既にほとんど関係ないことが明らかになった。
ソフト互換に関してはもともとAndroidはWinほど激しい問題にはならないし、
一部無視できないところはソフト側にもIntelは手を回している。
殻割り3570kであと5年は戦う(売却できない的に)
お前らこの間出たAPU買ってやれよ
俺のへのむ945でいつまで戦えるか…
296 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:51:47.01 ID:HCUBafuA0
今時アホみたいに高いCPU買うなんて金持ちの道楽だろ
297 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:51:50.86 ID:iVuIjqPT0
庶民はまたAMDのx86互換CPUを使う時代になるのか・・
AMDのK6シリーズとかインテルのソケット互換だったから乗り換えるのは容易だったけど
いまは非互換になっちゃったからマザーボードごと代えなきゃならんのかん〜
298 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 09:51:58.02 ID:nWT6Zt0x0
しかしAMDはCPUもGPUも完全に糞化してしまったからなあ・・・
>>287 intelはx86と心中する会社でもないんで
いざとなったらintel製ARMも出るよ。
そのときは競合と比べて優位なプロセスルールの差が如実に出る。
301 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:03:27.81 ID:G8EyQ/770
以前作ってたやんw
それをやめてAtom作ったんだよ
302 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:06:57.59 ID:cfs7NMhp0
ウルトラブックって何だよ
>>258 グラフィック性能が欲しい場合はA10良いけど、そうじゃない場合は
Corei3/i5の方が良いような気がする。
値段もIntelの下位の方が安いしな。
304 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:10:48.34 ID:4TnlejCp0
ラデオン厨が買わなかったせいでこのザマか
今からでも良いからラデオン厨が買い支えてやれよ
305 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:12:46.97 ID:nJNLFrer0
>>300 出ねえよ
ARMの売上で他社より一世代以上進んだプロセスを維持できるわけがない
>>304 PhenomII X4
[email protected]とRADEON HD4850で使ってるが、
性能で困ることがないのでそのまま使ってるな。
FXに買い換えてもシングルコア性能下がるしなぁ…(汗
ホントFXのコア設計はどうにかならんかと思う。
>>305 だからこそ出すとしたらARMのシェアが90%でx86のシェアが10%とかになって進退極まった時になるんだろう
308 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:15:14.38 ID:+yMQAwDq0
セロリンG530で十分すぎる
インテルに糞高いお布施払ってられるかっての
どうせ一番高いの付けても30%くらいしか使わねえじゃんww
エンコや最新ゲーでもやらん限り必要無いわな
309 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:17:02.46 ID:A8KQgQID0
ラデオンは省電力高性能って信奉する信者と、それに扇動されたニワカが買い支えてたけど
糞性能な事が一般人にもバレて、ラデ厨は散ったからな
311 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:21:45.66 ID:GTci5HZ+0
AMDの腐れウンコどもには失望したわ、あそこまで無能な連中だったとか
いま残ってるAMD信者は、それに負けず劣らず異臭をはなってるんだけど
あいつら何が楽しくていまだにAMDマンセーなんてしてんの?
相変わらずキチガイ工作員しか書き込まんスレだな
NGがはかどるわ
313 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:22:23.59 ID:nJNLFrer0
>>307 その状態じゃどのみちプロセス更新できない
314 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:25:00.69 ID:Rd/HvOJ20
sandyで十分
x86にプレミアつけるとさらにARMへの移行が加速するだけだと思うんだけどなあ
>292
かつてIntelが政治的にも特許戦争でも手を尽くしてx86市場の殆どの相手を
排除したように、単に性能それ一つだけで何とかなる世界ではない
組み込みといっても幅広くて、通信世界一つとってみてもQualcommがかつての
Intelに似た役回りをしているから、長年の実績と政治的根回でIntelも
おいそれと手を出せない(Wimaxで近づこうとしたが結果は芳しくない)
しかもパーツが意味を持っていた時代は終わってブラウザが実質的な基盤になり、
垂直型のビジネススタイル(つまり囲い込み)で利益は他で得るスタイルで生き残る
の中で、超小型サイズ低価格のカスタムデバイスが主流になってしまっているのに、
未だに超低性能のCPUと外部から委託調達して品質ぼろぼろのGPUで対応出来ず
Haswellに至ってはまだまだ爆熱レベルで小型化には遠くしかも他よりも1桁2桁
高いお値段
こんな殿様商売がいつまでも通用するわけがない
317 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:29:46.84 ID:GTci5HZ+0
>>315 Intel的にはこんな感じにしたいんだろ
ハイエンド: Haswell Core i
ミッドレンジ: Ivy Pentium
ローエンド: Sandy Celeron
ウルトラローエンド: AMD
318 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:34:32.52 ID:RdCKJe3gP
セミアキュレートはAMD信者サイトだろ
真に受けるだけ馬鹿らしい
>>305 Intelはこれまでの貯金と未だに得意分野があるから、なかなか
製造プロセスで近づけないと思われているけど、半導体生産を
請け負うファウンドリーにはかつてない勢いで資本がどんどん
投入されているよ
確か台湾のファウンドリーの利益率とかすごい事になってる
ファウンドリー自身も今生き残りをかけてオイルマネーやら自社投資やら
じゃぶじゃぶ金つぎ込んでいるから、
その投資活動とそれを源泉に進んでいる技術開発でいずれは肉薄してくるはず
・国内PCメーカに対して、資金提供等を条件に、パソコンの製品カタログやウェブサイトからAMD製プロセッサを搭載したモデルを削除するよう指示した
・AMDの新製品発表会に参加を予定していた顧客に対し圧力をかけ、参加を辞退させた
・AMDと顧客の共同プロモーション・イベント用に製造されたAMD製プロセッサの新製品を搭載したPCを、
イベント直前に全台買い取り、インテル製プロセッサを搭載したPCに入れ替えさせた。
この際、インテル製プロセッサ搭載PC全台を無償で提供し,さらに宣伝費用を支給するなどした
Intelとしては賠償金払ってでもやったほうが得だろうしまだこういうことやってんのかな?
たしか賠償額=デル一社に払ってたリベート額程度じゃなかったっけ
ムーアの法則も14nmかその次の9nmあたりで最後だろ
Intelもそれに変わる市場に認められた技術目標を作らないといけないもんな
>>316 いやいやブラウザが基盤ならむしろ泥だろうがx86でも何の問題もなくなるってことだろ。
あとはARM比なのか在来のx86CPU比なのか支離滅裂になってるよ。
ARM比ならAtomでCPUもGPUボロボロでもなけりゃ超低性能でもない。
価格ももうダイサイズで逆転が起きているんだからARMだけ低価格で済むような状況ではない。
Haswellは格が違いすぎる。同レベルの性能のARMチップが出てきてから比較すれ。
まあ少なくともネット工作をやってるのはこのスレ見ても明らかだわな・・・
324 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:49:10.28 ID:MnTRS+Ys0
sandyちゃん、ivyちゃん! 安くなるね!
325 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:49:35.84 ID:yTXdv9bu0
確かAppleからAMDに出戻った奴が神技術者なんだろ?
そいつに任せればブルドーザーも神レベルになるよね?
326 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 10:50:04.35 ID:nJNLFrer0
>>322 モバイルに積めるTDPにしてから出直してくれ
>>326 既にモバイルに積めるTDPになっているから積んでるんだろ。
>>327 そういう分野はARMが独占してると思うよ
たまにATOMが載って珍しいから記事になて印象に残るというだけで
実質的にはARMが寡占しているはず
しかもARMはスマホのお陰で性能の向上が目覚しいし
アンチインテルすら見放して最近じゃARM持ち上げてるくらいだからな
もうどうしようもないわ
>>325 ブルちゃんは次の改良版で普通のCPUに戻る予定
ついでにHSAが軌道に乗れば正に神レベルになれる可能性もある
332 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:02:04.64 ID:7SY6yqNS0
というかもういまさらモバイルにx86/AMD64は出さなくていいよ
windowsを動かすのなら好きにやってくれって感じだが
泥とかその辺向けなら混乱の元なのでかかわらないでくれ
333 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:04:48.05 ID:gg0PQufm0 BE:1044050639-2BP(1073)
俺以外がAMD使えば解決。
>>20 PenDで迷走してる時にX2で逆転しそうだったのに
8万とかあほな価格設定で自爆したのもAMD
>>330 ARM社はAMDの新しい規格のパートナーになってるからな
>>328 マイコンチップまで含めたものなんてどうでもいい。
>>329 そりゃもともとARMのテリトリーでIntelは今年初めて市場に投入したばかりだからね。
338 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:06:21.17 ID:GTci5HZ+0
>>319 そうか?TSMCなんていつも口だけは達者だけど、新プロセスの立ち上げ時は毎回苦労してて
AMDやNVIDAからも話が違うと文句いわれ続けてるぞ、開発ペースもここ数年はIntelに追いつく
そぶりもないしな
339 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:06:36.20 ID:Vs09w3qJ0
AMDのCPUがsandy程度になればインテル不要になる気がする
問題は何年かかるかってところ
むしろ後退したし
>>322 Intelみたいにダイサイズが大きくて高クロック高性能だからうん万円とか
かつては更に値の張る値段で売るわけないし、そこで大きく付加価値を
勝手に設定して大きく儲けようとはしないのがARMのやり方
Intelはそうやって高い値段で付加価値つけないと高い利益率を
維持できないしIntelの独占的地位を維持できないからやってるだけ
競争相手は沢山いるし替わりもいるしARMはそういうやり方はしないし、
それで成立できる
Intelと違ってパーツ以外で沢山の付加価値をつけて利益を得ているから
342 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:08:44.80 ID:3YEQK+P20
シングルスレッド性能では2500K>>>>>>>>>>>>>>>>FX-8350だから困る
何でこんなに遅れてるんだ??
344 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:12:47.89 ID:zw59/hGh0
ivyに変えてから省エネが捗りすぎワロタ
>>341 ダイサイズは既に逆転が起きている
MedfieldはTegra3やS4やA6より小さい
しかも旧プロセス使用
価格競争力十分
>>345 Atomが価格競争力十分とかどの口からそんな寝言が出るんだ?
具体的な価格が判らないと判断しがたいけどねぇ〜
ママンも高くなるのかな?
348 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:17:42.76 ID:GTci5HZ+0
>>342 AMDはAthlon64の後継となるはずだったCPUの開発を途中でキャンセルしてる
その時点でIntelとは周回遅れになってるし、ただでさえ資金に乏しいAMDが
Intelに追いつくのは無理。K8だってIntelが自爆してくれたおかげで成功したんだし
>>338 そもそもCPUもしくはSoCはスマホやPCだけの話じゃなくて、
むしろそれ以外の分野の市場の方が夥しい量出荷されているんだから、
仮に進化が目覚しいスマホで一歩劣ったところで、
それ以外の製品の行き場は組み込みやらなにやら沢山あるはずだよ
>>328 Intelはそういう裾野の莫大な市場の分野にとても弱い
しかも電子機器はどんどん増えているわけだし
そのすべてで低い利益率なわけがないわけで
独占的地位に執着し、利益率に過度にとらわれて、儲かりそうにないと
将来の成長分野である足元を見下してきたのがIntelの落ち目の大きな理由
350 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:20:51.51 ID:mLgqyUea0
i3クラスが安ければ十分だろ
351 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:23:55.94 ID:62FRhzAq0
CPU性能なんて上がったってもう大した恩恵無いだろ
内蔵GPU性能上げてSSDでも付けてた方がよっぽど快適に動作する
APUって良いよね
APUの中ではTrinityがよいよね
352 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:25:41.00 ID:k0So1dL2P
>>275 i3に7550挿したらどうなるの?っと
※まさにAPU大勝利
353 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:26:30.37 ID:y3mxVgO50
次は任様が来るで
354 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:27:31.46 ID:qG74e3qD0
高いんだからシムシティがヌルヌル出来るんだろうな?
>>349 PCの取り分を削るような分野ならIntelも手を出す意味があるだろうけど
裾野の低利益単細胞チップまでIntelが手を出さないといけない理由が分からない
356 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:29:19.98 ID:FlTZmVPT0
アム厨はTrinityを一人5個づつ買えよ
>>334 まああれは安価で出すと需要が生産能力を圧倒的に上回ってたからしゃーない
近い将来また逆転されるのは目に見えてるのに下手に増強すると大赤字に陥るだけだ
358 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:31:54.70 ID:JlmrGjJe0
性能良いなら10万くらいは頑張れる
3960Xの上位版はよ
359 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:32:12.62 ID:k0So1dL2P
>>351 様 お世話になっております。
AMD広報の明●です。
本日は、ネット上での評判形成についてご相談になります。
------------------
なりますじゃねーよバカ。
弊社では次期バージョンのPC向けAPUのリリースを予定しております。
リリースのタイミングでネット、ソーシャルでの良好な評判を形成したいと考えております。
そこで、評判形成についてご協力いただける方を探しておりますが、そういった仕事の依頼も受けられてますでしょうか。
何人かの方にお声がけさせていただいておりますが、企画自体まだ確定しておりません。。。
以下、企画概要をお送りさせていただきます。
【現状の課題】
現状の課題として、ネット上での評判は決して良いとは言えない状況です。
主なネガティブ要素は(略) また、現在は改善している機能でも、過去の書き込みは残るので、
それを見るユーザーがネガティブな印象をもってしまうということもあります。
【ゴール】
理想としては、デイスクトップ、ノートを含めてNo.1の評判ですが、まずは、「トリニティって良いよね」、「エントリモデルの中ではAMDよいよね」といった論調にしていきたいと考えております。
【依頼内容】
そこで、影響力のあるブログ、facebook、twitter、もしくは、ヤフー知恵袋などに執筆いただき、弊社製品のポジティブな評判形成にご協力いただけないかというご相談です。
また、可能でしたらopenCLベンチを各媒体に持ち込んでご提案いただきたいです。
【執筆料金】
ご相談です。 もし、ご関心を持っていただけましたら、ご連絡ください。 宜しくお願いします。
sandyであと5年はいける
361 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:35:34.40 ID:GTci5HZ+0
>>349 そもそもIntelがファウンドリビジネスをやらないのは
やらなくても採算がとれてるから、TSMCやUMCがしのぎを削ってる
薄利多売の世界に踏み込む理由がないからだ
それにどうしてもIntelを落ち目ってことにしたいんだな
現時点で10nmよりさきを睨んだ開発してるのはIntel以外にどこがいるっての?
AMDで使い物になるのがA10-5700しかない
363 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:37:05.26 ID:VX7yBtdU0
もうインちゃん独占状態だからなぁ
364 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:37:39.09 ID:yTXdv9bu0
>>343 ホントだな?
延期に延期を重ねて出てきて爆死したBulldozerの二の舞だと
AMDちゃんマジで見放されちゃうで
365 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:38:26.17 ID:CMVJZTZ/0
情けないAMDが悪い
366 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:38:48.16 ID:vtknGwIO0
AMDが不甲斐ないからこうなる
2番手の意地を見せろ
sandy i5で重いって感じたことまったくないんだが
もうこれ以上性能いらんだろ、何の研究してんだよ
368 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:38:55.51 ID:Wxht9aXx0
___
;;/ ノ( \;
;/ _ノ 三ヽ、_ \;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
369 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:39:21.65 ID:k0So1dL2P
370 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:40:22.90 ID:2mncy8730
E8500であと10年戦えそうなんだが
sandyノートで今後3年戦うと決めたからどうでもいいよ。
372 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:40:55.49 ID:u14xd81j0
Intelがファウンダリー始めるって話を1年くらい前に聞いたけど
>>355 分からないなら結構と言いたいけど、PCは基本オワコン
こういえばいい?
言い換えるとブラウザ(HTML)がOSやCPUやGPU、Socの違いを隠蔽する
コモディティ化を促したということ
コモディティ化するという事は、ひたすら低価格化と、差別化による
高い付加価値で売る事が困難になるということですな
もし違いがないものを安く大量に売りさばくにはどうしたらいいのか、
あなたも考えてみると良いですよ
これまで参入していなかったところに参入するのにはとても大きな労力と
信用が必要だけど、長年をれを怠ってきたIntelにそれに対応し、すべてに
フィットしたカスタムチップを提供できる開発力があるとは思えません
374 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:41:21.50 ID:Fn5QiPsS0
偽8コアでは真4コアには勝てなかった
紛い物売っちゃいけないってことだよ
amdはこれを教訓に立ち直ってほしいもんだな
375 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:41:26.98 ID:X0QQxccj0
下の方はどんどんARMに侵食されてるし、intelも余裕ぶっこいてられるかというと中々難しい所ではあるけどね。
iPhone/iPadの登場以降、世の中の状況が一変したからな。
377 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:42:13.01 ID:uZIFNE5Q0
(^q^)あむどたんとあいぶぃたんとさんでぃたんはあうあう
378 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:42:49.14 ID:XGItIzQGO
映画、CG、ゲームなんかはまだまだ性能欲しいがな
今はCPUじゃなくてGPUの時代だけども
AMD買わないお前らが悪い
380 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:43:36.67 ID:4gzyhfLo0
AMDちゃん助けて!!!
381 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:44:40.45 ID:CMVJZTZ/0
今でもデスクトップ最強なのにね
ネット眺めてる途中で急に絵が書きたくなったりブルーレイが見たくなったり
ゲームがやりたくなったりするものだ
スマホやタブレットでのブラウジングはそもそも遅くてストレスフル
3930kであと5年戦うよ
で5年後も同じような状況で後3年云々・・・はさすがにないと思いたい
383 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:45:12.28 ID:XgAU49pH0
どうせ10万円CPU買うから問題ない
痛いのはコスパ()という名のもとに安物買いの銭失いしてるミドラーだけw
>>361 まぁ今はそうかもしれんですね
なんだかんだ現時点では自社で全部まかなえているし
でもそれを継続するためのビジネスモデルも外部環境も
激変していることくらいは理解しておいた方がいいと思います
付加価値が付加価値だったのはなぜだったのかと、それがいつまでも
通用するのかどうかという事、次への源泉は高い付加価値あってこそだったけど、
それがとまってしまったとしたら?
あえて極端な話で言うと、差別化と付加価値がなくなった果てにあるのは、
メモリーモジュールみたいに捨て値で売る羽目になるという事です
そうなったら次から次に莫大な金額になっていくプロセス更新に対応できなくなって
終わりですな
>>375 あまり殿様してるとPC市場は縮小するわ
スマホタブレットではatom買って貰えないわ
って事になりかねないのにな
386 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:49:15.79 ID:jURyTcrb0
AMDは情強専用アイテムだったのに情弱がPen4を買うせいで情弱アイテムに成り下がってしまった
387 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:49:59.26 ID:Y7gmWxoC0
セミアキュソースかよ
388 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:50:56.42 ID:iKhDkoJ00
>>152 それやってもCPUGPUならAMDのほうが優秀なんだけどな
389 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:52:09.41 ID:RjUPcOse0
AMDと競合する価格帯しか買えないから上位が高くなっても関係ないわ
差別化が無くなるといいながらカスタムチップがーって矛盾を感じる
391 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 11:55:20.38 ID:b77oqWZU0
最近FX8150とHD7850
メモリ16Gでパソコン作ったので
もう何も言うことはない
BOINCで7つのCPUを使いつつ
あと1つで動画かけ流しながら絵を描いている
>>391 BOINCをそんなに動かすとか
控えめに見ても電子レンジ一台ぶんが動きっぱなしか
393 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:03:31.60 ID:Z8vcs6Sa0
2600kはマジで早かった
冗談抜きでエンコがスピードが二倍になった、定格なのに
これで溜まってるTSまとめてエンコして圧縮できるわ
24分のエンコがたった12分とかやばq6600は30分掛かってた
新しいグリスの開発費です
i7安くなる?
なぜ今は高利益なのに、なぜたいして儲からない分野に進出せねばならないのか?
その言葉、どこかで聞いた事はありませんかね?
死語になりつつあるガラパゴスという言葉、
独自進化、自分の得意市場だけで儲けていればいいという発想で
やっているうちに、他から低価格競争が起き、自社では起こりえなかった
イノベーションであっという間に市場を奪取される
もしIntelが同じような事をしようとしているなら、自滅するのも仕方ない
日本が外に出て人脈を作れず、信用を勝ち得ず、儲からないからと裾野の市場を
見下したまま、知っていても後追いでしか参入できず落ちぶれていくのと
同じ光景がIntelでも見れる日は意外と近いかもしれないですな
397 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:06:34.46 ID:GTci5HZ+0
>>384 現時点でのIntelの基本戦略は、常に最先端のプロセス開発することで
他社よりも消費電力や性能的なリードを維持するってものだから
プロセス開発が行き詰ったらマジで終わってしまう
逆に言えばそこさえ順調ならなんとかなるんだよ
半導体業界ってのは、何があってもプロセス開発をやめるわけには
いかないんだから、だから仮にx86が終わってもファウンダリビジネス
で生き延びる道がある。むしろそうなって困るのは今のTSMCやUMC
その他もろもろの弱小半導体メーカーじゃないのかね
398 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:09:04.38 ID:0amm3zAF0
インテルは微細化の果てにあるものを見せてくれるんだよ
日本企業も小型化の果てに何かを見せてくれた気がするけど忘れた
>>396 いやいや、Intelは進出している。
AMDはスマホには進出していない。
400 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:17:12.12 ID:StMph/Wa0
なんにしろ微細化には物理的限界があるからな。
次のパラダイムシフトは単電子回路やで。
>>397 だから、CPUやSoCだけが半導体の出荷量すべてではないって(
>>328)
それをはるかに上回るチップの生産が支えてきているの
しかも、今後も飛躍的に伸びていくの
>>328のリンク先読んでみ
それにもしCPUでしか生き延びれないんだったら、その弱小ファウンドリーは
とっくに死滅しとるわ
402 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:21:16.87 ID:9sIoIGKm0
高い時は買わない
安くなったら買う
3年くらいは待てる
>>399 >>401にも書いたが、スマホだけの話だけじゃありません
もしろそれは氷山の一角
AMDのビジネススタイルに後がないのは一応同意
PCもスマホもタブレットも値段が下がることはないから、
今までどおりの高い値段で売るのは難しくなっていくだろうし
404 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:22:57.60 ID:foGU88cQP
やっぱり独占するとだめだな
AMD頑張れ
i7がそれで安くなるならなんでもいいわ
406 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:24:58.01 ID:NzzMx3Mm0
インテル高いよ! → AMD「どれどれ・・・じゃあ易く出すか」 → インテル「あ?本気出すか」 → AMD「もうだめぽ」 → インテル高いよ!
407 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:27:58.31 ID:/6T+We2X0
イ ン テ ル 長 友
408 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:33:47.76 ID:RvWOMlww0
以前組んだPCが古くなったので、Win7(64Bit)で新しく作りたいんだけどアドバイスくれ。
浦島になったから今のパーツとかが分からん・・・。なるべく安く・・・。
現在の構成
マザボ:ASUS P7P55D、CPU:i7
[email protected]、電源:ENERMAX iNFINITI-720W EIN720AWT-JC
グラボ:Radeon HD 4870 512MB MEM:4GB、ケース:アンテックミドルタワー
用途はお絵かきメイン(PAINTER11、フォトショ)。電源、ケースは流用したい。
ノートはThinkPad X1 Carbonを使用してます。
>>403 いやスマホだけじゃないよ。
Intelはクルマとか産業機械のオートメーションなどにも進出している。
一方でスマホタブレットが出てきたらPCが無くなるみたいなのもあまりにも視野狭窄短絡的な意見であって
実際にはPCも今後も伸びると予想されているし、鯖なんか今からARM使う価値がわからない状態。
当分Intelは自分の稼ぎどころを抱えたまま他所を攻めに行ける構図。
410 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 12:51:01.14 ID:+RrpGbsj0
PenIIとかの頃に比べりゃ糞安いだろ
実際、ARMに食われて終わり。
MSがARM対応版出してきた時点で
キーボード付き(つまりノートPC)も見えてきた
ARMむけWinRTは相変わらずタブレットの域から出られるようなものではない。
一方でx86はWin8でタブレットに出やすくなった。
x86→絶対性能
ARM→低消費電力
が売りだったのに絶対性能でははるかに差があるまま低消費電力はARMにx86が追いついた。
ARMに食われて・・・はちょっと理屈がわからない。
それよりx86がスマホタブレットを食うほうが簡単。
>>413 正直、ARMでWindowsってメリットがないもんな。
Androidのほうがアプリ揃ってるし。
x86 Windowsだからこそ意味がある。
416 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 13:13:25.66 ID:+RrpGbsj0
ARMがx86の性能に追いついたってのは誤解なんだよな
L1やL2のSRAMのクロックスピードが全然違う
417 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 13:21:30.76 ID:EnGIoepG0
エントリーモデルの中ではAMD Trinity APU良いよね
A10-5700ならTDP65Wでグラボも使わずにスカイリムもPSO2もさくさく動くし
動画のx264エンコでi7 930使ってるんだが
ここから i7 3930kに変えたら幸せになれる?
タブレット市場に全部やられるんじゃね?
420 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 13:31:06.49 ID:xSCLlqVO0
安価なCeleronやPentiumが出なかったらAMD最後のチャンスになりそうだな
Haswell待ちざまぁwwwwwwwwwww
Skylakeまで待っとけよwwwwwwwwww
422 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 13:39:36.12 ID:k0So1dL2P
>>417 あえて言うとライバルのIvybridgeのLGA1155は今回限り次世代のHaswellは載らない
FM2は次も使えるからね、アップグレードパスもきちんとあるAMDよいよね
>>422 CPUオンリー系のもFM2で出る予定あるの?
FM1のことは許してやるからマザーの投げ売りはよ
AMD PhenomII X4 965 3.40 GHzでまだ戦うぜ
426 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:03:12.88 ID:yTXdv9bu0
>>424 FM1ならとっくに4000円以下で投げ売り終わったぞ
昨日はブルドーザーが投げ売りしてた
427 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:09:02.59 ID:YkE/IcqJ0
ARMにインテルぶっ飛ばしてもらうしかないな
428 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:11:21.00 ID:yjq+Xn130
昨今の流れ見るとARMの方がINTELにぶっ飛ばされそうな気がする
429 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:15:04.58 ID:QTuKFasdP
夢見過ぎだアホ
>>334 > ID:tH1ID2a00
クサレ嘘つきインテルの妄言に騙されてる痛い奴、発見
販路をすべて潰されて、幾らにしようが細々としか売れず、
会社維持のために値下げはあり得なかったんだよ
つまり、インテルに売れなくされたから値下げできなかった
google 独禁法 FTC
インテル野放しにした犯罪擁護阿呆共はさっさと責任取れ
だがARM陣って単なる烏合の衆だからな。
Intelが本気出せば吹き飛ばせるレベル。
言葉不足:406 ID:NzzMx3Mm0
>インテル「あ?本気出すか」 → AMD「もうだめぽ」 → インテル高いよ!
正しくは:
インテル「この世のすべてをカネで埋め尽くして情報を捻じ曲げて
シェアはすべてインテルが支配する!」
当時の全世界「インテルの広告内容ステキ」
→今後の全世界「もうだめぽ」
次はARMかね?
>>432 勝ち負けと善悪は別
幼児でも知ってるぞ? PHS>ID:FqFqH8er0
最新CPUにわくわくしなくなって何年だろう
もう一般ユーザーにはほとんど必要ないんだよな
436 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:35:23.76 ID:EuEnRm+k0
AMD「・・油断するこの時を待っていた!」
>>428 それはない
armは今後のスマホ、タブレットcpuは20ドル以下になると予想している
ここにintelが出てっても大赤字になるだけ
>>431 馬鹿か トータルの生産量で圧倒してるだろう 市場の伸び率も全然違うし
AMD「PC用CPUなんて利潤薄くてやってられっか」
INTEL「AMD脱落して独占になったから価格上げちゃうもんね」
>>437 そのクラスはそのクラスでPC向けでいうセレロン見たいなのを出す。
>>438 そりゃ合計すりゃな。
だが、Intelみたく単独で対抗できる規模の所は無い。
一回も話題に挙がってないVIA・・・
相変わらず時空が歪んでるし性能もアレだけどS3共々生き残ってるんだぞ
>>443 mp6のvertexなんいぇ誰も話題にしないぞ
446 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:57:16.78 ID:yTXdv9bu0
447 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 15:31:02.00 ID:K/SPnyMi0
>>443 VIAはNICとS3のGPU、その他のペリフェラル関連だけで良いわ
Sandy勝ち組説
449 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 15:34:04.01 ID:bbo4LbIQ0
そもそも供給を一社に独占されるとどうなるのかというのがスレタイだったのにいつの間にかx86 vs ARM論争になってますな
ARMのアドバンテージは他社による複数のソースがあるという事であってここだけはIntelは譲れないだろう
もはやCPUの性能がなきゃできないもんがないしなあ
DTMやゲームがCPU性能高くないとできなかった時代はもう昔だしなあ
何が出ても今までと変わらず
2chとTubeくらいにしか使わないんだけどね
453 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 15:54:14.08 ID:K/SPnyMi0
>>452 しばらくマザボが入手出来ん状況だから勝ち組言いたいんだが、
そのASRockの奴、VRAMやDualDisplay関連でトラブって居らん?
それなら完璧な勝ち組
Trinityベンチ解禁前日にmini-ITXママの特価があったからG550買ったが
FM2のmini-ITX安いの出たら乗り換えるわ
つーかG550とかMatroxか
455 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:03:08.58 ID:gGvYIMhI0
ARMだと20ドル、GPUだとカード一式で50ドルくらいで売られてるカスチップも
インテルは100ドル前後で売ってる
今駆け込みで買っても販売店が足下見て利益がっぽし乗せてくるだろうなぁ。
たのむ・・・AMD復活たのむ・・・
458 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:22:55.99 ID:k0So1dL2P
>>452 MSIのマザーボ待てなかったお前の敗けだよ
正体不明のリブート病と戦え、どうぞ
459 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:35:10.02 ID:FYWC7AMj0
次はAMDちゃん買ってあげよう
460 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:38:02.99 ID:Ss1fRAph0
メーカー品買うような客はCPUなんざ気にしないだろ
安いAMDを採用すればいいのに
>>460 単純に値段だけだとIntelの方が安い製品がある。
それと、メーカー品買うような客は大抵がAMDがより一層不利なノートPC。
462 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:44:26.95 ID:qi+UnM490
貧乏人はせいぜいAMDとか言う糞でも拝んでろってのw
463 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:49:03.79 ID:vp7mleLU0
QSV詐欺にやられた。
もうセレロンかAMDしか買わない。
AMDがパフォーマンスレンジから手を引きそうだからなあ。
みんなブルドーザーが悪いんや!
465 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 16:58:59.40 ID:MNc34fFF0
>>439 それはAMDがしょぼいからだぞ
PC用CPUなんてARMに比べれば儲かる方
そんなんじゃARMやっても同じこと言う羽目になる
466 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 17:04:42.04 ID:22ZVl/lPP
C2Q Q9650 @ 3.4GHz
DDR2 8GB
HD7850 VRAM2GB
FOXCONN P45
PLEXSTOR M5S 256GB
WD 2TB x 3
NAS WD 2TB x6
いつ乗り換えればいいのか教えてくれ。
i5の最下位でも性能向上期待できる?
467 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 17:05:44.71 ID:nJNLFrer0
AMDが快進撃を続けていたとしてもx86の凋落は時間の問題だっただろうね
468 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 17:07:03.54 ID:dgkUjJ6x0
BF3で遊びたいから3770ちゃん買っていいよね
haswellまで待てない
469 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 17:15:47.91 ID:kirOAIbC0
たぶんSandy・Ivy世代ですでにPC需要がかなり鈍化してるから在庫あまりまくりなんだと思うよ。
最近、PCの叩き売りがすごいだろ?
けっきょくHaswellも値上げはできないだろう。単に在庫を処分するためのブラフと見た方が正しい。
470 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 18:08:12.62 ID:9invNIYc0
こんだけ省電力化進んでるなら、逆にTDP上げていいから一昔前の3Dネトゲ問題なく動かせるくらいまでGPU強化してくれないかな
ローエンドのグラボ市場壊滅するだろうけど
471 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 18:11:54.29 ID:wjxep51L0
アメリカのITって基本独占だよな
マイクロソフト ディフェクトスタンダード 企業や大学でOFFICEを
使っているから使う必要がある
インテル ディフェクトスタンダード
アップル サムスン潰しはディフェクトスタンダードへの布石
GOOGLE 国によってはディフェクトスタンダードになった
独占で商売しているのに信者がいる
キングソフトのOFFICE2012なんて3000円で買える
マイクロソフトのofficeは10倍以上の値段で売っている
マイクロソフトのOSとOFFICEの利益率は8割を超えている
これで黙ってお金を払い続けることに大半の日本人は疑問に思わない
472 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 18:16:29.24 ID:w0Ywt1sG0
ダブルグリスバーガーの前例のおかげで、最初みんな買い控えするだろ
またお前らの、買い時を見極める作業が始まるだけさw
473 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 18:18:31.23 ID:0XdAl3I+0
内蔵GPUなんていらねーよ
どうせグラボのっけるんだし
そのぶん性能上げるか値段下げるかしてくれよ
最新CPUを大金出して買う層なんて、内蔵GPUに期待する層じゃねーだろ
CPUがクソ過ぎるAPUはさっさとCPU強化しろ
最強のAPUのA10でpi25秒ってふざけてんの?
E8500でさえ16秒なんだが?
数世代前のうんこCPUが4個ついてて恥ずかしくないの?
pi20秒切るぐらいのCPU出たら組んでやるから励めや
ivyの倍の性能ならその金額
出そうじゃないか
誤差範囲の差しかなければ現行種で十分ということになるが
ivyの倍の性能ってIntelが公言してるし
内蔵GPUの話だけどな!
477 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 18:57:39.24 ID:flR+nnri0
A10-5800KとHD7990の組み合わせでもCrossFireできるようにすれば良かったのに
正直、内臓GPUってあんまり注目されてないよね・・・
必要に応じてそれぞれあったグラボを導入するから
ノーパソでもゲームするならnvidiaとかamdの内臓GPU欲しいし
内蔵違うな
チップだな
そんなもん内蔵したCPUはないな
IntelのGPU性能求めてる奴なんかいねーんだよ
482 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:19:07.71 ID:9dzJef/7P
>>458 まだ組んでないんだけどどこ情報?
ってもういないか
483 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:24:13.07 ID:dSpi5nTD0
484 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:26:16.86 ID:+RrpGbsj0
つまりAMDも値段上がるって事だな
APUはゴミCPUに半分取られてるし、FXなんか全部だぞ
CPU本体の性能上げてよ・・・
HD4000なんて「古いFPSを800*600+最低画質で遊ぶ」くらいしか用途ないし
488 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:33:08.46 ID:2/+sdTh00
E8400 3.0GHz
DDR2 4GB
Windows XP
だがいつ乗り替えればいいの?
SSDも欲しい
489 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:36:35.21 ID:GAkqBOqXP
AMD頑張れよw
>>474 マジレスするとSuperπは化石レベルの旧x387命令を使用してて
intel自体、もうあまりこれを使用しないのを推奨している
(現在のCPUはこのx387相当の処理をSSE2が代わりに処理する)
AMDのCPUがπでイマイチなのは単にx387命令にトランジスタ割いてない為
浮動小数点演算性能にπを用いるのは流石に時代遅れ
これはAMDのCPUがウンコなのとはまた別の話
491 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:44:28.28 ID:E10UYZww0
492 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 19:44:31.95 ID:66+KB4Ni0
自慢のマルチスレッドもx264ではズタボロ
命令セットガーさんの朝は早い
>>488 初物需要が一段落したら、A10-5800Kとm4で組むのがC/P高いと思う。
>>491 オープンで、かつ新技術の取り入れに積極的なx264の最新バイナリで比較
するのが公平かつ内容も実用的で良いと思うよ。
AMD伸び悩んでるといっても
一般には十分な性能だろ
x264もいいがCPU/GPU一気に測れてオープンなLuxMarkもいい
497 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 20:23:07.62 ID:xSCLlqVO0
>>495 激安の現行Celeronとマザーが一般に十分な性能で省エネだからAMDを選ぶ理由がないんだよ
理不尽路線で激安のローエンドが完全に消えたときAMDの存在価値が出てくる
嫌ならAMD採用すればいいじゃん>メーカー
何もintelを採用することが必須じゃないのにね藁
499 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 20:34:56.19 ID:Vs09w3qJ0
未だに円周率計算で性能比較とかしてるやついるんかw
ゲームとか動画エンコで比較しないと意味ないだろw
ノートでゲームはないしデスクならintelしかない
まさかAPUとかいう半端なものは意味ないし
501 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 20:54:52.04 ID:yEa6zbYY0
C2Q Q9650
DDR2 4GB
HD4850 512MB
GIGABYTE P45
WD 1TB(333GBプラッタ時代の黒キャビア)x1
WD 1TB(緑キャビア)
WD 2TB(緑キャビア)x2
HGST 2GB(400GBx5プラッタの旧型)
という構成のXP機だが、Win8になる前にWin7機にリプレースしたい
用途はFPS等の重めのゲームとTSエンコなんだが15万以下だと何買うのがベター?
AMD機はこの用途的にありかなしか
>>501 それだけ予算があるなら、i5-3570辺りと大きめのSSDを積んでゲームも
SSDにインストールできるようにして、残りの予算をGPUにつぎ込めば相当
快適なゲーム環境を作れると思うよ。
>>501 システムSSDにしてHDD3GBに買い換えて減らせよ
504 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 21:36:45.81 ID:0dqropaQ0
>>503 3GBというとEIDEとかSCSI2になると思うがPCIバスがないと拡張カードのインターフェースを確保するのも難儀だぞ
USBのSCSIインターフェースとかもあったがメーカーによっては黒歴史として抹殺されたりしてるしなあ
>>499 動画エンコこそインテルの独壇場じゃね?
>>505 どっちに有利とか不利とかじゃなく、公平な比較方法ってことでしょ。
507 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 21:51:49.79 ID:Ivp0CBzK0
C2D E8500だけどいつ買い換えるかなぁ
次のセレロン様はまだか
>>501 AMD好きだけど目的と現状スペックから考えて、オススメしない。
リプレースするならCore i7-3770KにGeForce GTX 660積んでメモリ8GB or 16GB
SSD256GBくらいのスペックで組めばバランス良いと思う。
あと電源だけはケチらないように。80PLUSの銀以上選ぶのが無難。
あとディスプレイがFHDクラスじゃないならそれも買い換えた方が良い。
PLSパネル積んでるS24A850DWあたりはバランス取れていると思う。
あと、そのスペックだとそのままOSだけWin7に入れ替えて使うって手もアリ。
510 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 22:04:38.16 ID:3qvqhS650
>>509 グラボはエイサッスの4GB版一択だろ
電源は普通に使いまわせよ
>>510 4GBモデルかどうかは、値段との兼ね合いもあるな。
Q9550だと4年経ってるからなぁ。
現在利用中の電源がなにかにもよるがリプレースするなら買い換えたほうが良い気がする。
512 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 22:16:21.88 ID:3qvqhS650
>>511 エイサッスに突っ込まない辺り
お前童貞だろ
513 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 22:20:41.72 ID:2DPNrSk90
正式な発音はつい最近エイスースに決まったろ
>>512 エイスース否定派なんでw
これからもアスースと呼ばせてもらう。
エイサスでしょ。
高いならAMDでいいじゃん
どうせフルロードなんて一秒たりともしないし
>>516 正直Q9650からだとAMDに載せ替えて全方面で
パフォーマンスアップするか微妙だから薦めにくいのよな…
お金かけたくないのならそのままOSだけ入れ替えてWin7にした方が安上がり。
518 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 22:52:33.30 ID:S0sRjsSt0
Intel機はE8500→i7 860→i7 2700K
AMD機はX2 6400+→9950BE→965BE→1090T→8150
と来てるんだがIvyスルーしてHaswellに乗り換えようと思ってたが貧乏なんでやめるかな
8150は8350に乗り換え確定だけど
AMD頑張れよ
519 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:06:04.41 ID:w29xXRQS0
>>501 エンコとゲームが両方用途に入ってんならブルもi5も無しでi7一択だろ
予算もそんだけあんなら今時の構成にできるだろグラボで全予算のバランス取れ
520 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:08:41.18 ID:0W6XKkKW0
正直、グラボはともかく、CPUはAMDでもいいかなって気はするんだけど、
積極的に買う意味もないんだよな。
>>520 そこそこレベルのパソコン作るのなら良いよ。
ただ、Core2Quad以上のクラスからの乗り換えだと性能アップが実感できないのでオススメしない。
つか、AMDはCPUよりグラボの方が全然良い。
522 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:29:17.91 ID:9SDjA8aJ0
>>67 intelはドライバもウンコだからなぁ…
インテルはatomで結局Win7向け32ビットドライバしか作れなかったカス
C2Dであと5年戦う予定の俺に好きはなかった
525 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:31:56.57 ID:w29xXRQS0
まあこの先出ない965行くより足りなけりゃKaveriに行ける5800kにしとくのが吉
526 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:32:09.85 ID:UGcu3WtW0
amdがハイエンドをやめたとたんにこれかよ
527 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:37:09.40 ID:yEa6zbYY0
色々なプランどうも
>>502 システムはSSD突っ込む予定だが、VGAとSSDどっちに予算振った方がいいかが問題
>>503 HDDは4TBにするつもりだが、台数は恐らく減らない
現状すでにカツカツなので
>>509 近年のゲフォはなぁ・・・というイメージ強いけど実際どうなん?
GTX660ではなくHD7850以上を検討してるが
電源は現在SS-750KMだが2年以上経過してるから経年劣化が気になりだしてる
モニタは現在hp LP2475wなのでフルHDよりWUXGA。当座流用するけど
>>517 今のAMDだとパフォーマンス伸びない可能性あるって事か
親父の事務用PCにはAMD一式よさげなんだが
>>519 i7一択かねぇ
今でいう2万クラスのCPU10万時代に逆戻りしそうで怖いが
GTX260ちゃんでまだ戦える
>>527 SSDは256GBもありゃ充分。また、スピードよりも安定性重視して手堅く選ぶのが無難。
あとは、残りをCPUとVGAに投入でおk
SS-750KMだったらまあ流用でも大丈夫。ディスプレイもそれなら問題ない。
事務用PCならAMD Aシリーズがバッチリ。
遊びたい時にもそこそこゲーム出来るし。
>>524 E6600+7900GSが鉄板過ぎて購買意欲が沸かない
531 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 23:55:51.33 ID:w29xXRQS0
>>527 データ用にHDDモリモリ積むなら128でも十分だぞ
お気に入りのゲームだけSSDに入れればいい
俺のはWin7システム関連とBF3だけ入れて36G程しか使ってない
SSD64GB + HDD3TB + メモリ32GB(内RAMDISK4GB)
って構成かな
というかお前ら淫の買い替えステマに乗せられてるぞ
もはやPCなんて一定水準以上であれば壊れる迄使える耐久消費財だからな
淫は買い替え需要を煽らないともうこの先食ってけないだけだからな
534 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:01:15.25 ID:0W6XKkKW0
>>533 だからハッキリいって、CPUは買い替えとか気にしてない。
何年かでPC全体として買い換えるから、OSごと変えてるってだけ。グラボはその間に壊れる可能性高いから買い換えるけど。
発売日にi7 2600K買ってマザーリコールイベントまで楽しめて最高だったわ
AMDで実用上何の不便もないからな〜
i5-2500Kもエンコ専用で持ってるけどほんとにエンコ専用
インテルボッタクリ始めたらAMDにすりゃいい
537 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:09:42.77 ID:20esq93V0
>>533 まあそうなんだがOS変えたいってのと全体に旧式で予算もあるみたいだしな
Haswellでどーんと上がりそうなのが嫌なら今やっちゃっても良い
Q9650ならSSDとOSだけで引っ張るのもありだがSATAやUSBも旧規格だしDDR2だしすっきり全部やっちゃえ
538 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:11:07.03 ID:hZrDPV100
1100T買っとくんだったなぁ、、
てかソースSemiAccurateかよ
信憑性無いな
540 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:14:57.49 ID:P9QA/xv2P
2700kで特に困ってないし
後3年はこれで頑張るよ
541 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:15:24.40 ID:cV8y1EV90
まあ値上がったら買わないだけだ
ウルトラブックも高いせいであんま売れてないらしいしw
10年ぶりにAMDのCPU(a10-5700)にしたが、想像以上に良かったぞ。
そのへんのゲームもそこそここなすし、core-i5でオンボよりはいいんじゃないか。
まあガチガチのゲーミングPCじゃなくていいんならだが。
だがこの御時世に電気大食いCPUは頂けない
新しいシムシティの快適スペックが判明するまで買い換えない
545 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:41:50.32 ID:tYcY+n+8P
>>544 やりたいソフトがあるなら、そのソフトが発売されたときにPC買っても遅くないしな
546 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:41:52.80 ID:20esq93V0
Trinityはハイエンドユースや省電力狙い以外で安くて省スペースな万能マシンが欲しいならありだな
難しいだろうがノートやメーカー製に大量採用されれば喜ぶ人が多くなるはず
ゲームのスレで動きますか?って質問して追い払われてトボトボ帰る奴も減る
547 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:46:29.90 ID:eettE8dV0
ウルトラブックまでとは言わんけど持ち歩けるサイズで出ればなぁ
548 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:47:44.45 ID:+7v+nUyP0
とりあえずワンズで見積もり出して見たらWin7Pro 64bit、i7 3770k、Z77ママン、HD7850、SSDで10万ちょいだった
あとは奥行50cmまででいいケースがあれば。今の古いから長めのカード入らん
それとSSDは今の鉄板というか安定重視だと何がベターなのやら
549 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:49:04.17 ID:wJfngPcT0
くっそう、やはり一社が市場独占するとこうなるんだな。
どんな業界でも。
551 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:54:33.51 ID:20esq93V0
SSDは進化中で流行りはどんどん変わってるな
俺はM4使ってるけど今はA-DATEのとかPlextorが評価高いんじゃなかろうか
552 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 00:59:18.04 ID:ATAAMocR0
>>508 AMDが不甲斐ないとセレロン様の進化が鈍って悲しい…頑張れAMD!
553 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 01:01:34.64 ID:TXZCRl+h0
i5とかi7の後の数字が4桁のシリーズになって分からんくなった
もうちょい分かりやすい分類しろよー
554 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 01:06:28.57 ID:K9oNtmsS0
>>546 A8-4500M使ってるけど十分省電力だぞ
kaveriまで待て
556 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 05:47:24.90 ID:kjMxCBe30
蓮が高ければ 様子見して中々買うやつがいない→中々値段が下がらない→結局売れない になるんじゃないか?
CPU 性能はそこまで変わらないならsunday ivy から乗り換える意味がない
内臓GPUなんてグラボ積んでる奴には不要だしな
558 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 06:21:55.04 ID:Tm71dvIa0
2600kと2500kが良すぎただろ
シングルの性能が1.4倍になったら考えてやるレベル
559 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 06:21:59.26 ID:kjMxCBe30
>>557 様子見もなにもマザーもメモリも全部買い替えんのに様子見なんかないだろ
sandy ivy持ってる連中は買わない
560 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 06:25:17.89 ID:cgIS9cXh0
2600kが神すぎて後2年ぐらいは様子見だな・・
561 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 06:27:51.45 ID:GaJf/xFD0
sandyさんが製造終了決まったというのにこれか。
>>557 新しかろうが古かろうが良かろうが悪かろうが、Intelは基本高値安定で値下げは渋いもんだよ
>>558 2600kと2500kはIntel最後の良心
基本的に、な。
564 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 07:51:02.14 ID:kjMxCBe30
>>562 北森Pen4が10万超えてた
はい、論破
565 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/09(火) 07:54:08.90 ID:FUTkkwWn0
情弱刈り取りIvyが出た時に気づくべきだった
AMDのほうがオンボGPU優れてるっていうがどこが優れてるんだ?
ゲームとか3D性能?
HD動画見るくらいなら変わらないんだろ?
1366から変えるかどうしようかマジで悩む
8GBメモリが安くなった以上、1366に拘る必要がなくなってきた
メーカーがローエンド用にAMDを採用したら昔みたいに
「AMDなんか採用したらウチのチップ卸さねーぞ」って圧力をかけてくるのかな?