大阪府警 「パソコンの全ファイルを調べるには何十年もかかる」「今回のは相当高度なウイルス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>172
47氏の件に関しては、Winny2はあくまでもP2P型掲示板構想実現のためのソフトで
ファイル交換機能はおまけであったこと、ソフトウェア作者として
著作権侵害目的などに悪用しないよう再三呼びかけていたこと、などの
ソフトウェア作者側主張を裁判所が認定したのが大きい。
実際の47氏は、デジタル証券システムによるコンテンツ流通という
自身の妄想を現実化するために、既存既成の著作物流通システムを破壊して
社会を大混乱に陥れたテロリストでしかなかったのに。
図書館アクセスの件に関しては、犯人が犯行を認めて深く反省し
再犯しないと固く誓ったことで起訴猶予処分になったもの。

いずれにしても警察としては、所要の捜査を尽くしたものであるし、
図書館アクセスの件では現行犯を中止させるために逮捕したのであって
警察としては社会から求められる役割を果たしたと言える。