「PCに取り込んだ音楽を店内BGMとして流す」←違法です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
USEN鳥取
@USEN_TT
【要注意】PCに取り込んだ音楽を店内BGM用として流すことは違法です。
それは、音楽CDをPCに取り込む行為は複製にあたるからです。
JASRACとの契約のもと、購入したCDそのものを流すには問題ありませんが、
複製(コピー)したものを流すことはダメです。
今後、より一層厳しくなります。
http://twitter.com/USEN_TT/status/250227841445285888
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:17:49.02 ID:6dI4tJYF0
知らなかった
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:00.36 ID:HkyvHkfi0
わけがわからないよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:02.19 ID:0xlo9Dur0
狂ってるわ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:17.09 ID:u474Wm6G0
なにそれどういうこと?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:23.98 ID:NXmYhUCu0
CD不買で
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:29.71 ID:C/L78LiN0
JASRAC狂ってるわ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:32.33 ID:LEPNEGZk0
町田ヨドバシなんてどうみても落としたようなタイトルのスピーカーコーナーで流してるよね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:44.08 ID:TB4w/HNo0
契約って具体的に何すんの
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:18:49.09 ID:HXdLH2SK0
家と車で同じ音楽聞きたきゃCD別に買えってJASRACが言ってた(´・ω・`)
>音楽CDをPCに取り込む行為は複製にあたるからです。
あたらねーよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:19:12.57 ID:y1OCAPbk0
私的利用じゃん
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:19:39.85 ID:sA21UKG+0
商用利用付加の壁紙を会社のPCで使っても違法なんだよな。
さすが田舎の喫茶店を潰す糞利権団体だけのことはありますな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:19:52.62 ID:E8cjmPh00
どっちも自分が買った音楽が流れるじゃん
何がいけないの
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:19:52.93 ID:+NnKs8d+0
でもUSENなんて糞は使いません
USEN「ぼくと契約して」
買わない、聴かないが正解なんです
友人からCD借りたらJASRACに金払わなければならない
DLで買ったヤツは流してもおkなの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:06.09 ID:YIS3i8xu0
もう音楽自体違法にしちゃえよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:05.83 ID:4kUEPOYEP
片っ端からこうゆう店通報しまくれば法律考え直してくれたりするんかな?
ソースはツイッター

複製することは違法じゃないだろ
DVDとかBDにかかってるプロテクトを解除して複製したら違法
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:12.98 ID:HqD44x0H0
JASRACのほうから着ました詐欺が出るな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:22.82 ID:hOnVwdva0
USENに違法とか言われたくないわな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:26.33 ID:3YK4rwyi0
CDから取り込んだ音楽を流す→まちがい
CDも買わない音楽も流さない→せいかい!
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:26.69 ID:/nJfFqTc0
反吐が出る
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:20:33.09 ID:qaG16Yx40
JASRACって音楽業界潰したいの?
そして誰も音楽を聴かなくなった。
胸熱だなw
完全に狂ってる
もう虫の音と風の音と風鈴でいいわ
店内BGMとして流すってことは、私的複製から離れることになるので、複製権の侵害にあたる。
当然の話。
USENが呟いてるのが笑えるよなw

>音楽CDをPCに取り込む行為は複製にあたるからです。

これだとDAP全般死亡じゃんかwww
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:21:08.35 ID:ptG0vc3U0
カスラックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:21:16.70 ID:S+IpYoda0
近所の万代書店なんて明らかに落としてきたわけわからん言語の字幕入りアニメ流してるわ
35 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:21:28.24 ID:rE7RyEpbP
訳が分からないよ・・・
もう音楽が流行ることは無いな
JASRACの言うこと聞いてたら音楽自体が滅びました(´・ω・`)
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:21:55.76 ID:rDrh18x00
フリー音源でいいだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:21:56.95 ID:+NnKs8d+0
USENってドンキとかでクジ引かせて当たりが出ましたって
詐欺に近い契約してるところだろ
職質してipodチェック→はい逮捕
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:22:09.05 ID:oOVC/c6M0
10分に1回CD交換する店員が必要になるな
もう俺らが騒がなくても別にいいじゃん、誰も音楽聞かなくなればいいんだよ。
実際音楽聞いてる人減ってるだろ。
CD持っててもダメとか無茶苦茶やんけ
ああ、なるほど
大型家電販売店でDVD流してたら違法になるわけか
これは面白いな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:22:17.99 ID:Go7AsfIA0
こんなのは大昔からジャスラックにガンガンやられてたろ
今回のダウンロード厳罰化全然関係ない
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:22:21.04 ID:AyfUcgf60
もう自作ポエムしかない
既得権益に縋る者の末路
当然だろ
人の音楽勝手に流すなよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:23:01.21 ID:p/JBLR2E0
私的利用じゃないからアウトじゃね
>>32
そういえばDAP本体を買った時点で利用料取ろうとした事があったな
失敗したが
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:23:20.52 ID:5rLp0qza0
>>20
複製じゃないからおkじゃね?
私的複製じゃなくて、商用利用にあたるからダメなんだろ
Youtubeの公式PV流すソフト出て全滅の流れかw
PCに取り込むとか以前に、そもそも店内にCDを流すこと自体、ジャスラックにお金払わないとダメだったような・・・
客席数や面積に比例して
ituneは違法だったのか。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:04.76 ID:IIQOdt+z0
少なくとも個人の私的利用じゃないわな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:07.74 ID:xpCNbDOr0
音楽を聴く事自体が違法になる日はいつ?
ヤクザよりたちが悪いカスラック
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:14.95 ID:jAxRRzFG0
P2Pで落したファイル名そのまんまでアニメ流してるPCショップ…もう過去なのか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:17.08 ID:/VwyCK3K0
作業用BGM
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:20.71 ID:UBFDHLyH0
うちと契約しろよってことだろいわせんな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:21.15 ID:Go7AsfIA0
JASRACとの契約のもと、購入したCDそのものを流すには問題ありませんが、
複製(コピー)したものを流すことはダメです。


お前ら1のソースくらいは読めよ
元々CDを店で流すとかだめだよ
音楽離れが進むな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:32.04 ID:J8ym+pFa0
当たり前の話じゃん
経営者なら誰でも知ってるし、そうじゃないやつにはそもそも関係無いだろ
ここでジャスラック叩いてる奴らはなんなの?
そして電波なテーマソングを延々と流す店が増えるわけか
勘弁してくだしい(´;ω;`)
この理屈は分からんでもないけど
個人向けに市販されてるCDをお店で垂れ流すのはどうなの?
67 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:35.15 ID:rE7RyEpbP
>>52
CDそのものを流すのは問題ないのに?
CDJしてるけどヤヴァイじゃん
>>44
たいてい電気屋で流してるDVDやBDなんてメーカーから送られてくるデモディスクでは・・・
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:24:55.11 ID:bY0KMCEN0
俳句でも詠んで暮らすわ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:25:11.27 ID:geb4fcu40
USENが違法を語るところが笑いどころなのか、これ
>>51
DL販売も商用利用不可とかって規約になってるんじゃないの?
>>67
家で聞けばいいじゃん
カセットテープやMDならいいんすかね?
JASRAC以外からCD出してよ…
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:25:39.65 ID:SuAJuY050
来月からCDの売上が楽しみだなぁああああああああ
今よりずっとCDが売れてた時代、どこに行っても音楽が流れてた。
今はカスラックが五月蝿いからクラシックとかだもんな。

音楽に触れる人が減れば興味を持つ人が減り、業界は更に衰退する。
そんな時代になぜ初音ミクがヒットしたのか。
エライ人にはわからんのだろうなあ。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:25:41.54 ID:u68KRnDT0
こんな面倒なこと決めちゃって一体誰を使って取り締まる気なの?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:25:48.75 ID:UBFDHLyH0
JASRACとの契約のもと、
鳥取のステマ
どう違うんだよ
レンタルはセーフなんだろ
行きつけの焼肉屋は確かにユーセンだな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:26:05.57 ID:76yh+XOR0
>>68
アウトだな
普通のCDは個人的に聞くだけしか認められてないから
CDそのままでもアウト。

著作権フリーのCDや店舗BGMとして利用可能なCDなら問題なし。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:26:23.72 ID:Go7AsfIA0
>>67
問題あるよw
元々ジャスラック様に金を払って流してる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:26:27.05 ID:Tsl+MyJn0
ニコ動の作業用BGMとかは?けっこういいのあってお世話なってる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:26:34.12 ID:wT4p/n5l0
つまりiTunesが最強ってことか
電柱無断使用してた事は無かった事にするつもりかよ?
盗人猛々しいにも程がある
そもそも商用って何よ。曖昧すぎる。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:26:43.19 ID:hyNkIg2W0
これ今までだって同じじゃん
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:26:52.50 ID:83kWF5Mc0
歌詞を想像するだけで著作権違反になる日も近い
>>69
騒げれば良いんだよ
理由はどうでも良いじゃん
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:27:21.15 ID:rDrh18x00
muzieとかsoundclickでいいなもう
>>67
> JASRACとの契約のもと、

って書いてあるじゃん。企業の行動は100%営利目的なんだから、
JASRAC管理下の元にある音楽は全部NGだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:27:37.38 ID:FCzhh9Zu0
JASRACと契約したCDってなに?
日本から音楽を消滅させたいJASRAC
アーティストの尊厳を一番無視してるのがカスラックだと思うんだよね
こんな法律通っても、得するのはミクさんぐらいだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:27:43.95 ID:X8gqbW/x0
店内=商用利用だから信託曲なら
演奏権に対する代価を支払わないとだめって事(´・ω・`)
どんどん自分たちの首を絞めたらいいよ
そして店内BGMがミクだらけになりましたとさ
サイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
もう音楽を違法にしてくれ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:28:08.52 ID:eGXjiE1tP
>>73
それが店にまで流れたらどうするんだよ犯罪ですねわかります

人間が感知できるかどうかのdbギリギリ
で音が届いた場合はどうなるんだろう
昔の2chなら総力をあげて潰すんだがなぁ

田代砲とか過去の言葉だもんなぁ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:28:11.52 ID:UBFDHLyH0
カスラックはヤクザより怖いぜ
もしPCに入ってる音楽が全部パブリックドメインだとしても
「将来著作権の生きている曲を取り込んで流す可能性がある」
つって金巻き上げられるぜ

似たようなこと過去にやってるし
>>84
でもCDプレイヤーが店内にあるだけでジャスラック管理曲をかける可能性があるので金払えだったはず
店員が歌ったカラオケを録音して流せばいいんじゃね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:28:26.58 ID:go8wiOvU0
その内、音楽聴いてる人が追い回され、逃げてる時に崖から転落しちゃって死んじゃって
剥製になって博物館に展示されるんですね
「昔は音楽を聴く人なんていたんだぁ……」
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:28:30.46 ID:/EVtMBKW0
買ったCDを店内BGMで流すもダメなんだよな
近所の行列ができる台湾まぜそば屋、サザンエンドレスで流してるけど通報したらどうなるんだろうなw
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:28:38.55 ID:0iNoNhGQ0
CDなんか買う時代じゃないし
iTunesでデータを買う時代
どうしてもCD使えというなら保存用ぐらいしか使い途ないだろ
著作権フリーにしろとは言わない
今後音楽活動をする人はJASRACと手を切るべき
ライブの物販で曲流してるけどそれもアウトか
店内BGMは商用利用なのか?なんで?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:28:59.03 ID:W/EyNWnL0
街中で音楽を垂れ流してるズンドコカーも規制しろよ
あれも許可取って無いだろ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:29:03.36 ID:1BinL81z0
USENて勝手に電柱に線通して訴えられてたゴロツキ会社だろ?
>>88
あれは電力会社との民事的な問題だからね。
俺らが言っても意味が無い。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:29:19.88 ID:jjXpgEaaP
ブックオフって高確率でニコの歌ってみたかボカロが流れてるよな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:29:20.19 ID:9B7uERqB0
もうJASRACからんでないボカロ曲ながすしかねえ
もうルールがよくわからないので音楽かけません

これでええ
何がしたいんだ
音楽業界が厳しいのとここまで取り締まるのと繋がらんわな
JASRACのせいで音楽産業はほんと停滞してるな
とりあせずSpotifyをはよ日本でも開放しろよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:29:49.19 ID:UjC5DItz0
こいつら音楽業界を2000年以前に退化させたいのか?
>>113
今や大手系列チェーンは店内放送枠すら企業広告枠として売ってる時代だし
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:29:50.65 ID:sA21UKG+0
店内でピアノを引いてたら著作権料もとめられたって事件あったよな。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:29:56.03 ID:kMDrA9t/0
よし、もう二度とCD買わないことにするわ
そして街中から音楽が消えた
127 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:30:04.13 ID:rE7RyEpbP
>>94
いやいや「音楽CDをPCに取り込む行為は複製にあたるからです」って書いてるから
複製が問題って事でしょう?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:30:16.31 ID:+MuUjERH0
わけがわからないよ
CDドライブ5連装とかのCDコンポが15年ぐらい前にはあったから、それをまた引っ張り出すしかないのか
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:30:18.11 ID:CE8Bjzyb0
>>100
ぼかろ嫌いだけど、もうそうなっちまえ
音楽業界は自らクビを締めて滅亡しちまえ
もうそういう商用統一曲作ればいいじゃん。
ジャスラックが激安で用意してあげなよ。
かっすい連中だなぁ
店内っていうのがまずおかしい
商業に使うな
通報が捗るな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:30:44.95 ID:X8gqbW/x0
BGMを演奏する事によって間接的に商用利用しているって認識だろうね。
JASRACの料金早見表見た方がいいかも
じゃぁFM流すわ、と思ったら最近のFMはCMばっかで。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:05.43 ID:UcfBgwoE0
不買するわ

今まで平均すると月2毎ぐらい買ってたけどこんな屑共の懐に入るぐらいなら買わん
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:06.44 ID:wPIASvkd0
クラシックはどうなんだ
>>123
広告だったらむしろ流してくれってなるのが普通だと思うんだけどどうなの?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:32.53 ID:F1GjsmfA0
>>116
批判するのは別に構わんだろ
てか結構昔から問題になってなかったか?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:34.98 ID:APBJs4/m0
>>127
私的複製は問題ない
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:39.11 ID:Go7AsfIA0
>>127
その前後の文章は読めない病気か何かなのか・・・
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:47.37 ID:cxxe53B40
PC屋とPCゲー取り扱ってる所が静かになるな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:31:48.98 ID:mfYd8fwZ0
はやく死ね氏ねじゃなくて死ね
鳥取は厳しいなあ。むしろ独自憲法で緩和すれば人が集まるかもしれないのに
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:32:15.72 ID:HoHInHBA0
>>116
電柱は電力会社と電話会社のものがあって、
まあ電話会社のほうは、客が有線のリクエストするときに電話使うからって理由で
見てみない振りになったとか聞いたことがある
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:32:16.51 ID:sA21UKG+0
>>127
>>1 の認識不足なんじゃないの?
プロテクトのかかってない媒体の私的複製はおkだったはず。
オリジナルでも複製でも商業施設で流すとout
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:32:20.99 ID:+E55COUUP
USENって言うとこのイメージしかない
http://homepage3.nifty.com/whales/usen/usen_taiho.JPG
こんなんしてもCDが売れる事はない、
むしろ新人歌手とかの曲を聴く機会が消滅してオワコン化に拍車がかかる
ちなみに一般用CDを買ってJASRACと契約して店舗BGMとして使う
というのもNGだからね。

原版権という演奏自体の権利があって、殆どの場合、商用利用を認めていない。
例えば業務用カラオケが何故、CDの3〜4曲目に入ってる
カラオケトラックを使わないかというと、その権利があるから。
もう音楽は無料でakbみたいにグッツで稼げよ
>>138
再生機器が店内にあるだけで、ジャスラックの曲も書ける可能性があると判断されるよ確か

だから店内にスピーカーやらプレイヤーが置いてある=ジャスラックに使用料を払わないとダメ
店内BGMなんて個人経営の喫茶店くらいでしか遭遇したことないな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:32:41.14 ID:OCLlQ9BM0
ラジオをそのまま流せばいい
>>107
たとえ自作の曲でも人気出れば「○○のパクりだ」って言われるかも
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:32:52.81 ID:R9dK0dim0
オシャレなお店のオシャレなBGMって一体どこから流れてんの?
CDだと思ってたけどあれ全部違法ってことか
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:32:58.84 ID:0PLX/LnAP
商用利用はダメなんて常識だろ
今のゆとりはそんなことも知らんのか
>>139
だから、権利者がカスラックと契約して放送権を得、チェーン本社に広告費用を払って店舗で流す。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:33:05.65 ID:jjXpgEaaP
そういえば個人経営の喫茶店で
店長が作曲趣味で店内BGMが全部自作だったって所があった
DTMも極めればこういうことに使えるんだな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:33:06.08 ID:ahNoiQM00
USEN糞高いから商業用ネットラジオ使うわ
これからの日本では音楽は麻薬
演奏家はバイヤーだと思え
電車で音漏れしても逮捕されるってことなのか?
>>88
むしろ解決した今の社長かなんかの美談にしてただろ
>>107
カラオケ店でもJASRACに金取られている
それも金を取られそう
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:33:43.04 ID:xgD8HnNT0
foober2000なら問題ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwはい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:33:43.85 ID:aN0ba60z0
店内で鼻歌流す←違法
PCは犯罪者製造機になってたのか
でしょうね
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:34:06.65 ID:SpoD8hP00
喧嘩売ってんだろ

誰が買うかボケ
>>157
たいていはUSENと契約。いろいろなチャンネルがあって
様々な個人店業態に対応してる。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:34:17.90 ID:X8gqbW/x0
>>142
例の録音補助金制度についてはどう説明するの?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:34:40.36 ID:9xApS2xDP
割れてるからどうしたの?
割れ、とかいう訳の分からない造語を広めて一体、なにをどうしたいの?


著作権料払わず生演奏ダメ…楽器の使用差し止め
 日本音楽著作権協会(JASRAC)は22日、著作権使用料を支払わずに、同協会が管理する
エルビス・プレスリーなどの曲をバンドで生演奏して営業しているとして、京都・祇園のライブハウスに
対し、演奏禁止や同店が所有する楽器の使用差し止めの仮処分を京都地裁に申し立て、
認められたと発表した。

 同地裁は同日、使用差し止めの仮処分を執行、ギターやドラムなどの楽器約20点を
使用禁止にした。

 同協会によると、記録が残る1996年度以降、音楽作品の著作権侵害を巡り、機材などの使用を
差し止める仮処分の執行は、生演奏形態の店は実態が把握しにくいこともあり、全国で21件
(うち近畿地方は6件)にとどまっている。一方、スナックなどのカラオケ使用店は540件に上る。
(2011年12月23日14時41分 読売新聞)
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:34:40.60 ID:p/JBLR2E0
>>154
それはさすがに外出ろとしか言えないわ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:34:43.33 ID:db/R6ZXB0
電車とかでイヤホンしてたらもう職質対象なの?
借りてきたCDを空きCDにコピーすんのと、持ってるCDをPCに取り込んでmp3にすんのは結局オッケーなのか?
レンタルCD→別のCDにコピー+PCに取り込んでmp3プレイヤーで聞く
という一連のアレは継続していいのよな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:34:54.26 ID:6r0WmFif0
喫茶店なんか昔のジャズ適当に流しとったらええやん
これやったらジャスラックも何も言わんやろ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:35:07.66 ID:hFla0pdm0
だからゆーせんとけいやくだったらけいやくだ
運動会でよくあるアニソンとかJPOPのインスト流すのも違法なの?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:35:08.38 ID:wPIASvkd0
>>153
なにそのNHK方式
怖すぎワロエナイ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:35:18.89 ID:F1GjsmfA0
「店長、その鼻歌大丈夫っすか?」
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:35:44.75 ID:WX+rG+CD0
ん?
CD買っても許可無しに店内BGMに出来ないんじゃなかったっけ?
>>179
商業ではないからギリギリセーフなんじゃね?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:26.60 ID:xgD8HnNT0
間違った

spotifyで再生するなら合法だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwはい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:27.04 ID:pyQrvn9T0
この人たちの言う音楽というものが解らなくなってきた
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:32.87 ID:m1NVowYc0
>>179
著作権法第35条第1項の規定により、学校その他教育機関において教育を担任する者とその授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的として、必要と認められる限度で公表された著作物を複製することができる
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:42.13 ID:7BUsBRer0
>>182
だからウンコみたいなMIDIを流してるだろ。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:42.96 ID:kApkYXzk0
>>179
学校とか教育の場なら免除されてる
市民体育祭みたいなのはアウトだろうね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:43.42 ID:aN0ba60z0
>>173
スゲー
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:36:50.54 ID:B00JmvrK0
運動会で音楽ならしてたら、それは違法といわれて運動会当日なのに
音楽なしでやったのを思いだした
ある意味、記憶には残った
>>186
音楽=金のなる木
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:37:21.62 ID:y3BGHCkF0
音を楽しむ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:37:39.29 ID:0PLX/LnAP
>>191
それ違法じゃないよ。ジャスラック公式サイトにも明記してある
法律をよくしらないアホの指摘を真に受けただけでジャスラックは悪くない
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:37:52.20 ID:HXdLH2SK0
>>149
>宇野こと于元忠氏は、現在USENの社長である宇野康秀氏のお父上でいらっしゃるそうである。

大阪出身で中国帰化組かよハイブリッドだな
大勢の他人が聞こえるようにすると公衆送信権の侵害になるんじゃないの?
送信可能化権だったかな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:37:54.43 ID:fqQYVe6u0
輸入版の洋楽取り込んでもJASRACに金払わなきゃいけないの?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:37:54.98 ID:4NCvpb110
もうアンプで増幅させるのも違法やな
もう子供に音楽は聞かせられないよ
誰かに勧めたくなって逮捕されたら困るからね

そんなに人に聞かせたくないなら、鍵掛けて保管でもしときゃいいのにね
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:37:59.16 ID:Mo5l64Hd0
喫茶店員がCD買ってCDプレイヤーからBGMとして流すのはどうなん?
意味不明過ぎだろ
息を吸うのは自由だが
吐くのはダメとか
確かにカスラックはクソだけど、やっぱ客寄せのBGMとして使うからには
払うもんは払うのは筋じゃねえかなぁ?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:38:26.45 ID:356Ke/eU0
CSでやってるよゐこのとくばんで行っているような
全国の非ブックオフの○○書店や○○倉庫なんかのリサイクルショップ無法地帯は以上

普通にRで焼いたDVDや放送したばかりのCSなんか流してる
>>179
インスト版は恐らく、店舗BGM用やその他CDの原版権によって使えない用途向けに
作られたものなので大丈夫。
ただ場合によってはJASRACとの契約が要るので注意。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:38:30.31 ID:UBFDHLyH0
>>177
大甘
ヤクザなめんなよ
店長のオリジナル曲流せば解決だろ
うまくいけば名物店になれるよ
>>191
>>187
学校ならセーフ、町の運動会だったらアウトっぽいね

もう著作権のある音楽を利用するのはやめよう
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:39:00.97 ID:j1E2OFVK0
携帯音楽プレーヤーにリッピングして音楽を入れてはいけないの!!!?
音楽プレーヤーが使えなくなってしまうじゃん。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:39:25.62 ID:UcfBgwoE0
たしか無音の曲がJASRACにあったろ
車ののHDDナビ勝手にコピーしてくんだけど検問で捕まっちゃうの俺?
歯医者でよく癒し系の音楽かかってるけど
そういうBGMもアウトなのかね
カスラックと契約した上で購入したCDそのものを流す→OK
そのCDをPCに取り込んで流す→死刑
こういうことだな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:39:41.26 ID:IvNKY/1a0
どこに行っても無駄にうるさかった時代よりも無音社会の方がいいね
これが日本だ
>>200
業務用機器じゃなければセーフじゃなかったっけ?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:39:55.38 ID:HoHInHBA0
>>195
大阪で有名な肉まんの店があるだろ
戦争で焼け野原になったあと、元々自分の敷地だった範囲より広いとこまで指さして
こっからここまでがワシんとこやったと言い切って、その中国人は肉まんの店を開いたんだよ。
>>200
それ自体ダメでしょ。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:40:06.93 ID:aN0ba60z0
もう日本では生まれた時から音楽を完全に聞かないようにして
音楽自体をなくせば違法も完全になくなるって
ジャスラック様は考えてるんだよ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:40:16.00 ID:FqmvG+ur0
>>211
クラシックなら著作権きれてるんじゃね?
オーディオ屋がおっ死ぬな
>>180
うちはジャスラック曲なんてやりませんって言って、自分のライブハウスをネットに24時間生中継してたのに、コレでもダメと認められなかった
で、営業停止になったんだったかってことがあった
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:40:40.56 ID:kApkYXzk0
店舗はユーセン流せば良かろう
違う違う

そうじゃなくて、カスラックと契約して楽曲を流すことを許可されてても、
CDを直接流せ、コピーを流すのはダメだってことだろ

普通なら曲を流す許可なんだからコピーからだろうとCDからだろうと一緒だろう、と考えるところだが、
それをダメだとするところにカスラックたる所以がある、ということだ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:40:41.39 ID:3NF+nStz0
自分たちで自分のクビ締めてね?
バカすぎだろw
羽は甘え
旧ソ連プロパガンダ音楽ならカスラック関係ない。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:40:59.70 ID:IRip1nRr0
なんか窮屈な国だな
カセットテープの時代に戻るのか。
>>183.184 >>187>>189 
ちっ、つまんねー 市民体育祭が怪しいのは面白そうだが


あとずっと納得いく答えが返ってこないんだが
TSUTAYAでDVD借りてリッピング保存した場合どうやって逮捕まで結びつくんだ? 調べようがないと思うんだが
毎回この質問すると「Ipod外で聞いて警官に職質されるんだよ」って言われるんだが俺が聞きたいのは映画とかアニメのDVDのことなんだよね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:41:08.35 ID:mfYd8fwZ0
手術室で音楽かかってるけどあれもアウトかな
>>100
なるかも
よくわからんけど、商業利用するなら別でお金払うのは
当たり前だと思うのは感覚がおかしくなってるからか?
レンタル用のCDも普通のより高いんじゃないっけ?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:41:19.31 ID:XAvZqmdq0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:41:34.99 ID:UBFDHLyH0
フリーソフト活動みたいなフリー音源活動してる人らがいる
プロの音楽家が古いクラシックの曲を新たに演奏録音して無償で公開

しかしカスラックはフリー音源しか流してませんといくら力説しても金巻き上げていくヤクザ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:42:06.19 ID:Gh1Hz+AYP
買ったCDを店内で流すと
カスラックが著作権払えって言って来るよ!
複製とかもう関係ないね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:42:07.87 ID:BE5N34mi0
PCDJ終了じゃんwwwざまwww
まぁ、店なら商売だし仕方ないんじゃね
流したくないなら流さなくていいし
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:42:14.38 ID:sA21UKG+0
>>219
音楽は演奏したり歌ったりした人にも権利があるから、最近録音されたやつはだめなんじゃないの。
買ったCDリッピングして
mp3とかflacでスマフォで聴くのは

アウト?
セーフ?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:42:27.81 ID:kmKfEQ1Y0 BE:585910692-PLT(20001)

店舗用BGMってたまにいいアレンジあるよね
アニソンとかでさ
>>239
お前はちょっとは勉強してこい
来月からcdの売り上げ変わらなかったら次はカスラックはどう攻めてくるの?
よし、家電量販店に行って片っ端からYouTube再生してくるお
>>229
俺の考えでは、それだけで逮捕に行き着かないと思う
例えば、何か別の事件で>>229を警察が疑っていて、家宅捜索に踏み込んだが、
その事件に関連する証拠は見つからなかったが、DVDリップソフトが見つかった場合に、著作権法違反でとりあえず逮捕しといて、
取り調べの時に本来目的としてた事件についても聞く、というようなことが考えられる

DVDリップ自体は違法になっているが、それだけで逮捕されることはないと「思う」。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:43:14.77 ID:XzOFbvgfP
この際オープンソースみたいに利用は自由な音楽作ろうぜ
GNU(FSF)もAT&TがUnixのライセンス縛ったせいで別なの作るわ、って運動だったし
俺はテクノ系担当してやるからw
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:43:46.65 ID:3/vbYvhc0
>>230
麻酔聞いてて患者が聴こえなかったらセーフかもなw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:43:47.03 ID:R257qQ7V0
店員が休憩中にPCで音楽を大音量で流してるだけなので問題ありません
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:43:47.66 ID:1T8o8tJr0
>>240
どっかで聞いたことあるなと思ったらアニソンだったりするよな
>>212
>カスラックと契約した上で購入したCDそのものを流す→OK

そのCDが店舗BGMとしての利用を認めていないと駄目。
また、JASRAC管理外で店舗BGM可のCDであればJASRAC契約は不要。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:43:54.24 ID:Mo5l64Hd0
この国終わってるな
>>229
当面はビクビクしながら生きるしかない。誰が最初に、どんな形で捕まるのか皆が注目している。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:44:09.36 ID:3dohHNY20
最近USENアニメと初音ミクばっかりじゃん
許諾料安いからって流しまくるなよ
嫁と喫茶店で休んでたらいきなり流れてドキッとしたわ
そういえば、俺の友達が昔USENに勤めてたけど、絵に描いたような
ブラックだって言ってたなw
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:44:16.15 ID:8UBUiAqS0
まあ売りもんをじゃんじゃん垂れ流されてもな
BGMかけたいならバイオリニストでも雇うんだな
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:44:26.33 ID:JgMACT480
有線も入れずに店内にCDラジカセで延々と同じ曲ながしてる
貧乏臭さ120%の店知ってるわ

オレの勤め先なんだけどね
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:45:00.63 ID:jwb37yq40
iTunesのラジオでいいわ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:45:02.96 ID:IRip1nRr0
多分こういうとこで議論されてるほど細かいことはないだろうなと思う
肩透かし
ジャスラックが存在してよかった事ってあるの?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:45:06.40 ID:HvOAw7ay0
高いもんじゃないんだから払えばいい
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:45:10.56 ID:UBFDHLyH0
>>219
録音物は公表された日から数えるから
だいたい1960年ぐらいまでの録音で、さらに作曲家の著作権が切れてるものなら
パブリックドメインになってる
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:45:13.04 ID:UEt0pee70
iPodにスピーカーつけたら違法とか言われそうだな
代議士の私用PCに違法データぶち込んで全員お縄につかせてみたい
つかマッポも情け容赦なく縄につかせたい


これほど馬鹿げたことはない
つまりUSEN契約しろってことだな
CD変えるのめんどくさ過ぎるだろ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:45:48.47 ID:FELhNIr10
これクラブとかはどうなんの?
でかい量販なんかはカスラと契約してるんだっけ?
>>229
ちなみに
> 「Ipod外で聞いて警官に職質されるんだよ」
とあるが、CDのリッピングは違法ではあるが刑事罰がないので職質されて楽曲をリッピングした疑いがあっても逮捕できない・・・と思う。
ヤマダとか行くと展示品のコンポにCDR入ってたりするよね
古い洋楽のジャズとかならおk?
テレビの音楽番組を店内で流すのもアウト?
>>226
カチューシャ、とろいか、もうかうとか?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:46:54.40 ID:1HqSoQJ40
ここまで来るとなんかもうどうでも良いな
知らず知らずに条例破ってそうだ
アニメイトの店頭のテレビでアニメ流してるけどアレは違法?宣伝?
>>252
USENって音楽ジャンルでチャンネル分かれてるわ・・・
その店の人間がアニメやら初音ミクが好きで意図的に流してるだけだろw
>>244 >>251
ようやくちゃんとした回答もらえたよ もともとの法律がクソみたいだからな とりあえず静観かな1月は様子見ないと
>>272
普通に考えれば違法。ただし、同じく普通に考えれば許可得てるので問題ない。
葬式でSMAPの「世界で一つだけの花」流したら
後でJASRACから使用料の請求が来たっていう
真偽不明なファンタジー話があったのは
何の事件事故の葬式の時だっけ?
給食の時間の放送部はどうなるんだ?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:47:59.51 ID:bqZHAz4+O
もうラジオでいいだろ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:48:00.11 ID:1S8EFQjX0
家電量販店でiPodのディスプレイで音楽流してるけど、あれも違法なのか?
ラジオの音楽録音して店内で流すのもやばい?
垂れ流しならオッケー?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:48:43.90 ID:drtAWQak0
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \     さすがの俺もひくわ
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /’   /    /
  ヽ __     /   /   /
店舗BGMに使えるかをまとめるとこんな感じ。

・一般CD(JASRAC管理) → 不可
・店舗BGM用CD(JASRAC管理)  → JASRACと契約した上で可
・一般CD(非JASRAC管理) → 要確認
・店舗BGM用CD(非JASRAC管理)  → 可

・フリーで配布している音楽 → 要確認


こんな感じ。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:48:58.76 ID:017ryfmw0
他のクズ団体と違ってJASRACってある日突然全員殺されても誰も困らないんだよな実際
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:49:02.30 ID:8/pJiAIP0
クラシックだけ流せばええねん
お前らこのまま大敗北でいいのかよ!!!
図書館戦争の音楽版みたいな小説書くかな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:49:37.71 ID:DokJPwig0
弁護士資格取れるぐらいの知識がないと犯罪者になってしまう世界になりつつあるよーな
>>283
ラジオは?
短期的な金しか見えてないからこういうことになる
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:50:29.56 ID:+ODHVxSVP
PCはCD再生機器じゃないからな
CDプレイヤーなら問題ない
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:50:30.78 ID:XzOFbvgfP
ステマ騒動でOpen2chとかあったけれども、
ネットではマナーとしてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示付けて
音楽配布すればもっと分かりやすいと思うんだわ
必死だな(笑)
俺の知ってる本屋は普通の店なのにアニソンばっかり流してたわ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:50:48.42 ID:drtAWQak0
日本中の店がクラシック流し始める
まぁ最終的にはなぁなぁになるとは思うけど
なんかの拍子にJASRACの者ですがて来られる確率だけは上がるな
もう童謡とか軍歌流しとけ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:51:33.87 ID:7BUsBRer0
>>283
ゆうせんのMIDI放送とかは?
>>294それはそれで風流だな
>>283
店舗BGM用CD(JASRAC管理)も契約必須なのかよwww
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:52:22.17 ID:awnjInBIO
>>286 別に店なんて経営してねー上に、コレとはまた別に放送使用料は払うべきだろ。上映と同じなんだから
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:52:25.28 ID:rMz+dzUI0
JPOP衰退ってここに原因があったのか
>>283
ラジオは色んな曲かかるから実質使えないんじゃないかな。
JASRAC管理とも限らないからね。
運動会とかで流すのもだめらしいね
小学校の運動会でtrf流れてたのを思い出すわ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:52:37.84 ID:JhtMbtrU0
またCDチェンジャーのお世話になるですか
SHOUTCastとか外国のネットラジオは?
もう鼻歌で歌うしかないのか・・・
何だこの傲慢な態度はw
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:52:55.43 ID:AO5Ut31I0
クラシック流せばええやん
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:53:01.27 ID:fcPqL91di
そのうちレンタルCDをパソコンに取り込むのもダメって言いそうだな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:53:29.59 ID:8MdsjR090
>>306
鼻歌でもお前のオリジナル曲じゃないとアウト
>>294
クラシック音楽自体の著作権が切れていても、それを演奏した人にも権利があるから
演奏した人の許可を取らないとダメ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:53:52.36 ID:HJzvR1C30
もううんざりしてくるな
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:53:55.03 ID:drtAWQak0
しかしクラシックでも有名ピアニストとかはNGなんだろうな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:54:07.17 ID:DzLDban90
店でかかってる曲聞いていいなと思ってCD買うこともあるのに
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:54:24.39 ID:UcfBgwoE0
>>306
鼻歌もアウトだったような
PCショップとかバンバン取り締まれるぞw
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:54:40.41 ID:u9r/MfEJ0
しーでぃ(笑)
無音社会

これで池
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:54:42.81 ID:jwb37yq40
音楽も聴かなくなってファンの音しか聞こえ無い部屋に慣れたわ
>>316
アレはひどいよなw
>>305
クリエイティヴ・コモンズ系の番組なら
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:55:05.85 ID:WX+rG+CD0
>>293
有線でもアニソンばかりのチャンネル有ったからな。
友達のバイト先のコンビニは深夜(友達のバイト時間)は常にアニソンだらけだったw
自分でクラシック演奏録音して流すしかないのか・・・(´;ω;`)
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:55:10.16 ID:NJHvVrcrP
もうパブリックドメインに逃げるしかない
>>309
そうなったら全部ようつべで済ますわ
>>303
>>187
まぁただな、単にBGMとして流すのはどうしてもその曲じゃなきゃいけないとかの理由がない限り
「必要と認められる限度」と言えるかが微妙になってくる
>>302>>289宛てでした

>>299
JPOPやアニソンのインストアレンジ(CDとは違う演奏で声が入ってない物)とかそういう奴ね。
原版権による制限は回避できるが、JASRACとの契約は要る。
>>305
○国内で売ってない曲
×(JASRAC管理で)国内で売ってる曲

みたいな感じじゃなかったっけ?
そんなの誰が分かるんだって話だが、JASRAC管理の曲流す可能性があるから
プレイヤー自体みたいに勝手にクロ判定もらうかも知れんな
【要注意】文部省(文部科学省)からの役員の天下りが50年以上続いていることは違法です。
それは、天下りを取り込む行為は複製にあたるからです。
CASRACとの契約のもと、天下りそのものを流すには問題ありませんが、
複製(コピー)したものを流すことはダメです。
今後、より一層厳しくなります。
てか、これって以前からそうだったんだろ?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:55:35.03 ID:bo7OcFlG0
アノニマス早くなんとかしてくれー
ニコは今後どうするの?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:56:01.21 ID:8UBUiAqS0
結局全部商品の代金に乗っかっておまえ達が払ってるんだよな
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:56:03.49 ID:IZDGtivL0 BE:1868152447-PLT(12065)

既得権益は経済にとって邪魔なことしかしないな
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:56:03.49 ID:drtAWQak0
鼻歌もアウトってジョージ・オーウェルもびっくりやな
>>309
レンタルCDもレンタル期間終わったらデータ削除しなきゃ違法だよ
考えてみたら小売の店頭って山のように現行犯逮捕できるな
現行犯だぜ
>>309
いや、もう言ってるし、事実違法化される。
ただし刑事罰はない。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:56:45.44 ID:IvmN2nHI0
JASRAC潰すために、不買しかねーな
ボカロを流そう(提案)
無許可ではダメに決まってんじゃん、何を今更言ってんだ。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:57:08.29 ID:a3QHyarI0
著作権フリーならおk
ちょっと意味が分からない。

JASRACに金払ってCD流す→OK
JASRACに金払わずCD流す→NG
CDを別媒体に複製し私的利用→OK
CDを別媒体に複製し営業利用→NG

これはわかる。

で、

JASRACに金払った対象CDを別媒体に移し営業利用→???

これはアウトなのか?再生メディアがCDじゃないとダメなのか?
でもテレビとかで音楽流すときはCD回してないだろ?映像に取り込んだ音楽を
合成してるだろ?これもアウトになるんじゃないのか?それだと。
>>284
ただの利権団体だし全員いらないよな
ダイソー、\100で著作権フリーのBGM集出してくれよ
あとビデオCDで出してた猪木VSタッキーのエキシビジョン戦を
\300くらいまででDVDで出してくれ
>>297
大丈夫なはず。
しかも有線はJASRAC契約も込みだったと思うから、契約も要らないはず。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:57:52.44 ID:3dohHNY20
>>273
どの店に寄ってもだいたいそうなんだよ
最近だと近くのドラッグストアでも聞いた記憶がある
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:58:18.96 ID:lGJsyqBC0
ジャスラックってなんの約にたってんだ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:58:28.91 ID:A4aVrVUe0
他業種が困りそうだな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:58:35.01 ID:K/FX6j1j0
ネットからダウンロード購入した曲はどうすんの
そもそもJASRACの請求の具体性がわからない…
一曲単位でいくら?それともUSENみたい月額で使い放題な感じ?
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:59:29.01 ID:PGUHKbto0
それで音楽がどうやって盗まれるわけ?
録音されたらCDの売上が1つ減るわけ?
むしろ増えるんじゃね?
このスレ読んでるとひどいな。そんなことも知らなかったのか・・・
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:59:35.57 ID:jwb37yq40
>>347
アニメは知らんが、初音ミクて中高生に意外と人気あっからな
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/25(火) 23:59:58.50 ID:h5f50KmP0
クラシック聞こうよ心が洗われるよ
MIDI撲滅運動と同じで若者から音楽の芽を摘む活動の一環です!
CDショップの店内BGMはいちいち入れ替えてるのか
携帯・音楽プレイヤーの中身確認させたら
若者の9割は捕まえれるんじゃないか
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:00:32.66 ID:tHrhVscMP
数十円で新刊が読めるKindle、セールしまくりのSteam、曲数がはんぱないiTunes

なんで日本は・・・
CD買ってもPCに取り込めない→CD買わない
>>352
> 録音されたらCDの売上が1つ減るわけ?
連中はマジでそう考えてる

100件違法ダウンロードがあるとして、それを規制すれば100件CDの購入が増えるとマジで思ってる。
だからこれほど声高に規制しろと叫ぶのさ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:00:55.96 ID:VvLg4Eyu0
そういえばボカロ楽曲に著作権を付けるべきとか言ってた団体はどうなったんだっけ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:00:57.83 ID:nzovBVgG0
インディーズとか輸入盤で対抗
不買運動起きそう
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:01:18.24 ID:P5DrMcFY0
カーステレオで爆音垂れ流してるDQNも通報すれば処分できちゃったりするのか?
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:01:21.27 ID:lxRJCamQi
>>338
マジかよ
そういや昔「じゃあなんでレジにCD-R売ってんだよ!」ってレスした気がするわ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:01:51.96 ID:e87GMYqH0
街から音楽を消した一番の張本人
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:02:05.42 ID:Tt/fdMav0
>>365
軍歌流してる右翼とかどうなるんだろうな。
まさに老害
>>348
アーティストが自分の曲を「誰々の○○って曲のパクりだ」って言われないために自分の曲の著作権を管理させてる。
>>366
まぁCD-Rはデータを入れることもできるからなぁ・・・
>>362
フリーとして配布されている楽曲も著作権はあるよ。
だから好き勝手に使えるわけじゃない。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:03:30.19 ID:zSGUs59l0
>>1
コイツ誰だよ
ソフマップAUTO
音楽は聞く人を笑顔に幸せにするもんじゃないの?
いがみ合って金金と欲望を見せるものじゃないよね!
>>366
音楽用と書いてあるCD-Rは、例えば会議の音声を録画するとか、自分で歌った歌(自作の歌に限る)、
自分での演奏(自作の曲に限る)を録音するためのもの。

しかし、連中の主張により、これら音楽用CD-Rには私的録画補償金が課されている。
にも関わらず、連中はこれらCD-Rへのコピーは違法だという。全く辻褄が合っていない。

データ用はデータを記録するためです。
クラシックも気を付けろよ
すっかり歴史上の人物みたいに思ってても
著作権が生きてる作曲家がたくさんいるぞ
この人らのは大昔の録音でもだめ

ヒンデミット
プーランク
RVW
クライスラー
ハチャトゥリアン
ショスタコーヴィチ
ストラヴィンスキー
バーバー
ブリテン
メシアン
オルフ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:04:03.46 ID:lmvDxRFy0
お店で曲流すエピソードは、著作権の勉強やると必ず出てくる出てくる有名な話
バシャール:アヌンナキ/グレイ種のエネルギー

アメリカのネバタ州ラスベガスは沢山の観光スポットと共に人間の”欲”を満たしてくれる場所でもあります。

そしてお金さえ積めば殆どの事が実現可能な場所でもあるのです。その反面、自殺率や離婚率が全米1位であったりと

負の事実も浮き彫りになっている地域だとも言えます。ラスベガスはアヌンナキ/グレイ種のエネルギーが一番強い場所であると、

バシャールは説明しています。ここのエネルギーはアメリカ全土、そして全世界へと広がっており、世界の社会システムが

このエネルギーを基盤にして機能しています(例えば、保険システム、政治、銀行、軍隊、学校等)。

”次元移行/アセンション”の存在は米国政府しかりどこの国の政府も理解していますが、国民に”次元移行/アセンション”という事実を伏せる事で

今の社会制を崩壊させないようにしていると、バシャールは話しています。オリオン系グレイ種と私達人間種の波動はとても似ています。

それ故私達は彼等の”良し”とする政策や体制を理解する事が出来るのです。しかし彼等の負のエネルギーが

シリウス系の正のエネルギーへと変化している今、古い政策や社会制がどんどん崩壊してゆき新しい社会が形成されるようになるのです。

http://ameblo.jp/viva-bashar/

バシャール様ありがとうございます。バシャール様が、アヌンナキの情報を教えて下さいました。大変感謝しております。

引き続きブログで宇宙外情報のブログ更新、頑張ってください。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:04:24.85 ID:ay/E0Xe/0
店舗用のUSENっていくらなん?
商用に使うのがダメってことじゃなく?
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:04:29.33 ID:ij19KpTv0
線引きがよく分からん
話の通りならクラブイベントが全滅する事になるのか?
>>368
まぁ営業用じゃないしそれ。
その左翼が車でたこ焼き焼いて売り出したらアウトだったりするんじゃね。

>>372
著作権はあるけどJASRAC管理じゃないものは著作権者(この場合は配布元の製作者)に
許可を貰わないといけない、って事ではあるとは思うが。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:04:51.19 ID:Fdjf+OCo0
新潟の老舗JAZZ喫茶SWAN VS JASRAC

JAS「550万はらえよw」
SWAN「・・・は・・・?」
この曲の次に別のCDのこの曲流してその次は・・・って感じで途切れることなく曲を流すとしたら
プレーヤーを何台も用意してタイミングよく停止、再生ボタンを押さなくちゃいけないな
まるでDJみたいだ
一番怖いのは大量に音楽の入ったスマホなり音楽プレイヤーの類を落として
交番行きになること。遺失物を自分のモノと認めた時点で逮捕できる
だから正規品CDをそのまま再生できるプレイヤーの需要がハネ上がるかも
>>328
そういえば海外番組のテーマ曲ってカスラック管理なのかな?
例えばCNNの天気予報のバックに流れてる曲とかBBCニュースのオープニング曲とか
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:05:42.33 ID:VvLg4Eyu0
>>372
ガイドライン的にはそうでも警察が事実誤認無く著作権違反でしょっぴけるのか?
レコード会社が出してるコンピアルバムやらアンソロアルバムじゃなくネット上のだぞ
>>377
クラシックに興味が無い勢としては、さっぱりな名前ばかりです^q^
>>378
あぁそれと自分で書いた漫画のキャラクターをHPに乗せた系な
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:06:33.42 ID:hPpErcCzO
なんつーくだらない法律だ
>>376
既成曲のS/PDIF経由でのデジタル録音やアナログ経由での録音も認められてるよ。
>>386
音楽のリッピングは違法ではあるが刑事罰はないんじゃなかったっけ?
だからそれでは逮捕はできないのでは。
>>376
ぶっちゃけ音楽用とデータ用って分かれてる意味なんて本来無いけどな。
単純にCDプレイヤーってPCのCDドライブよりエラー訂正がアホだから
それなりに高反射の高品質CD-Rを音楽用などと言ってるだけで
単純に高品質CD-Rなだけで音楽を聞くために何らかの最適化がなされてるわけじゃない。
だけど、都会の店でマジでUSEN以外で流したら客が通報とかするから経営者は注意しろよ。
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:06:58.38 ID:uHCXPlAr0
CD入れ替えバイトがいるな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:07:00.05 ID:tjvyXGnQ0
これ嘘だよね
コピーコントロールCDをコピーガード外して取り込むのは違法だが
普通のCDは取り込んでも違法ではない
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:07:04.09 ID:sA21UKG+0
>>371 >>366
CD-Rは価格に保証金が含まれてるからな。
なぜかデータ用より保証金が含まれてる音楽用CD-Rのほうが安いことがあるけど。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:07:10.57 ID:PGUHKbto0
>>388
著作権違反は親告罪だから著作権持ってる人が訴えたら裁判できる
>>388
ネットでアップすればいろいろ記録されるし
そういった証拠があれば有罪に持っていけるんじゃね?
面倒で大変だろうけど
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:07:59.73 ID:lmvDxRFy0
>>388
著作権者が申告したら当然しょっぴけるよ
オーディオ専用CR-Rなんかは自作曲しかダメになるのか。

で、コピーバンドの扱いはどうなるのかね
文化祭で自作曲の発表とかあとで死にたくなるだろ。
>>388
もちろん、私的利用において自由に使って良いとして配布されている楽曲だけを私的利用で使っているなら逮捕はできない。
ただ、警察がそこまで「この曲は〜っていうところの〜っていう曲だから・・・」と確認するだろうか?
ありとあらゆる音を管理下に置いて、金を絞りとるのが目的か
そこに音楽に対する愛はなく、アマクダラーとヤクザが跋扈する特定団体のみが肥り、作り手に還元されない理不尽さ
ミクさん!お願いします!
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:08:39.53 ID:wCzCxzEn0
コピーガードを突破してのリッピングが違法じゃないの?
いつの間にかPCにダウンロード販売以外で
手に入れた音楽がはいってるだけで犯罪者になる世の中になってたの?
>>393
普通の音楽CDならコピー禁止ビットも立ってないしコピーを防ぐ技術を使われていないから違法ではない
CCCDは違法だなw
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:09:00.03 ID:YTErJkOD0
全国のカラオケ店から徴収する事ができるジャスラクさんやで?
飲食店を探るぐらい朝めし前や
リッピングすら10月から刑法適用されるからここにきて騒いでるんだろw
ニコニコでTPP反対派が多いのはだいたい著作権絡みだしな
アメリカの第三者機関が乗り込んできて逮捕祭だな
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:09:49.30 ID:UhF++9zM0
ファルコムBGM最強伝説になるのか
おっさん共よかったな
>>388
著作者がタダで配ったから第三者が自由に再配布していいということにはならないんだよ。
例えば、テレビ番組は無料で見れるが再配布してはいけないのと同じように。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:10:08.58 ID:ay/E0Xe/0
ニコ厨「通報してみた」
ヨーロッパでしか発売してないクラシックCDはいいの?
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:10:23.34 ID:Fdjf+OCo0
>>405
そういや、ミクのやつを流すのはどうなんだ?
それもJASRACに金請求されるの?
USENってまだ生きてたの?
>>411
そういやそうだったなw
来月はファルコム祭りになるかもしれんな
JASRACうざ過ぎワロタ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:11:27.72 ID:Y3AKm7BI0
自分が原因で顧客を離しているのが分からないのか・・・
自分で自分のクビを締めるアホ
まぁ流石にそれはそうだろう
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:11:51.65 ID:VvLg4Eyu0
>>399>>400
個々人の収益に繋がって無い場合でも訴えられるのは当たり前だけど
そういうことじゃなくてさ
>>403
結局今回スレタイのようなことが私的利用の範疇かどうかが争点で
JASRACのもと管理されていない物が含まれたとしてボカロがそれに該当するかなんて
所詮クリプトンガイドラインに起因する創作の自由を警察が許すかに掛かってるよな
>>412
非カスラック管理なら、その配布元がどういう条件で配布してるかによる、つまりケース・バイ・ケースだからなんとも言えないとしか言えないよな。
明確に、直接ダウンロードしたデバイス上で聞く以外は禁止ですとか書いてれば、
事実警察や著作権者にその行為を掴まれて逮捕されるかは別として、その楽曲をiPodとかで聞くのは違法となる。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:12:09.62 ID:tjvyXGnQ0
USENが願望でデマツイートして
普通にCD買っている店のオーナー脅すとか
ほんと恐ろしい社会だな
>>415
完全に自作の曲・自作の詩を歌わせているなら問題なし。
JASRAC管理曲を歌わせているなら、歌わせるだけなら多分大丈夫。
でもそれを外部に公開するにはJASRACの許可がいる
漫画とかで歌のフレーズを連想させる文字書いても駄目とかはさすがに終わってると思う
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:15:02.38 ID:nJUjU9bj0
いつかCDプレイヤーは内部にキャッシュがあるから違法だとかいいかねんぞ
音飛び防止のキャッシュはもちろんCPUがためる数キロバイトのキャッシュもアウト
>>421
まてまて
「スレタイのようなこと」は私的利用に当たらないのは明らかだぞ

JASRACのもと管理されていない楽曲を、ボカロで歌わせて、それを店舗BGMとして流すことが良いのか、
ということは、その楽曲の著作権者がどのような条件付きで配布しているかによる、つまりケース・バイ・ケースだ。
CD持っててもアウトなのコレ?
CDチェンジャーなんて何年前の話だよwwwPD-F1007を今更買えってかwww
ネット上で“フリー”で音楽配る時はコモンズライセンス表示付けて欲しい

表示(CC BY)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA)

この中から自分で付けたいライセンス選んで表示するだけでいいって簡単な話だから
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:16:44.57 ID:SSGJ2ZOn0
BGMがどれだけ重要なのか分かってねえのか
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:17:06.84 ID:nJUjU9bj0
USEN契約が当たり前って意識だったけどよく考えたら自分で買ったCDをBGMにすら使えないってなんだろうな
CD流して客呼ぶようなイベントを禁止ならわからなくもないけど
アウトだセーフだいちいち聞くなよこんな所で
ビクビクすんなよオッサン  
運動会でクラシック流れるってことか
>>429
プログラムの世界におけるGPLとかMITライセンスとか修正BSDライセンスみたいに
有名なライセンスが現れたほうがいいのは確かだ
そうすればライセンスの名称とバージョンだけ確認すれば全文を精査しなくてもどういう制限があり、どういう許可があるのかがだいたいわかる
CDをパソコンに移すと同時に叩き割れば複製じゃなくなるの?
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:18:05.82 ID:RcN3wa5g0
>>354
AKB→K-POP→初音ミク

中高生ってなんであんなに流されやすいんだろ
あと小学生は一段階遅れてブームがやってくる
カスの事だからクラシックばかりになるとまた圧力で課金するようになるぞ。

無音社会

これしか無いな、奴らを撲滅するには
>>429
趣味で音楽やってる人は居るし
プロでも実験や宣伝のためあえてフリーってのを考えてる人は多いだろうけど
日本は既存の業界側の意見でこういうのは無理そう
googleあたりに頼んでやってもうらうのが一番手っ取り早いかも
なんでニコ生やってる奴らは取り締まらないの?
あいつらふつーに音楽かけて放送してるじゃん
結局>>343の場合はどうなるんだよ・・・
>>429
んでも作ったら作ったでお前ら天下り先とか言いそうだけどな
ゲーム会社とか創作側は踏み絵を踏まされるし
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:19:50.48 ID:MACOgebR0
そもそもなんで商業利用だと禁止にしたんだよ
少なくともCDが売れてた頃は今よりもっと街中に音楽が溢れてたぞ
将来にわたってJASRACの管轄局を流さないとは言えないから、とりあえず科料みたいな話なかったっけ?
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:21:21.33 ID:wKqBKlpt0
内さまとか貧乏番組はカスに払う金がないから曲なし、曲名言うことも駄目な変な番組になっているな
>>438
本当は、音楽の著作権者たる作曲者や作詞者、そして演奏者が「業界」の意見で配布ライセンスを縛られるなんてのがおかしいんだけどね
著作権は著作権者が持つもので、それに対し業界が縛るなんてのはおかしい

>>439
ニコニコ動画ってカスラックと契約してて、自分で歌ったりするのには許可出てるはず。
ただし楽曲をそのままアップロードするのはダメなはず。
放送のBGMとして使用するのが許可されているかというと記憶にないが・・・
リッピングが複製にあたるからアウト
既にオリジナル所有の有無は関係ない話
レンタルCDを借りても複製、リッピングやPC、AV機器に取り込みはダメ
借りてる間必死に聞けって話。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:21:36.06 ID:Fdjf+OCo0
>>424
オリジナル曲ってついてる奴なら問題ないのか・・・

なんかもうJASRACうぜえし、本気で選択肢に加えて見るかって気がしてくるわ
中高生にウケがいいっていう話が、ネットのデマじゃなければいいんだが
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:21:48.54 ID:m37IkHYn0
近所の盆踊りが今年から何をトチ狂ったのかきゃりーぱにゅぱにゅとか流してたっけ
こういうのもおそらくはダメか
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:21:56.96 ID:ZORtskJb0
結局、利権第一で文化の発展云々なんてのはどうでもいいんだろうな。
こんなの一回解体すべきだろ
俺の作った曲を流すわ、DAW手に入れて皆でそうすればいい
ジャズライブの店の店長さんが仮に全曲ブルースのライブでも音楽ヤクザが取り立てに来るっていってた
法整備をサボっているせいで新しい技術やその穴にについていけずに
結局、まとめて規制することしかできない、おまけにその規制が急遽できたもの
だから、線引きが完全に出来ておらず、穴だらけってことだな。
>>440
そんなの、
テレビ局はそういう許可(番組で使用する許可)を受けてるんだろう
でもBGMとして流す許可しか受けてなきゃダメなんだろう、としか・・・。

>>441
違う違う
>>429の言ってることは、単にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのサイトにリンクして、
>>429の上げている中からひとつ選んで表示するだけでいい

特に管理団体を作って管理するわけじゃないよ
454( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2012/09/26(水) 00:23:16.57 ID:w5CrdbTm0 BE:45514499-PLT(12525)

ユーチューブを垂れ流す→正解!
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:23:33.46 ID:VvLg4Eyu0
DAPを用いずにPCからダイレクトだろうと店内だとまずいんだろうな
世知辛いな
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:23:44.85 ID:VqFKfZ0L0
音楽業界はいつになったら自分で自分の首絞めてることに気付くの
>>436
若い年代は個々人の趣味嗜好というより共通の話題的なコミュニケーションツールとしての流行というわなぁ
きっと流されてなんぼの流行なんだろう
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:24:24.74 ID:ikgfFkk60
USEN440からLINEでPCに入力して
そのままOUTしたらどうなる?
(PC=アンプ)
エフェクタ ディレイ入れたら?
>>456
多分気づくことはなくそのまま滅びると思う
最後のセリフは「お前らが買わないから」とか「クソどものせいで」そんな感じだろう
CCは簡単ではあるが柔軟性が無いからな。
あと違反者へのペナルティも存在しないから、権利が保護されにくい。
楽天の違反なんて謝りすらせず済んでしまったしな。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:25:00.69 ID:xeJ24O2r0
鳩の声のCDとかつくったら
町中の鳩とかから徴収してくれんのかな?
オレ大金持ちwwwwww
>>442
カスラックが金をもぎ取るために著作権を利用したみかじめ徴収のせいで
町中で音楽が聞こえなくなった。

音楽が自然に耳に入らないので誰も欲しいと思わなくなって音楽自体が売れなくなった。
自分で自分の首絞めてるのが分からんもんかねえ・・・
これ個人消費者より企業の方が摘発数多いんじゃねw
もう音楽聴くの違法にしろよ
>>460
創作系で非営利なら自由に使って良いですよなんて言うのは個人が多いから
企業が違法に利用しても泣き寝入りだよね
完璧に運用するには本当に民度が高くないと無理だな
>>460
CCライセンスってのは、クリエイティブ・コモンズがライセンスを管理するわけじゃないんだよ
あくまでも、テンプレートを出しているに過ぎない。

だから、そのライセンスに対する違反には、著作権者が自分で裁判を起こしたり警察に訴えなければならない。
そこがカスラックみたいな管理団体との違い。

楽天の件も、本当は著作権者(投稿者なのか、Wikimedia財団なのか分からないが)が楽天を訴えなければ何も起こらないのはふつうのコト。
繰り返すが、クリエイティブ・コモンズはライセンスを管理しない。
>>343

>JASRACに金払った対象CDを別媒体に移し営業利用→???

これは私的複製に該当しないからアウトということだろう。
厳密には営業利用というか営利目的で複製した時点でアウトだが。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:27:25.53 ID:yJaktGuH0
もう音楽はコンサートだけでいいや
大半の現場の警官も良くわかっていないだろうけどな
判例出るまでは
>>453
いやだから許可ってもんが別で存在するのか?って話なんだけど。

じゃあ具体的に店で流すにあたって原盤CDじゃなく色々組み合わせた曲を
流すためにどういう許可が必要なの?って話。
曲ごとにCD変えるとか明らかに手間だろ・・・店に専属DJ置けってのか?
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:28:04.04 ID:SuC2q33G0
PCうんぬん関係なくそりゃ店で流すのは昔から駄目なんじゃないの
ラジオや有線はおkなんだっけ
>>453
なるほど踏み絵方式か
それで2次創作側が表示-改変禁止(CC BY-ND)なんて掲げたら一次側が損するだけなので広まらないと思う
もう版権きれたクラシックと各国の民謡だけ流してれば良いよ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:29:42.49 ID:VkR68uVI0
CD入れ替えんのめんどくせーから生まれたような機能なのに本末転倒じゃねーか
>>461
鳩の放し飼いやら餌付けしてると飼い主を主張する輩が現れて、お前が訴えられるんじゃね?
(店長が)店内BGM(歌ってみた)
こういうでたらめいっていいの、、、
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:30:32.06 ID:/ufea5o80
CDをあらかじめ数十枚〜数百枚セットしておくと
1曲再生し終わる毎に自動でランダムにCDを入れ替えることができるCDプレイヤーが流行るな
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:30:34.47 ID:Tt/fdMav0
演奏関係もふくめて著作権フリーのクラッシックばかり集めたサイトあったな。
そういえば。
>>469
警察関係ある話なのか?
何したら刑事罰になる
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:31:11.69 ID:Ta8zeS3z0
もう何がなんだかわからん
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:31:20.66 ID:YXNAtu1r0
もう買うのやめよーぜ狂ってるわ
>>466
それは判ってるが、例えばGPL的な強制力というか圧力がないと
一般的な個人にとっては侵害され放題になってしまう。

かといって自ら訴訟を行うほどの体力があるのであれば
CCを使う意味合いも薄れてくる。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:31:44.41 ID:qvRFBeeI0
USENは詐欺会社
当選詐欺は許さない、ぬか喜びしただろ
>>478
なんだよ、もう何がなんだか
>>472
それは、2次創作側が1次創作側が掲げているライセンスに縛られるので問題はない

いずれも「表示」を含むので、1次創作側のクレジット(名前や団体名、URLなど)を示し、これを二次利用してつくりましたと
表示「しなければならない」ので問題はない

さらに「継承」をつけている場合は、2次創作側は同じくCCライセンスでこれを配布「しなければならない」
つまり、2次側がこれをコピー禁止として配布してはならないことになる

そもそもそうやって自由に利用されたくないのなら「フリー」で配っていないので>>429のライセンスにはそぐわない
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:31:59.06 ID:TjB8mTuh0
俺の頭が悪くなったのか、何を言っているのか理解できない
>>478
さすがにそんな訳のわからない機械を買うぐらいなら
PCの5インチベイにいっぱいCDドライブ突っ込んで、
PCソフト側でプレイリスト作ってシャッフル再生じゃね?
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:32:34.32 ID:iPsPy0ng0
糞J-POPとかK-POP流されるぐらいなら町が静かになっていいな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:32:46.02 ID:zbvHjeX/0
俺の持ってるCD普通にPC(iTunes)に取り込めるんだけど
これはコピー禁止機能がないってことで今後もセーフなの?
店長「よっしゃ、店員に歌わせるから」
音楽に触れる機会がなくなり、結局クラシックだけが残る。
まあクラシックは良い曲が多いから、JPOPみたいなクソ音楽が廃れても問題ないが
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:33:47.58 ID:Tt/fdMav0
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:34:02.51 ID:WbrlgGOZO
PCに取り込んだ音楽を店内BGM用として流すことは違法って以前に
店内BGM用としてPCに音楽を取り込んだ時点で違法だろ

こいつ著作権法わかってんの?
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:34:11.91 ID:kb0EUNbK0
iPhoneやiPod touchやウォークマンのデモ機にも入ってんもダメなんだろうな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:34:23.02 ID:OoDOlrgL0
つまり違法だから有線契約してくれってことか
>>483
何か勘違いしてるようだが、GPLにも強制力はないぞ。
GPLはソフトウェア・ライセンスだが、これも統一の管理団体はなく、
違反が親告罪ならば、違反者が現れた場合は著作権者がこれを訴えないと何も起こらない

GNUのことを言っているのかもしれないが、GNUというのは自分のところで作ったソフトウェアを
GPLで配っている団体の1つでしかなく、
例えば俺が今ここでGPLライセンスのソフトウェアを配布して、違反する企業が現れた時も、
俺が訴えなければ何も起こらない。GNUは何もしてくれない。
>>490
持ってるCDを私的利用のために取り込むのはもともとOKだしこれからもOKだろ。
レンタルしたCDを取り込むのは厳密にはアウトだけど罰則がない状態。
持ってるCDでも取り込んだ後それを配布したり営利目的で利用したらアウト。

ということだと思う。
>>478
客がその中から好きな曲を次に流せるようにしたら流行るんじゃないだろうか
301枚チェンジャー
パイオニアPD-F1007が華麗なる復活を遂げるな
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:35:15.90 ID:SuC2q33G0
>>478
CDチェンジャー復活の狼煙か・・・
厳しく取り締まって、JPOP廃れさせようぜ
そして洋楽やクラシックを広めよう
PCDJ全否定だな クラブからDJが消えるわ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:36:25.49 ID:Fdjf+OCo0
面倒くさい → 近づきたくない → だからCDも買わない

でもCDが売れないのは「消費者がわるい!」らしい
結果として、ますます近づきたくなくなる

さて、どうなるんだろうな
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:36:49.37 ID:TjB8mTuh0
そういや昔はCD-ROMチェンジャーってのもあったな
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:36:59.36 ID:OoDOlrgL0
ジュークボックス開発が捗るな
>>486の「さらに」から始まる段はちょっと誤りがあるので訂正しておく。

配布しなければならない、と記載があるがこれは誤り。

さらに「継承」をつけている場合は、2次創作側は、2次創作物を配布する場合には、同じCCライセンスをつけなければならない。

だから、継承がついている創作物から2次創作物を作って、これを配布する場合は、コピーを禁止できないということ。
要するに

音楽を流したかったらミジカメ料を払えやクズが!



>>497
ソースの開示を求める圧力があるだろ。
管理団体が直接かけなくても、違反を許さないような圧力が必要。
じゃないとこの柔軟性の低い型にはめて公開する意味が無い。
>>486
なるほどのう
表示されてないと怖くて使えないってのなら自ずと使われるだろうけど
”フリー”素材ってだいたいどっかにそういう旨書いてないか?
利用する側の簡便性のために表示してもいいと思うけど、それくらい連絡取れよってのは思うね
昔服屋でバイトしてた時50分毎ぐらいにCD入れ替えてめんどくさかったな
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:37:35.31 ID:XTLcTEkL0
ほれ問題ない、割れ厨ざまあwとアホにも飛び火しはじめたぞ
それでも問題ないとかいうんだろうな
どんだけ無知で無責任なんだよ、せめて黙っていろよ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:38:12.95 ID:TjB8mTuh0
これって逆に単品でダウンロードした曲をCDに焼いて流すのも違法ってことだよな

うーん、やっぱ線引きがわかんねえ、理解できねえ俺がバカになった気分だ
明らかに時代の流れから逆行してる
そもそも音楽業界自体が落ち目なんだから何をやっても無駄
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:38:35.98 ID:LpltuuFN0
ネットでデータだけ買ったのは
この場合どういう扱いなんだ
メディアがCDかどうかが論点なの?
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:38:39.34 ID:WbrlgGOZO
>>491
歌うのも違法だよ。
デジタルでの複製も耳コピも著作権法上なにも変わらないから。
店内BGMとかべつに流さんでもいいよ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:39:08.76 ID:yJ1fAnJq0
糞カスラックが調子に乗りすぎ
音楽業界は益々廃れる事だろう
>>509
その圧力ってのは要するに一般市民がかけるものであって、
CCライセンスが有名になれば自然と生じる。
逆に言えばCCライセンスが無名なら生じない。

例えば有名企業がGPLに違反してるという話が出れば、その手のフリーソフトウェアに関わる人は皆憤慨するから圧力が生じる。
でも、CCライセンスは無名だし、その手のフリーな著作物に関わる人が少ないので圧力が生じない。

それだけ。
まぁただ、CCライセンスの場合、消費するだけの人達が果たしてどこまで理解してくれるのかはわからないので
圧力が生じないかもな。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:39:47.78 ID:XTLcTEkL0
問題ないとかいってたやつどこだよ
何も知らないような情弱はけんもうにはいらない
そうやってJASRACがぶんどった金は作詞と作曲者に分配される。
曲を作ってもらった歌い手には無分配。
片足を墓場にいれた様なジジイ作詞作曲家がウハウハの構造。
歌い手涙目システム。

んで、歌い手が作詞作曲を始めるが、殆ど潰される。
音楽業界はJASRACの方針に納得しているのか?
異論が出ないような閉鎖された環境なのか、それとも大賛成なのかよくわからん
>>516
店でピアノ演奏してたらジャスラックから金をとられたって事件あったな。
>>508
音楽で食っていくならミカジメ料払えや!ってのもあるぞ
自分で作った曲をネットに流したら人気が出て
お金払ってくれるお客さんが出始めたなんてことになったら
間違いなくカスラックが
うちのショバ荒らすなやゴルァつってミカジメ料取りに来る
カスラック893なめたらいかん
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:40:06.03 ID:SV7cF3o40
もう完全に音楽CD自体が胡散臭いもんになってきたなw
著作権切れのだけ聞こうぜ!ドアホウどもがブーメランになっても泣くなよww
割れはとっくに調べて落とし終わってるんじゃねーの
おれには関係ないだろうとか全く知らない一般層が捕まる
>>513
問題は業務目的って事のみだよ。
業務目的なら、複製も無許可の再生もアウト
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:40:57.26 ID:zbvHjeX/0
>>498
そうなのか、ありがとう
しかしレンタルCDコピーが違法とかもはやレンタルの意味がないな
歌い手とか臭えんだよ死ね
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:41:14.19 ID:TjB8mTuh0
結論としては、どうせ取り込んだ時点でアウトなんだから、最初からCDなんて買わずに割れで済ませろって事だな
>>519
というか柔軟性にかけるかも
こいつはムカつくから訴えたいってヤクザな世界だから(ぶっちゃけ)
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:41:54.23 ID:BGJPN0vq0
触らぬ神に祟りなし

日本の音楽に関わったらいつのまにか逮捕されるぞ
>>516
店長「よっしゃ、歌手呼ぼうや!」
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:42:07.10 ID:MEoH9+R50
複製なんて意味分からん言葉使うからだろ
普通に買ったやつでも流すのダメなんだから
ははw 知り合いのケータイショップ従業員が これ(>>1)しようとして
上司に怒られてたなwww
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:43:14.77 ID:TjB8mTuh0
>>528
いやダウンロード販売→CDが無断複製になるかのならないのかはすごく重要
これって下手したらダウンロードしたファイルをコピーでした時点でアウトだからな
事実上業務目的ではダウンロード販売の曲は使えないことになる
>>522
業界ってのはどの範囲の奴?
アーティストはカスラック様の支配下に入らないと全国のショップに
並べて貰えないからなぁ。
>>534
店員「店長が自作曲を歌ってください」
>>510
確かにどこかに書かれているのが大抵だろうけど、
「商用利用はいいのか?」「同人としての有償配布は?」「無償ならいいの?」「〜っていう場合は?」
っていう個別のケースでは、Readme.txtや配布のサイトを隅から隅まで読んだり、
あるいは直接問い合わせたりしないとはっきりとは分からなくて苦労したり、面倒だなと思うことが多い。

でも、CCライセンスってのはその種類を確かめれば何をやって良いのか、ダメなのかがすぐ分かる・・・ようになるはず。
CCライセンスのウェブサイトやその他の解説したウェブサイトも増えていくだろうし、
たとえば1度CCライセンスについて勉強すれば、そのあと別の人が作ったのを使うときも
「あ、これCCライセンス 表示だから〜の場合は使えるな」ということの知識の使い回しができる。

それがラクな点。
TSUTAYAが怒るだろ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:43:54.63 ID:SuC2q33G0
>>523
それむかつくな
生演奏もアウチかよ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:44:23.48 ID:Qf/XjbMH0
>>478
時代が逆行したな
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:44:53.99 ID:4Gn3LNU30
まじかよ
それじゃスーパーで流してた「さかなさかなさかなー」とかどうするんだよ
>>529
まぁレンタルBD・DVDと同じで借りてる間だけ聞けって事なんだろう。
レンタルしたBDをコピーガード剥がして取り込むなんてのは
さすがに一般のレンタルBDユーザーにはあんまりいないし。
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:45:44.08 ID:xwXAwsAr0
真面目な話、もう自分でオムニバス作れないんか?
もう何のためにあるのか分からんな、カスラックは
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:46:45.94 ID:yJ1fAnJq0
>>498
>>529
レンタルCDコピーは配ったり、利益を得ない限り、私的使用の範囲内でOKのはず

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/10/15655.html
>ユーザーがレンタルCDを私的使用のために複製する行為については、
>著作権法第30条で許容範囲とされている。
普通にコピーした音楽プレイヤー、スマホ持ち歩きは10月から自殺行為に近い
本気になればいつでも現行犯逮捕できる状態
>>548
そうなんだけど、その複製したデータはレンタルしたCDを返却したら消さなきゃいけないのさ
>>541
ツタヤの主要の商売は今やAVレンタルと映画レンタルだろ。
>>537
でもまあ、法律上は業務目的での複製はアウトだからねぇ。
業務目的でのファイル→CDはアウトでしょ。
その解釈でいけば単純なファイルコピーもアウトだろうけど、
それがコピーかオリジナルかを確かめる術はないわな。
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:48:37.87 ID:6+q+3vr/0
>>1
気付いてしまったんだけど・・・







ジャスラックなんて存在するからCD売れなくなるんだよ







そして誰も買わなくなった・・・
>>549
それ散々言われてるけど私的利用だからセーフだって話
>>549
>>393に述べたように逮捕はできないはずだが?
音楽って法律とか気にしちゃうと気軽に聞けるものじゃないよね
狂ってるわ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:49:11.51 ID:f1HHRHkK0
著作権管理者の許諾を受けた使用方法でも
所有権の範囲内でデータの場所を移しただけで違法性が発生する

くだらないにもほどがあるだろ・・・
音楽なんぞ廃れてしまえ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:50:19.46 ID:TjB8mTuh0
>>552
頭の悪い利権者がダウンロードした音楽をUSBメモリにコピーするのもダメとか言い出しそうなんだよな
DLしたPCでそのまま再生しなきゃいけないとか、頭悪い発想がどんどん俺の中で生まれてきて気が狂いそうだ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:50:21.64 ID:nVoR+J230
まずPC類に課税したいんだろうなあ
そうすればアーティストはともかく
版権監理しているところは必ず儲かる
>>548
レンタルを複製した時点で利益を得てるんだが。

そもそも「レンタルコピーは私的複製」というのはレンタル屋の都合のいい解釈に過ぎないからね。
私的複製の考え方からすればアウトに限りなく近い。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:51:13.81 ID:b3gU6ydm0
ちょっと聞きたいんだが

ニコで落としたMP3を給食の時間に流すのもアウアウなん?
実際摘発されるまで様子みるけどな。普通
ほんと恐ろしいくらい魔法の法律
昔の話だけど、支店開業して暫くしたら
JASRACから店でBGM流してるんだったら金払えって電話来たな。うちはクラシックとかビバップのジャズしか流してないんで問題無いですよねって言ったらそれっきりだった。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:51:56.51 ID:Qf/XjbMH0
なんでこんなわけのからんことを権力のある奴等は批判しないの?金もらいまくってるの?
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:52:04.28 ID:yJ1fAnJq0
>>561
>>レンタルを複製した時点で利益を得てるんだが。

商業目的ではないという事だよ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:52:04.83 ID:YlC97Ikx0
>>553
そこに気づくとは‥‥やはり天才か
>>548
Q.10月からはレンタルCD・DVDのリッピングは違法なの?
A.ダウンロード違法化の範囲の捉え方によりCDやDVDからダウンロード、という
捉え方も可能なため違法とされる場合もありえます。

この辺の範疇の問題もあるかもじゃなかったっけ?
まぁ大丈夫だと思いたいが・・・
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:52:38.03 ID:cbA7Tmmf0
――ここまで店外――
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:52:50.20 ID:WbrlgGOZO
>>553
高卒ロックンロールな音楽業界の奴らが「著作権?何それうまいの?」って状態だから
全部JASRACさんにお任せしますってするしかないんだよ。
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:52:53.36 ID:VvLg4Eyu0
>>564
なんか引越し直後にやってくるNHKやら新聞屋みたいだな
10年後・・・ 「音楽を聞く」←違法です
>>568
その発想はなかったわ、と言わざるをえない
これは条文を直接確認しないと何とも言えないが、
普通ダウンロード・アップロードといえば何らかのネットワークを介するものをいうので、あたらない、と思います。
少なくともデバイス間の接続はネットワークには当たらない・・・はず
文化の破壊者
文化行政に関してこんなに醜い国が世界にどれだけあるだろう
PCに取り込むまではセーフだけど
店で流すのはアウトだな
議員は機械オンチのじいさんばっかりだから正直よくわからない。
消費税や原発あったからロビー活動の音楽人権屋の主張するまま通した
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:54:26.43 ID:AzvHeEm40
10月から自民公明が押してきて民主も同意しゴリ押しで成立した
違法DL刑事罰化が始まるんだが、まだ反対してくれてる議員が割りと居る

はたともこ参院議員

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398600067608576
警察庁通達:違法ダウンロード刑事罰化は参院附帯決議等をふまえ捜査権の濫用やネット利用の不当制限につながらないよう配慮http://p.tl/hMYn
9/17テレ東WBSでレコ協・違法アップロード監視システムを報道。違法ダウンロードも同手法なら検閲となり憲法違反。要確認。

https://twitter.com/hatatomoko/status/249398672243187712
【再】「生活」ヒアリングで、レコード協会は違法ダウンロードに対し、
「繰返し大量にアップロードしている人に対し警告を何回か行い、それでも駄目な場合に告訴」の違法アップロードと同様に対応と言明。
この厳守を権利者団体や文化庁・警察庁に働きかける。http://p.tl/wKwI

はた議員も最後まで反対してくれていた森議員も”国民の生活が第一”だから
次の選挙で議席を取ってもらって次の改正で法律を見直しをしてもらうのが
ネット民にできる少ない対抗策だと思うから皆で選挙に行こうぜ
だいたい義務教育の音楽の教科書に、著作権があるものを載せるのはおかしいよな
明らかに義務教育を利用して売り上げ伸ばそうとしてるだろ。JPOPを許すな。
そもそもリッピングさせない機能を解除して取り込んだらアウト、
というのもイマイチ理解できないけどな。
CDはほぼついてないけどDVDはほぼついてるじゃん。
メディアによって分類されることなのか?って気がする。
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:54:32.96 ID:6+q+3vr/0
>>562
ニコで落としてる時点でアウトだろうがボケ
店員がアカペラで歌えはいいよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:55:23.30 ID:TjB8mTuh0
>>572
銭湯の鼻歌でJASRACから請求される
>>566
私的複製の考え方は、
個人が自分で使用するために行う複製は軽微であり
著作者の利益を損ねることは極めて低いからという元にある。

商業的(業務)であるか、金銭として受け取ったかというのは
私的複製だけを考える上ではあまり重要じゃない。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:56:19.80 ID:WbrlgGOZO
>>561
レンタル→私的使用目的の複製は許容されてるよ。
レンタルは私的使用目的の複製と密接に関連している(レンタルされればそれは当然複製される)→だから貸与権は消尽しないってのが通説判例。
つべから直で流せ
店舗でのBGMはかなり有効な宣伝媒体になってるからな
店舗店員は明日から店内のBGMをクラシックまたはKPOPに変えましょう
JPOPは音楽の教科書や日本社会から叩き出せ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 00:57:48.70 ID:pGeuXttg0
JASRACがないほうがアーティストが儲かるってことはずっと前から言われてるし

どうでもええなあ
ところで違法ダウンロードおまえらする?
俺的にもう無理だと思うんだけどね
>>579
CDにもつけることはできるし、DVDにもつけないことはできる。

純粋に、「リッピングさせない機能」があるかどうかによる。

ただ、CDにつけた場合には、いわゆる「音楽CD」(厳密にはCD-DAという)の規格から外れ、
音楽CDに必ず入っている「compact disc digital audio」のロゴが表示できない。
CD-ROMではあるがいわゆる音楽CDではなくなる。
音楽CDのようなもの、である。
>>573
多分それ認めるとHDDに入ってるデータならネットワーク介してないからいいよね、
ってなって私的利用を目的としたリッピングを行ったPCから他人がUSBで
持ち出す場合はOKという曲がったやり方が横行するからとかじゃね?
まじで1回音楽滅ぼしてJASRACに痛い目見さした方がいいだろ
>>579
コピーガードが付いてる=権利者がコピーを許していないという意思表示
コピーガードなし=権利者の意思表示なし→私的複製が適用される
って解釈からそういう条文になってるんじゃない?
pc介さずに録音できるポータブルなmp3プレーヤーでいいな
>>590
それはダウンロード違法化をするまでもなく、他者に配布することは現在でも違法だろう?

逆に言えば俺のデスクトップPCから俺のノートPCにUSBメモリでデータをコピーするだけなら私的複製にあたり違反ではないはずだ
そもそもCDでも無許可で公の場で流すのはNGじゃなかったっけ?
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:01:08.56 ID:DyLo1Nr70
JASRACが管理してなきゃいいんだろ?
つべやニコ動にも規制かけてきたら、本格的に音楽からは卒業だな
>>589
CCCDがそれだよねえ。

>>592
意思表示がないってんなら配布してもOKにも思えるけどな。
範囲が適当に感じる。
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:02:10.81 ID:eUWH4Ukw0
>>416
USENと契約している企業や商店、団体、自治体が日本全国各地にあるからな。
あと配信も従来のUSEN 440以外にフレッツ光やCSを使ったやつもある。
最近は従来の同軸からフレッツ光やCSに切り替わりつつあるけどね。
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:02:22.17 ID:d8o0o+cx0
馬鹿なお上が作った馬鹿な法律は馬鹿しか守らないよ
生類憐みの令並の馬鹿法律ですわ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:03:14.44 ID:oIgd/CCx0
世界中の友達に公開するだけだから私的利用ですたい
>>589
CDDA規格じゃないからプレイヤーでの再生が保証されてなかったんだよなw
あの頃から音楽業界おかしくなっていったんだよ
一番問題なのは、このスレ見てもわかるが違法合法の線引きがいかに曖昧かってことじゃね?
これ実は警察が線引きを曖昧にさせてるだけで、別件逮捕に使われそうだな
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:03:50.77 ID:OEUNeO06P
じゃあiPodはなんで存在していられるんだよ
>>598
> 意思表示がないってんなら配布してもOKにも思えるけどな。

本当になんもなきゃ、個別に許可を取らなきゃダメだよ
ちなみに販売されている音楽CDには必ず、私的複製を除いて複製は禁止って書いてあるはず。

じゃぁ複製は禁止って書いてあるからこの10月からリッピングは違法なのか?っていうと、
普通の音楽CDには「リッピングさせない機能」がないので違法ではない。
>>594
いや配布じゃない。持ち主が配れば配布だけど人が持っていくのは配布じゃないじゃん。
俺の知らない間に俺の友達がコピーして持っていった、配布はしてない、
だから問題無いだろ?って言い訳を防ぎたいとかじゃないの?
CD買っても個人で楽しむ事しか許されてないので複数の人間に聞かせるように流してはいけません
友達集まってるとこで流しちゃ違法ですw
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:04:37.27 ID:SSGJ2ZOn0
JASRACうっぜえ
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:05:28.61 ID:a3pr7i1S0
じゃあ死ねよ
>>603
しかも、大抵の音楽CDプレイヤーの説明書には
「『COMPACT disc DIGITAL AUDIO』の表示のある『音楽CD』しか再生しないでください」
と注意書きがある。

それで、ある人がCCCD発売会社に
説明書にこう(上記のように)書いてありますが、そちらのCCCDを再生してもしプレイヤーが故障した場合は
責任を取りますよね?と問い合わせたが責任は取らないとのことだった

その程度の誠意もない人が、利用者に一方的に不便を強いる、CD-DAのまがい物を売りつけようというのだからお笑いだよ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:06:57.79 ID:J2j29+oC0
例えばさイヤホン端子からパラって、2組のイヤホンで聴いたり
すんのも複製に成るの?

厳密に言えば純粋なアナログ回路でも信号の遅延はあるんで、
回路内部で音楽信号を複製している様なもんだと思うがw
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:07:02.26 ID:xeJ24O2r0
ID:6a48liLv0
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:07:33.35 ID:VvLg4Eyu0
>>601
でも困ったことにバカはバカでも警察ほど律儀に法律守る組織もないよ?
>>595
その理屈だと窓開けて車で音楽聴くのも違法か
違法だと言いそうだなカスラックは

そーいやカーナビHDD取り込みも違法になるんだっけ
金出して買った物が使えなくなるって財産権の侵害じゃねーの
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:07:59.75 ID:f1HHRHkK0
一つの著作権に大量にブラ下がる利権者のメシ代稼ぎとして過剰に保護された著作物を誰もが恐れて手に取れない時代がくるな・・・

情強は自作自聴だな
うかつに配布するとハイエナが嗅ぎ付けてくるから気をつけろ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:08:01.17 ID:A0sQVvVa0
さすがウーセン
言うことが違うね
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:08:15.86 ID:nt8b9+Nv0
なんでパチンコ屋は好き勝手に音楽流してるのにスルーなの?
これマジ?
オリジナルディスクかどうかは関係なく、著作物CDを勝手に販促に使ったら二次使用になるってのは当然そうだと思い込んでたけど、>>1だとコピーしたから云々って話しになってない?
>>606
確かに個人的に楽しむ以外の複製はダメよ、とは書いてあるな。

で、この文言ってBDだとどうなってんだろと思ったらちゃんと文言違うな。
BDだと複製禁止機能付きだからいかなる場合もダメって書いてあるw
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:08:56.59 ID:ExWUc7xd0
過度な規制は文化、文明を衰退させる
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:09:11.38 ID:IMBbFhdUO
JASRACによって音楽界が潰される
>>607
それは盗みに当たると思うが、データの盗みに対して窃盗罪が成立するかというとどうなのだろうなー

それを考えに入れても、CDからのリッピングをダウンロードだと主張するのは、
一般的な「ダウンロード」と言う語の定義に照らして問題があると言わざるをえない
コピーバンド全滅
>>612
複製とは、絵や音を物に固定することだから
その場合は複製に当たらないと思う。
>>611
責任取らないってのがその後問題になってCCCDはなくなったんじゃなかったっけ?
確かCCCDって読み込む場所をズラしてるかなんかで実際にCDプレイヤーで
再生できないとか再生すると異音がするとか苦情が発生してたような。
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:11:23.15 ID:BGJPN0vq0
○○だとすると、△△もダメじゃね? → たいていせいかい
つまり、その程度の精度しかないもので縛られてるんだよ
現状でセーフになっているのは黙認されているに過ぎない
そんな危なっかしいものに関わってると痛い目にあうぞ
>>626
全くそのとおりで、いまや新しいCCCDは発売されていない。
まぁSONYのrootkit問題とかもあってかなり叩かれた。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:12:24.64 ID:yPuik8FC0
いやまあでもこれは昔から駄目ってことになってるでしょ
だけど、祭り会場だのなんだの実質こんなので請求してきたら
カスラックは間違いなくアマゾンに取って変わられるだろうな将来
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:12:36.22 ID:k5axzx6P0
小学校の給食の時間は校歌が流れるのか
もう金を搾り取れるだけ搾り取ろうとしか聞こえないよ、日本の中で2番目に最悪の団体だよ
しね
>>623
何が何でも金取りたい!って意志が見え見えだよな。

個人的にはDVDもそもそも複製を認めない機能をつけること自体が納得いかんけどな。
バックアップが取れないじゃん。入れ替え毎回すんの面倒だからデータまとめるとかも。
じゃあ仮に故障した場合は普通のモノの販売みたいに修理してもらえるのか?
って言うとやんないわけでしょ?
ましてや廃盤になったDVDとか手に入れる方法すらないからコピーは取っておきたい、
とかはあると思うんだが・・・
アカペラで歌ったのを録音して流せばいいんじゃね?
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:15:50.27 ID:YVY9y84f0
もうみんなでCD買うの辞めたら?
JASRAC兵糧攻めにしたら?
まぁ無理だけどさ・・・
iTunesのネトラジかskyfmで流すしかなくなっちゃうじゃん!
USENなんか論外だし
ピアノ生演奏でイエスタデイがダメってのがわからない
レコード演奏じゃないし、作曲の著作権は持ってないのに
必要悪とはいえ、

音楽は誰のもの?

という根源的な問題に悲しみを感じざるを得ない
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:16:37.18 ID:yJ1fAnJq0
>>630
国公立ならわからんが、私立の小学校で音楽を流したら
商業目的と見なされて、アウトになりそうな勢いだね
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:16:51.50 ID:viLXTRGq0
DRMだっけ?
フリーのやつならokなんじゃないの?
>>634
CDを音楽目的で買ってる人なんてもはやインターネットが使えない年寄りばかりではないか?
音楽目的でなく買ってる人には、一部のアイドルの握手券とか投票券とかだろう。

そうでなければせいぜいCDをレンタルするとか、Apple Storeで買うとか、Youtubeでダウンロードするとかだろう
>>634
昔からファンのバンドとか以外は買ってないな、もう。
15年ぐらい前は町中で聞いたりした曲が気になって買った事もあったけど、
今は町中で音楽を聞く機会がない。
喫茶店も無音かクラシックしか流れてないじゃん。
昔の喫茶店って音楽流れてた気がするんだけど・・・
ガソリンスタンドとかも。
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:18:05.80 ID:gtWWKJAR0
本当エイベックスをはじめとする利権団体はクソだな
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:18:12.45 ID:DO1NWs6l0
>>30
なんか原点に気付かせてもらったわ
ネット時代に馴染めなかった文化の末路だな
店にいちいち捜査とか入るのか
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:19:14.83 ID:HqWG/mB10
PCで音楽を取り込んで車でかけるのも違法か?
CDが売れねーって今は騒いでるようだが
そのうちオンライン配信も売れねーとかなるだろ
まぁ自分で自分の首くくっているんですけどね…
ストリーミングは確かOKだから
音楽データをサーバに上げてストリーミング再生すればOK
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:20:10.18 ID:9G50cE3t0
自作しろとミクさんが囁いてる
>>648
>音楽データをサーバに上げて
多分ここでアウト
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:21:13.77 ID:6oodZ8iw0
もうそこまでして店内で音楽流すことないってなるだろ
CDもメディアごり押しのしか売れない
>>632
コピー禁止機能をつけるべきでないのは確かだが・・・

バックアップを取らなければならないという考えには疑問をつけることができるだろう。
例えばいま俺が使用している液晶パネルだって落っことせば壊れて機能を失うが、
だからといってコピーをよこせと言えるか?
破壊すれば使用できなくなるのはしかたのないことで、これを回避させろというのは何かおかしくないか?

まぁ誤って破壊した場合に、それを一定の基準で交換しろというのは一理あるな。
例えば、紙幣は2/3以上が残っていれば日本銀行で交換してもらえるから、CDも破壊した破片2/3があれば、
少額の手数料で交換に応じるべきというのは主張としては一定の合理性がある。
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:21:34.97 ID:KXS0mMGD0
販売物と全く同じ品質のものがネット上で無料入手できる現状はおかしい、何とかしなければ
までは理解できないこともないが規制方法が狂ってる
>>640
音質の問題で一部は俺は買ってる。

というか本来そうあるべきじゃないの?音楽業界の怠慢だと思うんだよ。
だってレコードがあって、カセットテープがあって、CDになって、
どんどん音質は上がってきてたよね。よりよい音楽をより高音質で聞く、
ってのがあったのが昔。

CDが出てから何年たったよ?全くその後進化してないじゃん。
DVD、BDとメディアは進化してるのになんで音質上げていこうとしないのかな。
そこらの怠慢が今の音楽業界の停滞を生んでると思うよ。

仮にBDの容量をフルに使うすごい音質のモノが出てきたら、
ダウンロードで50GBなんて落とす気にもならんだろうから、
今も売れてたと思うんだけどなぁ。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:21:56.33 ID:PY5nrUC90
どれが違法とか普通の人が把握しきれんわ
ごちゃごちゃしてわからなすぎ
とりあえずアップロードする連中を徹底的に取り締まればいいのに
ダウンロードまでもごっちゃにするからややこしくなる
>>640
それじゃハードディスク壊れたら終わりだろ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:23:38.23 ID:Fdjf+OCo0
>>655
じゃあ触らないでおこうぜ
なにが理由で捕まるかわかったもんじゃないからな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:23:46.83 ID:lheGXGIX0
ネトウヨざまあw
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:24:40.30 ID:L9DAJhPo0
>>655
カスラックが嫌だと思ったら違法
それだけの話だよ
把握させる気はない
>>652
今ちょうど液晶が壊れてるんだけど、ナナオさんちは代替機をクロネコで送ってきて
故障機を持っていったよ。修理してからまた代替機戻して交換してくれる。

もちろんCDなりDVDなりをコピーできなくてもいいが、万が一読み込めないようになったら
取り替えてくれるようにしてくれればいい。
そういう下地による保護がないのにバックアップもさせない、ってのは納得いかんってだけで。
手数料取るのは認めんけど。保証期間を作るのは認める。
>>654
SACDとか全く普及しなかったじゃん。
mp3もそうだけど、利用者が音質なんてCDやmp3以上には求めてないんだよ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:25:16.92 ID:7XLs+29F0
どんどん突っ走って自滅してくれ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:25:20.46 ID:fdsKqaJv0
昔、ヤマダ電機で売ってるPCで音楽流してたけど、思いっきりネットで落としたっぽい名前のファイルが並んでたわ。
まさに他人の褌で相撲をとるとはこいつらのことだよな
>>654
音質の論争は無意味だと思うのであまり突っ込まないが、
そのCDはそのまま聞くだけなのか?コンピュータに取り込むときにロスレスコーデックで取り込み、
再生する時までロスレスコーデックのままか?もしそうならそれは徹底していて、すごい。

そうでなくて、取り込むときにAACとかで圧縮してるならいっしょじゃん。

あと
> CDが出てから何年たったよ?全くその後進化してないじゃん。
これは、本当はDVDやBDにもCD-DAに相当する規格があるんだが、コピー制御がきついとかの理由で一般に訴求力がなく、普及しないだけ。

またこれは俺の考えであって根拠ある事実かどうかははっきりしないが、
一般の人はCDの音質で十分なんだろう。だからそれより先に進まない。
>>11
あたるけど
日本語読めないの?
そんなに聴いて欲しくないなら
もう何も聴かないよ
音楽なんて無くたって死にはしない
>>657
「それ」が何をさすのか分からないが、
CDをレンタルの件言ってるならこれもバックアップ取ればよいし、取らないという前提なら音楽CDも壊したら終わり。
Apple Storeは普通に同じアカウントで再度ダウンロードできる。制限はないはず。
Youtubeでのダウンロードもやり直せば?っていうかバックアップ取れば?
>>668
じゃあ聴くな
いまやクラシックはSACD全盛だぞ
ハイブリッドよりシングルレイヤーのほうがいいとか
しかもそれが売れるw
おまいらの聴いてるような音楽では不必要だろうけどなwwww
静寂は内省を促す

ここらで音楽無しの生活も良いかも

>30 で行くか
>>662
いやいやSACDはきっちりした録音の通常CDとそう音質に大差はないから売れなかっただけだ。
カセットからCDぐらいの大きな差になれば話が違ってくると思うぞ。
>>652
いっそ絶対コピー出来ない仕組みにした方が買わざるを得ないから、それはそれで情勢変わりそう
ただ、その媒体を紛失、破損した時はすぐ再注文できるようにメーカーはデッドストックまがいに在庫を抱える必要性が出てくるけど
多分行き着く先は
「音楽聴くな。聴くなら金払え」
これに行き着くと思う
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:30:22.86 ID:HEg8QiZk0
半ば脅しだよなこのツイート
>>666
取り込みと聞くのは一応ロスレス。
というか割とロスレスで聞く人多いよ。アップルロスレスが多いけど。
俺はflac使いだがね。

まぁそういう人は例外的、と言われるとまぁそうかもとは思うよ。
DVDが出た時も最初はVHSのが慣れてていい、って人は多かったけど、
ちゃんと普及すれば高度なものを人間は求め始めるとは思うんだよ・・・
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:31:29.68 ID:yPuik8FC0
むしろPCに詳しくないような非オタに広まるからこういう野放しDL社会になるんだよな
最初にオタどもにリッピングの技術が広まるうちはまだいい
オタはまだ違法認知があって罪悪感持ってるからある程度著作権協会に金落とす
でも一般人層って本当に底引き網のように徹底してタダに拘って
猿のように好きでもない音楽家の曲かたっぱしから集めてCD,DVDを
「フルコンプリート!!」とか自慢しあう、あれは非オタの悪い癖だわ
>>652
それ、フロッピーやファミコンカセットの時代から言われてきた屁理屈
>>674
在庫かぁ・・・単にディスクの交換にしか応じない(つまりケースは交換しない)ってのなら、
レーベルと中身だけイメージとして持っておいて、破損による交換の申請があったらそれを特別に焼いて送るのでもいいのでは。
まぁ、CD-RやDVD-RとプレスされたCD-ROMとDVD-ROMは耐久性が違うのでアレだが・・・そこはごめんなさいってことで・・・
多くの音楽はカラオケみたいなもんだからな
音質なんて求めないよ、それよりも聞き易さや機能性
CDが浸透したのも音質もそうだが頭出しやコンパクト性も大きい
ipodもCDを持ち歩かなくていいから爆発的に広がった、音質はそれなりでいい
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:32:31.17 ID:uQAwQSuJ0
誰か潰せこの企業を
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:32:40.08 ID:k21wTv4vP
音の無い暗く淀んだ街
それが現実になる日も近いだろうな

どーすんのこの国?(´;ω;`)
>>675
行き着く先っていうか最初からそれだけだろいいたいのは
それを法律になんとか当てはめて言おうとするからおかしくな言い分になってるだけで
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:33:40.42 ID:IZ33qwjh0
当たり前じゃん
って思ったのに何この流れ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:34:02.50 ID:6oodZ8iw0
店頭でiPodとかウォークマンに入れてる試聴用曲もアウトだね
WindowsのインストールCDなんかは1000円ぐらいの手数料で交換してくれたはず
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:34:34.65 ID:JGT7KeBg0
利権屋はゴミクソばかりだな
>>677
なんかロスレスコーデックは再生できる機器が少ないのが難点なんだよなー・・・
うちのカーナビロスレスコーデック再生できないんすけど。いや、iPodとか接続すればApple Losslessが聞けるけどさ、
iPodとか持ってないんだよね
こういう事してるから音楽聴く機会が無くて衰退してんじゃないの?
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:36:27.31 ID:38BIJKNb0
バカげてる
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:37:16.56 ID:yPuik8FC0
いやバカげてはいない
CD買わないからどうでもいいよもう
せいぜい残りカスになるまで甘い汁吸い尽くして潰れればいい
購入した音楽を流すのに契約がいることに文句言ってるのか
それは納得できるが複製したものは駄目なのに文句を言ってるのか
>>629
アマゾンとカスラックがどういう点で同じなんだ??
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:40:13.06 ID:G6Onbm7/O
USEN「だから僕と契約して音楽聞いてよ」
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:40:40.31 ID:ZJEkNHED0
これ、オフィシャル垢なの?
だとしたら流石に酷すぎる…

一読して気づいただけでも、
・JASRACとの契約は、著作物の再生についてであって媒体は関係ない。

・複製の商用利用が違法なのは事実だが、利用する正当な権利を持つ著作物の、
頒布を伴わない再生のみを目的とした複製の利用に対して罰則を適用した判例なんてない。
現状では「JASRACはダメだって言ってる」ってだけの話。
JASRACは権利保持者だから訴えれるんだけど、私感としては、かのJASRACのことだから勝てると踏んでならとっくに訴訟起こしてるのでは。

・CDからの複製物の商用利用と今回の法改正とは無関係で、法律的に今後厳しくなるなんて事実はない。

完全に悪意に満ちたミスリードとしか言いようがない。
>>689
まぁ車のオーディオ用品は一時代遅れるもんだから仕方ない。
今となってはデジタルデータ再生出来るのが普通になってきたけど、
10年前ぐらいにやっとCDが普通に初期搭載されてきたぐらい。
それ以前はカーオーディオの初期搭載はカセットだったじゃん。
あんだけCD売れまくった90年台の発売車種ですらオプションでしかCDはついてなかったしね。

ちなみに俺のカーオーディオもロスレス再生出来ない。
ただそもそもカーオーディオなんて使って音楽聞かないけど。
デジタルアウトが付いてれば再生機器を繋げられるのが多くなったし、
ほとんどは過去の遺産でお好みCD作っちゃってるから車では円盤回して聞いてる。
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:41:54.84 ID:ExWUc7xd0
twitterとかでミュージシャンとかが結託して著作権フリーの音楽を公開する団体とか立ち上がってもいいと思う
音楽を愛する者であれば
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:42:54.42 ID:wqugfz5p0
日本人 所詮はアジア 中韓と同レベルね
何でこう日本の組織の偉い人って目先の利益しか追えないヤツばっかなんだろうな
>>698
まぁCDは再生できるから、ロスレスコーデックからCD-DAでCDに書き込めば聞けるんだけどさ
面倒くさいんだよな・・・
だから家で聞く分にはロスレスのままだが、カーナビではそれを不可逆圧縮したものを聞いている
妥協。
時代を遡る奴がいる
今も昔も変わってないな
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:47:21.25 ID:GsndhlADP
MIDIサイト潰してるあたりで何か根本的に考え直すべきだったな
日本の国会はおかしい
アメリカちゃん助けて
イヤホン見えたらとりあえず職質→携帯プレイヤーに音楽入ってたらアウト
物凄い量の犯罪者が生まれるな。

フラッシュメモリ暴落くるで
>>702
まぁ車って別の音(エンジン音やロードノイズ)があるもんだから、
そこまで音質にこだわる必要のない場所ではあるかと思うけどね。

ロスレスコーデックから、と言うよりはPCあるならCDAをそのまま
コピってかき集めてライティングソフトで書いちゃえばいい。
俺はそうしてる。ただ再生してる曲の情報が表示されて欲しいなら
320kbpsのMP3とかでいいと思うけどね。車だし。
いまだにCDプレーヤ使ってるおいらは絶滅危惧種か...
>>30
ほんとコレ。
チルアウトとかアンビエントのCD買ってたけど、
ほぼ無音に近い状況で遠くから時折聞こえる虫の音なんかの方が
よっぽどリラックスできる。
ただこれに気づくと目の前にある今まで買ってきた音源が、
聞くのも煩わしくなり、金の無駄だと思えてしまって辛い。
下らない事いいあいしてるけど原理はたった一つ こうだ

カスラックに金を払って気に入られてるやつは何してもOK
そうじゃない奴はNGで罰金、払わなければ裁判

たったそれだけ

ここまで権利にうるさきゃ流行る曲なんて生まれないだろ
ウォークマンがipodに駆逐された教訓がまったく生きてないのがすごい
あと再販制度いい加減なくせよ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:53:52.48 ID:J2j29+oC0
>>709
LPレコード現役のおいらはアノマロカリスかよw
ふーんだったら購入した円盤のデータは完全保証してくれるんだろうな
ちゃんと新品交換するところまでやれよ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:54:12.96 ID:yPuik8FC0
>>695
アマゾンは海外ではDL販売において
アーティストと直接契約して既存の著作権屋に喧嘩売ってる
製作者側にとっては中抜きが劇的に無くなるメリットがある
買い直しや複数買いが前提ならば、もう少し販売価格が安くなってもいいと思うの
おいお前ら 
ここまできたらもうCD絶対買うなよ
は?
>>708
そうなんだよな
今はWMAに圧縮したものをUSBメモリに入れて、これをカーナビで聞いてるけど
そこそこビットレート高めに圧縮してるし、これでも楽曲の情報は表示されるし、
わざわざiPodとか買ってロスレス音声を再生するほどではないと思ってな。持ってたら使ってただろうけど。
>>716
アマゾンなら可能だろうな。
結局カスラックに金取られてでもアーティストが我慢してるのは
カスラックが販売店を抑えてるからだし。
うちに任せないなら自分で手売りしろよ、という論法で中抜してるわけで、
アマゾンみたいに自前の販売網が全国に手を伸ばせるタイプなら
著作者と直接契約しても問題はなくなる。
CDを持ってれば、ややもすると犯罪者になります
CD所持駄目絶対!
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 01:58:53.77 ID:bvt+xVa90
ソフマップのPCスピーカー売り場で水樹奈々とかの曲が大音量で流れてるよね
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:00:43.03 ID:yPuik8FC0
>>717
まったくその通りだな
CDを買えば無限に再生できるが
無くしたらもう一度著作権料払ってくださいというのは、
著作権管理側の管理不足だし、時代遅れも甚だしい
一度払った著作権料はCD円盤に対して払ったものではないはず
DL販売ではDLしなおすことができるのにCDは駄目というのは管理不足で怠慢としか思えない
>>720
家で聞くとかヘッドホンして聞くなら気にするけど車は俺もそこまでは
気にしてはいないな。過去の遺産で円盤回しだからロスレスではあるんだけど、
仮にMP3とかで192kbpsでも多分気にならん気がする。
割と運転中は運転の方に集中してしまうタイプだし、
今乗ってる車はちょっと特殊でサウンドクリエイターという機能のお陰で音楽より
聞きたいものが聞こえるので。
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:01:50.74 ID:PWS7Z2aw0
データ制作者なんて大概そんな感じだな
作った物の権利は最大限要求する癖に
買われた媒体に対する価値は最小に見積もる

新品買え買えうるさいくせにバグだらけ
起動のたびにディスクを出せと不正を疑うクセに
セーブ吹っ飛ばしてテヘで終わらせたりな
こういうことやるから音楽から人が離れるんじゃねーの
規制すれば金が入ると思ってるのがおかしい
むしろ流してもいいけどタイトル等を紹介して下さいって風にしたほうがいいだろ
気に入れば聞いた人が買ってくれるかもしれないのに
つーか日本のCDが異常に高いんだよ。

とあるアーティストのCDを日本で買ったら2500円ぐらいだったけど、
アメリカ行った時同じCDが12ドルだったぞ。全く話にならん。
そりゃコピーなんかしなくても2枚買えるわ!って思った。
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:08:40.03 ID:rYt0zEqd0
よく考えたら、音楽なんていらないことに気づく
ない方が集中できるし、リラックスしたいなら、
遠くの音に耳を澄ませればいい
四六時中音楽を聴いてるよりも、疲れないし
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:10:27.62 ID:AafaSk/Z0
何度同じの買わせるつもりだよ死ね
俺もこういうところに目をつけて楽にお金を稼げるような人間になりたいです
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:11:41.85 ID:RYzf3uVX0
さすが諸悪の根源蛇巣羅悪
街頭にマイクを設置してその中から鼻歌や口笛を抽出して課金するとかいうシステムを開発してるだけの事はあるな
つうかこの悪の組織の著作権での荒稼ぎってどこまで進むわけ?
ここまで来たら差別を理由に金をむしり取るヤクザまがいの同和団体と同じだろ存在的に
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:12:28.72 ID:Z5bDmKs50
ジャップはこんな事も分からないのか
想像以上に土人だな
そういえば前々から思ってたことなんだけど、日本ってCDを値下げ販売しないよね。
アマゾンではしてるけど、例えばタワレコとかCDショップね。
アメリカ行った時思ったのはその辺の街のCD屋ですら、新発売CDがいきなり
プライスダウンされてんだよ。

あれなんでだ?カスラックが値引き販売禁止とかショップに通達してんの?
クラシックが捗るな
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:14:32.83 ID:8nWITImo0
>>5
編集できないということ
編集したかったらダウソ販売で買えという事
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:15:00.42 ID:t4rt2x0R0
この方向で進化するしかないね。


>様式模写のためのソフトウェア
>モーツァルト風やショパン風、あるいはジャズ風など既存の作曲家の作風に良く似た
>音楽を大量に自動生成させるソフトウェア。
>
>既聴感のある音楽が大量に必要で、かつ著作権管理の厳しい現代の商用音楽シーン、
>特にアメリカにおいて、これらのソフトが実際に利用されている。

wikipedia 自動作曲
音楽業界は自分の首を自分で締めてる感ある
もちろん不正DLとかはダメだと思うが…
こんなのもうBGM自体流せないじゃんw
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:17:50.45 ID:VXADW2j00
そもそも店内BGMなんてうるさいだけ
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:18:37.03 ID:Kvggmkv70
>>433
学校の行事で使う分には著作権関係なく使える
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:19:48.30 ID:6EbwpKfzP
音楽における著作権みたいな形の無いものの保護を、一企業に任せるから色々混乱も起きる
音楽家が自分の財産の保護をジャスラックにしか頼ることができないという状態が、ジャスラックの横暴を産む
特許における弁理士みたいに、弁護士から切り離して著作権専門の法律職を作ってはどうでしょうか
>>734
再販制度でググれって誰かが言ってたよ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:21:26.18 ID:krvN2Ji+0
だから違法DLさせろって事?
もうあれだよ。あちこちの音楽が鳴るべきところは全部軍艦マーチ流しちまえよ。
昔のパチンコ屋がそうだっただろ。
俺はパチンコしねえけど今でもあの曲すっげー好きだ。
店内BGMは商業的利用になるからってことなんだろうな
747 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) :2012/09/26(水) 02:24:07.29 ID:bYVN1LWC0
ばかじゃないの・・・
748雪風 ◆dA75tvuS0M :2012/09/26(水) 02:24:17.80 ID:1gILHNlz0
外国のふりーオープンBGMなら多分いいと思う
自作FPSゲー用のフリー素材音楽とかはかなりクオリティが高い
えいごできるやつはぐぐってみるといい。
もうそこかしこでロシア民謡のカチューシャ流しとけば良いよ
あの曲好き
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:26:36.00 ID:RYzf3uVX0
著作権ゴロの糞ロビー活動でフリーの素材でも商用で使うと
蛇巣羅悪に徴収権が発生するような法律になってたような気がする
街に流れる音楽を全て君が代に固定したら
バルサンみたいな効果が期待できるんじゃないかしら
音楽は必要なときだけでいい
閉店間際の蛍の光だったり、
番組のはじめにかかるオープニングテーマだったり。
音楽は空気のようなものとか、ノーミュージックノーライフとか言うが、
有料で法で管理される空気なんてないだろ
もう音楽を楽しむ時代は終わり
今回の件でカスラックは知恵遅れの集団だということがわかったわw
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:29:09.88 ID:J2j29+oC0
>>745
深夜にコンビニに行って軍艦マーチがガンガン流れてたら、500m圏内に2度と近づかんわ
>>754
そりゃまたなんで?
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:31:38.98 ID:haXQAfu60
こんなガチガチに縛られてなお音楽が聞きたいってほんと酔狂な話だな
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:31:57.26 ID:NA04EvsN0
もう音楽には下手に近づかない方が良さそうだな・・・w
どれだけ滅茶苦茶な言いがかりつけられるか分かったもんじゃない
>>92
頭おかしいんかゴミくず
軍艦マーチは歌詞があれかもしれんが、メロディは景気がよくて好きだぞ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:35:20.10 ID:BfTpYqfC0
つまりPCDJはアウトってこと?
こんなことやってるから音楽と触れる場もなくCD売れないでスマフォやモバグリに
金流れてんじゃねぇの?
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:37:41.17 ID:g5dVyAmc0
版権切れたクラシック流しときゃいいだろ。
>>759
俺もそう。君が代より音楽としては好きだ。
あれを国歌にしたらチョンも騒がなくて済む気がするけどなー。
パチンコで流してたぐらいだからあいつらも好きだろ?あれなら。
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:40:37.36 ID:g5dVyAmc0
日本未発売の輸入版のCDはどうなん?
ジャスラック関係ないよね?
楽譜見て口笛吹いて録音してBGMにするのもダメなんだっけ
これは余裕でアウトでしょ
あくまでこれまでのカスラックの論理でいけば
>>8
町田のヨドバシの選曲はマジキチ
かなり前からだが担当キモヲタだろ、顔が浮かんでくるわ
なんか普通の音楽聞くの怖いから10月からボカロだけ聞くことにするわ
同人なら合法なんだろ?
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:48:06.02 ID:38ui8hg70
間違いにいつ気付くのだろう
もう遅いわけだが
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:56:03.54 ID:687xxNQl0
店内BGMとして曲をかけるからダメなんだ
店員が自分で聞く為にかけてるのが、結果として客に聞こえている。
というスタンスでいかないと
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 02:57:33.48 ID:KUr+cT/b0
私的複製も許さんってか?
やっぱ日本はなにもかも終ってるわ
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 03:07:50.12 ID:8MXI4Qod0
今のDJってパソコンに入れた曲を使ってスクラッチしてるけど
それも違法になるってこと?
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 03:10:28.06 ID:OCd8Ctds0
バカジャネーノ?
つーか店内にJ-POPとか流す必要ねーだろw
そんな国日本くらいだよwwwwwww
>>773
最近PCDJの機材買ったのに
PC使ってネットから購入した音楽なら流してもいいってことか
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 03:36:14.93 ID:qlO1eolE0
windowsの起動とシャットダウンの音をもろに流されるとニヤリとしてしまうよね
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 03:41:34.39 ID:33uLZbuq0
実際店内BGMなんて必要ないし無くても困らない
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 03:46:06.50 ID:i40Nm7zK0 BE:553810728-2BP(1001)

各シングルのA面だけ流したいときはどうすればいいんですか?
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 03:47:17.24 ID:/TCQPu090
諸悪の根源は結局カスラックだよな
もともと違法なのに今更なにいってんだ。まともな店はちゃんと権利的に問題ないBGMつかってるから
複製権じゃなくて上映・演奏権の侵害だからUSENもおかしいけどな
そもそも大手の店はUSENと契約してるから問題ない
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:07:52.41 ID:61e+1pvG0
喫茶店なんて著作権期限切れのクラシックでも流しておけばいいんだよ
ほかのテーブルの声が聞こえやすくなっちゃうから無音はやりにくいだろうしクラシックでいい
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:09:32.62 ID:m6jejSv30
近所のホームセンターで延々とイカ娘の曲が流れてる
しかも家電コーナーで
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:12:13.25 ID:+SaByQrl0
店でJPOP流すの誰得なんだよ
俺がずっと天井裏で流行の曲歌ってればいいんだろ
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:14:35.27 ID:AL0YX8U50
客に聞かせる奴はダメだろ、今更な話だわな
ここ原始人の集まりか?
8trackもダメなの?
隣の部屋からたまたま音が漏れてたって体でいけるな
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:42:11.46 ID:Qd9Iv79w0
PCパーツ屋行くと明らかにP2Pで流れてるファイルって分かるアニメとか流してるよね
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:48:53.84 ID:pQnLdDx+Q
おとなしくラジオを流しとけ
流すのはAMラジオな
FMは面白くないから
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 04:50:00.32 ID:mF2wSVvi0
JASRAC登録曲以外の著作権フリーなら問題ない





と思わせて、全く管轄外の曲でも高額請求するのがJASRAC
JASRACの店内BGM用の使用料は店舗面積で決まって、500m2までなら年額6000円でけっこう良心的
原盤権は管理外だからCD音源そのまま流すにはまた処理が必要だけど
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:15:10.56 ID:GEhOx8tR0
時代遅れの老害が
時の歯車を錆びつかせる
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:16:49.27 ID:KRlfkx9vO
>>787
それも駄目じゃなかったか
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:20:47.85 ID:aSyxUErb0
ま、俺お店もってねーから関係ないや!
カスラックのやり方はアレだし、憎むのも勝手だけど、
一元管理する団体が有るってそれを使う側からしたら凄い便利な話ではあるんだがな

そもそも例えばポケモンの絵を勝手にコピーして店に張って、任天堂が文句を言ってきたら当然と思うだろう
なんで音楽に関してはそんなフリーダムに使えて当然だと思うんだ
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:29:49.87 ID:ixZaiW1H0
あほくせ
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:36:48.37 ID:hAgWClnJ0
苦情どこに言えばいいの?
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:41:27.84 ID:5o+3wppe0
CD離れがどんどん進むな
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 05:43:15.59 ID:/3I1yhKL0
スレタイ見て「USENと契約しろってことだろ」
と思ったら、その通りだった
よくわからないからダンボール戦機にたとえて
有線契約させて儲けたいだけ
死ねよこいつら
だから有線契約してくださいってんだろ?
ま、安いからいいけど
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 06:19:53.41 ID:mY95VvBE0
https://twitter.com/USEN_TT/status/250233283009466368
USEN鳥取 ?@USEN_TT
【オープン情報を教えてください】お友達やお知り合いがお店を出されるとき、ご紹介ください。
もちろん、ご本人様がお店を始められる場合もご相談ください。お店のコンセプトに合うBGMや音響機器のご提案をいたします。
2012年9月24日 - 7:00

間違いなくカスラックに通報される
本当に狂ってる
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 06:25:52.32 ID:QHK2WnvG0
USENの当選詐欺にムカついたから
一生許さない
つぶれろ、くたばれ 、死ね
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 06:28:01.54 ID:mDGi+EDL0
そんじゃネットラジオ流しときゃいいな
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 06:28:35.98 ID:LICmFoTI0
こういう縛りを強くすると音楽そのものが廃れる事に繋がるとなぜ気づかないんだろうね
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 06:29:01.95 ID:4mTCGvI10
音楽は言葉より古くから存在している。
かつて人々は音楽の演奏を聞くために外に出かけていた。
料金が支払われる場合もあれば、支払われない場合もあった。
そして世紀の変わり目には、音楽を録音するという画期的な技術が発明された。
そしてすぐに、こうした音楽の市場が生まれ、
その後こうした市場で金もうけをするためのビジネスが確立した。
人々から音楽を取り上げることはできない。
音楽は空中に広まっているのだから
海外のネットラジオをBG代わりに流せばいい
ニコ生でBGM代わりに音楽流してる奴とかもダメなのかねアレ
まあもう二度とCD買う事はしないけどな
tor使って割る流れを作ろうか
厳しく縛り増やせば増やすほどこういうのは業界自体衰退していくよね
割ってまで聞きたいのって何かあんの
>>816
逆だろ

買ってまで聴きたい曲なんて無いけど
割ってなら聴いてやっても良い

って心理じゃね?
そのうちPCに取り込んだ音楽聞いたら違法ってなるな
店入る時は耳栓必須か
当たり前じゃんそれで有線あるし
もういっそのこと音楽なんて無くせよ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:17:54.90 ID:ml6kZeyQ0
よくFM流してるところあるけどあれはどうなの?
普通に音楽も流れてくるが
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:19:22.23 ID:Mu1LRc4z0
>>821
AUTO
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:20:52.48 ID:Ujy3djTa0
音楽も、小説も、マンガも、映画も、ゲームも
娯楽は全部なくしていいよ。
作り手も消費者も一回地獄見りゃいい
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:21:43.97 ID:6tBQRmM6P
これは当たり前でアウトだろ
スレたってる意味がわからん
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:22:18.86 ID:ZAvnT6PF0
>>553
消されるぞ
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:23:03.07 ID:P8uonOcs0
早くJASRACを潰せ
邪魔になってる
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:23:16.09 ID:Aq/NKvat0
もうラジオ全滅じゃん
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:24:49.27 ID:xSx9doD60
もう音楽なんてそこらの一般人が作ればいいだろ
今時の車ナビってCDリッピング機能付いてるけど
CDってコピガないから私的複製規制の対象外て話じゃなかった毛?
>>827
ラジオはちゃんとCDで流してる。
地方FMとかは知らんが
>>1のどこが私的なんだか
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:35:14.36 ID:AsP7ksRe0
もう自分で適当にピアノ弾いてそれ流すわ
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:35:28.33 ID:YT8ZQ7l90
>>10
そうだね(´・ω・`)
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:37:35.07 ID:Nr79UUDD0
そんな大人粛清してやるー!
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:38:07.08 ID:33PLhsUKO
いちいちCD変えるのめんどくさすぎるな
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:38:27.22 ID:vlKTJpo50
>>821
本当はダメ
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:38:50.97 ID:tNm5negs0
ばれなきゃええんやで?
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:39:34.35 ID:/Uu2W3Gn0
>>1
いや、購入したCDを流すのもアウトだろ
ゴミカスラックさまのミカジメ対象になる
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:40:01.56 ID:ImJE2aZT0
CDのまま流すのと同じことなのに区別する必要性がわからん
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:40:20.62 ID:Nr79UUDD0
そんな決定権がお前にあるのか!
なにかと音楽流す習慣止めればいい
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:42:59.16 ID:79c1va9W0
取り込んでCDに焼いたらOKとか言い出しそうだな
iPodもウォークマンも違法なんね
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:43:33.60 ID:jp5/VZ4E0 BE:399092966-PLT(12028)

著作権法知ってたらあたりまえのことだろ。
ふつうの店は著作権料を管理組織=ジャスラックに払ってるよ。

845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:43:50.41 ID:qVN73AhM0
自分の首絞めるだけ
音楽自体衰退するよ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:44:12.26 ID:DqkT2xFU0
無音のアニメショップとか無理
DLもCDも関係なく
ジャスラックに毎月のショバ代払わずに
店内で音楽流したらアウトじゃなかったっけ
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:47:58.26 ID:Mqn9J8W6i
重低音で音漏れしてるDQNカー←10月から違法なので即逮捕
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:48:02.04 ID:PmsWcHUv0
10月までは割るのが正解という有難いお言葉
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:48:39.45 ID:AsP7ksRe0
ジャズ始まったな。お前らジャズ聴こうぜジャズ
こういう事をやるとますます音楽の市場が小さくなる
CDをBGMで店で流すのもダメなんじゃねぇの?カスと契約しないと。
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:51:55.79 ID:tFcwqCh7O
>>841
最近は自社で作った曲だったりボカロを流してたり
昔みたいにJPOP垂れ流しは少なくなったなあ
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:52:36.60 ID:2amrGVe+0
>>850
オススメを頼む
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:53:09.70 ID:xOz58SZc0
クラブDJ 終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
タダでもいらねえような糞CDはごり押しで大量に売ってるのに
本当に欲しいのは細々としか売ってなかったり
そのまま絶版だったりそもそも個人販売だったりで金出しても手に入らねー
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:54:20.10 ID:3aM9buIUi
なぜこのような法案が通ることがまかり通るのか
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:56:11.20 ID:tFcwqCh7O
>>857
政治家や官僚に利権を用意したから
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:57:53.10 ID:Aq/NKvat0
>>854
どのバンド・アーティストとかよりtuneinとかで専門チャンネル聴いた方がいいよ
new master soundsとかは個人的に好きだけど
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 07:58:39.09 ID:jp5/VZ4E0 BE:155202672-PLT(12028)

>>852
私的な利用の範囲を超えちゃうからね。
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:05:08.33 ID:Ujy3djTa0
そのうち、ボカロとかDTM自作曲作家がセミプロ化して
どんどん自主流通が増えて、音楽業界がさらに衰退
その結果カスラックは、DTMやボカロ、自主流通に規制圧力かける
じゃあなに?これから音楽はCDで直接聞けってこと?
WMPとかでCDから取り込みできなくなるってこと?馬鹿げてる
ざまあw
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:10:28.69 ID:gaZ4jmem0
>>855

いいね!
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:15:26.93 ID:JmKRNQ/T0
違法DLには対応できず、弱いところから毟り取ろうとする著作権保護団体って存在意義あるの?
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:22:22.46 ID:SBYraXTc0
>>447
ちがうちがう

○ >>447が自作してミクに歌わせた曲(JASRAC未信託)
○ ボカロPがオリジナルで作ってJASRACに信託していない曲(作者の許可はあったほうがいい)
× ボカロPがオリジナルで作ってJASRACに信託している曲(JASRACと契約必要)
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:26:51.53 ID:eA41kKNG0
契約しててCDから直接ながす ○
契約しててPCに複製したものをながす ×
契約せずにながす ×

こういうことだろ
でもいちいちCD入れ替えるなんてめんどくさすぎる
昔のカラオケ機改造してCD100連装とかすればいいんじゃね?w
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:31:23.65 ID:wzEjBwcSi
自作して流すしかないな
もう国民の総力挙げてカスラックが管理してる音楽を購入するの止めようぜ
そうすればアホミュージシャン達もカスラックに対してなにかしら運動するだろ
PCしか再生機器がない
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:35:49.44 ID:bkk/zQrP0
>>868
必要ないだろ。今の子はCDプレイヤーとか知らんのか?
http://pioneer.jp/press/1999/0308-1.html
とかあるぞ。
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:38:11.62 ID:HaCGshBx0
近所のスーパーはオリジナル曲ながしてるな
ユユユーユメタウーンとかいうの
ホームページでDLも出来る神対応だし
店で流せる専用BGM売れば少しは売れるかな
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:40:24.94 ID:/OQcjcVE0
>>9
カスラックが直接店に来る
営業時間中に
で、契約して金払えと
金額は店舗面積に比例する
こうやって日常から音楽を聴く、知る機会を自分たちで奪っていく
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:42:41.94 ID:/OQcjcVE0
>>832
既成曲だったらそれもアウトですぜ
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:43:47.84 ID:wzEjBwcSi
>>370
似たような曲がいくつもあるけどな
管理できてないと思うわ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:45:52.57 ID:W6t+MTrjO
>>874最近スーパーのテーマソングとか自作して流すの流行ってるよね
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:46:17.76 ID:jz9X477s0
店内で曲を口ずさんだり鼻歌を歌う ←違法です
>購入したCDそのものを流す

あれ?昔別件でこのパターンで糞請求しなかったか?
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:46:37.87 ID:91kBurVA0
バックアップは認められてるはずだが
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:47:19.88 ID:aB9IH8JX0
>>821
それは大丈夫
もしダメなら電気屋でテレビ流せないぞ?
884アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/26(水) 08:48:15.20 ID:LQ3JAgDi0
CDをテープに録音して流しても駄目?
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:48:37.76 ID:jz9X477s0
街中(不特定多数の人たちがいる前)で口笛を吹く ←違法です
これ店裏とか店員の控室とかなら合法なんだよ
間違えてちょっとボリューム大き目にしとけばおk
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:50:40.21 ID:zvt23rIf0
巨大なCDチェンジャーが必要になるな
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 08:52:32.37 ID:jz9X477s0
大道芸で楽譜を持ってエアギターを弾く ←違法です
最近増えてる安い美容室とか90%くらいが違法になりそうだな
店内でテレビやラジオなんかの放送流すのは本当はダメだからJASRACに言えばその店つぶせる
日本はどんどん退化していってるな
音楽なんて戦前は自分でピアノでもギターでもプレイして楽しむものだったし
つかCDコンポなんて持ってる子いないだろ・・
もうクラシックだけ聞いてりゃいいな。
クラシックでもカッコいい音楽はあるし。
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:01:07.77 ID:Ujy3djTa0
自由を愛する歌をうたっても、その曲は自由にできないw
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:01:26.72 ID:/S8+s34hO
そもそもカスラックの存在自体が著作権法違反
iTunes大勝利だな
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:02:43.01 ID:ZxFoZHBP0
USENって電力会社に電柱使用料払っているのかな?
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:03:01.49 ID:+xEhfznu0
当時はPCの普及率まだ低かったからなー
PC普及すりゃそりゃデジタルプレーヤー行くよ
しかもPCと親和性低いのが致命的、一気に使わなくなったわ
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:03:30.61 ID:gHF0WlJ+0
CDは違法
音楽は違法
日本人は違法
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:06:19.56 ID:odnEPfwKO
それ以前に
買ったCDだろうが店のBGMとかに使うと
他人の著作物を営利目的で使うことになるとかそんなんでダメだっと思うけど
だから有線で、歌謡曲を違う楽器で演奏するチャンネルがあって
床屋や喫茶店やデパートではそれが使われているんじゃなかったか
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:07:18.81 ID:8h1ljLLo0
中韓系企業狙ってカスラックにチクれば捗りそうだな
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:09:59.30 ID:vAudueFI0
DTM勢が自作音楽を提供する市場を作りに営業をかければいい。
DTM勢がまず最初にすることは、侵略者を撃退する兵隊を集めることだな。
カスラックとかがまず実現の邪魔をしてくるだろう。
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:10:31.98 ID:BP1MJ6q0O
こんなの常識的にアウトだがな
CD買ったくらいでそれを商用に利用できると思うのがなめてる
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:10:36.56 ID:1oQV5tNI0
以前これと同じ理由でクラブDJがやばくなった時期があったような。
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:10:46.64 ID:dTqJt0UM0
>>881
だからCD代金+JASRACへの追加上納金の二重課税してもCDをPCに取り込んだからアウトなんだって
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:11:50.03 ID:5Fszwdrj0
あほですか
>>32
自分のDAPにコピーするのは私的複製だからOK
店舗で音楽を流すのが私的複製に当たらないのでNG
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:12:44.11 ID:UwULwBKxO
クラブやバーで曲を流すのも違法?

スポーツバーで代表戦のサッカー中継も違法?

909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:13:45.00 ID:Me/mVgdb0
徹底して取り締まるとクラシックだらけになるぞ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:13:56.27 ID:PvUvmbLS0
でもUSENだと大丈夫です!ってステマ。

でもUSENだけはマジ勘弁。永遠に同じ曲をリピートで聞かされ
曲の説明もないから誰の何て曲かもわからない上に嫌いな歌手の曲まで垂れ流す。
チャンネル変えると自称歌手が自分の曲をアピールするために
リクエストばんばんしまくりで聞きたくもない曲が永遠に流れてる。

宗教でお経でも聞かされてる気分になるぜ。
潰れるべくして潰れてる
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:25:01.03 ID:lx4peAWk0
ニコニコ生放送で放送者が音楽流しているよな

>>1
がダメなら
アイツらがPCに取り込んだ音楽を放送で流す行為は10月から違法になるのか?

ニコニコにアップされた音楽を流すなOKそうだが、
PCに取り込んだのを流すと通報祭り?
xbox360に音楽取り込んでBGMとして
ゲームプレイするのも違法なのかな(震え声)
っていうかこういう権利団体がJASRACしか無いこと自体違法なんじゃ?
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:28:08.88 ID:elaWOJcd0
>>909
バッハの笑いが止まらないな
「バッハッハ」なんつってw
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:30:27.64 ID:fSkx6XmU0
音楽なんて日本には必要ないだろ
倭猿が西洋音楽なんか聴いてどうすんだよw
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:31:04.89 ID:vAudueFI0
日本って一方通行だよな。在日とか韓国は、一方通行を加速させるだけだし。
ぶつかり合う権力と権力があってほしいよな。
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:31:53.09 ID:91kBurVA0
DVDのリッピングが違法ならDVD-Rの私的録画保証金って何のために徴収してるんだよ
全く根拠がないじゃん
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:33:52.45 ID:AZ3u/lrH0
>>216
予想通りだな

>>195
ウチも毎月5万ぐらい払ってるわ
痛い
smoothjazz.comとかskyfmとか海外のネットラジオをオフィスのBGMにしてる。
FY!カスラック
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:44:05.54 ID:g8Tq7fF/0
その曲の著作権者に著作権料払うならまだしも
何でカスラックに払わなきゃならんの?関係なくね?
カスラックこそ著作権侵害してんじゃん
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:49:00.00 ID:vAudueFI0
カスラックというヤクザより、綺麗なヤクザっているんじゃないの?
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:53:48.44 ID:gxixQJkq0
>>921
正しい
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 09:54:42.40 ID:1wKfeM7j0
私的複製はOKなんだから、
コピーして、コピーは家
マスターは車ならいいんだろ?
>>921
ここもいいぞ。ジャズの全ジャンルを選んで流しっぱなしに出来る。
http://www.jazzradio.com/
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:20:06.32 ID:UO4OCaEt0
いや、あたりまえだろ しらないやつに驚くわ
禁止されてるから有線ってのがあるんだろ
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:37:46.47 ID:bRYNVrqi0
輸入盤買ってコピーして流せばいい
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:39:51.44 ID:RLlgb0d20
購入したCDで流してるのとPCに取り込んだ音楽聞き分けれるのか?
一つ言えるとしたらJASRACキチガイ
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:40:04.64 ID:hkgEWO2I0 BE:1127262029-2BP(2073)

ブルータルデスメタルやプリミティブブラックメタルの多くはジャスラックとまったく関係ない

さあはじめようメタル生活
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:43:04.19 ID:zcQWTI5o0
>>838
>JASRACとの契約のもと、購入したCDそのものを流すには問題ありませんが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:45:18.08 ID:FhYle8LY0
ただの事務所なんだけど、音楽だけ延々と流れてるネットラジオをBGMとして流してる場合はどうなの
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:47:38.19 ID:ad/Kk9YM0
PCDJ死亡じゃん
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:48:16.58 ID:TEKTe0+B0
USENに限らず今ある殆どの大企業は違法行為ばかりやってきたんだがな
そもそもJASRACって何なの?
どっから出てきたの?
お前が作った曲じゃねーだろ
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 10:58:48.63 ID:eUWH4Ukw0
>>897
使用料がパンパなく大変だから主流は>>599でも書いたように衛星配信やフレッツ光を使用したものに
変わりつつあるよ。こっちは電柱使用料要らないしね。
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:00:04.66 ID:61e+1pvG0
今はあるか知らないけど
有線の下のほうのチャンネルで、ボソボソ声の奴らがしゃべり続けてる変なチャンネルがあった
あれはなんだったんだろう
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:04:15.21 ID:zVV6Qw3e0
どうしてもCD買って貰いたいのなら規制するよりも
万人が音楽に親しみやすくなる環境をだな・・・
ん!誰か来たみたいだ
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:04:31.76 ID:KKV7dXrP0
BARとかでスカパーの音楽番組を流すのはどうなの?
そりゃそうだろ
>>1
CD売る時にそこまで説明しろよ…


つかネットで買った曲をそのまま流すのはいいの?
CD買う必要なくね?
スレタイが違法だとすれば、学校とかで昼休みに流れてた校内放送の曲とかも著作権がセーフな奴しか使えないってことかな?
USENの記事だから関係ないっちゃ関係ないが


どっかの個人のやってる小さなバーでかかる音楽分にまで
カスラックが金せびってた話思い出した
流しかCD流してたのかどうだったかが思いだせん・・・
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:14:34.53 ID:dQeYz6rH0
Amazon.co.jp: PLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BT-Micro3E1XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040ZO6G0/
Amazon.co.jp: Creative D100 ワイヤレス スピーカー グリーン Bluetooth SP-D100-GR: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003QTELDO/

こうやって Bluetooth で永瀬ってこと?(´・ω・`)
>JASRACとの契約のもと、購入したCDそのものを流すには問題ありませんが、

自分買ったCD流すのにまた金取るとか気が狂ってる。
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:16:35.44 ID:eUWH4Ukw0
>>939
あれは許可とってやっているのだろう。スカパーだと業務用は別に契約しろとなっているから
個人用(民生)で契約しているのがばれたらそれなりにペナルティがあるのだろう。
あとカラオケでDAMを入れているスナックなんかだとこんなやつ使っているよ。
ttp://www.stardam.jp/
スナック以外でも同様のやつ見たことあるから導入しているところは多いと思う。
リッピングソフトの違法作成配布はなるんだっけ?
CDの取り込み機能はどうなんだろ厳密には全部コピガかっかってるらしいけど
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:23:28.89 ID:R09HiOr60
元々は悪質かつ大量の海賊版対策で法律が運用される予定が
それとは無縁な人が被害を受けるようになるな
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:36:26.30 ID:unw2hwsp0
意味わからんソースだな。PCに取り込んだらアウトとか全く的外れ。
店内BGMは商用目的の利用だから、CDから直接流そうが許諾受けてなきゃアウトだから。
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:37:33.41 ID:dTqJt0UM0
なんでこの一文が理解できない馬鹿が多いの?

>JASRACとの契約のもと、購入したCDそのものを流すには問題ありませんが、
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:39:49.38 ID:a8+/FEGW0
>購入したCDそのものを流すには問題ありませんが

つまり回転寿司みたいに実物をレールに乗せて店の中を流してろって事か(納得)
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:43:59.92 ID:vAudueFI0
日本人は AND と OR に弱い。
だから文中にAND/ORが示されていると、
「どうせ筆者の気持ちによって、どうとでも都合良く判断されるんだろ」という意識が働くために、そういう文を保留する。
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:45:04.23 ID:unw2hwsp0
>>950
PCに取り込むのがCDからとは限らないだろ。
iTunesから購入した曲はPCに取り込んでPCから再生してるが別に複製してるわけじゃない。
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:54:44.40 ID:dTqJt0UM0
>>953
ちがう、そこじゃない
ラジオの音楽を垂れ流すのってどうなの?
よく床屋で流してるけど
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:58:25.01 ID:IEkNIvifP
>>1
有線のステマ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 11:59:43.56 ID:d2PIjTTQ0
>>955
音楽じゃなく放送だからセーフ
けど録音したラジオを流すのはアウト
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:00:16.69 ID:Gx4URrZ3O
お店でようつべ流したらアウトかな?
携帯オーディオ使っちゃダメって事?
あれ基本的にCD音源コピーして入れてるよね?
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:02:16.04 ID:NBNzLIOdi
俺の生歌は?TMRの物真似の
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:02:58.17 ID:d2PIjTTQ0
Youtubeは放送じゃなくて通信サービスだから営利目的の店内放送は
著作権絡んでアウト
同様にネットラジオも放送ではない為アウト

ラジオ以外にケーブルテレビの音楽チャンネルも放送だからセーフ
ただ録音録画は私的のみOKだから営利目的の店内放送で録音はダメ
じゃUSENの放送局ってCDプレイヤーいっぱい置いてあるってこと?
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:05:16.44 ID:NeCYYmGk0
お店でラジオ流したらNHKが集金に来ます
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:07:35.26 ID:noAom9EV0
カスラックの不祥事ってないのかな
PCに取り込む行為が違法なら
来月からipodをはじめとした携帯音楽プレイヤー全滅&使用者全員タイフォだろ(´・ω・`)
どこかのスーパーでCDラジカセから音楽が流れてて
曲名が気になってCDのところ開けてみたらCD-Rだったなぁw
あれ完全にアウトだよな・・・
>>959
携帯プレイヤーでもいいけど
CDから複製して店内BGMとして利用する場合は私的利用の範疇を超えてしまうから
まずレコード会社に複製権の許諾を得てからJASRACに楽曲使用の許諾を得なければならない
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:24:37.18 ID:WbrlgGOZO
>>965
著作権法30条
馬鹿丸出し発言だな
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:37:04.35 ID:bBLzpWzbP
ツィッターで歌詞の一部呟いてもアウトってJASRACは言ってた。流石に取り締まったりやりはしないが。
ユー線とかカスラックとかいらねーし
自滅だろこれ

うちはiTunesのフリーラジオ流してるよ
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:40:12.83 ID:unw2hwsp0
>>954
違わないだろ。
PCに取り込んだ曲を流せばアウトみたいなミスリードを誘うような文章を書いてるんだから。
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:42:17.42 ID:dTqJt0UM0
>>972
だからこの話で問題なのはそこじゃない
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:43:47.34 ID:zcQWTI5o0
>>972
ミスリードじゃなくて、取り込んだ曲を自分で聞く以外の目的=他人に聞かせるために流せばアウトなんだよ
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:45:27.09 ID:WbrlgGOZO
PCに取り込んだかどうかは関係ないよね。
メルクマールはJASRACに店内BGMとして流すことの許可を取ってるか否か。
その辺で普通にCD買ってきてそれをそのままプレイヤーで流してもアウトだから。
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 12:54:35.02 ID:unw2hwsp0
>>973
「PCに取り込んだ音楽を店内BGM用として流すことは違法です。 」なんてミスリードしてる時点で
そこじゃないなんて言い訳は通用しない。

>>974
だからそれは>>949で書いてるだろ。
PCに取り込む方法は色々あるのに、「PCに取り込んだ音楽を店内BGM用として流すことは違法です。」なんて
言い方をするのはおかしいと言ってるんだよ。
PCに取り込んでようと許諾を受けていればセーフなわけ。
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:01:54.05 ID:xwXAwsAr0
自作ベストアルバムとか作れない時点でもう駄目だと思うわ
ざまーみろ、俺に関係ないことならバンバン規制しろ
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:03:33.42 ID:zcQWTI5o0
>>976
いや、だからさ。
改正著作権法が適用されると、JASRACと契約していようが複製を流したらOUTになるって事だろ?
JASRACのせいで意味がわからんことになってるな
害悪でしかない
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:06:22.42 ID:Qux/WiHyi
カスラック死ね
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:07:23.71 ID:unw2hwsp0
>>979
著作権法の改正は全然関係ない。
元々、無許可の複製品を公衆に向けて流すのは私的複製の範囲を超えてるのでアウトだから。

PCに取り込んだ音楽が複製品とは限らないのに、「PCに取り込んだ音楽を店内BGM用として流すことは違法です。 」なんてのは
完全にミスリードだと言ってるんだ。
元々複製しなくても、自分が購入したCDを店頭で流すのは違法だろ
音楽ってなんなんだろうな?
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:14:42.68 ID:unw2hwsp0
>>983
>>1の話は当然、BGM使用許諾を得た上での話だろう。
BGM使用許諾を受けても音源が無許可複製品ならアウトだと言う話なんだが、
PCに取り込んだ音楽を〜なんて言い回しにするから誤解を招く。
これは前々からだろ
そもそもCDを店内BGMで流すのって業務に使ってるからダメだと思う
それとは別に、PCに取り込むから〜は理由にならん
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:25:51.17 ID:unw2hwsp0
>>987
まぁ、年間に一定の金額払えば問題ないけどね。正規音源なら。
しかし、このシステムで誰の曲をかけたかなんてのは把握できるとは思えないので、
払ったカネが本当に曲を作った人達に還元されてるのかどうかは疑問が残る所。
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 13:42:53.57 ID:dTqJt0UM0
>>982
だからそれはミスリードでもなんでもない、そういってるんだよ>>1の記事では
お前は複製ってことにひっかかりすぎ、もっと冷静になれ
CDの値段は私的利用のお値段
商用利用については別のお値段

こういうこと。
CD買ったから何でも許される、という話じゃない。
私的利用にあたらないから言ってることは普通だろ
パブリックドメインだろうが著作権フリーだろうが、再生機器と楽器が店内においてある時点でジャスラックに金を払わなければならない

置いてあるということ=ジャスラック曲をかけたり演奏する可能性があるから
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 14:00:20.43 ID:OsAvvCMZ0
>>988
CDの売り上げに比例して配ったりしてんのかな
システムが謎すぎるな
自分で自分の曲を演奏したら金を取られたけど、カスラックから1円ももらえないとかいう話があったような気がする
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 14:15:28.11 ID:maKZm80Z0
>>992
銀河のほとりの件もそうだったな
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 14:20:41.71 ID:OsAvvCMZ0
>>994
演奏した証明をする責任はカスラック側にあると思うけどな
裁判したら勝てるっしょ
とっくにその裁判はあって、ジャスラックが勝ったから超強気に出てくるわけで
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 15:20:16.34 ID:o9DqCXo5O
当たり前だろ
叩いてるゆとりは知的障害
CD買うのに著作権料上乗せ
録音再生機器には知的録音録画保証金上乗せ
さらに金毟ろうとしてるこの何重取りが正しいとは思わんがなぁ
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 15:29:08.21 ID:29vuaRzh0
どんな曲のPVも揃えていることが自慢のミュージックバーが地元にあるんだが、
マイナーな曲をリクエストすると流れるまでやたら時間がかかる。
おまけに映像が、どうも240pくらいの荒れたやつなんだが、なんなんだ、あれ。
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/26(水) 15:29:54.73 ID:o9DqCXo5O
>>999
知的障害にちょこっとヒントあげると

無断商業利用複製がokだったらイオンみたいな大企業がCD一枚だけ買ってコピーして
全国の店舗でタダ流しになったりするわけよ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ