違法ダウンロードによる損失 6,683億(2011年 日本レコード協会 推計)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:51:40.15 ID:E3w3QO1w0
どんだけ締め付けようがゴリ押しマスメディアと共に衰退するだけ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:53:05.22 ID:CwaS0zfF0
じゃあ10月以降6700億円利益が増えるのか、おめでとう
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:53:44.66 ID:R5jFF4Kb0
国内音楽でそんな市場規模が成り立ったことあんの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:54:20.07 ID:GypM1Wj70
FC2が諸悪の根源
ひまわりsaymoveはいいかげん閉鎖しろよ
アダルトはまあ許す
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:54:29.55 ID:UF3lrtbP0
割れでもいらねーのに買うわけないじゃん。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:54:46.14 ID:hzMOlve50
ソフトコンテンツ業界全般に言えることなのに
さもレコード業界だけ被害がー
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:55:18.26 ID:nD6v0fY+0
日本の高齢者は毎年100兆円消費してるって本当?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:55:57.83 ID:X3gn1P5p0
動画サイトその他諸々を全て閲覧禁止
掲示板などのコミュニティを廃止

これぐらい力を入れろよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:55:59.58 ID:Z3cMMqbpO
さていくら売上上がるかな
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/17(月) 23:56:14.67 ID:SubZkGTq0
CDで手元に持ってないと落ち着かないから
壁一面CD棚になったわ
さすがに可逆化してPCに入れて視聴してるが
10月以降も握手券しか売れない件
余計なことしてんじゃねえよ馬鹿政府
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:57:10.04 ID:zxemOzKH0
WBSより

日本レコード協会「アップロードは常に監視(キリッ、ダウンロードの監視?・・無理w」

弁護士会「つーか無理でしょw抑止力って言っても摘発しないと意味ないしww」

なんだこれ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:57:13.59 ID:FFXPMzV10
>>8
税金をね
皮算用バカ過ぎワロタ
いい音楽をYouTubeで見つけたら買うけどな、Amazon等の中古CDの取引はむしろ増えてるんじゃない?
最近ラジオ聴いてても最近の曲は酷い
90年から2005年位までは凄かったよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:58:21.10 ID:Ry0Qc5C+0
メディアに補償金つけたんだからカバーできてるでしょ
法も通ったんだから補償金なくせや
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:58:24.37 ID:8+k9076S0
どうせ被害額ってDL数×金額なんでしょ
んなわけねー
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:58:32.55 ID:kIsOHE8o0
カスラックの徴収なければ、それも利益なんですけどね
下期は売上もどって音楽会社の社員の来年夏のボーナスもホクホクですね ^ ^
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:58:52.06 ID:6pKXTvjK0
無料乞食はどこまで行っても、無料乞食
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:59:03.27 ID:ftAm8CD10
時代についてこれないクズたちか
202 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012年09月17日(月) 23:31:17.86 ID:zb8Gpq3R0 (PC)
WBSでレコード協会の人が告白
「違法アップロードはわかるけど、ダウンはわからない」

209 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012年09月17日(月) 23:47:55.52 ID:T0c5IRsU0 (PC)
>>202を補足すると、先ほどのWBSのダウンロード罰則化特集で、
レコード協会の動画サイト監視部門が取材を受けてたんだ。
内容としては、アップロードの監視は皆がわかってる通り、
登録されたデータに該当するっぽい動画をソフトで探し出して、
ピックアップされたものを職員が一つ一つ見て違法と判断したらサイトまたはプロバイダに通報とのこと。

で、その後にダウンロードに話が移ったんだが、担当者は
「ダウンロードについては・・・どうでしょうね(←わかりませんだったかも)。抑止力としての罰則化に期待してます。」
こんな感じだったと思うよ。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:59:13.08 ID:FXGB8+Kz0
さっさと国民全員逮捕しろよ
ねーよwww
多くても数百億だろw
こいつらの計算方法が気になる、まさか
違法ダウンロードの数×定価
じゃないよな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:59:47.80 ID:LDl1VlZl0
10月からこの損失分以上の音楽が売れないと試算が嘘だってばれちゃうんじゃ・・・
動画共有サイトで、どんな曲かなのか聞く分にはまだわかるが、音質うんこ過ぎてmp3プレイヤーに入れようとは思わない。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/17(月) 23:59:49.38 ID:atZ2LrIK0
ジャスラックによる機会損失2兆3400億円(俺推計)
主婦は年収1千万の働きと言ってるのと同じレベル
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:00:03.31 ID:uamTZIIP0
月の所得20万の人が30万円分落としたとしてもそのまま勘定
バカとしかいいようがない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:00:08.30 ID:fnhe3Dpr0
10月以降こういう言い訳が使えなくなるのか
いいことだ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:00:13.61 ID:6pKXTvjK0
>>27
それ以外にどんな計算があるの?w
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:00:23.68 ID:zIOOdYxc0
ダウンロード出来なくても買わないよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:00:47.71 ID:0EJKpEuw0
正直に言うと、エロゲと同人誌は割ってます
>>34
どう考えてもタダならダウンロードするけど
一円でもかかるなら買わない層がいるだろ
なんちゅうザル試算w
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:01:44.25 ID:/VAWJpzD0
そうなんだすごいね!
10月からCD売れまくりだね!
再生数×定価やろなw
宣伝効果も少なからずあるはず。要は、音楽に3000円出す時代が終わっただけでしょ。アルバム1000円とかぎ適正でしょ
中間業者がもういらないだけの話
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:03:01.01 ID:2pxoVVBY0
狙っている感はしたけど、メガネ女子が可愛かった
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:03:02.63 ID:v7/KmOZt0
動画サイトのDLが判らないわけがないw
地域別の統計とか評価を管理するのに絶対必要になるんだから。
警察が介入すれば絶対にDL者のログは出てくるはず。

お前ら釣られてダウンロードするなよw
こいつら捕まえようと必死だから。
天下り団体に回す金のほうが無駄じゃないかね?
ここ数年はレコ屋の新譜コーナーより中古屋のワゴンのほうが見てて楽しい
いやっほーい!来月から音楽バブル来るーー!
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:03:42.31 ID:W25yPYrcO
>>36
死ね割れ厨は苦しんで死ね
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:04:14.85 ID:qdbIP/loP
下手したらつべでの再生数×定価かもしれん
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:04:20.86 ID:FFXPMzV10
>>30
街中で常に垂れ流して聴いてる奴を洗脳するくらいじゃないとな
音楽なんて認知して初めて買うか買わないかの選択肢が出てくるもんなのに
タダなら落とすけど金かかるなら要らん
こんなやつばかりだから、実際の被害額はかなり少ないと思うが
売上下がるの楽しみです
いまぐぐったら、
2008年の国内の音楽市場が4,523億2200万円(日経調べ)ってのが出てきたんだが、それより大きいなんてことが本当にあるんだろうか?
この時点で、ダウンロード等を除いたCDなどの音楽ソフトが3,617億7500万円っていうことだし…
これ今日放送したのか
周知活動する気ねーなwww
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:05:51.73 ID:KO6GJ6AZO
聴きたい音楽が無いんで関係ないです
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:05:58.93 ID:+TcKgYU+0
金払うくらいならアニメもゲームも音楽もいらねーわ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:06:19.08 ID:CWAxrHRl0
ジャップの音楽は聴かないからどうでもいい
親告罪なんだよな。
最初に割れで訴えた会社がネットでどういうリアクションを返されるのかね。
応援されるのか、ボコボコに叩かれるのか
被害額だから件数×金額で正しいだろ
だからどうしたって話だが

ちなみにアップロードはすでに違法だが
この額分被害届は出したのかね?w
ダウンロード数やYOUTUBEの動画再生回数*定価とかアホな計算してそう
有料なら買わない奴とかレンタルで済ますって奴のことも考えろよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:07:32.77 ID:26DIxnm50
で、全盛期はどれくらいの業界だったのよ?
糞みたいな曲と販売方法が増えてるのに音楽業界が成長してるとは言わせねーぞ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:07:43.32 ID:zehyaAHn0
実際どれだけ売上上がるのか気になるから楽しみ
>>58
たぶん応援されると思う。
一言で言えば「メシウマ」という現象だろ?
ムカつくのは、音楽以外にとばっちりがいくことなんだよな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:07:55.61 ID:E/ZgXOl/0
楽そうな仕事だなあ、俺もここで働きたい
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:08:17.99 ID:qLZX2TKf0
カスラックはこれで売り上げ上がらなかったら切腹するんでしょ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:08:46.27 ID:nOi+OlgX0
自分らで買ってるから問題ないだろ
前から思ってたけどレンタル屋潰したら売上伸びるんじゃない?
繰り返し何回も何回もダウンしてる人はわかるって言ってたが
あくまで違法という意識を刷り込んでその効果を期待するしかないって言ってたな
>>24
警察が見せしめ逮捕しようと思えば出来るから
違法化したら危険すぎるのは変わりないし
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:08:55.94 ID:4lgm4ttF0
売り上げ下がったら面白いな
無料で落とす層は定価で買わず他の娯楽に回るだけなのに
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:09:17.11 ID:lupF8RZo0
親告罪つっても警察がパクったあとで
「お宅やられてましたよハイこれ被害届書いて」って流れだから
>>63
違法ダウンロードを炙り出す方法がありませんでしたー、で終わるだろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:10:02.16 ID:ovAvJP5V0
早く嬉しい悲鳴とやらを聞いてみたいですねえ
刑事罰での罰金は権利者じゃなくて国庫に入るへんな法律
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:10:27.75 ID:LH97s4Hk0
少子高齢化やデフレで、労働力人口も労働力率も
リーマンの平均給与も1995年辺りから減少していっているのに、
伸びる要素はねえと思うんだけどな。
10月からの売り上げが楽しみっスね
>>65
とばっちりってwもともとやってはいけない行為だろ。
こういう誤解が増えるのは判ってるんだから
はじめから全ての著作物の不正取得を違法化しておけばよかったのに。
じゃあ10月からウハウハですね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:11:02.96 ID:2AeHTREy0
音楽とか聴かないしどうでもいいわ
過去の洋楽でいいやってなる
アニソンレンタルくらいかな
全く上がらないだろーなw
10月以降7000億近く売り上げ上がらなかったら土下座しろよ
>>75
Web割れは知らんがP2Pは普通に警察が上げ下げどちらも監視してるから、
警察が発見後に企業に被害に合ってるっぽいけど訴えませんか?って言っておしまい。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:11:26.51 ID:zehyaAHn0
施工後特に話題に上らず風化してしまうのが一番怖いな
何も生まれないのはマズイ
CDはもう無理だよ

限定版とか作って
30以上の人狙うしか無い
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:11:39.18 ID:PSwFltDN0
関係ないから違法DLさせろってこと?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:12:00.36 ID:yNe63bUQ0
来月以降につべとかにうpされてるものは、権利者のステマだってわかるわけですね

つか来月からはステルスじゃないかw
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:12:20.39 ID:9ohjypOO0
アメリカやイギリスの曲が流行ると思ったら
K-POPが溢れたでござる
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:13:05.76 ID:5cOPNWat0
>>58
まだ親告とかゆってる情弱がいんのか
うpだってすでに警察が権利者に促して逮捕してんだよバーカ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:13:34.16 ID:+KIdlGXG0
>>59
4shareも去年末くらいに終わってしまったな
>>89
誰も違法DLさせろなんて言ってないでしょ
業界の偉いさんが売り上げの不振を常にこれのせいにしてるのが胡散臭いってだけ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:13:42.90 ID:nIAWPmdq0
つんく 「秋元さんのことは大好きですよ。これだけ長い間、この世界でやっていくのは難しい。
 選挙権を入れて、CDを『アイテム』にするという発想は、僕はたどりつけなかった。
 AKBは時代をつくった。素晴らしいです」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120916-00000301-spht-ent

CDはもう音楽を聴くためだけのものじゃないんだよ
CD6億枚分?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:14:28.68 ID:vrt7BPQi0
6700億なんてどう算出したのか
CDはもう売れないわ残念ながら
有名人や政治家、会社の重役が捕まることだってありうるよね
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:15:10.82 ID:0pvM31bd0
来月からもう言い訳はできませんね
それどころか今まで根拠の無い嘘のデータを出してたことの責任追求が起こるでしょう
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:15:11.83 ID:NFmnElgX0
毛虫はどうなるん?
>>91
ぶっちゃけ興味ないバンドならAKBでもジャニーズでもロキノンでもKPOPでもアメリカ人イギリス人でも一緒ですわ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:15:34.88 ID:MS+n9EOK0
有料デジタル音楽配信ダウンロード 2012年第2四半期(4〜6月) 1億4532万ダウンロード
年間違法ダウンロード 50万弱
違法ダウンロードは有料ダウンロードの0.17%
けど売上は29%ダウン
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1799
>>92
被害者が訴えを起こすというプロセスはいるんだろ?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:16:07.45 ID:tj2TAvsh0
1年で6700億か
10月からの3ヶ月間で4分の1の1675億が回復するはずだから、
2012年の年間額は前年比で1675億ほど上がるんだね、よかったよかった
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:16:07.96 ID:103nvLZ20
10月からその分がっぽり上乗せか〜よかったな〜
ってそんなわけあるかよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:16:22.96 ID:oFpjIAeA0
>>96
そう考えるとすげーなw
違法ダウソがなければ6億枚余計に売れてたとか絶対ねーわw
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:16:29.87 ID:l5sgh8kU0
アノニマスは結局なんかやったの?
ハードル上げすぎだろw
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:16:59.69 ID:8BfGg9un0
適当な数値だして被害者ぶるなよ、
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:17:02.80 ID:Q0vdFSBI0
端から買うつもりのない糞曲をただでダウンロードできるからわざわざダウンロードしてやっているということを肝に銘じておけよ
ダウンロードできなかったらそもそも聞かないからな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:17:04.56 ID:jTQwQHXM0
>>86
UPもつねにやってるtorrentで1次放流者以外逮捕者が出ないのはなぜ?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:17:04.82 ID:aNkM1z02P
TV見ないからたまたまネットで聞いて、いいと思ったら買ってるわ
それができなくなるならむしろ俺的には買うCDが激減するな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:17:20.81 ID:2cd1Ig8X0
逆に考えれば、音楽なりの効用を甘受したうえでそれだけの額の経済効果うんだんじゃん
>>104
親告罪は被害届出すだけだよ
あとは普通の刑事事件と同じで裁判起こすのは検察官
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:18:29.22 ID:2xGhQ/Ed0
昔の人ってのは偉いもんでね
こんなことをする人たちを言い表すぴったりな表現を用意してるんですね

こういうのは「獲らぬ狸の皮算用」って言うんですよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:18:29.82 ID:oFpjIAeA0
邦楽とかまったく聞かん
店のBGMで勝手に流しとけって程度
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:18:35.96 ID:tC24pmeH0
どうせ業績は上がらないだろうし言い訳が楽しみだ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:19:24.75 ID:hGXjJcS+0
TSUTAYAが儲かるだけだろ
ゲームも中にムービーや音楽あれば自動的にアウトなんだっけか
入ってないの無いだろうが
買う価値がないもんを換算しちゃうってどうなの?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:20:09.44 ID:q7leZDmX0
ん?Youtubeはどうした?あそこが世界最大の違法割れサイトだろ?
今の10分の1の値段くらいになればいいよ
CDは若干プラスしてもいいけど、DLならカップリング含めて100円くらいなら買ってもいい
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:20:42.12 ID:Nwfa8Zpu0
アマチュアのフリー音楽時代はやってくるのだろうかってか既にニコニコでやってるか
10月からはHDDの肥やしになってるデータをついに使う時がくるから、
CD購入とかそんなことしてるヒマなんてもっとなくなるんじゃね?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:21:29.38 ID:3gR3PDaQ0
さすがにレーベル死んでる60年代サイケは監視外だろう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:22:10.02 ID:LlI9tAP50
いやーこの分売り上げが爆上げすると思うと笑いが止まらんな
こっけいすぎて
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:22:26.38 ID:lfnzqRhx0
どうせ0泊レンタルが若干増えるだけだって
たとえ1泊でも1枚数十円だろ。高が知れてる
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:22:26.63 ID:fE8wDhQR0
ダウンロード販売強化しろよマジで
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:22:38.20 ID:5cOPNWat0
>>104
本人訴訟するとでも思ってんのか糞ヴォケ

もう違法うpダウンに親告罪(キリッなんて幻想は無意味なんだよ
よかったな、今のうちに知っておいて
勘違いしtまま続けてたら余裕でアウアウになってたぜ、感謝しろよな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:22:40.05 ID:MgOGp6fI0
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:22:41.86 ID:4RTQyuzT0
JASRACに登録されてないようなブート盤音源ならどうなるのっと
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:23:12.70 ID:TRuuaUYM0
来年度は損失分まるまる儲けられると
図書館使うから不自由ないな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:23:23.51 ID:xPowVDOH0
こいつら守る技術リソースの無駄で
家電業界が全滅しそうなのだが
136にんとんちゃん ◆UNKO/m285I :2012/09/18(火) 00:23:30.28 ID:cCZUJOaX0 BE:4624874069-2BP(161)

>>8
一人で100兆円も消費したら全体ではどれほど消費されるのだろうか
努力しないで権利を主張
まるでお前ら
コイツらと映画業界ががロビー活動でで法律通したのか
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:24:43.33 ID:jW7g2seo0
当たり前かもしれんがjasracの職場って全く音楽かかってなさそうで
なんだか悲しくなるな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:24:46.85 ID:2uHOR7Ps0
じゃあさ、その損失分を全国民で負担するように税金で徴収すればいい。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:24:49.90 ID:ThLjp8nj0
問題はだれでも簡単にダウンロード出来るYouTubeだと思うよ
友達の子供がガシガシ落としてた、音質とか関係ないみたい
カセットの時代から友達に借りてダビングしてたんだけどね
犯罪者扱いする前にまずは海外並みの値段に下げろ
>>130
で?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:25:25.06 ID:0pvM31bd0
言い訳は若者の音楽離れ、だろうな
目に浮かぶわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:25:26.78 ID:qVDHsG+90
2010年以降にDLした奴は捕まる説
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:25:40.18 ID:HrWjq5NN0
10月以降も売上上がらなかったらどう言い訳するのか見ものだな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:25:49.54 ID:0OZ9xR1D0
ダウンロード摘発については宝くじより確率が低そうだな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:26:01.43 ID:titFTVpE0
映像界が月額で見放題できるのに音楽業界が譲歩でいないのはなんなんだろうねw
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:26:14.73 ID:6rCygk3p0
CDをパソコンでデータ化してiPodに入れたら私的複製で逮捕なんだっけ?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:26:26.42 ID:jYI4CmDw0
金を払わなかった奴がこれで金を払うようになるとは思えないな
すき家が超強盗対策して被害がなくなっても、これまで強盗してた奴が金払って食いに来ることはないだろう
>>144
若者のダウンロード離れじゃね
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:26:58.55 ID:xn/9+P5O0
そのうち国家予算を超える妄想売り上げが出そうだな。
しまいにゃダウンロードで協会員が30万人殺されたとか言いそうだw
ゴミ音楽ばかり売った挙句
自爆買いマネロン温床の芸能ヤクザが何言ってんの?

本当に欲しいものなら金出して買うだろボケ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:27:15.70 ID:w4FONjUh0
円盤付き握手券しかどうせ売れないんだろ
半月後に違法ダウンロード全滅なんだろ?
やったね協会ちゃん、6,683億円増えるよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:28:18.14 ID:6rCygk3p0
南京大虐殺の数字みたいだな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:28:18.20 ID:tj2TAvsh0
来月CD買おうかと思ってたけど馬鹿らしいからもういいわ
>>130
なんで俺を煽ってるのか知らんが警察から報告受けても届けを出さないで無視するってことも可能なんだろ?
>>58は無視せずに一番最初に訴えた会社にどういう反応をここの奴らが示すのかなって話なんじゃないのか?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:28:26.63 ID:oPDkBlq/0
堀江由衣のベスト・アルバムのCM見てちょっと欲しいなと思ったけど買いませんでしたー
>>141
CDも買うのは音質と云うより満足感だから売れない理由にダウソを持ってくるのはそもそも筋違い
>>157
何買う予定だったの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:29:40.80 ID:oFpjIAeA0
つべはセーフってのが笑っちゃうよ
大資本には何にも言えねーんでやんのw
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:29:50.66 ID:36Esp4720
>>43
キャッシュのこと言ってんじゃないの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:30:11.39 ID:jsVC8pLb0
さすがに売り上げが減るってことは無いよね?増えるよね?(´・ω・`)
>>145
可能性はあるよ。
私的複製から除外する形で違法化したから
今持ちつづけてることは違法とみなされる。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:30:16.69 ID:pNkg5MM50
皮算用してこの値段っすか大したもんっすね
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:30:17.37 ID:2Fh4BCES0
音楽業界は衰退しました
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:30:38.74 ID:gRF2QrUs0
>>131
たかじんの顔が色々物語ってるな、、、、、
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:30:42.77 ID:zB2QrHJt0
グッズ付けるか500円にして、買うから
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:31:09.23 ID:E/ZgXOl/0
え、つべ除外なの?
最大手(?)なのにありえなくね?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:31:34.87 ID:0hIGpJiA0
>>145
法の遡及適応はまともな法治国家ならありえない
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:31:55.35 ID:tj2TAvsh0
>>161
中島みゆき
コンサートでお布施してCDはしばらく待って中古でええわ
この6600億円分の枚数を今のオリコンランキングに足すとどうなるの?
AKBシングル300万枚とか?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:32:53.94 ID:2pxoVVBY0
レンタル屋が儲かるな
またレンタルからのコピーが蔓延するだけ
聞く音楽がないからどうでもいい
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:33:13.73 ID:7De8tP+dO
CD何枚分だよ
>>170
さすがのカスラックもGoogle様には勝てないってことだよw
損失としては出した数字は正しいのかもしれんが
実際にこれからそれだけ買ってもらえるかっていうとそうでないであろうことがミソだよな
>>173
ほー!
コンサートに足を運ぶ人は増えそうだね
損失と利益はイコールではないだろうに
こうなったのは利権団体の意地汚さが原因だろ

181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:34:35.81 ID:6rCygk3p0
>>175
レンタルからのコピーも解釈によっては違法って話だったはずだが
182アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 00:34:39.38 ID:lClW81So0
数ヶ月先行してレコードで売ればアップできない
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:34:54.19 ID:wBZs5Wkj0
>>14
これマジで言ってたの?
それじゃダウンロード発見する手段ないじゃん
なんのための法律だ
買う気の無いもんまで落としてるだろうしな
被害総額でいったら6683億なんだろうけど、損失は100億くらいじゃね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:35:48.46 ID:64Iwvu+z0
邦楽に興味のない俺は輸入版の洋楽CDを買い続けるのであった
これまで通り音楽以外にこの金が流れるに決まってんだろ
邦楽に興味のない漏れはクラシックを割り続けるのであった……
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:37:08.13 ID:GXsKvM2v0
>>177
グーグル様だけじゃなく外資に勝てない内弁慶な屑ってことだろ

>>183
上はSSが上がってるでしょ
下はあくまでWBSが別に意見を求めた別の弁護士の話ね
189アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 00:38:43.82 ID:lClW81So0
円盤を買ったあとでもPC行為によっては違法につながる可能性があるんだな。怖い
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:38:57.11 ID:pNkg5MM50
>>185
輸入も規制しようとしてるから気をつけなはれや
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:39:05.79 ID:AERr56Yr0
パッケージなんていらないからダウンロード形式でシングル200円、アルバム600円程度で販売すればいいんじゃない?もちろん生データでさ
高くて買わない奴がいるなら無視するよりもそういう奴等も買うような市場にするべき
同時に円盤も販売して握手件みたいに特典付ければよかろうて
今のks邦楽でよくこんなこと言えるなw
ks曲ばっかだから買う気しねーんだよw
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:39:55.13 ID:0pvM31bd0
次はレンタルが悪い、とか言い出すだろうな
コイツら時代に取り残されてる事も気づいてなさそうだから
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:40:13.79 ID:64Iwvu+z0
>>190
マジかよ………
希望が………
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:40:15.13 ID:GXsKvM2v0
>>187
クラシックも譜面の著作権その物は切れてるけどそれを紙に起したら起した人の権利があるし
それを演奏してCDにすればそっちで権利が発生するので五月蝿いからこういうサイト使え
クラシックのフリー
http://musopen.org/
http://musopen.org/music/by/composer/Bach-Johann-Sebastian
http://musopen.org/music/piece/408
http://musopen.org/music/by/composer/Beethoven-Ludwig-van
http://musopen.org/music/by/composer/Mozart-Wolfgang-Amadeus
http://musopen.org/music/by/composer/Dvorak-Anton%C3%ADn
http://musopen.org/music/by/composer/Tchaikovsky-Pyotr-Il-yich

もう日本はいろいろ遅れてるから相手しない方がいい
過保護で業界その物が死にたいらしいし
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:40:50.51 ID:xn/9+P5O0
他の業界もJASRACやレコード協会なみに甘えて計算していけば楽だな
「交通事故がゼロなら、彼らはみんなウチに食いにきていたはず」と主張する飲食店。
「洋服を着る文化がなければもっと暖房器具が売れるのに」と主張する家電メーカー。
「音楽がなければ、その金はぜんぶ読書に回されていたはず」と主張する出版業界。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:41:07.96 ID:Npirj2gz0
気軽に見れるからダウンロードするってだけで、金払わなきゃいけないなら見ないって人が大半なんじゃないの
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:41:18.21 ID:fOOSVvAx0
まさに皮算用だなw
国内の音源なんて二度と買わねーよ
海外のフリー音源で間に合ってますんでwww
199アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 00:41:44.67 ID:lClW81So0
BDに2話だけ入れて何千円で売っているんだ
件数が分かってるってことは誰がダウンロードしているのか分かってるってことか
それなら10月になったら警告メール出しまくってV字回復間違いなしだな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:42:23.22 ID:ILvaGuM50
これ普通に違法ダウンロード数×定価とかで計算してるんじゃねーの?
どうせカスラックが悲鳴上げてるだけ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:42:46.76 ID:EzogNYTm0
は?エロゲ・音楽・同人誌は割るもんだろこいつ等頭おかしいんじゃねーの?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:42:58.03 ID:pEvifllfP
>>194
そもそも以前も「輸入を規制してくれれば国内のCD安くするかもよ?」って国に働きかけて妨害した上で、
実際に規制かかったら「はい嘘でーすw 値下げしまてんw だってライバルがいなくなったんだものwwww」
ってかましたからな。武力レジスタンスで潰されてないのが不思議。
もう俺が買わなくてもV字回復で安泰なんだろ

今月末ネット解約でショップのアカウント消しまくったわ
>>204
バイバーイ^^
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:43:35.95 ID:36Esp4720
音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html

CDが一番売れてた1998年で年間6,000億円らしいな。
今じゃ2,500億円らしいけど、「6,683億円も損失が出たと推定される」ってどの口が言ってんだ?
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:43:38.95 ID:6wOkgdHV0
買ってくれないと言いつつなーんも動かないから見向きもされなくなってるだけだ
ダウンが悪いの次はどんな言い訳するのよ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:44:03.19 ID:0hIGpJiA0
動画サイトでなんかみる→キャッシュ抜き出す

これやられたら特定なんて無理じゃね?www
ツール使うにしても絶対キャッシュから抜き出すツールとかでいいよね
CD売るの規制しろ誰も困らないし
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:44:33.59 ID:lBpxyzdQ0
オラオラレコード協会サーバハックしてみろや
>>201
損失の計算としてはそれで正しい。

規制してそのまま儲けになるかというのは別の話だし
誰もそうは思っていない。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:44:42.87 ID:9eqlPbjh0
昔の名盤とか1000円以下で買えるのになんでゴミCDを3倍以上の値段で売ろうとするのか謎
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:44:48.48 ID:4Bou+/qD0
メジャー音楽の利権構造がぶっ壊れると面白くなるだろうな
崩壊まであと3年と俺は読んでるが
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:44:54.80 ID:ILvaGuM50
>>202
まーおまえみたいなやつが大半なんだろうな実際
>>37
そんな当然のことも分からない能無しだからこんな強気なんだろ
>>199
アニメは北米版のBDを買うのがいいよな
国内版はどう考えてもぼったくりすぎw
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:45:31.00 ID:kHPXHHhF0
まだ90年代のCD黄金期と比べて売れてねえ!とか言ってんのか
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:45:46.29 ID:ndUjA+X40
買う奴は買う、買うほどではない奴がDLする
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:46:13.29 ID:mgxal3VC0
割れ厨は有料なら買わないって連中ばかりだから
こういう試算は意味ないよね
身勝手な被害者意識が身を滅ぼす
死ぬが良い
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:46:33.45 ID:9X2wk5XF0
>>195
クラシック以外はこっちで
http://www.jamendo.com/
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:46:49.16 ID:KKCHfs/x0
本格的にインディーズの時代が来るんじゃないか
それはそれで
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:46:55.10 ID:GXsKvM2v0
>>206
この国の利権側の出す数字のいい加減さは震災でわかったろ

放射能の情報ですら工作しちゃう国だぞ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:47:18.09 ID:c6ixfwjy0
この業界って著作権団体が一番楽して儲けてるんだろ
コンテンツ作る必要も無くただ著作権著作権言ってれば金が入ってくるんだから
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:47:31.65 ID:+YN7cLMH0
んで、ツタヤによる損失はいくらだ?
一般人はCD買わずにツタヤで借りて取り込みがほとんどだと思うぞ?
やはりこれからはボカロの時代だな
レコ協は一度痛い目見たほうがいい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:47:59.12 ID:K3TPPFve0
たしか盛りまくってるって認めてたぞ
そんな適当な数字で国会で法改正するとかキチガイの極み
もう自民・公明・民主はネット民の敵だわ
次の選挙で思い知らせるしかない
罰金で儲けるモデルにするんじゃないのか
被害額は大きければ大きいほどいい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:48:27.86 ID:msf0xtGX0
この試算のアホさを上手いこと喩えようと思ったがいい喩えが浮かばない
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:48:30.05 ID:x9UTiWOB0
>>207
次はレンタルが悪いだな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:48:30.60 ID:yZf5o5HM0
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:48:34.46 ID:vMt4C9yR0
これは廃盤CDの不正ダウンロードもカウントされているのか?
欲しくても廃盤で手に入らない物はどうすればいいの?
中古やオクで手に入れろってか?
歌よりエロの方が被害額大きいんじゃねーの?
昔はVHSの裏ビデオが1本数万円で売られてたんだぜ?
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:49:01.53 ID:0I0Wk+AA0 BE:2181848999-PLT(15521)

>>231
調べねーのかよ!!
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:50:00.69 ID:msf0xtGX0
>>233
エロはよくわからんけどたくましいな、あんなに新作ぽこじゃか出して誰がそんなに買ってるのか不思議だわ
国内の売り上げが6000億円くらいだけど、違法ダウンロードがなくなったら
プラス6000億円で音楽産業は1兆円産業になるのか?
ぶっちぎりで世界ナンバーワンじゃないかw
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:50:31.13 ID:Kk7TTcCt0
一曲200円くらいで無圧縮で配信してる所って無い?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:50:58.92 ID:9Gkf/TPC0
被害額と損失額はイコールじゃないから
でこれ音楽だけなの?
TPPやれば潰せるよね、こいつら

ああ音楽業界だけつぶしてぇ
>>240
TPPやると違法側も潰れますよ

(TPPにより非親告罪化)
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:52:40.66 ID:A31gRth+0
10月から6600億利益増えるのかぁ!やったね!
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:52:41.62 ID:9k8LlqXk0
レンタルと中古も潰せよ
>>239
この被害額に関してはスレタイ通り音楽だけだよ
これってほとんどが元々買う気のない人が違法ダウンロードしてるだけで
違法ダウンロードがなくなっても収益はマイナス6,683億円からプラス6,683億円には変わらず0になるだけじゃん
>>244
いやそう意味じゃなくて
この違法ダウン刑罰は音楽だけなのかなと
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:57:32.61 ID:KvQO0I1u0
ジャスラック搾取による損失の方が・・・
再販法やめればいいのに
もう町のCD屋とかオワコンだろ
値下げしろって
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:59:12.99 ID:9X2wk5XF0
>>246
セーフなのはゲームのModと同人誌くらいだと思っておけ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 00:59:13.98 ID:KZCh+hnI0
推wwwwwwww計wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実体の見えないものをさがしてひたすらネットサーフィンするだけの仕事か
10月から売上が増えなくても
増えたってことにしそうだよなこいつら
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:01:01.23 ID:GXsKvM2v0
人類が求めてるものの推移

音楽は金持ちの道楽や宗教に関連したもの

レコードで以前より安く配給できる

カセットで・・・

CDで・・

DAP&携帯で・・・

ここまでで要求がかわったんだよ

個人でデータの管理めんどうだよね

月額いくらで聞き放題が・・・

というサービスの時代
データで商売する時代じゃない

動画はすでにここだし、漫画も音楽も例外じゃなくそうなる時代が来る

アップルですらiTSで単品売りしてたのにAppleTVなどでHuluと連携したからなあ

時代が読めてないのは内弁慶できるJAPだけ
ダウンロードできなくてもいらんわゴミ

天下りに回す無駄金なんて無いのよ
10月以降の売り上げが楽しみだなwww
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:01:43.01 ID:LqSErF1J0
なんとなくだけど売り上げ盛って
ホラホラ売り上げ戻ったよ?割れ厨涙目www

みたいな流れにするんだろ?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:02:09.04 ID:FM9NmEQ00
昔はスーパーで買い物してる時に流れてくる有線で、この曲いいな。って
思ったものだったけど、これすらこいつらが潰したので、何がいい曲か
さっぱり分からない。地デジ化でTVも捨てたし、杉ちゃんって誰って?感じw
PCゲームのレンタルを規制して売上増えたか?
PCの普及と反比例して絶滅寸前じゃない
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:04:58.59 ID:rO2JqR1E0
曲に触れる機会すらなくなったらいらんよな
自分で楽器演奏してっる方が楽しいし
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:06:34.69 ID:PGi98F/v0
星の数ほどあるDLをどうやって摘発するんだ?
ダダでもいらん
音楽って知ってもらうために売り出さないかんでしょ
>>183
捜査して捕まえるのは警察だよ
この件に関して警察側は何も言ってないよね
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:07:46.07 ID:BP6lHi7/0
刑罰化した所で売り上げなんて変わんねぇよ
ただみんなレンタルに流れるだけ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:08:10.27 ID:zv2vO/CG0
なぜももクロの動画を選んだのか
昔はTV見てたから新しい音楽も聴く機会あったけど
最近はTV見ないしネットじゃ興味無い事一切調べないから最近の音楽とか全く分からんしどうでもいいな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:09:17.56 ID:6v3VR+050
ダウンロードダメなら好きな曲のURLを登録して
iTunesみたいにリスト化してくれるツール作られて終わりだろ
てか俺自分用に作るわ
267雪風 ◆dA75tvuS0M :2012/09/18(火) 01:09:23.98 ID:slfx3Z9/0
売上ではなくてモラルの面から考えてるんだろう
先の先を考えたら規制したほうがいいに決まってる
泥棒みたいなことやってる奴がいるってだけで作る側のモチベーションは落ちる。
腐った産業にお金を落としてはダメ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:10:25.98 ID:JtRo/oC7P
売り上げ下がる可能性は多分にある。
具体的な可能性を語るのは難しいが。
一般的に露出が高ければ高いほど、売り上げが上がると言われてる。
これはテレビラジオに限らずヨウツベも含まれる。
それゆえ意図的に違法ヨウツベ消さない戦略をとるアーティストも多い。
ちょっと前のパフュームとかAKBとか顕著だったな。
いつまでたってもリンクが切れない。
損失推計はかなり眉唾
俺らのbilibili(夏)が生き残るならいいや
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:10:43.58 ID:GXsKvM2v0
>>259
そこは警察のすることですから交通違反の取り締まりみたいなものですよ

もう脱日本製品しかかってるしなあ
食品は厳しいけど、工業製品などは中の部品レベルはどうかわからんけど
日本メーカーの製品買った記憶がないや

まさかコンテンツまで脱日本するとは思わなかった
一曲の定価をいくらに設定してるのだろう…
これ示談で大金納めれば逮捕されない訴訟ビジネスというかカツアゲになるんだろうな
新しいシステムに順応できなくて
コンテンツを保護しすぎて首絞めてる状態だけどいつ気づくのかな
10月 悪魔降臨

CDの売り上げの衰退

音楽業界の衰退 そして崩落

景気が更に悪化 ますます崩壊の道へ

遂に社会自体が衰退し始め、崩落。消滅する。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:14:33.72 ID:GXsKvM2v0
>>274
まあこの国だと最終兵器「文化の保護のための税金投入」があるからな

保護名目があればいいわけよ
利権団体にすれば

口実さえあれば・・・

マジでどうにかしてくれ>橋下
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:15:15.12 ID:KIziev5t0
漫画家がコミケで利益出すように
歌手もコンサートで金を稼ぐようになっただけなのに
中間に居る出版社やレコード会社は余計なことをする必要は無い
10月になったらいきなり600億の収入があるんだねすごいね
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:16:16.63 ID:f8Zc7cnn0
売り上げがどうなるのかは非常に興味がある
つか今の音楽業界AKBとジャニとエグザイルで持ってるようなもんじゃん?
こんなゴミ屑しか居ないんだから廃れてもいいんじゃないかな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:17:06.42 ID:iok6NyVM0
ふうむ、それは大変な損害だな
つーか日本はコソ泥だらけというわけだ

もう国民(=推定犯罪予備軍)全員をヒッ捕らえて牢屋にブチ込んでおくか、
音楽販売という生業を辞めるか、どっちか2つに1つしか道はないな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:17:28.62 ID:37gQFhwD0
今でも握手券はDLできませんよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:18:25.61 ID:vRbPBn0P0
これが本当に施行されたら
youtubeには曲のデモ(30秒程度?)くらいしかアップされないのかね?w
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:18:52.29 ID:xn/9+P5O0
>>231
こいつらはゆったりしたオフィスで何してんの?
「あー、違法アップロードのせいで億万長者になれねーわー。殺したいわー」とかって
朝から夕方までだべってから帰るの?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:19:30.99 ID:BRm78yKS0
そもそも保存したい曲があんま無い。
TV見ないから最近の歌手とか知らんし、アニソンとかサントラもアニメ自体が糞アニメばっかで見なくなったから
自然とアニソンとかからも遠のいてるわ。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:19:35.50 ID:/tPHmyw+0
10月以降はこの言い訳が使えなくなるねw
損失額 
× 6683億円
◎ 0円

^^
>>283
見るほうにリスクがあるからアップされても困る
西友の偽装肉返金事件で、5万円分食ったって言った奴と同じレベル
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:20:59.54 ID:eCQC1B+l0
高音質で安くダウンロード販売しろ
作る側も聴く側もwin-winだ
実店舗もディスクもいらね
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:21:21.60 ID:fnIkH4DM0
つべセーフならつべからコンバータで落とすのもセーフになるんじゃないの
曖昧すぎて超えちゃいけないラインがわからん
292アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 01:22:09.72 ID:lClW81So0
>>277
日本は中抜き病社会
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:22:15.27 ID:BfqeH1IB0
で、どうやって逮捕するん?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:22:33.52 ID:9s6CXBol0
6億枚位か
来年のオリコンチャート1位は1億枚いくな
データ通信量が多い奴は目付けられる
アナログ通せばいいんだろ
高画質・高音質アナログ機器の需要が増えるな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:24:40.46 ID:7Q+dqbbw0
鮫が潰れない限り安泰だ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:26:20.64 ID:K3TPPFve0
盛りまくった数字で強引に法改正した経緯を責めるべきだろ
国生の森議員は未だに警戒してくれている稀有な議員だから投票先に有り
次はまた2年後に改正予定で公明のババアが画像と文章もやる^^
とか言ってたからキチガイの暴走を止めるのは今しかない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:26:59.15 ID:xn/9+P5O0
>>288
鼻歌すら訴えられかねないような危険な物を販売されても困るな。
音楽を脳内にDLしたら無意識に鼻歌歌っちゃうかもしれないし、違法ドラッグを堂々と発売してるようなもの。
音楽(弾圧)業界サマの教えにしたがって、音楽の制作、販売を禁止してほしい。
違法ダウンロードしてるようなやつは9割以上できなくても買わないよ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:28:47.32 ID:eEIZPWdu0
ネットで試聴して良さ気なら、TSUTAYAで検索して店で借りてくる
CDを買う日は来ないと思う
>>296
2011年からD1出力に規制されてるからな古い機種買わないと
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:30:02.55 ID:Dy9/j1jr0
売れない権利抱えて沈めww
お前ら俺が渾身で描いたエロ同人誌あっさりダウソしやがって
赤字だったわー
でもそんな売れない弱小なのにDL数が多くてちょっと嬉しかった、、、
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:30:59.89 ID:xAQ0ICMd0
お前らは嫌いかもしれないがニコニコにはまだ普及してるとは言いがたいが
無料でダウンロードできて著作料がニコニコから著作権者に支払われる仕組みがあるから
プロでもこれに反対してる人いるならニコニコに上げてほしいな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:31:04.81 ID:lsfomQCdP
これ累計だろ
それにしたってこないだ違法ダウンロードは年間60万件とか言ってただろ
年間60億くらいの損失だとしても

みんな一枚10万のCDのデータ落としてるって言いたいんか?ああ?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:31:39.80 ID:0k4hUjIiO
バブリーだな
はいはい、取り締まっても変わりませんからw
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:34:57.39 ID:JtRo/oC7P
>>273
梶宦宦宦宸ニ申します。
当社は日本音楽著作権協会(JASRAC)様より業務委託を受け、
違法ダウンロードの刑事告発、示談を代行しております。
10月1日より音楽ファイルのダウンロードの刑事罰化が施行されたことは
ご存知かと思います。詳しくは法務省(リンク)文部省文化庁(リンク)の
ホームページを参照してください。
当社では貴方が違法なダウンロードをなされた事を把握しております。
違法なダウンロードをなされた貴方のISPアドレスは○○○○です。
プロバイダ様に情報開示を頂き、今回メールを差し上げました。
刑事告発をした場合、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金となりますが、
日本音楽著作権協会(JASRAC)様の意向、警察庁の方針により示談のご連絡を
差し上げました。
下記口座に2日以内に10万円をお振込みを頂けば、刑事告発をせず示談成立として
処理を行います。


このメールばら撒けば1000万円は儲かるだろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:36:51.64 ID:lFz3I/Uk0
youtubeをぶっ潰したとしても、レコード店が潰れまくってるから元には戻らないよ^^;
バブル時代と違って平均所得下がりまくりで景気が悪い世相も無視ですか?

6700億って寝言は寝て言えよw

311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:37:48.85 ID:6jt1nTaw0
>>309
おいおい、間違いなくボロ儲け出切るなw
よく出来てるわ

ただ、10万だと主なターゲットの中高生が出せない。5万なら・・・・
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:38:23.08 ID:1WHJfzkP0
平沢氏: メジャーレーベルを辞めて自分で配信するようになってからは、作品の売れ行きは伸びて、マーケットも広がってます。
無料のMP3配信を監視していると、ダウンロードが24時間止まらないんです。そうしているうちに、次は世界中からCDの注文が入ってくる。
そう考えると、無料で音楽を配信すること、コピープロテクトをかけないことは、プロモーションにつながるんです。
これはものすごい威力ですよ。お金を払ってまで欲しいと思ってくれなければ、やってる意味がない。違法コピーしてそれで満足してしまうようなものであれば、
それは自分のせいだと。作品がその程度のものでしかないと判断する姿勢を、今のところ持っています。

――つまり音楽配信においても、DRMなど必要ないのだと。

平沢氏: 必要を感じてないですね。つまり私は音楽がデジタルコンテンツ化以前と今とでは、さほど変わりはないと思っているわけですね。
昔はカセットでコピーして友達同士でやりとりしていたし、オンエアされたものをエアチェックしてコピーしていたわけですよね。
それがデジタルコンテンツになったところで、何を騒ぐんだということですよ。不思議に思うのは、
客を泥棒扱いして、オマエが泥棒ではないということを証明するために補償金を払えと、言ってるわけですよね。これ自体私には理解できません。
プロテクトや補償金の話はビジネスの問題であって、コピーするしないは倫理の問題じゃないですか。彼らは倫理を大儀にして、ビジネスしているだけなんですよ。

313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:38:26.46 ID:0hIGpJiA0
>>309 ぶっちゃけマジでやる奴いると思うわ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:38:31.97 ID:9Ds09X6u0
【暗闇演劇から】10月上演の大川興業本公演脚本が流出【お悔み演劇へ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1322813280/l50
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:40:41.13 ID:9HZ17gpv0
10月のCD売り上げが楽しみですね^^
そのお金が他のところに回ってる
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:41:59.39 ID:7hVcmJk20
心配しなくても音楽なんて買わなくなったしそもそも落としてもいないよ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:42:05.39 ID:pEvifllfP
>>310
もうちょっと控え目な数字だせば話も聞いてもらえたものを、欲望のままに妄想計算したことで
「完全に捏造じゃねえかヴォケ」ってことになったな。
完全にシナの南京捏造と同じパターンw
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:43:49.77 ID:vRbPBn0P0
>>53
そりゃ昔は100万以上の売り上げが普通だったCDが
今じゃ10万売り上げればヒットの時代だからな
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:45:33.16 ID:C7E+BSF2O
これまでも、これからも買うのは田村ゆかりのみ
タダなら落とす
買うまでも無いっていうのが半分以上だと思うよ
カスラックはNHKと同じヤクザ運営だからなぁ・・・色々大変だろうな
つまり来月から6000億も売上大回復か
めでたいな
頭が
この法律の保護対象が市場に出回ってる著作物だっけ
そんなのどうやって判断するんだ
10月から楽しみだな
そんな市場がまだあるの?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:48:58.04 ID:KZCh+hnI0
違法ダウンロード?そもそもダウンロード自体が違法だろ
だーから全部の曲ネットで配信しろっつーの
itunesですら全然品揃えない状態でなーにが違法DL禁止だよ
買ってやるからさっさと電子化しろよクソが
ん?ちょっと前のなんかの記事で違法DLの損失年間60億じゃなかったっけ
100倍になってるな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:51:49.96 ID:60hDCOmH0
違法ダウンロードが無かったら極少数の人間で6600億円を分配してたのか
役員は愛人の数を減らしたり小室はフェラーリの数を減らしたり深刻な影響だな
どういう計算だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:52:20.84 ID:zqlef5uw0
損失=得られたはずの収入
と考えてる限りこの業界はどうしようもないと思う
なんで極端なんだろな
バランスを考えて一番いいとこ取りをすればよかったのに
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:53:00.09 ID:dZVVkeUd0
>>319
買わなくなったし聞かなくなったよ
昔の曲も正直どうでもいいw

5th iPod touch買う予定だけど音楽とか動画は入れないw
アプリとネット用くらいかなあ・・・
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:53:45.33 ID:vRbPBn0P0
>>288
いや、レコード会社が公式でデモをアップするんだよ。
あ、しかしデモなら今までもアップされてたかwすまん
>>333
現代におけるCDとは、電通に乗せられて握手券のために購入して捨てるものだしね
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:53:54.33 ID:dRgO4fBM0
これ来年からどういう言い訳してくんだろう
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:55:12.69 ID:3vUr4+0v0
取らぬ狸のなんとやら
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:56:42.83 ID:dZVVkeUd0
>>329
実はカンマじゃなくてピリオドかもよ
最近のディスプレイは高精細すぎて一部の文字の識別が困難だしな

>>335
だなあ
音楽業界もあれを受け入れてる以上は価値がないと言ってるような物だw
ダウンロードされただけで利益に計上するのはどうかと
ゴミはポイ捨てだろ
視聴もさせないでステマで煽りまくってゴミ買わせるほうがおかしい
気に入ったら買えばいい
10月が楽しみだなw
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1799

記事あったわ
ここだと違法DLが年間50万件だそうだが、どうやって6683億もの損失だしたんだろう

お偉いさんの計算方法は庶民にはわからんね
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:58:24.84 ID:zn6JI4jw0
次はなんて言い訳するつもりなんだろ
たぶん、レンタル屋のせいだと思うよ
違法DLよりそっち潰した方が利益上がる
順番としては違法DL潰しはその次だろ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:59:23.79 ID:/xePVz1O0
本の売り上げも落ちてるんだよなあ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 01:59:40.26 ID:dO2LnwF/0
AKBのCDが500万枚くらい売れるのか胸熱
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:01:43.59 ID:uQfbixEEO
10月以降のいいわけが楽しみだわー
>>344
そもそも消費者に金が無いんだろうな
年収300万で労働時間が12時間とかだったら食う寝るだけになりそうだし
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:02:56.63 ID:rsVODQ+c0
>>336
長期的に見れば必ずプラス効果が出てくると言い出すだろうな。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:03:22.93 ID:yiWv+bG70
違法ダウンロードは年間50万だって言ってだろ
全てシングルの話だと仮定しても5億しかねえんだけど
それともいままでの累計でこれってことか?
100年前から換算しても全然たりねえんだけど
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:03:59.12 ID:oFpjIAeA0
>>309
これ間違いなく流行るなw
>>347
CDアルバム一枚一時間もかからず映像もないのに3000円だもんなあ
好きじゃなきゃ買ってられないわな

一般人の金の感覚が変わったわ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:05:41.99 ID:dZVVkeUd0
>>343
レンタル潰してもゲーム業界のように中古屋がでてくるから意味ないでしょ

ゲーム業界だってゲームが売れないというのなら昔流通させた
ゲームを買いあさって破棄していけばいいのにね

>>347
そういうのもあるがそもそも、たいそうなこと言ったところで所詮は「暇つぶしコンテンツ」の
ひとつに過ぎないからなあ>動画、音楽、ゲーム、漫画
その中にインターネットという新しい旬な物がくわわったのでどれが勝つかって言われるとねえ・・・

権利権利五月蝿いから比較的ゆるいコンテンツの元にユーザーが集まってり
健全になってるよねw

泥舟なんだからさっさと沈めばいいのにね
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:08:21.16 ID:5peV+vhV0
国際的に見ても悪法なのに報道されない不思議
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:08:40.73 ID:7hVcmJk20
売上が落ちたって、8cm盤の時と今の12cm盤の値段考えろよ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:08:53.50 ID:oFpjIAeA0
レンタル屋はそもそも音楽業界から見たら大口の安定顧客なわけで
そっちに矛先向けることは絶対にないよ
>>347
だよな
ダメなら別に他の暇つぶし探すし
それでも買ってた物も知ることもできないから買わなくなるだけ
>>346
違法ダウンロードが未だに横行している(キリッ
じゃない?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:10:26.23 ID:wUkCGU1h0
単純にCDが高いのが最大の問題だと思うわ
そのせいで洋楽に流れた奴って結構いるはず
今の大学生は新歓でカラオケとかいくの?

共通で歌えるものがほとんどないと思うんだが
AKBとか歌うわけ?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:12:19.99 ID:dZVVkeUd0
>>356
先進国になった以上は先進国なりの生活コストがかかるので
適度に報酬をあたえておかないといけないのに身分制度作って
みごとにしめあげちゃったからな

社会保障に関わる負担すらマトモにできなくて「貧すれば鈍ずる」に
なればそりゃ音楽からもはなれちゃうよなw

杓子定規に締め上げたらますます離れるだけ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:12:40.61 ID:yiWv+bG70
>>358
CDが高いと思うのなんて学生くらいだろ
まあ、その学生くらいしかCDなんて買わないんだろうけど結局いらないものはいらないというだけの話だよ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:12:41.74 ID:swPP2Tp30
そもそも割れは正義だって理解してないやつが多すぎる
音楽なんてタダで落とすのが基本だしエロゲもAVも無料が基本だろ
中身を楽しんで気に入った奴だけが金を払えばいいのに
わざわざ中身がわからないのに金を出すとか痴呆としか言いようがない
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:13:59.08 ID:swPP2Tp30
>>361
お前バカか?
本来は無料のものに3000円も出すとかただの痴呆だろ
聴くまで中身もわからないのに
>>362
その手の釣りは飽きた
煽りレスする奴は基本アフィカス
>>362
流石にそれはない
>>361
itunesの値段になれたら高いわ
適正価格の問題
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:15:08.60 ID:x8HnTCBQ0
実際の所はネット普及で気軽に出来るようになったネットショッピングとネトゲで出費が増え、
携帯では電話料金と携帯コンテンツの出費が増えて他に出費が回らなくなっただけの話だろうな
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:15:54.84 ID:5jOmO8N/0
俺はこの2つ増えればいいかなとか思ってる
・レンタルはマイナーなものまで増える
・正規の可逆配信がAmazon並に手軽になる
円盤置く場所はうちにはないんだ
>>361
いや相対的に考えて大人になっても高いと感じるよ
一方が1,280円で一方が3,000円
曲数は同じだったら後者が高く感じるもんだろ?
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:18:39.14 ID:swPP2Tp30
>>364
>>365
だったら正面から反論してみろよ知的障害者
言っておくが俺の論理は完璧だからな
割ることによって経済は活性化する
これは間違いない
今から証明してやろう

まず3000円するCDを割ることによって本来払うはずだった3000円を払わなくてよくなる
すると余った3000円で別のものを買えるようになるので
これは実質的には3000円所得が増えたのと同じこと
経済学的常識だが、所得が増えると消費が増える→消費が増えると景気が良くなる→景気が良くなると所得が増える
→所得が増えると景気が良くなるという好循環が生まれる
こうして経済学的にも割れ=正義の理論は証明できるんだよね
>>370
その理論でスイスやオランダはDL合法化したんだっけ。
でも日本はコンテンツ産業でかいから、無理だろうな。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:21:29.76 ID:1E5IZjwO0
>>366
itunesの値段で良いならitunesで良いんじゃないの?

別にこれCDだけの為に規制する訳じゃないし

これからは音楽はitunesのようなサイトで買うのが主流になるだろうし本とかも電子書籍が主流になるだろうしドラマやアニメも有料配信サイトなどが主流になっていくだろうな
ソーシャルゲームや有料アプリゲームとかも力が入りそう
ギャルゲーとかも今ソーシャルとかでスマホサイズでも出来る時代だしな
高品質なのはアプリにって感じになりそう
その中で形に残したい人がCD買うしBD買うしゲームソフトや本買うって感じになっていきそう

これは前向きに考えるとデータ時代になるための第一歩と見る事も出来なくは無い

スマホとタブレットの時代だしな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:22:07.18 ID:S+qSNPD/0
自ら音楽が売れない理由の逃げ道潰してどうするのか見物w
次はどんな理由をつけてくるのかな
音楽配信に向けての規制ならわかるけど
今までCDが売れなかった理由を違法DLのせいにするのは滑稽だと思うね
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:26:08.96 ID:1M2m/BFl0
タダなら聴いてやろうってくらいのものであって
お金がかかるなら出会うこともない音楽たちなんだから
違法ダウンロードでの損失なんてねーだろ
人間、欲しいものが正当な値段であればお金を払うさ
お金が払われないということはその逆だということ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:26:24.77 ID:dZVVkeUd0
>>367
携帯税も結構な物だしな
CDが売れてたころはまだ携帯は普及してなくてポケベルくらいか?
でも携帯がある程度普及し出した段界でもCDは売れてたはずだぜ

日本が貧乏になっただけだよな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:26:39.77 ID:swPP2Tp30
経済学的に考えれば割れば割るほど景気はよくなるんだよ
割れば割るほど実質的には所得が増えるんだからな
一部の企業は潰れるかもしれないが本当に価値のある商品を作ってる企業や個人は生き残る
本当に価値のある商品ならずっと買い支えるやつはいるからな
これが市場の論理・資本主義の法則です
自由化によって市場に淘汰されそうな既得権が必死に抵抗してるだけ
割れは正義
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:27:15.13 ID:BRm78yKS0
>>370
一億円のCDを割ったとしよう。
本来払うはずの一億円を払わなくて済む。
すると余った一億円を・・? 別の事に使えるようにな・・・・ こ、これは所得が増えたのとおな・・・
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:28:00.31 ID:YLPqrKedO
>>370
それってレコード屋さんに行くはずのお金がそのままご飯屋さんにスライドしただけじゃないの?
消費増えてるの?
>>370
それでは商業音楽は終了ってことか?
広告費で稼げるようなビジネスモデルができればいいんだが現状難しいが
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:29:35.46 ID:1M2m/BFl0
>>370
さすがにギャグだよな
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:30:06.18 ID:swPP2Tp30
>>379
マズイ飯屋にはいかないよ
上手い飯を作るメシ屋に金が流れるようになる
なぜかって?その飯屋が社会にとって必要な商品を作ってるからだよ
これが市場の論理です
それに音楽のダウンロード販売が普及すればレコード屋なんてどのみち潰れる運命
資本主義だからね
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:30:14.95 ID:dZVVkeUd0
>>379
その前に日本人から仕事取り上げて海外に上げちゃったからな・・・
消費は増えずにスライドする要因を企業が率先して作ったわけで
その後改善するようなことは国も含めてやらないままだし

もう手遅れですよ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:30:25.57 ID:yiWv+bG70
>>369
そりゃ相対的にみりゃそうなるだろ
比較対象がない場合3000円くらいならまだ出してもいいかなっていう金額ではあるよ
まあ、自分たちでそうやって曲の価値下げて客にいろんな負荷かけていくんだからどんどんいらなくなっていくのも当然の事
違法ダウンロードが厳罰化してレコード会社の悲鳴を聞くのが楽しみです
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:31:32.73 ID:swPP2Tp30
>>380
中抜きしてる連中が絶滅して
個人に直接金を払うような時代になる
寄付とか応援的な意味でね
本当に価値のある、必要とされてる音楽はファンがいる限り残り続けるから問題ない
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:31:47.76 ID:qVDHsG+90
漫画もあまり買わなくなったな
ほんとに気に入ったもの以外は漫画喫茶で済ませる
音楽もいつの間にか聴かなくなったな
その分ラジオを聴くようになった

規制されて困るのはエロ関連ぐらいだな
あとはアニメでよくあるDVD特別収録の話とOVAをネットで有料配信してくれればエロ関連以外は困らん
>>376
貧乏になったのもあるだろうけど趣味の幅が広がったのもあるよな
ネットが普及しだしてからCDが売れなくなったのは確かだとは思うけど
一番の原因は違法DLのせいじゃなくてYoutubeやニコ動、他から音楽がただで聴けるせいで売れないだけな気がする
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:32:44.94 ID:swPP2Tp30
>>381
完全理論に太刀打ちできない人ってすぐ合理化に走るよね
あっ合理化って知ってる?心理学の専門用語なんだけどしらなかったらググることを許可するぞ
>>370
製作者になって来い
その上で、同じことが言えたら尊敬してやるよ
>>370
経済疎いから教えてくれ
その3000円はCD作ってる側には入らないんだろ
そこで働いてる人たちに支払われる給料はどうなるの?
その業界潰れない?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:33:12.50 ID:1E5IZjwO0
>>380
商業音楽って言うけどもし商業音楽が無くなったとして今アマチュアで活動してる人達と同じ所で活動するようになったら今のアマチュアの人達が次は場所無くすよな

ユーストリームとか見ててもやっぱりプロには勝てないなって思うし
レンタルショップでCD借りる派なんだけど
次はこれも規制されるの?
>>384
洋楽という比較対象があるから言っているんじゃないか
ついでに言うならネット配信も比較対象になるね
ネットの普及によって楽曲の価値を俯瞰しやすくなったのは大きいと思うね
>>393
規制したくてしたくてたまらないだろうなあ
まあしばらくはありえないと思うけど
>>387
全部有料でネット配信してくれれば助かるわ
DL商品買ってるとパッケ買うのがあほらしくなる
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:36:25.78 ID:swPP2Tp30
>>391
業界なんて中間搾取してるようなクズだらけなんだからとっとと潰れればいい
カスラックみたいな利権集団を食わせるために無駄なカネを払ってるのが現状
ニコ生やツイッター的なコミュニケーションが拡大していけば
生産者と消費者の距離も近づいていくことになる
それが一番効率的
無駄なことして搾取してるような連中が淘汰されて絶滅するのは市場の論理です
既得権益を手放さないでどんどん斜陽化だもんな、音楽業界。
DVDやBDが再販制度の適用外なのになんでCDが再販とか…

つか、ネットの時代に新しい音楽を探し出したり触れる機会が
減ってる印象が有る。
やっぱダウンってエコなんだよな
パッケージもいらないし輸送費も掛からないし

どんな計算しやがったんだよ
馬鹿じゃねえの
>>386
たしかにね、レコード会社が発掘、育成、販売までやってるから
売れないアーティストは著しく酷い契約を結ばされて搾取されてるからな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:38:46.29 ID:BruqSMdR0
すまない 金が無いんだ
なので利益還元できない
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:39:39.33 ID:swPP2Tp30
>>390
アホかコイツw
料理屋にいって「マズい」って感想持ったらいけないのか?
ゲームをプレイして「つまんね」って批判したらいけないのか?
株主が企業に「利潤を上げろ」って命令したらいけないのか?

お前がほざいてることは
「飯を作れないやつはどんな飯を出されても我慢しろ」
「ゲームを作れないやつはどんなクソゲーにも文句をいうな」
「会社を経営できない株主は黙って金だけだしてろ」
と言ってるのと同じことなんだよ
分業と交換で成り立ってる資本主義ではオマエみたいな幼稚な理屈は通用しまんせん(笑)
>>401
自己レス
売れないアーティスト⇒デビュー前の苦労してる時期にメジャーデビューの話が来れば餌に飛びつくって意味
NINやレディヘが無料でアルバムDLさせたりする時代だからなあ
既存のモデルのまま金を稼ごういう考えが甘すぎるわ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:40:44.47 ID:GRpFPwCY0
>>364
いや釣りだけじゃないだろ
3000円のアルバムの抱き合わせたゴミは何だよ
ヒット作にやっつけで数揃えやがって
気に入らなきゃその一曲のためだけに一枚CD買うなんてボッタクリ許されないだろ
海外じゃ本だってカバーなんかしてない
読んで気に入ったら買うだろ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:41:45.20 ID:YLPqrKedO
>>382
まずい飯なら割るなよ……
初めから音楽を必要としない人と、必要だけど金を出したくない人は分けて例えてくれないとわからないよ

>>383
音楽は無くても死なないしねえ
飯抜きにしてでも聞きたい曲なんて今はないし
>>397
なるほど、そういう意味では業界もいらないのかもな
まぁ音楽業界に限った話かもしれないが
でも利益出なくて真っ先にヤバいのは末端にいるアーティストのような気もする
>>408
ライブで稼げる力のない零細アーティストは厳しいね
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:43:10.21 ID:1E5IZjwO0
>>397
ニコ生しか知らないのかもしれないがユーストリームとかでそういう動きはもう始まってる

でも今の所ユーザーとなれ合っていってしまって全く発展する気配が無いな

やはり事務所が通して仕事くれたり要はまとまった金が入る仕事じゃないと馴れ合い活動になってしまっていく
例え割れなくなっても
ちゃんと金出して買う奴は割れ落としてる奴の0.1%とかだろ
こういう被害損失とかまじで意味無いよな
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:43:24.85 ID:AJzS7DGn0
中間業者は滅びる運命だ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:44:01.65 ID:cOdKeAjR0
ないないw
乞食が買うわけねーだろ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:44:10.96 ID:rUgjz65d0
>>95
「“音楽好き”の中で結果を出しておけば、何かのときにグッと動かせると思う。僕が今後、芸能界にいられるかどうかの勝負。1曲、大ヒットが出れば…」

つんくって今そんなギリギリなんか・・・
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:44:27.04 ID:GRpFPwCY0
>>407
一口食わせてくれりゃまずい飯屋でくわねーよ

>>339の「ダウンロードされただけで利益に計上するのはどうかとゴミはポイ捨てだろ」
だよ
何なら味さえ分れば飲み込まないで吐き出してもいいぜ
はじめからまずかろうが金出して一品食って試せってふざけんなと
>>406
昔きいた歌手側の言い分

アルバムは曲つくりから構成まで含めてひとつの作品
だからDLで単品で買われるのはやるせない

そうだ
数年前の携帯ゲーム機で皆割れやってたの見れば
この国は韓国並みに土人しかいなくなってるの分かってるだろうに
お前らは部屋から出ないから分からないんだっけ?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:46:44.04 ID:yiWv+bG70
>>394
あくまで個人的な意見だけど洋楽とは市場規模が違いすぎるからある程度許容できるところがある
何十億もかけた超大作映画のDVDが1000円で売っても大丈夫なやつらと比べるのはさすがにかわいそう
割れなら聞いても良いけどレンタル価格すら払うならいらね、って層が大部分だろw
それに「ならいらねーから別の娯楽に使うわw」ってのも抜けてる。
例えばVita買わせたいから3DSのネガキャンを必死にやっても
面白いゲームを出さないのでiPhone5の購入代に流れる、とか。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:47:18.21 ID:0TjyJlO5O
結局逮捕しやすいようになっただけだろ

はいはい国家権力国家権力
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:47:33.00 ID:swPP2Tp30
>>410
たとえば出版社が潰れても物書きも編集者も残ります
物書きの仕事と編集の仕事は別物だからです
それと同じで個別のアーティストとは別にプロデュースする人も残ります
それぞれ別の仕事だからです
必要のない仕事なら自然に消滅するだけです
中抜きしてる不要な連中から淘汰されて最後には本当に必要な人たちだけが残ります
もし残らなかったらそれは初めから熱心なファンがいなかったのと同じことなのであきらめてください
これが市場の論理です
>>403
息巻いてないでお前のレスを見直せ
割ることで自身の所得が増える云々は、製作者に還元されないと同義だろ
それじゃ製作者は作る意義も理由もなくなって業界そのものが不要になるわ

>料理屋にいって「マズい」って感想持ったらいけないのか?
>ゲームをプレイして「つまんね」って批判したらいけないのか?
>株主が企業に「利潤を上げろ」って命令したらいけないのか?
これらに関しては、対価を出しているから物申せるってだけじゃねえか
循環がどうこう言う前に、製作者の立場を考えろってことを指摘しただけだインテリ君め

ただ、別レスの製作者自身に還元されるべきであって中間搾取が無くなればってところは同意だ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:48:29.65 ID:YmIjM7Er0
音楽なんてヤクザの資金源じゃん
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:50:44.60 ID:swPP2Tp30
>>416
糞曲聞かされる方の身にもなれって話だわな
割れによって消費者の発言力が増してきてるのも割れのプラスの側面
無料化に抗う既得権を駆逐していくのが割れの論理なんです
やっぱ体制を変えるためには一度潰れてもらわないと駄目なのかな
こんな法律作ったところでこの先音楽業界が安泰になるとは思えないが
どこかで全体を見直そうという動きは出ないのだろうか
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:52:08.91 ID:GRpFPwCY0
まあ大体時間返してっ!な物が多いし別にいいんじゃねーの
そもそも俺動画はともかく割れ関係ねえわ
めんどくせーエロゲなんかやらなくても
素人のエロ画像でもいいし
つーか自分で作れよエロゲ
紙芝居エロゲなんか自作できるじゃん
自分の好みで作るから最高の作品になるだろ
こんな暇つぶしはない
そもそも金がないから割れ物拾ってくるんだろ。
他の事に使うもクソもないな。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:52:23.13 ID:H2dwKUcN0
レンタルカード作るのがめんどくさいって層もいるのかなぁ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:53:30.70 ID:wTQLobXj0
3番目と5番目を何度も見返してしまった
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:53:31.72 ID:swPP2Tp30
>>422
バカかコイツ
製作者に還元されないって、お前それ中間搾取して何百万も盗んでるカスどもが失業するだけだろ
音楽をつべにアップしつつライブなんかで稼げばいい
もう現実はそういう方向にシフトしてるんだよ
ファンがついてるミュージシャンならいくらでも稼ぐ方法はある
逆に稼げないならそれは熱心なファンがいなかったのと同じことなのであきらめろ
これが市場の論理です
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:54:03.87 ID:1E5IZjwO0
音楽もドラマも映画もアニメも本もゲームも全て有料DLにすれば良いんだよな

配信の方が安くなるのは確かだし

もうCDもBDもゲームソフトも紙の本も要らないと思う

ここまでスマホとタブレットが普及したんだしネットもさらにデータ時代に入っていかないといけないんだと思う
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:54:16.83 ID:MwzCX01B0
勝手にダウンロードさせて損失って事にしてんじゃねーよ
音楽なんてうるせーんだよさっさと消えろ
>>424
まあなw
糞曲だらけのアルバムも多いしな
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:55:21.91 ID:pio7wsWr0
もう潰れるしかないだろうね
利権を守るだけの老害多すぎて合理的な方法でやる選択肢はないだろうし
円高以前に海外でCDのアルバム買うと半額以下。
日本の業界自体に問題が。
再販制度とか流通自体に既得権益が巣くってて腐りまくり。
日本人のアーティストをシンガポールのCDショップで買うと
千円ちょっとだし。
DVDも日本の馬鹿高い価格とか…
BBCとNHKが共同制作したDVDの販売価格が英国では1/3とか
日本のソフトの流通は狂気じみてる。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:57:16.51 ID:CaF/AyaG0
しばらくすると売上回復!お前ら敗北みたいなスレ立つんだろ?
あぁうぜぇなぁ
>>430
とりあえず、仕事しろよ
言ってることは正論なようで机上の空論だわ
尖った考え方は嫌いじゃないけど、市場の根底が見えてないよ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:57:38.65 ID:1E5IZjwO0
まあでも絶対ランキングサイト見たりして片っ端にって人居ただろうな

一度も聞いて無い、見て無いって言うのが入ってる人とか居そう

1日に何十曲もやってたら何千億行ってもおかしくは無いと思う
>>418
消費者がそこまで考えてくれるといいんだけどね…
それに実際は洋楽も売れる大物から売れない小物までピンキリで、
CDや音楽配信の値段もほぼ一緒くたにされているし
価格だけを見て判断する人が多いのが現実だと思う
ちょっとストア覗いただけで「日本はなんでこんなに高いんだよ」ってなるのがネット時代さ

まぁ、単純に趣味が多様化細分化した影響もあると思うけど
国民皆で音楽を共有するという空気が薄れているしね
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:58:29.45 ID:swPP2Tp30
この6683億って数字が
いままで音楽業界が消費者から不当に搾取してきた利益だからな
よく覚えておけよ
つべに音楽が無料で上がっても僕たちは音楽を楽しんでます
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:59:54.10 ID:Ivlf6khy0
まず間違いなくこの損失()の半分も回復しない
断言できる
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 02:59:55.44 ID:1M2m/BFl0
>>437
まあ多分アンダーソンのFREEでも初めて読んだ学生なんだろう
情報がフリーになりたがる性質をそのまま違法ダウンロードの正当化に結びつけてしまった可哀想な人間
間違いなく回復はしないなw
>>438
買いたくもねえのにステマに乗った馬鹿が話題振ってくるからな
これからは「ああ聴いたー」じゃなく「へー貸してー」にすりゃいいだけだな

うわききたくねえ
ステマされた浜崎だのK-POPだの金でも貰わなきゃ聞く気もしねえってのによ
いや「しらねーきかねー興味ねー」でいいか別に
>>416に加えて
iTunesだと1曲の価格が手に取りやすい値段なのと世界展開してるからか、
昔では考えられないような地域の人や年代の人が聴いてくれたりする
それはやっぱり嬉しいしモチベーションも上がる

とも言ってたな
結局、功と罪どちらもあるから良いとも悪いとも言えないと
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:04:20.63 ID:s/+hKA6/0
違法化に合わせて割れ層を囲い込めよ
SpotifyやGroovesharkのようなストリーミングサービス始めたらいいと思うんだけど日本じゃ無理そうだな
>>442
というか、引用してまで指摘してみた自分のレスに矛盾があるところに気付いてるのかって感じだね。
その著書は見たことないけど、所謂クリエイターと呼ばれる位置で仕事してたら還元されなきゃやる意義が無いってわかるはずだけどねぇ。。。
そして、中間搾取のパブリッシャーが多くて辟易もするけど、頼らざるを得ない時もあるってのがわからない人なんだろう。
まぁ、インターネットの台頭で良くも悪くもパワーバランスが狂ったから、バランスが取れるまでは皆で試行錯誤するしかない。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:05:34.36 ID:SkGWSgIeP
違法ダウンロードのせいで売上落ちたんじゃねえよ。
YouTubeとかの影響はあるだろうけど、例えばYouTubeで聞いて、
イイ曲だったら買う、となることは多い。
逆に大したことなければ買わない。
昔はそういう試聴の方法がなかった。

ようするに今はユーザーがほんとにイイ曲と思ってから買うスタイルに変わっただけだわ。
昔はハズレ買ったこともあったけど今はハズレ買うことなくなったもん。

AKBは握手券買ってるだけだからあれは音楽じゃない。
>>445
一曲でいいんじゃね?それで気に入ったら他も視聴してその一枚の作品とやらを買えばいいじゃん
はっきり言って好きな作家のでも一枚の作品が丸ごとすきなんてのはめったにない
気に入る曲も一枚に3曲あれば優良だ
1.5曲がせいぜい
それをはじめから全部買えって驕りすぎ
んじゃいいやってなる
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:08:55.20 ID:SkGWSgIeP
あと、昔から思ってたけど、レコードからカセット、カセットからCD。
媒体はどんどん進化して音質もあがってよくなっていったけど、
ここ30年、音楽業界は何してたんだ?DVD、BD、フラッシュメモリ、みたいな新しい媒体あんのに、
なんでそれを音楽に使わない。
>>448
それにも同意する
んでもって各自好きな音楽のジャンルに流れて
大衆的(昔で言うミリオンヒット)な音楽に余り興味を示さなくなっていったと
細分化だね
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:11:33.24 ID:1E5IZjwO0
>>448
まあそうだろうな

だけどこれを損失と見るかは置いといて実際にこれだけDLされたのも確かな訳で

解決策はやはりアップロードさせないでサンプルでサビくらいまで聞かせて欲しい人は有料DLって流れにしていくのが良いと思う

これは音楽だけじゃなくてドラマ、映画、アニメのような映像系や電子書籍、ゲームにも言える事だけど

つか音楽、ギャルゲー、AV、写真集とかは損失の話しは置いといてほぼネットに出回ってるからな

こういうのアップロードの方からなんとかして消費者の事も考えて有料DLでなるべく安くとかそういうのが無いとダメな気がする
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:15:22.74 ID:SkGWSgIeP
それと何でCD値上がってんの?
デフレでどんどんものの値段安くなってるのに。
20年前よりテレビは10分の1、ジーパンは5分の1で買えてるんだけど。
CDは3、4曲のシングルが1800円とか、倍以上になってんじゃん。
20年前800円だったんだけど。
俺の知らないところでCDってアーティストが手作業で職人の技かなんかで
ろくろ回して作るようになってたりすんの?
このCDは色合いが気に入らん!とかイイながら叩き割ったりしてんの?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:15:25.27 ID:Tpvhjy3E0
俺はこれ使ってるんだが、別に邦楽聴かなくてもいいし
海外のライブ音源とかファンが上げたのすぐDLできる
http://www.dvdvideosoft.com/jp/index.htm
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:18:11.43 ID:/sqeYhsdi
真のクリエイターならただでも自分の作ったものが聴かれたら嬉しいだろ
だからボカロに負けたんだよ
モチベーションからして違うわけ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:18:28.73 ID:GRpFPwCY0
アニメのアップロードもダウンロードも外人はお咎めなし、日本人がアクセスしたら逮捕なんだろうな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:20:08.13 ID:SkGWSgIeP
>>452
AVとかは逆にネットを利用して月額課金でダウンロード販売して
売上あげてるところもあるじゃん。DMMとか、カリビアンとか。

新しい技術を阻害して既得権を守るんじゃなくて
新しい技術をうまく利用する方法に行かないとダメだろ。
映画配給会社もビデオがでた頃映画は終わる、と言われてたけど、
今はそもそも映画作る時点でDVDで売る前提にして儲け出してるよ。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:20:18.00 ID:1E5IZjwO0
後ドラマ、アニメ、映画とかの映像系もかなりネットに上がってるからな

ドラマとかアニメとか映画とかアップされないようにして全て有料配信サイトで見れるようにしてくれたら良いのにな

はっきし言ってBDプレイヤー買う気にはならないが月額2000、3000円くらいで見放題とかならまた見たいなって思う時もあるかも
CDは海外の3倍、
iTunesでのダウンロード販売ではクソ音質&コピー規制をつけて海外の2倍で販売

こんな殿様商売続けてたら買う奴いなくなるに決まってんだろ。
企業努力が圧倒的に足りてないんだよクソが
まるで違法ダウンロードがなくなれば
7000億円の利益が増えるかのような言い草だな
>>459
俺iTunes使ったこと無いんだけど、糞音質なの?
圧縮しているとはいえCD音質に近いものじゃないんだ?
>>458
これだけ便利な環境が整えられてるんだからどんどん活用すればいいのにな
アニメにしてもドラマにしても音楽にしても

ほんとに商売へ手糞だわ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:22:24.15 ID:BfqeH1IB0
そもそも今の社会で、ようつべとか違法DL以外の方法で、
"知らなかったアーティストの曲を知る"ってことが出来るの?
テレビでもなんでも、今メディアで流れてるのはほとんど
AKBだの嵐だのKPOPだの一部に偏ってるじゃない

漫画がジャンプやマガジンで連載されて単行本が出るように、
音楽も毎週毎月CD付属で連載するような雑誌ってあるのか?

とにかく、違法DL以外での認知方法がマジで想像つかないわ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:23:28.27 ID:1E5IZjwO0
>>455
それはさすがに違うだろw
ボカロを無料で配信してる人なんてほとんど趣味だしw
趣味の範囲だから無料で出来るけどこれで食ってけって言われて無料で皆に聞いてもらうだけで良いなんて考えにはならないでしょw
おう10月からウハウハになるといいですね^^;
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:24:39.29 ID:SkGWSgIeP
>>463
昔はテレビ。カウントダウンTVとか。あとラジオ。

そしてそのどっちもユーザー離れてるけどな。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:24:57.42 ID:99vZECJv0
売り上げがどう変わったかを逐一報告させたいね
楽しみだなぁ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:24:58.40 ID:J5alfMvK0
もう誰もCDなんて買わないだろ
根本的に間違えてるんだよ
レコード協会は馬鹿すぎる
そろそろ消える時期だな
>>450
SACDという割と良い媒体があったんだけどね
再生機器が糞高くて普及しなかった残念な例

http://music.e-onkyo.com/
今後はこういう方向性で高音質な音楽を売っていくと思われる
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:26:25.98 ID:0PRQzq540
Japs音楽なんて聞かないからどうでもいいけど
映画はひどそうだなぁ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:27:40.12 ID:7HiQPdNJ0
絶妙だな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:28:07.86 ID:oAZ8NYdD0
まあ、正直全くCD買わなくなったけどね、おかげで
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:28:20.95 ID:1E5IZjwO0
>>463
音楽系番組とCMとかじゃないの?

まあでもテレビ無くてもネットだけでディープな情報でも簡単に知れる世の中になったしテレビ無くても良いって言う人が出てくるのはしょうがないよなあ

しかしなぜアップロードを規制するんじゃなくてダウンロードなんだろうな

そりゃダウンロードこれだけされてるのは分かったけどアップロードされなければダウンロードもされ無い訳で

多分アップロードされなかったらネットなんて活字だけの世界だしようつべやニコ動もほぼネタ動画だけになるだろうしテレビ離れとかも解決するのにな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:28:30.49 ID:BfqeH1IB0
>>466
カウントダウンTVって、うろ覚えだけどランキングじゃなかったか?
結局ある程度売れてないとお話にならないんじゃないの
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:28:36.09 ID:SkGWSgIeP
>>469
SACDは再生機器もそうだけど有名アーティストがそもそもSACDで
売らなかったじゃん。ハードもソフトも原因だよなぁ。
CDみたいにCDでしか発売しませんみたいにやらなきゃ誰も買わないよ。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:30:07.82 ID:qX0zJIvF0
売上がどう変化するのも楽しみだけど見せしめでどれだけ逮捕者が出るのかも楽しみにしてる
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:31:32.56 ID:6edBplHi0 BE:1107620148-2BP(1001)

申し訳ないがよほどじゃない限り割っても買わないよ
てかそのよほどのレベルなら割る前に買うわ
あと二週間も無いお…
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:31:51.28 ID:BAiaW2o+O
>>466
昔、ミュージックトマトジャパンてのが重宝しました。
今、BSでミュージックビデオ流すチャンネルあるけど、あんなもんダラダラ観てられへん。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:32:28.19 ID:br6IVfqs0
握手券でも付ければwwwwww
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:35:25.12 ID:SkGWSgIeP
>>474
100位とかかなり少なくても入れる。
今ならその辺の街の3区画ぐらいの人が買うだけで入れるレベル。
割とでかい高校とかなら1学年が買い占めるだけで余裕。

あとピックアップアーティストのコーナーとか。
それにマニアックなバンド紹介する番組も割とあったし。
今も音龍門とかマニアックなアーティスト紹介してるよ。
そんな誰もみないけど。

>>480
それ可愛い女のアーティストしか出来ない技だしなぁ。
井上陽水がすげー好きっていうオッサンは割といるが、
井上陽水と握手したいから買うオッサン探すのは難しそうだぞ?
>>449
だから、本当は構成も考えてレコーディングにも時間を費やしたアルバムの方を買って欲しいと思う
けれども一曲一曲バラで買える事にも良い点があるから、ネット配信の販売に対してNOとは言えないという話だよ
10月からはもういいわけが出来ない状況になるんだから別にいいんじゃねーのwww
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:41:33.30 ID:BfqeH1IB0
>>473
>>481
結局その音楽系番組ってのが音楽オタしか見てないってことだろ?
映画やアニメはともかく、漫画と音楽は世に出る数が多いから、TVだけでは対応できないわけでさ

漫画業界は雑誌を一般大衆に浸透させて作品の周知を成功させてるけど、
音楽にはそれに代替するものが一切ないじゃない
用はこれが音楽業界の怠慢なんだろうけど
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:43:45.87 ID:+BL33xnq0
金を払ってまで欲しくないって数を抜いたら1/5くらいになったりしてな
>>461
128kbpsの奴が多い。
音質厨ではないが、低音部分がかなりパチパチする
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:45:01.73 ID:mnSLYuZV0
思ったより少ないな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:46:26.85 ID:VWr0JB6M0
アルバム程度に数千円も出せるかよ
>>486
ありえんな。というかもったいない。それで価格帯がどのへんなのかにもよるけど。
潜在的な客層だったのに、丸ごと全部林檎にもっていかれたな
この金額は「CD買うレベルの客じゃないけどタダだからDLしちゃえ」ってのも含んでるから
実際には被害額はもっと少ないと思われる。
AKBとジャニしか売れてないし、10月以降もCDの売り上げはさほど変わらないんじゃないかと。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:48:34.95 ID:1E5IZjwO0
>>484
まあ昔に比べれば視聴率も減ってるんじゃない?

後雑誌とかも昔に比べればかなり売上減ってるだろ

やっぱ今の時代ネットだよな

こんなにスマホが一般人の間でも流行ってるんだから全て有料DLにすれば良いのにな

スマホを作るのはもう海外に追いつく事は出来ないかもしれないけどスマホの中のサービスくらい新しいの考えれるでしょ
変わらないか下がるかしたらどうせ罰則強化+非親告罪化するんだろうから
捏造でいいから上げてほしいわ
>>463
なんでDLすんの?
知るだけならYouTubeで聴くだけでいいし欲しいなら買えよ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:51:25.34 ID:r91EQMch0
損失6683億でダウンロードした奴が実際に金を払うのは0.1%くらいだろ
そうすると違法ダウンロードがすべてなくなったとしても7億くらいしか利益が増えないよなw
まさか老害は今から6683億の利益が出ると思ってわくわくしてるとかじゃないよな?まさかな
CDが売れないのは全部違法ダウンロードのせいだって本気で思ってそうだ。
まあこれから嫌でも実情が分かるだろうけど
>>231
         / ̄\
         | ^o^ | <動画投稿サイトのダウンロードはわからない
         \_/
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:52:49.54 ID:1E5IZjwO0
>>491
大半そんな感じでしょ

ランキングサイトで上位のアーティストの片っ端からっての多いと思うよ

良いかとか関係無く聴きもしないでそのアーティストの取ってる人とか多いと思うよ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:53:28.18 ID:Da/C8Gzu0
>>1
この会社で働きたい
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 03:54:28.68 ID:G5sViKmu0
実際、もうタウンロードしてる人はいないよね

最近のを追加したきゃレンタルするだけだし
これFBIが計算したMegaupload系列サイトによる割れの被害総額を大きく上回ってるんだけど……
>>501
別の記事だと違法DLは50万DLだからな
こんな額になるわけがない

動画サイトの再生数×CDシングルの値段1500円くらい?

とか相当な無茶やってるよこれ
シングルメインの売り方じゃなくて、アルバムメインの売り方にシフトすれば少しは変わってたんじゃないかなぁ
シングルはアルバムから抜粋とオンラインストアで単曲購入のみとか
ほとんどの一般人は128kbps程度で十分なんだから一曲10円くらいで十分だろ
CDが売れなくなった分はコンポやヘッドホン作ってる所が儲かるんだから頭使えよ
これどうせ違法ダウソの分全部買ってたらとして集計したんでしょ
どういう計算だよ
曲1曲250円アニメ1話3000円とかで計算してんじゃねえのか
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:01:14.05 ID:QNBiOPyN0
音楽業界「ダウンロードを放置すると新人育成ができなくなって音楽文化が衰退する!」

大嘘。現実には、p2pが拡大しまくった近年のほうがデビュー歌手数が多い。

2012-06-27 CDが売れなくなった理由について
http://d.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627/1340783842

>音楽業界の規模、CDの発行枚数など軒並み右肩下がりなのに、デビュー歌手の数は変則的な動きをしていた。
>
>シンプルにグラフにしたのが以下の図。
>http://f.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627144358
>※日本レコード協会の資料より作成

逆に、CD売上げが最も大きかった1998年前後はデビュー数が最低w
もう月額で全部ダウソ可にすればいいと思う
これで売上が下がり続けたらなんて言訳するのか楽しみ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:03:17.70 ID:3rOpPZUH0
クラウド市場追求すれば2兆円以上の市場を作れるのに
自由市場はやっぱ向かないのかな日本は
こんなことしても権利に乗じて中抜きする団体が儲けるだけなのに
お前らの小遣いは全部俺のものって感じか
違法DLとか言ってるけどフリーでばら撒かないと
無名の奴らとか聞かれる機会すらなさそうだけどな
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:04:49.78 ID:hDHTYgiBO
まぁタダ同然だしな
問題はこのタダ同然だったDL数がそのまま購買意識に綱がってるかどうか
10月1日からってことは、今の内にできるだけDLしとくべきってことか
6000億って・・・w
頭お花畑だなwww
>>497
完全に一致してんな
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:08:16.01 ID:1E5IZjwO0
>>512
無名の奴は良い曲作る努力が足りない
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:08:56.97 ID:skthBgll0
違法ダウンロード禁止法による損失はそんなもんじゃないと思うがなぁ
>>507
売上が減って弾数増やすのって当たり前の事なんだけどね
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:12:37.94 ID:3nailxNu0
金払って聴くほどの魅力を感じないとかいうんだろ
それなら遠慮しないで規制かけても、まったく何も問題ないな
大した価値のないものなんだから落とせなくてもどうでもいいことだろ
>>512
無名のやつはHPとかでタダでばらまいてるぞ
ただ無名だから誰も知らないし欲しがる奴もいない
>>231
宣伝潰しをしてるこいつらの給料はアーティスト達の売り上げから出てるのか
>>463
昔はBEATUKとかやってたんだよな
深夜だったけど
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:15:22.99 ID:1E5IZjwO0
この違法ダウンロードの損失って音楽以外にもドラマ、映画、アニメ、写真集、ゲームとかも入ってるのかな?
>>519
売上げが少ないほうが文化は多様化するとw
今年冬:「施行されたばかりなのでまだ効果は薄い」
翌年春:「まだまだ認知されていない、周知を徹底する」
翌年夏:「若者の音楽離れ」
翌年秋:「通信を監視するなどの法規制をするべきだ」

こうなると予想する
今の音楽全く聴かないからどっちに転んでもいいけど、業界が嫌いだから
規制かける→でも売れない
って流れをぜひ見たい 売れちゃったらメシマズだけど
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:29:31.63 ID:KywQuZke0
ネットに課金すればいい
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:30:29.17 ID:1E5IZjwO0
>>527
売れるかどうかは分からないけどネットで有料DL買いが主流になっていくと思う

音楽に限らず電子書籍を始めドラマ、映画、アニメのような映像系やゲームとかも

ゲームは海外みたいに凄いグラフィックのゲームとかでは無くて普通にソーシャルゲームや有料アプリゲームがさらに力付けてきそう

ギャルゲーのような被害受け続けてきたのとかもソーシャルやアプリに完全移動する流れになると思う

売れてるか知らないけどまだ過去作だけど2000円とかでDL配信してるゲームとかも出てきてるしな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:33:22.67 ID:2nXPDuCQ0
こないだうpられていた映画けいおんBDの被害額を
単純に再生回数×で計算すると
被害総額5億円は行ってたな
こんなもんやったら音楽に接する機会が減って売上がさらに下がるに決まってるじゃん
本当音楽業界は時代遅れだな
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:34:28.49 ID:3nailxNu0
>>507
>逆に、CD売上げが最も大きかった1998年前後はデビュー数が最低w
http://f.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627144358

売上が伸びたことがそのすぐ次期の予算になって
新人の発掘やデビューに活かせるとでも思ってんのか

これ見ると1990年のアーチスト増加から
1998年の売り上げ最高まで8年ほどの間があるね
そして1998年の最高の売り上げから
それ以降の2008年のアーティストの増加の歳代まで
やはり8年ほどの間がある要はラグがあるってことだ

1990年のアーティスト増加時のように
今から八年後に売り上げ最高になるパターンであればいいんだが
見通しの立たない今の冷え込みからすると悲観的な予測の方が上まわるだろうね
俺は専門家でもなんでもないからそのグラフを見るかぎりこれしか言えないけど
どや顔でそのグラフをはるならこれくらいは考えていてほしいもんだ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:34:34.78 ID:yMq7K0CyO
規制したいなら規制すればいいけど規制しても売り上げは増えませんよ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:35:57.25 ID:W+AK+U0l0
有効数字の概念は無いのか
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:38:02.80 ID:nQubm5fi0
次はレンタルを違法コピーしてるって言うんだろ
10月になっても売上げはほとんど上がらないよ
この10年で消費者が娯楽に使う金額は上がっていなけど
音楽業界の売上げが減った分は、まるまるソーシャルゲーム市場が吸い上げた
今買ってないCDがあったとしてそれがDL禁止になっても買う気はない
ただそれだけ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:40:10.89 ID:1E5IZjwO0
>>535
商業作品を無断でって同人系が言われるターンw
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:42:20.76 ID:L/8y82Ip0
タダじゃないなら価値はない
どうせしっかりと罰せられるのは日本人だけなんだろ、クソが
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:44:40.31 ID:XfF/lKZ10
来月からアニソンでミリオンも夢じゃなくなるなw
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:44:55.51 ID:7/OvWffh0
つこうてる奴はそもそも金出すほど欲しくないんだから5%も取り戻せないだろうな
それで他方面にどういう影響があるのか楽しみじゃん

エロゲは結構恩恵受けるだろうけど、価格破壊しないと口コミが逝って大ヒットの本数は減りそう
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:48:34.20 ID:2nXPDuCQ0
割れ厨が調子に乗り過ぎたな
自分の首を自分で絞めたんだよお前らは
10年前くらい前の感じでこっそりと罪悪感を持ちつつ少しだけやっていればよかったものを
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:49:19.94 ID:1E5IZjwO0
>>541
アニソンが10位まで全て独占でアニメが一般化してニュースとか全て3Dグラフィック、CMも全てアニメ、朝アニ、昼アニ、金曜の八時はアニメ、深夜ドラマって感じになっていくのか

もしここまでアニメが一般化したらきっと俺はリア充オタクになってるだろうw
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:52:04.87 ID:2nXPDuCQ0
>>544
そうなってもお前の顔面のキモさと人間性のキモさは変わらないから無理
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:53:34.44 ID:mrg0wP6v0
来月からのエロゲレビューや掲示板の書き込みがどれだけ激減するか今から楽しみだな
批評空間でどや顔の長文書いてるやつの大半は割れ厨だろうし
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:54:44.45 ID:w+Mc26wD0
ねーよw
違法DLやってる連中はそもそもCD買わないから
頑張ってもレンタルだな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:56:05.48 ID:1E5IZjwO0
>>545
そういう酷い事言うなよ

でも今までリア充だったのがオタクになってオタクがリア充になったら面白いのにな

今リア充でもスマホのソーシャルゲームの乙女ゲーとかにガチハマりしちゃったりしてるの多いみたいだし
これ10月以降売り上げが上がらなかったらどうすんの
音楽の質が下がっていることと、自分らの無能さが露呈するだけなんだけど
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 04:57:08.28 ID:3nailxNu0
しかし今のデビューした歌手の人数ってほんとにそんなに多いのかな
個人事業主が増加してるという話がコンビニオーナーや
牛丼屋の委託バイトを含めた数だったように
AKBやその他のアイドルグループのメンバーを
グループ単位じゃなく一人一人として数えてんじゃねーのか
>>532
売上げを新人発掘や育成に使うというのが、音楽業界の主張だがw
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:02:01.89 ID:3nailxNu0
>>551
だからその翌年に新人をぞろぞろデビューさせたり
そいつらが売れるようになるわけじゃないだろって話なんだが
ていうかお前も今自分で育成って言ってるじゃん、それって時間を要するってことだろ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:06:01.40 ID:t8idFA3A0
>>549
違法ダウンロードで処罰が発生することがまだ浸透していない
↓売上の変化が少ない
売上が減らなかったのは成果
↓売上ダウン
ネット配信が悪い



ってところかな
>>553
ネット配信の前に、レンタルビジネスが悪いってのが入ると思うよ
ヤクザが仕切ってるビデオ屋にも文句言えよwww
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:11:13.05 ID:iCkZnO1O0
金を使わないから割れ厨って言うんですよ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:11:49.54 ID:PE7oCGYt0
これみてみろ。おもしろいぞ
http://www.ted.com/talks/rob_reid_the_8_billion_ipod.html
「show transcripts」ってところで日本語字幕を選択できる。
>>549
そんなの対して気にしてないだろ。
警察からしたら自分の縄張りが拡がっただけで
マイナスなし。音楽業界も現状維持ならナイマスには
ならない。次はどこ規制しよっかなぁ?になるだけ。
今回の件で無理筋な法案も軽く通ることが分かったわけだし。
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:16:30.84 ID:/tOZp2Rd0
違法ダウンロードしてる奴は元々買わないから損失なんてほぼない
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:22:15.11 ID:2nXPDuCQ0
>>559
そういう対価を払わない癖に物を得ようとする貧乏なゴミクズ犯罪者割れ厨が
これからは美味しい思いを出来なくなる訳で

それだけでもメシウマw
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:23:16.47 ID:ZFfCOt1w0
まあ結局法律なんて強い奴が好き勝手に決めれるってのがよくわかる事例だったわ
民主主義もこうなるとどうしようもないな
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:26:14.96 ID:+z8vt4wM0
AV落とせない生活なんて考えられるか?
何で抜けばいいんだよ・・・
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:27:55.43 ID:1rEtyKrI0
音楽は知らんがアニメに関して言うと来期は相当売り上げ上がるだろうな
売り上げ的に2011春レベルの神クールになる可能性も秘めてる
だからそのことを取り上げて違法ダウンロード法案を擁護するのは禁止な
来年の1月あたりまで覚えておけよ
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:28:46.98 ID:+veRV0310
>>1
98年の売り上げそのまんまだっけ?
東電とかぶる
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:33:18.76 ID:1E5IZjwO0
>>563
アニオタw
毎回同じ事言ってたらいつかは当たるわw
多分来年の夏アニメは神の中の神になるよw
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:39:47.27 ID:ZeSvRoka0
TV見ないからネットで見なくなったら新譜の存在すらわからなくなる
対して良い音楽ないし
売り上げ余計に落ちる気がする
テレビ見ない人が多くなってる今、音楽を聞く機会が余計に減ると思う
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:48:29.53 ID:dWToJdLR0
売り上げ滅茶苦茶上がるな。
増税でCDの値段も上がるしな。
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 05:59:18.48 ID:9Yuwo9+i0
市場規模が6000億もあるとは思えないんだが
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:01:46.01 ID:gwLoGtcS0
一番売れていた頃で
年間6,000億円なのに

つまり、どういうことだってばよ?
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:03:46.44 ID:YrY1Haa30
シングルなんか出す価値ないからな1500円でアルバムだけだすくらいの価値しか日本人歌手にはないそれ以上ならいらないな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:06:26.52 ID:XMxo52Pe0
カスラックてっクラシックにも著作権有効にするとかいってるんだろ?

まぁご健在の指揮者や楽団が演奏した楽曲に限るが
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:07:20.20 ID:9m6DOoUX0
>>545
情け無用でワロタ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:07:24.86 ID:TnKDi6frO
何かのせいにしないとやってられねぇ!
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:08:19.35 ID:JNFPzUOG0
ロダのダウンロード収入って月100万単位で稼げるんだな
そりゃ流す奴が後を絶たないわけだ
一般人「じゃあ聞かなくていいや 買うほどでもないし」
業界「・・・」
業界「被害は深刻!違法DLのせい!莫大な損失!」
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:09:40.22 ID:Q49LSW2L0
違法でも糞音質でもなく、自分でファイルコピーできる
DLコンテンツを増やすんなら文句ないよ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:11:50.24 ID:su5dzoxh0
最近ラジオの音楽で満足しているからいいや
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:12:51.34 ID:XMxo52Pe0
動画サイトでの視聴は大目に見るが
ファイルそのままDL(キャッシュの移動)に関してはそのまま処罰するとかなってるけど

引き締め強くなるのも時間の問題だな、非親告罪になるのも案外2年くらいかも。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:17:29.30 ID:zz23uBjl0
何が損失だ馬鹿馬鹿しいw
売れないのが違法DLのせいなどと喚いてる時点で未来はない。

売れないのは今の邦楽が糞だから。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:20:03.86 ID:ZFfCOt1w0
ストリーミングはいいけどキャッシュ移動したら駄目とかわけわからん
operaみたいにキャッシュの検索・閲覧しやすいブラウザはすでにあるし
DLとなんら変わらんだろ
なんでネットも碌に知らんようなアホが法律作ってんだよ
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:29:07.65 ID:XMxo52Pe0
>>582
ネットも碌に知らんようなアホ
国会議員の平均年齢がな、ネットつかパソを当たり前な世代の議員は一年生議員として扱われているから
党内では声が小さいので無視される。

自民 民主とかの既存政党で森善朗みたいにIT技術の知識はなくとも理解は持ってるのも少ないから


現状ではつべやニコではrealplayerでダウンできないようになってるし
中華サイトでさえも専用ソフト使う所以外でも厳しくなってきてる
音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html

第4の問題点として、違法ファイルの1ヶ月あたりの平均ダウンロード数の推計がおかしい。
先頃、大学生が平均の意味を理解できていないという調査結果が話題になった。
ひとびとが平均の意味を理解していないことを利用して、都合のいい結果を出してやろうという姿勢が垣間みえる。

たとえば、「動画配信サイト」から違法ファイルをダウンロードした数は、
ユーザーひとりあたり1ヶ月平均で32.6ファイルとはじいている。

これは妥当だろうか?データの分布をみてみよう。

3ヶ月に1ファイル以下: 21.0%
2ヶ月に1ファイル:     7.6%
月に1ファイル:      19.7%
月に2〜5ファイル:    30.3%
月に6〜10ファイル:   11.9%
月に11〜20ファイル:   4.9%
月に31〜50ファイル:   1.8%
月に51〜100ファイル:  1.4%
月に101ファイル以上:   0.9%
サンプル数:1507

この分布で、1ヶ月平均が32.6ファイルというのは、かなり不自然だ。
詳しいことは公表されていないのでわからないが、「月に101ファイル以上」を
ダウンロードするという0.1%のなかに相当なヘビーユーザーがいて、
それが平均値を高い方へと強くひっぱっているとみるべきだろう。
ようつべやニコ動からMP3にして音楽聴くようになってからCD買ってないわ
10月から違法になるのはきついぜ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:31:04.30 ID:bKd/BOJ40
CDで言うと何億枚くらい?
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:31:57.52 ID:ZFfCOt1w0
>>583
動画サイトの動画保存ツール配布してるやつもやっぱ幇助とかで捕まるのかね
いっそoperaとかも禁止すればいいのに
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:33:34.32 ID:573Hwwfb0
捕らぬ狸すぎ
いい加減にしろ銭ゲバ
今のオリコンランキングを眺めて誰の曲を買えと言うのでしょうか
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:36:21.05 ID:XQPkQgMT0
買うとか犯罪かよ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:43:28.08 ID:Ccogm45HO
欲しいCD無くなったなぁ
元々音楽あまり聴かないが声優のCD買ってたけど商売がえげつなくなって買わなくなった
ライブすら行かなけなったわ
レコード会社は割れ撲滅するつもりはないよ。
だって売上不振の言い訳に取っておきたいから。

>>584のHPで推定しているように、実際の割れ被害額はもっともっと小さい。
せいぜい業界規模の数%。
でも正直に数%って公表したら売上不振の言い訳にならないので、
数字を盛りまくってるわけね。
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:47:06.03 ID:2nXPDuCQ0
>>588
むしろ
対価を支払わずに物を得ることを当然と思っている割れ厨のおまえらが
もはや銭ゲバになり下がっている件

糞しか生み出せない業界と共におまえら貧乏割れ厨クズゲス犯罪者も滅びな
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:47:08.90 ID:2blfbV3h0
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:50:33.12 ID:2blfbV3h0
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:52:08.63 ID:2nXPDuCQ0
違法DL出来なくなって発狂の割れ厨
厳罰化しても売れないであろう未来が待っている業界

一般人からしたらどっちにしろダメージ無いし
両者の阿鼻叫喚で飯が美味いw
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:53:27.35 ID:NCwdh0Or0
願望充足的な数字だな…
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:53:45.35 ID:eCydzVCI0
この金額は一回の違法視聴を全部CD買った金額に換算でもしたのか
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:53:56.02 ID:O5fR3YUW0
次の言い訳は増税か?
オリコン順位や売上枚数ばかりにこだわてる音楽業界がすごく馬鹿に見える
AKBみたいなやり方でもCDが売れればいいのか
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:56:24.59 ID:GHXSjukJ0
だが違法ダウンロードが無くなったところで利益は一緒
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 06:57:01.42 ID:gAiKmoqZ0
オワコン
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1799

内訳を見ると、インターネットでのダウンロードは数量で1740万ダウンロードとなり、前年同期を20%強も上回り、
金額でも27%強増収の39億5800万円となったものの、携帯電話などのモバイルでのダウンロード数が前年同期比で
62%の4916万ダウンロードとなり、金額では前年同期比58%の88億1500万円と半減近くにまで落ち込んでしまった。
    〜〜〜
もちろん、違法配信影響もある。違法配信は年々増加していて、著作権法の改正など法整備されている中でも
今や年間で50万ダウンロードに迫る勢いとなっている。
       〜〜




50万/4916万=1%・・・・
ハックラを暗に容認するのはソフト力伸ばすのに効果的で国策でやってるとこも多い
日本はソフトウェア開発が糞で超インフラなのにIT後進国になりかかってるのにな
WBSでアニソン歌手の影山ヒロノブが
「このままじゃ供給側がギブアップしちゃう」
とか訴えててワロタ

どうぞギブアップしちゃってちょーだいwww
だ−れも困りませーんwwwwwww
手元にないとダメだから買ってる

日本レコード協会職員がDLで逮捕された時が楽しみだな
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:04:27.61 ID:usPa3xdE0
で、おまえら10月からどうすんの?
さすがに今まで通りやっていくってレベルの勇者はいないよな
まずは逮捕者が出るまで静観だろ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:05:21.14 ID:0I8s3Jyk0
リッピングも違法とか言われたらCD買う理由がないわー
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:05:42.18 ID:O5fR3YUW0
ぼくちゃんは今まで通りいくよ
ぼくちゃんのおじいちゃんがお偉いさんだもの
つかまるわけないじゃん^^
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:05:48.12 ID:lNdjpGt60
んなわけがあるかあほか(´・ω・`)
割れ厨は無料だから色々落としてるだけだろ
実際の損失なんて1000億がいいところだわ
>>608
漫画とか小説は今まで通り、アニメゲームエロは全部飽き気味だったから一旦やめ、音楽は元から興味なし
そもそもCDがたかすぎるから売れないんだろ
洋楽の輸入版が新品で1000円以下で買えるのに、日本だと3000円ってどう考えてもおかしいだろ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:14:08.65 ID:zGQZway80
蓮舫の息子がマジコン発覚で大怒りしてたような
もうわざわざ音楽を選んで聞く習慣がない。
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:15:14.25 ID:bKd/BOJ40
>>608
まあ任せとけどうせ無敵だし
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:18:01.94 ID:jdw0b4aa0
合法だったものをわざわざ違法化させてるだから笑える
被害総額とかよく言うがそもそも被害なんか受けてないだろw
コピーされたデーターなんか何回ダウンロードされようが同じことなのに
アホな試算で被害総額何千億円とかもう笑い殺気か
そんなにダウンロードされるのが嫌ならアップロードしてる奴を根絶しろって
今の曲は安っぽ過ぎて金払っまで聞きたいと思う程の曲がほとんど無い
どういう計算方法なんだろ?
無料じゃなければ全く見向きもしない作品もあるだろうし
で、カスラックがプロバイダに監視ソフトを無理やり買わせるんだっけ
更新毎に毎月使用料とかにして、プロバイダ経由でネットユーザー全員に
負担がかかるシステムの構築が目的なんだろうな
売上げが上がるとは思ってないだろう
違法DLしてまで聴いてるやつは主に中高生のスマホ・ケータイ使いだろ
DL規制しても売上が伸びるとはどうしても思えんのだがな
ディスク入れ換えながら聴く人いないし
もう円盤である必要性が無い
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:33:26.72 ID:dre+19Pc0
金払ってiTunesからDLした音源が糞音質なのいい加減何とかしろ
うちの実家はいわゆる乾物屋だったんだよ
オヤジが言ってたな「潰れたのはスーパーが出来たせいだ!」ってな

学ばない奴は何一つ学ばず人のせいにするよね
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:42:04.97 ID:uERqxcPNP
RIAAみたいに和解金狙いじゃないの
売り上げが上がるとかはどうでもいいとか
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:42:09.42 ID:FwNwN+Fb0
断言する
違法ダウンロードするようなやつは絶対にソフトなんか買わない
>>625
資本規模やインフラにあまりにも差がありすぎると競争にはならんけどな
これは資本やインフラは十分にあるのにその使い方が悪いって問題だからな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:45:17.35 ID:36Esp4720
>>309
保険以外の示談代行って非弁行為じゃないの?
似たような電話がかかってきたとき、「72条はご存知ですか?そちらの事務所はどこにあるんですか?」って言ったら無言で切られた。
ダウンロードしてた人間はまず買わないよ。
聴きたくなってもせいぜいレンタル。
これで喜んでるのは意外とつたやとかげおじゃねいかな
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:49:05.72 ID:uNVaHFJE0
>>628
うむ、確かにそれもあるが一番は利用者目線の欠如かな、と
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:51:24.04 ID:m2Lnx0lY0
警察「アクセスログよこせ」
ryushare「HAHAHA」
警察「アクセスログよこせ」


ロダはアスペ
ファイルは豚の餌
これどさくさにまぎれて売れなくなったCDの言い訳にしてるよね
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 07:56:29.46 ID:8SgOJCnA0
来月から6683億円売上があがるわけですね^^
素晴らしいことですね^^^^^
CD買わなくなって10年以上
今部屋にはCDは一枚もなく、CD再生機すらない
DLが違法化されようがどうなろうが、今後も絶対にCDは買わない
ツタヤとかゲオ使えよ
めんどくさいけどな
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:12:08.37 ID:UKULmBLw0
CDとか今更かってる奴ほんとに存在すんの?
ストリーミングがアウトじゃねぇならgroovesharkとか取り締まれないわけか
全くもって時代錯誤な違法化なこった
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:15:26.78 ID:5mRJm6k/0
好きなバンドがDL販売のみになったのは少し寂しかった
林檎は音質上げてくれ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:16:28.35 ID:QAgjpBop0
そもそも、流行りの音楽とか知らない

未だに音楽番組で新曲チェックとかしてる人間って存在するの?すると思ってるの?
あまりにも全時代的過ぎないかい?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:18:05.82 ID:rN91p53i0
10月から6,600億が戻ってくるよ!
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:20:50.76 ID:HJSMVFWs0
海外鯖のプレ垢でも買うかな
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:24:36.49 ID:HudintGi0
タダで落としてる層は規制強化されたからって買うわけじゃないよ
>>552
歌手の弾を増やせばものになるのもでてくるだろう確立論的に。
歌手育成にしても、義務教育と違って10年かかるわけじゃないんだぜw
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:26:45.21 ID:3+/6Wl9B0
違法ダウンロードを潰して発生する利益はどんなもんなの
インターネット監視関係のビジネスは儲かりそうだな
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:28:49.31 ID:3+/6Wl9B0
真面目な話買うほどのアーティスト居ないよね
インディーズ同然の奴とかならたまに買うけど
ダウンロードできなかったら買うやつばかりではないぞ。

ほとんどが買うまでもないものをなんとなくダウンロードしたいるやつらだからだ。
インディース・レーベルの販売をとりしきってるダイキ・サウンドさん
これを見ればわかるだろうけど
中堅クラスの実力者が、メジャーからインディースに大量に舞い戻ってる
メジャーじゃ食えないしねぇ

http://daiki-sound.jp/release.html

649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:39:46.11 ID:3xTyXYuLO
海外レーベルならDLしても問題ないな。洋楽厨の俺には関係無かった
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:39:51.61 ID:dZVVkeUd0
>>648
今のメジャーってシステム利用代がべらぼうにかかるので
割りにわないよね
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:41:44.17 ID:4qwMNSAT0
【テレビ】NHK受信解約マニュアル出回る
362 名前: 歌人(長崎県) 本日のレス 投稿日:2010/08/28(土) 14:51:13.21 Mtsd9rUzP
最近NHKの受信料未払いの裁判をニュースでよく見かけますよね。
あれってNHKの契約者が受信料を支払わなかったために訴えられるんですね。
ポイントは「契約者」って所です。NHKの契約者は全員、裁判沙汰になる可能性があるわけです。
こんな恐ろしい目に合いたくない人は、さっさと解約するのが一番ですよ。
【NHK 解約方法】
● 一番わずらわしくない解約方法 ●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
■ ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
【表】
・所轄放送局か営業センター宛
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

【裏】
・「放送受信機廃止届」
・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい
・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却する
こと」←廃止月の受信料は全額返金されます。
払った後でも当月内に手続きすればOK
※ NHKがはがきを無視する例が報告されています。
必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!

Huluなら月額980円でネットでアニメ見放題です
天気予報は気象庁のサイトやUSTREAMなどでチェックしましょう
受信料解約してさっさとテレビを窓から投げ捨てましょう
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:44:22.60 ID:U2Qd8tW70
誰でもダウンロード販売が手軽にできるサイトあればいいのにな
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:50:06.93 ID:3+/6Wl9B0
>>648
普通に高いな
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:50:21.93 ID:4qwMNSAT0
ドクオの立ち上げた漫画全巻ドットコムが年商11億だってよ
トレントDLドットコムでも作ったらもっと儲かるんじゃね?
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:50:46.23 ID:Gc451OOL0
>>3
ワロタww
損失?無料宣伝による経済効果の間違いじゃねえの?
これで新人育成とかwww
1万歩譲って、ダウンロード刑罰化で印税収入が倍になったとして、「数万円の印税」が「10万の印税」になるだけじゃんw

バンドは今やインディーズが主流 メジャーデビューでも食えない
2011/1/23 15:00
http://www.j-cast.com/2011/01/23085796.html
事務所から月5万円、印税も数万円

音楽ファンの間では広く知られたバンドだったが、他にも有名なバンドが最近次々と解散している。この1年だけを見ても、BEAT CRUSADERSやゆらゆら帝国らが解散。
どちらもチャート上位に入ったり夏フェスを賑わしていたこともある人気バンドだった。2011年1月には6人組コーラスグループRAG FAIRも活動休止を発表している。

ある音楽事務所のマネージャーは

「時代の流れといった感じがしますね。解散の理由はバンドごとにあるとは思いますが、収入がたくさんあれば、簡単には解散しないと思います」

と語る。CDは依然として売れず、配信も利益率が低い。最近ではメジャー件デビューして音楽事務所に所属しても印税以外に収入がないこともあるという。

数年前までメジャーで活動していた30代の元バンドマンも、メジャーデビューが決まったとき、育成費という名目で事務所から貰っていたのが月5万円。
印税もあったが数万円で、飲食店でバイトしながら食いつないでいた。

「バンド活動よりバイトの方が多かったくらい。テレビに出るようなバンドは違うかも知れませんが、名前だけ聞いたことあるといったバンドの多くはそんな感じ。メンバーも今は普通の仕事をしています」
2012-06-27 CDが売れなくなった理由について
http://d.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627/1340783842

>音楽業界の規模、CDの発行枚数など軒並み右肩下がりなのに、デビュー歌手の数は変則的な動きをしていた。
>
>シンプルにグラフにしたのが以下の図。
>http://f.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627144358
>※日本レコード協会の資料より作成

2011年のデビュー歌手数360人で、この全員に1年間60万円の育成費を払った場合、2億円ぐらい?
売上げ全体の1%?
やすっw
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 08:59:20.15 ID:5XJaUbaP0
ダウソ厨は買わないでレンタルに走る
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:05:04.74 ID:dZVVkeUd0
>>658
だから肥大化したシステム代(大半は汚いおっさんおばさん代)がかかるからそんな歪な値段になる

古参でさえピークより減ってるので維持コストがかかるほうじゃないかな?

かつて良かったところは軒並み相対的に苦しいはずだよ

そうなると若い世代にしわ寄せがくるのは成熟したシステムでは普通だし
違った、売上げ数千億だから0.1%しか育成費に回ってなかったwww
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:07:11.18 ID:dVyDWK8Y0
キングレコード山中は解雇すべき
ココロコネクトのパワハラが解決するまで不買だよ
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:09:39.88 ID:7bFl1pdN0
ネット上で音楽を使えないようにすればいいんじゃないか
何処でも音楽が聴ける環境じゃなくて
特別な場所とかじゃないと聞けないものだということにすればいい
音楽は高級なものなんだということにすればいい
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:11:31.27 ID:s+rOrntG0
>>5
うっせfree live sexのXVIDEOも日本語版閉鎖じゃああああ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:12:20.54 ID:s+rOrntG0
メディアはオワコンへ
見ない
聴かない
近づかない
ジャスラックの方が害だろ
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:15:50.76 ID:Np4ip5ua0
ずいぶん家計に優しい現象が起きてたんだな
今までありがとう
これからは死ね
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:16:12.95 ID:Qs4tuLmoi
10月から誰のせいにするんだろな
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:16:58.79 ID:PyL1kf5g0
著作権違法ファイル邪魔だからネット上から抹殺して欲しい
邪魔すぎる
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:17:33.48 ID:QsevdgLO0
ほんとカスだわ
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:19:18.39 ID:dZVVkeUd0
>>669
最終兵器「インターネットのせい」があるから
まだまだこれからよ
最後は税金による「文化の保護」で古参利権だけは残る

マジで滅べ
糞楽曲による損失がこれから言い訳になるな
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:26:15.71 ID:JZdX0dFG0
ゴミ野郎www'www.wwww
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:28:38.39 ID:oFpjIAeA0
ダイキサウンドは倒産寸前のゴミ会社だけど
今を乗り切れば春が来るのか
業界潰れろ
>>669
我々の見えてない所でDLがされてるに違いない!!!!!!!!
もっと締め付ける法を作って監視強化しる!!!!!!

っていう
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:32:02.47 ID:DBppMwyq0
インターネット契約者から著作物使用料をとろう(提案)
糞ソフトを押し付けてISPからみかじめ料まがいを徴収って話はどうなったんだろうな
まだ生きてんのかな
いくらまで減るんですかねえ?減らなかったらまた責任転嫁でしょうか?
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:45:04.31 ID:W9RUDfCV0
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032496.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032497.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032498.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032499.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032500.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032501.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032502.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032503.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032504.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032505.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032506.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032507.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032508.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032509.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032510.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032511.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032512.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032513.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032519.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032520.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032521.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032522.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032523.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032524.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032525.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032526.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032527.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032528.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00032529.jpg
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:47:03.73 ID:nt9O7nOt0
DL販売だと自分で契約して直接売った分を貰えるから
カスラックとか利権団体通さなくていいだろ
お前らがウンコだって歌手も気付いてるし、シングル1000円とかチンパンでもかわねぇよww
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:48:38.01 ID:4wh/rUGmO
虚構の価値に意味はない
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:48:43.28 ID:ZFfCOt1w0
>>678
マジでやりかねないのが恐ろしい
こんな糞団体でも力持ってれば法律だって好き勝手に作れちまうんだから
本当腐った国だわ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:49:29.06 ID:jvOn8hPW0
アップルとアマゾンは応援してる
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:51:08.41 ID:+i4U+zVi0
>>681
動画ですでにHuluのようなサービスに提供できるんだから
音楽も可能だよね

さっさと外資で音楽聴き放題のサービス来ないかなあ
今の時代円盤とか時代錯誤だろ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:53:59.17 ID:mVtUpbVA0
国内からのYOUTUBEアクセス抑止が必要だろう

ニコニコ放送はお取り潰しかな。
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:54:46.20 ID:hEA1BzVG0
甘い汁吸いたいだけの老害団体なんて救ってやる価値なし


みっともなくハンリュウCDでも宣伝してろw
>>669
法律と取り締まりが甘いせいにする
非親告罪化も求め出すはず
>>684
この協会のやる気のなさを見るに
「天下り先を作るために警察が中心になって推進してる」というのがマジかも知れん
警察はこういった事やらかした前科があるし
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:57:25.36 ID:h+pJxJ+10
>>33
若者のCD離れとか言い出すだけ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:57:53.79 ID:xbcSMPVB0 BE:72355032-2BP(5212)

利権団体のカス共のピンハネ料が減ってるだけ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 09:59:00.10 ID:Whe3Zxwb0
割れはもちろんいかんが
簡単にミリオン売れちゃう時代が異常だったんだよ
CDなんて今やオタのコレクションでしかないのに
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:01:46.74 ID:4qwMNSAT0
PS3でもHulu使えるし正直テレビとかいらないし解約したいんだが
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:04:05.00 ID:+i4U+zVi0
>>695
TVのアンテナ端子を潰しちゃえよ
単なるモニター化しちゃえばいい
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:08:55.92 ID:k6QkfI/t0
ネットがそこまで一般化してなかった頃
音楽の情報収集手段がテレビラジオ雑誌ぐらいしか
当時思いつかなかったし、そういうので得られる曲情報って
業界が流行らせたいものか、過去からずっと定番化してるものしか
ないんだよね。当時からそういうのにそこまで魅力を感じなかったし
CD屋でよさそうなジャケ見ても中身が自分の趣味じゃなかったら
最悪だから買えるわけもない。視聴なんてよほどじゃないとしないし。
国内盤が平均三千円とか馬鹿げてる。レンタル屋行っても品揃えが良いわけじゃないし。
だから俺の趣味の中で音楽は相当に下位だった。

でもネットの普及で簡単に音楽を視聴できるようになったので
次々自分好みの曲やアーティストを発掘しやすくなった。
おかげで買うCDも増えた。しかし最近は音楽にそこまで熱が入れられなくなり
発掘作業もしなくなり当然CDなんか手出さない。

ダウンロード規制なんてしても俺みたいなライトユーザーはただ
離れていく一方だよ。音楽のマニアはどうやってもCDやらレコードやら
集めるんだろうけど。レコード会社は自覚するべきだな。俺含む大抵の人は
CD買うほどそこまで音楽に熱狂的じゃない。
高すぎだろCD若者に勝って欲しいのに値段が適正じゃねーんだよ
699アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 10:13:56.83 ID:lClW81So0
>>672
音楽とかどうでもいい守銭奴たちだな
AKBはなんで売れてるんだろね
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:21:46.29 ID:k6QkfI/t0
>>700
アイドルヲタがいるからだな。あいつら究極のところでは
対象が誰でもいいんだよ。祭り上げられてる女に金つぎ込んで
追っかけまわすのが趣味。AKBは現代に即して多様性に満ちてるから
売れてる。そしてCDには握手券がついてるからな
レーベル側は規制後に販売金額が増えてないと自分たちを否定することになるから
数字稼ぎのために大量の廉価版を投入してくるだろうね
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:27:55.24 ID:sU2q3dsd0
Hulu使ってる人いたんだw
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:28:39.99 ID:3+/6Wl9B0
>>669
まあネット規制が数年中にでるだろう
>>702
×廉価版
○粗悪品
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:31:57.13 ID:vhyOMPSq0
HuluやZuneなどゲーム機は完全にリビングの映画専用機として使ってるな
音楽とは関係ねえけど
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:31:57.02 ID:ZFfCOt1w0
>>703
俺使ってるぜ
洋ドラ好きなら悪くないと思うが
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:38:00.40 ID:+i4U+zVi0
>>703
値段下がったし、異種混合でカオスだけどアカウントホールド機能があるから
JAPの糞サービスに比べて悪くないよ
あとAppleTVがサポートしたのも大きい
8000円程度のSTB追加すれば見れるんだし
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:40:48.21 ID:y6z3P0FC0
ダウンロードする奴はもともと買わない層だろ
何バカな計算してるんだか
huluの不満点はコンテンツ数だけだな
伸びてほしいサービス
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:49:13.64 ID:+i4U+zVi0
>>710
まあ不満があるならコンテンツが追加されるまでアカウントホールドしとけばいいしな
この辺はJAPのサービスとは違うところ

JAPのサービスは決まったサイクルで課金されるけどhuluのアカウントホールドは
ホールドしておけばその間は課金対象にならない
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:53:32.42 ID:rNMQ4p4w0
>違法ダウンロードによる損失 6,683億(2011年 日本レコード協会 推計)

何この超絶妄想皮算用w
こんな強欲な数字計算してる間に“買いたくなる”コンテンツを創れよ
魅力無いコンテンツしか創れないカスがDL厨に責任転嫁してんじゃねぇよ
お前等、チョンか?w
>>711
そういう応援のしかたもまぁアリだな
最長12週間とあるが、それからまた即ホールドできるんだろうか
俺はホールドとか無い頃にお試しで見ただけだからな
あとなんでクソJAP言うん?
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 10:59:27.67 ID:+i4U+zVi0
>>713
ホールド可能回数はホールド機能を駆使()するやつがでちゃったので
一定期間の間で数回ってなってる

なので長期ホールドしてる人なら問題なくできる

でもホールドが切れた日はどうしてもカウントされるのでチビチビ減ると思うけどね
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:02:52.80 ID:+i4U+zVi0
アカウントホールドルール
http://www.hulu.jp/support/article/20620086
>長期のお休みやご出張などでHuluをご視聴されない場合は、最長12週間までアカウント
>を一時的に保留状態にする事ができます。
>保留期間中にログインはできますが、コンテンツをご視聴頂けなくなっており、利用料金は
>発生致しません。お客様のお好きな時にご視聴を再開出来ます。
>お客様からご選択頂いたアカウントホールド期間終了後は自動的に契約が再開されます。

>また、アカウントホールドをご利用頂いた期間は日割りでのご返金対応ではなく、次回のご
>請求日が当初の予定日よりアカウントホールドを利用した期間分の延期となります。
>尚、アカウントホールドのご利用は3ヵ月で3回までとなります。

>>713
糞だから糞って言うのw
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:03:25.48 ID:+Gre/5HR0
コロムビアってアイマスがメインコンテンツらしいな末期的だな
そもそも90年代あたりのJポッポとかいう無価値なカス音楽を
テレビドラマタイアップだので情弱に売りつけてた時代の商売
が破綻したってだけだろ。Jポッポがしょぼいことが見抜かれて
売れなくなっただけだ。そんな状況でまともな商品を提供しない
ばかりかAKBみたいな産廃やアニソンに頼ってますます糞化
してるんだから救いがないな。どう見ても業界全体の企業努力
が足らから、いっそもう潰れればいいんじゃねレコード業界
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:06:00.01 ID:+i4U+zVi0
huluは家族カードを作れば・・・
しかもセルフアフィで結構ばら撒きやってるので・・・
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:09:56.32 ID:TRUicW6x0
無料動画をうたってるサイトからの映画ダウンロードも違法扱いになるの?
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:11:39.31 ID:aB7HGjaz0
どんな計算したらこんな額になるんだよ
盛りすぎにも程があるわw
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 11:17:57.79 ID:nWSfjVcY0
そもそもどこにも売ってないようなものはどうやって手に入れたらいいんだ

サントラが出てないゲームのBGM、もう売り切れてしまった同人誌…
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:24:48.35 ID:+i4U+zVi0
>>720
諦める
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:25:35.42 ID:RHt4OP0/P
>>669
政治家もデフレ宣言してる時に音楽業界って娯楽関係がなぜ売れないのか理解しててこんな考えなの?
ダウンロードされなかったら6000億円手に入っていたと思ってんのかね
>>625
それは当たってると思うな、大店法とかあってな、、、
>>643
そして元々お金払ってCD買ったりレンタルしてた層が不便になるという
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:42:42.00 ID:PmzQDYWU0
どうせクソみたいな曲しかねーし、ニコ動でだたのボカロ曲でも聴いとくわ。
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 11:52:33.28 ID:YvwnV6pYO
ボカロ最高
違法ダウンロード数≠本来の売上
よね
音楽配信なんて、適切な値段と適切な品質で配信すれば
売る側はCDプレス代とか輸送費を節約できるし、
買う側も欲しい音楽を安く手に入れられるっていうWin-Winの関係を築ける販売モデルだろうに

AV業界なんてまさにこれでDMMが利益出してるんじゃないかな?
AV業界に負けてるのが日本の音楽紹介です。
>>723
逸失利益とは違うからな。
停電の損害額なんて保険屋から見たらかなり盛っている。
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:04:33.11 ID:6edBplHi0 BE:553809582-2BP(1001)

1人一年で100枚落とすとすると割れ人口が5000万人くらいいることになるんだけど
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:09:49.29 ID:/tPHmyw+0
販売一週間前にはA面くらいはフルで試聴させろよ
・クソみたいな曲しかない
・音楽に対する興味自体が減った
・他に金をかけるモノが多くなった
・違法DLできる


この4つが複合的に重なった結果のCD売上不振であって
違法DLだけしても被害額は減るだろうが、売上はほとんど伸びないと思うよ。
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:19:13.54 ID:yMq7K0Cy0

1997年から現在まで雇用者報酬は総額で280兆円から250兆円で30兆円以上の下落
同時期の国内GDPは520兆円から480兆円へと40兆円の下落

その間大企業の余剰利益、内部留保は140兆円から260兆円に120兆円増えている
つまり人件費が減らされて企業の利益に割り当ててられてるという事

減らされてきたのは主に若者の非正規化による給料で不当に取られた給料を本来購入する筈だったCDや動画などを違法DLによって取り返してる形になってきた

これを今閉ざす事は抑圧されてきた若者のやり場の無い不満が爆発する可能性もあり非常に危険かもしれない
だったら来月からは売り上げV字回復ですね^^
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:22:15.46 ID:nYrDyqA60
>>131
これは・・・
音楽も同人的な方がめっちゃ儲かるんだろうな
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:23:49.82 ID:xpPYXxgQ0
あーこれで日本の音楽業界も安泰だは
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:28:38.47 ID:/tPHmyw+0
>>131
ひでー配分だなwwww
作詞作曲できるなら
個人でアフィ音楽サイト作ったほうがマシレベルw
反論してる奴ってなんなの?


ビビってんの?wwwwwwww
売上とかじゃなくタダでその商品を消費してる奴がうざいってだけだろ


V字回復だの売上が伸びるとか言ってる奴は中卒なの?
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:34:47.91 ID:NCwdh0Or0
感情の問題なんだろうな
気持ちよく商売やりたいってことだろ
hulu月額980円
シングルCD1枚1000-1500円
はぁ…
「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089.html
参考人として招致されたのは、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授、日弁連の市毛由美子事務次長、
コンテンツビジネスに詳しい久保利英明弁護士、インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事の津田大介さん。

「ルールもリアルと同じでなければならない」──岸教授
「日本のコンテンツビジネスはもたない」──久保利弁護士
「刑事罰化する前にやることがある」──日弁連
「ユーザーは萎縮することで買わなくなる」──津田さん
こんなバカげたやり方でも
コンマ数%単位で売上が伸びる可能性はあるんだよね瞬間的だとしても


そうしたら鬼の首取ったかのように勝利宣言するんだろうねw
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:54:43.75 ID:y2cSEbc9i
取り締まったら6,683億転がり込んでくると思ってんのかな
10月以降利益が伸びなかったら何て言い訳するんだ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 12:58:01.04 ID:fRrxFc8x0
ダウンロードした奴がCD買うと思ってるおめでたい頭の試算じゃ仕方ないよね
違法化後は増収でウハウハだなw
変わらなかった場合の言い訳期待してるぞ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:02:27.78 ID:QA1kJpkn0
>>736
手売りでまるっと金入ると言う意味ではまさにその通り
典型的な例が「ロード」のおっさん
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:09:29.36 ID:Y/oPmvhW0
V字回復間違いなしか
おめでとうございます
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:09:36.11 ID:lHS6hgbp0
そもそも音楽なんかに高い金払うこと自体が間違ってる
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:10:05.05 ID:hiAhhxTC0
「動画投稿サイトのダウンロードは分からない」
アップロード者をどんどん逮捕すればいいだろバーカ
まあ海外含めたらあれだけど、そもそも投稿サイトのダウンロード者を逮捕するとか狂気の沙汰だわ
752 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 13:10:56.38 ID:S8spWnd20
別にもう音楽業界が滅んでも何ともないね。
KAT-TUN?AKB48?いらねwwww
ナプスター時代からシコシコ落とした楽曲90万曲。
ロックやクラッシックの名盤ほぼ揃ってるしw
一生分はとっくに確保してるよ、ば〜〜〜〜〜〜〜〜かww
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:15:08.89 ID:VxVJJMoT0
実際違法ダウンロード罰則化した国って、売り上げが上がる所か下がったって結果出たからな

ダウンロードせず、購入だけする層
ダウンロードはして、購入もする層
ダウンロードだけして、購入はしない層

この二番目の層って良い物は自分で買うって層だから、ダウンロード違法化して「試す」事ができなくなったら、この層は買わなくなる
んで違法DLしてるのは殆どがこの層

三番目は「タダ」だから欲しいって層だから、元から買うことは無い
何でか日本のみならず、世界の音楽や映像業界は、違法DLしてる層はDLできなくなったら購入するようになる!って勘違いしてる
そもそもCDを買うって時代じゃないんだよ。昔みたいに部屋にCD沢山あったらかっこいいって時代じゃない
ホントもう、おバカさんだなぁ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:18:56.11 ID:xUxEuByZ0
今後、何が起こるかというと懸念されるのが若者によるサイレントテロの加速化
徹底した不買、車など産業価値への無関心、社会離れ

かって回転寿司が出た頃、あんなまずい物食えるかと言ってた寿司屋が今では絶滅寸前に陥ってるように音楽業界もこの件がきっかけで衰退への一途を加速させるかもしれない

逆にある意味この法律は良かったのかもしれないな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:19:41.39 ID:lHS6hgbp0
音楽業界が潰れそうだからといって助ける必要なんてないだろ
もう需要がないってことなんだからそのまま潰れろや
売上が下がるだの上がるだの言ってる奴はアホだからレスするなよ
757 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/09/18(火) 13:21:36.82 ID:S8spWnd20
>>753
ダウンロードもせず、購入もしない層
もいるぞ。今の俺がそうだな。
ゲームも音楽もタダで落とせるが、もう落とさねえわ。
タダでもいらないモノばかりだし。
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:22:51.81 ID:y2cSEbc9i
アーティストは所属会社やめてコミケとかで自分で売ればいいんじゃね
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:24:30.00 ID:C3N3fn7K0
>>1
違法ダウンロードの被害額を6600億と言い張ってるのか。
CDバブル最盛期の98年の売上より多いじゃん。おっさんたち夢見すぎ。
ttp://twitter.com/nobby/statuses/207561573831684096
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:24:50.81 ID:sjbLmry90
MP3がタダだから落としてるだけで金出してまでいらんし。
「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑 (2/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089_2.html
刑事罰導入の「筋の悪さ」から、音楽業界の要望を受けた自民・公明の議員立法による修正案で改正案に盛り込むという経緯も
「一部の業界の意見だけを聞いている」と批判。
「違法ダウンロードの被害は6800億円近いという調査結果があるが、CDのピーク時だった90年代後半の市場が6000億円だったのに、
被害が6800億円というのはバーチャルに過ぎるのではないか」と、根拠などが偏っているのではないかと指摘。
「偏った結果に対してチェックして慎重に議論してやっていくのが国会の役割。それがチェックなしで進んでいくのは非常に残念だ」とした。
んで、DL以外の要因の損失はいくらなの?もしかしてゼロ??
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:45:37.76 ID:/tPHmyw+0
p2p出来る以前は音楽なんてまったく興味なかったなぁ
聞くだけ無駄って感じで
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:52:14.70 ID:zdvQK+ht0
巨大な市場があることにしとかないと銀行や投資家が困るんだろ
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:52:25.49 ID:NoHHcvUuP
盛りすぎwww
>>761
これを喋ってる時の津田、かなり緊張してるな。
なんか空気が殺気立ってるしw
ttp://www.youtube.com/watch?v=kJ5Hgxua1TY
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 13:55:27.43 ID:sU2q3dsd0
締め付ければ不自由になる
不自由になれば見向きもされなくなる
かろうじて残っている層も見放して
完全沈黙しちゃうだけじゃないの
街歩いてて耳に入るのはパチ屋の前で流れてくるAKB位
まず聴いてもらったり、流行ってる様に感じさせないとその歌手のファンしか買わんよ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:16:35.92 ID:TA9GQaMW0
普通売り上げ落ちたら「消費者が買いたいと思う曲が減った」と考えるだろ
何ででてる曲は毎年違うのに売り上げがずっと同じでなければおかしいってことになるんだか

771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:17:20.46 ID:um1QQp0R0
【知財】STOP!違法ダウンロード--日本レコード協会など7団体が『改正著作権法』周知の特設サイト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347598835/
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:20:58.85 ID:f8Zc7cnn0
>>753
>んで違法DLしてるのは殆どがこの層

んなアホな。その層がいなくなる分、売上が減るっていうのは同意だがな
違法DLしてる奴のほとんどは買いもしないよ
万引きGメンを雇うのは悪じゃないが方向性間違えて業界ごと死なないようにしてほしい
カフェで流すとか趣味のライブで歌うとかそういうのはもうちょっと自由でもいいんじゃないかな
(結局アーティストには還元されてないし)
輸入盤ボックスセットとかかなり安いのだから日本も安くすればいいのに
今の日本人の大半に音楽なんて要らない
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:42:02.83 ID:XlH6RlSt0
確かとんでもないどんぶり勘定じゃなかったか
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:46:53.86 ID:BEjo8MMf0
金払う価値もない糞ばっかになったからな
しょうがない
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:50:40.19 ID:3+/6Wl9B0
なんか音楽業界は月額落とし放題にするとすっげえ高くなるんだよな
1500円/月程度だと本人が歌わないカバー曲取放題になる
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:55:27.44 ID:7heV6A0s0
売り上げはともかく違法ダウソを止めさせたいならアップロード者を見せしめに逮捕しまくって怯えさせたらいいのに。この法律、詐欺に悪用される可能性高いし
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 14:59:25.40 ID:3+/6Wl9B0
>>779
大体外人が外国でうpしちゃってて捕まえられへんわーってことだろ
これって仮にCD1枚1000円として
同じ人間が同じCD音源を6億6830万回DLしてても同じ数字になるんだろ

どうせ、適当に都合よく盛って出してる数字だよな
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:02:48.55 ID:tF45DhXl0
>>172
こんな警察の気分次第で逮捕できるような法律作る国が
まともな法治国家だと思う?
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:04:29.86 ID:RmzGi0o90
違法化して回復しなかったら今度は何をいいわけにするつもり?
まあ実際の所
今回のは日本レコード協会による動画投稿サイト潰しってのが
明らかになってきたね。
自分たちの利益が減ってるから潰したいと。
音楽以外はザルっぽいな
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:22:15.52 ID:SDXDLHjD0
刑罰化で売り上げが伸びなかった時はレンタルガーチュウコガーって言いだしそうだな
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:27:29.10 ID:4U7YOzw80
>>785
もっと厳罰化をっていうだろw
誰も買わねえっての
中間搾取構造が無駄の根源なんだよな
在庫リスクのほとんどない商品で問屋とか卸が一番儲けてどうすんの
これ以上重罰にするのも難しいだろうな
有る意味今回が最後の手段だから、
これで目が覚めるだろう。
純粋に利益が減ってる、ダウンの損失でもなんでもないってことを。
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:30:55.47 ID:7ywssHYd0
売上が伸びるとか伸びないとかそういう話じゃないから
形のないデータ状のものも万引き・窃盗と同じように取り締まりますよってだけだから
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:34:03.56 ID:FCV/SohE0
youtube見られなくなったらツタヤでレンタルするだけだからな
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:35:57.56 ID:qcF+D5090
レンタルってメジャーなCDしか置いてないんだよな
規制されたらまじで音楽聴かなくなるわ(´・ω・`)
アマゾンで昔のCDをマーケットプレイスで買ってるから関係ねえ
たいてい1000円もかからんしな
今の邦楽で買いたいもんなどない
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:39:11.78 ID:xdOoXr9e0
どんだけ盛ってるのか
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:41:10.96 ID:WVlAuNy70
売れないもんは売れないってのを10/1から思い知れ
今の小中学校では昼休みにどんな音楽流してんだ
AKBと嵐の繰り返しかwww
悲惨なこって
10月過ぎてからの売上報告を楽しみにしていますね(笑)
10月になっても、売れねーよ
CDが売れていないことが分かると、今度はCDレンタルの規制と音楽配信サイトの価格値上げの話が出てくるよ
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 15:53:29.80 ID:oMSS/avLO
PCつけっぱが減ることによる電力会社の損失も入れてるな
もう無許可で音楽聴いたり歌ったら罪でいいよ。
音楽士とか国家資格作って、取り扱いには専門知識が必要とかして。
こいつらの損失計算もっともCDが売れた時を基準にしてるからなそれでももりすぎだけど
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:23:01.01 ID:AyRW5zdc0
「握手券のために買って、残ったCDは捨てちゃおう」なんて商売をやってる連中が
こんな計算していいわけないだろ。DL販売には握手券ないんだからw
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:29:21.47 ID:pEvifllfP
これも違法DLのせいなの?w
ゴリ押しチョン流やAKB、ジャニーズだのが一部の信者のマイナージャンルに堕ちたってだけじゃないの?

【テレビ】ダウンタウン司会のフジテレビ系音楽番組「HEY! HEY! HEY!」年内で終了、18年の歴史に幕★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347942219/
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:33:21.80 ID:7QqKPdHn0
粉飾決算を監視せよ

粉飾決算を監視せよ
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:37:23.71 ID:Beysc9O70
さっきもゴニョゴニョしてみた動画が素晴らしかったので尼でDVDポチったわけだが
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:38:58.94 ID:xBxi4ToT0
>>131
アーティストww
自分で有料でネット配信するべきだねw
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:50:03.55 ID:lC0vebQF0
最近の著作権に関する日本の強行姿勢というのは恐らく国策なんだと思う。

ダウンロード違法化やそれ以前の、放送番組のダビ10やコピーワンス、そして
局ロゴなんかもそう。
局ロゴなんかは有料CS放送開始から局ロゴを表示しているチャンネルもあった
けど、同じようにロゴを表示しないことを堅持していたチャンネルも存在していた
んだよ。
でも"ある"時期を境に全てのチャンネル(通販チャンネルは知らない)に
局ロゴが表示されるようになった、これは国策による強制と見ていいだろう。
でないと、ここまで横並びに出来ないから。

国策=官僚が関わってるだろう間違いなく。
何が言いたいかというと、官僚はメンツが一番であって、売り上げが下がろうが、
契約数が下がろうが、業界が衰退しようが、結果なんてどうでもよく、施策を
遂行したことが"実績"になるから、"結果"などどうなろうが構わないと考えるの
が官僚、当然責任は取らない、やりっぱなし。

そんなことをしたら衰退するぞといくら忠告しても一切聞く耳を持たないだろう
彼らは。
業界は官僚という毒薬は使わないほうがいいと思うな、まあ官僚の息のかか
った人間が会社の中枢に居座ったりするとどうにもならないが。
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:51:54.89 ID:JMAo8sHB0
10月の何日からなん?
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 16:54:42.59 ID:iPfo4EqQ0
アニソン系はファンがネットに近いから被害大きいだろうな
被害ばっかりとは言わんが
ドル声優系のライブ動員がCD売り上げに対して多すぎる
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:00:32.13 ID:M807F7aP0
10月からCDミリオン連発か。やったね音楽業界ちゃん!
みかじめ料ガッポガッポやで
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:06:00.71 ID:o2UXv59U0
普段音楽めったに聴かない俺がさっき18年ぶりに音楽CD買ってきたわ
先週ここでつべで貼られてたやつで一回聴いただけで聴き惚れた
みごとにステマにハメられた気がしないでもないが気に入ったのでよしとしよう
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:12:07.57 ID:aC4qqMfU0
もうCD売らないでライブ専業にすればいいのに
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:23:43.47 ID:aC4qqMfU0
月額3000円で新曲聴き放題とかなら使うけどなー
今もやってるとこあるけど圧倒的に曲数が少ない
SACDが出てきた頃からCDの売上が落ちてきているのもある
あのあたりからやけにうるさく鳴らすCDばかりになってきて全く買わなくなった
それにSACDを知ってしまったらもうCDは何の未練もなく捨てられる
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:26:42.71 ID:WVlAuNy70
DL販売もiTunesとかに先越されてその波にも乗れず売れない売れないってざまあみさらせ
ここはミュージシャンが目を覚ますべき、クソ利権屋どもの支配から逃れるべき
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:28:35.08 ID:AyRW5zdc0
>>807
音楽がどうこうじゃなく、民主党の過去の売国発言をまとめた動画とかを弾圧したいのかもね。
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:33:50.32 ID:ZFfCOt1w0
この法律ゴリ押ししたの自公だろ
民主は増税の賛成ほしさに取引しただけ
与党だけど民主党に責任はない!
>>131
音楽出版会社とレコード会社ってどう違うんだ?
それとこの場合のアーティストってただの雇われ歌手で
アーティストって言わないよな
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 18:01:45.62 ID:t93qCIdY0
ダウンロード犯罪が無くなるので
6,683億を借りて先行投資しておけば雪ダルマ式に資産が増えるはず
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 18:03:40.15 ID:bM4sLGJ10
10月以降V字で売り上げが上がったらそれはそれで面白いんだが
まず絶対ないだろうな
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 18:09:15.84 ID:RcNYCqAi0
CDはすぐ割られるからこれからは全部SACDで出してよ
全力で買うから
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 18:11:52.29 ID:ZvMVPuDN0
10月から爆上げじゃんwwwwうはwwwwww
とか言って欲しかったの?
>>822
俺の初期型PS3(60GB)がアップを始めましたw
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 18:14:13.53 ID:Iwy6HH1P0
来月からこれがすべて帰ってくるんだな
音楽業界ウハウハじゃん!
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 18:22:17.68 ID:ILvaGuM50
CDなんかAKB商法でもしないとろくに売れてないのにどうすんの
Youtubeやニコ動で違法うpされた奴を聞く
→聞いてよかったらCD購入ってのが俺の最近の音楽の探し方だわ。

 正直ダウソもアップも違法化するのはいいけど、
 低音質で全曲試聴できるようにしてほしいわ。30秒とか15秒試聴しても曲の全体が全く分からん。
>>826
それは現状で、来月からは爆売れするらしいよw
なんたって他の要因は除いた違法DL被害額がこれなんだから。
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:08:37.56 ID:YDBB9T6g0
1.FMとか海外のインターネットラジオがあれば充分なんだよなぁ
メタル好きで良かった
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:09:01.32 ID:/EcVrG0Z0
違法は当然だが
>>59みたいな中間搾取ばかりなのがいらつく
レコード協会なんかつぶせよ
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:10:34.30 ID:wUbwfAyE0
ダウンロードできなくなったらじゃあいいやってなるだけだと思うけどな
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:11:19.65 ID:/Csg+uWo0
雑誌でP2P煽りまくってた頃に釘刺しときゃよかったのに
あれ野放しで今になってとかアホじゃないの
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:35:50.95 ID:Epzj8tI/0
一番問題なのは場所なんだよ。
買うのはいいが、かさばる、入れ替え面倒。
メーカー管理、何時でも何回でも落とせる、最高音質、再生機械選ばない。
これでDL販売しろよ。
へんな制限付けるからダメなんだよ。
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:48:28.77 ID:jsz+eSEe0
私的複製補償金だっけ?あれどうなんの?
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:54:34.92 ID:XT4wEj3Q0
浮いた宣伝費の間違いだろ
パンドラとかに喰われて終了かな
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:57:15.11 ID:QNB2gvP00
来月から取り戻せるから安心しろよ日レ協共^^
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 19:58:50.71 ID:EGHNXHRP0
日本の音楽業界は一度完全に滅ばない限り再生はないな
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 20:00:15.74 ID:U9AHJMET0
10月は単純にかんがえて556億円のプラスになるんだね!

よかったね
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 20:02:01.35 ID:yD/uEUyL0
>>206の98年と同じくらい違法に落とされたの?
どういう計算?
>>3
たのしみだな()
そもそも最近ではCDプレーヤーを持ってない人が多いらしいね。
CDを聞く環境がないんだから売り上げは落ちるのは当然。
その代わりにダウンロード販売は毎年増えてるらしい聞いたが
事実なのか確認はしてないので。。。
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 21:07:05.20 ID:+5hRjCaU0
飲酒運転の倍の罰金w
ダウンロードは重罪やで
買う予定のないものを落とした挙句ろくに聴かない時点で損失ではない
一番の損失はジャスラック等のクソ利権団体という存在だろ
845 ◆/37x37GvqA :2012/09/18(火) 22:46:47.98 ID:AVNcdBAZ0
アニメと昔のしか買わない
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 00:27:08.77 ID:x2j+L/Il0
次はレンタル利用料の値上げだな
ストリーミングサイトのアクセス禁止もありえる
>>720
ゲームBGMってカスラック入ってないよね
それをいいようにテレビのBGMに使われまくってるし
放送局はカスラックと包括的利用許諾契約を結んでるから使いたい放題なんだよ
これネットでもやれば丸く収まりそうだけどな
警察が色んなとこに天下りすれば規制で利権増えまくりだなおい
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 05:52:41.59 ID:3Xh6n1m20
1ダウンロードにつき3150円の損害と換算?
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 05:54:14.18 ID:frR8fYVf0
6600億円分他の市場が潤ってるのか
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 09:29:52.81 ID:iYX+rYsc0
世界「音楽データ!ダウンロード販売!クラウド管理!」
日本「CD!アナログ!違法化!独自規格!」

>>852
貯金とか?もしくは通信費。
でも50%が違法DLやめたら3300億円が音楽業界に戻ってくるらしいから良かったね^^
和解金請求代行業者ウハウハはじまるで
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 12:12:54.09 ID:BV9eFfpU0
来週から爆売れするなんて思ってたらすげぇおめでたいんだがそこまで呑気じゃないだろうな
今度は何のせいにするか一生懸命考えてるところだろう
ようつべが悪い!ニコニコが悪い!ネットラジオが悪い!あたりか
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 12:30:50.28 ID:djdU8c8DO
あんまファイル転送とかしらないんだが、
違法ファイルをダウンロードしようとして、完了前にダウンロード中断しても捕まるの?
ファイルが完全にダウンロードされたかってわかるもんなの?
わかったとして、例えばファイル名やタグを編集した場合、違法アップされたものと同一であるってわかるの?
同一でなくても捕まるの?
対策必死になる程の額面じゃない気がしてる
そういえば警察が必死で部署を立ち上げたりする人件費やらなにやらの方が高そうだなw
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 13:05:49.32 ID:o9Zv9FJG0
まぁ違法化してもJASRACが訴訟で儲けるとか監視するための会社とかが儲かるだけだろう
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 13:08:40.42 ID:5xwTXB8i0
>>841
スマホで音楽聴いてるんちゃう?w
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/19(水) 13:15:49.78 ID:o9Zv9FJG0
CD入れる場所がPCにしか無いって人は増えただろうな
また新たな〜〜協会とか〜〜機構が出来て税金が吸い取られるのか
くたばれよカスどもが
どんだけ盛ってんだよこの糞団体は
全部自民党のせいだな
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
来年は6683億円の利益増か。良かったな。