コンビニ店員が1日に出る廃棄をウプ セブンイレブン本部は全部捨てろと言う★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

画像
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/8/38e3db7c-s.jpg


廃棄したら店側の損失だけど 本部にも金を払わなきゃならない。 
本部は、どちらにしろ利益が出る仕組み。

金額にすると一日だいたい1万円から1万5000円もの廃棄が出ます。
これが誰かの胃袋に入るならまだしも、全部捨てろというのが本部からの命令。

意味わからん。
※前スレ
コンビニ店員が1日に出る廃棄をウプ セブンイレブン本部は全部捨てろと言う
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347197733/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:52:41.67 ID:WvrjDkLJ0
持って帰って自分で食え
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:52:50.97 ID:OK9EPJ8z0
少ないな。日商40万程度の店でももっと出るぞ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:53:23.00 ID:fOaRIcL50
うちの店はバイトで持って帰ってたな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:54:45.05 ID:+JbDs01A0
魔スレのパートスレ立ててどうすんの
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:55:33.54 ID:FIhh4KfJ0
捨てろったって本部からしたら本当に捨ててるかどうかわかんないじゃん
何かちゃんと捨てたって証明をうpしないとだめとかあんの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:56:05.29 ID:BZlNBIWo0
>>1
いちおつ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:56:38.97 ID:ssjI4jGd0
バイトしてたときは表向き全部捨てろということだったが
こっそり持って帰ってた
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:57:00.94 ID:50/DdJt80
魔スレコピーわろた
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:57:43.80 ID:ssjI4jGd0
そして1万ならいいほう
うなぎ余暇売れないものを大量に入れさせられたときは
5万近く行ってた
もったいないお化けが出る
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:57:47.66 ID:vWv7bPn00
これ1日3回ある廃棄の1回分だろ
4カゴは発注下手すぎw
特にパン1カゴ半は戦犯レベル
セブンイレブンを独禁法で叩きたいな
つうか日本は経済犯の罪軽すぎ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 01:58:55.22 ID:ssjI4jGd0
廃棄は1時5時9時11時15時17時だっけか
日本はもうすぐ滅びる
間違いない
天罰が下る
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:00:09.21 ID:dFPw3Y8u0
表向きは廃棄は持って帰っちゃ駄目、暗黙のルールでこっそり持ち帰っていいよってなってたわ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:00:57.93 ID:CqmetfQb0
画像あんまり美味そうじゃないのに見たら腹減ってきた
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:01:33.83 ID:1CrjSJcd0
ジャップの民度www
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:01:33.96 ID:rGrtFQ650
別にセブンだけじゃねーだろこれ
他の店は全部持って帰って良いのか?
つーか捨てる量が統計でわかるなら仕入れるなって話だけど
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:03:31.70 ID:ssjI4jGd0
統計で仕入れの量を調整するとスカスカの棚になっちゃうのがな
時間ごとばっちり売り切れることなんてほぼない
毎日何回も配送が来るんだから
回収して動物のエサにすれば良いのに
23Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2012/09/10(月) 02:03:39.87 ID:UK3nQnRO0

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:03:41.68 ID:7ywDocO1P
よし、ホームレスに配ろう(提案)
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:04:25.87 ID:ssjI4jGd0
ホームレスがあさりに来るからゴミいれは施錠してたよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:05:02.27 ID:f2zvrE8dO
じゃあレストランとか外食は廃棄出ないと思ってるのか
よくわからんな、バイトが食いたいだけだろ
だからセブンじゃ無くてファミマだっつーの
セブンは確か廃棄の時間が3回あったから×3な
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:06:31.95 ID:bX6hoJj90
一日でこんだけ少ないならかなり優秀じゃね
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:07:05.59 ID:3TBa6FOm0
>>10
ゴリ押しの恐怖・恵方巻き
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:07:20.36 ID:ZcONeRKO0 BE:4265995379-2BP(1100)

どんだけ人入れ替わってんだよこのクソ板
オーナーの心意気が試されるな

てか、こんなうんこ対応に馬鹿正直に従うようなオーナーがいるセブンなら辞めちまえ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:08:39.72 ID:svGcidaf0
前スレより晒しあげ

>626:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2012/09/10(月) 00:45:44.52ID:iAOHZSrO0(1)参照 (3)
>
>
>本社社員
>
>廃棄商品内訳、店内備品配置から
>明日月曜午前中に>>1を個人特定します。
>麹町ナメてるんじゃねえぞ底辺バイト。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:08:40.54 ID:g4JqKuIL0
向こうが設定したラインを超えるとこっちが金出そうとしても売ってくれないんだよな
レジで店員がかごのプリンの何かを確認したかと思ったら
すいませんこれは売れませんって言われたわ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:10:02.51 ID:xOAclmxe0
昔ローソンで働いてた時に糞真面目な店長が全部捨てさせてたな
店長いないときはオーナーが店長に内緒で皆に持って帰らせてた
36餅と味噌のコンビネーション:2012/09/10(月) 02:10:22.72 ID:onFRV+x80
セブンの鮮度チェックの時間(夕勤)
17:00
19:00
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:11:16.16 ID:SjJL9S+Q0
>>34
セブンだとレジでエラー出て、通らないからな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:11:25.54 ID:OrAB8Jzd0
わかった
これはサンクスの高度な情報戦にちげぇねぇ
四国出店をコケさせたいんだな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:11:49.47 ID:3WfkguCV0
>>34
売って健康被害でクレームになるより、売らずにクレームになるほうがまだいい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:12:10.29 ID:xOAclmxe0
>>34
そのくせ肉まんとか数字書いてない奴は朝から晩まで許容時間越えて置きっぱなしにするんだけどな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:12:50.44 ID:0CI1oHJB0
サンドイッチ欲しいなぁ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:13:01.46 ID:svGcidaf0
これ、全ては「弁当の値引き販売させない」って方針の延長なんだろ。

値引きといえば、どっかのオーナー店主が訴えてた、セブンイレブンの弁当の原価を教えろって裁判、どうなったんだろ。
>>33
廃棄処分する画像晒したらダメなの?
44餅と味噌のコンビネーション:2012/09/10(月) 02:13:21.94 ID:onFRV+x80
セブンの商品は賞味期限のところに書いてある
その時間を15分すぎるとレジでこの商品は賞味期限が切れています
って言われて販売できない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:14:56.68 ID:xOAclmxe0
>>33
社蓄根性丸出しだなおい
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:15:21.27 ID:ssjI4jGd0
セブン本部の連中は平気で恫喝してくるからね
特定できるような形で晒したらおしまいだね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:16:19.43 ID:NSMM3CVe0
次スレ立てる気持ちなんとなく分かるよ
48餅と味噌のコンビネーション:2012/09/10(月) 02:16:27.94 ID:onFRV+x80
廃棄時間は賞味時間の2時間前
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:16:57.37 ID:UKilscw90
法で規制かけないと無理だな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:17:54.48 ID:n3XR2Mbq0
契約出来ないなら店長しなきゃいいだろ
お前は店舗オーナーなのであって、セブンイレブンのオーナーなのではない
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:18:42.44 ID:ypK3Hq6Q0
>>‎33
内部告発をうんたらこうたら
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:18:48.58 ID:PrClMvGN0
正直コンビニの食いもんはなんか変な味して、捨てられてもあまり残念さを感じない
スーパーの刺身や果物は惜しいと思う
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:18:56.20 ID:svGcidaf0
あの滅茶苦茶不評だったAKB弁当キャンペーンを、どれだけ社員が自爆買いしたのか心を巡らせたことはあるかいw
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:20:32.87 ID:eP5GTpC00
>>40
おいおい大暴露するなよ・・・
まぁうちのコンビニは日またいでたりするけど
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:20:43.89 ID:IxK360+q0
そもそもこれってファミマだろ
24時、2時の廃棄でこれだけ出るのは、まぁよくあることじゃね
日商とか客数にもよると思うけど
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:21:24.90 ID:ZCwCX02N0
>>20
ローソンでバイトしてたことあるけど、オーナーどころかSVからさえも持って帰っていいって言われてた
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:22:04.49 ID:xOAclmxe0
売るのが問題になるのはともかく持って帰っちゃいけないというのはおかしいだろ
廃棄も本部は利益出てて店側持ちなんだし貰っても感謝されることはあれ怒られる謂れはないわ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:23:02.71 ID:lG0Zy+Uf0
>>52 製造工場は同じだったりするんだけどね・・・
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:23:08.78 ID:yXwlayDZ0
廃棄貰うと横領罪なんだっけ?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:23:10.13 ID:onIKrhJe0
ルール内でしか運営出来ない馬鹿が経営してるのか
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:23:29.93 ID:9WOc2SWI0
>>57
持って帰っておkにするとわざと余分に発注するバカが出るからってことだろおが
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:23:42.81 ID:b0l6aCEM0
ハム速死ね
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:25:07.97 ID:X+zAvyA10
海外の反応まだー?w
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:25:43.64 ID:xOAclmxe0
>>54
さすがに日またぐ頃には深夜組が裏で食ってる
>>61
それは店側のけつもちだから店側が怒るならともかく本部はそれで丸儲けだから本部が怒る理由にはならんだろう
生活保護を現物支給にして、飯はこれをあてがえばWIN‐WINなのに。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:26:20.85 ID:BZlNBIWo0
>>59
所有権の侵害にはなろうけど、実害算定が難しいわな

破棄するにもコストがかかるし
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:27:04.64 ID:fCX2zzPo0
>>57
それでバイトが腹壊して保健所とか入るとめんどくさいんだけどね
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:27:30.47 ID:n3XR2Mbq0
こういう底辺バカが店舗数増やすためだけに利用されていることに気付かず、潰して壊して繰り返すコンビニ戦争()
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:27:31.74 ID:ssjI4jGd0
オープンしてしばらくは廃棄は全部本部持ちなのでめちゃくちゃ発注した
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:27:45.53 ID:2P4Vj21hP
廃棄少なくてわろた
一回分ならこんなものか
>>50
お前は誰と戦っているんだ
うpした奴は店長じゃなくてバイトだろ

72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:29:15.42 ID:W+NhrRkE0
> これが誰かの胃袋に入るならまだしも、全部捨てろというのが本部からの命令。

捨てるのも、(ただで)誰かの胃袋に入れるのも一緒じゃね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:30:00.35 ID:9WOc2SWI0
>>64
は? チェーン店だから一律のルールが必要だろおが
本部はいい、店がダメってふうな状態のままだと支障あるし
ルールなんだから守れよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:30:08.33 ID:qEKt1eOR0
>>57
期限切れ食って体壊されても会社側が責任取りたくないからだろ

コンビニによって廃棄の量に落差ありすぎだよな
ウチは毎回おにぎり2個あれば良い方だった
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:31:11.58 ID:fCX2zzPo0
>>65
生活保護に現物支給されるものを金出してまで買う客はいないよ
カンキョウガーエコガーとかいってるくせに経営の調査項目には弁当が棚に○個以上並んでるとかあるらしいからな
それで検査期間は廃棄が普段より倍近くになるって聞いた
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:32:05.11 ID:PrClMvGN0
つうか試食名目で食わせねえの?
弁当もパック飲料も菓子もアイスも
俺は店員とは話さないが
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:32:12.17 ID:BZlNBIWo0
>>73
経営者によるルールにはそれ相応の合理性が必要だし、
小売現場の判断の合理性とを比較して量らないとなあ
アフリカよ、これがセブンイレブンだ。

       / ̄ ̄ ̄ ̄\               / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ             /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|             |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|             |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|             |;;::   c{ っ  ::;;|
      |;;::  __  ::;;;|              |;;::  __  ::;;;|
      ヽ;;::  ー  ::;;/              ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/                 \;;::  ::;;/
         |;;::  ::;;|                   |;;::  ::;;|
       _.ノト、 ー 人                . ..イ  \__〉\、
    /´: : : :/  \/  |` :ヽ              ,.: : : :.:.|_/⌒Y⌒リ: :`: 、
   .: : : :; : ゝ-:'⌒ヾ⌒^: : ; :、            /: : :. : : : : : : :.:.:|: : : : : ; : :.
  /7 : :、|/: ┌‐┐: '; : : :.:.:|: :ヽ        /7: : i!: : :┌‐┐ :.|: : : : : |: : :ヽ
  .::~: : : : ): : : 7/: :.:ノ: : : : :|:_:_: :.       ,~: : :.::|:.:. : : 7/: : :〉: : : : |: : : _i
  |: : /⌒ヽ:::└' : :_:): : : :/: : :/      .:: : : : ::|::::,:::'└':-‐〈 -‐: 、ノ: : : : :.
  廴 : : : : 人:::::: : : : ): : /: : : :/         ! : : : : |}'::::: : : : : : : 〉: : : :j\: : : : :.
   \: ://`ヽ:::::::/::::;宀、:_ ´        /: : : ::::八:::_::-:‐:三/ミ:、_ノ  l : ,:‐:、:!
         
    -┼─ァ ─‐┐l l ─ /  ニ / l l   __  ─‐ァ l l
      L,,_    /     ノ    ノ   ヤ       /\

http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/8/38e3db7c.jpg
>>56
僕も基本的にはOKしてるよ
オーナーにもOKするように指導してる
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:33:11.03 ID:IxK360+q0
中華まん&おでんは1日
FF(ホッターズ)は適当(数時間遅れで廃棄)
パンは朝のラッシュが終わるまで廃棄しない
期限切れでレジが通らない商品以外は、全てギリギリで廃棄(チルド飲料など)

ここまでやってるから、かなりの数入れた日以外はあんまり廃棄出ないな
パンに至っては常連客にただでくれてやるぐらいだしww
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:33:53.12 ID:fCX2zzPo0
>>76
棚に○個以上並んでないと
シナゾロエガ-って客がいるからしょうがない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:34:28.89 ID:ZlgrmltL0
今更だけど、コンビニで弁当回収してるの見ると
「捨てるならくれよ」って思うよね
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:34:58.18 ID:xOAclmxe0
>>67>>74
食い物は粗末にするな食料には限りがある食料自給率が云々言われてるのにこうやって廃棄せざるをえないのは
法律や政治がそこらへんカバー出来てないからであって本部を叩くのはお門違いってな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:35:14.74 ID:9WOc2SWI0
>>78
・バイトであっても客であっても体壊したりしたら面倒
・余分な発注が横行したら店の利益が減る、本部にとっても安定した搾取が出来なくなる

十分合理的だは
実際に客が店舗を選ぶ基準は
立地・駐車場>>>>品揃え>>>>接客・清潔感だから
ある程度の廃棄が出るのは仕方ない
問題はその先だなあ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:36:59.11 ID:43je1Mw30
>>40
肉まんなんかのFFも期限の紙だしてちゃんと廃棄してるよ
なお、賞味期限(消費期限ではない)を丸1日過ぎたくらいでは
コンビニ弁当はまったく見た目上劣化しない
これはこれで怖いがw
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:39:59.55 ID:xOAclmxe0
>>87
店によってはそこらへん適当なんだよ
二店近くのローソンを渡ったことあるが片方はすげえ適当だったが片方は糞真面目な店長のもと徹底されてたなあ
本部・店舗が一番怖いのはFF関連のクレーム
弁当・パン・菓子はPL法によって製造者が主に責任を負うが
FFのような店内調理品は店舗に直接責任が来るからね
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:42:11.23 ID:BZlNBIWo0
>>86
立地・駐車場が良いところは地代・家賃が高い。
客はたくさん来るが儲からない。
これが地方の資産持ちの地主の支援を受ける要因なんだな。

ただ、本部はコバンザメ的周辺店を含めたエリアの流通コストを下げ、
トータルの売り上げupで儲かる。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:42:11.73 ID:BBu9o9Z50
いいか俺が世界の真実を教えてやる
今世界中にある穀物で世界人口を養えるとか言うけどそれは嘘
なぜならその穀物のかなりの量が肉牛の飼料として使われるから
先進国の人間の「肉食」が深刻な飢餓の理由の一つになってる
実際後進国の飢餓とは関係無いように見えるが「穀物価格の高騰」という点で大いに関係ある
先進国の穀物メジャーが肉業飼料用に現地の穀物を買い占めるせいで
穀物が高騰し現地民が穀物を変えなくて飢餓の原因になっている
つまり日本で肉を食ってる人間全員がアフリカの子供を間接的に殺している
これは有名な事実だけど誰もそれを広めようとしないしタブー扱いされてる
>>89
完全に守ってる店舗の方が少数なんだよね・・・残念ながら
おでんなんか昔は時間管理だったのに見た目管理とかわけわからんわ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:45:35.96 ID:IxK360+q0
>>86
自分がバイトしてる店だと、立地はまずまずなので品揃えを豊富にしてるなぁ
客数も地域の中では多いと思うけど、何故か店内は綺麗と言う不思議な店

前に同じチェーンの本部直営店行ってたけど、店内・バックヤードはごちゃごちゃで
品揃えも悪くて客が離れていって、次々と閉店しちゃったよ。
こんなこと言ったらあれだけど、本部の人間って馬鹿しか居ないの?
持って帰ってんのバレたら反省文書かされたりするし
冗談抜きで時々カメラの録画見られてるし
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:46:15.09 ID:fCX2zzPo0
お前らポイントカード嫌がるが
そのポイントカードの顧客情報で発注数予想できるし
昔よりはだいぶ廃棄自体減ってるとは思うけどな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:47:10.84 ID:Dov7lIX10
>>92
先進国というか欧米人だな
日本人は草と魚ばっか喰ってるし、肉の消費量が桁外れで欧米とは異なる
近所のテナントに○月○日、セブンイレブンオープン!って張り紙が貼られてて
やったーって思ってたら、オープン日過ぎても全然オープンする様子はなくて、
しばらくしたら仏壇屋がオープンしてた
なにがあったんだろう…
>>91
震災特需の昨年まで数年間既存店の売上・店主取分ともに減少を続けていたのに
本部の利益は上がり続けた
基本的に出店すればするほど本部利益は上がるシステム
このシステムは異常だよね
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:48:41.84 ID:BZlNBIWo0
>>98
最初の話といろいろ変るからな・・・
特に7/11
>>94
直営店なんて9割方赤字なんでどのチェーンも減らしている
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:50:49.02 ID:FbrBUN4X0
田舎でも数百mも離れてないところに同系列の店があったりしてビビる
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:50:57.34 ID:up39rTJh0
捨てるのが本部側のルールなんだから守るのが当然だろう。
値引きしたり誰かにあげれば店舗の利益が減るだけ。
見方を変えれば捨てるから利益が出てるわけだろう。ニートの俺でも簡単にわかる経営理論だわ。
>>100
そうなんかな
テナント上のマンションの住人はガッカリだと思うわ
しかも代わりに入るのが仏壇屋とか…

毎日仏壇屋があるマンションに帰るとか
ちょっとかわいそうな感じ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:54:53.58 ID:yXwlayDZ0
>>104
無駄に客が来る携帯屋よりいい
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:55:09.47 ID:BZlNBIWo0
>>99
そうなんだよね。
売り上げに対して本部が3割近い利益を上げるのならば店舗数拡大に走る。
流通コストは本部負担だから辺鄙な地域に出さないのも理に適ってるし。

ただ、10万人辺りのコンビニ数でいうと首都圏などの都会と山陰四国などの地方は
2倍の店舗数を持つ都会は飽和状態なので地方に徐々に参入してくる。

地方には地方独自のコンビニもあるけど、大資本に太刀打ちできるがどうか・・・
>>103
建前と現実は違うよ
人件費の負担はかなり高いので
時給を上げるのは苦しい
でも割りに合わないと人が集まらない
廃棄を与えるのも、給料の内なんだよね・・・
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 02:57:17.51 ID:bKtuQNF+0
おれはセブンイレブンの方針つうかやりかたに賛成だけど本部社員が気に入らねえわ
ツイッターで拡散するわ これ物議を醸すでしょ
>>106
国内では4社くらいの寡占になるはず
大手は既に国内出店は増減トントンで良いと考えて
海外(中韓アジアインドetc)の出店とEC事業に力を入れ始めてる
それと同時に実質的なSVの人員削減が始まってる
>>94
もちろん店によって違うだろうけど直営は良く言えばバイトに優しく悪く言えばバイトを信用してない
バイトに残業発注レジ締めさせない、有給食事代休憩完備
全ての責任が社員持ちだから、バイトの○○が仕事してないとか言い訳できない
だから全部抱え込んでじゃうような社員は潰れる

廃棄代減らすためとかいってFFおでん全部買いとりやら
期限切れてもしばらく食えるようなパンや菓子類は冷蔵庫に保存して買いとって食ってた
>>110
そうやって社員が買い取った期限切れのおでんとかが
バックヤードの冷凍冷蔵庫に保管してあって
忘れた頃に保健所や本部の抜き打ち検査に引っ掛って大問題に・・・
というのを何度も見たなあ・・・
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:04:51.18 ID:fCX2zzPo0
>>110
>廃棄代減らすためとかいってFFおでん全部買いとりやら
>期限切れてもしばらく食えるようなパンや菓子類は冷蔵庫に保存して買いとって食ってた

これはオーナー店でもオーナーがやってるな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:05:37.96 ID:BZlNBIWo0
大型電気量販店とか大型家具ホームセンターとかだと
まず、考えるのが出店予定の地元小売店の壊滅を模索する。

そこで、仕掛けるの大量広告と大幅なダンピング。
地元業者を廃業に追い込めばその分野のシェアは格段に増えるし、
値上げしても対抗できる業者は新規参入の大手の同業者だけ。

これが、いわゆる「シャッター街現象」


コンビニでいえば、地元のスーパー・ドラッグストア・酒屋など小売業者もあろうが、
ホントの的は「食い物屋」なんだよな。昼飯とか一人暮らしの人の夕飯、酒・肴類。

周りを見渡せばわかるだろうが、個人経営の喫茶店、食堂、居酒屋が激減しているよ。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:11:18.50 ID:HM/FPukUP
捨てるならください
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:12:32.53 ID:5JDYtOzw0
客やバイトが食って腹壊すのは「賞味」期限内だったら別の問題じゃね?
「消費」期限だったらまずいが
バイトには原価ほどで持ってかすようにして、
そのお金は店にプールして備品購入費とかにあててもいいかもね
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:13:04.51 ID:U6SLY7iB0
サービスとは究極の環境破壊である
>>113
ただコンビニの主食系の売上って年々落ちてるんだよね
特に顕著なのが弁当で10年前から半減してる
この部分は外食・弁当屋に全然太刀打ちできない部分
(原価はほか弁よりもコンビニの方がずっと高いんだけど・・・)
客数からすると1店あたり100個くらいの潜在需要がありそうなんだけど
現実の販売数は50個以下がザラだからね
魔スレのパート化ワロタwwwwwwwwwwwwwww
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:20:40.20 ID:BZlNBIWo0
>>117
ほう、それは知らなかった。
まあ、コンビニ弁当、おにぎり、おでんなんかも飽きられてるだろうなぁ
私の友人で老舗の和菓子、洋菓子を数店舗経営している若旦那がいるが
コンビニのスイーツ戦争のダメージがあると言ってた。
ついでに買っちゃうからね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:22:44.52 ID:Dov7lIX10
>>117
コンビニ弁当は不味いうえにカロリー高いからな。無駄に油っこくて手がベタベタする
カツ弁当やら唐揚げ弁当やら余裕で1000kcal近いし、どうせカロリー高いんなら外食でもっと良いもん食うわ
>>115
深夜バイトしてた頃、物乞いが結構な頻度で来てたから
シフトに入ってる日を教えて廃棄を売りさばいて給料に上乗せしてたわ
オーナーはごみ収集の後に出勤してたからバレることもなかったし
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:25:33.56 ID:BZlNBIWo0
>>121
ちなみに弁当は100円くらい?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:25:52.40 ID:WHFWsQTr0
深夜にコンビニ行くとドア開けられるんだけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:27:52.21 ID:vpH5lOPu0
どんどん告発しないと自分たちがやばくなるぞ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:27:55.23 ID:WHFWsQTr0
おれに関心するのやめてくらさい てれます
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:29:02.35 ID:NIfSLQPEQ
ルンペにくれてやればいいのに
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:31:38.05 ID:2RU36F+G0
>>116
売れないゴミを作るのは悪だな
家電製品含め
タバコって1箱いくら利益出てんの?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:32:27.98 ID:muajz3D80
まるごとソーセージください
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:34:30.17 ID:p8n6ZUQKO
俺は学生時代ミニストップでバイトしてたけど
廃棄は普通に休憩中食ったり、上がる時は持って帰ったりしてたな
オーナーが経営してて本部直営店じゃなきゃセブンも持って帰れるんでしょ?
>>128
販売高×10.5%
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:36:19.68 ID:fAsB55jx0
>>6
セブンは毎日深夜に回収のトラックが来る
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:37:08.66 ID:oUvhjhRA0
今って、バイトはこういうの持って帰れるの?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:37:23.66 ID:ZiYvsepp0
>>1
クリスマス、正月とかだとこの3〜4倍以上廃棄出るんだよな
昔、花見シーズンに明らかに花見客の集客が見込めない店舗なのに
本部から大量送り込みがあって切れそうになったわ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:38:56.97 ID:BZlNBIWo0
>>132
それのコストも、価格転嫁されて消費者の負担というわけですね
わかります
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:39:35.91 ID:MxNk/Oko0
俺がバイトしてたとこは直営じゃなくてFCだったと思うが廃棄食えなかったな
どこのコンビニとは言えないが完全な運だし廃棄食えないならコンビニは割に合わないと思う
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:39:55.27 ID:qB3Qn07h0
これファミマだろってのは良いんだけど、バイトが持ち帰ったり店長が食うのが当たり前になったら税務署が喜びそう
ナマポ廃止してこれを配ればいいじゃん
みんな得するよね
>>119
>>120

コンビニ取扱商品で一番マズイのが弁当ですから・・・
おにぎり・寿司・冷やし麺・パスタ・デザートetc
どれも美味しい(美味しくなった)のに・・・

スイーツは男性客が買いやすいんんですよねコンビニは
あとは、ステマwでしょうか
テレビのバラエティでやってましたけど(帰れま10とか)
あの手のランキング番組とか、実質お金払っての宣伝なんですよ
結果なんて本部は事前に知ってます
これだけテレビが凋落してもまだまだその効果は絶大で
放映日〜翌日は通常の倍以上売れたりします
>>122
おにぎり、サンドイッチ等も込みだけど均せばそんなもん。おそらく転売してたんだろうな
バイト初日に物乞い来るから相手にするなとか、店内で暴れるオカマがいるから気をつけろとか
今振り返れば変な店だったなぁ、潰れたけど
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:42:42.92 ID:BZlNBIWo0
>>137
税制上問題ないけど

商品価値がなくなり破棄が決まったものをどうしようと自家消費にはならん
なんで日持ちするヤマザキパンがそんなに期限切れてるんだよ。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:43:46.33 ID:0XqH2rPf0
コンビニ店員が1日に出る廃棄をウプ セブンイレブン本部は全部捨てろと言う★2
>>134
送り込みなら本部支援のはず
まあ、廃棄登録するのは面倒だけど・・・
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:44:21.30 ID:fAsB55jx0
>>136
俺がバイトしてたとこは暗黙の了解でおおっぴらにしなきゃ食えたし持って帰れたけど
あんまり常食しすぎるとあっという間に太るよね
たくさんあるからついつい食いすぎてしまう
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:45:30.14 ID:Usyajrph0
廃棄商品にまでロイヤリティ掛かるってのは異常だよな
このシステム考えた奴は鬼畜
なんで定期スレと化してるんだよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:46:46.94 ID:xmDxUJxV0
ローソンでバイトしてたことあるけど平気で廃棄もらってたな

二日前の期限切れを日常的に食ってたけど、腹壊したことは一度もない(普通に下痢とかはする体質)

自給1k前後だけど廃棄もらえるから個人的にはかなりコスパいいバイトだった
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:46:57.74 ID:BZlNBIWo0
>>147
鬼畜企業がいるからだろ、jk
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:47:23.10 ID:v2TuFkjm0
>>1
か ご 品 物  袋 が フ ァ ミ マ じ ゃ ん
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:48:59.82 ID:fCX2zzPo0
>>139
その情報デカデカと社外秘と書かれたDM回ってきたが
こんなとこで話して大丈夫なんか?SVさんw
>>151
嫌儲板ではステマは叩かれるべきかとw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:52:22.98 ID:qB3Qn07h0
>>141
消費期限切れならともかく、賞味期限やコンビニ独自の廃棄期限じゃ無価値と簡単に判断されるとは思えないけどね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:52:28.17 ID:Usyajrph0
弁当が売れないという話が上に出ていたが
そりゃビニ弁は売れねーわな、飯が不味いわ
一緒くたに温める所為でサラダを添える事も難しいわじゃあな

日本をダメにしたのはコンビニかもしれんって最近思ってる
年中無休で24時間営業してるだろ
だから他の仕事も年中無休で24時間させられるものが増えたんじゃね
盆暮れ正月と土日祭日はみんな休め!平日にガツガツ仕事しろ!
サービス業?潰れちまえそんな虚業
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:53:41.79 ID:2RU36F+G0
>>151
そんなもん誰でも知ってるだろ
テレ東系の旅番組みたいなもんだ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:55:17.26 ID:xmDxUJxV0
>>154
そうなんだよな一緒に温めるから明らかに融通が利かない

コンビニで多少割高(500円ぐらい?)でいいから、松屋の牛飯サラダ味噌汁的な1食セットが出せたら革命起こせそうだけどな

苦肉の策で初音ミクとかやってるレベルだと無理だろうけど
ウナギはコンビニや弁当屋で気軽に売りすぎだろ
そりゃ獲れなくもなるわ
>>92
NHKで見たぞそれ
少なすぎワロタw
田舎の店なのかな。
駅前の店とかだとこんなもんじゃないよ。
>>154
24時間営業の是非については

オーナーにとっては
○深夜帯の高額人件費削減 電気代削減(冷蔵除く) 防犯リスク減
×深夜帯の売上減 納品時間の変更 開店閉店業務
で微妙なんだけど、個人的にはプラスかなと考えてる

ただし、本部は店舗のコストは関係ないので
単純に深夜時間帯の売上(本部のロイヤリティ収入)が減るから
嫌がるのは間違いない
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:58:20.92 ID:2RU36F+G0
>>154
海外旅行でデリカテッセン行くと感動するよな
飯が本当に美味しい
日本のコンビニ飯なんか工業製品食ってるみたいできつい
今バイトしてるスーパーでは翌日賞味期限のパンやお菓子を値引きしてるが、次の日までにだいたい売り切れるから廃棄は少ない方だよ
セブンイレブンがそういうのを認めてないならどうしようもないが、そうでなければ店側で何とか努力するしかないんじゃないの?
セブンイレブンでなんな長持ちするみたいな丼もののパックあるじゃん?
親子丼とかカレーとかのやつ
あれの牛丼あったと思うんだけどなんで無くなったの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 03:59:51.49 ID:SHn1iwWc0
20年前もこんな感じだった
>>163
売れない→発注上がらない→生産ライン維持出来ない→カット
もしくはリニューアルして新発売
牛丼ならリニューアルするんじゃね
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:02:37.63 ID:SHn1iwWc0
>>162
これやろうとしてた所ってFC契約切られたんだっけ?
確か裁判で負けたよな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:02:59.49 ID:BZlNBIWo0
>>160
地方では防犯上、警察との協定で深夜は閉めるコンビニもある。
暴走族・不良とかのたまり場だけならいいが、店の商品が奪われるような事件が多いので

深夜開けておくにはシフトのやりくりや防犯対策とかいろいろ大変だと思う
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:03:36.53 ID:b52uybWz0
元々添加物たっぷりのゴミ売ってる訳だから捨てるのは当然
>>167
正直なところ、オーナー・店長は働き過ぎで休ませてあげたい
SVもその方がゆっくり安心して眠れるしね

深夜のアルバイトさんの雇用だけが心配だけど・・・
>>156
5,6年ぐらい前にサンクスでHot&cool弁当?ってのがあったよ。

温めるものと温めなくて良いものを分けて、電子レンジで温める時は、
温めなくて良いものが入ってる箇所に電磁波を遮断する箱をかぶせて、温まらないようにする弁当

温めなくて良い箇所が分離できるようになってたから、家で温める場合は
そこを分離して温めればよかった。

残念ながら君が言う革命は起きなかった。
少々割高(普通の弁当より+20〜30円ぐらい)で全然売れずに、すぐに消えた。

君が考え付くような浅知恵は、すでにやってるわけだよ。
ドヤ顔で言うのはやめたほうがいいよ。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:09:33.16 ID:1K0tbu2/0
半額にしてくれたら買うのになあ
調べたら、>>170で言ってる弁当の名称は
クール&ホット弁当で、10年近く前のことでした。
弁当については、内製化が実験的に行われている
クオリティは高いものが出来るのだけど
おもに人件費コストで赤字になりやすいので、
実験の域を出ていないのが実情
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:13:25.38 ID:kOPvOaTuO
九州の方で廃棄菓子パンを餌に混ぜてる牛あったな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:13:46.07 ID:/G5Um4NU0
セブンイレブンに凸だな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:15:07.61 ID:BZlNBIWo0
>>164
ちょうど、20年前に従兄弟夫婦がコンビニ経営始めてきっかり10年で辞めた。
一番、大変だったのはバイトが休んだ時など長時間労働になること。
突発だと強盗事件、DQNが集まって店にくる女性を拉致した時らしい。

日の売り上げは50万円ほどだったらしいが、もともと資産家だから嫌になったのか、
その土地建物を他のコンビニに貸してる。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:15:23.72 ID:fCX2zzPo0
>>173
バイキング形式で弁当売るっての試験的に導入みたいなの聞いたがそれ?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 04:20:52.68 ID:2RU36F+G0
結局何やってもインスタント食品と一緒だよね
何が悲しくて高い金払って防腐剤たっぷりの食品を買わなきゃいけないのか
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:16:48.76 ID:M3ymbqyu0
>>1
思ったより少ないんだね
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:27:37.18 ID:IxK360+q0
>>110
まるっきり逆だったぞww バイトが精算、発注やるのが当たり前。

メインで行ってた店なんて、休み取るな、休憩もほとんど取るな
お中元・お歳暮・うなぎ・恵方巻き・ケーキは絶対買えと言われ、急なシフト変更は当たり前
今年の第1週なんて50時間勤務だったしさ。
サービス残業してでも発注やっとけ(準夜の数時間シフトでは100%終わらない)って時もあったし
一ヶ月で休みが1日だけなんて糞みたいなシフト組まされた時もあったぞ
無駄が出るってのは経済が良好な証拠なんだよね。
これがまったく余らなくなったときの世界が恐ろしいことに気づかないのか。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:39:58.55 ID:BZlNBIWo0
>>181
えええ?
これ以上、そういう社会にしてはダメだと思うんだが

我々がそのコストを払わされてることに盲目になるの?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:43:08.96 ID:aQHf1YJX0
発注を減らして廃棄が出ない様にするか
いっそ個人経営にすればいいのでは?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:44:30.40 ID:BZlNBIWo0
>>153
でも、商品として価値がないのだろ?
ならば何ら問題ないよ
飼料として無料で回収して貰うのと、コストを掛けて自社で回収するかの違いでは?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:48:07.19 ID:Wjv13Y6pO
学生の頃スーパーで働いてたが廃棄が嫌で辞めたよ
大量の食パンをゴミ袋に詰めてる時、これを貧困な家庭に配ったらどれだけマシかって常々思ってた
持って帰れないんだよな賞味期限切れの食って腹壊したってクレームつくとヤバいから
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:48:12.06 ID:1sr3kVbJ0
バックルームに閉まってあるドリンクを店ん中まで持ってって飲んだ馬鹿がカメラに写ってクビになってたわ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:51:44.76 ID:bz3DZ5yhO
>>183

廃棄0ってことは売上のチャンスを逃すことが多いってことで品揃えが悪い店だと客からそっぽ向かれる。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 05:53:37.97 ID:BZlNBIWo0
>>187
彼は0にしろとは言ってない

減らして・・・と言っている
>>187
だよな。
廃棄行きはpopみたいなもんだ。

3つ置いて2個売れれば利益出るんだから、多少の廃棄はいいと思うんだが
>>188
減らしてって・・・>>1ので普通だよ
もちろんそれより少ない日もあるけどな
逆に天気予報が外れて天気悪いとごっそり残ったりする
こんなもん捨てるのにぎゃーぎゃー言うやつは
牛や豚を大量にさばく仕事なんて絶対できないな
日本は平和だ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:01:00.48 ID:BZlNBIWo0
>>190
いや、この画像が多いとは全然思ってない。
一日あたり実際はもっと多いだろう。スナックやつまみ類も定期的に捨てているし。
あるコンビニチェーンでは消費期限ぎりぎりだと安売りもやっているよ。

間違った経営理念に基づく流通システムを指摘しているわけで。
方向転換できない組織はブラック企業だと言わざるをえない。
間違ってる(キリッ
個人経営にすればいい
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:05:27.86 ID:BZlNBIWo0
問題なのは飲食店などの食べ残しではないということ。
製品として破棄されているという意味。

そのコストは我々消費者自身に跳ね返ってきている事実。

全く消費されずにロスとして。

これはある意味、無駄な公共工事より性質が悪い
>>180
そうやってバイトを活用してミスやクレームなくできてるってことはバイトにとっては地獄だけど社員として優秀なんだよ

全ての責任が社員持ちってかいたけど
例えば発注での廃棄や欠品なんかはデータで全部でて同じエリアの店と比較される
超過勤務や休憩時間がとれないやらサービス残業、季節ごとのギフトのノルマなんて
労基に行かれたら上場企業だからこそ指導にも対応しなきゃいけない

でもバイト環境としてはハズレだよな・・・
場所によっては内引きや廃棄対策のためにメシ代とかもくれるんだぞ
売り上げ50万/日ないなら店たたむべきだし
一日15000円の廃棄なんかで騒ぐような店舗をかかえてる本部にメリットあるの?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:10:32.47 ID:V+zpQdu40
その割におでんは腐らせるんだな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:11:00.54 ID:BZlNBIWo0
>>197
家賃がなければ、日50万あれば十分かと

昔の八百屋や酒屋がマンションに建て替えられる時にオーナーになった人なんかそのケース
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:11:09.37 ID:IxK360+q0
>>196
ミスやクレームがあまり無かったのは、客が少ないからっていうだけ。
あまりに店長が動かない上に無能なので、他店に行った際にボロクソに言われ結局クビになったわな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:12:02.70 ID:nnuUx12w0
タダで配ったらこじきが殺到するから妥当な判断
実際は従業員が食べるんだろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:14:14.98 ID:gZtHq1Ho0
何年もフランチャイズで店出してれば
廃棄ロスが毎日15000円とかあり得んと思うんだが
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:16:44.91 ID:nnuUx12w0
>>195
大量生産するから安くなるんだけど
24時間営業で流通の問題があるから尚更
こんな問題にマジになってるやつは意味分からん
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:19:44.48 ID:BZlNBIWo0
>>203
ホントにバカだなwww

大量に安く仕入れるということは誰かにシワ寄せがきているとなぜ気づかない?
しかも何割かを役に立たずに捨てるために
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:20:08.73 ID:nnuUx12w0
セブンはPOSで在庫管理を初めてやった小売なんだが
お前らが心配しなくても十分無駄は省けてる
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:20:15.00 ID:fCX2zzPo0
>>195
製品として破棄されているのはコンビニ弁当に限ったことじゃないけどな
ブランドの服や鞄だって売れ残ったら切り刻んで廃棄処分するよ
スーパーなんて期限切れの肉はひき肉にするよ
その他の期限切れも惣菜にする
油のまわりなんてごきだらけ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:24:38.28 ID:nnuUx12w0
>>204
しわ寄せで損するのは消費者ではないから問題はない
むしろこういう廃棄が出る状況のが得する
まあお前は共産国に住んだ方がいいな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:27:43.15 ID:nnuUx12w0
スーパーで半額シールが貼られるまで粘るこじきだな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:30:15.20 ID:BZlNBIWo0
>>206
では、質問。
ブランド品が破棄される一日当りの商品の量とコンビニが破棄する商品の量はどれくらいの差?

君の言ってるのは自分に言い聞かせるためだけの詭弁だよ。
本当は改善できるのにわざとしないブラック企業の論理だからな。

地域性、天候、直近の推移で just in time に判断できるコンピュータを持ちながら
わざと売り上げ(このほとんどがコンビニオーナーの買い上げ)を伸ばすために、
かつ、バイト君たちへのお持ち帰りも認めないタイラント経営陣。
まじで、やり方が汚い。

これでも俺、一応某チェーンの株主なんだよね。
原価房じゃないけどさ、まだ残暑残ってるのにおでん売ってるけど
あれやっぱ利益いいん?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:31:11.32 ID:V+zpQdu40
廃棄食料の対策について
http://en.wikipedia.org/wiki/Food_waste#Response
1. 製造の抑制
2. 回収 (他のゴミと分けて食料品回収ルートを作る)
3. ゴミあさりしてもらう
4. 動物のエサにする
5. 生分解のあと肥料にする

コンビニチェーンではどういう対策をしてるんだ?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:33:05.02 ID:BZlNBIWo0
>>208
いや、損失を払ってるのは消費者であり、株主(株主もいち消費者)だからさ。
経済の原則!
ホントに君は頭が悪いぜ。
>>58
コンビニの弁当ってだけでバイアスかかってるんだろうなぁw
>>210
株で引きこもってないで働けよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:38:36.07 ID:BZlNBIWo0
>>215
アホ、不動産デベロッパーだよ
この20数年来、コンビニ業界の汚さはよーく知ってる
そいつら役員になったけど
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:40:37.28 ID:V+zpQdu40
あ、そうか
本社では廃棄を減らすことは利益を減らすことだから>>212のような対策はこれに反するのか

反社会的な企業には制裁措置が必要だな
パート化してんのに誰も凸ってないのか
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:43:25.65 ID:fCX2zzPo0
>>210
そりゃコンビニ廃棄の方が多いだろうよ
ブランド品を例にあげたのはコンビニ弁当も一応はブランド商品なんだってこと
そりゃ期限間近で値下げすりゃ売れるよ無駄もなくなるよ
しかし商品価値も自体も下がるわけだろ
あ、でも俺はバイトの持ち帰りや賄いとしては賛成だよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:44:14.01 ID:8MJdv+VR0
>>92
そんなの常識だろ(´・ω・`)ドヤガオワロタ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:46:38.11 ID:nnuUx12w0
>>213
株主は企業側とステークホルダーだから企業の利益=株主の利益
株主が潜在的消費者とか当たり前すぎてわざわざ株主と主張する意味はない
お前の頭悪い発言を見る限りロジスティクスも知らないだろうからコンビニの在庫管理システムや流通形態も知らないだろうな
くだらない問題に燃える前にもっと勉強した方がいいよ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:46:45.31 ID:UaKhCQli0
今の生活が犠牲の上で成り立ってると思ってない奴いるんだ
コンビニ弁当買うときは、奥の方から一番賞味期限の遠いものを選んでるんだけど、あれってどのくらい迷惑かかるの?
ああ、俺の大好きな薄皮パンが廃棄に…(´;ω;`)
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:52:39.46 ID:BZlNBIWo0
>>221
残念だな

レベルが低い。
企業というのは利益を上げるのも重要だが、社会に資することも重要なの。
初期の頃ならいざ知らず、大手になってまでまやかしや恫喝で大成できるとは思えん。

ダイエーを見てみろ

仕入れ先やアルバイト・パートを泣かして大きくなって、どうなった?

輸入担当の大阪商船三井の友人が言ってた。
「ダイエー商法は犯罪スレスレ」
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:54:38.86 ID:XFgT3/V+0
量としてはむしろ少ないぐらいかと

このご時世にコンビニ飯なんて金貰っても食べないけどな
こんなの普通じゃん
給食だって問題になるだろ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 06:58:39.03 ID:/+N1LaaZ0
>>1
意味わからんからコンビニバイト止まりなんだろうなw
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:00:03.95 ID:nnuUx12w0
>>225
企業倫理と話をすり替えるなよ
ダイエーはジャスコに負けただけだろ
そのジャスコも大量に廃棄する(食料品を扱うスーパーはどこもそう)
コンビニと変わらない
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:00:56.71 ID:BZlNBIWo0
>>227
それは分配された後の食べ残しだからさ
それは個人の自由

ただ、毎回やたら余分に作って頭割で請求するのが理不尽ということ。
ある程度の余裕は必要だが
ID真っ赤にして僕の考える経営論を披露してスレ止める奴w
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:04:30.26 ID:BZlNBIWo0
>>229
いやいや、君は勉強不足だよ
イオンとダイエーでは経営理念、社風が違いすぎる

商取引は正攻法でやらないと
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:04:34.10 ID:fqhJkStt0
乞食にあげろよ
本当に日本は弱者に厳しいな
海外なら教会行けば食えるのに日本だと余ったご飯を捨てるなんて
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:07:59.10 ID:fCX2zzPo0
>>233
自分が買った弁当と同じものを店の外で乞食が食べてたらどんな気持ちになると思う?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:08:28.45 ID:nnuUx12w0
>>232
ダイエーがジャスコに負けた事実は変わらんが
具体的には何が違うんだ?
ジャスコを始めとしたスーパーもセブンみたいに廃棄するが
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:10:08.47 ID:fqhJkStt0
>>234
偉いなと思うよ、その店が。捨てるよりマシだ
今にもったいないオバケが出るぞって思う。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:12:48.05 ID:BZlNBIWo0
>>234
乞食にあげろとは一度も思ったことない。

バイト君が欲しければあげれば良いと言ってるだけ。
時給を上げなくて済むのでコンビニオーナーの負担を和らげるから経営的に理に適ってる。
しかも、余りの商品価格とその破棄費用が結果的に消費者負担になっているわけだし

前スレから同じことを何度も言わさないで
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347197733/
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:12:55.22 ID:TfMYFiDJ0
>>234
じゃあ袋ごとミンチにしてから渡せばいい
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:15:45.84 ID:bbl2CEQ6O
これをあげてもしなにかあったら責任とれんだろ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:16:57.49 ID:aDKxfem60
セブンイレブンって、まったく改善する気ねーんだな・・・

糞体質はかわらねーわ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:18:09.00 ID:kCEiKTGQ0
スレの序盤のレスがいつぞやかの魔スレのコピーかのように同じなんだがw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:18:22.98 ID:4oXx4Ngu0
でも、廃棄しないで持ち帰ってうpしたらボロカスにお前ら叩くんでしょ?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:18:54.10 ID:nnuUx12w0
ニュー速のレベル下がったな
こじきにタダでばらまいたらどうなるか分かるはずなのに
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:19:05.55 ID:BZlNBIWo0
>>239
そういう覚書を書かせればいい。
あっても腹を下す程度だろうよ、防腐剤たんまりだからw
かごも弁当の種類もセブンのじゃないわ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:20:46.98 ID:3NGnHOD50
>>169
深夜に働かなきゃいけない雇用なんて必要ない
みんな昼間に働け
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:21:41.79 ID:fCX2zzPo0
>>236
その考えは立派だと思うが、残念なことに恐らく少数派なんだよ
乞食が食ってるもん売りつけやがって!っていう人が大勢出てくる
>>237
いや、乞食にあげろってレスにレスしたんだけど・・・
俺もバイトの持ち帰りは賛成だよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:21:48.80 ID:U7OSChBq0
お前らがコンビニばっかつかってつけ上がらせるからこういう事態になる
コンビニなんてトイレ利用以外いかなければいい。高いし。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:23:27.07 ID:SzbpnvDO0
デイリーヤマザキに行けばいい
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:24:45.07 ID:OHs4W26x0
タダで手に入る裏道があると売り上げが落ちるって思考なんだろうか

店員の賄い飯みたいな扱いでいいと思うんだけどなあ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:24:57.79 ID:BZlNBIWo0
チンポプラはご飯が後乗せだから破棄は少なめw
ほかほかご飯だし〜
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:25:00.77 ID:fCX2zzPo0
>>238
それはそれで乞食を家畜扱いしただの叩かれると思うが
>>234
ああ、期限切れ食ってんのか…って思うだけだな
安全を捨ててまで金ケチりたいとは思わん
>>92
豚肉食べりゃいいじゃん
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:28:35.15 ID:bbl2CEQ6O
腹を下すだけが問題じゃなないし
こじきにあげますよなんてことになったら捨てられるまで待つやつがでるしそのためにくる金をつかわない客が大勢くるだろ商売にならない
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:30:05.47 ID:TjfJc0YM0
これファミマじゃね
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:30:15.46 ID:Vta8tLPY0
人助けより金だよ
金が一番嘘をつかないからな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:30:54.88 ID:jNDc4t6a0
>>21
そうなんだよね(´・ω・`)
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:31:01.24 ID:V+zpQdu40
>>234
その場で処理する必要はない

期限切れ食品だけの回収ルートを作って一定地域ごとに集める
集めた後の処理は別業者に任せるのでもよい
本当に日本人は他人に厳しいんだね、残念。
イオンとかは半額以下で投売りしてるし廃棄の量も少ないんじゃないの
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:36:03.66 ID:+wHlVUnz0
>>259
なんでお前らっていつもそうやって浅はかな「ぼくの考えた解決法」を披露したがるのよ
店の前で食わなくたって同じ事だろまったく頭悪いんだから
>>256
俺もそう見える
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:38:35.31 ID:fCX2zzPo0
>>259
そのコスト考えると期限切れてない食品を乞食に渡した方が安いんじゃないか
随分破棄少ないな
これ上手いことやってるんじゃねえの?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:40:49.59 ID:X2dgiQXz0
核廃棄物も同じだが廃棄ロスなんてコスト負担者が誰かと言う制度の問題から発生してることだろ
エコや効率性についてはその制度を設計する段階の話

もし廃棄全量買取なんて制度になったら
本部は機会損失何それおいしいの?てレベルで引き締めに走るわさ
現状オーナーに押し付けることが出来ているからこういう事になる

今の制度が本部が発注量を各店舗に押し付ける共産システムなら
本部が廃棄コストを追わないとモラルハザードの問題が深刻化するんだが
それはSEJの経営において大丈夫なのかな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:40:57.08 ID:V+zpQdu40
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:40:59.84 ID:Ih18QlRX0
「コンビニ廃棄 脱税」でググレ
ロスで出したものを食ったら犯罪行為になる
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:41:09.33 ID:qKo2LwxSP
世界では餓死する人もたくさんいるというのに
セブンときたら
コンビニも期限前の割引販売とかできるようになればいいんじゃねーの

もうどっかやってるかもしれないけど
店舗に出荷した時点で本部が儲かるってのがすごいな
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:47:23.11 ID:TjfJc0YM0
>>271
なにがすごいのかわからんけど
フランチャイズってそういうものだろ
原発爆発させて先祖から代々受け継いできた土地腐らせて
未来永劫子孫に罵倒され続ける我々の世代にとっては

この程度の浪費どうってことない、経済のためにもっとやれ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 07:50:07.68 ID:7GPhJQQ50
>>39
食って問題出るくらいやばい商品なのかw
>>170
そんなのどうでもいい層がコンビニで弁当買うんだろう
店の所有物じゃないのか
持ち帰りオーケーになった直後に夜勤のおっさんコンビがかご一個分丸々持って帰ったせいで店内消費しかダメになった
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:04:30.00 ID:bvAq6hBkO
生活保護世帯やホームレスに配ればいいのに
コンビニに詳しくてどや顔で語る人って貧乏そう
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:06:53.97 ID:xjxQyFSa0


  セブンの親玉は廃棄弁当でも損ししません。損するのは・・・w

いつの画像だよ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:11:17.93 ID:xdrsRvSm0
いつものことじゃねえか
しかも画像がハム速とか死んだほうがいいよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:14:42.22 ID:B438fi5N0
どうせ捨てるんなら仕事中に小腹が減ったら食っちまえばいいんだよオデンとか肉まんとか
毎日がパラダイスになるぜ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:15:51.11 ID:xjxQyFSa0
皇室なんてろくに働かずに豪勢な飯を食ってお太りになられてるんだから
ホームレスやら生活困窮してる老人にって・・システムがめんどくさいな。却下w
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:16:28.12 ID:HTpqmfmNO
コンビニのフランチャイズは搾取される仕組みができあがっている
ナマポ貰ってる人に支給すればいいんじゃね
保護費減らして近所のコンビニに貰いに行くように指示
役所は多少コンビニに金を払う
>hamsoku


アフィふぃふぃふぃふぃふぃf
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:20:47.81 ID:Vkw04HPe0
>>268
はあ?ならないからさ

税制知ってる?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:26:09.24 ID:Vkw04HPe0
JRAや宝くじ売店と同じようなシステムだな
売り上げれば売り上げるほど儲かる
しかも余ればコンビニオーナーの買取、しかも食ってはダメ!
馬車馬みたいな奴隷制度だわ
価格転嫁されてるのはとどのつまり消費者
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:29:12.63 ID:uNAS0PwjO
お前らの地域じゃセブンイレブンのカゴ緑色なんだ?
>>1
捨てるならくれ

コンビニシステムや市場原理や本社の搾取構造上、
現場ではそれが許されないが色んな意味でアホやってる例だな。
よってコンビニエンスストアを使わない
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:36:47.52 ID:xjxQyFSa0
コンビニ経営とは現代の奴隷制度
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:39:11.87 ID:3NGnHOD50
>>248
最近はスーパーで買ってる

ホラ早速湧いたコンビニ社員>>265
ま〜た洗脳レスか、宗教の勧誘と一緒だなww
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:45:55.27 ID:lzCUa5Ib0
コンビニでジュースとか買ってる奴ばかだと思うわ
スーパーの2倍はする
>>283
俺が働いてた店は弁当もおでんも肉まんもデザートも普通に食えたな
廃棄時の肉まんは皮がぶよぶよで不味そうだったからほとんど食わなかったけど
とりあえずコンビニでは買わないことにするよ
潰れればいい
>>293
スーパーの弁当w
値引きしても売れ残った生肉使って作ってるんだぞ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:50:31.28 ID:6A7NmWE80
>>22
動物のエサになってるよ。
廃棄を回収する業者が畜産農家に下ろしてる。
グチャグチャにして動物に食わすから、プラスチック混ざったり豚がトンカツ食ったりで、
廃棄食ってる豚は奇形が多く生まれるらしい。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:51:05.81 ID:Vkw04HPe0
>>297
ちゃんと調理してあれば大丈夫だよ
出来立てだと温かいし、遅い時間だと半額

防腐剤どっぷりのコンビニ弁当よりずーとマシ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:54:48.21 ID:N89Bn3ca0
こんだけ捨てても儲けは出てるわけか
セブンイレブンの弁当ってなんであんなまずいんだ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:59:11.16 ID:IC2UIrvf0
こっそり食えばいいだろ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 08:59:12.88 ID:EGFXT1td0
廃棄するくらいならスーパーみたいに割り引きシール貼って売ることは出来ないのかコンビニは
割引しちゃうと割引しないと売れなくなるんだよな。
某糞アニメのせいで夜のスーパーとかすごい事になってるし。
今は食えないんだ。
俺がバイトしてた頃は、店長自らがバイトに振る舞ってた。
だから、まかない付き。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:03:06.27 ID:PyW4hHhgi
>>268
それ有名な都市伝説。
損失は損失として計上されるので廃棄しようが自己消費しようがどっちでもいい。
これが脱税なら農家はほぼ全員脱税やってるよ。

ただ、横領罪を構成する余地はあるけど、通常のコンビニであれば横領罪にはあたらない。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:10:14.19 ID:4Zroo0dB0
元凶

コンビニ会計方式とロイヤルティー計算
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/5/55b191d5.jpg
これさ結局は機会損失ふせぐとかどうでもいい事言って
食い物無駄にして本部の売上稼いでるよな。

国はさっさと食糧資源保護法とか作って
外食とか小売りの廃棄をなんとかしないと。

せっせと他の国から食い物輸入して加工して捨てるとか
そのうち世界中から叩かれるようになるぞ。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:14:23.31 ID:EGFXT1td0
>>308
セントラルキッチン方式だと難しいだろ
そんな法律出来たらその場で調理じゃないとロスが必ず出る
その場で調理でも素材は絶対余らせない分しか購入しなくなるから
いつでもどこでも買えることに慣れた消費者が困るだけ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:15:37.22 ID:V+zpQdu40
>>309
>いつでもどこでも買えることに慣れた消費者が困るだけ

いくらでも困らせればいいと思うが
>>309
利便性なんかどうでもいいんだよ。
欲しい物なきゃ他の物で代用すればいいんだから。
弁当ないからカップラーメン食うわみたいな感じで。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:21:56.69 ID:EGFXT1td0
>>310
>>311
お前らみたいなのばっかだと楽なんだけどな
実際はコンビニが何故増えてるのか24時間営業のスーパーがあるのか
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:26:18.51 ID:V+zpQdu40
>>312
だから売上が落ちようが何しようがそんな連中の言い分は全て却下するんだよ

拝金主義をやめろということだ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 09:26:56.43 ID:ZQsjB9M0O
深夜にお気に入りの弁当が売り切れてるだけでネチネチネチネチ店員に絡む客がいるからな
というかコンビニは底辺なんだからせめて万能でいろという無茶振りをする奴がいるんだ
>>312
言いたいことはわかるよ。
生活習慣の多様化とか夜間の仕事してるやつとか色々あるからな。
でも海外だと法律で警備とか飲み屋とか除いて原則夜間の就労禁止とかして
店とか夜中やってない国もあるし。

大体、24時間365日店やってるのがおかしいんだよ。
昔は大晦日午前中で店閉めたら3が日はどこも店やってないのが
普通だったのに、今は元旦だろうが普段と同じレベルで店やってるしな。

昔みたいに7-11営業で夜中閉めときゃ効率悪い夜中に高い人件費
はらわなくていいし、バイトの不正を気にしなくていいし、餓鬼はタムロしないで
家帰って寝るようになるし店も儲かるしオーナーの負担も減るんだから
24時間営業禁止してもいいくらいだと思う。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:09:47.62 ID:b8eRtlME0
もう、節電や労務管理のコスト考えて
一定規模の事業主には深夜営業税を掛けるべきだな
>>297
誰もスーパーの弁当なんて一言もいってないけど
コンビ二よりもアイスや2リットルペットボトル飲料が安いからスーパーで買ってるだけだが?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:13:07.75 ID:FvYz0JV+0
タクシーとか外食みたいに夜間割り増し取れば良いのにな
法律で5割増しとかにすれば買うやついなくなって必然的に営業やめるだろ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:15:18.43 ID:3NGnHOD50
>>312
肥大するブラック企業のエゴ、それによる競合ブラック企業による競争過多が原因
つまり全部糞ブラック企業の体質が悪い
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:17:22.79 ID:3NGnHOD50
だってコンビニの向かいにコンビニなんて絶対必要ないだろ
コンビニの乱立しすぎな状況は需要があるからなのではなくただの企業のエゴなんだよ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:17:30.86 ID:/FwJd7Hz0
本部が最初はダメと言っていたが、値下げ販売もOKという結果になったはずだが
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:22:09.83 ID:b8eRtlME0
ポプラでは店で炊いたご飯を盛り付けしてくれるので
食材のロス率は低いよな。
レトルトパックはいつでも使えるので

カレーとか丼物だとレトルトごと温めてもらって会社に持って帰る。
ご飯の量も指定できるので何かと合理的(値段は変らないけど)

大量生産、大量消費社会の中で大量破棄をできるだけ減らす試みをやってもらいたい。
全部オーナーが食べるけどね。
逆に野菜モノが多く食べるようになる。
バイトにはやらん。
セブイレいいよ。他社との競争に強いし、地権でモメても
弁護士が来てガッってしてくれるし。
もうからないけど、クソ赤字にはならないし、
店舗建てるときも閉鎖店の中古の資材を売ってくれたり、
積極的にFCを利用する気概があれば、いちばんいいと思う。
あと、現住所は実家だけど、バックヤードの宿直室に夫婦で住めるのもいい。
とにかく、カネは貯まらないけど、住むにも食うにも困らない。
まずスーパーで食い物買わなくなる。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:36:08.08 ID:xjxQyFSa0
地権ってなんだよw なんでもめるんだ?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:36:11.95 ID:lzCUa5Ib0
コンビニはATMと公共料金の支払いだけに使う場所
こういう事を言う奴は社会運動家にでもなるべき
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 10:38:31.68 ID:xjxQyFSa0
まあおれがオーナーになるとしたら

セブン>>ファミマ>>>>>>>>>>>>>>ローソン だな
近所のセブンは期限間近の半額で売ってるで
半額漁り始めたらもう定価では買いたくなくなるけどw
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 11:00:21.48 ID:wPoudKxv0
食べ物廃棄で正社員も廃棄
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 11:12:58.08 ID:kB1uAdXr0
コンビニって害悪でしかないよね。
>>22
それやったら奇形、病気の家畜わんさか
味付けも人間向けだから、動物にはダメだろう
クズのセブンイレブン社員が、適当にごまかしてるだけ
ノークレームノーリターンで売れ
半額シール貼って売れ
全部損するよりゃいいしそのコンビニの存続にも繋がる
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 11:50:18.13 ID:Xzo5TzZu0
>>327
くわしい説明サークルKサンクス
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 12:12:12.69 ID:ifjfJElK0
コンビニ始祖のセブン&アイホールディングス会長鈴木タヒねって事ですね
コンビニバイトしてたけど廃棄する食べ物の量かなりあるよな。
早朝に捨てた肉まんが盗まれた事もあったな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 12:34:04.27 ID:eGc45gRV0
こういう発言を見て、バイトのクセに生意気と取るか
バイトなのによく考えてくれてると取るかで分かれそうだよね
賞味期限切れ専用の小汚い店作ってそこで売れ。
そうすれば一般客はコンビニで買い、体裁を気にしない貧困者はそこで安く買える
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 12:41:04.87 ID:qwVnuogjO
食い物ばかすか棄ててんのって何もコンビニに限った事じゃないんじゃねえの?
ようはアウトレットモールつくればいいんだよ
>>307
サンクコストとは何だったのか
消費期限切れてんだから捨てろとしか言えないだろw
廃棄出さないように発注しない店員が悪い
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 13:11:24.79 ID:3TBa6FOm0
まあ現実的には廃棄食って食中毒とか
その他あらゆる不測の事態に備えて建前上禁止にしてるだけだろう
むしろバイトを釣るネタとして暗黙の了解にしたいくらいだろう
直営はともかくFCでバカ正直に廃棄食べるの禁止とか言ってるオーナーや店長はSVに裏でバカにされてるだろう
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 13:52:12.01 ID:uCbULcw5P
>>33
め、麹町…

つるつるしこしこ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 14:32:20.39 ID:/+N1LaaZ0
このバイトが言う勿体無いってのは自分が金を出してる飯代をタダに出来るのに出来ないのが勿体無いってだけ

自分の金が勿体無いって言ってるだけに過ぎん
全盛期は深夜時間だけの廃棄で6万くらい捨ててたわ
食い放題させていただいていたが
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 14:46:51.88 ID:i1FTfuwP0
これこそ生保受給者に配るべき
現金は半減で
食品工場なんかもっとすごいぞ。食べ物粗末にしすぎて感覚が麻痺してくる
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 15:01:33.97 ID:Ys29LW3uO
よくばーちゃんが深夜にコンビニ行ってカプリコを袋いっぱいにもらってたな
廃棄されるのだとしても何であんなにカプリコがあったんだかなぁ
ナマポの現物支給で配給しろよ、勿体ねえなぁ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 17:10:08.73 ID:YIrcUwZB0
ウシジマくんだと廃棄には水かけてたね
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 17:26:18.24 ID:Dk2P1BFx0
日本のトマト祭りでトマトの代わりにこれ使えばええやん
>>349
お前がカプリコ喜ぶから金出して買ってきてた
賞味期限切れの商品を売るほうが頭おかしいわ。
四の五の言わずに捨ててしまえ。
食い物じゃない工業製品だ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/10(月) 17:37:54.81 ID:MC2rJm+H0
>>1 要は、バイトの恩恵として、俺にも寄こせということだろ。
自分らが食えるなら、廃棄が多いと文句が出るはずないからな。

なんでもらえないかというと、信用されてないからだよ。
信用させれてないのは、コミュ力が無いからじゃないの?
>>1
ファミマの画像を使ったねつ造スレ 

意図は判らんが、セブンやファミマにも
ネット対策の部門くらいあるんじゃないのかな