正しい景気刺激策をインドに学ぶ 企業減税→まちがい 貧民に金を配る→せいかい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

インドの貧民バラマキ政策に学べ

India's big stimulus: Welfare boosts rural spending
減税しても人減らしをする企業より、確実に消費に還元する貧困層に金を渡すのが最高の景気刺激策
ジェーソン・オーバードーフ

金を使ってくれそうな人に金を渡す――これこそ正しい景気刺激策だ。
 大企業向けの減税や救済措置などのほうが効果が高いと言う人もいるだろう。だが、セールスマンをしていた私の祖父が
言っていたように、モノが売れなければ何も始まらない。そして売り上げを伸ばす最良の方法は、持たざる者に金を渡すことだ。
 その実例として、近年のインドの統計を見てみよう。
 スタンダード&プアーズ(S&P)のインド法人クリシルの最近の調査によれば、インドではこの25年(もっと長いかもしれない)
で初めて、地方に住む人々の消費支出の伸び率が都市部の人々のそれを上回った。
 ヒンドゥスタン・タイムズ紙によれば、2010年度から2012年度にかけて、地方の消費支出は約680億ドルも増加。都市部
での増加額540億ドルを大きく上回った。
「地方での消費の伸びを支えるのは、地方に住む人々の所得の大幅な増加だ。そしてこれは非農業部門の雇用機会の増加
と、政府が地方で重点的に進めている雇用創出政策によるものだ」と、クリシルの調査報告はまとめている。
(つづく)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:31:08.12 ID:UiOGTVwR0
生活保護受給推進と定額給付金再配布だな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:31:26.80 ID:86iseU3J0 BE:2903701897-2BP(1001)

 企業減税しても雇用が減らされるだけ

 今のところ、消費支出の増加のうちどれだけが出稼ぎ労働者からの仕送りによるもので、どれだけが政府の経済政策によって
もたらされたものかは分からない。
 ヒンドゥスタン・タイムズは全国標本調査機構によるデータを取り上げ、2005年度から2010年度にかけて地方では建設業界
での雇用が88%増加し、農業従事者の数は2億4900万人から2億2900万人に減少したと示した。もちろん、地方から都市部
への出稼ぎ労働者からの仕送りも、地方での消費の増加に一役買っているのは間違いない。
 いずれにせよ、インドの最貧困層に対する補助金などの底上げ政策は実際に効果を上げているように見える。そのため、この
景気刺激策に対して最近高まっている反対の声もすぐに収まるだろう。
 インドの財政赤字は対GDP(国内総生産)比で5%以上に達しており、ここ数カ月ほどは保守派による政府批判が高まってい
た。彼らが言うには、政府の景気刺激策は最下層の人々へのバラマキ政策で、そんな助成(米や小麦も含まれる)を続けていて
は財政破綻するというのだ。
 しかし、投資や事業拡大のための刺激策として減税措置を受けながら人件費を減らす企業とは違い、貧しい人々は政府から
もらった金を間違いなく市場に還元する。

 あの世界的な大企業、ユニリーバまでインドのど田舎に商機を見る昨今。その進出の裏で、政府はさぞかし多くの優遇措置を
提示したことだろう。そして大企業の進出は見返りに、非農業部門の雇用拡大に貢献しているはずだ。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/09/post-2674.php
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:32:29.97 ID:JG4zYHwm0
(・ω・) ありがとう
つ@と
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:32:38.09 ID:tAbTfWDx0
そらそうや
金さえあればバーンと家建ててクルマ買うて
お姉ちゃんはべらして日本全国温泉旅行して札束ばら撒いてくるわ

はぁ‥
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:33:50.65 ID:8AD+oXv0O
富裕層と大企業へ金を出す/減税するのは景気対策
貧乏人に金配るのは無駄なバラマキ

自民党です
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:35:08.18 ID:gO30S/qn0
まあ1億人の経済活動を活発化させた方が経済順調に回るわな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:35:59.68 ID:PLAvTIwb0
そりゃあっちはアホみたいに人いるからな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:37:27.01 ID:hBOXQ9Ib0
シャープを見れば分かるように、大企業優遇の経済政策は意味ないよね
個人重視しないと
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:43:21.67 ID:yCdyPN+O0
生活保護は無駄、受給者は死ね!
文句を言わず、低賃金重労働で働け!労働は尊い!って最近のネットやリアルの論調って
まさに経営者の代弁だよね

日本人ってそんなに経営者多かったの?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:44:51.76 ID:KINIfI050
>>8
日本もアホみたいに人いるけどな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:45:16.20 ID:3E07Qn0z0
>>10
働かずにパチンコ屋に並ぶ奴と、働いているのに生活が苦しい奴とを同列に語る奴はアスペ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:45:16.14 ID:9NmWmk0QP
貧民に金を配る→まちがい
所得税ゼロにして消費税上げる→せいかい
病気で月単位の休みとると分かるけど金だけもらっても仕事しないとダメだな
医療費で飛んでくとはいえ、買い物をしたいという欲求が消える
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:45:48.37 ID:gxoKNjUk0
>>7
現在は貧乏人も重要な消費者であり生産者だからね、アホな経済学者はトリクルダウンとか言って失敗したけど
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:45:50.37 ID:JetOjbXS0
(´・ω・`)
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:46:23.17 ID:JacWYH6u0
将来性に希望が持てるかもてないかでしょ
希望がない、先が見えない状況だと、国民にいくらばら撒いても貯蓄されるだけ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:47:00.25 ID:VMr+h7OE0
一方日本は、役員報酬を上げ労働者の報酬を減らした
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:47:06.97 ID:sDI8ZGea0
―そしてタンス貯金へ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:47:40.25 ID:g08e5Aou0
どうせパチンカスに使って北に送金するだけになるじゃん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:48:48.59 ID:gxoKNjUk0
日本の経済学者はもっと現実を見たほうがいい、アホすぎる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:49:24.08 ID:38vDzG6E0
日本人は金を渡してももったいないとか言って使いそうに無いから無駄だな
この国では娯楽に金を使うは無駄使いらしいからな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:49:44.81 ID:8AD+oXv0O
>>15
アホなんじゃなくて確信犯だとおもう
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:50:53.94 ID:gxoKNjUk0
一番いいのは公共事業、だけどアホの経済学者達はこれを最も嫌う、自分らの言ってきたことが完全に破綻するからだ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:52:26.94 ID:+/U2WmPc0
こういう不景気化で景気対策成功した例ってあんのかよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:52:36.25 ID:9NmWmk0QP
>>24
経済学者もわかってるだろうけど
アホの国民の支持が得られないから他の手法でお茶を濁す
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:55:16.34 ID:gxoKNjUk0
>>26
いやいや、経済学者たちはさんざん公共事業を利権がどうたら無駄がどうたら言って批判してきたよ、
しかも景気対策は金融だけでいいとか構造改革やれとか滅茶苦茶
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:55:41.48 ID:bDIt8FD/0
日本とは状況が違うだろ
まず日本人はもともと豊かだから欲しい物がそれほどない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:56:11.16 ID:8s7pjhKoO
まあそらそうだろ
貧乏人に金が回れば使うだろう
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:56:36.24 ID:6mrCYeVF0
ラビ・バトラ
『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の 貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。
「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。
『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは 大暴落するだろう。
 資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済 (均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、 環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「供給のレベル、つまり企業の生産性を公的に支援する必要はない。現代の世界資本主義は、製造側とその資金の供給者の意向によって動かされ過ぎているのが問題なのである。彼らは需要の問題を優先課題とはしていない。
しかし健全な経済にとって、需要と供給のバランスを求めることは不可欠なのである。」

「政府のとるべき道は、富裕者たちの欲を満たすことではない。労働者たちの本当の幸せを実現することにある。
日本はプラウト的な国家である。国家の威厳を取り戻し、今一度そのパワーを世界に示すことが、日本の大きな役割といえるだろう。」
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 19:59:29.78 ID:8AD+oXv0O
公共事業はピンハネ中抜きをキッチリ規制できれば効果がある

全くできないなら直接金配る方が全然効果がある
だからピンハネとキックバックで食ってるような勢力は金配るのもピンハネ規制も全力阻止
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:00:17.54 ID:9NmWmk0QP
>>27
そりゃその方向で批判しないとマスコミに使ってもらえないからな
公共事業やりまくりの自民時代にも裏に経済学者がいたわけで
経済学を治めている学者が理解できていないわけがない
けどそれを推進したところで仕事にはならないから
理論こねくり回して公共事業以外の景気回復政策を捻り出しているだけ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:02:08.22 ID:OswMkrFz0
よし、法人税増税で、子供手当と生活保護の大幅増額だな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:03:54.29 ID:9NmWmk0QP
>>33
法人税増税しても利益トントンで払う税金ありませーんと嘯く
中小企業から金が取れない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:06:21.83 ID:8AD+oXv0O
法人税は増税もいいが抜け道塞ぎまくるほうが効果がある
日本の法人税制は致命的にザル
名目上の税率の高さに対して徴収額低すぎ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:06:26.17 ID:bDIt8FD/0
公共事業と一口に言っても山奥に美術館作るとかアホなこといくらやっても経済効果は無いけどな
美術館作った土方共は多少潤うかもしれんが維持費なんやらで赤字になったら意味ない
山奥の美術館よりマシな結果になるかはやってみるまで分からないことも多いし、役人をそこまで信用できるかね
インドの貧民も朝鮮人経営のパチンコ屋に通うの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:09:28.63 ID:8s7pjhKoO
>>36
じゃあもう金刷って国民に配るでいいじゃん
癒着の余地がないし公平
こうやって合理だけ考えて景気対策打てたらどれだけ楽になるやら
この国だったら「頑張ってない人に金配るのは〜」とか感情が混在して合理的に策打てない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:10:42.46 ID:9NmWmk0QP
>>36
金を使うことが目的なんだから極端な話
穴掘って埋めるだけでもいい
けどまあそれじゃ勿体無いから何か実のあることを、となるわけで
仮にやることがないなら山奥に美術館建てて
次の日から解体作業始めてもやらないよりマシ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:11:18.11 ID:ZFZWN53N0
地域振興券とかエコカー減税のほうが効果あるに決まっとるで
なんで企業減税と公共事業を重視するのかわからんわ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:13:42.55 ID:O/SeBUEO0
多分今の状況では配った金の半分は蓄えられて市場に流れない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:14:36.23 ID:8MBWIJ5mP
>>42
貯金できない形態でばら撒けばいい
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:17:33.00 ID:9NmWmk0QP
>>41
一時凌ぎではない景気回復というなら
将来結婚して子供や家を持つことになる
若年労働者にリソース集中した方がいいと思うよ
そういった意味では法人税減税は意味がないけど
公共事業は意味があると思う

>>43
貯蓄できない形態の金で生活必需品を買い
給与のような貯蓄できる金を貯蓄することになる
>>40
皮肉な話、コンクリートから人へとか言わず
人(維持費)からコンクリートにすべきだったよね
既存の公共物の修復だけで莫大な金額になるし
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:19:44.38 ID:W1ojn4G6P
またベーシックインカムとかいう馬鹿が出てくるんだろうな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:20:17.37 ID:pyZ1ZlYq0
多人数に作用することはムードにも強く関わってくるからな
つーかわかっててやらないんだろこの国のアホ官僚は
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:20:34.11 ID:9NmWmk0QP
>>46
財源問いただして虐めてやる
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:21:32.70 ID:bDIt8FD/0
>>40
穴掘って埋めるだけで経済が潤うなら北朝鮮はとっくに貧困から抜け出してるな
採算の取れない仕事増やした所で赤字が拡大するだけ
穴掘って埋める作業で先進国になる国はない
>>49
北と一緒にするにはさすがに無理がありますよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:23:52.51 ID:9NmWmk0QP
>>47
だからアホなのは官僚じゃなくて国民
官僚は分かっててやらないんだから賢い
国民が知識をつけて質素倹約を悪徳とし
金を回すことこそ美徳といった考えになれば
風見鶏の政治家、官僚もそれに追随する
ムードを変えたいなら国民のマインドを変えないと
国家的なプロジェクトをぶち上げるとか
ただしユーロみたいに失敗しないようにな
結局地域進行ってこうかあったのかね?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:25:45.12 ID:t8B/k+FK0
>>51
ダウト
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:27:05.65 ID:W1ojn4G6P
>>49
それで皮肉られるケインズ政策が効果を発揮するのはデフレという特殊な状況だけ
で、日本はそういう特殊な状況というだけの話

デフレというのは特殊で、人間は2倍働くことは難しいが、2倍浪費するのは簡単だからな
だからこそ普通はインフレに成るものだからね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:27:31.75 ID:70OqQt7tO
千兆円刷って日本の借金を返済してみよう
>>51
いや先進国な日本がやるべきは
低所得者層向けの雇用対策って意味で穴掘りと言ったんだと思うが

そういった意味で
毎日食う物に困る人が大半の北と一緒にするのは無理があるかなと
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:28:47.28 ID:8MBWIJ5mP
>>44
減税でもばら撒きでも貯蓄なり内部留保なりは起こるんじゃ?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:28:51.38 ID:9NmWmk0QP
>>49
最初に言っておくがやるからには
俺も経済効果のあるものを作るべきだとは思うよ
でもやらないより穴掘って埋めるだけの方がマシという意見なんだが
お前は穴掘って埋めるだけなら動かない方が良いという意見なのか?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:29:52.76 ID:n4IveV+R0
ナマポ叩きに踊らされる愚民(ワープア)の多い日本では到底無理な政策
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:34:14.87 ID:+nuTpEMc0
ナマポ叩きを批判する奴も定額給付金を叩いてただろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:37:01.21 ID:9NmWmk0QP
>>58
内部留保を防ぐ為にもっと消費税増税して
公平に使った分だけ徴収する
加えて所得税を減税して給与、ボーナスといった
働くモチベーションをハッキリさせる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:37:41.23 ID:e14Qt7it0
俺は金さえあれば国産メーカー品買いまくるよ内需拡大に貢献しまくるよ、金さえあれば
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:38:23.95 ID:jldWSOIB0
子供の頃からもっと経済について教育すべきだ
専門の政治家や官僚よりおまえらの方が良い施政できそうだな
しがらみと欲は誰も彼もをおバカちゃんにしてしまう
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:43:56.71 ID:acVMXPS+0
企業の株主配当を80年第90年台の水準に戻すように働きかけろよ
2000年台入ってから配当倍増させて人件費削り続けてkonozamaじゃねえか
配当も人件費もある程度昔の水準に近づけなきゃ
消費者の購買力=労働者の賃金なんだからさ
企業も国内で商売できなくなって結局株主も損してしまってる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:46:40.64 ID:dfPq/dMa0
だから国民消費券が最も有効。一発でバブルになる。換金不可だから消費
せざるを得ない。よってばらまいた金は全額消費税で回収される。
ついでに中韓製品は適用外とかパチンコには使えないとかしとくとなおよい。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:52:01.95 ID:9NmWmk0QP
>>67
一律平等にばら撒く方式は労働意欲を奪うことに繫がるので賛成できないな
国民の意識を「働かないと負け」に戻すことは重要だと思う
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:55:29.95 ID:32K2a5Lf0
2004年くらいから配当が超絶跳ね上がりしてるんだよな
従業員給与がずっと横ばい&右肩下がり
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:06:09.87 ID:dfPq/dMa0
>>68
お前は2ちゃんのクズニートばかり見てるからそう思うだけ。
大抵の人間はまともです。
お前も富裕ニートなんじゃないか?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:06:56.37 ID:bDIt8FD/0
>>59
政府が動いた結果景気にブレーキが掛かった可能性もあるからな
役人が下手に動くとおこぼれに群がる奴のせいでかなりの利権が発生する
結果利権や規制でがんじがらめになった業界も多かろうよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:07:25.15 ID:ZJmRK/GZ0
日本は移民しかねーと思う。絶対必要条件。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:09:17.19 ID:dfPq/dMa0
>>72
死ね。富裕ニートが!おまえらこそ働かない人間の屑。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:10:25.70 ID:+LoPs1oW0
地元だけで使える商品券ばらまけ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:15:10.47 ID:dfPq/dMa0
>>74
どこでもやってるけど効果ない。何故か?換金できるからだ。
大抵消費1回で換金され、上へ吸い上げられて溜め込まれるだけ。
これでは意味ない。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:16:01.98 ID:wZUZ513g0
減税は需要の先食いってこと学べよ
シャープの状況見ればわかるだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:16:22.66 ID:MjQjCYFl0
インドネシアを参考にするのも良い
ミンスはバラ撒き政策は辞めて減税しろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:17:01.59 ID:9NmWmk0QP
>>70
お前の言いたいことがよくわからんな
どうせばら撒くなら労働者に集中した方が良いだろう
働かないと負けの状態に戻すことに何か問題あるか?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:18:31.49 ID:O/SeBUEO0
じゃあ物価を上げよう!
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:19:48.13 ID:lP20QNS10
さすがインドやな頭良いわ。貧民は物資に飢えてるから即座に買い物するだろう
そういや高度成長期の所得倍増計画もそんなものだったか。貧しい時代はバネになるな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:19:49.15 ID:m2cAOEQa0
地域振興券だな
あれって小渕だっけ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:19:58.86 ID:mpf35wpl0
>>10
こういう人大体学生さんか無職なんだよなあ

働いてる連中は社会の仕組み知っていながらも頑張ってる。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:20:12.75 ID:ZJmRK/GZ0
>>73
働く奴が少しなら怠け者がたくさんのがマシじゃい
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:21:12.23 ID:eoV2FIaz0
不況時にばかり増税する経済オンチの日本じゃ無理だな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:21:24.82 ID:PRNbfgAu0
でも日本だと激安店で中国製を買うだけw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:21:26.67 ID:9NmWmk0QP
>>76
期間限定の減税はその通りだが
永続的な減税はマインドの変化に繫がる
>>79
横レスだが、

所得税を思いっきりとんでもなく累進強化して、それと引き換えに、
何でもいいから消費して確定申告すれば個人も必要経費として税控除が認めるようにしたら
景気回復のためにいいと思うわ。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:24:51.87 ID:9NmWmk0QP
>>88
それなかなか面白そうだな
地域振興券とは何だったのか
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:27:03.66 ID:/ra5btak0
ジャップは消費できないほど労働するキチガイ民族だからなぁ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:28:01.85 ID:KmZDNITx0
貯蓄が趣味のジジババに金配ったアホ国家に教えてやりたい
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:28:12.04 ID:dfPq/dMa0
>>89
馬鹿の極みw。所得税払ってない富裕層こそ消費させないといけない。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:32:01.56 ID:QCd29eF40
>>93
金持ちが儲かればお金を使って下層まで潤うっていう
トリクルダウンが間違っていたんだが・・・

消費性向が高いのは所得が低い層というのは常識
富裕層ほど所得に対する貯蓄の割合は多い
日本人にとって、景気刺激策ってのは、金を配るじゃなく
虚構でもいいから将来への安心を語る、これが一番の消費刺激策
奴隷民族だから、安月給でも周りが同じなら文句は言わない、それよりも将来への保障が欲しいんだよ
だからワーシェアなんて、マジで日本人向けの政策なのにここ10年まったく政府がやろうとしない
その結果が消費不況だろうによ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:33:22.99 ID:jeyrBWSY0
これは英国病コース
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:33:37.50 ID:9NmWmk0QP
>>93
お前自身がそういう考えなのに
働かなかったら負けの状態にすることに何か問題あるのか?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:34:19.40 ID:U/5iocpF0
ぶっちゃけ消費税なくせばかなり景気回復すると思うよ
例えとして100円で物を買うと今なら95円+消費税5円 
それが消費税なくせば店側は+5円余分に利益がでる
利益が出れば人を雇う事も店舗を増やすこともできる
客には今までと同じ価格なので気が付かないが実質値上げ・・・
でもこれでかなりの経済効果が得られると思うが
じゃあナマポでも受給しろよ
頑張れば通るから
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:36:29.99 ID:9NmWmk0QP
>>95
ワーシェアは少なくとも自分以外にもう一人
自分の代わりが居るということを意味するので
解雇という制度がある限り将来の安定に繋がらないと思う
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:36:49.97 ID:HHUU7s360
金持ちを増やせば景気が良くなるって、アホ理論だよね
日本の金持ちは、外車を買い海外ブランド物を買い、海外に資産を移す
大衆車を作り、コストダウン家電を作り、安価で質の高いサービスをする日本企業にとって
日本人を金持ちは、まったく客にならない。景気刺激する訳でもない。そして日本人金持ちは慈善団体に寄付するでもない
そんなもん、ここ10年で証明されたろうに、未だに言うアホがいるんだよね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:36:51.95 ID:QCd29eF40
働くのは負けっていう今の風潮を是正したいなら
負の所得税を導入するのが望ましい

月12万ぐらいの薄給激務のワープアが
もういっそのことナマポでいいよと考えるのは当たり前で
月3〜4万補助すれば月15〜16万ぐらいになる
これぐらいなら働いた方がマシっていう人も増える
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:36:55.41 ID:5v3IdiuJO
要するに子供手当ては間違ってなかったわけだ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:36:59.12 ID:dfPq/dMa0
>>94
俺の言ってることが理解できないようだが、まあいい。
トリクルダウンが間違ってるのは考えてみればわかること。
俺だって大金つかんだら、働かずに守りにはいるよ。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:39:16.39 ID:HHUU7s360
>>100
その代わりになり易いだろ
年功序列を廃すれば、社員の給与も上げずにすみ
無用な解雇を減らし、生活も安定するだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:39:31.58 ID:v8YKZmG5O
インドさん始まる前に終わっちゃったじゃないですかーやだー
インドの格差はアメリカなんて目じゃねぇ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:40:33.53 ID:QCd29eF40
>>104
ああ・・・所得税を払ってない富裕層のことね
そういう人たちから税金を徴収したいなら
インフレ税で問題ない
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:41:55.05 ID:HHUU7s360
ここでナマポを叩く奴ほどのアホはいない
最低賃金以下でも、その額までの補助金が出るのがナマポだってのによ
そして日本は半監視社会なので、無職になりづらい
損得だけで無職が増えるってのは、数字だけしか見て無い奴の視野の狭い考え
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:43:47.98 ID:9NmWmk0QP
>>103
間違ってる
本当に少子化対策をするのなら
現行生まれた子供は無視して新生児にのみ配るべき

>>105
転職し易いってのは日本人気質には合わないと思う
御恩と奉公ではないが最初の会社に骨を埋めるような
就労スタイルを好むと考えてる
そういった意味で業種別で横串の労働組合なんかが良いんじゃないかね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:44:37.41 ID:dhTr3eYU0
負の所得税なら、対象は低所得者だけになるから
財源もベーシックインカムより少なくてすむと思うんだけどどうかな?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:45:12.00 ID:QCd29eF40
経済スレになるとマクロ経済の話ばっかりになるけど
一番重要なのは一般人が生まれてから学校に行って
就職して結婚して子供を育てて老後を暮らせるという
環境を整えることが最終的な目標

その為にはもっとミクロな話もしないといけない
例えば給食費未納問題とかあるけど
そもそも義務教育で子供は中学校までは行くので
いっそのこと家計の負担を減らすために給食費は税金で賄うとか
色々アイディアはあるし、そっちのほうに目を向けたほうがいい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:46:14.24 ID:HHUU7s360
>>110
その考えは間違ってない
だからこその、ワーシェアと年功序列廃止ってお話
日本人のメンタルにあった政策をしないと駄目、海外からシステム持ってきてもアレンジしないと
何故か海外から派遣持ってきて、負の面だけ際立たせて不安定低所得層を作った政府には無理かもしれないけどな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:49:12.74 ID:acVMXPS+0
>>113
>>だからこその、ワーシェアと年功序列廃止ってお話 
>>日本人のメンタルにあった政策をしないと駄目

この二行が噛み合いません><
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:51:11.95 ID:dfPq/dMa0
>>1->>112
お前らは金を配ることしか考えてないが、財源はどうするんだ?
資本主義ってのは金の流れが金持ちへむかっての一方通行なので
永続できるものでは決してない。
俺の財源いらずの国民消費券みたいに金を循環させることを考えろ。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:51:17.16 ID:HHUU7s360
>>112
その話をすると、何かと批判される子供手当て、高校無償化はまったく間違って無かった
現在でも若年層の5割近くが非正規なるような状態で、しかもそれが改善されないならば
機械の平等を維持するための政策として、まったく間違っていない。むしろ大学もそうするべきなんだがな
でなければ、米国のように貧乏人のガキはまともな教育も受けられない貧困の再生産が続くようになる
イラクやらに派兵された連中で若い奴らは、軍の奨学金目当てで志願した奴も多い
そうじゃなければ、大学に行けず。競争社会米国は大卒じゃないとまともな職につけないからだそうな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:52:08.71 ID:9NmWmk0QP
>>113
悪いがだからこそに繋がらないだろう
ワークシェアをして首切り易くして転職し易いのは
日本人にとってはマイナスただと思うし
年功序列廃止して勤続年数重ねることの意味を奪い取るのも
日本人気質には合わないと思う
この二点をどう日本人の気質に合わせるのか教えてくれ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 21:54:15.38 ID:HHUU7s360
>>114
>>117
年功序列廃止で賃金を押さえ
ワーシェアで雇用を維持する

企業もみすみす育てた人材を捨てたくないし
ワーシェアが人を切りやすくするってのは繋がらないと思うが
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:00:00.50 ID:9NmWmk0QP
>>118
だからワーシェアによる雇用の維持は日本人には合わないだろ?
加えて年功序列廃止により労働者は企業への忠誠心が無くなる
御恩も奉公も無くなってる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:02:39.14 ID:HHUU7s360
>>119
勤続年数を重ねて、賃金が上がらないから仕事を辞める
諸外国じゃ当然の行為だが、ここ日本ではそれは当てはまらんでしょ
そもそもが>>110で言ってるとおり、日本人はそう簡単に職を変える文化が無い訳で
将来の安定さえあれば、勤続年数のアドバンテージは個人の職に関する満足感で充足出来ると考える
プロジェクトXとかは、まさにそんな感じだし。高成長時代でも成功者に超高給を払う文化も無かった
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:23:56.40 ID:9NmWmk0QP
>>120
ワーシェアを認めてしまうと労働者が辞めたくなくても
経営者が首を切ることになると思う
一つの仕事に一人の人間ってのと
働き続ければ給与が上がるってモチベーションは維持するべきだと思うけどな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:27:49.73 ID:HHUU7s360
>>121
ワーシャア実行されなくて、今の非正規連中はそんな感じでしょ
一億総中流で満足し、時給700円でも笑顔を振りまき、お客様は神様って対応してんだぜw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:30:32.35 ID:9NmWmk0QP
>>122
時給700円ってところがお前も俺も求めるところじゃないだろ
本来労働者と資本家は敵同士なんだから
労働者の権利を最大限に主張しなければならない
企業減税より所得税減税ってか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:33:18.57 ID:HHUU7s360
>>123
もちろんその通りだが
現状よりも少しでもマシにと考えると、そうなる
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:35:36.39 ID:dfPq/dMa0
お・ま・え・ら・財源は?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:36:59.65 ID:SFS6e/WA0
>>126
社会保障費を削減してつくればよい
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:40:11.60 ID:HHUU7s360
>>126
お前は日本財政を一手に担う存在なのか?
それを考えるのは官僚の仕事だろ
高い金払って、おまけに天下り先まで用意してんだから、少しは無茶振りして働いて貰わないといかん
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:40:38.71 ID:4hIuje530
消費増やすだけなら財源いらないよな
家計から企業に金が行って給料として家計に戻ってくるし
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:45:59.19 ID:dfPq/dMa0
>>129
世の中そう単純ならこんな不景気になりはせん。
資本主義は金の流れが一方通行。搾取した金でマネーゲームして遊んでる。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:46:44.87 ID:OVanbsl50
さすが”0”を発見した国だwww
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:47:16.12 ID:9NmWmk0QP
>>126
所得税を下げた分だけ消費税を上げるだけだからプラマイゼロ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:49:04.57 ID:pJudD9Qo0
貧乏人に配るって民主がやろうとしてた事じゃん
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:49:14.70 ID:QCd29eF40
>>126
面倒くさいからこのレスで最後にするけど
管理通貨制度でググれ

マネーの総量は常に一定でないといけない
という妄想を持ってるとしか思えない
インド人は賢いな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:52:45.08 ID:3MYk1OKW0
目先の利益しか見えないのかよ
怠け者を甘やかすと長期で必ず国は衰退する
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:53:42.57 ID:HHUU7s360
目先の利益だけみて、貧乏人を増やして衰退した国が・・・
ベーシックインカムの本質やね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:56:26.15 ID:MwOOkFme0
日本ってこれ以上経済が成長する必要ってあるの?
成長するより持続的に満足行くように出来ないのかね
政府が徳政令カードでもなんでも使って借金・貯金を0でスタートでもしてみるか?
>>139
世界の成長より成長が鈍ければ衰退します
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 22:59:18.60 ID:9NmWmk0QP
>>139
メンガーの限界効用説にそのヒントがあるよ
オーストリア学派でググれば多少理解できると思う
大婆豆腐さんか
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 23:13:17.58 ID:1B7GGVPCO
日本はずっと前からやってるじゃん
生活保護者に金渡す
   ↓
即パンチコで使う
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 23:18:15.94 ID:dfPq/dMa0
>>143
それおかしいと思うんだけど?家賃ひいた残り8万でどうやったらそんな
生活できるの?ナマポの人に聞いてみたが凄い苦しいらしいぞ。
ネットで真実www。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 23:23:02.82 ID:ZY7NNa0LO
>>140
それってさぁ永遠に生きようとするのと同じじゃね?無理じゃね?
東京でも家賃引いて8万で普通に暮らせるぞ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 23:26:11.13 ID:dfPq/dMa0
>>146
パチンコ三昧でか?パチンコなんか一瞬で1万吹っ飛ぶ代物なんだぞ。
> ナマポの人に聞いてみたが凄い苦しいらしいぞ。
この部分に対するレスな
パチンコ三昧で余裕で食っていけるのなんてナマポじゃなくても少ねえよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 23:50:14.80 ID:4hIuje530
海外で作って一方的に売りつけるだけだったり
国際競争とかいってやたら安くこき使ったり一部に金が集まりやすい構造だから
金の動きは気をつけるべきだけど出来てねーな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 00:45:09.73 ID:YFkIny5t0
>>79
最低時給1000円ってどうなったん?あれが一番効果的だと思うんだが
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 01:40:01.49 ID:yMnqKtcO0
>>150
あれは自民の反対で店晒しになってそのまま
社民がご執心だったけど、沖縄優先で政権離脱したのが致命的

とはいえ最賃上げはタイミングを選ぶ難度の高い技だったりする
タイミングが良ければ効果あるけど、外すと逆効果
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 01:43:54.59 ID:yMnqKtcO0
>>139
経済成長しないと国民を満足させる難易度上がっちゃうのよ
経済成長してるってのは新しく分配の余地が生まれてるって事と同じ事なんだけど、
それが無いなら今有る分の奪い合いになっちゃう
となると競争が激化しる訳だから国民的には苦しい
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 01:46:03.11 ID:C/6z5kdR0
不安がなくなればいんだよ
みんなを電波ゆんゆんで多幸症にすればオツケイよ〜
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 01:47:23.93 ID:JwZ4zxIt0
刷りまくって円安に持ってくいいチャンスなのに何ビビってんの
ここでビビったら少子化で完全に終わって一生立ち直れねえよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 01:49:45.04 ID:/yXkpYNN0
パチンコガー
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 01:56:46.50 ID:MbeUsh2DO
日銀が金刷りゃいいだけなんだよ
バブルの二の舞とか言って渋ってやがるが嘘つけ
本当の理由を言ってみろ
二の舞にならないように少しずつ増やしてけばいいだけなんだから
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 02:14:44.33 ID:cX27+CwB0
【財政】日本再生 : 2013年度予算、概算要求総額が"過去最大の100兆円超"に [09/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346946399/

やったなお前ら
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 02:16:25.15 ID:yMnqKtcO0
>>157
概算請求通りに通るとは思えないのと、今目の前にある予算執行停止がねえ
>>24 >>27
ソ連は、その公共事業をほぼ100%にした
その結果、重税国家と、1億総貧乏、民間企業壊滅、第一次産業壊滅、数千万人の大量死を招いた
>>28
日本は小泉時代に企業と銀行に金を渡して庶民からは取り上げた
そして非正規の75%が未婚になり少子化になり益々デフレになった
これが真実
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 04:56:12.47 ID:OC++hNnkO
公共事業じゃなくて供託金を貧民にまわせよ

一部貯金にまわったとしてもそれは政府の自業自得だし

経済効果は必ずある
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 04:57:57.74 ID:nNtn3fXu0
地方に公共工事でバラ撒いても既得権層に吸い上げられて貯蓄などの資産に回っちゃう
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 04:59:15.36 ID:w+JQTPHz0
財産税だな。おそらくこれが切り札になる
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 04:59:49.52 ID:XSRf2UCQO
インドの場合、子供の乞食とか普通にいるからな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 05:02:15.88 ID:nNtn3fXu0
生前贈与の税率大幅に下げるとかも良さそう
とにかく年寄りから若者に金回さないと
金さえ入れば若者も金使うだろし
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 05:21:45.84 ID:cLom8D2M0
貧乏人最強
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 05:25:04.08 ID:+tlehOgjO
まず第一として政治家 官僚は国民を幸せにしようなんて考えてないよ

景気良くしようなんて考えてないよ

168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 05:48:51.85 ID:kI+C617+0
>>139
資本主義ってのはマグロのようなもんと言われたりする。
泳ぎ続けないと死んでしまうってな。
資本主義は成長し続けないと死んでしまう、ある意味
欠陥システムだったりするんだってよ「。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 05:58:24.80 ID:yDbCYhR40
個人には自己責任と言い張って厳しくあたり、法人には国際競争力と擁護して優しい、糞ジャップ
>>165
× 年寄りが金を持っている
○ 権力者が金を持っている。年寄りの権力者は最高に金を持っている

ジジババイジメをしても根本解決はしない。
解決法は既存利権享受組の皆殺しにして私財没収するしか無い。
既存利権組は必死にトシヨリガーと言うんだろうがなw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 06:08:27.07 ID:nNtn3fXu0
>>170
いや生前贈与の税率下げるのはジジババイジメでもなんでも無いよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 06:21:53.24 ID:XVZi6Th+0
経済活動しないジジババや富裕層対策なんてインフレさせればいいんだよ
年5%程度いいからインフレぷりーず
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 08:44:52.30 ID:DmrT90X90
だからな、量的緩和で銀行に撒いても意味ネーんだよ・・・世間に直接撒かないとダメだと言ってるだろ?
消費者が消費できなきゃ企業減税なんかヤッても意味ネーんだよ・・・消費者が旺盛な消費を出来るようにすればいいんだよ?
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 08:50:42.78 ID:Amje6antP
官僚も経済学者様も金回すような政策とらなきゃ
景気回復しないことなんて理解してる
でもそういう無駄遣いともとれる政策は国民に評価されないからな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 08:51:42.87 ID:WfihTt4e0
確かに企業減税しても内部留保だけ増えて給料増やさなかったもんなあ
>>3
結論はユニリーバ、大企業優遇じゃん
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 08:56:58.62 ID:S4g0hdys0
>>1
今の日本はインドと同じ状態かよw
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 09:05:35.13 ID:umMC0P4y0
いくら富裕層でも洗濯機や冷蔵庫を自家用に100台買ったりはしないし
レオパレス10棟全部屋をボランティアで契約したりしないからな
必要十分な金がまんべんなく行き渡ってこそ物経済は捗る

逆にここに偏りを作れば経済は死ぬ
戦争とっくに始まってた
現金には発行された年が刻印されてるし
発行された年で価値が変わるようにすればいい
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 09:15:16.52 ID:3z0XxFwj0
定額給付金も子供手当も
どこの政党がやろうがバラマキ政策は必ず批判される
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 09:20:26.24 ID:rGPWHVQ10
なんかね、景気どうこうの前に放射能ダダ漏れ早く止めろゃと。
国民が被曝しまくってんのに騒ぎが小さすぎる日本は何やってもダメだと思う。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 09:21:22.82 ID:S4g0hdys0
インドや支那では貧困層が多い
人口に占める割合が極めて多い
だからその層に金をばらまけば今まで存在しなかった市場が出現する

日本では貧困層も既に必要な物は持っている
ばらまいても市場はまったく増えない 第三次産業に流れるだけ
従って日本でのばらまきは明らかに愚民目当ての選挙対策
貧民というか若者に手厚くだな
働かなくても結婚できて子育てできるくらいに手当てが充実していれば
出生率はグンっと上がるはずだ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/07(金) 09:35:03.55 ID:pgU1zzDU0
1世帯に月10万支給するだけで車も買えるし
旅行にも行けるようになるねん
乞食に金配って景気回復するなら貧国に金配って世界を好景気にすることも可能だな
国内も国外もこれで解決
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>185
支那に中間層ができたせいでその路線はもう行き詰まっている
もう世界に未開拓地はない