お前ら糖尿になるとやばいぞ運動しろ、運動。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

糖尿病の予防に効果的なのは?筋トレ vs 有酸素運動

ダイヤモンド・オンライン 9月3日(月)8時30分配信
 そろそろ秋の検診シーズン。残暑が遠のくとともに「脱メタボ」を目指して運動を始める人も多いだろう。
ウオーキングに代表される有酸素運動の効用は誰しも認めるところだが、いかんせん続かないのが難点。
インドアでできる筋力トレーニング(以下、筋トレ)のほうが続けやすいかもしれない。ただ、肝心の疾病予防
効果については有酸素運動の「補完」程度の認識だった。
 ところが、先日、ハーバード公衆衛生大学院の研究者らが一般内科専門誌に報告した試験結果によると
、スクワットなど一般的な筋トレでも「単独」で2型糖尿病の発症リスクを下げることがわかった。試験では、
およそ3万2000人の米国男性(年齢40〜75歳)を1990年から2008年にかけて追跡調査。糖尿病を発症した22
78人について飲酒やテレビ視聴時間、糖尿病の家族歴などの影響因子を排除した上で、運動の効果を解析
している。
 その結果、全く何の運動もしない人の糖尿病発症リスクを1とすると、1週間で合計60分未満の筋トレを続け
ている男性は発症リスクが12%低下。60〜149分では25%、150分以上、つまり1日30分の筋トレを週の5日間
以上継続している男性では、34%も糖尿病発症リスクが低下していたのだ。
 筋トレの糖尿病予防効果を証明してみせた初の成果であり、研究者は筋トレ効果で大口の血糖消費先であ
る筋肉量が増え、インスリン作用が改善すると指摘している。
 さらに、週に150分程度の有酸素運動を組み合わせたケースを解析すると、なんと6割近く(59%)も発症リスク
が低下。それぞれ単独でも有用性は十分だが、両者を組み合わせることで相乗効果が期待できるようだ。ちなみ
に筋トレ効果は60代までが高い。中高年ほどフッキンすべきである。
 興味深いのは試験対象の平均体格指数(BMI)が25近辺であること。日本人基準なら「肥満」ギリギリラインなの
だ。それでも筋トレ効果で糖尿病が予防できるわけ。太り気味を理由に有酸素運動に二の足を踏んでいる方は、
まず筋トレから始めてみてはいかがだろうか。
 (取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

おソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120903-00024136-diamond-soci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:55:30.60 ID:SSMgQeUo0
筋トレスレで立てろよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:56:01.49 ID:iUpEs94n0
もうおせーよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:56:40.73 ID:0BXBM4eZ0
もう遅い!脱出不可能よッ!!
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:56:52.83 ID:P7LX6vLN0
有酸素運動よりも筋トレのほうが億劫になる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:58:14.45 ID:6KdxxvKW0
運動だけじゃ無理
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:58:32.68 ID:dc1gG32+O
痩せてても糖尿になるの?
けっこう甘いもの食べてよく運動してるんだけど
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:58:33.78 ID:7j3XqmSI0
有酸素も筋トレもどっちもやれよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:59:24.51 ID:v8ksgKnD0
最早定期スレ化しそうな勢いだな

>>7
なる
日本人の糖尿病患者は見かけはやせてる人も多い
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:59:38.18 ID:4FULmlEh0
運動しすぎてやばい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:00:29.63 ID:4fw3fWDI0
イカ腹筋スレ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:00:43.07 ID:bcIXOw6v0
足が腐って目が見えなくなるんだっけか
おまけに透析で何時間も寝転がらなきゃいけないんだっけ
怖いよな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:01:21.42 ID:SuJzOFh50
食いすぎがいちばんダメ
インスリンが枯れるぞ
ほどほどにしとけ
昼飯後が眠い 気絶レベル
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:02:29.88 ID:lwAQmTXK0
最近異常に喉が渇く
これはもうダメかも分からんね
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:04:07.88 ID:8zN2dbD/0
>>14
近々死ぬレベル
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:04:36.72 ID:PzE5qVQ30 BE:991673036-2BP(1235)

さっきまでミヤネ屋でやってたけど糖尿なると白米あんまり食えなくなるのな
白米食えない生活とか嫌だわ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:05:29.97 ID:0BXBM4eZ0
昔の人は10Km歩いていたから米だけ食っても〜
って言うけど俺嘘はいってると思うんだ 
寿命が5〜60だから予備軍〜軽度でも知らずに死んだだけだと思うんだ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:05:34.58 ID:C+VI/HI20
                  _ _  -―…‐-
                  > ´: : : : /: : : : :`⌒\
                /: /: : :/:/: :/: : : |: : : : : : : : ヽ
                 /:/:./ /:/|:./|: : / |:.i: : |: : : : : : ',
                  |/ ! |: i :yiミ/|: :.| ∧トi/:|: |: !: : : :
                     j/j八:Y゙rハ八: :V:=ミハ|: i: |: : : :|
                ⌒>小. ヒソ  ヽ| rハjノ〈∨〉: :八
                  < :__人''  '     弋ソ: :〈∧〉: : ハ  おしっこ
                    ´厶ィ:\ヽ フ ''<_: :イ: : /: |\|  しゅわしゅわ〜♪
                   V<レ个r--─〃 :ノ|: :/\|
                  ,.ィ7:::::::/゙ノY  ̄`><ノ∨
                   /{/:::::::/レ大|__/:::::/⌒ヽ
     ___⊂ ー-、_     { 〉-、〈_/ハ /::::::://⌒ヽ〉
氷風呂にでも入って体内糖分吹き飛ばせよ
>>14
食後低血糖は糖尿とは関係ない
体質的な問題で原因は不明らしい
腹一杯食わないようにして腹減ってきたら合間にチョコとか食って血糖値がさがらないように調整したらいいよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:08:27.66 ID:LEjwHR350 BE:639827633-2BP(1000)

>>12
透析は腎臓関連だな。糖尿で透析はいらないはず
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:09:23.78 ID:f5czhcJ50
えみりん、
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:11:19.01 ID:oaXfmALc0
一日一食マジお勧め
>>14
◆アルツハイマー病は、脳の中でのみ糖尿病を発症している病態 http://www.news-postseven.com/archives/20120901_139788.html
米国ペンシルバニア大学医学部精神医学・神経学のスティーブン・アーノルド教授らの研究チームは
糖尿病を合併していないアルツハイマー病の患者の剖検脳を使って、神経細胞におけるインスリン抵抗性を調べた。
もともと記憶を司っている大脳皮質の海馬と呼ばれる部分に最初に老人斑(アルツハイマー病で特徴的に観察される脳のシミ)が出現すると、海馬の神経細胞が死滅して、アルツハイマー病の症状の一つである記憶障害を起こすことが知られている。
そこで、アルツハイマー病の患者で糖尿病を合併していない人の脳を調べた結果、
海馬においてインスリンの効きが悪くなっていることが明らかとなった。つまり“脳が糖尿状態に陥っている”らしいのだ。
さらに、このインスリン抵抗性を、軽度認知機能障害(MCI)の患者や認知症を発症していない患者の脳と比較・検討したところ、
インスリン抵抗性は記憶障害の重症度に関連していることが分かった。
また興味深いことに、これらの患者は全身の糖尿病は発症していないのに脳の中でのみ糖尿病を発症しているような病態だったという。
アーノルド教授は、こう考察している。
「これまで糖尿病は、インスリンが全く分泌できない1型糖尿病と、インスリンの効きが悪くなる2型糖尿病とに分類されてきたが、
アルツハイマー病は“3型糖尿病”と呼ばれるべき証拠が得られた」
お昼に麺類やご飯などの炭水化物を摂取すると、食後1時間から1時間半ぐらいしてから、激しい睡魔に襲われるサラリーマンも多いと思う。
お昼に食べた炭水化物は、食後の血糖を急上昇させる。食後高血糖は膵臓からのインスリンの分泌を刺激するので、
高血糖になればなるほどインスリンがたくさん分泌される。過剰なインスリンは低血糖を引き起こすとともに、インスリンの効きが悪くなる。
このインスリン抵抗性のために、集中力が低下したり、睡魔を引き起こしたりする可能性も指摘されている。
脳内のインスリンの効き方は認知症を発症する前から日々の生活の中で脳の機能に影響を与えているのかもしれない。

それより最近禿げてきた助けて
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:12:00.06 ID:cs/q1klt0
http://www.youtube.com/watch?v=U2De48UbLBs

一ヶ月でようやっとこれ一周と腹筋ローラー六十回を四セット出来るようになった
でもまだまだ辛いだけ。ジョギングみたいに気持ちよくなってくるのはいつになるのやら
もしかしたらならないのかな
見た目にはまだまだ出てこないが血管が浮き出るような体になりたいわ
>>22
糖尿わずらわせて透析コースは普通だけど。

うちの親がもろそれ。
透析週3回いくはめになって、腎臓食に切り替えになって
味が全くないクソまずさだった。

昼飯食いすぎということのようだな
確かに1日でいちばんハイカロリーで炭水化物てんこもり
明日からひかえてみる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:15:04.05 ID:rcRmzIei0
日本人だとBMI24代が攻守最強だと日経サイエンスの肥満特集の論文に載ってた
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:15:22.49 ID:VQqmvCzS0
(´・ω・`)オナニーも体力使うけどどうなん?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:16:13.25 ID:LEjwHR350 BE:2985860276-2BP(1000)

>>28
マジかよ
インスリン打ってりゃいいかと思ってたわ
注意しよう
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:17:46.51 ID:NvApuDkx0
>>27
こういうのって一回にもっとゆっくり時間かけた方が良いんじゃないの?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:18:13.12 ID:pAsks+xz0
白米食うな玄米にしろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:19:13.23 ID:LEjwHR350 BE:1492930837-2BP(1000)

>>33
負荷かけるならそうだが、サーキットってよくダイエットにも使われるみたいだし良いんじゃないの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:20:28.68 ID:0BXBM4eZ0
運動して(歩いて)やせよう → 3時間弱かけて10Km歩き700Kcal(脂肪100g)減
食う量減らしたほうがいいマジで
懸垂だけでいい?
俺一日1000キロカロリーくらいしか食ってないな
★《食後の高血糖》(ブドウ糖負荷2時間後の血糖値)は要注意!
 糖尿病になる「約10年前」から上昇を始める。よく検査する《空腹時の高血糖》は、糖尿病になる「約5年前」から上昇と症状が出るのが遅い。
■推移
 予備軍を含め毎年約50万人増。毎日8.2人が糖尿病による視覚障害と診断され、1時間に1.8人が透析を始める計算。
 予備軍は、動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞などの危険があり、毎年21万〜105万人が糖尿病に進行。
 ▽糖尿病…糖尿病が強く疑われる人(治療中を含む) ▽糖尿病予備軍…糖尿病の可能性が否定できない
◆糖尿病/糖尿病予備軍(20歳以上の男女)[厚生労働省]
 ▽97年… 690万人/ 680万人
 ▽02年… 740万人/ 880万人
 ▽06年… 820万人/1050万人
■糖尿病の合併症…糖尿病になるとあっという間に進行。遅らせることはできても、進行に例外はない。血管障害は元に戻らない
 進行の仕方…動脈硬化 →糖尿病 →5〜6年で神経障害、重症化すれば壊疽(えそ) →7年で網膜症、重症なら失明 →10年以上で透析が必要な腎障害
●太い血管の病気…『予備軍の段階で発症』
 但し、神経障害のうち発汗などの自律神経系も、予備軍の段階で発症 ▽動脈硬化 →心筋梗塞・脳梗塞
●細い血管の病気…糖尿病になってから発症
 ▽神経障害(手足のしびれ・麻痺、排尿障害、勃起障害など) →壊疽(えそ)
 ▽網膜症 →失明(糖尿病は成人の失明原因第1位)
 ▽腎 症 →腎不全 透析が必要に(糖尿病は人工透析を始める原因疾患第1位)
失明、手足切断、毎食インスリン注射、週3透析、血管ボロボロで心筋梗塞・脳卒中予備軍・・・
おまけにカロリー、水分、糖質、塩分制限でろくなもの飲み食いできない

まさに生き地獄。痛いだけで済むガンのほうがマシだな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:47:03.56 ID:Skkkq66G0
>>13
食いすぎが一番だめだな
腹8分以上は食わない方が良い
韃靼そば茶飲んでるから余裕
一日一食
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:16:46.78 ID:2MKW8o3H0
近視って糖分のとり過ぎが原因な気するんだけど、どうなの?
ちゃんと息吐きながらトレしてるんだけど
筋トレしてたら頭痛がひどくなって吐気がするようになった
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:20:55.70 ID:LEjwHR350 BE:3483503677-2BP(1000)

>>44
遺伝じゃないか
>>46
ほぼ遺伝。
糖尿の奴の親族調べりゃ100パー糖尿持ちがいるよ。
発症してないし血糖値計測してないから発覚してないだけ。
デブの家系は基本デブ。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:24:38.40 ID:+VE5STtB0
昼飯をパスタにしたら食後眠くならなくなった
筋トレすると喰う量も増えるから糖尿の危険性が増すと思うんだけど
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:28:29.22 ID:Qw5YvOHP0
結局遺伝でしょ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:37:24.39 ID:voXg5nx/0
インシュリン撃たないといけないとかそんな重度なレベルじゃないけど
祖母が糖尿持ちだったから俺めっちゃびくびくしてるんだよな
結局食生活よりも遺伝が大きいみたいだしこれは
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:37:53.49 ID:Ph/Dkx5A0
遺伝的資質で糖尿になりやすい体質を受け継いでいない奴は
どんだけ暴飲暴食を続けても一切糖尿にならないんだよ

だから白人は体重300kg Overなんていうとんでもないデブでも
一切糖尿にならなかったりする

先天的に発症している1型と
後天的に暴飲暴食を行ってしきい値を超えないと発症しない2型に違いがあるだけ

但し日本人の8割以上は糖尿になりやすい資質を遺伝的に受け継いでいる
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:39:13.79 ID:NvApuDkx0
小太りのオッサンが普通に生活してるのを見ればそこまで心配しなくて良い気もするけどなぁ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:39:35.25 ID:kWjGHyXx0
同僚が糖尿病になったが
急激に100キロ超から60キロくらいに落ちた
砂糖入の缶コーヒーを一日に3本位飲んでた
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 17:44:11.62 ID:QYq9jFmL0
>>54
それは最高だな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:50:52.07 ID:RWDHeazzP
>>36
筋肉付けて基礎代謝上げるのが一番じゃないの?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>36
月3キロもやせたら最高だろ。
俺なら2年間頑張るわ