なんで侍って盾使わないの? 打刀の攻撃なんて盾で逸らした後にドスで一発じゃん
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:39:35.73 ID:hf2mozIK0
せやな
太刀厨
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:40:42.38 ID:gfxjBbJE0 BE:1195657027-2BP(1000)
せやろか
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:40:59.90 ID:RvxABEUr0
陣笠は盾としても使える
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:41:06.53 ID:yipdqJhI0
りょうてもち厨とにとうりゅう厨の戦争がはじまるぞー
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:41:35.60 ID:YC2+SboGP
デモンズで盾刀装備はガチ
つまり宇水さんが最強というわけだ
るろ剣の盲目の人が盾使ってたよ
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:42:02.01 ID:mHjslMJE0
示現流「え?盾ごと切り殺すけど?」
盾に刀くっつけて突っ込めば最強だろ
戦国武将馬鹿すぎワロタ
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:42:19.09 ID:aPAVwDUq0
いくら盾で固めても魔法食らったら一撃だろ
源氏の盾
ティンベーとローチン最強説
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:43:29.48 ID:s+T+HXc80
盾と剣をもった女の子の画像ください
いっぱいください
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:43:33.37 ID:1u7yMtE6P
バックラー使えばいいのに
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:43:41.29 ID:Wn9NyNjNO
鉄が貴重な時代だったんだよ
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:44:08.70 ID:GDF4Li7R0
間合いに入り込めれば御頭の小太刀二刀流が最強
盾は重いからな
盾でガード→攻撃→相手が盾でガード→相手攻撃・・・
決着がつかないからな
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:45:15.71 ID:bCa0vWFGP
こんにゃく以外は何でも切れるんだぞ
そんな事も知らないのかまったく
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:45:20.21 ID:bLYTgBNG0
盾なんか必要ねえんだよ
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:45:20.49 ID:VqKbjpU+0
パリィ!
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:45:39.22 ID:pL2Nj5/j0
日本刀は斬るものだからな
片手では持たない
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:45:49.55 ID:wbxTPZASO
見た目かっこ悪いだろ
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:46:04.21 ID:H9myufeR0
こんな盾買っても相当筋力ないとひっぺがされるだけだ
篭手に盾を取り付ければ解決
ティンベーとローチンの基本戦術
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:46:10.42 ID:0NeM0sO60
鎧で十分だろ。鎧も切られるほど強力な斬撃は盾でも防げない。
かといってそんな潤沢に鉄はない。
重過ぎて部隊の動きが制限されるし無駄に疲弊する
遠征での使用は無理
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:46:35.19 ID:yipdqJhI0
武士とヒグマが戦った記録とかないのかな?
やっぱり何も出来ずに逃げたんだろうか
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:46:50.92 ID:9q+cV+zC0
侍は騎士じゃねえし
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:47:13.94 ID:84NGRL110
2刀流隠すためだろ
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:47:29.04 ID:VqKbjpU+0
クラインはなんで盾つかわんの?
刀に西洋の盾じゃおかしいから?
でも命かかってんだよなアレ
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:47:38.87 ID:HnbwnSZu0
真面目な話「かっこ悪いから」だと思う
攻撃こそ最強の盾だから
本物の侍のマッチョさは異常
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:48:08.50 ID:QjPn/SUN0
SAOスレと思ったのに
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:48:36.59 ID:GH9CfWmB0
やられる前にやることこそが美徳
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:48:37.67 ID:PJb+QRqT0
ジャップはヒョロいから盾は持てない
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:48:39.57 ID:GLy73GXKP
なんで侍って核武装しないの?
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:48:42.81 ID:O6GW70NY0
>>33 ヒグマさんはスラッグ弾でもヘッドショット以外は殺しきれないからね
しょうがないね
なんで侍ってボウガン使わないの?
日本人「だってみんな盾持ってないじゃん・・・」
宇水サン…
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:49:45.37 ID:TpqsYbgDP
>>32 パリパァーリィ(パリパリ)
パリパァーリィ(パリパリ)
みんながそろおたーらぁ
うぃごなぱりぱりとぅなぁぃ
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:49:52.83 ID:RPnLs5sm0
斉藤に盾ぶっ壊されてただろ
待って盾使うに見えた
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:50:08.72 ID:ViMXYvlR0
攻 め あ る の み
Mount&Bladeスレ
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:50:17.21 ID:KQNYZxTG0
持ち歩くの邪魔じゃん
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:50:22.10 ID:kjBndXDz0
籠手で防ぐんだよ
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:50:35.28 ID:12Q+B0ZS0
M&Bで学んだ事は
盾は投擲物と矢を防ぐ為の物
盾は貫通したら終わるからな
そもそも鎧や盾を身に付けた状態で刀メインで戦うって状況があんま無いだろ
戦場なら弓や槍がメインで、刀は首獲ったりする時ぐらいしか使わないと思うが
ティンベーとローチンは地味に斉藤に大ダメージ与えてた
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:52:03.49 ID:CxTIRVm5O
重い盾なんて自分から死角を作る上に重くてとっさに防げないから無意味
かと言って軽い盾では重い両手武器の一撃を受けきれない
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:52:05.15 ID:rKkQr50u0
携帯しにくいから
初めから戦争するかーって時は刀なんて使わないから
いや色々あるぞ盾
マジレスすると鉄が無い
畳くらい分厚くなきゃ
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:52:29.02 ID:w65XcFmx0
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:52:30.61 ID:cHFk1hWq0
雨戸ぐらいでかいの地面に置いて弓矢を防ぐ盾はあったけどな。
全力で逃げたほうがいいよ
弓矢の嵐を防ぐ時どうしてたの?
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:53:04.79 ID:GHKzfkp90
今みたいに軽量の合金が無かったからな
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:53:08.49 ID:TpqsYbgDP
七尺越えの大太刀なら盾ごとばっさり斬るで
73 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:53:42.96 ID:ZxVkbLhf0
西洋ではメイスがあったけど日本にはメイスなかったの?
槍も刀も重いから盾持ってると歩けないだろ
ゲームで当たり前のように片手で武器もって走ってるけど無理
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:53:59.34 ID:CgFOjnmb0
市民は切られるだけなので盾を持つ必要がない
鎧が重すぎて鉄の盾が持てなかったんだろ
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:54:25.84 ID:PJb+QRqT0
盾使ってたよ、地面に置いたりして
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:54:31.47 ID:DcTTgqnNP
魔法の盾なら重量0なんだが?
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:54:48.82 ID:2VyCHxRz0
日本はずっと回避タンク全盛の糞仕様で困るわ
縦にとげ付けたら近接最強だと思うんだ
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:55:45.32 ID:Eh32BIAo0
篭手をもっと有効利用出来なかったのかといつも思う
盾なんかいらへん
殺し合いにも合理性より伝統を優先させた日本は面白い国だと思う
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:56:07.91 ID:iBwBSPuq0
盾なんか使うくらいなら二刀流の方がマシなんだよ
これはフランスで証明されてる
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:56:10.78 ID:wbxTPZASO
下駄を使ってただろw
盾は飛び道具対策だろ
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:57:08.15 ID:sqIgfogC0
だったら、盾メインの係と刀メイン係の2人1組でいけばいいんじゃないの
盾の奴が最初に攻撃受けてる間に横から刀の奴が斬る感じで
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:57:17.95 ID:cHFk1hWq0
>>84 そんなことはないよ。戦国武将も発明王ばかりだったりするし。
殺し合いが常態化してるからどんどん弱者が淘汰されていった時代だからね。
盾に長い槍つけて突進したら最強じゃね?
93 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:58:09.66 ID:DS2Gjx3n0
ビーム出せよビーム
94 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:58:11.20 ID:q/BXQ8Gp0
戦場では刀なんて切腹する人を介錯する時ぐらいしか使わないんで
抜刀がどうとか言われても
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:58:21.48 ID:PJb+QRqT0
>>90 それなら刀二人で変わらんじゃん
一人が受けて、もう一人が攻撃して
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:58:35.60 ID:INTB89a10
いらねえ。足にナイフ仕込んどきゃ更に効率いいだろ
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:59:40.04 ID:12Q+B0ZS0
>>90 刀役が死んだら盾役が盾捨てて刀拾って戦うんだろ?
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:00:05.30 ID:CxTIRVm5O
>>90 戚継光がやった日本刀対策がまさにそれに近い
常に軽装で戦場に出ていた本田忠勝は無傷
重装備で戦場に出てた伊井直政は体中傷だらけだったという
つまりは裸最強ということ
機動性重視だからだよ。守りは手甲
104 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:01:29.29 ID:in9qxTmn0
盾は殴るもの
ティンベーとローチンの人は戦った相手が悪いだけ
あと飛翔のけんやさんって結構強いと思うんだが
samuraiとknightと戦ったらどっちが勝つの
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:01:51.15 ID:cHFk1hWq0
火縄銃が出てきてからは「竹束」という文字通り竹を束にしたもんを盾にして
銃弾を防ぎながら前進する戦法が生まれた。安上がりだし非常に合理的。
108 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:02:02.96 ID:MM4fqsp70
宇水さん批判はやめろ
盾は戦国時代の主力兵器である槍と鉄砲に弱い。
刀による斬撃に対しては兜が盾の役割を果たしていた。
十手も盾みたいなもんなのかな
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:03:06.78 ID:jhvpy+vN0
皮の盾ないとおなか減るじゃん
112 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:03:07.64 ID:PJb+QRqT0
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:03:21.43 ID:OlN9MhpC0
刀もそれなりに重さあるし勢い良く切りつけないといけないし
両手で持って動き制御してちまちま斬りつけるぐらいじゃないと
片手で振った勢いで体勢崩したところを切られて終わりじゃないの
縦が重すぎてモテナイ
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:03:34.52 ID:3RO1l0i50
魔法使われたら盾とか意味無いし
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:03:41.46 ID:BFyAoNZ2O
持つタイプの盾は平安時代末期頃の騎射戦が主流だった頃に鎧の肩の部分に組み込まれた。
地面に置くタイプの盾は普通に使われ続けた。
縦の攻撃に弱いからだな
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:04:12.56 ID:siSNVB22P BE:222507825-PLT(12001)
鎧着てるのに盾とか要らんやろ
鉄の盾なんて重い物持ってたら敵に横に回りこまれて斬られてあぼーんだろ
密集陣形を組まないと盾は役に立たない
120 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:04:48.21 ID:ZxVkbLhf0
近接なら鈍器でぶん殴る方が良いと思うんだけど
フェンシングも盾がないな
現代の剣道でも盾使わないが、盾ありルールならどんな戦い方になんだろな
123 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:05:08.08 ID:sfoG+k8T0
>>24 こういうのを見ると盾って上半身ばかりで
盾側から足元狙われると何もデキないってよく分かるな
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:05:09.68 ID:n+rtvmIR0
刀で斬り合いなんて実際しなかったらしいな
護手双鉤がつおい!
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:05:52.03 ID:CxTIRVm5O
>>101 「素肌者」と呼ばれる鎧を着けないで刀だけで突っ込む奴らが戦国時代には居た
>>109 織豊時代には鉄砲対策として多数の鉄楯を使用した
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:05:53.34 ID:hrIyoTIpO
刀を使うことに生真面目になりすぎて
盾とか冑以外の防御の概念がうまれなかったんだとおもう
ROMA兵は盾と短剣で無双してたけどSENGOKU時代じゃ通用しないのか?
>>112 でもjugen-ryuのsatsuma-hayatoはhelmetをchopするんでしょ?
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:06:32.62 ID:nMVsmz9D0
ンフンフンフ
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:06:35.22 ID:I4C7cJ6I0
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:06:37.73 ID:PAI+wlpB0
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:06:57.17 ID:b3jIqt7R0
槍使えよ。
134 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:07:14.31 ID:G64VxOpBP
盾って相手を殴るためにあるんだろ? 機動隊見ろよ
侍の世界じゃ盾とか卑怯者が使う道具だったんだろ
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:07:52.56 ID:BkQ1KMbA0
剣術なんて実はほとんどが江戸の太平の世になって
生まれたものだからな
実際の殺し合いのスキルとは程遠いんだよ。
幕末でも薩摩示現流みたいな単純な剣法のほうが強かった。
>>24 見る限り、片手剣だとリーチ短い、盾持ちでスピード落ちる
両手剣は盾にもなるってのが大きいな
139 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:09:36.70 ID:z/ZzZqjIi
ジャップはカタワだからじゃね?
最近は盾なしで目だし帽をかぶり
鉄パイプでボコボコにするのが最強らしいなw
>>127 いや、そんなに刀使ってないだろ
戦では弓(後に鉄砲)が主力で、後は投石なんかも頻繁に使われてた
で、相手の戦力を削った後で槍衾ってのが定石
刀が使われるのは陣形が崩れて乱戦になった際に、短槍が折れたりした時とか、
打倒した敵の首を獲る時ぐらいのもの
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:10:41.15 ID:CxTIRVm5O
正中線が一瞬でもがら空きになる二刀流や片手剣+楯は弱い
日本の剣術のように両手刀で正中線自体を隠してしまうか、ヨーロッパのフェンシングのように半身を開いて片手剣で正中線を隠すのは正しい戦い方
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:10:45.56 ID:PJb+QRqT0
宮本武蔵は戦争で何も出来ず負傷して隠居だからなw
カタナ(笑)
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:11:10.62 ID:3udJzaTP0
ティンチンとベーロー
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:11:11.51 ID:pOVqxMmu0
弥生から奈良時代ぐらいまでは盾持ってたんだけどな
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:11:16.99 ID:j+mgGB1gO
盾よりも、何で弩が開発されて使われなかったのかが疑問
鉄砲はすぐ研究・国産化されて全国に広まったのに
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:11:16.95 ID:UXfE/vyM0
300のスパルタ兵はでかくて重たい盾で密集隊形とって完璧ガードだったけど
あれ死ぬほど訓練しないと出来ないだろ。
148 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:12:10.24 ID:UvMqJM9m0
なんでも鑑定団で殺傷能力ある江戸時代の空気銃が出て驚いた
>>137 強いといっても守りを捨ててるから
一撃目はずしたら死ぬ覚悟がいる
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:12:36.92 ID:git1P7bpP
_| ::|_
 ̄| ::|/|
| ::| | .┌──┐ ∧_∧ 俺の盾は?
/|_| |┌──┐| ∧_∧ (・∀・ )
|文| | | ∧_∧( )⊂ )
| ̄| | | ( )⊂ ) (_Ο Ο :::
| ::| | | ⊂ ) (_Ο Ο :::::::: :::
| ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: ::::::
| ::| :::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::
/ :::::: :::::::::::::::
152 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:13:38.94 ID:pOVqxMmu0
>>146 古墳時代には伝わってて出土例もわずかながらあるよ
弓と運用上の差が出なかったんじゃね
しょぼい戦争ばっかりだったという意味で
足首の関節を狙える薙刀最強
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:14:08.85 ID:ghKeeDkPP
盾重い思いっきり刀振れない→小盾にするか受け流すしか出来ないけど→それなら篭手で十分だな刀も思いっきり振れるし
こんな感じじゃね
最近の強化プラの盾ってどうなん?軽くて使い物にならねえきがするんだが
槍と盾の組み合わせが最強
文明が発達しなくとも本能でそれに気づくアフリカの部族
157 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:15:20.72 ID:Jj4cyVFg0
一応弓や銃弾防御に木製や竹製の盾を使ってたんだけどな
盾が防御の道具なんて誰が決めた?
アムロなんて戦闘のたびに敵に投げつけてたじゃねえか
あれは左手用投擲武器だよ
盾を使わない奴はFF2じゃ良い的だからな
欧米でも剣や鎧が発達すると盾は使われなくなって行った
161 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:16:19.29 ID:PJb+QRqT0
>>146 弩は過大評価
連射性の低いゴミ武器だから
162 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:17:06.03 ID:mYhlJ5ydP
>>124 当時の記録を読むと、乱戦の中、刀でバッタバッタと敵を斬り殺したとか
そういった類の話が結構出てくるし、意外と刀の出番はあったんじゃなかろうか
戦場のメインウェポンは槍や弓
戦国以降は鉄砲でしょ
刀は平和な時代の象徴的武器
幕末だって刀メインでやりやってたのは
本格的な戦争が始まるまでの話だし
164 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:17:14.22 ID:UXfE/vyM0
165 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:17:21.20 ID:OlN9MhpC0
人間2つの事を同時にやるより1つのことに絞ったほうが遥かにうまく出来るからな
使う道具は少ない方がいい
人間の盾最強やで
168 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:19:14.63 ID:CxTIRVm5O
>>128 全く通用しません
密集する時点で弓か鉄砲で射殺してくれと言っているようなもの
仮に近づけても槍襖の穂先に阻まれて進撃できないし、死角である頭上から遠心力がついた鑓の重い打撃がくわえられる
169 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:19:39.16 ID:9q+cV+zC0
武士の剣術ってタイマン最強みたいな感じだし
戦国みたいな戦場向きではない
幕末の西洋人は拳銃持ってたけど武士との勝負は避けてたし
170 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:20:28.72 ID:QoQADRCu0
両手持ちは切って返せるからいらないんだと思う。
切れ味の無い思い剣なら棍棒と同じ打撃武器
ダクソの物干し竿ブンブンの鬱陶しさは異常
剣道やったことあるやつならわかると思うけど、盾なんて邪魔なだけだよ
盾使っても満足に防御できないし
お前らが思いついた発明や疑問は大抵先人が既に発見してて
それに効果がないから世に出ることなく淘汰されてんだよ
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:21:14.27 ID:OlN9MhpC0
>>24 一対一ならこうだろうけど複数体複数ならまた変わってくるだろ
それこそ600人ぐらい集めて300対300で試してみて欲しいわ
基本的に両手槍で戦い、鎧で受け流す
首級に刀を使う
どう考えても宝蔵院流槍術が最強
>>160 騎兵の機動力が中心になっていったから
それに合わせて歩兵も軽装になった。
剣も盾も剣闘士みたいな1体1の勝負ならともかく
大規模戦闘にはまったくの不向きなんだよ。
戦争なんてのは常に乱戦状態なんだから必要以上に防具を
強化してもあまり意味が無い。
日本の鎧は西洋の鎧よりショボいと思ってると奴ら2chにやたらと多いけど
鎧が頑丈すぎるから盾いらない
これは日本だけじゃなく他の国でも鎧の技術が上がると盾使わなくなってくる重いだけだし
ワンダーバングル>>>>>>>>>>デュラハン以外の盾
180 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:24:32.32 ID:PnUHjBeT0
本多忠勝だっけ
自分の息子達に「兵法(剣術)なんて勉強すんな
戦場じゃ役に立たん」って教えてたの
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:25:14.90 ID:RauIcg1d0
てか実際の刀って結構重いぞ
片手持ちより両手持ち安定だわ
>>146 馬上で扱うのには和弓の方が軽くて速射性が高い。日本には大陸経由で何度も入ってきたんだろうけど、流行らなかったと思われる。
刀とか人の油で切れ味がすぐ悪くなり
戦いにほとんど役に立たないよ
基本は槍、なので盾なんて持てない
185 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:28:29.78 ID:2N/UJOGC0
>>182 金属バットぐらいの重さだからな
鍛えてるとはいえ片手で振り回すのはきつい
186 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:28:42.83 ID:QpXOY4IA0
鎖鎌って強いの?
187 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:28:48.70 ID:f2zhBQUK0
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:28:52.52 ID:9q+cV+zC0
というか前提として刀が両手剣というのを分かってないよな
片手で振れると思ってるのはゲームのやりすぎ
タイマンでも刀より短槍の方が強いよな
盾と短めの剣にしても、槍の遠心力がついた薙ぎ払いを受けたらバランス崩されて、間合い詰めて反撃なんてできない
190 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:29:36.06 ID:CxTIRVm5O
>>146 弩の機(発射機構)が高い
大和王権の時代だと鎧一式と同じ値段
しかも、射出までの時間がかかり、連射できない
中国の春秋戦国時代には連射可能な連弩が開発されたが、機構が複雑になりすぎて故障しやすく、連射機構の関係上射程と威力が落ちてしまった
大型の弩については日本では白河軍団が製造、使用しており、「延喜式」に図まで付いている
宮城県の築館町で弩の出土例もある
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:29:39.02 ID:pOVqxMmu0
>>186 実戦での使用例がほとんどない
当時の時点でさえファンタジー武器だったらしい
>>1の盾は反則
透明で視界も良好だし大きさも悪くない
矢や銃弾を受けるにはぴったり
193 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:30:50.64 ID:KQNYZxTG0
どうせまた槍厨湧いてるだろ
鎧が進化すると盾を持たなくなるんだよね
どう考えても、ボウガンと盾が最強
196 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:31:21.22 ID:K2kKMO/N0
一番槍、槍働き、十本槍とかの言葉があるようにメインウエポンは槍だからな
197 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:31:51.51 ID:sPSqA1WL0
日本は全身盾となる鎧を着てるから刀で鎧の継ぎ目を狙う。
198 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:32:00.66 ID:MxcFDcF/0
メイン盾とか謙虚だなーあこがれちゃうなー
とか言われたくないから
>>192 しかし相手からもこちらの動きが丸見えだぬ。
200 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:32:52.93 ID:PJb+QRqT0
実際の新選組って非武装の一般人ぶった斬ってただけじゃん
ハンタの旅団みたいなもん
牙突(笑)
201 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:32:54.19 ID:pOVqxMmu0
盾って全部木製だからな
ゲームみたいな金属製の盾とかそんさいしねーからw
203 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:33:27.34 ID:wzdsMmZc0
槍もやり手の剣使いには先っぽを切り落とされて無力化されるから
やはり弓矢やボウガン、銃が最強だよ
>>194 銃弾に耐えられる防弾スーツができたら
>>1みたいな盾も持たなくて済むのかねえ
>>185 金属バットより重いよ
金属バットは900gだが、日本刀は刀身だけでそれぐらいある
柄とか鍔の重さを入れると1s強になる
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:33:54.34 ID:xkpGrx4q0
>>146 平安時代くらいにちょっと使われてたらしいよ
ただドは管理や生産が大変で中央集権国家じゃないと大量配備が難しくて
戦国時代まで軍隊は一族郎党の集まりで武器は各自用意するみたいな日本じゃ流行らなかった
銃ほど強力ってわけでもないし
刀が片手で易々と持てる&振れるわけないだろってニュアンスのレスが少なすぎて泣けてくるわ
208 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:34:37.43 ID:cCIF8eBU0
まだまだわかっていないようだな
日本刀は西洋の剣と違って曲線で出来ている
刀を抜いて、そのまま上から下に切りつける
そう、居合い抜きだ
日本刀は居合い抜きのための刀だから、盾を使って長々と戦わない
刀を抜いた瞬間に勝負が決まる
アタッカー募集中です!
盾盾白黒赤!
だと1時間待ちコース
210 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:35:22.71 ID:DcTTgqnNP
>>181 この弓を大量に噴射する武器はファンタジー?
>>199 確かに
マジックミラーみたいに自分からは相手が見えるけど相手からは自分が見えない盾の方がいいな
212 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:35:49.40 ID:ySC0FLDn0
>>204 銃弾に耐える=衝撃をもろに人間が受けるってことだからな
50口径とかだと盾使わないと骨バキバキ
>>181 かっこいいファンタジードラマだな、朝鮮語わからないけど面白そう
214 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:36:42.20 ID:PJb+QRqT0
>>200 新選組のほうがむしろ正しい使い方をしてたといえる。
刀は一撃の殺傷能力が高いから暗殺や奇襲には非常に向いている。
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:37:20.27 ID:diqDImAU0
>>208 居合い抜きの侍を相手に盾を片手にじりじりと近づいたらどうなるんだ?
盾からミサイルがでたら最強じゃね?
218 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:37:40.52 ID:wSmjtpZo0
エクストラスキルの二刀流を使えばいい
219 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:37:50.01 ID:pOVqxMmu0
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:38:23.32 ID:FwTeMRlz0
マジレスすると
日本刀を防ぐような盾となると相当に頑丈で重い盾が必要になる
そんなものを戦場までの距離に持って歩いてられない
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:38:24.77 ID:9q+cV+zC0
>>210 Civilizationにでも出てくるれっきとした実在武器ニダ
亀甲船も忘れないで欲しいニダ
両手剣のスキルは妬まれるから
223 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:40:04.80 ID:CxTIRVm5O
弩の具体的な使用例だと「続日本書紀」に天正12年に「藤原広嗣の乱」で使用されている
後は「刀夷の入冦」を撃退する時にも使ったと思うが、こっちは手元に一次ソースがない
>>90 大盾とか竹束とかは専属だろ
西洋でも手持ち盾は防御用じゃ無いし
大盾持ちが大盾で無いと飛び道具相手は無理
ザクの盾は役に立つのか
226 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:40:24.85 ID:mDuhipVx0
>>40 侍は普通にチビでヒョロヒョロしてるよ
農民が滅茶苦茶マッチョ
視界が確保できて動きに制限かかりにくい透明性の超軽量素材の盾じゃなきゃ効果なし
現代ならイケル
228 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:41:42.31 ID:M0l2FB9p0
刀はサブウエポンで槍がメインウェポンだからだろ
229 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:42:12.53 ID:xkpGrx4q0
>>227 現代の銃は戦車すら貫通するし(´・ω・`)
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:42:41.97 ID:Q1Qv/VPl0
231 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:42:57.60 ID:sPSqA1WL0
ローマ剣闘士の間でもっとも強い武器は
投げ網だった。
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:44:14.75 ID:2Q1VSUl3i
咄嗟に盾として使う時は上に乗せたものみんな落ちちゃうじゃん
上に軽いものか壊れてもいいものしか置けない机なんて利用価値ないだろ
>>216 居合抜きって、るろ剣みたいな使い方する技術じゃないからな
例えば突然の辻斬りを返り討ちにするとか、一触即発っていう空気の中で先制するとか、そういう使い方だ
なぜ皮の盾は無手よりおなかがへらないのですか
236 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:44:33.82 ID:UvMqJM9m0
>>230 あの時代はもはやファンタジーの域だしイメージ的に
槍が威力を発揮するのは集団戦
刀はあ集団戦を想定していない
大規模な合戦では銃が出現する前の集団戦は弓と印地(投石)と集団行動による槍が主流
>>215 下手な刀でも槍の数十倍は確実に殺せるわな
槍はちゃんと頭や心臓を貫かないと確実に殺せなさそうだし
(実際中世でも負傷者のとどめに槍で串刺しにするのは多かった)
239 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:45:19.62 ID:PJb+QRqT0
240 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:45:28.03 ID:blGG87yi0
盾が役に立つのなんて動物や無機物相手だけだからな
RPGで言うならモンスター
多少知恵のある人間同士の接近戦なら盾なんて重く邪魔なだけ
盾は攻撃力0どころかマイナスがつくからな
その割に防御力も上がらない
盾なんか命は守れても名誉は守れぬ
>>230 ただのフィクションじゃねえかw
ガチで戦わせて検証したのかと思った
円盤型の盾ならブーメランみたいに投げて武器としても使えるよ
合戦時はステロイドをオーバードーズして超人的な肉体を作る必要があるけどね!
鉄砲使え
>>71 そんな間合いに入ったらクマがワンパンして人間なんて軽く死ぬ
>>241 刀が鎧ごとマネキンを切り裂く動画あったよな
あれ見たとき戦慄した
あんだけ抉りこまれた両断されなくても死ぬって
>>242 デモンズでよくあるシールドバッシュやSkyrimのシールドチャージってファンタジーなんだっけ
実際は盾が持たなかったり
日本刀が片手で扱えないから武器だから
250 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:50:50.41 ID:siSNVB22P BE:356011182-PLT(12001)
そもそも盾って矢を避ける物じゃないの
盾で防げるなら西部劇にタイムスリップした侍が拳銃使いを倒したりできるものか
>>184 じゃあ槍は人の脂で切れなくならないの?
253 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:53:29.46 ID:mDuhipVx0
>>221 M2TWでモンゴルが使ってた奴じゃね?
実際あったのかな
254 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:53:49.55 ID:iaRxgc6W0
乱戦で盾なんか構えようもんなら前方向に守備と意識が行ってるんだから後ろから刺し放題だもんな
何回立てるんだよ
まだ読んでないけどこのスレに鈴木信者は居ないだろうな
256 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:54:06.76 ID:LdQM3kBjO
盾に使えるような材質が普及してたら鎧を強化するだろ
257 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:54:09.70 ID:hWuPZ5Ap0
日本の湿度と地形で思い荷物増やすとバテ死ぬ
ていうか戦国時代の戦争もメインは槍だし
258 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:54:19.77 ID:yAp3+IXC0
それより刀剣ってなんで直線一本の作りなの
十 ←こんなな感じで中ほどから横に刃が伸びてたら便利そうなのに
260 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:54:35.93 ID:Y8pyQRGI0
鎖帷子の装備って、本当に斬撃に対して防御効果あるの??
261 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:55:00.76 ID:gWkmHCIO0
>>33 タイマンは眉唾の熊谷さんの伝説しかないな
熊は流石に凶暴すぎて弓と槍で組織的に狩ってたらしいけど鉄砲が伝来するまではたまーに人間が負けてたらしいね
262 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:55:49.67 ID:P73/jIUx0
263 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:55:58.97 ID:UvMqJM9m0
>>260 あれって暗殺とかされないように服の下に着込んだりするものじゃないの?
266 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:56:39.12 ID:hWuPZ5Ap0
>>230 日本刀で突く侍なんて居ねーよ
やり直せ
>>232 コロッセウムのショーにもレティアリウスっていう投げ網の部門があるんだよね
>>252 そもそも脂で斬れなくはならないよ
付いた血をほっとくと錆びの原因になるけど
よく言われてるけどどこからそんな話が出て来たんだろうな
10人も切ったら脂で切れなくなる〜とか言って
そんな殺せるわけねぇだろ。
一騎当千とかマジで信じてるタイプ?
270 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:58:07.37 ID:pOVqxMmu0
>>268 料理人の包丁が元ネタ
確かに切れなくなる
271 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:58:12.12 ID:2Q1VSUl3i
>>260 なかったらあんなに世界中の様々な文明に、それも長期に渡って使われないだろ
273 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:58:24.49 ID:xkpGrx4q0
古代の盾なんて矢がバシバシ刺さるから
途中で重くなって捨てたなんて記録まであるらしい
274 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:58:59.32 ID:CxTIRVm5O
275 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:59:09.58 ID:qalbEqIz0
>>24 ア゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛! ザンギュー!!!
くっそワロタwww
>>229 ─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
|ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___
. └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
// | | ミ
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
\ |
| lヽ,,lヽ ミ
| ( ) やめて
| と、 ゙i 装甲へこんじゃう
>>259 携帯に不便じゃね?鞘つくりにくそうだし
しね
279 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:00:43.15 ID:2Q1VSUl3i
>>270 包丁は切れ味だけで斬るものだが、刀はぶん回して遠心力で斬るからな
刀の刃自体の切れ味はそこまで影響ない
源平合戦のときに盾を使っていたじゃないですか。いい加減にしてください!
それに15世紀以降は、ヨーロッパでも盾は終わコンじゃね?
俺すごい武器考えた
V字の刀
二刀流と両手持ちの両方の利点をあわせました!
282 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:03:19.89 ID:U0aRC5wO0
盾はどっちか言うと矢を防ぐもの
283 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:04:16.48 ID:NluhDT680
鎧の肩の部分が盾みたいなもんじゃん
懐に飛び込んでワンパンで倒すし
だとう
盾で矢を防いで竹束で火縄を防ぐんだっけか
盾作る鉄があったら農具・工具に回せ
>>24 大丈夫?って聞いてたりなんか楽しそうだな
>>259 10秒考えてから言えや 十字になってたら真ん中で引っかかるやろ
||\-――-、 /||
人/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\jj
. /.:.:./.:./.:.:.ハ:ヽ:ヽヽ
/.:.:./:_/_∠:/ L_l__.:l.:.',
. /.:.イ:.:/ィキ / rュ、:.:l.:.ハ
//从ハ{ r:::} r::}リ从ト、\
´ `‐べ゙ _ ノ  ̄
≧==≦
/ ト込ム八
. ( ( }_______ {∧
\勹 ヽ__>
ミ三Z____ト┘
/O\\___\\
(O_____O)__)___O)___)
// | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// 新砲塔チハぶつけんぞ!
\ |
| lヽ,,lヽ ミ
| ( ) やめて
| と、 ゙i おっぱいへこんじゃう
290 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:08:37.55 ID:HKe4GPSv0
>>281 両手持ちの利点って時間攻撃だから固定しちゃったら意味内w
291 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:09:58.89 ID:EviFz5mr0
某イベントで生のアヴァロンを見た事があるけど盾なんて何の意味も無かったぞ
292 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:09:59.79 ID:+ToGmU860
日本刀って両手剣だろどこで盾持つんだよ
すでに言いたいことが
>>59に書いてあった
たぶん割とマジで、重いしかさばるから個人用の盾は使われなかったんだと思う
開けた平野が少なく、あっても田んぼなんかで安定してなかったはず
山野が戦場になったことも多いだろうし
294 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:11:08.50 ID:86z0KPZv0
>>260 あるよ
逆に矢とか槍とかの刺さる武器に弱い
295 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:13:09.76 ID:pOVqxMmu0
るろけんに盾使う奴いたよね
297 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:17:11.14 ID:U0aRC5wO0
鎌倉以前は騎射戦闘が基本だったから手盾は持てなかった
(モンゴル騎兵なんかも弓騎兵だから盾を持っていない)
だからザクみたいプレート状の盾を上腕に付けて矢を防いだ
兜も大鎧時代は飛矢に備えて大きく開いているし
背中には母衣という吹流しをつけて飛矢を防いだ
げんじのたて
零式で余裕のV
盾を持ち歩くのが邪魔だから
命を狙ってる奴に盾を盗まれたらピンチ、腰に刀だけをさすのがベスト
301 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:22:33.66 ID:81UAUHjS0
盾はやっぱり丸い盾じゃないとな
たまに四角いのがあるけどあれはダサい
有段者なら反射的にすり上げ技が発動するから盾いらんだろ
303 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:25:53.30 ID:U0aRC5wO0
矢用のヤツが肩に付いてるだろ
ギャンの盾
307 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:32:08.76 ID:jid2U21V0
コテみたいに小さい盾を固定すれば使いやすいんじゃないかな
308 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:32:15.90 ID:e6i1r0AS0
盾に槍つけて突撃すれば最強じゃね?
309 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:32:40.33 ID:81UAUHjS0
>>295 大陸と陸続きじゃなくてよかったな・・・
匈奴辺りに虐殺されそう・・・
>>260 鎖帷子なんて気休めみたいなもんだ
かする程度の接触なら防げるが本格的な斬撃は防げない
突きにいたってはあってもなくても全く同じ
311 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:36:42.62 ID:U0aRC5wO0
戦国時代の短槍は基本的にぶん殴ったり足引っ掛けたりしてすっ転ばして
コケたところをズブリって武器っだから
槍相手には盾はそこまで意味無いよ
盾持ってても長柄でぶん殴られたたコケる
間合いでかわす方がいい
312 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:38:00.50 ID:/Z3UVB4Q0
大鎧の発想は「鎧」というよりは「移動する盾陣地」・・・すごく平面的な構成だもの
置盾は古代の豪族軍から続く日本の超伝統的な兵器
戦国時代には竹束ってバリエーションも増えてやっぱり盾大好き
盾で防御を固めた射撃戦こそ日本人の本来の戦い方ですよ
射撃戦なら置き盾の方が間違いなく有利だし
持ち盾を構えて白兵突撃する気がなかったんでしょう
弥生時代あたりだと持ち盾も使ってたので、明らかに要らないと思って捨てた文化な訳だ
逆に持ち盾を神聖視してる西ヨーロッパ圏は古代から超白兵戦重視
あいつら弓兵を補助戦力としか思ってない
剣道とか武士道とか出てきたのは江戸時代以降
ヨーロッパは平原、日本は山だからな
ヨーロッパで悠長に射撃していたらあっという間に近づかれてしまう
だからガッチガチに守りを固めるわけだ
316 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:56:55.24 ID:81UAUHjS0
映画の300見たけど実際あんな感じに戦闘してたんだろうか・・・
318 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 17:59:17.89 ID:9RqWjVAx0
矢による死因が一番多かった云々はデマだからな
320 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:06:59.73 ID:lE2kbbfS0
なんのために鍔と籠手があると思ってんだ
昔の刀とか弓とか槍とか剣とかはロマンあるけどもう二度とそれで戦うことはないだろうね
一応ナイフの1つや2つ持たせとくだろうけど、戦車やら爆撃機やら地雷やらの前じゃ無力も同然だし
322 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:11:44.24 ID:UXfE/vyM0
>>316 荒唐無稽な設定のくせに最初の方の戦闘はリアルでワラタ。
スパイクシールド最強伝説
ヒストリエの村防衛戦はなんかリアル感あった
実際あんな感じなのかどうかは知らない
戦国時代以前のことは詳しくないけど戦国時代に持盾の需要が薄い理由はまとめていうと
◯戦国時代の野戦の敗戦国の被害は概ね20%、そのうち80%が弓、鉄砲、礫などの飛び道具による被害。
飛び道具から身を守る場合は持盾より置盾、鉄砲登場以降は竹束などのほうが理想的なため。
◯上の逆算すると刃傷による被害は軍全体の4%。4%の被害を軽減するための投資として持盾を装備させるのはコスパが悪い。
◯当時の足軽の兵装は弓鉄砲以外はだいたい自前。槍買う金が無いやつはHandMade竹槍。
具足もHandMade。(竹の筒を紐で結んだ(すだれのような)ものや和紙を木に巻きつけたような質素なもの。)
刀は高級品であんま強くないから出番がない、相手にも少ない刀に対するために盾を買う余裕があれば他に使う。
◯馬は性質上尖ったものに突っ込めないので、対馬兵器として槍襖が重宝される。
槍襖の集団戦術はさほど訓練の必要もなく、対馬、対歩兵とかなりの効果があるため、ますます歩兵に刀の出番はなく、両手ふさがってry。
◯持盾を用いた戦術はしっかり訓練して組織的な運用をしないと逆に味方の邪魔になることもしばしば。行軍の際特に。
足軽のほとんどは民間徴発の農民のため、西洋の兵士ほど訓練が行き届かず盾の組織的運用が難しい。
行軍の際は足軽は城攻めの道具や野戦陣構築のための資材や道具持たされてることも多いので邪魔。
◯日本の馬は西洋、中国のイメージのそれと違い、小柄で気性が荒い扱いづらい馬のため、馬上で両手放すのはむりげ。
実際ほとんどの騎馬武者は戦闘時は下馬して戦うことになるんだけど、持盾もってると移動する段階ですでに面倒。
盾は押し出して突き落とすものだろう。タクティクスオウガで落としまくったったw
327 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:20:14.49 ID:xkpGrx4q0
328 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:24:24.94 ID:xkpGrx4q0
>>325 >戦国時代の野戦の敗戦国の被害は概ね20%、そのうち80%が弓、鉄砲、礫などの飛び道具による被害。
742 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2012/08/21(火) 06:49:48.74 ID:xjEiuVz2O
軍忠状を読むと戦場での刀による負傷は極めて少なく、刀は戦では使われなかった&もっぱら弓だった
↑って説を言い出したのは鈴木ナニガシだが、それに対して
彼は限られた数の文書しか調べておらず、広く軍忠状で確定出来る割合を見ると槍と比べ差異はない。
また負傷は矢傷が多いが、手柄を挙げたケースでは弓矢よりも刀によるものが多い。
↑っていうツッコミが入ってる。
槍と差異はないってよ。
751 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2012/08/21(火) 09:12:43.93 ID:xjEiuVz2O
>>750 雑兵物語の中では、刀は“必須の武器”として扱われていたような…。
あと、軍忠状を片っ端から調べて死傷の獲物の統計を出すと、矢による殺害:負傷の割合が20:80で、刀が52:48だったとされているよんっ!
槍は驚異的な100:0!…なんだけど、「槍で殺害したッス」という報告がこの一件しかないから、参考になるかイマイチw
槍に関してはもっと数が欲しいよね。
329 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:25:30.77 ID:c9NgHckN0
>>325 被害っていうけどあれは受傷であって実際の矢の致死率は少なかったよ。
単に生存者が申告した傷の中で矢のものが多いってだけ。
ttp://togetter.com/li/319904 武器別に殺害と負傷の割合をみると、太刀(※引用者注:切疵)=53:47、
矢=20:80、鑓=100:0(しかし一例しかない)となり、武器の効率の差異は明らかである。
【※弓矢の意外な殺傷率の低さ?】
・武士や馬を射殺すことは非常に難しかったようで、
南北朝期の軍忠状には「射殺」という言葉は五回しかあらわれない。(中略)
弓矢の殺傷率が低かったことは、以下の事例からも明らかとなる。
たとえば、今川頼国が討ち死するには矢が二○本も必要であった。
あと日本の馬はモウコウマの仲間で軍馬としては別に見劣りしません。
30年戦争で大活躍したスウェーデン騎兵の馬は日本の馬よりもさらに小型です。
鈴木の悪影響っぷりは異常
なんか通っぽい気分になれるから広まったんだろうな
>>329 銃が普及したのも弓矢とは比較にならない驚異的な殺傷力があるからだしなあ
銃による殺害:負傷ってどうなってたっけ
332 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:28:25.06 ID:c9NgHckN0
>刀は高級品であんま強くないから出番がない、相手にも少ない刀に対するために盾を買う余裕があれば他に使う。
これは大嘘。刀は戦国以前は成年の象徴であってあらゆる階層が
持っていた。あんた戦国以前が詳しくないどころか戦国のことに全く無知だよな。
フロイス「日本史」
・日本では、今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、
ある年齢に達すると、大刀(エスパーダ)と小刀(アガダ)を帯びることになっており、
彼らはこれを刀と脇差と呼んでいる。彼らは、不断の果てしない戦争と反乱の
中に生きる者のように、種々の武器を所有することを、すこぶる重んじている
『東インド巡察記』
http://yoshiok26.p1.bindsite.jp/bunken/cn14/pg564.html 世界中のあらゆる人種の中で、日本人は最も好戦的で戦争に没頭している。そのため、
若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
十五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。
333 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:29:14.56 ID:81UAUHjS0
なぁ・・・毒矢は一般的じゃなかったんか?
群馬辺りでは使われてると聞いたけど戦国時代には使われてたの?
334 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:31:14.84 ID:c9NgHckN0
そして日本刀が本当に強くないなら日本刀の性能を評価して
主要装備にしてしまった中国人の立場がない。
戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。 だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。 それゆえ我々も日本式の長い刀を
備えるべきだ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm 嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)この論断は歴史的事実と確かに一致している。
>>331 軍忠状からは殺害数はわからない。だから所詮戦国時代の合戦の全容を明らかにできる
史料ではないんだよね。一つの傾向がわかるだけ。
336 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:33:38.95 ID:c9NgHckN0
もちろん刀剣だから役に立つってわけでもない。
ルイス・フロイス「日本史」
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
→→・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
337 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:33:39.72 ID:Y5e4i0jn0
盾なんて槍で簡単に貫かれるぞ、弓ですら貫通するからな
よっぽど頑丈な分厚い鋼鉄の盾なら頑張れるだろうが重すぎてどうしようもない
338 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:33:43.97 ID:U0aRC5wO0
>>325 ◯当時の足軽の兵装は弓鉄砲以外はだいたい自前
これもオカシイな
槍は穂先が揃わないと集団運用が難しいから
足軽には番槍と言われる槍が支給(レンタル)された
陣笠や胴丸や腰刀も基本的に支給(レンタル)
339 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:33:51.77 ID:xkpGrx4q0
>>333 即効性の毒を化学的に合成できるのなんてかなり近代になってからだろし
1000人とか1万人×10本とか20本とかも生物毒集めるのあまり現実的じゃないだろう
ウンコで嫌がらせ&破傷風狙いとか狩りで使ってる分を小数の部族が流用したとかならあるだろうが
>>333 植物毒はあるにはあった(トリカブトとか)があまり使われなかったはず
ただ馬糞だのつけて破傷風を起こさせようとしてたのはあったらしいな
毒があまり使われなかったのは同民族の支配権争いだから農兵が一般的だった敵を殲滅するのがまずかったせいもあるかもしれん
>>333 毒調達するの自体難しいから要人暗殺にしか使わないだろ
感染症発症させるために泥や糞尿塗ったってのは聞いたことあるけど
342 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:37:03.40 ID:c9NgHckN0
343 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:37:20.81 ID:xkpGrx4q0
>>338 ソースは知らんが信長は足軽に周りの他の戦国大名より0.5m程長い槍を持たせてたとか漫画で読んだわ
アレキサンダー大王のファランクスも他の国のファランクスより槍がちょっと長かったらしい
344 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:37:45.67 ID:oy/ZFeCdO
>>45 またどっかの国にイチャモンつけられそうな絵だな
345 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:38:08.74 ID:cm2rCGlA0
当たらなければどうたらこうたら
346 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:38:19.54 ID:qYSvihKV0
盾そのものがトゲトゲになってれば攻守ともに最強なんじゃないのか
世の中本当に自分と同じアイディアを持つ人がいて、それを形にする人がいるもんだなー
348 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:41:12.20 ID:oy/ZFeCdO
ギャンの盾は攻撃受けたら左腕ごと吹っ飛びそうな気がする
349 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:41:39.77 ID:4JgYbOBe0
盾は殴るもの
350 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:43:29.54 ID:xkpGrx4q0
>>346 その盾を槍の先に付けた方がもっと最強なんじゃないのか
351 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:48:12.50 ID:YihrjNpSO
352 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:48:31.67 ID:WJhmN7E50
白兵戦があまり無かった。
つまり必要なかった。
>>348 誘爆しなかったとしても詰まりそうだよね
354 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:54:15.94 ID:c9NgHckN0
>>352 じゃあ明も朝鮮も白兵戦をあまりやらない相手にズタズタにされてんのか。
柳成竜『懲録』
・日が暮れ、賊は、(白)光彦らの緊張がやや緩んだのを見て、白刃をきらめかせて
大声をあげて突進して来た。光彦らは、あわてて馬を探して逃げようとしたが、間に合わず、
みな賊に殺されてしまった。諸軍はこれを聞いて恐れおののいた。
・翌日、賊はわが軍が怯えきっているのを察知し、数人が刃を揮って勇を誇示しながら
突進して来た。三道の軍はこれを見て総潰れになり、その声は山崩れのようであった。
打ち棄てられた無数の軍事資材や器械が路を塞いで、人が歩行できぬほどであった。
・まだ川に身を投じていなかった者には、賊が後ろから長刀を奮って切りかかったが、
みな這いつくばって刃を受け、敢えて抵抗する者もなかった。
(金)命元と(韓)応寅とは、川の北から遥かにこれを眺め、気力を喪失してしまった。
・わが軍は、賊がまだ山の下にいると思っていたのに、突然一発の砲声が響き、
四方面から大声で呼ばわりながらとび出してくるのがみな賊兵であったので、
仰天して総崩れとなった。将士たちは、賊のいない処に向けて奔走したところ、
ことごとく泥沢の中に落ち込んでしまった。賊が追いついて、まるで草を刈るように
斬り倒し、死者は数しれなかった。
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。
・倭兵は、城外にあって二重、三重にとり囲み、それぞれ要路を守り、長刀を奮って、
やたらと切りつけた。明国軍は、首を垂れて刃を受けるのみであった。たまたま月が
明るく、脱出できた者は何人もいなかった。
355 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:54:22.89 ID:pExiDt68O
甲冑の肩パーツあるでしょ?
大袖って言うんだけどアレが白兵戦時の盾替わりになる
356 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:57:00.45 ID:c9NgHckN0
357 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 18:57:29.63 ID:U0aRC5wO0
>>355 大袖は騎射の時の盾
白兵だと邪魔なので戦国時代には廃れた
ドラゴンの盾は紙防御
こう言う話になるといつも思うんだけどさ盾に刃をつければいいんじゃないか?
そうとう強いと思うんだけど
360 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:03:20.34 ID:9qDUIdMA0
デモンズの刀盾の安定感は異常
361 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:06:03.94 ID:zeiq9uxn0
日本にも盾は存在したが…。
鎧の肩んところについてるヤツ(袖)とか、矢や弾をふせぐ巨大な盾(置き盾)は存在した。
じゃぁ乱戦で手持ちの盾が存在しなかったのかというと、おそらく存在しなかった。
たとえば鎌倉〜平安の時代、騎乗する武士なんかは長弓と太刀を持つのが普通だった。なので手盾なんか持ってられない。
じゃぁ歩兵はどうしたのかというと、当時は薙刀がよく使われたんだな。
室町時代になると槍が復活してこれも両手持ちの武器だし、鎧の袖と呼ばれる部分が盾の役割を果たしていた。
これは木金混合のチョバムアーマーで、弓矢くらいなら防げたらしい。
そして、江戸時代にもなれば戦乱はなくなり、法律により長柄武器の携行には制限があった。
そこで隆盛したのが打刀を用いた素肌剣術なわけだが、そこでも日常に溶け込む武術である必要があったためか
盾を用いるものは無かった。
結局、盾というものが戦闘スタイルに合ってなかったと見るべきなんじゃないだろうか。
なにより日本では早い段階から鎧が発達したので鎧が盾の役割を担っていったというのもあるだろう。
>>342 左の盾背負ってる人はすげー嫌々やってるの?
>>362 死体や血の位置や向きを見るに、多分左側は撤退してるんじゃないか
で、敗北の悲しさを表情で表現してる
364 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:14:17.86 ID:oeNXXhyx0
刀は飾りで槍がメインだの刀で切られまくっただの
両者に当時の記録があるから多分どっちも使ったんだろ
365 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:16:09.56 ID:95bsDd1f0
>>342 首に矢が刺さって倒れてる武士がいるけど、この武士に
止めを刺した場合、矢で傷つけて刀で殺傷ってな感じの
記録になるんかもしれないな。
366 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:17:57.64 ID:c9NgHckN0
>>24 シールドヴァッシュしろよ
何で盾ごと自分の間合いまで突っ込まないんだよ
368 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:18:15.93 ID:xkpGrx4q0
>>359 ポールウェポンにはリーチで劣りアウトレンジから一方的に攻撃され
刀剣類相手にまず二刀流は一刀流より弱いわけで
下手に攻めたら刃物付いた分余計重くなった盾で隙晒して盾の優位性すらなくなるんじゃね
369 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:19:25.40 ID:OsuTA6cE0
>>45 侍に盾は似合わないと思ってたけど中々良いな
370 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:20:15.34 ID:c9NgHckN0
>>365 「刀と首取り」にある鈴木眞哉の説って実際はそんなだよ。
本当は飛び道具だけで殲滅できるが、矢で傷ついた武士から首を取る際に
「白兵戦らしきもの」が行われたとか一段貶めて書いてるだけ。
矢での殲滅が難しいのはトーマス・コンラン氏が示してる通りだが。
371 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:21:47.45 ID:wWdaJLzvO
ティンベーとローチンに毒を塗っとけばよかった
372 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:22:00.63 ID:xkpGrx4q0
>>367 シールドバッシュなんてゲームだから出来るんだよ
重たい上に非利き腕に装備してて更にリーチで武器に劣る盾なんて振り回したって隙晒して疲れるだけ
373 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:22:35.62 ID:U0aRC5wO0
>>364 鎧武者のメインウエポンが基本的には弓→槍だったの間違いない
ただ弓は野戦や乱戦や近接戦では使えない
槍は踏ん張らないといけないので足場の悪い場所で使いにくく
長柄なのである程度開けた場所じゃないとつっかえる
どちらもそれなりに欠点があったのでそれを補うのがマルチ武器の刀だった
374 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:22:48.28 ID:x9g9bUob0
基本弓だからだろ
375 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:23:45.33 ID:95bsDd1f0
>>362 右側は前進して左側は後退しているように見えるな
>>368 一方的に攻撃されるけど防げるじゃん?
そして追い詰めるじゃん?
盾についた刃とかトゲでドンドン押し込んどけば死んでる、使うのに技術とかいらないし最強
378 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:25:16.98 ID:c929x4iN0
刀は両手もちだから(´・ω・`)
379 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:25:31.30 ID:kSEYyyBe0
盾持ったら視界が悪くなるだろう
380 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:25:59.24 ID:U0aRC5wO0
>>373 訂正
ただ弓は野戦や乱戦や近接戦では使えない ×
ただ弓は『夜戦』や乱戦や近接戦では使えない ○
381 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:26:28.03 ID:9LJKa/lj0
>>367 盾を前面に出して構えたまま近付こうとして
死角から足切られて負けてるんじゃん
382 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:27:13.38 ID:19/w9iIF0
ぶっちゃけ、鎖が最強なんだろ
383 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:27:25.69 ID:KyDhK29u0
戦の時に日本刀片手で振り回してたら殿に怒られるでござる
384 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:29:12.83 ID:9LJKa/lj0
>>377 いや防げないだろ
>>24でも思いっきり盾持った側が足切られてる
盾はどうしたって死角が多くなるからそこ突かれたら厳しい
386 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:31:16.69 ID:OsuTA6cE0
盾も適当に使ってたんじゃね
>>342に見ても
地面に置いた青竹の束は鉄砲玉も防いだらしいけど
2段位に重ねて手で持ってもよさそうだしな
387 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:32:41.07 ID:gKU7RJx40
388 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:32:49.38 ID:8LbQdbyr0
メイン分武器が長槍だから盾の意味がない
んで乱戦になったり槍が折れたら刀
江戸時代が不安定だったら銃がメインになったのかな
390 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:34:03.27 ID:XfB1if4zO
牙突零式で勝てることは証明済み
391 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:34:51.27 ID:U0aRC5wO0
武田軍が竹束研究に優れていたけど丸い束じゃないと効果は薄いそうだ
あくまで弾丸を弾く為のものだから跳弾被害もそれなりにあったらしい
でそれでもマトモに防御出来るのは2発ほどで3発目にはバラバラになっちゃったそうな
392 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:38:32.36 ID:qP02YjOQ0
戦国時代の盾って弓矢を防ぐ木製の物だったらあるんじゃないの
393 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:39:37.90 ID:9LJKa/lj0
>>385 これ以上大きくしたって重くて動き鈍くなるだけだろ
刃付いてたってそもそも近付く前にやられてんだから意味ねえだろ
盾にミサイル仕込めばいいんじゃね?
>>394 この場合、個人の技量の差だろw
有段者はマシな動きするぞ
397 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:44:44.79 ID:hz/AXBWD0
サムライの刀は両手持ちだろ
FFやったことないのか
398 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:44:47.86 ID:xkpGrx4q0
>>396 と言うかサムライ側はかなり装備が重そう
明らかに動きが鈍い
399 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:44:48.27 ID:OsuTA6cE0
>>391 竹束仕寄と言うみたいだな
弓ならともかく鉄砲はきついか
>>394 最後どっちも剣道になってるw
>>24 >>394 左の人は達人なのか?
なんかどれ観ても勝ってるんだけど
あと試合前のポーズは礼みたいなもんなのか?
403 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:58:30.32 ID:yYiCK4EP0
>>394 日本の甲冑って基本的に木材、竹材、革札、藁、布地、漆だろ?
胴体の急所に当たる部分や頭部には鉄札使ってるけど、
実際に戦ったら西洋の全身金属の鎧が相手じゃ厳しいだろうなぁ
404 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 19:58:56.29 ID:7hth8lFjO
日本の武士は機動性に特化した戦闘員だからな
それと攻撃は最大の防御なりって思想なんだろう
WWUの零戦なんかもそう
405 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:00:21.51 ID:L+j5Cztl0
足軽や農民は盾持ってたイメージだけどな。
持ってないのは馬に乗ってる奴らだろ?
>>403 あの威すって技法が発達したのが興味深いわ
強度も相当増すんだってね
407 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:06:53.64 ID:XqV9aL9q0
>>403 フルプレートはお偉いさんのパフォーマンス用で戦闘用じゃないぞ
あんなもん着たらまともに動けないし弓で貫かれて死ぬ
409 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:11:25.42 ID:c9NgHckN0
>>403 木は律令時代に偽の兜が作られてたくらいじゃないのか?
藁って何だ?
410 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:12:58.40 ID:xkpGrx4q0
ディスカバリーチャンネルで全身鎧来ても斜め前転とかやってた
均等に重さが分散してるから結構動きやすいらしい
初期の百年戦争ではイギリス側の矢がフランスの騎士の鎧に弾かれたなんて記述もあるし
ただ同じ初期の百年戦争で雨上がりのぬかるんだ土地で決戦になって
イギリスの軽装歩兵にフランスの重装歩兵<下馬騎兵だったかも>がボッコボコにされたなんて事もあったらしいから
動きにくいことは動きにくいかもしれない
侍?
いいんだよ。お前らはどこまで遡っても百姓なんだから・・。
侍のこと考えるより鎌やくわの手入れしとけw
412 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:15:11.45 ID:c9NgHckN0
>>411 昔は兵農未分離だし、上で示したように刀はあらゆる階層のものだからなあ。
414 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:20:10.97 ID:Py9m0kXYO
>>413 距離とか風向き次第では布も貫けないだろ
「盾ッ!?」
「剣だッ!」ヤーヤーヤーヤーヤー
416 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:23:44.14 ID:by+Kx8tY0
がさばるからだろ
417 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:23:45.77 ID:n+5BlAyE0
盾2枚の両手盾が最強だよな
防御にも攻撃にも使えるし
ブーメランのようにして使えば遠距離攻撃としても使える
418 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:25:00.87 ID:yDEz+yFT0
盾に銃が着いてれば完璧だあね
419 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:25:46.67 ID:c9NgHckN0
420 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:25:57.56 ID:lJLskr5k0
盾なんか使うと村八分にされて死ぬよりつらい目に遭うから
421 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:25:58.83 ID:8XTyjwDv0
盾の表面に刀つければいい
422 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:29:38.06 ID:omZmL4KSO
424 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:30:52.08 ID:c9NgHckN0
>>212 その衝撃をうまいことそらせないの?
鎧も中の人もノーダメージ!みたいな感じで。
>>403 日本の甲冑は動きやすさに重点おかれてるから
>>1 斬撃に耐えられる素材が
盾だとしたら相当重いわけで
急に斬りかかられた時にすぐに対処できないからでしょ。
428 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:34:34.37 ID:mDuhipVx0
429 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:35:01.73 ID:udn1Vypl0
血が出た!
430 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:35:11.00 ID:0ht4xUk7O
U
(T)<盾刀なんかショーテルで一発なんだから
まあ剣士は足で戦うと言いましてね
何より行軍についていけるタフネス
そして突撃できるスタミナとスピード
これがないと話にならないんですわ
432 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:37:35.32 ID:+UYPF+Z2O
示現流に盾ごと真っ二つにされておしり
433 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:37:39.89 ID:kwsqAFe90
盾なんかでガードしたら出血しちゃうだろ普通
434 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:39:03.69 ID:c9NgHckN0
>>426 大鎧を見る限りは騎射戦での矢防ぎに重点が置かれていて
同時代の西洋の騎士のものより重い。
大鎧の兜と胴鎧のセットは25、6キロ程度なのに対し、
12世紀ごろの西洋の騎士の兜とチェインメイル(10キロ程度)は20キロもない。
重さで言うと日本の大鎧が上回るし、おまけに肩に重量がかかる仕組みだから
徒歩戦にはあまり向いていない。
一方、チェインメイルは刺突武器や対鎖帷子用の鏃をつけた矢に強くないので
その弱さを補うために盾が必要だった。
>>428 その弱点を良くぞ見抜いた。
ダイの大冒険で盾があっさり壊されてガッカリした覚えがある。
436 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:39:26.76 ID:fZ2vu2iI0
>>403 西洋も銃の時代は全身金属とかやってないよ
銃に耐える厚みで全身覆ったら動けない
対銃を意識して胸甲だけになる、急所のみ銃にすら耐える厚みの金属で覆う
438 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:41:37.00 ID:c9NgHckN0
>>436 日本の刀槍に耐える鎧を作ろうとしたら動けないほど
重いの作っちゃった国もあるけどねw
「懲秘録」
日本人はよく刀槍を用いる。
我々には堅甲がないゆえ日本人に敵わない。
そこで厚鉄を用い全身鎧を作り
この鎧を着た兵士を敵陣深く切り込ませようと考えた。
取り敢えず、全身鎧の見本を製造して、
これを試用したが、とてもその重さに堪えられる兵士がおらず、これを廃した。
440 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:49:54.21 ID:+YsCTWW20
いい男の
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ ._ ,, _
/ ∨ l |! | `> _,, ,,.:'''゙,:'゙`':,"゙``ヽ";
/ |`二^> l. | | <_,,;'゙ :; ゙:, ゙; `;
| |.|-< \ i /,,.-'' _ ,;;
.| {.| ` - 、 ,.---;´ ;' `'''゙' ゙`';,
{ ___|└―ー/  ̄;' ;' /// ':、 ンギモッジイ!!
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -; '; ´"'' 、 .,;:''';
f゙// ̄ ̄ _ '; ':,, ,, _"' `゙':.,_';,_ノ
| | -  ̄ / '; '; ヽ;, , ´"'':.,..;'゙゙``
`\ __ / _'; ';, ";, ; ; ,.:"; ;"
| _ 二 =' ; ";, ゙':,,, ;'" '; ;
l -ヾ ; ';" ゙ "';''; ; '; ';
; '; ; ';_,';、___;_,.,';、───
‐--──  ̄ ゙ー-' ゙ー‐'
/'''7'''7 /(_) ) /'''7 /'''7 / ̄'/
/ /i | 'ー" /__/ / / _ノ ̄,/ / ./.
_ノ / i i__. ___ノ / / ̄ ,/ /_/
/__,/ ゝ、__| /____,./  ̄/__/ /____./
441 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 20:50:24.85 ID:YaE9x7ZsO
>>434 日本の鎧とかけっこと相撲をやらせたらフルボッコにされてたぞ
>>441 日本の鎧と言ったって当世具足の中には10キロないヤツもある。
上で言ってる大鎧とは時代が300年くらい違うよ。
一口に日本の鎧と言っても時代や様式によって重さや動きやすさは様々。
そんなこというやつがいるからウィザードリィで肩当とかいう装備が作られんだよ。
444 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 21:16:13.10 ID:fZ2vu2iI0
日本の鎧は大きく分けて16世紀戦国期の当世具足と鎌倉以前の大鎧しかわからねぇ
445 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 21:19:56.55 ID:c9NgHckN0
大鎧は騎射戦術に適応した鎧だから徒歩戦闘では不利だよ
徒歩戦闘が増えると下級武士用だった胴丸を上級武士も使うようになってるし
ソースはウィキペディア
重装備だと機動力を犠牲にするから戦術を根本的に変えなきゃいけないだろ?
欧州のファランクスなんかはまさにその典型じゃん
ただ乱戦になると全く機能しなくなる
448 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 21:33:47.94 ID:fZ2vu2iI0
>>445 コレ胴丸なのか、大鎧と見分けつかねぇ
当世具足はもっと洗練されててモノによっては板金が使われてたり、見て分かりやすいんだけどなぁ
やっぱり武具は戦乱の時代に発展するのな
449 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 21:35:47.86 ID:w9qNDdEB0
刃の盾みたいにトゲつけて体当たりすればいいだろ
450 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 22:10:54.20 ID:nwVSmxUw0
451 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 23:04:06.20 ID:sPSqA1WL0
銃弾ってさ全身を超強力な磁石で覆ったら跳ね返せないかね?
454 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 00:10:33.85 ID:zxZMzoQ+0
外人チャンバラ動画の左のおっさんかっこいいあげ
>>413 刀でさえ突いてやっとちょっと穴を空けれるんだ、その防御力はお察しだろう
宇水さんスレか
457 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 00:30:40.21 ID:Yk4zCDhb0
中世軍事史万歳age
オラオラ戦国時代は遠戦志向とか書いたら容赦無く叩くぞオラ
460 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 01:00:39.90 ID:VUNEZYmu0
矛盾を真剣に考えた結果、カタナで十分と判断した日本人は賢い
むしろ紐と漆の組み合わせで強度を確保し見た目にも気を配った日本の鎧に興味がある
fc版FF3で盾を装備したことないw
463 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 02:11:38.58 ID:cfrI+s7q0
ファランクスやテストゥドみたいな密集体形の陣形は日本じゃ使いにくそう
盾まったく使わなかったの?いろいろな武器使ってたのに盾はつかってなかったの?
資料のこってないの_?
465 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 04:10:44.17 ID:Q7fLNixu0
>>463 ファランクスに近い陣形はたぶん普通に使われてたんじゃね
槍衾なんて言葉もあるし
戦国時代の戦術なんかはファランクスの発展形であるテルシオに結構似てるし
>>464 だから、地面に立てかけて使うタイプの大型の盾は使われてたし
手に持つタイプの手盾も少数ながら使われてたし
手盾が普及しなかったのは具足自体に盾の機能が組み込まれて
たからだって書いてあるだろうが。過去スレぐらい読めや
逆になんで西洋じゃ肩装備式の盾は普及なかったんだろうな
手持ち盾と肩盾とじゃどういう一長一短なんだろう
468 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 07:40:47.99 ID:Q7fLNixu0
アレは弓撃ちやすいための装備だろ
重装弓騎兵なんつう兵科が日本以外じゃ居ないからじゃね
弓騎兵って普通軽騎兵だから
470 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:00:05.39 ID:5S2FBCMZ0
つーか、日本って名前ついてるような盾ってあるの?
刀と鎧はあるけど。
471 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:03:37.52 ID:WuJlfGm6O
当たらなければどうということはない
名前ついてるようなって童子切という刀とか、楯無という鎧のような固有名詞ってこと?
そりゃ掻楯や竹束みたいな消耗品に名前付けたりはしないだろうな。
家康から支給された鉄楯は残ってるけどもちろん特別な固有名詞はないし。
473 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:05:59.03 ID:s8RRaY9P0
>>470 固有名詞じゃなくて「隼人の盾」ならあった
魔を払う効果があると信じられてた
474 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:06:27.33 ID:tyuGSp2i0
受け流して切る
刀自体が盾の役目してるんじゃね
475 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:12:01.06 ID:O+pi2KA6O
バギーに乗ってそうな肩パッドしてる人は当時いなかったのかな
476 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:15:16.21 ID:5S2FBCMZ0
>>260 少なくとも近藤勇はかなり助けられてるね、鎖帷子に
478 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:27:06.25 ID:C+K07UAHO
剣道部だったけど片手剣なんか弾けば剣を落としそう
479 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:31:19.99 ID:436af/6Q0
通はパリングダガーでいなす
>>478 突き出しているのは剣ではなく盾だから弾けない
盾で押し込まれるのがオチ
実は戦国時代によく使われたのは
短めで片手持ちできる刀(刀と脇差しの中間くらいの長さ)だったりする
「片手打ち」って検索すると色々出てくるけど
昔の名刀も、その時代に短く加工されてたりするのがデフォ
482 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:36:01.71 ID:HX9p++5d0
483 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:45:39.11 ID:1v9NGqn7i
>>482 関連動画見た感じ、それはその黄色いサーコートの奴が強いだけだと思うわ
同じ両手武器持ちの相手にも全く危ないとこなく勝ちまくってるし
484 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:49:45.11 ID:Q7fLNixu0
片手武器片手盾は
実際にあんま強くないから戦場で淘汰されたんだろ
鎧発達したら盾いらねえもん
486 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 08:56:49.48 ID:iRUEpJBV0
盾なんか使って斬り合いしたら視界が1/3は塞がれるだろ
気づいたら前に踏みだした足が消えてたりしそう
中世ヨーロッパの盾は5ポンド(2.26キロ)〜10ポンド(4.53キロ)なんて書いてる人がいるが、
それを片手で持ち続けるのは確かに効率悪そうだな。
http://www.myarmoury.com/talk/viewtopic.php?t=5409 >Medieval period shields weighed between 5 and 10 pounds. I have an exact copy of the shield of the Black Prince and it weighs about 8 pounds.
490 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 09:26:10.00 ID:Q7fLNixu0
人間の脳は1つしかねえから両手に二種類の装備しても
結局ちゃんと動かせるのは片方ずつだけだからな
侍が使う盾ってでっかい木の板を地面に突き刺して弓矢とかを防いでた感じだろ
特に防戦で弓の集中攻撃から身を守るために隠れてたまに長弓撃って
つまり、ティンベーとローチンの基本戦術ってこと?
495 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 11:38:42.20 ID:VflpU7n70
抜刀は右から来るから右利きの人は盾じゃ防げないな
>>495 抜刀が右から?
そんなに予想が簡単なら廃れてるぞ
大阪の陣で城からの鉄砲防ぐために
大量の盾が用意されたけど
重いからって全然使われなかった
それはこういう鉄の置き盾だし、使われて傷だらけのものが現存してるよ。
http://www.tsuyama-kanko.jp/tsuyamajou/m/mo_054.html > しかし、『徳川実記』によれば、天満の攻めには数多くの大名が配置され、その一方で西からの
仙波の攻め口は軍勢が少なかったので、岡山藩主池田忠継と森忠政は天満から仙波に陣替えとなり、
今福口から攻めることとなりました。
このとき、攻め手は竹束を弾よけとして堀際に陣取っていました。そのため城内からの激しい銃撃を受けると十分には防ぎきれず、
多くの死傷者を出していました。そこで、鉄盾10張ずつが諸大名に授けられたと記録されています。
また、『日本戦記』によれば、12月3日、池田忠継と森忠政は家康からそれぞれ鉄盾10張を拝領したとされています。
そして、この後も激しい銃撃戦は続いているので、あるいはこの奉納鉄盾が、実戦に用いた家康からの拝領物の一つという
可能性もあるのではないかと思われます。
大坂の陣の勝利の後、忠政がこの傷だらけの鉄盾を城下の総鎮守徳守神社に奉納した背景には、このような経緯があったからとは
考えられないでしょうか。
>>483 だからあの人何者なんだよ
めっちゃ強いじゃん
501 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:04:54.57 ID:9i02VrwF0
ちんちくりんジャップごときでは7フィート8フィートのコーカソイドフルプレートナイトを倒すことはできない
そうすりゃいいじゃん、って考えたのが二刀流だろ。一刀で受けて一刀で斬る
相当力がないと受けきれないし、一撃で倒せないだろうけど
>>501 そのコーカソイド様が日本刀を自分達の剣より高く評価しているみたいでなあ。
アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。
チェンバレン「日本事物誌」
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。
むしろ西部劇のが盾無双できそう
それとプロイセンの巨人連隊の資格ですら身長180センチ以上なんだから
7フィート(213センチ)8フィート(243センチ)のコーカソイドフルプレートナイトとやらは
かなり壮観だったろうね。
>>501 はい、気をつけてパルティアンショットします
507 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:26:27.24 ID:GfPxhmSp0
盾って基本飛び道具防ぐもんだろ
近距離戦では使わないだろ?
逆にバックラーなんかは飛び道具防ぎにはあまり向かない。
510 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:39:46.98 ID:q4EX0uFi0
>>45 構図が現代的というか日本人ってこのころからあんまり変わってないのか
511 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:48:16.16 ID:kE8tzrlwO
>>480 盾持ちの中韓の兵隊が両手剣の倭寇にフルボッコにされた記録が残ってる
512 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 15:50:47.12 ID:OxuAw8ei0
矢って本当に刀とか槍で打ち払えるの
>>512 曲芸的な意味ではできても現実的な使用という意味ではムリ。
514 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:02:22.57 ID:GR0xOjUS0
>>12 力には技を 技には魔法を 魔法には力を
って昔付き合ってた女にそう言われた
弓の種類や使い手によって違うんだろけど一般的な
矢のスピードが時速150〜200km位と聞いたことがあるな
よほどの達人か遠距離にでもいないとバシバシ叩き落すのは無理そう
まず大槌や投石を敵軍にぶっこみ
大盾をもった兵士を列集団でぶっこみ
次に槍や刀で掃討していくのがよくね?
いくら鋭い刀でも軽自動車やバイクが猛スピードでぶっ込まれたら敵わんでしょ
517 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:23:14.34 ID:IAKw6gBi0
大盾持ってようと所詮人の突撃だぞ
軽自動車やバイク並みの突破力ある訳無かろう
518 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:23:48.70 ID:7eeQPcK80
タワーシールド持って山に登ってみればいい
鎧の肩当が盾のかわり。
よく日本は地形がどうこう言われるけど、ファンクスが発達したギリシャなんてかなり山がちの地形なんだよな。
イタリア半島も山脈の走る山がちな地形。
逆に古墳時代は日本は持ち盾もあって片手剣で戦ってたわけだし果たして地形だけの問題と言えるのかどうか。
>>517 圧殺ぐらいいけるだろ トロイかなんかでもやってたし
522 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 16:45:12.72 ID:IAKw6gBi0
>>521 日本でも機動隊が盾突撃とかやったけど圧殺とか全然無理
押し合いになった時強く押し込んでバランス崩れると戦列が破綻して
防御に大穴あくから押し込めない
本気で突破する時は盾を水平に構えて錘陣で突撃する形を取る
これは非常に突破力はあるが防御力低いから戦時にはまず使えない
シールドアタック信者が定期的に出てくるけど何がそんなに人を惹きつけるのか
524 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:38:08.33 ID:pjampHy+0
大韓の重装歩兵に手も足もです壊滅したチンチクリン侍を何故ジャップ共は神格化するかね
>>512 打つ瞬間が分かれば出来るよ
でもヨーロッパで一般的なのは長槍の壁で弾く方法だね
こっちはタイミング関係なく勝手に当たって落ちる
ルイス・フロイス「日本史」
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
528 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:44:25.67 ID:Kc3cj4pT0
矛の盾みたいな武器は現実的じゃないのか
だいたいヨーロッパでも重装化が進むと盾を用いなくなってるわけでね。
「ばら戦争 装甲騎士の時代」P43
馬を下りた重装甲兵 1455〜1460年頃
あらためて指摘しておくと、「重装甲兵<men-at-arms>」とは
完全装備の兵士たち---騎士、従騎士、小ジェントリー層、または
高位の騎士の護衛を務めるサージェント---などを指す。
この時代の重装甲兵たちは頻繁に徒歩で戦った。あまり楯を
使わなくなり、両手が自由になったためにさまざまなポール・アーム
の使用が可能になった。
530 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:47:21.84 ID:NqpoHpq90
矢盾とかはあったのに
手持ちの盾ってのが殆ど出てこなかったのは
前から不思議なんだよな
まぁ盾持つより盾の機能を鎧に統合して両手持ちにすることのメリットのが大きいだろうなぁ
銃だって両手持ちだし
532 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:48:33.12 ID:Q4Ma+xXB0
>>529 メン アット アームズ
うわ、ずっとメンメットアームズって誤読してた、men-at-armsだったのか、ちょー恥ずかしい
533 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:50:11.95 ID:qEQaBn1xO
シールドバッシュ!
ところで話逸れるんだけど、長篠の戦いの三段撃ちって人がローテーションする意味なくね?
後ろの二人は弾込め専門で鉄砲だけローテーションすればいいじゃん
そうすりゃ射手ももっと精鋭だけにできるし
で、その運用方式なら弩もリロード時間の問題解決できね?
535 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 19:57:37.79 ID:qEQaBn1xO
>>534 わかって書いてないか?
近年ではその説が有力です
537 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 20:00:22.14 ID:mH3RJ4DU0
侍って馬乗ってるから盾持てないんだろ
そんなの持ってたら重くて馬がばてる
足軽だって足が軽いっていうくらいで機動性重視なんだから盾なんか持たない
538 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 20:08:33.90 ID:qEQaBn1xO
塩や唐辛子や砂やジャリを交ぜたものを腰に袋付けて用意して
顔にぶっかけざま切り付ける
負ける気がしない
まあみんなガチ戦ではこのくらいやってたんだろうな
こわいゾッ
>>537 重さは関係ないな。同時代の騎士の兜+鎖帷子+剣+盾と大鎧の兜+胴鎧のみが同じ位かそれ以上の重さなんだから。
>>538 中国だと倭寇や韃靼と戦った戚家軍が短い投げ槍を投げてから切り込むという戦術を
軍の兵士に習得させてるけど、日本だと武芸者のケレン技って感じでそういうのは
軍単位では行われてないな。
犬槍って嫌われたんだっけ
541 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 20:18:53.74 ID:Bsb7ccRA0
どこらへんが犬なんだろうか
>>540 手柄にならないだけで槍の投げ突きは戦国時代にもあったよ。
「三河物語」に鯨に銛を刺すように投げた侍とか載ってる。
ただ、戚家軍の投槍は「?槍」といって手裏剣に近い。
ごめん、「?」になってるけど「金票」という手裏剣みたいな意味の字。「金票」槍。
>>541 犬にはまがい物とか人以下みたいな蔑称の意味もある。
547 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 20:45:58.16 ID:cm1RXWbl0
アニメSAOに影響されて脊髄反射でスレ建てたなw
>>546 日本にも持ち盾の時代はあったし、盾なんかよりはるかにがさばり取り回しが悪く移動を困難にする
三間の長槍が一般的な兵器として使われるようになるんだから地形の問題じゃないことくらいわかるだろう。
549 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 21:53:53.45 ID:QPqi045v0
盾持ち専門の武士とかやだなー
死傷率高そう
551 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 22:59:04.39 ID:e0qH7qlx0
552 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 23:05:12.46 ID:tlO3sgzLO
>>534 実際にやったのはお前さんが指摘した形式
そして、日本のそれに散々苦しめられた明は日本のそれを弩で真似てやったのも史実
「武備志」か何かに輪射として載っている
シールドタックルが最強に決まってるだろjk
554 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/03(月) 23:51:34.80 ID:AAC+DAe00
555 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:01:12.42 ID:XkgltesQ0
巨大な盾で攻撃を防ぐと同時に視界を遮り、柄の長いナイフで盾の下から相手の腹を抉るアフリカの伝統戦術のことですね
556 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:02:24.44 ID:viixutbl0
557 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:02:35.55 ID:iRWO0Kx30
>>555 それ伝統じゃないよ
ズールーシャカの編み出した新技
>>556 すげー
支えてる白いのがどうにかなったら頭二つになりそう
559 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:05:24.47 ID:xgtb0Ws50
爺ちゃんが陸軍で貰った軍刀あるけど7kgはあるな
片手で振り回すのは難しそう
シグルイの人差し指と中指の間の持ち方なんて、まず無理だとすぐ分かる
560 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:07:42.51 ID:r59dBXPD0
>>558 どうやって固定してるかイマイチわかんないけどかなり不安定だよな。
世界一の大きさの日本刀という触れ込み。
>>559 定寸の刀は1キロ少々しかないから。
561 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:11:51.81 ID:viixutbl0
562 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 00:17:12.62 ID:ngye/X9J0
歴史スレは何故か伸びるな
563 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 01:40:47.95 ID:MChm+gc80
中世軍事史万歳あげ
564 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 08:19:34.62 ID:/szmi80N0
ハルバードが武器としての完成形だとあれほど
565 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/04(火) 08:27:37.57 ID:uhA65HVOP
集団戦で盾持ってても2対1の状況作られたら意味なくなるんじゃないの
>>564 ハルベルトは下馬騎士の槍に大敗してパイクに取って代わられるぞ。
決定打となる1422年のアルベドの戦い以前に、1386年のゼンパハの戦いでオーストリアのレオポルド三世公が
ハルベルトに対して狙って下馬騎兵の槍をぶつけて苦戦させている。14世紀には既に限界が見えていた武器。
>>568 ハルバートは突撃公の時代を終わらしただろ?
>>570 シャルル豪胆公と戦うグランソンやムルテン、ナンシーの戦いは1476年で
スイス傭兵が戦術的転換をするきっかけとなったアルベドの戦いの
50年以上後なんだが…。もう既にパイク兵の割合がハルベルトを越えてる。
そしてこれらブルゴーニュ戦争でパイクが活躍した結果、15世紀の終わりには歩兵の3分の2以上が
パイクを装備するほどになった。
572 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
あれ?
もう一日保つのか