miniBCAS(下手したらハードウェアごと)や店頭用BCASの交換費用 誰が負担するの、と。 株主涙目w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新カードは早ければ来年にも配布する。
業界関係者によると、対象は400万世帯に上るとの見方もある。
数十億円の費用が必要とみられ、業界で分担方法を話し合う。
有料放送を契約していない世帯は現在のB−CASカードをそのまま使えるようにする見通しだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120901/bsd1209010502006-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:47:12.14 ID:a2Xilv9y0
これで世界市場で大敗した日本メーカーを延命させることが出来るな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:47:27.50 ID:JME14rEy0
ぐだぐだして当分むりだなこりゃ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:49:44.88 ID:dxQ5yAro0
まだどう配布するか決めてないのかw
相当長引くぞこれw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:51:40.45 ID:XzDR54nZ0
問題なのは有料契約してない奴が割ってる事だろ?
なんで契約の有無で判断して再配布なんだよ
すげームダじゃん
そりゃ中には有料契約してて割ってるカスもいるだろうけど
大半のカスは契約しないまま割ってるだろうし
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:52:05.97 ID:ihgxtpUm0
2038年まで先送りで良いじゃん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:52:10.11 ID:cba4TTXI0
配布が完全に完了してから対策でしょ
その間に解析完了するんじゃねえの?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:54:29.70 ID:VTRq8MPe0
こんなクソカード廃止しろよ
昔みたいに見たい奴だけがスカパーのチューナー買えばいいんだよアホ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:57:08.59 ID:1oI8wDh20
>>7
そうなったら、大騒ぎだなw
> 有料放送を契約していない世帯は現在のB−CASカードをそのまま使えるようにする見通しだ。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:59:07.07 ID:v3JVujlS0
繋ぎの延命悪あがきにしか見えないな
とりあえずもう機器にB-CAS同梱やめろ
大抵の人間には行きわたっただろ
余分なカード勝手に押し付けて要らなかったら面倒な手順踏め
そしたら金返してやるってのはアンフェアだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:00:02.96 ID:a2Xilv9y0
古いBCAS使ってるテレビならNHKの金払わなくてもいいということか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:04:39.53 ID:m4zASGlp0
EUROあるときだけWOWOW契約する
みたいな人はどうなるんだろ
契約解除したらカード返却するの?
有料放送みたい人は申し込みをして開栓
してもらうシステムにしなよ

ネットみたいにすればいい
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:06:17.10 ID:Y39D3ije0
ウソつけw
いまSTAR-CASとかあるのなw
すでにいたちごっこワロタ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:07:29.68 ID:+rYk4dQg0
ヤキソバさんすげー大打撃与えてんな
>>14
最初だけ新しいカードもらう
解約してもそのまま
今度契約するときはそのカードを使う

これだけだろ
ここまでシステムが破たんしててもなおあのカードに拘るってのは呆れるな
中枢の銭ゲバ炙り出して吊るした方が早いだろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:10:27.86 ID:4zje6YWt0
miniBCASは手間だな どーすんだろ
miniBCASって有料放送対応のやつあんの?
地上波や無料BSだけなら交換しなくていいんだよ?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:12:47.52 ID:m4zASGlp0
>>19
もう破綻が見えてるな
>>8
だよなあ
官僚の天下り利権のために有料放送を見ない人までBCASカードを抜き差しするという
めんどくささを負担させられる おかしな話だ
てか独占禁止じゃねーのこれ
B-CAS以外の選択肢皆無じゃん
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:15:27.94 ID:4d5bltPS0
>>23
今だって特定のB-CASにしか穴は無いんだから、新カードに欠陥がなければ問題ないけどな

本当に新カードが絶対に穴が無いかは知らんが
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:17:49.65 ID:0YjVL98A0
家電業界「新規格で買い替え需要きたああああああ」
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:18:45.47 ID:I6byo8AnP
もう数十億かけてこんなんやっても意味無いだろうがね。形だけでもやらないと体裁整わんのかね。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:21:44.44 ID:6xCCmJ/20 BE:374610029-2BP(3245)

>>22
有料放送対応してる。
パナソニックのUN-JL10T1とか。
miniBCAS使うレコーダーとかある。

物理的に交換不可能なモデルがあるかはわからん。
今まで、1契約でレコーダーとテレビ使いたかったら、
そのたびカード交換しろっていってきてたけど、できなくなるなw

あと再発行求められたらどうするんだろうなw
関連スレじゃ税金で〜とかいっててワロタ
んなわけないよな〜w
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:23:42.13 ID:c7TeVmhs0
昼間にエアコンを修理に来た電気屋(地デジ電波のなんとか団体の理事も務める人)が言うには

スマフォにも差し込めるようになっていてNHKの要望通り、スマフォからの料金徴収が出来るようになるんだってさ。
もともとのプランは3年前から出来ていて、このクラック問題で対応が加速したんだとさ。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:26:17.21 ID:6xCCmJ/20 BE:665971384-2BP(3245)

>>30
BCAS社と有料放送事業者で分担方法を話し合うっていってるけど、
「監督官庁の総務省と対応策を協議」とかシャシャりでてきたぞw

BCAS約款で有料放送事業者が独自カード発行するわけにいかないし、
さらに地デジのみ専用チューナーにBCAS不要じゃね?って根本的な問題に帰るからなあ。
BCAS不要になると、今までのテレビ、サポートのための再発行専用機関になっちゃうし。確実に赤字。
33紅茶 ◆NiyJL277hs :2012/09/02(日) 02:27:50.05 ID:uErVW8HQ0
メーカーが言われるがままに従ってるからこんなことになる

ここらで業界全体で官僚どもにノーをつきつけなきゃ、シャープのように滅びるぞ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:27:55.85 ID:yynTetID0
あ? B-CAS社が払えばいいだろ
ただのペーパーカンパニーに元々経費なんてほとんどねぇし
ただ金もらってるだけの理事だらけだろうが
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:28:01.92 ID:T8JTzZypP
来年新規で有料放送契約しようとするとカード代として2千円取られることになるんじゃ
>>34
こんな会社が堂々と存在してるって、なんか悲しくなってくる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:33:36.60 ID:TmZQw2zT0
これが現在の日本の抱えている問題の縮図だよなあ
政官財がお互いに擦り寄って下民を食い物にする構図
この問題が解決出来たら再浮上の目もあるけど無理だろうな
softcasで簡単に真似出来そう
数十億無駄になりそうな予感
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:46:35.96 ID:xfp92CRK0
いっその事昔みたいに業者別に責任を持ってスクランブル賭けたらいいのにな
なんでB-CASに拘るかな消費者馬鹿にしてんだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:48:51.39 ID:n9Ivoqk60
悪いが(´Д`)y-~~




俺もカードを2枚改竄して(´Д`)y-~~




普通にBSとCS全チャンネル見放題なんだが(´Д`)y-~~




あんまり面白い番組がないのが難点だな(´Д`)y-~~




B-CASは廃止でいいだろ(´Д`)y-~~




くだらねえことすんな(´Д`)y-~~
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:50:28.33 ID:rxBIHinM0
>>31
ますますiPhoneが売れるな

正直、今回の騒動で何人が改造して見てるのかね?
平成の龍馬逮捕でだいぶ歯止めがかかったし
数十億の出費に見合うだけの違法視聴者がいるのかね?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:52:53.30 ID:odmul6X20
>>31
ガラケー大勝利か
>>40
関東以外の地方民からすればBSでやっている難視聴対策放送が見れるだけでも満足だろう。
SD画質でコピーコントロールかかっているがNHKを含めてキー局の放送そのままだからな。
字幕と5.1ch対応で降雨対策放送もNHK-G/Eのみ対応しているし。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:56:01.04 ID:kSmMtX3H0
つか、税金でカード交換するの前提で話進めてないか?
税金を使う法的根拠あんのかよ。違法じゃないのかこれ。
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/10:0) :2012/09/02(日) 02:56:44.18 ID:gycEMK0s0
これ古いカードだと、よくCMでやってる「契約センターに電話して15分くらいですぐ見れます」システム破綻するよね。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:58:50.46 ID:+LF30XHS0
試算で出た数十億円てのは再発行手数料の2000円で計算してんのかな
ただ見してるやつのほとんどがただ見する方法なかったら金払って契約なんかしないんだから、そんなことに金かけてもね
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:05:19.72 ID:rxBIHinM0
>>46
400万人×(カード代400円+送料往復200円)
これだけで24億円。
さらに新しいカードの開発費、問い合わせ窓口の設置、発送作業費などお金がかかる。
>>1
BCASカードの管轄はBCAS社だろ。
もし放送事業者が費用を支出したら株主代表訴訟で負けるんじゃないの?
>>47
ただ見してるやつから金取るために対策するわけじゃないだろ
金払ってみてるやつとの信頼(面子?)のためにただ見を対策するんだろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:16:15.78 ID:BBSebwL90
なんの意味もない、ただ利権のためだけの糞制度
こんなもんがあるから日本はダメになるんだ
貪ってる豚どもは全員首輪つけて吊るせ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:19:57.78 ID:kmXuAVeF0
>>1>>2>>5>>10>>11>>13>>21
輝きましょう在日韓国人の皆さーん!!


輝いてますか????在日韓国人!


もっと輝けるはず、在日韓国人!!!


もっともっと輝こう!在日韓国人!!!


輝きましょう在日韓国人の皆さーん!


今日も輝いてますか?在日韓国人!?


もっと輝けるはず、在日韓国人!!


もっともっと輝こう!在日韓国人!!


更に輝きましょう在日韓国人の皆さーん!!


在日韓国人よ!輝こう!ー
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:23:29.74 ID:KyDhK29u0
無理矢理別の仕組みに変更して買い換え強要すりゃいいのに
現行のTVやレコのユーザーが改めて買ってくれるんだから死にかけの家電業界には渡りに船だろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:28:05.58 ID:Y1SabQqK0
攻撃だけが世の中を変えていくんだな
>>53
DVBに切り替えてH.264導入してほしい
ISDB-TでもH.264導入できるけど・・
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:40:19.95 ID:CnrV/EPj0
>>50
いやこの対策方法じゃタダ見の規制はできないって話
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:42:59.60 ID:Md/zvgRE0
そもそもテレビやレコーダー使ってるやつの半分くらい
BCAS自体殆どわからんのでは?どーすんの。
>>55
日本方式のISDBでも海外じゃH.264だろ
次に採用するならH.265にすべき
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:48:35.35 ID:9fKUsPzD0
チャンネル切り替えが遅いのはBカスのせいと知ってから諦めた
アナログ返せよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:48:50.11 ID:3H6etoso0
>>58
NHK以外の有料放送をほとんど見てないからいいだろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:51:26.69 ID:j3VSJeN10
リビングテレビと鼻毛用に2枚wowow契約してるけどちゃんと2枚送ってきてすぐ使えるんだよな?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:59:24.22 ID:J3EqxBre0
これe2やらWOWOWからカード送って来るのはいいとして、NHKへのカード番号変更手続きは客にやらすつもり?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 04:01:38.89 ID:+OVGXpq70
>>60
マジか?遅いなぁって諦めてた・・・
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 04:10:02.90 ID:3H6etoso0
>>64
マジで違うけどな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 04:13:57.64 ID:T+ZEBIkQ0
再発行で儲かるのはどこだろうか
リークしたのないぶのにんげんじゃねーの
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 04:16:40.71 ID:hONSLnxA0
>有料放送を契約していない世帯は現在のB−CASカードをそのまま使えるようにする見通しだ
これじゃまったく意味ないじゃん。金の掛かった徒労にしかならない
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 04:17:01.96 ID:HqCwJZrL0
世界に誇るマヌケっぷりだな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:09:54.01 ID:pWOtKXfx0
チャンネル解約しただけと思ったのに
カードごと解約されてた
>有料放送を契約していない世帯は現在のB−CASカードをそのまま使えるようにする見通しだ。
ワロタ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:11:54.35 ID:T5Y8CUyp0
現行カードそのまま使えるってのは無料放送に対してだけ使えるって意味だ
有料放送は見れない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:13:06.29 ID:aQr4FMyl0
>>70
日本らしい妥協だな
>業界で分担方法を話し合う

アホかB-CAS社が100%負担に決まってんだろ
払えなきゃ潰れろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:14:47.82 ID:b7u2jvXA0
タダ見のためにBSアンテナ買った奴涙目w
75!omikuji:2012/09/02(日) 09:17:43.55 ID:Ilqhnv/g0
そんなんよりその対策はまじでだいじょうぶなのかよ
イタチごっこになったら元も子もないぞ
来年と言いつつ2年後3年後になるのは日本
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:54:53.72 ID:lDHK75Rc0
>>74
そうでもないと思うよ
早くても来年からカード交換だから
400万世帯の交換となると軽く3ヶ月から半年はかかる
交換がある程度進んでからCASの暗号切り替えになるし
単純に考えて1年はまだ無料で見れるわけさ
いまどきBSアンテナなんて数千円だし1年もただみしたらBSアンテナ10個くらい買える程度得してる

まぁそれ以前にBSアンテナつけりゃ、元々からの無料BSがそれ以後も見れるんだし
損はしないよw
>>71
NHKって有料放送じゃないの?
対策して元取れんの?
国民(加入者)の大半はBCASが割られたこと自体知らないだろうし
普及すればするほど総取り替えが難しくなるな。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 12:01:01.25 ID:qX0I3Z0j0
つまり有料放送を契約して2038Bカス使ってる奴は、
契約を解除しろってことですね

そんな奴の方が少ないとは思うが
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 12:06:50.25 ID:VRndZJ590
そもそも地デジも衛星デジタルにするべきだった
糞放送局の既得権益の為だけに無駄なコストがかかった
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 12:12:54.38 ID:swvbEHWv0
ハード交換になっても知らん顔で買い換え特需がくると思ってるだろうし
カード交換費も料金値上げとかで実質ユーザー負担になるんだろ?
誰が負担するって有料放送の契約者に決まってんだろ

値上げすりゃスグ元採れるわ
バカなのか?
BCAS廃止とか抜本的なことをやるかと思ったら・・・しばらくすればまた割られるんだろ
エロゲの割れでもこれだけ注目して対策してくれるような団体でもあれば
あの業界もここまで縮小する事もなかったろうに
古いカードで無料視聴出来なくなるのか
ツマンネ