漫画家年収 平均660万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>222
年収は所得だろ
可処分所得を年収とは言わないけど
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:48:11.87 ID:8mWoX2J30
この業界で平均年収とか出しても何の意味もないだろ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:49:38.71 ID:b9cu7D3V0
>>5
バクマンがまずクオリティ高くない
売れっ子なら大物芸能人よりも稼ぐ人もいるが、
大部分は全然売れてない人ばかりだし、平均は無意味。

漫画家は少々売れてても原稿料は大した事ないみたいで、
単行本の印税で稼ぐという話を聞いた事がある。
尾田は1ページでいくら稼いでるの?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:55:11.06 ID:b9cu7D3V0
>>223
フォーマットの統一に失敗したのアメリカ
共通規格がほぼ出来かけてたのにキンドルがそれ無視して成功しちゃったから流れた
小売の権限が強いからもうキンドルが歩み寄るかキンドルが他を吸収するかしないと統一は無理

日本は権限持ってるのは出版社で出版社が協会作って規格の統一始めたから
たぶん日本の方が早く統一する

著作隣接権とフォーマットの問題は全く別次元の問題
前段階とか後段階とかはない
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:56:29.74 ID:ABioHThl0
母数から考えたら裕福だな
エロ漫画家でもいいバイク乗ってるイメージあるもんな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:57:08.38 ID:J1iELJGV0
上の奴アホみたいに稼いでるのに平均は660万程度にしかならないのか
>>235
連載していない作家や、連載あってもまともな収入に
ならない程度の仕事しか無い作家もいるから、それを考えたら
むしろ高いくらいじゃないか?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:01:10.35 ID:iC0yD8KdO
尾田、岸本、井上抜いた平均ならいくらぐらいかな?
>>234
>>1によると連載持ってる上位187人の平均が660万じゃね?
>>237
母数考えたら思ってるほど平均下がらないんじゃないか?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:23:58.41 ID:WeUSYfKU0
>>233 えっと権限持ってないので、著作隣接権なるものを出版社が
生み出した訳で、今の段階だと著者に許可を取らんと電子化は
出来ないと理解してるんだが・・・違うのか?
それと取次、出版社、印刷会社、アマゾン、楽天とかフォーマットは多岐に
渡ってるし、何より多分出版社が作った協会の住所見てみて
講談社中心の奴に果たして他の大手(あえて言うなら小学館グループとか)
が無条件で乗るとは思えないんだが?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:25:51.38 ID:b9cu7D3V0
そもそもそのサンプル187人に尾田とか入ってんのか?
漫画家で660万ってアシ雇ってたら生活できないだろ。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:28:51.61 ID:MP1E25dS0
少し頭使えよ。まとめてあげなきゃ理解できないのかよ
>>218
京都精華大学か
割りとまともな抗議やってるらしいが卒業したところで就職先は…
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:31:52.27 ID:b9cu7D3V0
>>240
隣接権の話持ち出したのは文化庁
で、それに食いついたのが文芸系の出版社
文芸系は文庫と新書で出版社が違ってたり色々複雑
漫画系は独占契約だから今のままで十分スピーディーに商品展開が出来る

って赤松が言ってた
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:35:45.07 ID:b9cu7D3V0
東京大学浜野保樹教授「フリーランスの中でもアニメーターは結構収入が多い方ではないかと思います。
                旧自治省が小説家の年収を調べたことがあって、平均年収は1万円でした。
                また、1970年くらいから調べているのですが、日本映画監督協会に所属している自称監督の方々の平均年収は100万円くらいです。
                フリーランスというのはそういう状況です。」

アニメーター
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/0905/28/ah_h1.jpg



漫画家は大分食えるほうだな
生涯賃金で比較すりゃあサラリーマンの方が食えるだろうが
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:36:36.09 ID:iC0yD8KdO
>>241
よく考えたら入ってないよね
他の186人が収入0でも平均なら尾田一人で一人当たり660万ぐらいにする事が出来るし
尾田と岸本と冨樫を抜かして平均を出してくれ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:50:32.54 ID:b9cu7D3V0
>>247
http://livedoor.blogimg.jp/apricotcom/imgs/3/1/317454cf-s.jpg


尾田の年収が31億らしいから他が全員ゼロでも
平均年収は1600万超えちゃうな
>>249
漫画家だろ
給料ってなんだよw
まあ社長でも給料ってことになるのか?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:57:48.51 ID:3sstcpw/O
>>165
電子書籍になってもアマゾンとかがお金とっちゃうからあんまり変わらないと思う
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 02:01:10.22 ID:MP1E25dS0
アマゾンとかアップルは手数料さえ貰えればいいからコンテンツが死んでも
構わないからな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:07:16.23 ID:PQL/rTw90
きっと上位20人くらいを外したら平均は100万円下回るんじゃないか?
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:12:36.83 ID:k4qehI/M0
尾田の弟として生まれたかった・・・
脚本と演出と絵の合わせ技だからな・・・
映画監督と脚本家と美術スタッフと俳優1人で全部やるようなもんだし
>>246
>旧自治省が小説家の年収を調べたことがあって、平均年収は1万円でした。
「収入が多い方」?
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:42:53.26 ID:b9cu7D3V0
>>253
前にNHKでやってた番組だと
まだ連載持ってない新人少女漫画家が月収30万くらいとか言ってた
週刊連載じゃなきゃアシなんてそんなにいらないし月刊誌の方が圧倒的に数は多い
連載持ちに限れば100万くらい余裕で超えるんじゃね
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:43:51.51 ID:a2Xilv9y0
漫画市場って1兆円も行ってないのか
小さい市場だったんだな
上位1%が下層の100倍くらい稼いでるだろ
>連載を持っている漫画家187人の平均総年収は約660万円だった。

十分だろ
セミプロでこんだけもらえてんだろ
ああ悪い連載を持ってるが待ってるにみえたわw

オタとかあわせてこれじゃかなり上と下の差が激しそうだな
連載を持てる漫画家ってほんの一握りなのにこの年収とか…
しかも中途半端な年齢で漫画家を辞めるケースも多いだろうに…
一部上場企業とか公務員を目指すほうが難易度低くて生活も安泰だな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:41:24.58 ID:LeHsYZh70
>>262
んなもん当たり前だろ
上場企業の正社員や公務員目指すより漫画家目指す方が安泰だったら
みんな漫画家目指すわ
中央値だせよ
どうせ300くらいだろ
スポーツ選手みたいなもんだからはっきり言って低いわ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:29:36.03 ID:FlIcFd4v0
>>55
坊さんのタレントかなんか?
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 11:06:14.29 ID:e4gW7UxM0
>>257
新人で連載なくて月収30万って盗用エロ本が本業か?
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 11:53:50.33 ID:jGhfO2nK0
一発がでかいんだよな スポーツ選手だなw
完全にワンピやジャンプ系が平均あげすぎだろ
そいつら抜いたら300万位じゃね
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 14:36:16.81 ID:XcI4GTG2O
漫画家は安くこき使われてるのに、マンガと比べ物にならないくらい部数が
少なくて、出版社に貢献してない小説家の先生はもっと貰ってるんだよな。
たぶん一発あてるとかそういう感覚だと
漫画家として成功しにくいんじゃないかな
絵脚本演出全部極めるぐらいの気持ちじゃないと
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:02:45.27 ID:xkpGrx4q0
>>267
毎月なんやかんやで読みきりの仕事があって
その原稿料からアシスタント代引いたら30万くらいみたいな話だったはず
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:04:43.44 ID:2N/UJOGC0
上位1%を削ったらいくらになんの
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:06:10.58 ID:mOG4Y9xeO
ピンキリだろ、上が高すぎる
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:06:17.94 ID:xkpGrx4q0
>>271
東京大学浜野保樹教授「旧自治省が小説家の年収を調べたことがあって、平均年収は1万円でした。 」


だって
印税は漫画家も小説家もあんま変わらんらしいし
売れる部数も少ないし雑誌がほとんど無いから原稿料あんま貰えないし
遥かに貰える額少ないんじゃね
まあ体力に自信があって
毎週絶対面白い原稿を作れるって人は漫画家余裕だね
まあそんな人を雑誌社は1年中待ってるわけだが