非正規の生涯賃金7600万円 正社員は2億3100万円 正社員になれないなら死んだほうがマシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 ◇意欲アップに大学躍起

 九州産業大(福岡市)のキャリア支援センターの入り口に並んだ、大小二つの模造1万円札の山。
それぞれに「正社員2億3100万円」「フリーター7600万円」と掲示がある。
正規・非正規雇用を生涯賃金で比較した“シューカツ教材”だ。

 同センターの田中勝彦事務部長は「安定的な雇用の職に就くことを啓発するのが狙い」と説明する。
九産大の就職率は約65%で全国平均よりやや高いが、危機感は強い。
学校基本調査について「毎年10万人以上が安定的な雇用に就いておらず、深刻だ」と受け止めた。

 就職意識の問題を指摘する声もある。東洋大就職キャリア支援部の深野弘美部長は
「社会で働く意識が弱い。やりたいことが見つからない学生が多い」と話す。

http://mainichi.jp/graph/2012/08/28/20120828ddm003100091000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/opinion/news/20120828ddm003100091000c3.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 17:58:29.93 ID:HwNkw+7d0
その社会作ったやつ頃してから死んでくれ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 17:58:39.57 ID:b7GrmQ2F0
この大企業って業界トップクラスの話な
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 17:59:11.66 ID:HT4d4IMJ0
こういう事言うから就活生の自殺が増えるんだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 17:59:13.55 ID:TembXzGR0
好きで非正規になったんだろうから別にいいんじゃない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 17:59:31.31 ID:50UbHXfW0
正社員だけど一億五千万に届くかどうか分からんわ
そもそも賃金もらい切る前に会社が・・・
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 17:59:55.38 ID:NoZVAxO10
就職したって3年で半分辞めるじゃんか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:00:22.66 ID:U33jtdVB0
正社員だけど、どう計算しても2億いかないんですけど・・・
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:00:36.63 ID:xb3nPlzY0
1億5000万で会社に魂を売らずに済む権利を買ったと思えば
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:00:40.60 ID:L7Y3S6PK0
俺より若い奴はどんどん死んでどうぞ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:00:43.89 ID:k6vCzFa50
>社会で働く意識が弱い。やりたいことが見つからない学生が多い

そりゃそうだろ
働いたことのない大学生にやりたいこと見つけろっていう方が無茶
未就学の子に「大学で何学びたい?」って聞いてるようなもの
そうやってプレッシャーかけるから自殺すんだろうが
九産大はガチFランじゃん…
地銀内定でもしたら神扱いされそう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:01:44.56 ID:LL0B1m6Q0
2億3100万円
嫁・子供・家 ー2億

残り3100万円
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:02:23.32 ID:pn413hbgO
宝くじ当たれば逆転するような賃金差に意味は無い

自分で使い切れない額を稼いで何が楽しいんだ

稼いでは何かを買い、消費する
その空しさに気付かないのか
のんびり3日働いて3日釣りでもして1日寝て過ごせばおk
結婚は諦めろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:02:41.75 ID:qaCpy7880
フリーターで気ままに生きていくか社畜としてストレス地獄で生きていくか。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:02:48.59 ID:mkvpNFuW0
7600ももらえないんだけどね^^;
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:02:52.30 ID:tCfV7rkC0
こういう教育をどんどん進めると、就活で失敗=自殺になる
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:02:55.44 ID:gMjU+rGU0
自分が学生の頃なんて毎日のほほんと2chしてたからな
今は諦めの境地で2chしてるわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:03:14.10 ID:fi3svHiV0
この生涯賃金って手取り?
>>14
別に金持って死ぬわけじゃないだろw
>>4
失敗が死ぬし、そのつもりもないやつが就活するから学校の内定率が願ったり叶ったり
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:03:56.12 ID:4tTRIDUF0
手取りなわけないだろw
2億越えってことは40年働くとして年平均500万
中小企業だとむずかしい数字だな

7600万ってことは年190万
40年バイトできるのかな?
正社員って言ってもピンキリだろうに
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:04:27.16 ID:aHpSeFKV0
どうもどうも正社員で非正規側の賃金です
>正社員2億3100万円


一流大学卒業して上場企業を務め上げたやつだけだろ?
一回でもハロワで転職した正社員は1億いかないってww
年収577万×40年かwww
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:05:21.29 ID:TaC2SaSw0
ボーナスや昇給するとこ減ってるから2億いくのは公務員レベルの社員だ
30年後に結果が出るけど非正規と正社員と公務員で寿命が違うと思うんで
統計取ろうな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:05:28.64 ID:HT4d4IMJ0
>>24
それでなくても少ない若者を間引いてどうすんだ・・・・・
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:05:32.30 ID:IzBCyBYr0
俗世の価値観を手放しなさい
大学では精神的貴族となるための学問を積みなさい
広大な宇宙を自由に駆け回るために
金を並べるとかよくもまあくだらねえ遊び思いつくもんだ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:06:02.31 ID:9xQV1Oio0
世の中お金だけじゃないとかバカなこといってるやつらでも
この差を見たらやっぱ正社員になりたがるんだろうなww
正社員になってもどうせ自殺
フリーターでもどうせ自殺
ニートならなおさら自殺
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:07:25.67 ID:CLx854c80
これ見て資本主義なんて糞だって思う奴はどれくらいいるのかな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:07:40.56 ID:aHpSeFKV0
ていうか君達70歳以降も労働しなきゃいけないのは確定してっから
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:07:53.31 ID:zyThP7qT0
ジャップに生まれることが負けです
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:08:03.91 ID:KMOm6+wN0
就職前に死んだらただの「生涯賃金0円」
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:08:06.75 ID:hWXy3PSo0
>>1起業すればおk
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:08:15.21 ID:mkvpNFuW0
>>37
まあどっちにしろ生あるものは死ぬが
ラスト次第
今は放射能で結構きつい癌とかで死ぬやろね
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:08:22.66 ID:PgAb0K0k0
ずっと正社員でいられるかもわからない時代になったのに
生涯賃金という考え方に意味あるんだろうか
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:08:30.42 ID:k6vCzFa50
>>36
何かの調査結果によると
年収1000万円くらいまでは年収と幸福度との相関関係が認められるらしい
年収がそれを上回ると相関関係はほとんどなくなるんだとか
つまりは大金持ちになって幸せになれるかどうかは分からないが
貧乏は不幸だということ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:08:57.37 ID:qZEgXId60
>>15
虚しいと思う奴はしなきゃいいだけだろ
俺は普通に稼ぐのも消費するのも楽しいから止めない、そんだけだな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:09:28.71 ID:l8QsAFDu0
年収700なら10年で7000万円だろ
生涯賃金が7000万円っていうのはあまりにも少ない計算じゃない?
まじめに働いてるならその賃金はおかしい
努力すればなれたんだから
自分が悪いでしょ?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:10:07.58 ID:uC6wqckE0
正社員だけどたぶん生涯賃金2億いかないわ。
>>45
なるほど
○○大学はダメ
3Kの仕事してる奴はダメ

こうやってコンプレックスを刺激するようなことを言い続けるから自殺者増えるんじゃね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:11:07.20 ID:g+b9EjTZ0
逆にいうといくら一流企業でても外資系に入らん限り
このザマか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:11:09.58 ID:B2XvfwgZ0
ドカタだけど22歳で年収700万ある
愛車はヴェルファイアとクラウン
大学いった雑魚どもが年収300万とかでワロタ
この生涯賃金のモデルは、その通りに出世する必要がある
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:11:29.60 ID:OHsZLO9e0
1.5億ぐらいかな
2億はまずない
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:11:36.57 ID:4LeeA1lb0
フリーターも好きでフリーターやってるわけじゃねえだろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:11:45.49 ID:PsFoC2UXO
>>48
もう努力だけじゃダメな時代
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:12:02.55 ID:74AOqws70
なんぼ金あってもヴェルファイアとクラウンの組み合わせはないわw
おまいら介護の仕事は人手不足ですよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:12:32.88 ID:vhZK8lq+0 BE:541714324-2BP(1100)

終身雇用や年功賃金が20年先も維持できてると思ってるバカwwwww
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:12:38.96 ID:tCfV7rkC0
正社員でもフリーターでも大して仕事の辛さは変わらなかったりするよな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:12:42.39 ID:MBjJZbvf0
会社に入らないと生きていけないという凝り固まった考えが浸透してる
そんな俺も社畜だけどな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:12:50.53 ID:42Hjg8Py0
正社員ってもピンキリじゃん
俺、痴呆零細工場の正社員だけど40で年収250だよ
派遣で交代制やってる奴のほうが貰ってるんじゃないかな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:12:57.67 ID:qZEgXId60
>>30
年に八十万以上足りねえ…死にたい

>>53
土建業ってピンキリらしいけど稼ぐ人はものすごい稼げるらしいよな
Fラン新卒雇うより高卒新卒を4年間かけて社畜に育てるほうが使えることに気づいたわ
公務員と非正規にした方が現実的だと思う
月収35万の派遣はどうなんだよ
どうせ今の若い正社員の平均なら一億くらいだろ
ニンジンぶら下げたり、ケツ叩いたり忙しいな
> 「社会で働く意識が弱い。やりたいことが見つからない学生が多い」と話す。

こんなの昔からそうだったけど、周囲のプレッシャーで仕方なく働いてたんだよな
それがいつ頃からか、やりたいことなければやらなくてもいいって風潮が生まれたのが悪いわ
こういうのトータル労働時間とか書かないと意味ないよね
>>58
結局奴隷が欲しい
ということぐらいしかわからん
この生涯賃金て
手取り?それとも年収?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:13:39.33 ID:f07mjq6M0
平均年収は400万だから、40年で1億6000万だろ
2億以上は勝ち組すぎる
正規でも介護はこんなに貰えないw
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:14:24.27 ID:/WpNqhXn0


政府「年金運用失敗しました。団塊の皆さんに60歳から年金を払うのは無理です。」

老人「は?ふざけんな!なら払った金かえせ!」

政府「無理です。65歳まで働けるようにしましたから66歳から受け取ってください。」

企業「は?65歳まで老人雇うとか無理だから」

政府「非正規を増やしたり工場を海外に移転して人件費を削減すればできます。」

若者「仕事ないんだけど・・」

政府「介護は人手不足なので介護に行ってください。あと、あなた達は年金貰えない
    けど年金払ってください。」
老人「Fラン大卒なんか介護で十分。」

若者「もう氏にます・・」

老人「最近の若者は忍耐力が足りない。」

政府「アニメやインターネットの悪い影響ですね。規制しましょう。」

77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:14:46.87 ID:yibuY68o0
正社員で同じ会社にずっといるけど

18〜20 300万
21〜30 350万
31〜40 450万の平均ぐらい

40〜60が500万AVだと1億8600万円が精々だな

2億は無理
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:15:09.18 ID:FPsipkhDO
何処の企業の正社員だよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:15:21.89 ID:Zi2vmBzz0
>>22
死ぬとき残ってるのはシワシワのババアぐらいだろなw
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:15:40.30 ID:KNmxVkga0
一方俺は3年半でブラック正社員を辞めた
好き好んでフリーターになろうとする奴を止める前に正社員になりたがってる奴をサポートするほうが先
おっさんたちはフリーター=責任嫌ってフラフラしてる野郎、ってな偏見を前提にしてる節があるけど違うだろ
これからは大増税時代だからな
稼ぎがあっても厳しいのは変わらない
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:16:26.92 ID:awvGnTz00
>>1
今後もそれが続くと思ってんの?
おめでたいやつだなw
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:17:04.48 ID:O8QqCYbj0
お前らの誰でも知ってるような大手メーカーだけど
生涯賃金2億4000万円くらいだぞ?
正社員平均は絶対2億3000万円も無いと思う
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:17:30.80 ID:Zi2vmBzz0
公務員は年金やらもろもろ付くから
4億いくだろな
非正規より仕事しないのに
>>58
こんな奴らばかりの会社じゃ経営成り立たないでしょ
コンプラ違反とか、反社会活動で潰れるよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:18:37.84 ID:0kM/WBajO
とりあえず入れる高校・大学に押し込んどく進学指導と変わりない。
学生は、自分の身を立てるために就職活動をするのであって、各大学の就職率を上げてやるためにしているわけではないのだ。
もう中小の正社員の年収が300、250と下がっていく段階だよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:19:24.58 ID:+VnBjdrt0
フリーターになるくらいなら死ぬわww






ニートだけど
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:19:28.69 ID:74AOqws70
>>85
なら公務員になればいいんじゃね
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:20:25.32 ID:KMOm6+wN0
>>89
生涯賃金0円
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:21:27.66 ID:dbuRot6R0
おれ正社員だけど定年まで勤めて多分1億ちょいwワロタw
図体はそこそこでかいくせに同族経営だから役員なんてよっぽどのことがねえ限りなれねえんだもん。
郊外の100万未満の地目山林の土地
上物はパネルハウス、よく嫌儲に貼られるコンテナハウス、エアロハウス、建つんです500

年収300でも一国一城は可能や!
ニートは職歴と貯金はないが
借金とか離婚してバツイチなんてこともないわけだ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:23:16.02 ID:zyThP7qT0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
ただの洗脳教育だな
こいつらが22歳あたりになると自殺するか
フリーターをひたすら叩く人間のどちらかになるわけだ
終身雇用がぶっ壊れた時点でこんな計算は意味ないな
残念ながら地方じゃ正社員でも手取り12,3万円でボーナス0〜2ヶ月
それでいて昇給なしとかざら
東京の大企業もいつまでも昔の水準の給与は維持できないだろうね
給与分のお金を稼げる人間なんてほとんどいなくなっているんだし
一部が過剰に稼いでいて何とかなっていた時代でもなくなってる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:24:36.26 ID:yibuY68o0
>>94
ほぼ無収入
嫁に借金させる
離婚

働かないチンピラってそんな感じだよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:25:24.25 ID:YKB8lSxq0
社会が悪い
>>85
生涯賃金の意味知ってるか?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:26:23.85 ID:wAU3mWMF0
橋元維新で正社員の首切り簡単になって
フリーターと同一賃金になるみたいだけど
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:26:47.61 ID:8e04dBvs0
>>85
^^
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:27:25.23 ID:KMOm6+wN0
>>94
ナイナイづくしじゃないの
どうせ結婚も起業もする気がないならラクな低賃金の仕事さがしたほうが多少なりとも金が残って余裕ができるだろうに
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:27:37.56 ID:VaZnPOGx0
同じ職場でかたや社員でかたや非正規、非正規だといつ首にされるか解らないから
いつもびくびくして仕事しないとならないからな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:28:15.90 ID:k6vCzFa50
>>85
これが今の大学生の知的水準なの?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:30:06.43 ID:SkMqh9RaP
生涯賃金をいかに短く稼ぐかが肝要なのに、会社に45年縛られて
さも勝ち組であるかのように振る舞う社畜にはため息が出るわ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:30:06.72 ID:O8QqCYbj0
>>85
官僚だろうが地上だろうが周りにゴロゴロいて
同窓会だと皆薄給だって嘆いてるが嘘なんだろうなぁ
でも、幸せそうなのは市役所行った奴くらいで
一般的にはもっと良い所に行った奴はくたびれたオッサンになっちまった
>>106
なんで大学生だと思ったの?
>>97
勘違いしてる人が多いけど終身雇用を作ろう・維持しようと思って皆が働いたんじゃなくて、
皆が働いて馬鹿みたいに無駄な消費した結果が終身雇用だったという話
だから崩れたという表現はおかしい
非正規でずっと働けるわけないだろ
無職期間が長くなるほど正規になりにくくなるうえ生涯賃金は下がっていく
年収300万で糞暇なのと年収1000万で激務なら余裕で前者を選ぶな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:33:11.76 ID:b7GrmQ2F0
>>113
現実は年収300の方も激務だからな
>>113
激務でも1000万もらえるならそっちがいい
>>115
使う時間が無ければ高給など何の意味も無い
実体験です
>>115
使う暇もなく過労死するんだろうな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:36:33.07 ID:7AnwezSHi
7600万円
意外と多いな。
まだまだ非正規は大丈夫www
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:37:07.21 ID:mkvpNFuW0
年収280がすげえ楽だよ
年145日休み定時帰り
仕事はお上の方のみ責任ありデスク:運動4:6くらい
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:37:13.51 ID:KMOm6+wN0
年収300万でも独り身なら金が貯まってるもんだぜ
実体験です
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:37:25.01 ID:cn+t3ra80
投資したりグレーな仕事して手っ取り早くニートになったほうがマシ
40年後に日本はあるの?
>>113
お前ニートだろ
1000万のが自由だぞ、時間も
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:38:46.74 ID:+D+OPuEg0
どう計算してんだろう
40年で7600万円くらいかな
そうすると年収190万円

社畜は577万円
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:39:03.86 ID:CZOrB4z70
凡人は、>1の価値観で生きて行くのが幸せだろう
ちょっとずれてる奴は、金がなくても割と平気
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:40:12.96 ID:O6qy8Kxu0
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
正社員の身分で働けてよかったと心から思うわ
経済的にも社会的にも無職や非正規は厳しい
128 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/10:0) :2012/09/01(土) 18:42:11.80 ID:i8e6/jM00
バブルの頃は生涯年収3億ぐらいあったような。
後、手取りとか聞いてる奴はニート。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:45:22.66 ID:KMOm6+wN0
>>123
どういう仕事?
おれみたいな建築下っ端には想像できんわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:45:38.08 ID:mNuw4EKO0
そもそも正社員の椅子が十分用意されていれば誰も非正規なんてやらないわけで
どんだけ頑張っても一定数は必ず非正規になるし、使い捨て安いからどんどん比率は増える
国が資本家の言いなりだから野放しにしすぎ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:46:41.97 ID:X2IMP/1g0
マジでどうしようもないなら、さっさと自殺して来世また頑張った方が、魂の回転効率いいだろ。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:47:58.91 ID:O6qy8Kxu0
・自○党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (20○6年9月12日(火)発売 週刊S○A!20○6年9月19日号49ページ)
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:49:19.50 ID:x3ZTqEe10
俺正社員で基本給16.5万なんだけどw
ボーナスも出ないから200以下w
年収300万→定時帰りできるが、誰でもできる仕事なので年を取ったら首切り率高い。
         特定のスキルも身につかない。
年収600万→激務だが、特定のスキルを身に着けられるので首切り率低い。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:51:13.72 ID:qR+JsrV0I
>>1
利便性を捨てれば収入が低くても生活出来る
仕事以外の方法で他人から金を得るという手もある
はい論破
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:51:43.93 ID:jszPlhf10
これ教育のしかた間違えてるよ
大事なのは収入>支出を維持することだ
浪費癖ある奴は年収が何億あっても破滅する
手元の金を直視できる奴は年収300万くらいでも十分ペイする
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:51:51.81 ID:4LeeA1lb0
>>133
ぎりぎり勝った〜www
ワープアうぇーいw




(´;ω;`)ブワッ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:52:34.12 ID:fi3svHiV0
この生涯賃金って手取り?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:52:39.39 ID:yibuY68o0
>>134
社会人の書き込みでない感じだけど
社会人?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:53:54.01 ID:CnCfilUh0
不安定な時代だから正社員だろうが生涯賃金とか言われても画に描いた餅だな
歳食っても何かしら稼げて最低食っていけるかどうかが大切じゃね
正社員だけでど2.3億ももらえると思えねー
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:53:59.03 ID:O6qy8Kxu0
・福○みず○
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:54:27.05 ID:lNw+VZXG0
俺非正規社員だけどシャープやNECの正社員になりたかった…
もう正社員の数字超えてるわ
ま、将来どうなるかわからんがなー
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:55:23.86 ID:udkmT0XN0
20代安いし後給料上がりにくい時世で定年までみっちり勤めても
今は額面1億5千万もキツイだろ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:57:23.29 ID:DLlM77qC0
せやろか?
期間工でも一億は突破する計算になるが
正社員でも昇給ほとんどなし年収300万しかもらえないんだが・・・
唯一の利点は5時には帰れることだけという
148 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:57:39.21 ID:l0AXf97QP
40歳平均年収800万超えてるような企業だと生涯年収3億くらい?
非正規で仕事の悩みもなく、慎ましい生活を送るのも悪くなさそうだけどね
結婚子供車家は諦めるとして
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 18:59:10.74 ID:YXzmQnS00
ただ、今からの10年20年で正社員、非正規の概念を持ち続けるような国なら完全に没落オワコン糞国家な気がする
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:00:52.00 ID:O6qy8Kxu0
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 ◆ 自○党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:01:59.86 ID:QOSkf8aI0
正社員だけど34歳で手取り17万なんだけど_| ̄|○
潰れかけの弱小証券会社勤務。

はっきり言って派遣の方が給与いいだろw
利点は会社が潰れない限りクビにはなりにくいってだけ。
一生独身なら正社員4人家族と同じか、それ以上余裕あるんじゃね
おまけに非正規だから気楽に仕事できるし
ちなみにこの額は年収ベースだから実際の手取りは税金を20%引いた額だぞ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:03:51.80 ID:b7GrmQ2F0
>>152
証券会社って大きくても小さくても給料いいものと思ってたわ
>>53
日給月給だろ?
普通のリーマンと違って年食えば食うほど給料は減る一方
病気やけがをしたらそれだけでおしまい
つかっちまわねぇで貯金しておかないと後で泣くぞ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:04:55.15 ID:27cmLKIE0
>>29
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html

一応試算だと勤め上げれば生涯賃金は大手なら3億くらいはあるみたいだな
これ高卒も含んでるからメーカー系の大卒はもっと上

まあ今の若者は知らんけどおっさんは平均でも2億いってるでしょ

まだ10年も働いてない若者基準に生涯賃金試算できないから
お前らの実体験とズレがあるのはしゃーない
158 [―{}@{}@{}-] 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:06:58.25 ID:l0AXf97QP
2億3100万円から税金引かれて手取りは1億8000万くらい?
3000万の家をローンで金利含めた総支払が4000万として、子供2人育てて4000万円。この時点で残り1億。
生活費1年で200万としたら、38年×200万=7600万円。
残り2400万円は老後の生活費。

余裕なさすぎワロタw ワロタ・・
ナマポの方が非正規より貰える現実
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:09:57.36 ID:C4Pv3Ape0
若いときはいいんだよ
差もたいして無いしな

問題は40を超えておっさんになったとき
金の無いおっさんほど悲惨なもんは無いw
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:11:00.14 ID:KMOm6+wN0
>>156
無関係のおれがレスするのもアレだけど、この辺の業種の人間は最初からよくわかってる
なんも考えとらんように見える若い衆でも、結婚したら早め早めに子供作ろうとするし
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:11:13.24 ID:QOSkf8aI0
>>155
営業さん、ディーラーさんは歩合あるからいいけど内勤は冷遇されてるよ。
俺の所だけかもしれないけど。
しかし34歳にもなって手取り17万茄子30万なんて底辺になるとは予想すらしていなかった。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:11:52.70 ID:cGJYtu5Q0
>「社会で働く意識が弱い。やりたいことが見つからない学生が多い」
日経の私の履歴書なんか読んでみると
やりたいことが無くて入ってる人が結構多いぞ
コネとか行き当たりばったりでたまたま入社とかなんとなく入って
仕事をやっていく中で意識が目覚めるみたいなのが多い
これから就職のやつは生涯平均年収が400万いかんだろうから、40年働いても1億5000万は無理だと思うぞ
>>162
ほんとに安いな
残業ないのか?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:13:49.02 ID:yibuY68o0
>>162
証券会社の内勤ってなにやるの?
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:14:14.68 ID:Xp8ZQr8A0
>>163
昔の人間だってヤル気に溢れた向上心バリバリの若者ばかりじゃなかったろうに
結局無いものねだりだよ
九州産業大なんて10年後にはなくなってるだろw
おまえらがよく考えろ
こんな糞みたいな将来性のない大学によく勤める気になったな
生涯賃金考えろバカ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:15:22.92 ID:oMZ5O0W+0
稼いだ金を全額使い切って死ぬわけじゃない。
既婚リーマンの場合、生涯で自分が自由に使える金は5千万もあるのかという話だな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:16:51.31 ID:QOSkf8aI0
>>165
残業は殆ど無いよ。
>>166
ディーラーさんの取引の監視
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:18:06.53 ID:k6vCzFa50
>>163
つか入社前からやる気ある奴って馬鹿だと思うんだよね
どんだけ仕事に対して夢を見てるんだと言いたい
お前は将来の夢はパイロットです、女優ですって言ってる小学生かと
だから夢見てるような馬鹿は夢を現実とのギャップで潰れて
夢を見ていなかった奴は「あれ?思ってたより良いな」ってことで伸びるんじゃないかと
>>169
既婚じゃなくても半分くらいは国やらなんやらに強制徴収されるで
23100万ってことは40年働く計算だと平均で570万か、
一年目から500万あったけど昇給がないから平均にも届かんな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:19:12.06 ID:HvKzjzPTO
死ぬまで使っても7600万円の奴隷がいるのに
わざわざ2億3100万円で人雇う意味わかんねえよな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:19:45.67 ID:yibuY68o0
>>170
>>ディーラーさんの取引の監視

インサイダーとか?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:21:02.08 ID:tG6aPd8DP
生涯独身なら非正規で生きるのも可能?
解雇の危険だけか
>>171
で、面接する機会があったらやる気なさそうな奴を採用すると?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:21:27.12 ID:Mfk7snNx0
大学3年の時同じようなこと言われたわ
ホントに2億もかせげるのかよ・・
正社員(笑)の何がいいの?奴隷でしょ
組織ほどあほくさいものはないと10代で悟ったぞ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:24:14.77 ID:rpDnHruP0
こんなの用意したところで絶対的に正社員のイスが減ってるのに意味ねえだろ
それこそ、正社員になれなかった=もう駄目で自殺行きするだけだろ


あとこんな現実をあっさり受け入れてるけど非正規が多くなればその分日本の中では
お金の動きが悪くなってるってことだぜ
非正規になるくらいなら
ナマポ貰ってBIG毎月買って一発に掛けたほうが百倍マシ
>>176
つか、非正規ほど早く結婚すべき
二人で稼げば単純計算で1億5000万行くし生活は楽になる
家賃や食費や光熱費は結婚したら2倍になるわけじゃないし
まぁ、女が嫌がるから無理なんだけどね。貧乏人は貧乏人同士協力すりゃいいのに。
経営者だけど妻の親族に「どこかの正社員なら安定してて安心なのに」って言われた。
マジ正社員信者ってアホだ。
本当に安定してるってのは自分の所属先がどうだろうと自活していける奴のことだ。
正社員なんて自分の会社つぶれたら潰し聞かなくて人生終了だろマジで。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:25:06.89 ID:YIWORvMV0
>>31
このご時勢に二億貰える公務員なんて一握りしかいねーよ
適当な事言いやがって
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:25:55.59 ID:mW6Ir+jB0
要は奴隷を増やしたいからさっさと就職しろって話だろ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:26:35.01 ID:rpDnHruP0
>>182
女は相手次第で身分が変わるという幻想を持ってるから駄目よw

昔のようにわきまえてるなんて無いから
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:26:56.57 ID:HT4d4IMJ0
正社員になってゴールみたいな風潮だけど
そっからが本当の戦いだよね(´・ω・`)
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:27:01.79 ID:k6vCzFa50
>>177
別に
俺なら普通に頭良さそうな人間を採用する
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:27:24.84 ID:84r/BApaO
正社員ってもピンキリだろ
はぁ?1億いかないとか生きてけないだろwww
何かの間違いだろ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:28:25.38 ID:hAz9JTdC0
24歳職歴なし無職ニートだけど今更正社員とか無理だろ…
>>183
俺の親も正社員なら生涯安泰って思ってる
まぁ終身雇用の世代だから仕方無いけど
安定してるなんてもはや公務員だけだよ
シャープみたいな誰もが知ってる企業の正社員ですらバンバン切られてるんだから
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:29:56.31 ID:J0Fs+Ci90
大企業や公務員ならまだしも正社員神話を信じてる奴はめでたいな。
まともに一生勤められんブラックとかなら正社員なんざ意味無い。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:30:56.86 ID:J0Fs+Ci90
>>191
毎週募集しているブラックなら正社員になれるぞ。
高卒だから知らんかったがリクナビとかで大学新卒求人チラッとみると
18〜20万とか普通にあるんだな
俺だったらこんなもん働く気にならんわ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:35:27.04 ID:udkmT0XN0
ワシんところは35歳のときに潰れたわ今は正社員でも何の安定もないぞ
在職中にスキル人脈信用身に付けて無いと冗談抜きで詰むよ
>>195
高卒は14万とかでしょ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:36:25.38 ID:YH4mquuI0
同じ非正規でも差があるぜ
俺は契約社員で額面230,000ナス無し
同じチームの仕事しねぇ派遣が時給2,000(7.5*22*2,000=330,000)

何の冗談だよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:36:48.67 ID:V4J9Otyt0
>>191
親に寄生しながら手取り18万のバイト3〜4年やればオーナー店長になれるよ
金と経験値さえ貯めれば雇われ社員店長よりも良い人生をおくれる
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:36:55.56 ID:k6vCzFa50
>>195
日系企業の大卒の初任給は超大手でも20万くらいだぞ
そこからの伸びや賞与の額が一般の中小企業とは全然違うけど
>>1

ますます正社員の倍率あがるだろアホか
>>197
高卒で21歳だけど今22万だわ
たしかに高校に来てた求人はそんなもんだったな
>>199

何のオーナーだよ、コンビニ?
早くインフレしようぜ
インフレだよインフレ
物価上昇、賃金上昇、老害死亡
人生の楽園じゃ無いか
別に雇用形態が全てとは言わないけど、両親や兄弟を安心させられるような境遇には立てよ
孫の顔だって、自分が思ってる以上に見せたら喜ぶぞ。結婚相手だって、泣いて喜ぶ。
非正規なら実家にパラサイトして資金を作れ
毎年200万貯めれるなら10年働けば2000万
家も帰るし起業もできる
正社員で家族養ってるやつより実家パラのが絶対金貯まる
金がないから趣味をもてず、結婚して子孫も残せない
また往々にして低賃金の仕事というのはやりがいもなくつまらない
ワープアの人ってなんで生きてるの?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:44:59.38 ID:cEZDWMuq0
インフレ起こせよもう
社会の手詰まり感が半端ないわ
>>206
ユッケで人死なせた人がそれやってたな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:46:40.01 ID:Xp8ZQr8A0
>>205
どーやってその境遇に立てばええんですか?
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:47:23.67 ID:uUuiPYr90
ひでえな
退職後に家建てて旅行行きまくりという従来の老後の分がごっそり削げ落ちた感じか
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:48:10.08 ID:zm6HKgMC0
年収200万だけど実家パラサイトしてるから余裕で暮らしていけるわ
もし年400万とかあったらマジ大金持ち気分
社畜で40年平均で年577万?
そんなの一部だけだろw
明らかに統計元が偏ってるだろw

非正規の年190万っていう正社員も世の中に普通におるわいw
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:50:07.89 ID:O8FjZBgqP BE:200497673-PLT(14130)

全労済のねんきん共済に入ればいいじゃん。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:50:26.87 ID:/l23A3uW0
日本の経済規模・購買力は益々低下していくなあ・・・
正社員
従業員数10人
昇給賞与なし
基本給13万、手当は通勤手当のみ

これだとどうなの
非正規と大して変わらない気がするんだが
>>216
非正規と全く変わらない
2億も怪しいだろ
40年間平均500万もらい続けるとか
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:53:44.01 ID:1AwurDPx0
>>210
安定した収入・仕送りだと思うよ。
結婚、子供にしてもせめて「安定した収入」だけでもほしいところ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:54:33.26 ID:AL2YW+9p0
人生お金が全てじゃないよ
非正規でも幸せになれるよ
さあ非正規になろつ
>>216
コンビニのほうがまし
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:55:50.47 ID:zm6HKgMC0
>>216
俺非正規だけど交通費でないから一応恵まれてるよ
正社員も使い捨て
公務員以外負け組
なんでもできて当たり前って考えだからできないと落ち込むんだろ
正社員で就職して結婚して子供作って家建てて子供を良い学校に入れてとか
なんでも欲しがるから無理なんだよ、自分に出来ることしたら良い
ワープワで手取り10万しか無いなら実家に帰れよ
そしてその10万貯めろ、10年後には1200万だぞ
正社員でも30代で1200万もってるやつなんてほとんどおらん
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 19:58:55.91 ID:8Fjy6wFZ0
>>216
年齢にもよるが20代でそれだとちょっときついな
実家に寄生できて当たり前って発想がすでに中産階級っぽい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:01:03.21 ID:qXDesj8I0
>>206
貧困層ってたいてい実家も貧乏だからな
車社会の田舎は車の維持費がかかるし持ち家のローンとかの支払いがまだかなり残ってる実家に住んでる奴はそのローン支払いの肩代わりをしなきゃならん
下手すると高校ですら奨学金という名の借金使っててその支払いに四苦八苦してたり更に自動車学校のローンが滞ってたり
つまり実家暮らしでもローン地獄なら貯金は一円たりとも貯まらないということ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:01:21.44 ID:+a/7u71q0
今の日本の隠された真実


政治家>>>公務員>>>>海外へのばらまき>>犯罪者>>>生活保護



↑これらすべて民間から搾取した税金で賄われております、要するにお前らは奴隷
win5で余裕だろ雑魚杉
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:02:21.70 ID:1AwurDPx0
>>224
何歳を想定してるのか知らんが、10年間のあいだ手取り10万を1円も使わず貯金して親のスネかじり続ける人生が、
30代正社員と同レベルって考えるってスゲーな

最近正社員のネガキャン流行り過ぎだろ、倍率減らしたい就活生か何かなんだろうけど
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:06:30.95 ID:Ujk4kxMA0
正社員でも中小だとウンコだから若いうちに転職したほうがいい
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:07:05.62 ID:wMgdppBO0
正社員で2億ももらえるのかよ
すげーな
そんなに給料増えないよ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:08:44.17 ID:4fvj7jBA0
九産とか煽り抜きのFじゃん
最大の問題は、それだけの格差があるのに
多くの場所で非正規と正社員が、同一労働って事だ。

徹底した同一労働・同一賃金を法で決めろよ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:10:27.36 ID:PeKiPAws0
どうも大企業しか頭にない奴が多いな
プライドが邪魔するのかわからんが、田舎の中小企業だと入社直後の高卒若手でも基本給20万とかもあるんだぞ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:11:18.45 ID:x50VNqcm0
>>234
だよな
能力に応じた賃金差じゃないもんなw

日本が不景気なのはまさにマインドから来てるんだけど
イス取りゲームで勝った人は都合悪いから聞きたくないだろうけどな
>>216
>正社員
>従業員数10人
>昇給賞与なし
>基本給13万、手当は通勤手当のみ

>これだとどうなの
>非正規と大して変わらない気がするんだが


健康保険、雇用保険、年金等は?

これだと年金は引かれない方がよさそうだが。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:12:50.30 ID:b7GrmQ2F0
>>235
田舎に残るって人は金よりも故郷への想いが強いんだろう
あと両親の面倒を見るためやむなくとか
正社員だと意外に“正社員で居続ける為の費用”がかかる筈。…にも関わらず費用として還付金で戻らないし
その実態“差し引きした金額”をきちんと教えないのはチト卑怯

学者みたいなのが各高校に啓蒙啓発やってる様だがな。あのやり口はいかがな物か
>>230
レベルってなんのレベルだよ?
俺は正社員で働いてるけど実家パラで年300万貯金してるぞ
昇給や出世が無い職業だから自分で金貯めて起業するか投資するしかないんだよ
正社員だろうが派遣だろうが人から金もらってる時点で奴隷の鎖自慢だろ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:18:11.33 ID:mkvpNFuW0
奴隷文化に対して失礼だな
もっと名前変えたほうがいいぞ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:20:57.20 ID:yibuY68o0
>>240
正社員らしいけど何屋さん?
今時、上場企業でも2億ねーわw
>>237
通勤手当含めて134000、東京都と仮定すると
健康保険が6679円、厚生年金が11233円、雇用保険が670円、所得税は詳しく知らんけど1500円ぐらいじゃない?
多分
>>242
薬屋
最初の給料が他より少し高いだけですぐ抜かれる
しかも仕事が絶望的につまらん
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:25:27.81 ID:Ya6irVfk0
2億どころか7000万すら稼げずに死ぬ人間はそこそこいるがな・・・
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:25:43.51 ID:S94DMdlM0
そんなにもらっても使う当てない
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:26:59.97 ID:1mBS7PXb0
>>1
正社員で雇わないくせに
何言ってんだ
大体、中小企業や地方の企業の収入は考慮してないだろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:27:14.89 ID:yT3QC36Z0
2億も稼げるか?
2億3千万ってことは、新卒から働いて38年。
230000000÷38=605万
平均年収が605万って、平均以上じゃないの?
公務員なら50歳過ぎてからだよ、605万も稼げるのは
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:27:17.62 ID:1AwurDPx0
>>240
>レベルってなんのレベルだよ?
生活レベル
>俺は正社員で働いてるけど実家パラで年300万貯金してるぞ
誰もお前に話してないよ。>>224の境遇とお前の境遇全く違うじゃねーか。
>昇給や出世が無い職業だから自分で金貯めて起業するか投資するしかないんだよ
いい事だと思うぞ、てか勝手にしてくれよw
>正社員だろうが派遣だろうが人から金もらってる時点で奴隷の鎖自慢だろ
お金貰ってたら奴隷の鎖自慢?2ちゃんのレスに毒され過ぎてアタマおかしくなってんのか?

コイツ何の病気だよマジで
>>249
その辺の一部上場だけど1年目でも400万近かったぞ。余裕だろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:29:03.78 ID:b7GrmQ2F0
>>250
いきなり絡んでったお前の方が病気だよ
ストレスたまってんのか
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:29:15.36 ID:voZwMwhJ0
何でも平均で語ってんじゃねーよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:29:31.14 ID:yibuY68o0
>>245
薬屋ってそんなに給与あるの? 薬剤師?
売上自慢しても結局経常利益は少ないだろ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:30:47.72 ID:yT3QC36Z0
>>251
ほとんどの人は、そんなにもらえないだろう。
年功序列で、年に1〜2万月給アップが確実なら、初任給300万でも十分達成できるだろうけど、
昇給が確実な職場が世の中にどれだけあるのか
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:32:46.78 ID:glGYc5Bo0
貧困の再生産に参加しません
>>14
税金は?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:33:35.72 ID:vI009Glp0
椅子の数が十分にあって、その上で非正規は損ですよっていうならわかるが
どうしても追いやられる人間が居るのに煽ってどうなんのよ
>>183
マジで同意。
特に親の世代(50代〜60代)は「安定」という言葉を盲信しすぎ。
会社の影に隠れて何も考えずにボケ〜っと生きてるバカになることが「安定」だとするなら、それは大間違い。

クビになっても一人で生きていける能力を身につけること、それが真の安定だよな。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:34:33.65 ID:1AwurDPx0
>>252
就活生のリア友が、今まさに2ちゃんで言われてる類いの言い訳を盾に、
フリーターの自分を肯定し出したから。
「社畜が〜」「社員証下げてる奴って奴隷の鎖自慢だよなww」
「収入300万くらいでいいから、ラクに暮らしてぇわ〜」「生活保護貰えばいいじゃんww」
何で年金破綻してるこのご時勢に五体満足のお前が生活保護貰えるんだよ!って言っても
「年金が破綻してるからと言って生ぽが破綻すりって道理はねーからww」とか煽って来る。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:35:07.26 ID:aNsliWCvP
福利厚生っていうの禁止してほしい、給与の現物支給であって
所得税を払わないで会社の資産を会社員のものにするための
合法的な脱税だろ。
しかも、もともと十分かつ定期的な収入が保証されている正社員
だけが受けられる。 こんなものを「福利厚生」なんていう聞こえ
のいい名前で呼ぶな。
>>254
薬剤師
田舎でよければ最初から600万とかもある
でも所詮は経営者と医者の下っ端
さっさと辞めたい
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:36:44.44 ID:MforF2VZO
ダルビ→1年で4億

正社員もしんだほうがいい
>>251
勤続年と共に給料が順調に上がっていく時代は終わったんや
パナソニーのシャープな社員も生涯賃金3億余裕wwwと喜んでたはずなんや
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:38:02.71 ID:dvaCOxGH0
幸せなんて人それぞれ
同じ時間同じ労働同じ責任でそれなら不幸だろうけど
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:38:17.18 ID:b7GrmQ2F0
>>261
本当は惨めなんだよ察してやれよ
でもその友達とは徐々に距離を置くことになるよね
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:39:25.32 ID:yibuY68o0
>>263
もったいないこと言ってるなw
税引きベースで考えると、思ったほど変わらんな・・・
7600÷40=190・・・年収190万。
課税額87万・・・所得税額8万7千円 住民税額 だいたい同じ
手取り190-8.7×2≒172

23100÷40≦578・・・年収578万
課税額475万・・・税額47万5千円 住民税だいたい同じ
手取り(4セット前)475-47.5×2≒380

差額380-172=208

208×40=8320万円

4セット年額 健保20+年金20+雇用40+労災20=100
40年で4000

4000万ちょいの差か。
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:39:31.89 ID:pry9V1qj0
正規と非正規を区別する理由がわからないわ
最低時給を1100円にして、夫婦二人で共働きをする形をとればいい
時給1100円×8時間×22日×2人=387,200円
ボーナスと退職金をなくす代わりに、有給を絶対に取れる制度にすればいいのに
スキルが上がったら、時給も上がるだろうし、何か問題があるだろうか
>>265
勤続年数に従って給料の上がらない会社がどれだけあるんだよ
どんな大きな会社でもいつ潰れるか分からんなんて今じゃ中学生でも知ってることだし
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:40:36.54 ID:OrTMTGfF0
交通費が給与の一部の会社多すぎわろた
なめすぎだろ
それは給与じゃないっつーの
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:41:32.69 ID:vVCVUkuJO
今の勤め先
30代先輩でも28万程度なんだがどしよ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:41:45.34 ID:KMOm6+wN0
>>259
そのあたりをつっこんでる人もいるようなんだが
>>1にあるようにもしかして今の学生さんは就活のテンションがべらぼうに低いんじゃないだろうか
それで実際どうするつもりなのかはわからんが
薬剤師って時給4000円とかでウマウマだったけど
どんどん不要って流れが進んでるし10年後に存在するかどうか
>>270
あと非正規といってもいろいろありますが・・・まぁそこは置いておくとしても
最低時給が1100円では最低限の暮らしができないので
もっと上げたほうが良いのでは
>>276
なにいってんの
小銭で揉めてる雑魚杉w
昨今のフリーターと90年代の正社員を比べるのはよくない
280 【凶】 :2012/09/01(土) 20:48:41.50 ID:YGsX/D6y0
頭の悪い底辺のヤツは簡単に「インフレになっ()」と言うw
更に昔の底辺のヤツは「共産主義国家になっ()社会主義国家になっ()」と言ったなw
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:48:42.94 ID:27cmLKIE0
最近のネットはいくらなんでもフリーターや派遣多すぎて驚くわ
そういう奴らが自分の経歴明かさずに世の中叩いてるから
若い子が自分もそうなるんじゃないかってビビるんだろうな

蓋を開けてみれば中卒高卒のキモオタだったりするのに・・・
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:50:37.40 ID:MVOIJNJC0
どう計算しても2億なんて行かないんだけど
>>133
俺がいる
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:51:54.92 ID:KMOm6+wN0
もしかして>>276はいつも生活保護絡みのスレに湧いてくるアレな人ですかね
>>281
そういう傾向が強いのは2chだけだと思うよ
実家住みで月に五万以上金入れてる奴は馬鹿
理想は0円で家と飯を確保すること

これさえ徹底してりゃ週3のフリーターでも順調に金は貯まって行く
もう6億(非課税)をかせいだからなぁ・・・
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 20:57:34.90 ID:pry9V1qj0
結婚したい、車がほしい、マイホームが究極的な目標だったら頑張るけど、
そうじゃないの一生懸命働く理由が分からない
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:01:24.46 ID:aIAZZX5l0
派遣でも大企業で通用するくらいレベル高い人は相当もらってるから。
今まで勉強してこなかったのが悪い
東大行ってればなんとかなった
>288
今の世の中の現実
 結婚したら女が専業主婦になって寄生
 車は空気運ぶミニバン
 マイホームのローン組んだが支払いの残業のために巣に帰れず
>286
おまえが屑なだけ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:20:47.47 ID:J0Fs+Ci90
まあ日本社会は一度会社を辞めると後は落ちていくだけだから。
マトモに就職しても辞めたら人生終わり。
ソースはオレ。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:23:08.95 ID:aIAZZX5l0

>「社会で働く意識が弱い。やりたいことが見つからない学生が多い」

これこそ致命的な問題。正社員か派遣かなんて二の次。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:23:56.85 ID:cqTXEfTo0
自民党
32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党
2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会
・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:24:53.03 ID:NbsinSnx0
今の時代、生涯賃金なんて当てになら無すぎてアホ臭いと思うけれども
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:25:23.22 ID:x2FQQ8/h0
うちの叔父さん、50歳で年収700万くらいらしいんだが高いほうかな?
もうしばらく寄生してニートさせてもらっていいだろうか
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
>>295
解雇規制は遅かれ早かれ緩和されそうやな
やっと2000万ぐらい稼いだわ
あと5000万稼がんといかんのか・・・
30年ちょっとで5000万 怪我なしなら行けそうだ
>>90
こういう脊髄反射レスなんなんだろう、もう
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:37:05.09 ID:+0oQqLJM0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:39:41.69 ID:XhBIgGP00
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:40:28.45 ID:z2Yin8S50
正社員のイスを増やさないで正社員を目指す学生を増やそうとする意図がわからない…
毎年10万人以上が安定的な雇用に就いてない理由が本当に学生にあるとは思えない。
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:43:19.87 ID:h27kXc9C0
生涯賃金の比較って手取りじゃないとあんま意味ないような。
非正規なら税率は最低水準だし年収1000万ならめちゃくちゃ引かれるわけで。
手取りなんてその時代その時代で税率変わってるから参考にならないっしょ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:46:18.64 ID:27cmLKIE0
>>305
よく非正規の人間が世の中の正社員の悪口書いて無能だの何だの言ってるけど
納める税金の額考えると正社員に感謝すべきだよな・・・
正社員といっても業種によってかなり差があるだろう
平均だけで語るのはやめとけ
役員を非正規に含めれば…
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:51:04.16 ID:OrTMTGfF0
解雇規制緩和に付け加えて
くだらないビジネス書とプレジデントと島耕作は発刊禁止にしろ
俗物を製造してるだけだろ
結果日本では「アホ社長と口がうまいだけの取り巻き」という会社が95%を占める
これほど原因がはっきりしているものもなかなかないぞ

>>305
でも年金で差がでるからな
退職金でもかなり差がでるな
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:51:57.92 ID:53IRSYg50
はいはい優良民間だけだろ
薄給公務員はこんなにもらえねぇよ・・・
せっかく難しい試験潜り抜けたのに・・・
派遣とかただ責任を押しつけられる可哀想な役割
よくやろうと思うよな。そして切られても直ぐに新しい派遣が入ってくる
不思議で仕方ない。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:52:39.03 ID:8/jqfC8uO
正社員は上の一部だけでいいよな
ヒラ社員は全部非正規で十分だろ
契約だけどそこらのブラックよりは待遇マシだわ
まぁ辞めたいけど
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:55:18.47 ID:fdF+anEa0
7600万円じゃ家も買えねえな
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 21:57:51.88 ID:LgSf3EFY0
底辺は社会が守ってくれないんだから社会を守る必要ないと気づくべき
>>317
まさにそれ
この前に入ってきた若い派遣の子に同じような事を言ったな。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:06:37.43 ID:xoq133VL0
「派遣は物品費扱いなのだから、人間の法律を守る必要はない」

これはある意味、正論だよな
正社員になれないなら死んだほうがマシとか、
そんなメンタルで出世競争を生き残れるわけがねえだろ。
>>312
でもおっさんになるまで働けば月収50万くらいになるだろ
そのころまでその待遇があるかはわからんけど
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:08:38.61 ID:TRVIvzAL0
俺みたいな中小だと生涯賃金1億ちょいしかいかない気がするんだが
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:09:32.55 ID:nx0vd7X20 BE:242428133-PLT(15521)

7600だと共働きでもキツイな。
>>312
今、優良民間に行くのにどんだけ努力する必要があるか知ってんの?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:11:10.38 ID:Mz5j+glgO
>>303
こういう経済学的にはスタンダードな意見をきちんと聞いておくべきだったんでしょうね。
>>321
おれがおっさんになるころにはもっと厳しくなってそうだな・・・
共働きじゃないと結婚も無理そう
じゃぁなんで公務員選んだのって言われそうだけど
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:14:46.59 ID:53IRSYg50
>>324
ごめん民間は受けてないから、正確にはわからん
学歴の時点で旧帝出てないときついとか?
教えてくれ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:15:00.52 ID:U71It03W0
そんなにもらえる気がしないわ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:15:03.66 ID:N1bvq2LJ0
>>58
ストレス耐性・・・

ようは死ぬまで働く社畜が欲しいて事やろ?wwww

莫迦じゃねーの?wwww
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:15:14.65 ID:fi3svHiV0
この生涯賃金って手取り?
俺も来年から公務員だー
初任給21万くらいだった気がする+院卒が職歴扱いになる
東京だから地域手当がでかいんだろうけど
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:15:56.75 ID:aoYuC50C0
てかオマエラ何歳まで生きられると思ってんの?w
まさか今現在の平均寿命まで生きられると思ってんの?w
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:16:04.36 ID:3ZwNhB2x0
一流企業>中堅企業>公務員≧底辺企業>非正規

こんなもんだよな実際
ブルジョアの奴隷になることはブルジョアを越え太らせるだけだ
何も買うな何もするな
ただやつらが疲弊するのを待て
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:17:09.40 ID:C/iEK1pj0
小泉改革の末路
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:18:26.77 ID:EIQxNgPk0
さすがに低すぎだ爺さんの年金でも年700近いぞ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:19:45.55 ID:JIftLKZd0
大手だったら5億余裕
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:20:26.43 ID:DvKPHBJn0
安定雇用って促されて中小企業入っても
そんな大金もらえないよ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:20:28.28 ID:6ed+0yDK0
>>58
最後に残った彼はホモなんじゃないか(疑問)
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:21:19.89 ID:Z4n+TkUb0
>>1
×死んだほうがマシ
○ナマポ貰ったほうがマシ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:22:40.09 ID:skgUgUn20
月給1万5千の俺に謝れ
まぁ実家の自営業の手伝いやってて食住おやつ付きだから文句言えないが
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:23:07.59 ID:y9smkcwW0
>>319
つーかエリートたる天下り官僚様とか電力会社様とかすらが人間の法律を守ってないからな
あげくばら撒いた放射性物質は無主物だから責任とらなくておkとかいう
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:23:24.26 ID:53IRSYg50
なまぽって年300万くらいもらえるんだろ?
医療費も無料だし、いいことづくめ
制度改革しろ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:25:46.85 ID:+a/7u71q0
改革するよりなまぽ受けりゃいいじゃん
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:25:47.79 ID:xznZfEjr0
>>1の数値おかしいだろ
非正規も正社員も
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:27:02.87 ID:ERGYc19x0
大雑把に計算したらすでに貰った累計が1億5千万。定年までの理論上の金額も1億5千万。
ただ、将来がどうなるか分らんから3億には届かんかもしれんな。
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:28:25.16 ID:X4ipRtnr0
本当の幸福とは何か
おまえらに質問しよう


50インチの薄いテレビで30分間ゲームをするか
19インチのテレビで3時間ゲームをするか

どちらが幸福なのだろうか
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:29:17.78 ID:Sd87ox0X0

     ,,ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ
   /r;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   //:::::::/⌒| |'||/「i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: '-=・=:   /-=・=-   }:::::::::::::::::::|
  ノf         ''´     !:::::::::::::::::ゝ
  ノノl  '゙        ・     `つ\/::/ 「サラリーマンの生涯年収ってあるじゃないですか。
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::| だいたい20歳ぐらいから50何歳まで働いて…。
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、. で、その人たちが生涯にわたって払う税金の額っ
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐ てあるじゃないですか。
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   / 僕が去年払った税金の額は、多分それより
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /    多いです」
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/      .| |  /
   :: ::: 弋i|ll|i||l/〃'        / /
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:32:17.67 ID:33RnTy4CP
ベンツでも軽自動車でもできることって大して変わらない
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:35:56.40 ID:53IRSYg50
>>349
本人が軽で満足できるならいいんじゃないの?
できれば俺はベンツに乗りたい
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:39:27.64 ID:Vjzu88VX0
正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、 「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。

       DoCoMo子会社アルシェール社長 大野聡子
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:44:52.51 ID:nx0vd7X20 BE:1454565896-PLT(15521)

>>349
レオパレスとセックスしても響かないマンションも
できることって大して変わらない。
大して変わらん。
気にしなければ幸せだ。気にしたら不幸だ。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:48:10.19 ID:6ed+0yDK0
ベンツでも軽でもどっちでもいいけど、軽しか買えないよりは
ベンツでも軽でも買える、軽を買った残りで他のものを買う って方が幸せだ
選択できることは自由
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:50:19.71 ID:RHoWPTx90
>「正社員2億3100万円」
俺の友達にこれくらいもらえそうなやついるわ、一流企業だけど
それでも社長室勤務で海外出張、早朝出社に深夜帰宅、電車でなんども不整脈、
寝たら死ぬかもって恐怖と闘いながら朝を迎えるらしいぞ
50歳までは生きられないと覚悟してるって言ってた
>>327
昨今の景気のせいで民間の採用基準ほんとに厳しくなったから、大手は旧帝大相当・若しくはそれ相応の努力や活動はマストだよ。

その学歴を手に入れる努力と公務員試験受かるための努力どっちが大変かは自分で決めてくれ。
>正社員2億3100万円

そもそもこれが嘘だろw
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:52:27.83 ID:gD3iY+Vx0
旧帝出て大手に入れる割合が3割といわれている
大手に入りやすい工学部ですら6割程度
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:53:18.33 ID:sFW3DCJ80
>>349
でも軽と自家用ジェットだったら?
>>356
40年間の平均年収600万なら2億4000万だからな
退職金いれたらもっといく

ただしそれはここ数年に退職した団塊の世代の集計ってことになりそうだが
今の正社員の先は見えないからな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:57:37.81 ID:Yefoseo00
いまどき20年30年雇用を保障してくれる
会社なんかない
運が悪けりゃ入社して5年でリストラなんていくらでもある
次の仕事見つけようとしてもなかなか見つからない
定期昇給の額もわずか
これからは60歳になっても20万円台の収入しかない人がいくらでもでてくる
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:57:47.84 ID:goBt8A7VO
団塊世代の生涯賃金は3億円だったのに、今は正社員でも2億円か
団塊世代から搾取されっぱなしだな
>>354
それって本人幸せなのかな・・・
何のために生きてるかわからなくなりそうだ

>>358
自家用ジェットの維持費ってどれくらいなんだろうな 半端無さそうだけど
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:59:11.14 ID:o94Lz2fx0
>>1
差別団体は、糾弾会開けよ。
フリーターが差別されてんぞ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 22:59:52.26 ID:sFW3DCJ80
>>361
未曾有の円高ですからドルベースで見ていただければむしろ増えております
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:01:16.38 ID:53IRSYg50
>>355
おれしがない公立大学だけど、まわりに一流企業行った奴なんかいなかったな
学歴もさることながら、入ってからの活動もものすごい大事だと思う
もちろん、公務員(どこ受けるかにはよるけど)よりも一流民間に入るほうが難しいと思ってるよ。
今年は公務員もきつくなったけど、それでも民間のほうがきついかと
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:02:46.27 ID:suGtaX7p0
いまの60以上を裕福に暮らさせるためだけに
いまの労働者は働いてるようなもの。

なんでみんな平気でアホ顔して働いてるのか意味不明だな
よっぽどアホなんだろうけど。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:04:25.76 ID:PYh8cs/x0
生涯賃金7600万円でも生涯全うできる年金制度

というのを作れば年金納付率も高まるであろう
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:04:25.69 ID:glpkj+GS0
フリーザ様に学ぶフリーター問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:04:37.44 ID:9hjSEOKk0
今の世の中じゃ40年で2億稼げればいいほうだろ
40年も持つ会社なんか殆どなさそうだけどw
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:05:02.34 ID:53IRSYg50
こんなところで聞いても意味ないかもだけど、今の大学生って年金もらえるの?
もちろんきちんと納付している前提ですが・・・
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:07:11.08 ID:c9j8re/3P
ていうか、正社員でも死んだほうがマシ
この国で生きること自体が不幸だ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:07:14.95 ID:aoYuC50C0
>>370
今の社会制度が続いていたら貰えるだろうけど、40年後じゃなく50年後か55年後かもしんないぜw
今の20代前半がそこまで長寿を保てるか判らんしなあ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:07:53.91 ID:PYh8cs/x0
>>366
高齢者の幸せを願うのは悪いことではないと思う。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:08:34.31 ID:lyVpwgxJ0
ゆとりだが団塊世代の2倍は効率的に働く自信がある。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:08:42.19 ID:nx0vd7X20 BE:538728454-PLT(15521)

>>370
何も手入れしないと数十年で枯渇する計算。
ただ結構タブーな話。
ぶっちゃけ今のとこは延命措置をしてる。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:09:39.42 ID:zvArFXEK0
23100-7600=15500万円
 
非正規は1億5千5百万円分、正社員より社会に貢献している
同等と権利などを主張して胸はって生きろ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:10:21.92 ID:p1jkdwTy0
ぶっちゃけ今日本に銃規制なかったら戦争もんだよな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:11:02.60 ID:53IRSYg50
せんきゅー
受給年齢の引き上げはどんどん進みそうだなww
そのうち八〇歳から支給とかあり得る
賦課方式から積み立て方式にシフトすべきなんだと思う
時代の流れはどんどん自己責任社会になってるじゃん
若者が払ってる年金が老害のもとに行き、自分はもらえないなんてことになったら残念の一言では済まないぞ
シフトにも金かかるんだるけど
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:11:20.62 ID:27cmLKIE0
>>376
おめでたい頭してんなーw

正社員の納めた税金で作られたインフラで暮らしてるのに・・・
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:12:23.87 ID:gD3iY+Vx0
入ってもまともに就職できない大学なんか学生が不幸になるから
潰したほうがいい
学生生活が現実逃避の期間になっている
高齢であることと何もしていない期間の二つがあれば日本企業は採用しない
文系に至っては旧帝ですら3割就職がなくてパチンコに就職しているのが現状
工学部を残して大学再編をしろ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:12:50.39 ID:zvArFXEK0
>>379
現実にそうなんだから仕方ない
正社員の支払っている税金なんてしれているだろ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:13:05.85 ID:nx0vd7X20 BE:430982382-PLT(15521)

破綻してますとは口が裂けても言わないから
もらい逃げ出来る人は逃げる。逃げれなくなればその後考える。
厚生年金も企業の頭痛の種だったりするからまああれだ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:13:41.29 ID:suGtaX7p0
>>373
当然悪いことではない
自分も死ぬときは老人
今の老人同様いい暮らしがしたいのは当然


でもそれは自分の頃には不可能。
なのに今の勝ち逃げ老人だけ優遇したいか?

すごいボランティアだなあ
ユースフル労働統計 −労働統計加工指標集−2008
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/documents/23_p259-290.pdf

★生涯賃金比較2008(退職金含まず)★
■男性
 中卒2億2千万円
 高卒2億6千万円
 高専・短大卒2億6千万円
 大学・大学院卒が2億9千万円

■女性
 高卒1億9千万円
 高専・短大卒2億2千万円
 大学・大学院卒2億6千万円

 【学歴が高くなるにつれ生涯賃金も高まっている。】

■企業規模別
 男性大学・大学院卒の場合
  企業規模1000人以上では3億3千万円
  企業規模10.99人では2億3千万円

 【規模が大きくなるほど生涯賃金も高い】
 【高学歴、大企業になるほど生涯賃金も高くなっている。】

 【大学・大学院卒1000人以上では退職金を含めると,4億1千万円】
 【参考:フリーターの生涯賃金は5千2百万円】【ニート:0円】
 
結論:大卒大企業が有利、仕事は選べ。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:16:04.46 ID:53IRSYg50
>>382
年金にしてもなんにしても、不安なことが多すぎる・・・
将来のビジョンが国民一人一人にしっかりと見えていれば出生率なんかも上昇するはず(キリッ
なんて絵に描いた餅なんだろうけど

>>376
1行目はわかった
>非正規は1億5千5百万円分、正社員より社会に貢献している
これはどういう意味?
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:17:25.26 ID:UxofZ3WA0
>>384
大企業もだめだよ
潰れるときは高速で潰れる
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:18:08.66 ID:53IRSYg50
>>383
でもその型にはまって働くしかないじゃん
税金おさめた時点で自動的に老害のところに金が行くわけだし
そりゃだれだって自分や身内がかわいいけど、社会がそうなってるんだからしゃーない
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:18:08.66 ID:RHoWPTx90
>>362
高給取りの友達が職場に近いところに住んでる俺んちにグチりにくるんだが
すげえいい酒とか高級チーズとかカニ缶とキャビアのセットとか買ってくる
俺はSOHOの薄給なんで安くて美味いつまみを作って待ってるんだが
酔っ払った友達から泣きながら結婚してくれって言われたわw
仕事も給料も生活も食い物のレベルも違うが俺のほうが幸せな気がする
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:18:09.54 ID:27cmLKIE0
>>381
正社員は相当払ってるだろw
いくらなんでもそれは世の中知らなすぎ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:18:42.03 ID:PYh8cs/x0
>>370
70過ぎればもらえる。
ただし、平均寿命が100歳超えてたら、80歳まで支給されない、
ってことはあるだろう。

少なくとも、
年取って働けなくとも生活できる
ってのは確かだよ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:19:08.29 ID:DEyjS7iB0 BE:961958055-PLT(12269)

>>58
単に予定が無かっただけだろ
ストレス体制とか関係なさすぎ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:20:41.91 ID:nx0vd7X20 BE:1077456285-PLT(15521)

>>385
ぶっちゃけ手に職があれば日本がどうなろうが
海外でいきれるから関係ねーけどな。

ちょっと騒ぎになってたけど、オリンパスのスキーム作った
野村の連中とと金融庁のOBが年金運用でインチキやって中小の
基金吹き飛ばしたろ。
本来は自己責任で連鎖倒産なんだけど、金額がでかすぎて
国でなんとかしまようってことになった。

年金は期待しないほうがいい。俺らが引退して食えるって夢はない。
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:21:25.78 ID:53IRSYg50
>>390
でももちろん、定年→年金受給までのつなぎの期間は収入無だから貯蓄しとかなきゃいけないよね
手取り16万で一人暮らしだと貯蓄なんてできる気がしませんぞ^^
>>388
金は大事だけど金だけじゃ幸せにはなれんからな 難しいところだ
バランス取れた生活送りたいな

>>386
それでも中小、零細よりはマシだろ
よりベターな方を選ぶしか無い
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:25:44.99 ID:eibQ/6f/0
公務員(地方上級県庁)半年で辞めたったwwww
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:26:25.38 ID:nx0vd7X20 BE:323237434-PLT(15521)

>>395
どうすんだよ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:26:46.46 ID:XSnHxduS0
>>395
そういうカッコイイ事やってみたいわwwwww
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:26:56.33 ID:/Lk0rzW/0
>>395
ワイルドだなぁ〜
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:27:03.76 ID:3QEtNV190
マジかよ
俺2億も稼げるのかよ・・・
ほんとかよ
食ってくだけなら8000万貯めればいいってこと?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:31:28.58 ID:PYh8cs/x0
>>393
独身より、結婚した方が支出減るよ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:33:16.03 ID:Mz5j+glgO
>>383
老人を優遇したら自分が老人になった時、同じように優遇してもらえる。
だから、働こう。
老人から利権を奪うというのは分断工作だと言いたいんですよ。
27歳、フリーターです
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:34:49.53 ID:eibQ/6f/0
>>396-398

以下の理由から全然かっこよくないよ
1.サビ残だらけの激務部署だった
2.上位合格なのに田舎に飛ばされたのでスネてた
3.上司がDQN
4.1年目に政令市受けたら受かったから逃げた
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:36:21.39 ID:lyVpwgxJ0
お前らのせいで働くの怖すぎて
ドクターに行きそうだは
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:36:54.00 ID:Mz5j+glgO
>>379
会社経営者とか資産家も同じように考えているのでは?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:37:46.30 ID:PYh8cs/x0
>>402
>老人を優遇したら自分が老人になった時、同じように優遇してもらえる。

そういう打算ではないよ。

困ってる人を助けたら自分が困ってるとき助けてもらえる、だから助ける?

違うよね。

助ける理由は、そこに困ってる人がいるから。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:38:17.64 ID:27cmLKIE0
>>404
県庁って県によっちゃ転勤エグいよな
千葉県とか端っこの方は北海道よりきついだろ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:38:17.99 ID:NguMUqiT0
>>404
公務員はいじめ激しいとこは本っっ当に激しいからな…
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:39:02.26 ID:rlNsqJm50
・30〜35歳男の所得分布(被雇用者)
        中卒  高卒  専門  高専短大  大卒  院卒
300万未満 51.4%   33.7%   31.4%  22.7%     14.5%    *7%
500万未満 38.8%    49%    53%  50.6%     48.8%   29.5%
800万未満 *8.1%   15.5%   13.7%  23.7%     31.2%   52.8%
800万以上 0.62%   0.93%   0.94%  1.11%     4.36%   *9.8%
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013824&cycode=0
(年齢,従業上の地位,雇用形態,所得,男女,教育別有業者数)
公務員ていじめ激しいのか
そういや近所に公務員何人かいるけど皆キチガイだわ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:40:03.89 ID:C3Ique5g0
例えば、こないだ盗撮で逮捕されたIBMの最高顧問は、色んな企業の社外取締りを兼任してたけど、
あれも非正規雇用という扱いなのか?
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:40:09.27 ID:nx0vd7X20 BE:538728645-PLT(15521)

>>404
逃げれたんだからいいんじゃねえの
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:40:50.60 ID:CMciTGwv0
>>1
どうせ死ぬなら同じく自殺考えてるやつもう一人呼んで生命保険でもかけてギャンブルすれば一人生き残るやん
月収28万円だったのに 手取り20万円だったワラえない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346506247/

死に物狂いで就活してこれ
小学生でも終わってるって分かるぞ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:42:56.06 ID:53IRSYg50
>>392
でも世界に通用する職が手についてる人って理系の一部の人じゃないっすか
大多数は国内・国内企業で働くんだろうね
インチキでどれだけの中小企業勤めの人が泣いたことか・・・

>>401
さすがにそれは・・・一人もんは食えんが二人もんは食えるなんて言い回しはあるけどさ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:42:56.59 ID:Mz5j+glgO
>>412
よくは知らないですが、あの辺は経営者を外部から監視だの助言をするポジションで普通の雇用関係では無いのでは?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:44:17.51 ID:jtyLr5ex0
タイタニックの上で2億も持ってどうすんの?海の底に沈むだけだよ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:44:20.72 ID:goBt8A7VO
>>370
月3〜4万円なら貰えるんじゃねぇか?
俺も月5万円位だそうだ
得意先のババアは今貰っている月50万円の年金では暮らせね〜とかほざくからイライラしたがな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:44:32.42 ID:RQ6UkAWk0
>>53
釣り針でかいなw
昔は3億とか言われてなかったっけ?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:46:34.56 ID:Mz5j+glgO
>>407
皮肉ではなしに立派な考えだと思います。

世代間格差があるかは一概に言えないとかいう役所も、若者は自分たちの時は貰えないなどと打算に走らず、年金はきっちり納めろと言ってほしいですね。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:48:03.47 ID:53IRSYg50
公務員のネガキャンやめれ・・・いじめきついのか・・・
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:49:18.21 ID:gD3iY+Vx0
年寄りが笑って若者が苦しむ社会だよな
大企業の平均年収を押し上げているのは45歳以上の高齢社員であって
20代や30代の社員は600超えないところが大半
旧帝出て有名企業に入れるのが3割で、それでも30歳で年収450万円
って何の罰ゲームだよ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:50:18.81 ID:Mz5j+glgO
>>423
面接は税金とか生保関係で頑張りたいですと言いますと受けが良いらしいですよ。
頑張ってください。
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:51:11.27 ID:INjroDBeP
※2億以上貰えるのは一流企業の正社員を新卒から定年まで働いた人だけです
>>425
それがもう来年4月から公務員なんだよね・・・
将来の見通しがほしい
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:53:41.38 ID:PYh8cs/x0
>>412
役員年収は企業の平均年収に換算されないよ

だから、民間の平均年収は低く算出される
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:54:03.50 ID:bVYUDeBLO
おまえら年寄りが笑ってっていうけど
その年寄りを躊躇なくボコれるってことなんだぜ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:54:20.18 ID:gD3iY+Vx0
旧帝入る(同世代の上位2%の偏差値)→有名企業入社(旧帝で3割がいける)
→熾烈な出世競争(仕事ができないと転籍や出向、最悪出社すると席がない)
→30歳で東大を出ていても年収450万円から500万円

40歳を超えたらおいしいのだろうけど、何十年我慢したらいいのだよ
それに、そこまで会社に残れるかわからない
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:55:50.33 ID:Vjzu88VX0
40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授 「大企業でもバタバタと潰れる時代が来る。そうなる前に手を打たなければならない」

全員を有期雇用にして、定年は40歳に引き下げる。政府の国家戦略会議分科会が、こんな雇用モデルを打ち出した。
希望と誇りある日本」を取り戻すための将来像というのだが、非情なリストラ社会を招くだけではないのか。

分科会の委員で発案者の柳川範之・東大大学院教授(49)に、真意を聞いた。

「定年制を廃し、有期の雇用契約を通じた労働移転の円滑化をはかる(中略)。
場合によっては、40歳定年制や50歳定年制を採用する企業があらわれてもいい」

7月6日に報告書が公表されると、ネットを中心に「40歳で放り出されたら生きていけない」
「安心して子どもも作れない」と、批判的な意見が相次いだ。

「反論が来ることは予想していました。そういう意味では、確信犯的にややラジカルな言葉を使いました。
野田総理からも『やんちゃな議論をしてくれ』と言われていましたしね。

しかし、このまま手を打たないと、いずれは大企業でもバタバタと潰れる時代が来ると思いますよ。
経済学者としては、そうなる前に手を打たなければならないと思っています。」と柳川氏。

さらに、「イメージしたのは、定年=リタイアではありません。20年や25年といった長期の有期雇用契約を認めて、
20〜40歳、40〜60歳、60〜75歳と何度かリセットして働き続けていくのです。

まずは40歳で一度区切りをつけて、『いまの会社には合わない』『自分の能力が足りない』と思う人は退職し、
大学などで学び直して新たな仕事に就いてもらう」と柳川氏は語っている。
http://www.wa-dan.com/article/2012/08/-40-3.php
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:57:06.48 ID:pcLfzeyA0
小泉・ケケ中改革の際に年功序列は壊しても終身雇用は残すような社会制度改革やればよかったのにとか思う
バリバリ働けない年になったら賃金が下がっていく賃金体系へ移行しつつ社会の安定性を出来る限り維持すればよかった
低賃金で不安定な雇用の若年層がモラルを持ち続けるとか無理ゲーだからアメリカやイギリスのように景気が悪いと
ヒャッハーな暴動が起きる国になっていくんじゃないかな
ニートで年収150万前後の俺は死んだほうが良いですか?(^q^)
>>424
厚生年金を物価下落に合わせて下げるはずったのに
それを先延ばしして高いまま払ってたのもあったな
とにかく老人優先、既得権優先
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:59:13.30 ID:Vjzu88VX0
みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:59:36.68 ID:PYh8cs/x0
>>422
それは思います。
世代間格差があるのは明らか。
そのことを認めたうえで年金についての説明をしてほしいです。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:59:47.25 ID:HLsKtDhh0
非正規じゃダメだ、正社員になれ

とはよく言われるが、会社では非正規を必要としている
非正規雇用の人が必然的にでる社会
社会のあり方を変えようって意見が、新聞からもテレビからもついぞ聞こえてこない

何故?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/01(土) 23:59:57.87 ID:r/qAjDnC0
>>432
大企業でも潰れる時代なのに、終身雇用って・・・馬鹿なの?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:00:24.79 ID:Uxb9pkl30 BE:969711449-PLT(15521)

>>416
理系文系あんま関係ない。
言語の壁であれだけど日本の美容師やら料理人が海外いくと
スーパーハイスペックになる。
中小の人も大きいメーカーと関係があれば海外に工場移転して左うちわもあるけどな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:00:38.23 ID:CxTIRVm5O
>>430
仕事ができるできないは関係ない
派閥学閥争いや社内政治で上手く立ち回れるかが重要だ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:01:05.06 ID:vSKVjqoL0
>>427
どこいくの?
そこは第一志望?

公務員なら何でもいいだと確実に後悔しますよ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:01:19.08 ID:53IRSYg50
>>429
まじで!?いいの!?

ジジババの無駄な医療費を削減しろ
健康なのにしゃべりに来て薬もらって1割負担ってくるっとる
ジジババからもどんどん徴収しろ
>>437
本来、正社員・非正規という契約形態で差がつくのがおかしいのに
それが当たり前で、正社員になれる政策をすればいいみたいな論調を
マスコミがやってるのが怖い
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:02:52.42 ID:9T7YjsOf0
>>443
構造的問題を個人の問題にすりかえるのは愚民化政策の基本
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:04:31.50 ID:20yIOyUN0
非正規は屑だから仕方ないけど正社員の待遇はよくしないといけない
責任が存在しない非正規が報酬を求めることがおかしい
大学の事務は派遣が多いけど見ていて屑だと思ったもの
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:05:27.25 ID:iUEtlmWE0
>>444
言うほど構造に問題あるかね?
そこそこの大学出て人並みに就活すりゃ職にはありつけるわけじゃん
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:05:30.64 ID:CxTIRVm5O
革命万歳!の全共闘世代を収容所に入れて石鹸とソーセージにする本当の革命が目前なんだけどな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:05:37.80 ID:GuFmXzq1P
使う側からするとさらに3億くらいお得なんだよな
ほんとに働いたら負けですわ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:07:10.68 ID:53IRSYg50
>>439
へぇそうなのか・・・自分の知らない世界だなぁ美容師・料理人は
自分含め、国内で働きたいって学生多いと思うよ
自分で自分の首絞めてるともいえるね

>>441
国家一般職か特別区
第一第二志望なんだけど、まだどちらに行くかは決まってない
一応仕事は選んだつもりです
もし先輩ならお仕事の様子とかいろいろお話伺いたいです
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:07:11.55 ID:9T7YjsOf0
>>445こそが愚民の典型。

「クズだから非正規で我慢しろ」と「正社員で雇ってやるけどクズだからサビ残しろ」は根本的には同義。
正社員でも田舎の工場では芸も人徳も無い奴は給料安いよ。
俺の事なんだけどさ。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:07:32.31 ID:Mz5j+glgO
>>439
手に職系と理系はともかく文系は世界には出られそうにないですね。
>>431
要は大学進学者を増やして大学教授の給料を上げようという意地汚い計画
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:07:43.85 ID:3BsjZ17h0
底辺でも幸せになれるような社会だったら
誰も努力しなくなって社会が崩壊する
仕方ない
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:10:16.35 ID:GeLYPAv60
>>446
構造的問題が無いのなら非正規率が4割になったり
事業所の7割が労基法違反したり
複数人世帯の1/4が無貯蓄だったり
貧困率16%になったり
労働者の23%がワープアになったりしないよねw
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:12:40.13 ID:u1YekOe9O
>>445
経営者は経営責任を負い、訴訟リスクを抱えているのに、権利ばかり主張しぬくぬくと惰眠を貪る正社員に活をいれるために解雇規制を緩和しましょう。
指名解雇を緩和すれば正社員も気合いを入れて仕事をするはず。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:13:00.00 ID:iUEtlmWE0
>>455
その数字が事実だとして、その数字って悪いか?
特に非正規四割は意味のない数字だよね、結構貰ってる奴も居るし
そりゃ自殺もするわ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:14:42.76 ID:yX0JYGl60
竹中先生がいってるように解雇規制緩和して同一労働同一賃金を取り入れて、より競争しやすい環境を作りましょう
市場原理主義万歳!
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:15:32.38 ID:GeLYPAv60
>>457
非正社員割合が38.7%で、非正規労働者の74%が年収200万円以下なんだが
それでも「結構貰ってる奴も居る」とは気楽な性格だな
ちょっと前まで3億とか言ってなかった?
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:16:12.57 ID:B6GL8KDk0
>>457
悪いよ
だって国の税収が減っちゃうもん
個人の所得が増えれば増えるほど税金も増えるからね
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:17:43.64 ID:20yIOyUN0
学生時代に安いアパートに住んでいて周りは低所得者が
多かったけど、見ていて屑だったもの
少しうるさいと怒鳴り込んできたりする程度のマナー
大学の事務も派遣が多いけど屑としか思わなかった
学力以前に人間の程度が低い
勉強以前にマナーを勉強しろ
馬鹿でもせめて誠実さを持てと思ったわ
社会的弱者には弱者である理由が存在する
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:18:14.04 ID:iUEtlmWE0
>>460
0.387*0.74=0.28638

さっきお前が挙げた
>複数人世帯の1/4が無貯蓄だったり
>貧困率16%になったり
>労働者の23%がワープアになったりしないよねw

ってあたりの数字と同じ感じになってくるなw
下から2,3割が残念な生活ぶりってのはそんなに悪いかね?
4,5割になったら焦るけど
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:18:17.77 ID:HjVkSNEU0
・31歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパーレジ 月収10万
・身長180cm 体重95kg
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人
・借金 220000円 アイフル
・趣味 ゲーム インターネット AKB48  

 俺はこれからどうすればいい?
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:18:32.06 ID:GeLYPAv60
>>456
成果主義で信頼感や意欲が低下、労働生産性も先進国中最低で低迷し続け
成果主義の失敗は労働白書でも指摘されているのに
まだそんな時代遅れのこと言ってる馬鹿がいるとは、日本のお先まっくらだな
>>465
コピペファック
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:19:03.28 ID:mBeqvKuu0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346506247/
見てきたけど、税金ってえげつないな・・・
額面30万→手取り21万ってなにそれワロエナイ・・・
勤労意欲失せるだろうなぁ
2億か
医者轢き殺したら一発でとぶな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:19:47.14 ID:u1YekOe9O
>>460
他人事ならそう考えるのは仕方ないでしょうね。
しかし、こう正社員がコスト高だと給料さげようとか元をとるためにたっぷり働かせようという様になるはずですが、どうなんでしょう?
ちょっと待て
これ、近大が昔やっててすげぇ叩かれてただろ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:21:25.24 ID:GeLYPAv60
>>464
全国民の半数が貧困化するまでは大丈夫って?

ちなみに日本の労働者の23%がワープアだが
ヨーロッパは8%
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:22:16.95 ID:u1YekOe9O
>>466
派遣になるヤツはクズだから低待遇は当然というのは時代遅れでは無いんですか?
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:22:53.84 ID:iUEtlmWE0
>>472
その分あっちは無職が多いんだろw
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:24:40.78 ID:sgdzyVgSO
>>466
当人がやる気無くしても意欲充分のヤツが新しく入って来るだろ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:24:45.44 ID:Uxb9pkl30 BE:969711449-PLT(15521)

>>472
ヨーロッパは失業率が高い。
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:25:42.95 ID:GeLYPAv60
>>475
貧困層における生活保護の受給率

日本   1.6%
アメリカ 4.3%
フランス 5.7%
ドイツ  9.7%
イギリス 9.3%

どうしても「日本はまし」と思いたがってる奴が多いようだが
茹でガエルな愚民そのものだな
>>46
結局そこなんだよな、何に楽しさや価値を見出すのかは人それぞれ
お金基準に考えてる>>1の職員って金を産まない教養系の学問の教師に物凄く喧嘩売ってる
よく学内で問題にならないわ
F欄だからだろうな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:25:55.35 ID:znK9PfrH0
【欧州経済】スペインの25歳以下失業率は52.9%
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346414265/
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:26:03.13 ID:DRIfyqLM0
月10万でくらせばいいんだろ
Bライフってのやればいいんだよ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:26:49.39 ID:20yIOyUN0
・約束を守る
・時間を守る
・お金を盗まない
・言葉使い

派遣はこれができない
学力や偏差値以前の問題
辛抱できない屑が頑張ったやつと同じ報酬を欲しがるなんて
どれだけ厚かましいのだよ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:27:21.40 ID:QjWLPf8A0
>>463
俺の見てきた最底辺の連中はものすごいクズか
ものすごく人がいい(ただし頭は悪い)か極端な気がする。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:27:39.19 ID:iUEtlmWE0
>>478
マシっていうか一長一短なだけじゃないかな?
一部分だけ引っ張ってきて「欧米はしゅごい!」 ってのはもう飽きたよ。。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:28:31.12 ID:GeLYPAv60
>>476
だから労働生産性が先進国中最低だっての。
意欲充分のヤツが新しく入って来るんだったらそうなるか?

問題から目を背けたいだけなら数珠でも握って「ニホンハマシ、ニホンハマシ、ニホンハマシ」と念仏でも唱えてろ。
なんだ九州産廃大か
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:29:14.79 ID:1HZC7eCh0
>>482
そのまま正社員になった俺としては
案外そのマナーに縛られなくて継続できるから
ストレス全くねえぞwおかげで剛毛だはw
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:29:53.46 ID:u1YekOe9O
これだけ人件費に差があると正社員にかかるコストを下げようとしたり、アウトソーシングは確実に進むはずですが、どうなんでしょう?
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:30:24.98 ID:HqCwJZrL0
>>474
あったなー
>>419
俺の祖母も同じくらいもらってるのに医療費上がってキレてたからな
かなり頭おかしいと思う
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:30:54.04 ID:MwMaTNF30
>>483
後者は大抵宗教にはまってたりするんだよな

ああいうのは純粋にIQが低いらしい
騙されて少ない金さえも取られて結局軽犯罪起こして刑務所行くみたいなドキュメント見たことある
こういうスレで公務員が高級のくせに仕事しないとか言ってる奴って未だにいるんのが驚き
お前らの会社が極端にブラックなだけかお前が世間知らずなだけかだよ
死ね
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:32:05.25 ID:GeLYPAv60
>>484
欧米はすごいなんて言ってないよ。
ただし欧米では問題抱えているなりに大変だ大変だと大騒ぎしてるのに
日本人はいかに「まだ大丈夫」で「まだマシ」で「個人の問題」で「文句言うな」かと自己洗脳してるからな。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:34:11.99 ID:sgdzyVgSO
>>485
生産力なんか客を見つけて来ないと上がらないだろ。俺も東南アジアか中国にキャタピラー出荷する職にいたことがあるが。
そういう需要の無い物を作るのは新人の思いつきじゃどうしようもない。市場見てきた中堅以上が提案する計画になる。
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:34:41.09 ID:Uxb9pkl30 BE:538728645-PLT(15521)

>>492
公務員の給料は良くないけど官僚はおいといて
激務と言われるとこでもたいしたことはない
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:35:45.43 ID:1HZC7eCh0
公務員とかwホンマに派遣以上のカスばかりw
人様の金で楽な仕事定時帰り
休み150日異常神職場やねw
叩かれて当然
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:37:11.45 ID:/4JbNpAs0
弁理士だけど、手取り2億3000万なんて35歳前に到達しそうなんだが
おまえら理系で頭いいならこういう資格取った方が良いんじゃね?
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:37:25.98 ID:uN+03UlZ0
今、話が進んでる企業に内定したとして
40年働いたとしても1億ちょっとにしかならない・・・
昇給できなかったらどうしよう
中流、富裕層は順調に増えてますよ
貧乏人同士が争いそこで負けた者が食えなくなっているのです
>>498
そういう心配するような人が能力あるとは思えないんだけど
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:39:04.03 ID:iUEtlmWE0
>>497
理系だけど頭悪いから無理。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:40:24.67 ID:nNoN6r5B0

512 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2010/02/03(水) 20:10:16 ID:lWA9pOf1
非常に興味深かった書き込みをコピペ
あの当時の妙な教育論で育った子供たちは今まさに自分の意思に反してフリーター化していく自分をどう位置付けて自我を保っていくんだろうか
自殺の引き金が就職失敗なんて報道を見ると非常に不安であると同時にあの当時ニートフリーターを攻撃してた評論家や教育コンサル、コメンテーターたちは責任を感じるのだろうか・・


121 名前: 巾着(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 07:35:32.31 ID:wRw0ikar
今の小学生って学校で徹底的に、
「ニート・フリーターはクズ」と叩き込まれてるらしいな。
ニート・フリーター問題を本人の努力の問題として扱って、
小学生に勉強とかを促してる。

こいつらが大人になったらニート・フリーターの扱いはもっと酷くなりそう


153 名前: リービッヒ冷却器(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 07:59:47.38 ID:eCWpGMMh
>>121
今年の大卒、高卒あたりから始めたんだよ。
自己責任で盛り上がった6〜7年前から増えていった。
教育が悪いからフリーターやニートになるという理屈で、職能教育を始めるようになった。
売名目的な奴らとかも学校現場になだれ込んで、一気に盛り上がった。
正社員との生涯年収の違いを見せて、「え〜そんなに差があるの〜!」みたいな。

そういう教育を受けた人たちが就職難ではじかれたとき、いったいどういう行動をとるのか。
今年は要注目の年だと思う。
大学受験前にやってやれ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:43:12.85 ID:4IQDNWbTO
正社員もいろいろ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:43:50.97 ID:nNoN6r5B0

517 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2010/02/03(水) 21:00:11 ID:AHeOrTcC
>>512
世の中に出てから世の現実を付き付けられるのは昔からさw

青木雄二も言ってたけどな


521 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2010/02/03(水) 22:38:37 ID:lWA9pOf1
>>517
それもそうなんだけど、90年代後半からビジネス誌なんかでアルバイトを活用してコスト削減しよう
アルバイトのやる気を引き出させてコスト低減と共に利益をあげようって特集をよく目にした。
その頃ユニクロなんかがアルバイトに責任を持たせて積極的に活用してるって良く取り上げれてた記憶がある
あの当時から、社員から非正規の流れは加速してた、雇用環境が変わったのにもかかわらずフリーターにならないようになんてやってるなんておかしかったわけだ。
世の中が変わっているのにもかかわらずそれを教えないどころか真逆の事を教えてしまったわけだ。
今は不況だからと言い訳がつくかもしれないが前回の氷河期同様、景気が良くなっても彼らに恩恵があるかどうか・・
一旦レールから外れると戻ってくるのが難しい雇用環境において抜け出せなくなってしまうんじゃないかと・・。
あれだけ学校でフリーターはだめと教わってきたのにもかかわらず自分がその立場に置かれ自己責任なんて言葉で自分を責め続けるんじゃないかと心配でさ。
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:45:17.94 ID:MwMaTNF30
>>497
企業の知財から独立コース?
それとも特許庁上がり?

弁理士前目指そうとしたけどあんま景気いい話聞かなかったんだけど
どうやれば稼げるコースになるんだ?
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:45:51.62 ID:nNoN6r5B0

523 名前:名無しさん@3周年 sage 投稿日:2010/02/03(水) 23:10:06 ID:pQKu+AqE
>>521
学校でフリーター×って教えたのって経団連の尻馬に乗るようなもんだよな。
経団連と自民としては、自分らが非正規低所得化を推進した癖に
その矛先が経団連や自民に向かってくると困るものだから、
マスコミ動員してフリーターバッシングさせたり、
自己責任を連呼して個人に責任があるかのような出鱈目報道させたりして、
正規雇用を減らしてる癖にフリーターとは何事だけしからんとほざいてたわけで。
人間のクズ以下だよな。ゴキブリとレッテルしたらゴキブリが穢れる。
よくヒトモドキって言葉があるが、その言葉はこいつらにこそ相応しい。
人間じゃないよ、経団連と自民は。
なお自民経団連と一緒になって非正規雇用推進した民主の奴らも同罪。
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:46:59.34 ID:u1YekOe9O
>>497
文系でそれくらい儲かる仕事無いですか?
公認会計士も弁護士も貴方みたいに稼ぐのは難しいでしょうね。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:47:14.62 ID:yYpO3sIMO
20代〜200万〜300万
30代〜350万〜450万
40代〜500万〜700万
50代〜定年〜800万〜1000万プラス退職金

40代〜60代で定職に就けて無い奴は馬鹿ってことだな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:47:27.01 ID:xC5LAETV0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:52:16.82 ID:znK9PfrH0
時間も手に入るし
生活保護で生きたほうがマシだなw
そもそもフリーターで人生まっとうできた爺さんいるの?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:54:44.46 ID:u1YekOe9O
>>510

>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。
こういう経済学や社会常識でも当然の意見を分断工作の大合唱で葬り去り、派遣村を組合員じゃないの一言で切り捨ててベアを要求してきたのが労組なんですよね。
>>494
生産力じゃなくて労働生産性な
日本って労働の投入量に対しての利益はイタリアにも劣る有様なんだけどw
日本人は仕事をしてるふりを真面目にやるんであって、まじめに仕事はしなかったりする
と言うことを言いたかったんだろうと思うよ?
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 00:59:54.92 ID:5arkKPT40
ストレス地獄
会社に魂を売る
奴隷のように働く
夫婦の愛情も冷め嫁からATM扱い
年金で無駄に長く生きて若者から邪魔者扱い

せいぜい楽しく生きてください社畜さん
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:03:09.43 ID:QjWLPf8A0
結局竹中は正しいのか間違ってるのか俺はまだ分からない。
ニートを見下してたけどなってみるとすごい楽しい
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:08:06.49 ID:SyGaFBYP0
>>515

お前の親父もお前みたいな屑を養うために社畜を何十年もやってきたんだぜ
生涯23100万って大卒から65歳定年まで平均年収540万くらいあるんだが…
どう考えても平均レベルの会社員じゃないだろコレ
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:14:51.80 ID:u1YekOe9O
>>516
正しくなかったに決まってるじゃないですか。
詭弁を弄して正社員様とクズ派遣の待遇を並べようとしているんですよ?

>>516
資本家サイドの代弁者であることは明らか
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:28:21.24 ID:4OjYl0+T0
>>521
「資本家」とかいう奴は、たいてい共産党シンパw

資本と経営が分離してる日本企業。
株券なんて誰でも買えるんだから「資本家サイド」とやらになればいい。
年金払ってる人はみんな「資本家」だけど。
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:29:54.38 ID:y9NxuraM0
正社員がこんなに貰えたのは今の老人だけ
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 01:32:51.77 ID:u1YekOe9O
>>522
私も年金払ったら世界を支配する国際金融資本の一員になれるって事ですか?
金融資本だって、みんなリスクとって投資してるんだぜ。
おまえも個人でBNFみたいになったらいいじゃんか。
>>58
こうやって長期雇用がいいとか言ってるけど雇用の流動性が高い欧州のトップ国や米国に負けるんだよね
日本って内需が大きいように見えるけど、熾烈な国際競争で外貨稼いだのを割高なサービスと中抜きでボッタくって回してるのが実情だよね。
なんか産業構造が変な気がするんだけど。
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:48:35.80 ID:VXv1NT4B0
全ての非正規を正社員にしたらいいだけじゃん
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 03:49:41.96 ID:kJMSVBnF0
>>1
なんだこりゃ嫌みか。
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 05:14:12.91 ID:T8Q/N51p0
「商社」って一般的に給料ハンパなくいいの?
これからは判らんぞw

土地をキープしてる奴が勝つかもしれんw
食料難が本当に来たら、収入よりもコネが大切になる。

血族や親しい人に農家が無かったらアボンする可能性ガ高い。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 05:21:47.85 ID:9BGGY4dS0
>>68
それを40年維持できるならどうぞ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 05:25:15.49 ID:9BGGY4dS0
>>123
まあ1000万ってのは管理職や役員だからな
そりゃ時間も作れるし
ストレスも少ないよな
しごとしてないやつはそんなこともわからない
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 05:30:22.48 ID:tADTRx6j0
38歳無職の俺の現時点での生涯賃金2300万ぐらいだわ
昔3億つってたのに随分減ったな
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 05:42:12.83 ID:kJMSVBnF0
>>533
1000万で役員とか言われる時代になったのか……おそろしいな。
これじゃまともに新築買える人間いないだろう。
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 05:45:13.44 ID:sgdzyVgSO
>>527
ホワイトカラー増やすには、それしか無いだろ。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:08:35.02 ID:4YbrdhEo0
嫌儲ですら自己責任ステマがどんどん酷くなってるしな
小泉の時より酷いかもしれん
こりゃ本当に切り捨てる気かもしれんね
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:11:50.11 ID:r2kuotkv0
現実から目を逸らして努力が足らないとか精神論が出てきだしたからな
戦中と同じ
餓島さながら非正規を餓死させつつ突き進んで没落していくんだろう
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:16:56.09 ID:2oQW+hBa0
能力に劣るものだけが社会から排除されてこの労働効率なら
日本人は劣等民族と言わざるを得ないから
ニートは天才であって欲しいと願うよ
でなければ日本は滅亡する
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:19:09.52 ID:tADTRx6j0
>>540
するんじゃね
今の外交見てるとすると思う
APECとかロクでもないもんだけはさっさと通すし
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:19:54.26 ID:LeHsYZh70
九産大ってかなりの馬鹿大学じゃん
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:21:38.83 ID:tADTRx6j0
ACTAだった
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:22:50.58 ID:yprADLyu0
ホワイトカラーもあと10年以内には機械にも知能を搭載できるようになるからほとんどいらなくなるな
みんな一億行かない時代くるぞ
>>537
生産性が落ちるわ、いらん産業増えるわで国際競争力が衰えるよ。
いらない所に仕事増やすなよ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:25:11.54 ID:ipIX7SFZ0
選ばれし優秀な正社員様や公務員様が舵をとってこの低落なんだからな
民族としては韓国人以下なんだろう
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:26:02.86 ID:Qq/pESiK0
維新八朔で同一労働同一賃金の実現と解雇規制の
緩和を唱えてるみたいだから、負け組は維新に入れようぜ。
実現するかは知らないけど。
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:27:25.22 ID:tADTRx6j0
>>546
チベットの末期と同じなんじゃないかね
自己保身しか考えてないから
簡単に国を売り渡す
チベット売り渡した連中も、そういう官職につけたんだから
チベット国民の中では「優秀な」連中だったんだろうよ
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:27:27.34 ID:LsoAuwZC0
>>545
今割高なサービスと中抜きなんてあるか?
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:27:30.60 ID:zxnnfN0v0
3倍しか違わないって格差としてはすごく小さいな
日本は素晴らしい国だわ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:29:26.83 ID:tADTRx6j0
>>547
世界レベルで
>解雇規制の緩和を唱えてる
政党を支持してる負け組なんていない
フランスだってあの通りだしな
労働賃金だけで収入全部賄おうとすると絶望するからなw
不動産とか株とか色んなものに投資していけば2億くらい稼ぐのも全然不可能じゃない。
親から早めに土地とか財産もらって積極的に投資していくべき。
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:31:22.94 ID:ccTudSVh0
もう大企業だって安泰とは言えねーぞ。
東京電力、シャープ、パナソニック、NEC……ボロボロの一流企業もある。
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:31:27.65 ID:wkGzF7610
足を引っ張る考え方はあまり好きじゃないが
やはりこの国は正社員が優遇されすぎだな
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:31:53.56 ID:NA0cnmv30
底の抜けたバケツだな
移民入れてもすぐこぼれるだろ
36歳でやっと年収500万になったわ、管理職だからどんなに残業しても手当て
一銭もつかねえ固定給だしマジキツい
調べたら内定先の推定生涯賃金2億8000万だけど俺の世代がこんなに貰えるのかねぇ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:45:21.00 ID:ipIX7SFZ0
>>550
馬鹿だからわからんのだろうな
3倍を6倍にしたら今いる正社員の8割が非正規に転落するということが
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:51:57.78 ID:Yk3fYuo40
>>1
捕らぬ狸の皮算用
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 06:54:31.39 ID:UH4KUngY0
40年間平均500万以上て今の時代ほとんどのやつが不可能じゃないか
今から正社員になってもその平均的生涯賃金は100%受け取れない。
必ずハイパーインフレデノミデフォルトが1〜2回は起こるし
海外に資産を移しても引き出せなくなるし金品は強制供出、預金は封鎖されるからな

それ以前にまともな企業は海外に逃げるか倒産
昇進しない高卒と女じゃなけりゃ40,50歳はかなり貰ってるぞ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:00:18.40 ID:RKHVs3730
通貨危機起こしたら首相や経団連の会長は死刑でいいよね
難関大学出て超一流企業に入ってもその先は運しだいなんだよ
景気やらその時代によって会社は倒産や、吸収合併、買収されたり。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:11:33.50 ID:Qq/pESiK0
解雇規制の緩和はいいと思うけどな
そりゃ現時点で大企業の正社員の奴は反対するだろうけど

ブラック企業なんかのパワハラ・うつ病も
首切れない軋轢で生まれてる場合もあるし
少しは風通し良くなるんじゃないの
良すぎてピューピューかもしれないけど
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:15:53.78 ID:sJdle3f00
香港やシンガポールは基本的に解雇自由
だから待遇のいい企業に労働者がポンポン移る
ブラック企業なんて存在できない
大学にいくのに数百万投資して
生涯賃金8000万もいかないのか。
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:22:39.43 ID:17QkV2th0
非正規なら大卒の意味ないから投資じゃなくただの負債だな
奨学金使ってたら30過ぎるまでギリギリの生活かw
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:24:15.79 ID:YKFMd+3SP
>>565
使えない高給取りは切れるから仕事の効率は上がるかも知れないが、
問題はそんな使えないオッサンの扱いだろうなぁ。
大企業から放り出されたオッサンが零細で安月給で働くとは思えんから、
ナマポ祭りになって大変になりしうな。
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:24:42.41 ID:TwuHigVQ0
この生涯賃金って手取り?
>>155
手数料収入が減っているのと高速取引で自己売買部門の
収益が減って大変らしい老舗の証券会社はどんどん廃業してる
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:31:54.01 ID:W1y6qaWz0
一度レールを外れると落後者の烙印を押されてしまう日本社会
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:36:20.50 ID:LsoAuwZC0
他の国だと最初からレールに乗れない気がするけど
そうでもないのか?
シャープでも潰れそうなご時世で正社員の給与がいままでどおり右肩あがりになってくわけないだろ
計算した人間はかなりのアホ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 07:38:30.94 ID:hG970vsz0
レールがひかれているが、脱線すると元に戻れないのが日本。
レールはひかれていないが、自分でレールを引くことができるのが自由主義国。
>>512
フリータ世代の爺さんはまだ居ないだろ
>>1
だとしたら「世の中が間違っている」と言う所謂負け組の人たちの方が正しい
維持できるわけないだろそんな歪んだ構造
まあリーマンショック以降維持できない事による歪みの是正が所謂勝ち組とされてきた人にも襲ってきている訳で
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:09:46.05 ID:hqol3rj90
年金って上限を国民年金にしたら間に合っちゃったりしないのかな

フリーザ様の漫画読んだが月20万は結構ふざけてると思う
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:15:06.18 ID:wddZvHXQ0
そこそこの大学行ってそれなりの企業に就職してそれなりの仕事内容でそれなりの収入だけど
大学みたいに好きな人ととだけ人間関係をもち
好きなタイミングで好きな勉強をし
年間4ヶ月は長期休暇がある
そんな暮らしをもう一生できないと思うと
なんともやりきれなくなり生きている意味を見いだせない
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:22:21.44 ID:8uN122Qc0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:24:31.64 ID:G5XDI9Sy0
>>575
じゃあ断線したお前らはその自由主義国って所に行けばいいんじゃね
日本だと元に戻れないってのに日本に留まってる奴って何考えてるの?
俺が同じ立場ならその自由主義国って所に行くと思うんだけどな
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:24:32.74 ID:hqol3rj90
>>569
民間もだがまずは使えない高給取りの公務員や天下りの最終的解決が望まれるな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:26:35.16 ID:Jy1tX7Kp0
非正規って低賃金な上に不安定雇用ってダブルパンチだからな
普通は不安定だったら高収入にしねぇと生活維持できないだろ
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:32:05.08 ID:B73z/TFX0
じゃ生きていても仕方ないな
40歳 月収38万円
8時〜平均22時 遅いと終電後、むしろ帰れない日も多々
お盆休みなし、年末年始もカレンダー通り
マスコミに洗脳されたBBAや>>85に税金泥棒と叩かれる。

そんなお仕事です。
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:39:37.56 ID:Jy1tX7Kp0
>>585
38万もの収入に、安定した職

それだけでも幸せだろうに、何言ってんだこいつ
ノルマ無し残業なし、成績一切関係無しで失業もなし、退職までいった暁には3000万の退職金
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:43:31.74 ID:u1YekOe9O
正社員と派遣の収入に差があるって言うけど、両者の仕事内容は違うから一概に比較できないのでは?
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:43:53.20 ID:hqol3rj90
>>584
食い詰めたらテロが捗りそうだな

支持も多そうだし
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:51:05.54 ID:Jy1tX7Kp0
仕事が違うなら、同一労働同一賃金法をしても問題無いよね
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:53:59.29 ID:klvlSNDwO
週休3日とかにできるとか素敵やん?
毎週毎週毎週キッカリ5日×8時間も働くとかマジキチだろおおおおお
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 08:55:34.15 ID:O6rgJK4l0
「正社員と同じ仕事」「同じ責任」ってのは、派遣が勝手に
そういう勘違いをしてるだけだからなあ。

そもそも派遣に、事業の全貌なんて説明しないし、見せもしない。
派遣の作業内容に直接関係する部分のみ、最低限の情報を見せてるだけ。

自分から見える部分だけがその会社とか正社員の全業務、全責任だと思い込むって、
どんだけ単純なんだよ…。
そりゃ正社員にはなれんわ。
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:00:58.95 ID:kJMSVBnF0
正社員がヒエラルキーの頂点にいるかのような発言してるバカがこのスレにたくさんいるが、
本当の上は経営者だよ。
まあ……派遣が正社員になれないように、正社員が経営者になるのは、恐ろしい階層の壁があるけどね……
夜郎自大な人間は幸せだな
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:02:01.13 ID:Jy1tX7Kp0
責任、責任って勝手に正社員が勝手に思い込んでるだけだからなぁ
ドライに仕事をせずに、そうやって抱え込んでサビ残したり、自殺したり・・・
そういう人間って他人に迷惑をかけるのみならず、人の仕事を奪ってるって自覚あんのかな?
>>579
やめなよ
楽になるよ
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:04:55.28 ID:GeLYPAv60
>>592
そもそも平社員にも、事業の全貌なんて説明しないし、見せもしない。
平社員の作業内容に直接関係する部分のみ、最低限の情報を見せてるだけ。
だから平社員がサービス残業させられても当たり前。嫌なら出世して搾取する立場になれ。

というのと同じ。

愚民はこうして下を下をと見て問題の本質から目を逸らす。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:07:17.95 ID:O6rgJK4l0
非正規と正社員の比較スレで、全然関係ないトンチンカンな「俺知ってるぜ」を持ち出す
>>593みたいなバカにはなりたくないものだなw
議論の流れや論点を理解できない奴ってのは、基本的に頭があまり良くない。
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:07:28.90 ID:OecdK6az0
>>585
馬鹿から馬鹿な電話がかかってくるしな
会話成立しないレベルの低レベルの云いがかりつけてきたから半笑いであしらってたら
「おまえじゃ!!話に!!ならない!!!」とか言い出してガチャ切りしやがったから、どうしたのかと思っていたら
三時間後に総務省の行政評価局から困惑した電話がかかってきたわw
そこはクレーム対応部署じゃねーってのw
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:09:42.43 ID:kJMSVBnF0
>>597
そっかー俺頭良くなかったのかーwwwww
リアルであったら俺の前でヘコヘコしそうだなあんたw
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:10:56.91 ID:O6rgJK4l0
あ、>>596のバカも同じだなw

それを言い出すなら、経営者だってしょせんは資本家のために金を稼ぐだけの存在。
でもここはそんな物との比較を行うのが論点じゃないから、誰も言及しないだけ。

そんなことだれでもわかってる(いや>>593>>596だけは得意げに経営者を持ち出してるから
わかってなさそうだけどw)のに、トンチンカンな論点を持ち出すバカ…あー笑えるわw
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:12:00.77 ID:nNoN6r5B0
>>538
おそらく大規模工が仕掛けられてるのだろうが
資金の出所はどこだろうね
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:14:59.39 ID:hqol3rj90
自己責任っても原発事故の責任なんて誰も取ってない時点で
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:16:11.42 ID:G5XDI9Sy0
どう考えても本人に問題がある奴まで自己責任を認めなくなってるのが問題だな
なんでも他者のせいにして自分の非を認めなくなってる
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:16:26.44 ID:nNoN6r5B0
>>579
金貯めまくってハッピーリアイアしかないだろ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:18:41.59 ID:u1YekOe9O
>>596
優秀な経営者様は正社員と非正規のコストの違いについてどう思いますか?
コスパを考えると現状に満足ですか?
非正規で回せるように体制を変えたりとかは考えないんですか?
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:19:29.58 ID:DQm1RGcV0
大企業もこれから潰れて生涯賃金もらえるかどうかわからないんだろ?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:19:35.46 ID:DcUrjoHW0
起業するしか
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:20:31.28 ID:GeLYPAv60
>>600
「非正規と正規の違いを言ってるから他の議論は関係ないのー」ってそれこそ視野狭窄の愚民の典型。
事の本質は「搾取」とは何か、それをどこまで許容しうるか、だろ。

「非正規は搾取されても自業自得。なぜなら無能だからだ。その証拠に非正規だからだ」
これこそ愚民の陥るトートロジー。
ブラック企業が「正社員にしてやる」というだけで約束した給与さえ払わず
サビ残だの自己負担強要だの罰金制度だの退職者への脅迫やるような状況を生み出す元だ。

正社員ワープアが急増中で問題になってる現実を見た方がいい。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:21:04.09 ID:rckfOp8s0
>>600
特に大手企業の場合、経営者と言っても単なるサラリーマン社長だからな。
報酬だってせいぜい5000マンとかだし、株主から辞めろといわれれば失業保険すら出ない。

結構かわいそうな存在だよ。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:22:17.46 ID:DQm1RGcV0
>>156
土方は稼げる奴は年取っても重機動かすようになるから更に給料上がる
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:23:21.82 ID:rckfOp8s0
>>608
日本の場合、企業の資本分配率が高いわけではないし、基本的には労使協調だから。
非正規から搾取しているのは、(生産性以上の給与を貰っている)正社員だよ。
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:23:53.60 ID:G5XDI9Sy0
つーか今って先進国と途上国の格差がなくなりつつあるだけだろ
格差が無くなるのは良いことじゃん
そのために先進国の底辺が割を食うのは仕方ないでしょ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:25:51.59 ID:O6rgJK4l0
>>609
だよなあw
>>593が「本当の上は経営者だよ(キリッ」とか言ってるのが、もう笑えてしょうがない。

経営者だろうが労働者だろうが、しょせん資本家のために金を稼ぐ道具だってことを、
夏休み最終日の小学生は理解できなかったんだろうなw
トンチンカンな論点を持ち出してることと合わせて、二重にイタい典型的ゆとりID:kJMSVBnF0。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:28:36.09 ID:u1YekOe9O
>>611
どっかの経済学者はそう主張したら、御用学者、分断工作呼ばわりでしたが。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:36:33.51 ID:GeLYPAv60
>>611
正社員が選挙や会議して非正規の労働条件を決めているなら
「搾取者は正社員全体だ」と言ってもいいかも知れないが実態は経営者が決める。

労使交渉のせいにするのは子供の理屈。
営業マンが「先方が安くしろというから安く売ったら損失出ました」で通るか?
こーゆー試算ってどうやって出してるんだろう?

俺の会社は給料安いって有名な会社だけど、40歳で1000万は貰えるから
1000万*35年で3.5億が大雑把な平均生涯賃金かな
リストラも無いからほぼ確実に貰えるし

2.3億って飲食とかの平均も含めるから低く見えるだけ?
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:41:15.66 ID:c2flBJt+0
今無職だし、履歴書空白だらけだし、7600万いくかどうかも怪しいわ
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:41:43.47 ID:oYYAlo8d0
賃貸アパート3棟相続して会社辞めたわ
年収半分に下がったけど気楽でいいわ
619611:2012/09/02(日) 09:44:37.01 ID:1kP7nUsV0
>>615
「搾取者は正社員全体だ」
誰もそんなこと言ってませんけど。

まともな企業で働いたことないのかな。
企業にとって、正社員の人件費は一種の固定費なの。
簡単に解雇、賃下げってできないからね。
そうすると、その残りの部分で非正規を使って雇用調整するしかない。

あと、非正規は労使交渉に参加すらしていないのだから、下のは屁理屈。
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:49:38.80 ID:Wp2z0pXi0
フリーターって年金どうすんの?
専業主婦ですら第3号被保険者で払ってなくても満額支払ったことになってんのに
生きてる価値あんの??????????????
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:52:30.51 ID:GeLYPAv60
>>619
「非正規を使って雇用調整」という発想が既におかしい。

本当に雇用調整として活用するなら給与水準に差ができるべきではない。
相対評価が下がるとしても安定雇用しない分は加算されるのが筋だからね。
現状のように報酬に大差が出ている場合、その格差が正当なものとするなら
そもそも雇用調整策として有効か多いに疑問になる。
いろいろ言い訳しているけど、実態はただの「給与引き下げ」でしかない。

正社員をカットして、非正規を雇って、非正規に「正規と同じ責任感を」と言い
残った正社員には「残してやったんだからこれまで以上に働け! 給料は上げないけどねw」と言い
責められると”雇用調整でー”じゃ話にならない。
これは辛い話だわ

623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:55:39.63 ID:uQlY1t78O
年収400〜499で頭打ちが殆んどなのに2億もいかんよ。
せいぜい1.2億〜1.5億だろ。
じっくり読んだけど、今更ヒキニートから立ち直れそうにもない俺には関係無い話だった
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:57:38.19 ID:ehnJHySM0
>>623
500万なんて3年も働けば行くでしょw
残業0だときついかもしれないけど
非正規だと遅かれ早かれ死にたくなる
そこで実際に死ぬかは人それぞれ
この世は弱肉強食だから致し方なし

嫌なら椅子取りゲームに勝つしか無い
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 09:59:50.98 ID:1kP7nUsV0
>>621
君は日本語が読めないようだけど・・・

企業の賃金原資なんて、業績によってだいたい決まってるの。
で、正社員の人件費はほぼ固定費だから、業績による変動部分は非正規で調整するしかないわけ。

だから、有識者たち(>>510)は、正社員の雇用条件も柔軟に見直せるようにして、
差別をなくしていきましょうといってるわけだけど。

こうまで説明しても分からないか。
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:00:49.30 ID:gjKjsHsC0
48歳♂
7月に親の遺産、1億2千万を相続しました。
もう激務なサラリーマンは辞めて、1日3時間のパートをしています。
自分の時間と金がたっぷりあってこれからの人生が楽しみ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:04:25.55 ID:G5XDI9Sy0
ニート「有能な俺様を雇わないのは日本企業が無能だからだ!海外でなら才能を活かせた!」
俺「じゃあなんで海外行かないの?」
ニート「・・・」
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:06:29.02 ID:GeLYPAv60
>>627
そちらこそ日本語読もうね。
雇用調整で用いるなら非正規と正規の賃金格差は無しか小差で留まるべきだろ。
派遣解禁を決定したのは小渕政権で、範囲拡大したのが小泉政権と竹中らだが
事前から予想された非正規雇用の賃金格差問題にどんな手当をしたわけ?

竹中は単に学者ではなく政策の実行者であるわけだから、
「有識者として意見言いました」じゃ済まないわけ。
事実、大企業の内部留保が約260兆円で、そのうち200兆円が現金や預金。
過去最高額に達したこれらの資金がどうやってもたらされたか考えるべき。
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:06:59.51 ID:u1YekOe9O
>>629
待遇の格差は能力の格差と嘯くのに、解雇規制緩和にやたら反対する方もいますし、良いじゃないですか。
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:11:41.85 ID:u1YekOe9O
>>627
2ちゃんやはてなで袋叩きだった八代尚宏が有識者にる日が来るとは。
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:11:55.43 ID:1kP7nUsV0
>>630
赤旗の主張とそっくりだけど、共産党シンパかw
資産ばかり言って、負債に言及しないのはまんまだねw

だからね、小泉や安倍政権のときに、正社員の雇用条件を柔軟に出来るように、
労働条件が均等になるようにしようとしたけど、
それは労組や野党民主党の反対で潰されてるわけ。
>>630
非正規の仕事なんて簡単なんだから安くて普通じゃない?
企業の仕事のサルでも出来るけど機械化出来ていないから人間が
仕方なくやる仕事をやるだけでしょ?

むしろ仕事内容考えたら今の彼らの給与は高いくらいだと思うけど(笑
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:12:59.51 ID:Dmo9OQrw0
椅子取りゲームに勝って中小の正社員なったけど
早速サビ残と安給料とパワハラ上司の3コンボ食らった
辞めて非正規になりたいよ

自分にあった業種の仕事できて飯食ってネットさえできればそれでいいし
特定の会社に身と時間を捧げたいと思わんし40過ぎて野垂れ死ねたら結構
この手のスレは念仏のようにセイシャインセイシャインって言ってるけど
こういう考えの奴いないの?
>>632
馬鹿に袋叩きにされるのはむしろ名誉。
>>635
中小の正社員って最初のイスとりゲームで負けてるじゃん(笑
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:15:43.02 ID:G5XDI9Sy0
>>635
それって非正規じゃないとできないことなの?
正社員でもできる事じゃね
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:18:04.81 ID:u1YekOe9O
>>636
医師がしているブログとかでもボロクソでしたよ。
あと、加藤コウイチに秋葉事件はお前のせい呼ばわりとか。
俺非正規だけど自分の仕事の生涯賃金計算したら1億3千万だった。
ヒキニートだった俺はギリギリ1億だけど、
組合強い職業だし社会保険完備だから飢え死にはしないと思うので人生よしとするわ。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:20:09.60 ID:raZr04s30
定年まで会社が残ってるとは思えないけどな
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:21:33.87 ID:kZtCmOx/0
いくら稼いでもセックスして子供作るだけでしょ、所詮それだけの人生
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:21:48.35 ID:GL+Yjbn80
国の選択は若者は出て行けだからな
国内に安住の地は無い
>>635
農業&バイトで暮らしてる
好きでなきゃ続かない仕事だけど農業好きで良かった
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:28:19.11 ID:EzXHYcu50
必死に勉強して税理士になったけどこんなもんかーって感じ
商才はまた別なんだろうな 仕事は楽しいけど
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:28:38.73 ID:Aqvy43l80
>>634
建前はそんなかんじだけど
実際のとこ非正規も正規とやってる仕事と変わらんよ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:29:53.12 ID:GeLYPAv60
>>633
企業の「負債」を個人の借金みたいに考えてるならそれこそ世間知らずだ。
業績の良い企業でも銀行融資受けているし、
自己資本だけで回す企業もたまには見受けられるが、それは珍しい例にすぎない。

もし非正規が純粋に雇用調整に過ぎないのなら、この長期デフレ&円高&少子化で
企業が内部留保を拡大させまくっているという結果は説明できない。
フリーターは葬祭業が向いてるんじゃないの?
出入り激しい業界だし
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:33:31.68 ID:u1YekOe9O
>>646
正社員に言わせると、それは勘違いらしいですよ。
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:34:36.21 ID:nNoN6r5B0
>>643
民族自決の原則を根本から否定してますね^^;
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:35:25.98 ID:sGkgg0rBO
死にたくないから、非正規でも働いてるよ
そんなもんじゃない
若い頃は同じこき使われるなら正社員がいいと思ったんが、三十半ば過ぎたら
体も動かなくなってきたし
もうあきらめたよ

多分若いうちから正社員ならそこそこ体の楽な部署に異動だろうけど
今は安くても体に負担ないとこで働くしかない
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:36:03.36 ID:/3F34FJi0
メキシコの田舎町。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
生きがいい魚を見たアメリカ人旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから2ch。 2chにあきたら母親を殴り、嫁(2次元)とシエスタして。
夜になったらネトゲやって、アニソン聞いて、ゲームをして…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。 やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。 自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、それから2ch。
 2chにあきたら母親を殴り、嫁(2次元)とシエスタして。
 夜になったらネトゲやって、アニソン聞いて、ゲームをして…どうだいすばらしいだろう?」
>>647
簿記三級から勉強して来い。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:40:06.83 ID:GeLYPAv60
>>634
個々と総体を捉え間違っている好例だな。

非正規の労働でも生み出される生産物は「正規の商品」なわけ。サービス含め。
本当に内容に見合った報酬だと言うなら、不安定分の保障もふくめて
非正規で単純作業やろうが正規で単純作業やろうが最終的な賃金水準には差は生じないはず。
単純作業従事者と高度作業従事者の差を、正規非正規の差と見間違っているわけだ。

判りやすく言えば、ファミレス店長とフロア長1名と調理チーフ1名は常に必要だが
それ以外の人員は時間帯や季節によって調節するとして、その調整人員を非正規で雇う場合、
もし労働に対して正当な対価を払うなら、その店で雇われる非正規ウェイターと
他のファミレスで雇われる正規ウェイターとの間に賃金格差は生じないか、非正規のほうが高くあるべきなわけ。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:42:53.15 ID:H216mxsT0
「ニート・フリーターになるとこんなに悲惨」 小学校で予防授業
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/717121.html
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/7/e7477d80.jpeg

「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二
億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもた
ちから驚きの声が上がった。

川崎市立小倉小学校の六年生の教室。先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居徹也さ
ん(40)が、総合学習の時間に講義した。内容は「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。
クイズ形式で積極的な発言を促し、テンポの良い語りで子どもらを引き込んでいく。

文部科学省の委託事業として、鳥居さんは昨夏から全国八十以上の中学校と高校を回った。
「小学生でも理解できる」と助言され、今年から小学高学年に枠を広げた。
「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々と“損”な例を示した。

ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的
な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。

学んだJS
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30239.jpg
>>646
じゃあ正社員なんて0でいいじゃん
なんで0にならないの?
無借金で気楽にやってる零細はそこそこあると思う
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:43:41.33 ID:kZtCmOx/0
日本の経営者は犯罪者ばかりだから、そんな奴等にモラルを求めても無駄 
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:47:01.15 ID:Aqvy43l80
>>656
普通に会社勤めしてればそれぐらいわかるでしょ
もしかしてニートなの?
>>659
安月給のリーマンなんでニートとほとんど変わらないです
理由わからないので教えてください
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 10:48:22.61 ID:L7TmdSd+0
維新は金持ち貧乏関係なく相続税100%で不動産含めた遺産没収するから大丈夫
最終的には国家が徴収して、そのお金が社会保障として還元される
>>581
そりゃ自由主義国で生きるほうが大変だからだよ
言語も文化も違うし 日本でダメだった人間がそんなとこで生きられるわけがない
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 11:08:15.42 ID:UlN6iKV6O
不況でデフレだから正社員もそのうち一億くらいになりそうだな
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 11:11:42.53 ID:LOHyEVYU0
事務部長さん、少子化の時代に教職は安定的ですか
>>420
復興需要がどうのこうの
大規模災害出るとこういう成金よくいるよ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 11:29:55.71 ID:raZr04s30
>>661
それを実行したとき大衆がどう動くか経済がどうなるか
ちっとは考えてものいってほしいな
>>666
相続税100%自体は最終段階まで経済が発展しつくして、その後も大きな発展が見込めない状態であれば正解の政策
行き詰まったと言われる今ですら新しく市場開拓する余地はある(新市場と民間開放の両方の意味)から、実行するには少なくとも100年は早いはず

今でも相続税の使い道が適正であれば上手くいくと思うが、相当に難しいだろう
現状ですら分配が上手くできてないんだから、とてもじゃないが不可能で大きな混乱を招く
>>661
それ、八朔からさりげなく消えてたぞw
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 12:55:27.63 ID:rmDZWi2N0
>>602
原発事故の責任は国民が増税と電気料金の値上げというダブルパンチで取ることになってます
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 13:17:04.51 ID:nNoN6r5B0
>>658
私の履歴書とか読むと
あながち大袈裟でもないような…
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 13:20:44.90 ID:nNoN6r5B0
>>669
一億総懺悔の時代から大して変わっとらんな ('A`)
労組も結局労働者じゃなくて正社員の権利を守ることしか考えてないし
非正規向けの組合が要るな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:45:41.52 ID:XcI4GTG2O
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 15:47:58.36 ID:Jy1tX7Kp0
>>672
ユニオンが一応有る
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/02(日) 16:02:56.09 ID:2Euu/jOJ0
ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない生産者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」

フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」


『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
世の中から非正規雇用をなくし
正社員としてワークシェアリングしよう
そのかわり皆が交代で週4日働く形態だからその分給料も年金も安くなる
当然一人で家族を支えるのは無理なので女性も男性も年寄りも皆働く社会だ
>>633
真性の工作員がおる・・・
バブル崩壊頃から長くて50年は正社員とかではなくほとんど親の遺産で勝負が決まる世代だろうな
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>652
2ちゃんねらってこれを真に受けてる奴多そう