NEC本社ビルで自殺か?(ソースは裏事情板) 早期退職を迫る圧迫面接が原因?

このエントリーをはてなブックマークに追加
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:06:45.58 ID:3EAxFpps0
>>607
数ヶ月増しなら誰もつっこんでないってw
36ヶ月増しってどんだけだって話だわ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:12:03.51 ID:tnKwcwaT0
追加29億は予想より希望退職者が増えたことによる損失計上で
元々のリストラ費用は405億あった
退職者2400人に405+29億だから一人当たり1800万円積み増しになる
逆に安泰なメーカーってどこだよ
ファナックや三菱重工か?

パナソニック、シャープ、NEC、ソニーは死んでるし・・・
>>612
うん。憶測だけど
職級(役職じゃなくて、給料に関係あるランク)
を下げると積算月数が変わったと思うんだよね。
28ヶ月減るような降格かけておいて、
36ヶ月積み増して、実質8ヶ月増みたいな感じかなと
勝手に思ってた。
本人には「管理職のままでは雇用保険が出ないので、被用者に戻しておきました。会社なりの配慮ですよって。」
最後の一行は、これは珍しくなくて、かなりの人がこういう待遇。
>>601
当時のパソコン営業はスゴかった。
毎週週末は販促会議と称して、先週は沖縄、今週は北海道、来週は四国、と言った具合に飛び回っていた。
9801の時代は独占だから、価格は言いなりでボロもうけ。
販促会期の実態は、コンパニオンを入れたエロエロ宴会で、翌日は賭けゴルフコンペ。
これで、稼いだカネは全部パー。
開発はもともと半導体Gで、265DRAMが、こちらも金余り。
九州、四国、東北と工場を造りまくったけど、今は負の遺産となった。


617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:21:51.84 ID:Q76sbJB70
違うんです。
実は屋上でトマトを栽培してて、それを誤って落としてしまいました。
お騒がせしました。
m(_ _)m
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:30:59.63 ID:TPgCGmj20
>>617
実際、NECがビルの屋上でトマトを育ててるなら好感持てるな。
そういう牧歌的な人がいる職場が良い
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:33:59.29 ID:0tpFW8Yi0
>>618
>>287を見てみろ。屋上に上がると滑り落ちるぞ
ロケットビルなのに人が飛んだのか・・・・・・・・合掌
外じゃなくて中だろ
吹き抜け
>>586
ガラスは11Fから
10Fまでは手すりのみ
だから10Fからダイブした
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:45:48.42 ID:FPg+7Zqp0
●水面下の紛糾

業績悪化に伴い、大規模なリストラ策を打ち出したNECグループの社員によるものと見られる書き込みが
2ちゃんねるに寄せられ、ネット界隈で大きな話題となっている。
(中略)
NECトーキン(仙台市)が、全従業員の約16%にあたる250人の希望退職を3月に募集すると明らかにした。

<「いやだいやだ」「白石に引っ越しとか出来ない…」 >

さらに経営効率化のため、東京・神保町にある本社機能を、5月をめどに宮城県白石市の白石事業所に移す。
東京本社の従業員240人や、仙台本店の従業員の一部を白石事業所へ異動させるという。

NECトーキンは、2010年後半からメインの電子部品事業が悪化。2011年10月にはタイの洪水で、同社工場も水没し、大きな被害を受けた。
リーマンショック以降、大手メーカーの大規模人員削減が度々行われているが、今回は2ちゃんねるに、
社員によるものと見られる書き込みが寄せられた。
「NECトーキンの裏事情」という3年前からあるスレッドには、発表前の26日に人員削減に関する通達が書き込まれた。
その後、「うわあああああああ いやだいやだいやだ」
「組合のお力で白石移転を止めさられませんでしょうか?? 白石に引っ越しとか出来ない…」といった叫びが寄せられた。

やはり、白石への本社移転のショックが大きいようで、別のスレッドでは、30代の社員という人物から
「NEC系列なので安泰と思ってたのに!俺これからどうしたらいいの?ニート?」
「宮城県白石市って知ってる?荒野の中に工業団地しかなくて、食べ物は短いソーメンみたいなものしかない。
東京でキラキラな生活してたのにそんなとこ行きたくない!」
「今自由が丘住んでるんだけど耐えられるわけないじゃん」
という書き込みがあった。
白石市は、宮城県南部に位置する人口3万7000人ほどの市で、NECやソニーグループの工場がある。
確かに、神保町勤務から急に東北の小都市勤務となったら戸惑うかもしれない。
http://www.j-cast.com/2012/01/31120647.html?p=all
こーゆーのって株主は何も言わんの?
ダメなとこ分かりきってるじゃん
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:53:49.52 ID:yvccMIN/O

金額は上乗せ分だから実際はもっとでるわけ。
失業保険ももらえるし、3年かけて次の職探しや。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 21:55:09.35 ID:xLTE/6200
東京でキラキラな生活(笑)
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 22:03:19.98 ID:FPg+7Zqp0
残った社員の自虐レスだらけになってる

【バリバリ】NECトーキンの裏事情 4【マシーン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1329885163/
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 22:05:20.63 ID:1ytAVbiuO
人が死んで今日の株価は大幅高
業が深いな
会社都合退職は自己都合退職よりもらえる額は多いのよ。
退職金、失業手当ともにね。更に退職金上乗せだから・・・。

もうサラリーマンはごめんだわ。起業でもしようかしらん。

630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 22:18:16.08 ID:BygPl0Sc0
★NEC、インドでイチゴ栽培へ 草の根からブランド拡大

 NECは、インドの農村でビニールハウスを使ったイチゴ栽培を始める。日本の甘い品種を無農薬で
栽培し、現地のレストランなどに高値で売る。雇用を生み出すとともに、収益をもとにITを使った教育
システムなど、NECの製品を普及させたいとしている。

 津波で被災した宮城県山元町の農地でイチゴを水耕栽培しているNPOの「GRA」と協力。今年9月
から、インドのプネ農業大学で試験栽培を始める。来年からは二つの農村に100平方メートル程度の
ハウスを建てて貧困層の主婦ら50人を雇い、日本から持ち込んだ苗を無農薬で育てる。

 村ごとにハウスを運営する組合を作り、NECの現地法人が運営。順次、インド各地に拡大する。
日本生まれの甘いイチゴは珍しいうえ、現地では農薬の過剰使用が社会問題になっているため、
レストランや高級スーパーなどに高く売れることが期待できるという。

http://www.asahi.com/business/update/0827/TKY201208270319.html
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 22:19:55.91 ID:M5Rn1u070
昔はデスクトップで30マン、ノートパソコンも20マンで売ってたんだよ
そら、10マンで買える今のご時世、この業界は安泰じゃないでしょ
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 22:25:31.20 ID:yHKW/OK10
>>608
当時は年何人くらい採ってたの?
今年は300人ほどらしいね
裏事情板って初めて聞いたわ
>>630
まだまだ余裕ありそうじゃんw
ある日D評価の社員100人にインドでイチゴ栽培の辞令が渡されるんだな。
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/29(水) 23:50:20.72 ID:5aMSF6w7P
早期退職迫られたらいろいろ持って中韓に行けばいいじゃないの
今ならまだ間に合う
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 00:02:06.15 ID:CgaOrQ2SP
本社からいちご落としたの?赤かったようだけど
品質会計やソフトウェアファクトリーを持って行けば韓国の生産性を大幅に下げられる
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 00:16:29.22 ID:tJCXTG3b0
客の御用聞きして下請けに伝言ゲームするお仕事だもんね
食い扶持なくなって自殺したくなるのも分かるよ
いちいちソースもないのにこんなスレ上げてる奴はなんなの?
さすがに本社の吹き抜けで平日朝に起きた事実は隠せない。
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 03:10:36.45 ID:B/YMlQ0L0
鳥人間コンテストやってるの?
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 04:19:56.51 ID:i8Kzp04m0
電機メーカーって一部除いてどこもかしこも評判最悪で草が生える
業界全体でアレな体質なのか
>>629
NEC本体から子会社に転籍で退職金1000万円、
その子会社からリストラで退職金更に1000万円、
合計2000万円で2年前に起業した50過ぎのおっさん知ってるけど、
色々やって2年で2000万なくなり、
今は飲食店か小売店か分からんような小さな店やってるらしい
とにかく人のせいに異常にする変わったおっさんだった
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 06:51:59.84 ID:R/zLJ6T00
>>624
いわずに売るだけ
会社都合退職にしてくれるだけいいよな
ブラックだったらリストラなのに自己都合退職とか普通だし
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 09:08:41.83 ID:S1N8hm0L0

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 09:11:37.36 ID:S1N8hm0L0

「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 09:16:42.89 ID:S1N8hm0L0

労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/cat_50041342.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 09:20:18.58 ID:S1N8hm0L0
八田達夫『ミクロ経済学』

<借地借家法正当事由にしろ、解雇規制にしろ、長期契約継続法理による強行規定は、
基本的に、まだ契約していない人たちを犠牲にする既得権保護政策の一種です。
長期契約継続法理は、日本社会の再分配政策を律してきた「既得権保護原則」に基づいた政策の一種だと言えるでしょう。
 長期継続契約の保護を行うことの問題は、個別の悲惨さに目を奪われて、保護を行うことが、
結果的に、契約の当事者以外の人たちに、より大きな悲惨を生むことを無視していることです。
 経済学の特徴は、ある政策の評価をするときに、その政策がもたらす便益をその政策がもたらす社会的機会費用と比較して判断することです。
それに対して、判例を作っていった裁判官たちは、個別の係争の事情に目を奪われて、
自分たちが作った判例の社会的機会費用を評価する余裕がなかったのでしょう。
(1)借地借家法における強行規定は、家主の借家供給を抑制し、
(2)貸金契約における強行規定は、貸し主に金を貸さなくさせ、
(3)解雇契約における強行規定は、雇用を削減させることなどには思いいたらないのでしょう。
さらにこれら強行規定のいずれもが、目の前にいるかわいそうな人の既得権を守る代わりに、
個別の係争とはまったく関係ない真の社会的弱者に対して大きな犠牲を払わせる結果をもたらします。
これまでの法曹教育で経済学が意味ある形で取り入れられていなかったために、裁判官たちは、
そのことについては、考えも及ばないのでしょう>。
http://mojix.org/2009/08/16/hatta_micro_kouritsu
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 10:49:58.79 ID:0a1ZT8Xn0
こんなガセネタで盛り上がるほどに
NECは落ちたか。
ソースは2chとかww
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 11:07:54.21 ID:0Ez0zL0GP BE:299520454-2BP(232)

98時代のNECに勤務して、こんなところに居たら阿呆になると思って
会社を辞めた方もいる。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 12:16:14.40 ID:ItsQ9v4I0
>>654
馬鹿ですな
そのままいれば、今までずっとうまい汁吸えてたのに
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 12:19:17.20 ID:PQr3kKi/0
>>655
新卒で入って1,2年目でこの判断出来てたってことならバブル真っ只中だったら他所にも行きやすかっただろう
今40半ばでこの状況だったら美味い汁どころかババ汁だろ
圧迫面接の動画無い?いっぺん見てみたい
NEC社員は本気見せてくれよなぁ
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 12:31:25.83 ID:nG+QIhjQ0
>>624
株主はNECにリストラをさせてる側だろ
はッはッはッはッ
メシウマだぜーッ!

リストラは甘え
努力を怠った結果だろw
さっさと派遣に登録しに行けwww
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木) 12:43:57.21 ID:oOYNZrksO
年越し正社員村
>>614
化学系
ただ基礎化学は今後厳しくなってくるし
中間素材は韓国と関わると例の法則的にアウト